JP7416672B2 - Damping force adjustable shock absorber and damping force adjusting valve - Google Patents
Damping force adjustable shock absorber and damping force adjusting valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP7416672B2 JP7416672B2 JP2020128419A JP2020128419A JP7416672B2 JP 7416672 B2 JP7416672 B2 JP 7416672B2 JP 2020128419 A JP2020128419 A JP 2020128419A JP 2020128419 A JP2020128419 A JP 2020128419A JP 7416672 B2 JP7416672 B2 JP 7416672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damping force
- cylinder
- valve
- connection port
- pilot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 title claims description 95
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims description 30
- 230000035939 shock Effects 0.000 title claims description 30
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
本発明は、減衰力調整式緩衝器及び減衰力調整弁に関するもので、特に、ピストンロッドのストロークによって生じる作動流体の流れを制御して減衰力を調整する減衰力調整式緩衝器及び該減衰力調整式緩衝器に用いられる減衰力調整弁に関する。 The present invention relates to a damping force adjustable shock absorber and a damping force adjusting valve, and particularly to a damping force adjustable shock absorber and a damping force adjusting valve that adjust the damping force by controlling the flow of working fluid generated by the stroke of a piston rod. This invention relates to a damping force adjustment valve used in an adjustable shock absorber.
特許文献1には、車両の車体と車軸との間に介装される緩衝器の減衰力を可変に制御する減衰弁(減衰力調整弁)が開示されている。
特許文献1に記載された減衰弁では、組立時に、取付部材2(ジョイント部材)の挿入部2aと中間筒12(セパレータチューブ)のスリーブ12bとの間をシールするOリング20と、第二固定鉄心73のキャップ部73aと外筒13のスリーブ13bとの間をシールするOリングと、の軸心を合わせる必要があり、組立性を低下させていた。また、ソレノイドSを基準にして、取付部材2に横力(取付部材2の軸線に垂直な方向の力)が作用した状態で組み立てられると、バルブハウジング4にも横力が作用し、バルブハウジング4に対するスプール40の摺動(移動)が妨げられて緩衝器の信頼性が低下する。
In the damping valve described in
本発明は、信頼性を向上させた減衰力調整式緩衝器及び減衰力調整弁を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a damping force adjustable shock absorber and a damping force regulating valve with improved reliability.
本発明の減衰力調整式緩衝器は、作動流体が封入されたシリンダと、前記シリンダの外周に設けられた外筒と、前記シリンダ内に摺動可能に嵌合されたピストンと、一端が前記ピストンに連結されて他端が前記シリンダの外部へ延出されたピストンロッドと、両端が前記シリンダの外周にシール部材を介して軸方向へ移動可能に嵌合されたセパレータチューブと、前記シリンダと前記セパレータチューブとの間に形成された環状油路と、前記外筒と前記セパレータチューブとの間に形成されたリザーバと、前記セパレータチューブの側壁に設けられた接続口と、前記外筒の側壁に開口して前記接続口に対向する取付孔と、前記取付孔に設けられて前記ピストンロッドのストロークによって生じる前記環状油路と前記リザーバとの間の作動流体の流れを制御して減衰力を調整する減衰力調整弁と、を備えた減衰力調整式緩衝器であって、前記減衰力調整弁は、前記接続口に接続された筒状部材であって、前記シリンダから離間する方向の力が作用する前記作動流体の受圧面積が、前記シリンダに近接する方向の力が作用する前記作動流体の受圧面積よりも大きく形成されたジョイント部材と、前記ジョイント部材に載置されて、前記ジョイント部材における円筒部の中心に対して径方向へ位置調整可能な減衰力発生部材と、前記ジョイント部材を前記減衰力発生部材へ向かって常時付勢する付勢部材と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の減衰力調整弁は、作動流体が封入されたシリンダと、前記シリンダの外周に設けられた外筒と、前記シリンダ内に摺動可能に嵌合されたピストンと、一端が前記ピストンに連結されて他端が前記シリンダの外部へ延出されたピストンロッドと、両端が前記シリンダの外周にシール部材を介して軸方向へ移動可能に嵌合されたセパレータチューブと、前記シリンダと前記セパレータチューブとの間に形成された環状油路と、前記外筒と前記セパレータチューブとの間に形成されたリザーバと、前記セパレータチューブの側壁に設けられた接続口と、前記外筒の側壁に開口して前記接続口に対向する取付孔と、を備えた減衰力調整式緩衝器に用いられ、前記取付孔に設けられて前記ピストンロッドのストロークによって生じる前記環状油路と前記リザーバとの間の作動流体の流れを制御して減衰力を調整する減衰力調整弁であって、前記接続口に接続された筒状部材であって、前記シリンダから離間する方向の力が作用する前記作動流体の受圧面積が、前記シリンダに近接する方向の力が作用する前記作動流体の受圧面積よりも大きく形成されたジョイント部材と、前記ジョイント部材に載置されて、前記ジョイント部材における円筒部の中心に対して径方向へ位置調整可能な減衰力発生部材と、前記ジョイント部材を前記減衰力発生部材に向かって常時付勢する付勢部材と、を備えることを特徴とする。
The damping force adjustable shock absorber of the present invention includes a cylinder filled with a working fluid, an outer tube provided on the outer periphery of the cylinder, a piston slidably fitted into the cylinder, and one end of which is connected to the cylinder. a piston rod connected to the piston and having its other end extended outside the cylinder; a separator tube having both ends fitted to the outer periphery of the cylinder via a seal member so as to be movable in the axial direction; an annular oil passage formed between the separator tube, a reservoir formed between the outer cylinder and the separator tube, a connection port provided on a side wall of the separator tube, and a side wall of the outer cylinder. a mounting hole that is open to and faces the connection port; and a damping force is generated by controlling the flow of working fluid between the annular oil passage and the reservoir, which are provided in the mounting hole and are generated by the stroke of the piston rod. A damping force adjustment type shock absorber comprising a damping force adjustment valve that adjusts the damping force adjustment valve, the damping force adjustment valve being a cylindrical member connected to the connection port, the damping force adjustment valve being a cylindrical member connected to the connection port, the damping force adjustment valve being a cylindrical member that adjusts the force in the direction away from the cylinder. a joint member in which a pressure receiving area of the working fluid on which a force acts is larger than a pressure receiving area of the working fluid on which a force in a direction proximal to the cylinder acts; and a joint member placed on the joint member ; The damping force generating member is characterized in that the damping force generating member is adjustable in position in the radial direction with respect to the center of the cylindrical portion, and a biasing member that constantly biases the joint member toward the damping force generating member.
Further, the damping force adjustment valve of the present invention includes a cylinder in which a working fluid is sealed, an outer tube provided on the outer periphery of the cylinder, a piston slidably fitted in the cylinder, and one end of which is connected to the cylinder. a piston rod connected to the piston and having its other end extended outside the cylinder; a separator tube having both ends fitted to the outer periphery of the cylinder via a seal member so as to be movable in the axial direction; an annular oil passage formed between the separator tube, a reservoir formed between the outer cylinder and the separator tube, a connection port provided on a side wall of the separator tube, and a side wall of the outer cylinder. a damping force adjustable shock absorber, the damping force adjustable shock absorber having a mounting hole that opens at the bottom and faces the connection port; The damping force adjustment valve adjusts the damping force by controlling the flow of working fluid between the valves, the cylindrical member being connected to the connection port, and the actuating valve being applied with a force in a direction away from the cylinder. a joint member having a fluid pressure-receiving area larger than the pressure-receiving area of the working fluid on which a force in a direction proximal to the cylinder acts ; The damping force generating member is characterized in that it includes a damping force generating member whose position can be adjusted in the radial direction relative to the damping force generating member, and an urging member that constantly urges the joint member toward the damping force generating member.
本発明によれば、減衰力調整式緩衝器及び減衰力調整弁の信頼性を向上させることができる。 According to the present invention, the reliability of the damping force adjustable shock absorber and the damping force regulating valve can be improved.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態を添付した図を参照して説明する。便宜上、図1における上下方向をそのまま「上下方向」と称する。
図1に示されるように、第1実施形態は、減衰力調整弁31が外筒3の側壁に横付けされた、所謂、制御バルブ横付型の減衰力調整式緩衝器1(以下「緩衝器1」と称する)に関する。緩衝器1は、外筒3の内側にシリンダ2が設けられた複筒構造をなし、外筒3とシリンダ2との間には、リザーバ4が形成される。シリンダ2内には、シリンダ2内をシリンダ上室2Aとシリンダ下室2Bとの2室に画成するピストン5が摺動可能に嵌装される。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. For convenience, the vertical direction in FIG. 1 is simply referred to as the "vertical direction."
As shown in FIG. 1, the first embodiment is a damping force adjustable shock absorber 1 (hereinafter referred to as a "shock absorber") of a so-called control valve horizontal type in which a damping
ピストン5には、ピストンロッド6の下端部(一端)が連結される。ピストンロッド6の上端部(他端)は、シリンダ上室2Aを通過してシリンダ2及び外筒3の上端部に設けられたロッドガイド8及びオイルシール9に挿通され、シリンダ2の外部へ突出する。ピストン5には、シリンダ上室2Aとシリンダ下室2Bとを連通する伸び側通路11及び縮み側通路12が設けられる。縮み側通路12には、シリンダ下室2Bからシリンダ上室2Aへの作動液の流通を許容する逆止弁13が設けられる。伸び側通路11には、シリンダ上室2A側の圧力が設定圧力に達したときに開弁して、当該シリンダ上室2A側の圧力をシリンダ下室2B側へリリーフする(逃がす)ディスクバルブ14が設けられる。
A lower end (one end) of a
シリンダ2の下端部には、シリンダ下室2Bとリザーバ4とを区画するベースバルブ10が設けられる。ベースバルブ10には、シリンダ下室2Bとリザーバ4とを連通する伸び側通路15及び縮み側通路16が設けられる。伸び側通路15には、リザーバ4側からシリンダ下室2B側への作動液の流通を許容する逆止弁17が設けられる。縮み側通路16には、シリンダ下室2B側の圧力が設定圧力に達したときに開弁し、当該シリンダ下室2B側の圧力をリザーバ4側へリリーフする(逃す)ディスクバルブ18が設けられる。なお、シリンダ2内には作動液(作動流体)が封入され、リザーバ4内には作動液及びガスが封入される。
A
シリンダ2の外周には、上下一対のシール部材19,19を介してセパレータチューブ20の両端部が嵌合される。シリンダ2とセパレータチューブ20との間には、環状油路21が形成される。環状油路21は、シリンダ2の上端側側壁に設けられた通路22によってシリンダ上室2Aに連通される。セパレータチューブ20の下端側の側壁には、側方に突出して先端が開口する円筒形の接続口23が設けられる。外筒3の側壁には、接続口23と対向する位置に取付孔24が設けられる。取付孔24は、接続口23と同軸に配置され、且つ接続口23の外径よりも大きい開口径(直径)を有する。
Both ends of a
外筒3の側壁には、減衰力調整弁31を収容するバルブケース25が設けられる。バルブケース25は、略円筒形に形成され、シリンダ2側の端部が外筒3の取付孔24に嵌合された状態で外筒3に接合(溶接)される。バルブケース25のシリンダ2側の開口端部には、内フランジ部37が形成される。内フランジ部37には、周方向へ間隔をあけて複数個(図2では「2個」のみ表示)の通路39が設けられる。通路39は、バルブケース25の内周であって後述するシート部材52の外周に形成された環状流路35をリザーバ4に連通する。
A
図2に示されるように、減衰力調整弁31は、減衰力を発生させる背圧型のメインバルブ51と、該メインバルブ51が当接する環状のシート部材52(減衰力発生部材)と、メインバルブ51の背部に形成されて内圧がメインバルブ51に対して閉弁方向へ作用する背圧室72と、背圧室72を形成するパイロットケース73と、背圧室72の内圧を調整してメインバルブ51の開弁圧力を制御するパイロットバルブ71と、パイロットバルブ71が当接するパイロットボディ74と、パイロットバルブ71の下流側に設けられるフェイルセーフバルブ141と、パイロットバルブ71の開弁圧力を制御するソレノイド121(アクチュエータ)と、を備える。
As shown in FIG. 2, the damping
シート部材52のソレノイド121側(図2における「右側」)の外周縁部には、メインバルブ51の外周縁部が離着座可能に当接する環状のシート部53が形成される。また、シート部材52のソレノイド121側の端面には、当該シート部材52と同軸のピン部85が設けられる。ピン部85は、パイロットケース73の軸孔105に挿通され、先端部がパイロットケース73の凹部91の内側に位置する。ピン部85の先端部にはねじ部86が形成され、当該ねじ部86にはナット87が螺合される。即ち、ナット87は、パイロットケース73の凹部91に収容される。
An
なお、ピン部85は、シート部材52と別個の構成とすることができる。例えば、シート部材52に形成した軸孔にピン部85を圧入して、シート部材52とピン部85とを一体化させる。
Note that the
ディスク状のメインバルブ51の内周部は、シート部材52の内周部54と略有底円筒形に形成されたパイロットケース73の底部75との間で挟持される。メインバルブ51の外周部の背面側には、環状のパッキン56が接合される。パイロットケース73(底部75)のシリンダ2側(図2における「左側」)の端面には、背圧室72を形成する環状凹部77が形成される。環状凹部77の外周側壁面は、パイロットケース73の軸線(中心線)と同軸の内円筒面であり、メインバルブ51のパッキン56の摺動面78を構成する。
The inner circumferential portion of the disc-shaped
パイロットケース73の環状凹部77の内周縁部には、環状のシート部79が形成される。シート部79には、ディスク状の背圧導入弁81の外周縁部が離着座可能に当接する。パイロットケース73のシート部79の内周には、環状凹部80が形成される。背圧導入弁81の内周部は、シート部材52の内周部54とパイロットケース73の底部75との間で挟持される。シート部材52の内周部54とパイロットケース73の底部75との間には、シリンダ2側から順に、メインバルブ51の内周部、リテーナ82、スペーサ83、リテーナ84、及び背圧導入弁81からなる上流側バルブ部品が介装される。メインバルブ51、リテーナ82、スペーサ83、リテーナ84、及び背圧導入弁81の軸孔には、パイロットケース73のピン部85が挿通される。
An
パイロットケース73の凹部91は、底部75のシリンダ2側(図2における「右側」)の端面中央に形成される。凹部91は、パイロットケース73を軸方向(図2における左右方向)に貫通する複数本の通路92によって環状凹部80に連通される。凹部91は、ピン部85の軸孔93(導入通路)によって環状油路21に連通される。軸孔93のシリンダ2側の端部には、背圧室72への導入オリフィス94が形成される。環状油路21の作動液は、導入オリフィス94、軸孔93、凹部91、通路92、環状凹部80、及び背圧導入弁81を介して背圧室72に導入される。なお、背圧導入弁81の外周縁部には、背圧室72と環状油路21とを常時連通する複数個のオリフィス99が形成される。
The recessed
パイロットボディ74は、ソレノイド121側(図2における「右側」)が開口した略有底円筒形に形成される。パイロットボディ74は、シリンダ2側(図2における「左側」)の小外径部95がパイロットケース73の内周面96に嵌合される。パイロットボディ74は、シリンダ2側の端面がパイロットケース73の底部75に当接することで、パイロットケース73に対して軸方向(図2における「左右方向」)に位置決めされる。パイロットボディ74の小外径部95の外周面には環状溝97が形成され、該環状溝97に装着されたシールリング98により、パイロットケース73の内周面96とパイロットボディ74の小外径部95との間がシールされる。
The
パイロットボディ74の内側には、パイロットバルブ71及びフェイルセーフバルブ141の弁室100が形成される。パイロットボディ74の底部中央には、軸孔101が形成される。軸孔101は、導入オリフィス94を介して環状油路21から導入された作動液を弁室100へ導入する。軸孔101のソレノイド121側の開口周縁部には、環状のシート部102が形成される。シート部102には、パイロットバルブ71の弁体103が離着座可能に当接する。
A
弁体103は、略円筒形に形成され、シリンダ2側の端部がテーパ状に形成される。弁体103のソレノイド121側には、外フランジ形のばね受部104が形成される。弁体103は、パイロットばね142、フェイルセーフばね143、及びフェイルセーフディスク144により、シート部102に対向して軸方向へ移動可能に弾性支持される。なお、パイロットばね142とフェイルセーフばね143とは、単一の非線形ばねに形成することができる。
The
パイロットボディ74の内周面には、内径がソレノイド121側(開口側)からシリンダ2側へ段階的に小さくなる第1内径部108、第2内径部109、及び第3内径部110が形成される。パイロットばね142の外周部は、第2内径部109と第3内径部110との間の段部(符号省略)によって支持される。他方、第1内径部108と第2内径部109との間の段部(符号省略)によって、第1内径部108内に積層されたフェイルセーフばね143、スペーサ111、フェイルセーフディスク144、リテーナ112、スペーサ113、及びワッシャ114が支持される。
A first
パイロットボディ74の第1内径部108の軸方向長さは、第1内径部108内のフェイルセーフばね143、スペーサ111、フェイルセーフディスク144、リテーナ112、スペーサ113、及びワッシャ114の積層高さよりも短く設定される。第1内径部108内のフェイルセーフばね143、スペーサ111、フェイルセーフディスク144、リテーナ112、スペーサ113、及びワッシャ114は、パイロットボディ74の他側の大外径部115に装着されたキャップ116によってパイロットボディ74に固定される。
The axial length of the first
キャップ116には、弁室100をキャップ116の外周の流路36に連通させる複数個の切り欠き118が形成される。弁室100は、ワッシャ114の軸孔119、キャップ116の切り欠き118、流路36、パイロットケース73の二面幅89とヨーク122の円筒部123との間の通路33、及び環状流路35、を介してリザーバ4に連通される。
A plurality of
一方、二面幅89が形成されたパイロットケース73の外周面には、ねじ部117が形成される。ねじ部117(おねじ)は、ヨーク122の一側の円筒部123の内周面に形成されたねじ部124(めねじ)に螺合される。この状態で、パイロットケース73とヨーク122とを、ねじ部117とねじ部124との締め付け方向へ相対回転させることにより、パイロットケース73とヨーク122とが締結される。
On the other hand, a threaded
これにより、パイロットケース73とヨーク122との間の部品、即ち、パイロットボディ74、パイロットばね142、フェイルセーフばね143、スペーサ111、フェイルセーフディスク144、リテーナ112、スペーサ113、ワッシャ114、及びキャップ116からなる下流側バルブ部品に軸力が作用される。なお、パイロットケース73とヨーク122とを締結させるとき、パイロットケース73の二面幅89(図2に一方の面のみ表示)とヨーク122の外周面に形成された二面幅138とに工具を係合する。
As a result, the parts between the
ヨーク122のソレノイド121側には、コイル126、コア127、コア128、プランジャ129、及び中空の作動ロッド130が組み付けられる。作動ロッド130は、プランジャ129と一体に形成されるが、別体であってもよい。作動ロッド130のシリンダ2側の端部には、パイロットバルブ71の弁体103が固定される。ヨーク122のソレノイド121側の端部には、スペーサ131及びカバー132が挿入され、ヨーク122のソレノイド121側の端部の周縁部を塑性加工する(かしめる)ことで、ヨーク122内に収容されたソレノイド121の内機部品に軸力を作用させる。
A
ヨーク122の円筒部123は、バルブケース25の大内径部26に嵌合される。ヨーク122は、円筒部123のシリンダ2側の端面がバルブケース25の内側に形成された段部27に当接されることで、バルブケース25に対して軸方向に位置決めされる。ヨーク122の円筒部123の外周面には、シールリング134が装着される環状溝133が設けられる。シールリング134は、バルブケース25とヨーク122の円筒部123との間をシールする。バルブケース25に螺合されたナット135を締め付けて、ヨーク122の環状溝136に装着された止め輪137を圧縮することで、バルブケース25にヨーク122が固定される。なお、バルブケース25とナット135との間をシールするシールリング29は、バルブケース25の外周面に形成された環状溝28に装着される。
The
そして、コイル126への非通電時には、弁体103は、フェイルセーフばね143のばね力により、シート部102に対する離座方向(図2における「右方向」)へ付勢される。これにより、弁体103のばね受部104は、フェイルセーフディスク144に当接(着座)し、フェイルセーフバルブ141が閉弁する。このとき、パイロットばね142は、第2内径部109と第3内径部110との間の段部から離間される。
When the
一方、コイル126への通電時には、作動ロッド130が弁体103の着座方向(図2における「左方向」)へ付勢され、パイロットばね142が第2内径部109と第3内径部110との間の段部に当接する。弁体103は、パイロットばね142及びフェイルセーフばね143のばね力に抗してシート部102に着座する。ここで、弁体103の開弁圧力は、コイル126に通電する電流値を変化させることで制御される。なお、コイル126に通電する電流値が小さいソフトモード時には、パイロットばね142のばね力とプランジャ129の推力とがつり合い、弁体103は、シート部102から離間された状態(図2参照)となる。
On the other hand, when the
図2に示されるように、シート部材52(減衰力発生部材)のシリンダ2側の端面には、後述するジョイント部材41が当接されるシート面57が形成される。シート面57は、シート部材52の軸線に対して垂直をなし、シート部材52と同軸の凹部58が開口する。凹部58は、導入オリフィス94、ピン部85の軸孔93、パイロットケース73の凹部91、通路92、及び背圧導入弁81(オリフィス99)を介して背圧室72に連通される。なお、凹部58は、軸直角平面による断面が正六角形に形成される。これにより、ナット87を締め付けるとき、凹部58に六角レンチを係合することができる。また、凹部58の軸線回りの各側壁には、凹部58と環状凹部55とを連通する通路59が開口される。
As shown in FIG. 2, a
図2、図3を参照すると、ジョイント部材41は、接続口23に挿入される円筒部42(筒部)と、円筒部42のソレノイド121側の開口端に形成されたフランジ部43(外フランジ)と、シート部材52のシート面57に当接される当接部44と、が一体に形成(成形)された基軸部46を有する。当接部44は、フランジ部43からソレノイド121側(シート部材52側)へ突出され、シート部材52のシート面57に当接する環状の当接面45を有する。
2 and 3, the
円筒部42は、シール材によって被覆される。円筒部42と接続口23との間には、シール材からなる第1シール部47が設けられる。また、当接部44の内周には、円筒部42のソレノイド121側の端面に沿って環状の第2シール部48が設けられる。第2シール部48の外径D2は、第1シール部47の外径D1よりも小さい。第2シール部48は、当接部44の当接面45がシート部材52のシート面57に当接された状態(図2参照)で、フランジ部43とシート部材52のシート面57との間に設けられる。この状態で、第2シール部48は、シート部材52の凹部58の開口周縁部を囲うようにして、シート部材52のシート面57に密着される。なお、当接部44の外周には、シール材からなる第3シール部49が設けられる。
The
減衰力調整弁31は、ジョイント部材41をシート部材52(減衰力発生部材)のシート面57へ向かって常時付勢する付勢部材61を備える。付勢部材61は、軸平面による断面が略円弧形に形成された環状の弾性材(第1実施形態では「ばね材」)からなる。付勢部材61は、ジョイント部材41の第3シール部に加硫接着によって接合される。付勢部材61は、ジョイント部材41のフランジ部43とバルブケース25の内フランジ部37との間で圧縮される。この圧縮によって生じる付勢部材61の弾性力は、ジョイント部材41の当接部44の当接面45をシート部材52のシート面57に押し付ける付勢力として作用する。
The damping
次に、緩衝器1の作動を説明する。
緩衝器1は、車両のサスペンション装置(図示省略)のばね上(車体)、ばね下(車輪)間に設けられる。通常の作動状態では、車載コントローラは、減衰力調整弁31のソレノイド121のコイル126への通電電流を制御することにより、パイロットバルブ71の開弁圧力を調節する。
Next, the operation of the
The
ピストンロッド6の伸び行程時には、シリンダ上室2A内の圧力上昇によりピストン5の逆止弁13が閉弁し、ディスクバルブ14の開弁前には、シリンダ上室2A側の作動液が加圧される。加圧された作動液は、通路22および環状油路21を通って、セパレータチューブ20の接続口23、及び接続口23に挿入されたジョイント部材41の通路50(軸孔)を介して減衰力調整弁31へ導入される。このとき、ピストン5が移動した分の作動液は、リザーバ4からベースバルブ10の逆止弁17を開弁させてシリンダ下室2Bへ流入する。なお、シリンダ上室2Aの圧力がピストン5のディスクバルブ14の開弁圧力に達してディスクバルブ14が開弁すると、シリンダ上室2Aの圧力がシリンダ下室2Bへリリーフされる。これにより、シリンダ上室2Aの過度の圧力上昇が回避される。
During the extension stroke of the
一方、ピストンロッド6の縮み行程時には、シリンダ下室2B内の圧力上昇により、ピストン5の逆止弁13が開弁し、ベースバルブ10の通路15の逆止弁17が閉弁する。ディスクバルブ18の開弁前には、ピストン下室2Bの作動液がシリンダ上室2Aへ流入し、ピストンロッド6がシリンダ2内に侵入した体積分の作動液が、シリンダ上室2Aから、通路22、環状油路21、セパレータチューブ20の接続口23、及び接続口23に挿入されたジョイント部材41の通路50を介して減衰力調整弁31へ導入される。なお、シリンダ下室2B内の圧力がベースバルブ10のディスクバルブ18の開弁圧力に達してディスクバルブ18が開弁すると、シリンダ下室2Bの圧力がリザーバ4へリリーフされる。これにより、シリンダ下室2Bの過度の圧力上昇が回避される。
On the other hand, during the contraction stroke of the
減衰力調整弁31に導入された作動液は、シート部材52の導入オリフィス94、ピン部85の軸孔93、パイロットケース73の凹部91、及び通路92を介して環状凹部80に流入し、背圧導入弁81の開弁方向の圧力が設定圧力を超えると、背圧導入弁81を開弁させて背圧室72に導入される。そして、減衰力調整弁31に導入された作動液は、メインバルブ51の開弁前(ピストン速度低速域)には、導入オリフィス94、軸孔93、凹部91、パイロットボディ74の軸孔101を通って弁体103(パイロットバルブ71)を開弁させ、パイロットボディ74内の弁室100に流入する。
The hydraulic fluid introduced into the damping
弁室100に流入した作動液は、弁体103とフェイルセーフディスク144との間、ワッシャ114の軸孔119、キャップ116の切り欠き118、流路36、二面幅89によって形成されたパイロットケース73とヨーク112との間の通路33、環状流路35、及び通路39を通ってリザーバ4へ流通する。ピストン速度が上昇し、通路59を介して接続口23に連通される環状凹部55の圧力が、メインバルブ51の開弁圧力に達してメインバルブ51が開弁すると、環状油路21の作動液は、接続口23、ジョイント部材41の通路50(軸孔)、凹部58、通路59、環状凹部55、及びメインバルブ51を通ってリザーバ4へ流通する。
The hydraulic fluid that has flowed into the
このように、減衰力調整弁31は、ピストンロッド6の伸び行程及び縮み行程の両行程時において、メインバルブ51の開弁前(ピストン速度低速域)には、導入オリフィス94及びパイロットバルブ71(弁体103)の開弁圧力によって減衰力を発生し、メインバルブ51の開弁後(ピストン速度中速域)には、メインバルブ51の開度に応じた減衰力を発生する。そして、コイル126への通電を制御してパイロットバルブ71の開弁圧力を調整することにより、ピストン速度にかかわらず、減衰力を直接制御することができる。また、コイル126への通電を制御してパイロットバルブ71の開弁圧力を調整することにより、背圧導入弁81を開弁させて背圧室72に導入される作動液の圧力が調整されるので、減衰力特性を広範囲に調整することができる。
In this way, the damping
また、コイル126の断線、車載コントローラの故障等のフェイル発生時にプランジャ129の推力が失われた場合、フェイルセーフばね143のばね力によって弁体103を後退させてパイロットバルブ71を開弁するとともに、弁体103のばね受部104をフェイルセーフディスク144に当接させることにより、弁室100とバルブケース25内側の環状流路35との間の連通を遮断する。
In addition, if the thrust of the
これにより、環状油路21から、導入オリフィス94、軸孔93、凹部91、パイロットボディ74の軸孔101、弁室100、ワッシャ114の軸孔119、キャップ116の切り欠き118、流路36、通路33、環状流路35、及び通路39を通ってリザーバ4へ流通する作動液の流れが、フェイルセーフバルブ41によって制御される。ここで、フェイルセーフディスク144の開弁圧力を可変させることにより、所望の減衰力を得ることができる。同時に、背圧室72の内圧、即ち、メインバルブ51の開弁圧力を調整することが可能であり、フェイル発生時においても適切な減衰力を得ることができる。
As a result, from the
次に、第1実施形態に係る減衰力調整弁31の組み付け手順の概略を説明する。
まず、シート部材52のソレノイド121側に、上流側バルブ部品、即ち、メインバルブ51、リテーナ82、スペーサ83、リテーナ84、背圧導入弁81、及びパイロットケース73を積層する。なお、上流側バルブ部品の軸孔には、シート部材52と一体に形成されたピン部85が挿通される。
Next, an outline of the assembly procedure of the damping
First, upstream valve components, that is, the
次に、ピン部85のねじ部86に螺合したナット87を既定トルクで締め付けて、積層された上流側バルブ部品をナット87とシート部材52の内周部54との間でクランプする。これにより、上流側バルブ部品に既定の軸力を作用させる。なお、ナット87を締め付けるとき、シート部材52の凹部58に工具(例えば「六角レンチ」)を係合させる。
Next, the
一方、パイロットボディ74のソレノイド121側に、パイロットばね142、フェイルセーフばね143、スペーサ111、フェイルセーフディスク144、リテーナ112、スペーサ113、及びワッシャ114を積層し、さらに、パイロットボディ74の大外径部115にキャップ116を装着して下流側バルブ部品を構成する。次に、パイロットケース73の内周面96にパイロットボディ74の小外径部95を嵌合させる。これにより、下流側バルブ部品と前述した上流側バルブ部品とが一体化されてバルブアセンブリ32が構成される。
On the other hand, a
次に、バルブアセンブリ32におけるパイロットケース73のねじ部117を、ヨーク122のねじ部124に螺合して、パイロットケース73とヨーク122とを締め付け方向へ相対回転させる。これにより、パイロットケース73(バルブアセンブリ32)とヨーク122とを結合させ、パイロットケース73とヨーク122との間の下流側バルブ部品に既定の軸力を作用させる。なお、パイロットケース73とヨーク122との結合時には、パイロットケース73の二面幅89とヨーク122の外周面に形成された二面幅138とに工具を係合させる。また、ヨーク122には、予めソレノイド121の内機部品が組み付けられている。
Next, the threaded
次に、バルブケース25の大内径部26に、バルブアセンブリ32が組み付けられたヨーク122の円筒部123を嵌合させる。なお、予め、ジョイント部材41の円筒部42を、バルブケース25の内フランジ37の内周に形成されたジョイント挿通孔39、及びセパレータチューブ20の接続口23に挿入して、ジョイント部材41の第3シール部49に加硫接着された付勢部材61をバルブケース25のジョイント挿通孔39の開口周縁部に当接させておく。そして、バルブアセンブリ32のシート部材52のシート面57にジョイント部材41の当接部44の当接面45を当接させ、この状態で、バルブケース25の外周に螺合させたナット135を締め付ける。これにより、ナット135とヨーク122との間の止め輪137が圧縮され、ヨーク122がバルブケース25に結合される。
Next, the
一方、ナット135を締め付ける過程で、付勢部材61は、ジョイント部材41のフランジ部43とバルブケース25の内フランジ部37との間で圧縮されて弾性変形する。この弾性変形によって生じる付勢部材61の弾性力は、ジョイント部材41の当接部44の当接面45を、シート部材52のシート面57に押し付ける付勢力として作用する。なお、ジョイント部材41の通路50(軸孔)と当接部44の当接面45との間は、シート部材52のシート面57に密着された第2シール部48によって液密にシールされる。
On the other hand, in the process of tightening the nut 135, the biasing
ここで、特許文献1に記載された従来の緩衝器では、組立時に、取付部材(ジョイント部材)の挿入部と中間筒(セパレータチューブ)のスリーブ(接続口)との間をシールするOリングと、第二固定鉄心(ヨーク)のキャップ部と外筒のスリーブ(バルブケース)との間をシールするOリングと、の軸心を合わせる必要があり、組立性を低下させていた。また、従来の緩衝器では、ソレノイドを基準にして、取付部材に横力が作用した状態で組み立てられると、バルブハウジング(パイロットボディ)にも横力が作用する。その結果、バルブハウジングに対するスプールの摺動(移動)が妨げられ、緩衝器の信頼性が低下する。
Here, in the conventional shock absorber described in
これに対し、第1実施形態では、ジョイント部材41の当接部44の当接面45をシート部材52(減衰力発生部材)のシート面57に当接させて、接続口23に挿入されたジョイント部材41を減衰力調整弁31のバルブアセンブリ32(上流側バルブ部品)に接続した。これにより、従来の緩衝器のように、軸と孔との接続ではない、即ち、ジョイント部材とバルブアセンブリとの同軸度を厳格に調整する必要がないので、減衰力調整弁31の組立性を向上させることができる。
On the other hand, in the first embodiment, the
また、第1実施形態では、ジョイント部材41とシート部材52とが軸直角平面上の面接触であり結合されていないので、組立時の、ジョイント部材41とシート部材52との間の芯ずれに起因して、バルブアセンブリ32に横力が発生することを抑制することができる。これにより、減衰力調整弁31、延いては該減衰力調整弁31を備えた減衰力調整式緩衝器1の信頼性を向上させることができる。
In addition, in the first embodiment, the
また、第1実施形態では、ジョイント部材41のフランジ部43とバルブハウジング25の内フランジ部37との間に介在させた付勢部材61を、バルブハウジング25の内フランジ部37とシート部材52(減衰力発生部材)との間で圧縮して弾性変形(圧縮)させた。これにより、付勢部材61が発生する付勢力(弾性力)によって、ジョイント部材41の当接部44の当接面45、及び当接部44の内周に設けられた第2シール部48を、シート部材52のシート面57に押圧させることができる。第1実施形態によれば、当接部44の当接面45と第2シール部48とをシート部材52のシート面57に確り密着させることができ、ジョイント部材41の通路50を流れる作動液が、当接部44とシート部材52との間からリザーバ4に連通する環状流路35側へ漏れるのを抑制して、減衰力調整弁31の信頼性を向上させることができる。
In addition, in the first embodiment, the biasing
さらに、第1実施形態では、第2シール部48の外径D2を、第1シール部47の外径D1よりも小さくした、換言すれば、ジョイント部材41を流れる作動液の圧力を受ける、第1シール部47の受圧面積を第2シール部48の受圧面積よりも大きくした。第1実施形態によれば、ジョイント部材41は、第1シール部47と第2シール部48との受圧面積の差によって発生する差圧により、シート部材52(減衰力発生部材)へ向かって付勢される。これにより、当接部44の当接面45と第2シール部48とをシート部材52のシート面57により確り密着させることが可能であり、減衰力調整弁31の信頼性を向上させることができる。
Furthermore, in the first embodiment, the outer diameter D2 of the
(第2実施形態)
次に、図4を参照して第2実施形態を説明する。ここでは、第1実施形態との相違部分について説明する。なお、第1実施形態との共通部分については、同一の称呼及び符号を用い、重複する説明を省略する。
第1実施形態では、付勢部材61を、ジョイント部材41のフランジ部43とバルブハウジング25の内フランジ部37との間に介在させた。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. 4. Here, differences from the first embodiment will be explained. Note that for parts common to the first embodiment, the same names and numerals will be used, and overlapping explanations will be omitted.
In the first embodiment, the biasing
これに対し、第2実施形態では、付勢部材63を、ジョイント部材41のフランジ部43とセパレータチューブ20の接続口23との間に介在させた。付勢部材63は、軸平面による断面が溝形(略U形)に形成された環状の弾性材(第2実施形態では「ばね材」)からなる。付勢部材63は、軸方向(図2における「左右方向」)の一側が開口し、この環状の開口部64にセパレータチューブ20の接続口23の先端部が挿入(嵌合)されて接続口23に装着される。
In contrast, in the second embodiment, the biasing
ジョイント部材41における、第1シール部47と第3シール部49との間、換言すれば、フランジ部43の当接面45側とは反対側の面には、付勢部材63の底部65を受ける受圧部66が設けられる。第2実施形態において、付勢部材63は、ジョイント部材41の受圧部66とセパレータチューブ20の接続口23との間で圧縮される。この圧縮によって生じる付勢部材63の弾性力、即ち、開口部64を押し開いたときに生じる付勢部材63の反力は、受圧部66を介して、ジョイント部材41の当接部44の当接面45をシート部材52のシート面57に押し付ける付勢力として作用する。
The
なお、第2実施形態では、受圧部66は、シール材によって第1シール部47及び第3シール部49と一体成形されるが、シール材とは異なる材料を第1シール部47及び第3シール部49にインサート成形することができる。また、付勢部材63は、単体の部品であってもよいし、ジョイント部材41の受圧部66及び第1シール部47に加硫接着させてもよい。
In the second embodiment, the
第2実施形態によれば、前述した第1実施形態と同等の作用効果を得ることができる。
また、第2実施形態では、第1実施形態のように、付勢部材61を受けるためにバルブケース25に通路38が形成された内フランジ部37を設ける必要がないので、バルブケース25の製造コストを削減することができる。さらに、組立時には、ジョイント部材41を、バルブケース25のジョイント挿通孔39(図2参照)に挿通させることなく、セパレータチューブ20の接続口23に挿入することが可能であり、組立性を向上させることができる。
According to the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment described above can be obtained.
Further, in the second embodiment, unlike the first embodiment, there is no need to provide the
1 緩衝器、2 シリンダ、3 外筒、4 リザーバ、5 ピストン、6 ピストンロッド、20 セパレータチューブ、21 環状油路、23 接続口、24 取付孔、31 減衰力調整弁、41 ジョイント部材、52 シート部材(減衰力発生部材)、61 付勢部材 1 shock absorber, 2 cylinder, 3 outer cylinder, 4 reservoir, 5 piston, 6 piston rod, 20 separator tube, 21 annular oil passage, 23 connection port, 24 mounting hole, 31 damping force adjustment valve, 41 joint member, 52 seat Member (damping force generating member), 61 Biasing member
Claims (5)
前記シリンダの外周に設けられた外筒と、
前記シリンダ内に摺動可能に嵌合されたピストンと、
一端が前記ピストンに連結されて他端が前記シリンダの外部へ延出されたピストンロッドと、
両端が前記シリンダの外周にシール部材を介して軸方向へ移動可能に嵌合されたセパレータチューブと、
前記シリンダと前記セパレータチューブとの間に形成された環状油路と、
前記外筒と前記セパレータチューブとの間に形成されたリザーバと、
前記セパレータチューブの側壁に設けられた接続口と、
前記外筒の側壁に開口して前記接続口に対向する取付孔と、
前記取付孔に設けられて前記ピストンロッドのストロークによって生じる前記環状油路と前記リザーバとの間の作動流体の流れを制御して減衰力を調整する減衰力調整弁と、
を備えた減衰力調整式緩衝器であって、
前記減衰力調整弁は、
前記接続口に接続された筒状部材であって、前記シリンダから離間する方向の力が作用する前記作動流体の受圧面積が、前記シリンダに近接する方向の力が作用する前記作動流体の受圧面積よりも大きく形成されたジョイント部材と、
前記ジョイント部材に載置されて、前記ジョイント部材における円筒部の中心に対して径方向へ位置調整可能な減衰力発生部材と、
前記ジョイント部材を前記減衰力発生部材へ向かって常時付勢する付勢部材と、
を備えることを特徴とする減衰力調整式緩衝器。 a cylinder filled with working fluid;
an outer cylinder provided on the outer periphery of the cylinder;
a piston slidably fitted within the cylinder;
a piston rod having one end connected to the piston and the other end extending outside the cylinder;
a separator tube whose both ends are fitted to the outer periphery of the cylinder via a seal member so as to be movable in the axial direction;
an annular oil passage formed between the cylinder and the separator tube;
a reservoir formed between the outer cylinder and the separator tube;
a connection port provided on the side wall of the separator tube;
a mounting hole that opens in a side wall of the outer cylinder and faces the connection port;
a damping force adjustment valve that is provided in the mounting hole and adjusts the damping force by controlling the flow of working fluid between the annular oil passage and the reservoir caused by the stroke of the piston rod;
A damping force adjustable shock absorber comprising:
The damping force adjustment valve is
The cylindrical member connected to the connection port has a pressure-receiving area of the working fluid on which a force in a direction away from the cylinder acts, and a pressure-receiving area of the working fluid on which a force in a direction approaching the cylinder acts. A joint member formed larger than the
a damping force generating member placed on the joint member and whose position is adjustable in the radial direction with respect to the center of the cylindrical portion of the joint member ;
a biasing member that constantly biases the joint member toward the damping force generating member;
A damping force adjustable shock absorber characterized by comprising:
前記減衰力発生部材は、前記シリンダと前記アクチュエータとの間に設けられ、中心が前記アクチュエータの中心と同一であることを特徴とする請求項1に記載の減衰力調整式緩衝器。 comprising an actuator that drives the damping force generating member,
The damping force adjustable shock absorber according to claim 1, wherein the damping force generating member is provided between the cylinder and the actuator, and the center thereof is the same as the center of the actuator.
減衰力を発生させるメインバルブと、
前記メインバルブが当接するシート部材と、
前記メインバルブの背部に形成されて内圧が該メインバルブに閉弁方向へ作用する背圧室を形成するパイロットケースと、
前記背圧室の内圧を前記アクチュエータによって調整するパイロットバルブと、
を備えることを特徴とする請求項2に記載の減衰力調整式緩衝器。 The damping force adjustment valve is
A main valve that generates damping force,
a seat member that the main valve abuts;
a pilot case formed at the back of the main valve to form a back pressure chamber in which internal pressure acts on the main valve in a valve closing direction;
a pilot valve that adjusts the internal pressure of the back pressure chamber by the actuator;
The damping force adjustable shock absorber according to claim 2, comprising:
前記接続口に挿入される筒部と、
前記シート部材に当接されるフランジ部と、
前記接続口と前記筒部との間に設けられる第1シール部と、
前記フランジ部と前記シート部材との間に設けられて前記第1シール部の外径よりも小さい外径を有する第2シール部と、
前記第2シール部の外周に設けられて前記シート部材に当接される当接部と、
を備えることを特徴とする請求項3に記載の減衰力調整式緩衝器。 The joint member is
a cylindrical portion inserted into the connection port;
a flange portion that comes into contact with the sheet member;
a first seal portion provided between the connection port and the cylindrical portion;
a second seal portion provided between the flange portion and the sheet member and having an outer diameter smaller than an outer diameter of the first seal portion;
a contact portion provided on the outer periphery of the second seal portion and abutted against the sheet member ;
The damping force adjustable shock absorber according to claim 3, further comprising:
前記シリンダの外周に設けられた外筒と、
前記シリンダ内に摺動可能に嵌合されたピストンと、
一端が前記ピストンに連結されて他端が前記シリンダの外部へ延出されたピストンロッドと、
両端が前記シリンダの外周にシール部材を介して軸方向へ移動可能に嵌合されたセパレータチューブと、
前記シリンダと前記セパレータチューブとの間に形成された環状油路と、
前記外筒と前記セパレータチューブとの間に形成されたリザーバと、
前記セパレータチューブの側壁に設けられた接続口と、
前記外筒の側壁に開口して前記接続口に対向する取付孔と、
を備えた減衰力調整式緩衝器に用いられ、
前記取付孔に設けられて前記ピストンロッドのストロークによって生じる前記環状油路と前記リザーバとの間の作動流体の流れを制御して減衰力を調整する減衰力調整弁であって、
前記接続口に接続された筒状部材であって、前記シリンダから離間する方向の力が作用する前記作動流体の受圧面積が、前記シリンダに近接する方向の力が作用する前記作動流体の受圧面積よりも大きく形成されたジョイント部材と、
前記ジョイント部材に載置されて、前記ジョイント部材における円筒部の中心に対して径方向へ位置調整可能な減衰力発生部材と、
前記ジョイント部材を前記減衰力発生部材に向かって常時付勢する付勢部材と、
を備えることを特徴とする減衰力調整弁。 a cylinder filled with working fluid;
an outer cylinder provided on the outer periphery of the cylinder;
a piston slidably fitted within the cylinder;
a piston rod having one end connected to the piston and the other end extending outside the cylinder;
a separator tube whose both ends are fitted to the outer periphery of the cylinder via a seal member so as to be movable in the axial direction;
an annular oil passage formed between the cylinder and the separator tube;
a reservoir formed between the outer cylinder and the separator tube;
a connection port provided on the side wall of the separator tube;
a mounting hole that opens in a side wall of the outer cylinder and faces the connection port;
Used in damping force adjustable shock absorbers with
A damping force adjustment valve that is provided in the mounting hole and adjusts the damping force by controlling the flow of working fluid between the annular oil passage and the reservoir caused by the stroke of the piston rod,
The cylindrical member connected to the connection port has a pressure-receiving area of the working fluid on which a force in a direction away from the cylinder acts, and a pressure-receiving area of the working fluid on which a force in a direction approaching the cylinder acts. A joint member formed larger than the
a damping force generating member placed on the joint member and whose position is adjustable in the radial direction with respect to the center of the cylindrical portion of the joint member ;
a biasing member that constantly biases the joint member toward the damping force generating member;
A damping force adjustment valve comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020128419A JP7416672B2 (en) | 2020-07-29 | 2020-07-29 | Damping force adjustable shock absorber and damping force adjusting valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020128419A JP7416672B2 (en) | 2020-07-29 | 2020-07-29 | Damping force adjustable shock absorber and damping force adjusting valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022025539A JP2022025539A (en) | 2022-02-10 |
JP7416672B2 true JP7416672B2 (en) | 2024-01-17 |
Family
ID=80264324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020128419A Active JP7416672B2 (en) | 2020-07-29 | 2020-07-29 | Damping force adjustable shock absorber and damping force adjusting valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7416672B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115182951B (en) * | 2022-06-14 | 2024-05-31 | 联合汽车电子有限公司 | Damping control electromagnetic valve |
WO2024084846A1 (en) * | 2022-10-18 | 2024-04-25 | 日立Astemo株式会社 | Shock absorber and method for attaching damping force adjustment device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011075060A (en) | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Damping force adjustment type shock absorber |
JP2012072857A (en) | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Shock absorber |
WO2015020227A1 (en) | 2013-08-09 | 2015-02-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Damping force adjustable shock absorber |
JP2015197126A (en) | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Shock absorber |
JP2017227263A (en) | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Shock absorber and method for manufacturing the same |
JP2019113171A (en) | 2017-12-26 | 2019-07-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Damper |
-
2020
- 2020-07-29 JP JP2020128419A patent/JP7416672B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011075060A (en) | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Damping force adjustment type shock absorber |
JP2012072857A (en) | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Shock absorber |
WO2015020227A1 (en) | 2013-08-09 | 2015-02-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Damping force adjustable shock absorber |
JP2015197126A (en) | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Shock absorber |
JP2017227263A (en) | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Shock absorber and method for manufacturing the same |
JP2019113171A (en) | 2017-12-26 | 2019-07-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Damper |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022025539A (en) | 2022-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10619694B2 (en) | Shock absorber | |
US9285006B2 (en) | Shock absorber | |
US9046145B2 (en) | Shock absorber | |
US20110147147A1 (en) | Shock absorber | |
CN107923470B (en) | Buffer device | |
KR102589604B1 (en) | Shock absorber and shock absorber assembly method | |
JP7416672B2 (en) | Damping force adjustable shock absorber and damping force adjusting valve | |
WO2023067941A1 (en) | Method for manufacturing shock absorber | |
JP7261347B2 (en) | buffer | |
JP2017048825A (en) | Shock absorber | |
WO2022215400A1 (en) | Shock absorber | |
JP7182706B2 (en) | damping force adjustable shock absorber | |
WO2023084896A1 (en) | Damping force adjustable shock absorber, damping valve, and solenoid | |
JP7296268B2 (en) | damping force adjustable shock absorber | |
JP7584557B2 (en) | Shock absorbers and solenoid valves | |
WO2021020192A1 (en) | Damping force adjustment-type shock absorber | |
JP2023173189A (en) | Shock absorber | |
JP7320481B2 (en) | buffer | |
JP7129385B2 (en) | damping force adjustable shock absorber | |
US20220099153A1 (en) | Shock absorber | |
JP2022141301A (en) | Cylinder device | |
CN114981560A (en) | Buffer device | |
JP2023086376A (en) | buffer | |
JP2023064403A (en) | Damping force adjustment type buffer and solenoid | |
JP2021050782A (en) | Attenuation force adjustment type shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7416672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |