JP7416322B2 - elevator display system - Google Patents

elevator display system Download PDF

Info

Publication number
JP7416322B2
JP7416322B2 JP2023500137A JP2023500137A JP7416322B2 JP 7416322 B2 JP7416322 B2 JP 7416322B2 JP 2023500137 A JP2023500137 A JP 2023500137A JP 2023500137 A JP2023500137 A JP 2023500137A JP 7416322 B2 JP7416322 B2 JP 7416322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
request
area
unit
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023500137A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2022176009A5 (en
JPWO2022176009A1 (en
Inventor
俊介 大野
光俊 飯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Solutions Corp filed Critical Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Publication of JPWO2022176009A1 publication Critical patent/JPWO2022176009A1/ja
Publication of JPWO2022176009A5 publication Critical patent/JPWO2022176009A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416322B2 publication Critical patent/JP7416322B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators

Description

本開示は、エレベーターの表示システムに関する。 The present disclosure relates to elevator display systems.

特許文献1は、エレベーターの表示システムの例を開示する。表示システムは、かごに設けられる表示パネルを有する。表示パネルにおいて、上側の領域にかごの位置を表すインジケータ情報が表示される。表示パネルにおいて、下側の領域に配信されたコンテンツ情報が表示される。 Patent Document 1 discloses an example of an elevator display system. The display system includes a display panel provided on the car. In the display panel, indicator information representing the position of the car is displayed in the upper area. In the display panel, distributed content information is displayed in the lower area.

日本特開2016-11199号公報Japanese Patent Application Publication No. 2016-11199

しかしながら、特許文献1の表示システムにおいて、コンテンツ情報が配信されない場合などに、下側の領域に表示される情報が表示パネルに入力されないことがある。このとき、当該領域にエラー画面が表示される場合がある。 However, in the display system of Patent Document 1, when content information is not distributed, the information displayed in the lower area may not be input to the display panel. At this time, an error screen may be displayed in the area.

本開示は、このような課題の解決に係るものである。本開示は、エラー画面が表示されにくいエレベーターの表示システムを提供する。 The present disclosure relates to solving such problems. The present disclosure provides an elevator display system in which error screens are less likely to be displayed.

本開示に係るエレベーターの表示システムは、昇降路を走行するかごに設けられ、前記かごの位置を表すインジケータ情報を含む情報が表示される表示領域を有する表示パネルと、前記表示パネルにコンテンツ情報を出力する出力装置との通信が確立しているときに分割要求を出力する要求部と、前記分割要求が前記要求部から入力されていないときに、前記表示領域のうちの隣接する第1領域および第2領域にわたって前記インジケータ情報を表示させ、前記分割要求が前記要求部から入力されているときに、前記インジケータ情報を前記第1領域に表示させて前記コンテンツ情報を前記第2領域に表示させる表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記分割要求の信号が最後に入力されてから予め設定された時間が経過するときに、前記第1領域および前記第2領域にわたって前記インジケータ情報を表示させるように切り替える
本開示に係るエレベーターの表示システムは、昇降路を走行するかごに設けられ、前記かごの位置を表すインジケータ情報を含む情報が表示される表示領域を有する表示パネルと、前記表示パネルにコンテンツ情報を出力する出力装置との通信が確立しているときに分割要求を出力する要求部と、前記分割要求が前記要求部から入力されていないときに、前記表示領域のうちの隣接する第1領域および第2領域にわたって前記インジケータ情報を表示させ、前記分割要求が前記要求部から入力されているときに、前記インジケータ情報を前記第1領域に表示させて前記コンテンツ情報を前記第2領域に表示させる表示制御部と、を備え前記表示制御部は、前記表示領域に表示される時刻を補正する信号を時刻補正プロトコルによって受信し、前記要求部は、前記時刻補正プロトコルの信号によって前記分割要求を前記表示制御部に出力する。
本開示に係るエレベーターの表示システムは、昇降路を走行するかごに設けられ、前記かごの位置を表すインジケータ情報を含む情報が表示される表示領域を有する表示パネルと、前記表示パネルにコンテンツ情報を出力する出力装置との通信が確立しているときに分割要求を出力する要求部と、前記分割要求が前記要求部から入力されていないときに、前記表示領域のうちの隣接する第1領域および第2領域にわたって前記インジケータ情報を表示させ、前記分割要求が前記要求部から入力されているときに、前記インジケータ情報を前記第1領域に表示させて前記コンテンツ情報を前記第2領域に表示させる表示制御部と、を備え、前記要求部は、エレベーターの状態の遠隔監視に用いられる遠隔監視装置と、エレベーターの運行を制御する制御盤と、を備え、前記制御盤は、前記遠隔監視装置および前記出力装置の通信が確立しているときに前記分割要求を前記表示制御部に出力し、前記遠隔監視装置との通信が確立していないときに前記分割要求の出力を休止する。

An elevator display system according to the present disclosure includes a display panel that is provided on a car running on a hoistway and has a display area in which information including indicator information representing the position of the car is displayed, and a display panel that displays content information on the display panel. a request unit that outputs a division request when communication with an output device for output is established; and an adjacent first area of the display area when the division request is not input from the request unit; A display for displaying the indicator information over a second area, and displaying the indicator information in the first area and displaying the content information in the second area when the division request is input from the request unit. a control unit , the display control unit displays the indicator information across the first area and the second area when a preset time has elapsed since the split request signal was last input. Switch to display .
An elevator display system according to the present disclosure includes a display panel that is provided on a car running on a hoistway and has a display area in which information including indicator information representing the position of the car is displayed, and a display panel that displays content information on the display panel. a request unit that outputs a division request when communication with an output device for output is established; and an adjacent first area of the display area when the division request is not input from the request unit; A display for displaying the indicator information over a second area, and displaying the indicator information in the first area and displaying the content information in the second area when the division request is input from the request unit. a control unit, the display control unit receives a signal for correcting the time displayed in the display area according to a time correction protocol, and the requesting unit adjusts the division request to the display according to the signal of the time correction protocol. Output to the control unit.
An elevator display system according to the present disclosure includes a display panel that is provided on a car running on a hoistway and has a display area in which information including indicator information representing the position of the car is displayed, and a display panel that displays content information on the display panel. a request unit that outputs a division request when communication with an output device for output is established; and an adjacent first area of the display area when the division request is not input from the request unit; A display for displaying the indicator information over a second area, and displaying the indicator information in the first area and displaying the content information in the second area when the division request is input from the request unit. a control unit, the requesting unit includes a remote monitoring device used to remotely monitor the status of the elevator, and a control panel that controls the operation of the elevator, and the control panel is configured to control the remote monitoring device and the The division request is output to the display control unit when communication with the output device is established, and the output of the division request is stopped when communication with the remote monitoring device is not established.

本開示に係る表示システムであれば、エラー画面が表示されにくくなる。 With the display system according to the present disclosure, error screens are less likely to be displayed.

実施の形態1に係るエレベーターの構成図である。1 is a configuration diagram of an elevator according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る表示システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of a display system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る表示システムの動作の例を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing an example of the operation of the display system according to the first embodiment. 実施の形態1に係る表示システムの動作の例を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing an example of the operation of the display system according to the first embodiment. 実施の形態1に係る表示システムの動作の例を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing an example of the operation of the display system according to the first embodiment. 実施の形態1に係る表示システムの動作の例を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing an example of the operation of the display system according to the first embodiment. 実施の形態1に係る表示システムの動作の例を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing an example of the operation of the display system according to the first embodiment. 実施の形態1に係る表示システムの動作の例を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing an example of the operation of the display system according to the first embodiment. 実施の形態1に係る表示システムの主要部のハードウェア構成図である。1 is a hardware configuration diagram of main parts of a display system according to Embodiment 1. FIG.

本開示を実施するための形態について添付の図面を参照しながら説明する。各図において、同一または相当する部分には同一の符号を付して、重複する説明は適宜に簡略化または省略する。 Modes for carrying out the present disclosure will be described with reference to the accompanying drawings. In each figure, the same or corresponding parts are given the same reference numerals, and overlapping explanations are simplified or omitted as appropriate.

実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るエレベーター1の構成図である。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a configuration diagram of an elevator 1 according to the first embodiment.

エレベーター1は、例えば複数の階床を有する建物に適用される。建物において、エレベーター1の昇降路2が設けられる。昇降路2は、複数の階床にわたる上下方向に長い空間である。エレベーター1は、巻上機3と、主ロープ4と、かご5と、釣合い錘6と、制御盤7と、を備える。 The elevator 1 is applied, for example, to a building having multiple floors. In a building, a hoistway 2 for an elevator 1 is provided. The hoistway 2 is a vertically long space spanning multiple floors. The elevator 1 includes a hoist 3, a main rope 4, a car 5, a counterweight 6, and a control panel 7.

巻上機3は、例えば昇降路2の上部または下部などに配置される。例えば昇降路2の上方などにエレベーター1の機械室が設けられる場合に、巻上機3は、機械室に配置されてもよい。巻上機3は、駆動力を発生させるモーターと、モーターが発生させる駆動力によって回転するシーブと、を備える。 The hoisting machine 3 is arranged, for example, at the upper or lower part of the hoistway 2. For example, when the machine room of the elevator 1 is provided above the hoistway 2, the hoist 3 may be arranged in the machine room. The hoist 3 includes a motor that generates a driving force, and a sheave that rotates by the driving force that the motor generates.

主ロープ4は、巻上機3のシーブに巻き掛けられる。主ロープ4は、巻上機3のシーブの一方側においてかご5の荷重を支持する。主ロープ4は、巻上機3のシーブの他方側において釣合い錘6の荷重を支持する。主ロープ4は、巻上機3のモーターが発生させる駆動力によって、巻上機3のシーブに巻き上げられるように、または巻上機3のシーブから繰り出されるように移動する。 The main rope 4 is wound around a sheave of the hoist 3. The main rope 4 supports the load of the car 5 on one side of the sheave of the hoist 3. The main rope 4 supports the load of the counterweight 6 on the other side of the sheave of the hoist 3. The main rope 4 is moved by the driving force generated by the motor of the hoist 3 so as to be hoisted onto the sheave of the hoist 3 or unwound from the sheave of the hoist 3.

かご5は、昇降路2を上下方向に走行することでエレベーター1の利用者などを複数の階床の間で輸送する装置である。釣合い錘6は、巻上機3のシーブの両側にかかる荷重の釣合いをかご5との間でとる装置である。かご5および釣合い錘6は、主ロープ4の移動に連動して昇降路2を上下方向において互いに反対方向に走行する。 The car 5 is a device that transports users of the elevator 1 and the like between a plurality of floors by traveling up and down the hoistway 2. The counterweight 6 is a device that balances the load applied to both sides of the sheave of the hoist 3 with the car 5. The car 5 and the counterweight 6 travel in opposite directions in the vertical direction in the hoistway 2 in conjunction with the movement of the main rope 4.

制御盤7は、エレベーター1の動作を制御する装置である。制御盤7は、例えば昇降路2の上部または下部などに配置される。例えば昇降路2の上方などにエレベーター1の機械室が設けられる場合に、制御盤7は、機械室に配置されてもよい。制御盤7が制御するエレベーター1の動作は、例えばかご5の走行などを含む。制御盤7は、エレベーター1の制御信号を出力しうるように、また、エレベーター1の状態の情報を取得しうるように、巻上機3およびかご5に接続される。 The control panel 7 is a device that controls the operation of the elevator 1. The control panel 7 is arranged, for example, at the upper or lower part of the hoistway 2. For example, when the machine room of the elevator 1 is provided above the hoistway 2, the control panel 7 may be arranged in the machine room. The operation of the elevator 1 controlled by the control panel 7 includes, for example, the running of the car 5. The control panel 7 is connected to the hoisting machine 3 and the car 5 so as to be able to output control signals for the elevator 1 and to obtain information on the status of the elevator 1.

エレベーター1において、遠隔監視装置8が適用される。遠隔監視装置8は、エレベーター1の状態の遠隔監視に用いられる装置である。遠隔監視装置8は、エレベーター1の状態の情報を収集しうるように、制御盤7に接続される。遠隔監視装置8が収集した情報は、例えばインターネットまたは電話回線などの通信網9を通じて、中央管理装置10に送信される。中央管理装置10は、エレベーター1の状態の情報を収集して管理する装置である。中央管理装置10は、例えば情報センターなどの拠点に設けられる。 In the elevator 1 a remote monitoring device 8 is applied. The remote monitoring device 8 is a device used to remotely monitor the state of the elevator 1. A remote monitoring device 8 is connected to the control panel 7 so that information on the status of the elevator 1 can be collected. The information collected by the remote monitoring device 8 is transmitted to the central management device 10 via a communication network 9 such as the Internet or a telephone line. The central management device 10 is a device that collects and manages information on the status of the elevator 1. The central management device 10 is provided at a base such as an information center, for example.

エレベーター1において、表示システム11が適用される。表示システム11は、表示によってエレベーター1の利用者に情報を提供するシステムである。表示システム11は、表示装置12を備える。表示装置12は、表示パネル13と、表示制御部14と、を備える。表示パネル13は、利用者に情報を表示する装置である。表示パネル13は、情報が表示される表示領域を有する。表示パネル13は、例えば液晶ディスプレイパネルなどである。表示パネル13は、かご5の内部に設けられる。表示パネル13の表示領域に表示される情報は、例えばインジケータ情報を含む。インジケータ情報は、かご5の位置を表す情報である。インジケータ情報は、例えばかご5の現在位置に対応する階床、またはかご5の行先の位置に対応する階床などの情報を含む。インジケータ情報は、かご5の走行の向きを表す情報を含んでもよい。インジケータ情報は、例えば制御盤7が取得したエレベーター1の状態に基づいて生成される。表示制御部14は、表示パネル13の表示領域における表示を制御する部分である。 In the elevator 1 a display system 11 is applied. The display system 11 is a system that provides information to users of the elevator 1 through display. The display system 11 includes a display device 12 . The display device 12 includes a display panel 13 and a display control section 14. The display panel 13 is a device that displays information to the user. The display panel 13 has a display area where information is displayed. The display panel 13 is, for example, a liquid crystal display panel. The display panel 13 is provided inside the car 5. The information displayed in the display area of the display panel 13 includes, for example, indicator information. The indicator information is information representing the position of the car 5. The indicator information includes information such as the floor corresponding to the current position of the car 5 or the floor corresponding to the destination position of the car 5, for example. The indicator information may include information representing the running direction of the car 5. The indicator information is generated, for example, based on the state of the elevator 1 acquired by the control panel 7. The display control unit 14 is a part that controls display in the display area of the display panel 13.

図2は、実施の形態1に係る表示システム11の構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the display system 11 according to the first embodiment.

表示システム11は、出力装置15と、要求部16と、を備える。 The display system 11 includes an output device 15 and a request unit 16.

出力装置15は、表示装置12および要求部16に接続される。出力装置15は、表示装置12の表示パネル13に表示させるコンテンツ情報を出力する装置である。出力装置15は、例えばディスプレイコントローラである。コンテンツ情報は、例えば保守サービスの一環としてエレベーター1の利用者に提供されるコンテンツである。提供されるコンテンツは、例えば天気予報、ニュース、風景などの画像、クイズ、または雑学情報などを含む。コンテンツ情報は、例えば配信サーバ17などのエレベーター1の外部の装置から通信網9を通じて配信される。この例において、コンテンツ情報は、要求部16の遠隔監視装置8に中継されて出力装置15に供給される。 Output device 15 is connected to display device 12 and request section 16 . The output device 15 is a device that outputs content information to be displayed on the display panel 13 of the display device 12. The output device 15 is, for example, a display controller. The content information is, for example, content provided to users of the elevator 1 as part of a maintenance service. The provided content includes, for example, weather forecasts, news, images of landscapes, quizzes, trivia information, and the like. The content information is distributed via the communication network 9 from a device external to the elevator 1, such as the distribution server 17, for example. In this example, the content information is relayed to the remote monitoring device 8 of the requesting unit 16 and supplied to the output device 15 .

この例において、要求部16は、遠隔監視装置8および制御盤7によって構成される。遠隔監視装置8は、出力装置15に接続される。制御盤7は、表示装置12に接続される。制御盤7は、保守処理部18と、管理部19と、を備える。保守処理部18は、保守点検または遠隔監視などの保守サービスについての処理を行う部分である。保守処理部18の機能は、例えば制御盤7に搭載された保守ソフトウェアなどによって実現される。管理部19は、エレベーター1の運行および当該エレベーター1の装置の状態などの管理を行う部分である。管理部19の機能は、例えば管理ソフトウェアなどによって実現される。要求部16は、遠隔監視装置8および制御盤7の協働によって、表示制御部14に表示パネル13の状態の切替えを要求する。要求部16は、状態の切り替えの要求として、例えば表示制御部14に分割要求を出力する。分割要求は、表示パネル13の表示領域を分割させる要求である。 In this example, the requesting unit 16 is constituted by a remote monitoring device 8 and a control panel 7. Remote monitoring device 8 is connected to output device 15 . Control panel 7 is connected to display device 12 . The control panel 7 includes a maintenance processing section 18 and a management section 19. The maintenance processing section 18 is a section that performs processing regarding maintenance services such as maintenance inspections and remote monitoring. The functions of the maintenance processing section 18 are realized, for example, by maintenance software installed in the control panel 7. The management unit 19 is a part that manages the operation of the elevator 1 and the status of the equipment of the elevator 1. The functions of the management unit 19 are realized by, for example, management software. The request unit 16 requests the display control unit 14 to switch the state of the display panel 13 through cooperation of the remote monitoring device 8 and the control panel 7 . The requesting unit 16 outputs, for example, a division request to the display control unit 14 as a request for state switching. The division request is a request to divide the display area of the display panel 13.

表示パネル13における表示領域の分割は、表示領域の第1領域20および第2領域21への分割などである。第1領域20および第2領域21は、表示領域において互いに重ならない隣接する領域である。第1領域20は、例えば表示領域の上側の領域である。第2領域21は、例えば表示領域の下側の領域である。表示パネル13において表示領域が分割されている場合に、インジケータ情報が第1領域20および第2領域21の両方にわたって表示される。表示パネル13において表示領域が分割されていない場合に、インジケータ情報が第1領域20に表示され、コンテンツ情報が第2領域21に表示される。なお、表示領域は、例えば上端部または下端部などに、第1領域20および第2領域21の他の領域を含んでいてもよい。 The display area on the display panel 13 is divided into a first area 20 and a second area 21 . The first area 20 and the second area 21 are adjacent areas that do not overlap with each other in the display area. The first area 20 is, for example, an area above the display area. The second area 21 is, for example, an area below the display area. When the display area of the display panel 13 is divided, indicator information is displayed across both the first area 20 and the second area 21. When the display area of the display panel 13 is not divided, indicator information is displayed in the first area 20 and content information is displayed in the second area 21. Note that the display area may include areas other than the first area 20 and the second area 21, for example, at the upper end or the lower end.

この例において、表示パネル13は、現在時刻を表示領域に表示する。このとき表示される時刻は、表示装置12の表示制御部14に制御盤7の管理部19から定期的に出力される時刻補正プロトコルの信号によって補正される。時刻補正プロトコルの信号は、例えば1分ごとに出力される。 In this example, the display panel 13 displays the current time in the display area. The time displayed at this time is corrected by a time correction protocol signal that is periodically output from the management section 19 of the control panel 7 to the display control section 14 of the display device 12. The time correction protocol signal is output, for example, every minute.

続いて、図3から図8を用いて、表示システム11の動作の例を説明する。
図3から図8は、実施の形態1に係る表示システム11の動作の例を示すシーケンス図である。
Next, an example of the operation of the display system 11 will be described using FIGS. 3 to 8.
3 to 8 are sequence diagrams showing examples of operations of the display system 11 according to the first embodiment.

図3において、コンテンツ情報が表示されるときの表示システム11の動作の例が示される。 In FIG. 3, an example of the operation of the display system 11 when content information is displayed is shown.

遠隔監視装置8は、出力装置15との間の通信が確立しているかを判定する。出力装置15との通信が確立しているときに、遠隔監視装置8は、制御盤7の保守処理部18に分割要求を出力する。 The remote monitoring device 8 determines whether communication with the output device 15 has been established. When communication with the output device 15 is established, the remote monitoring device 8 outputs a division request to the maintenance processing section 18 of the control panel 7.

遠隔管理装置から分割要求が入力されたときに、保守処理部18は、分割要求を表すデータを、時刻補正プロトコルの形式のデータで管理部19に設定する。このとき、保守処理部18は、例えば時刻補正プロトコルの形式のデータのうち当該プロトコルでは未定義の値または時刻補正以外の情報として予約された値のデータなどを用いて、分割要求を表すデータを設定する。 When a division request is input from the remote management device, the maintenance processing unit 18 sets data representing the division request in the management unit 19 in the form of a time correction protocol. At this time, the maintenance processing unit 18 uses, for example, data in the time correction protocol format that is undefined in the protocol or data that is reserved as information other than time correction to generate data representing the division request. Set.

管理部19は、保守処理部18に設定されたデータを、時刻補正プロトコルの信号に変換する。管理部19は、変換した信号を分割要求の信号として表示制御部14に出力する。 The management unit 19 converts the data set in the maintenance processing unit 18 into a time correction protocol signal. The management unit 19 outputs the converted signal to the display control unit 14 as a division request signal.

表示制御部14は、管理部19から時刻補正プロトコルの信号として分割要求の信号が入力されたときに、表示パネル13の表示領域の分割を行う。表示制御部14は、表示領域を第1領域20および第2領域21に分割する。表示制御部14は、第1領域20にインジケータ情報を表示させる。表示制御部14は、出力装置15から出力されるコンテンツ情報を第2領域21に表示させる。このときのコンテンツ情報は、例えば、通信網9を通じて配信サーバ17から配信され、遠隔監視装置8に中継されて出力装置15に供給された情報である。なお、分割要求を表す時刻補正プロトコルの信号は未定義の値などに基づくものであるため、表示制御部14の時刻補正を行うモジュールにおいて、例えば不正な信号として無視される。このため、時刻補正は分割要求による影響を受けない。 The display control unit 14 divides the display area of the display panel 13 when a division request signal is input from the management unit 19 as a time correction protocol signal. The display control unit 14 divides the display area into a first area 20 and a second area 21. The display control unit 14 causes the first area 20 to display indicator information. The display control unit 14 causes the content information output from the output device 15 to be displayed in the second area 21 . The content information at this time is, for example, information distributed from the distribution server 17 via the communication network 9, relayed to the remote monitoring device 8, and supplied to the output device 15. Note that since the signal of the time correction protocol representing the division request is based on an undefined value or the like, the module that performs time correction of the display control unit 14 ignores the signal as, for example, an invalid signal. Therefore, time correction is not affected by the division request.

分割要求の信号を出力してから第1時間が経過した後に、管理部19は、分割要求の信号を再び表示制御部14に出力する。第1時間は、例えば30分などの予め設定された時間である。分割要求の信号が第1時間の間隔で入力されている間、表示制御部14は、表示領域の分割を維持する。このように、管理部19から表示制御部14への分割要求の信号の出力は、遠隔監視装置8および出力装置15の通信が切断されるまで繰り返される。なお、分割要求の信号を出力してから第1時間が経過するまでの間、管理部19は、通常の時刻補正プロトコルの信号を表示制御部14に出力してもよい。 After the first time has elapsed since outputting the division request signal, the management unit 19 outputs the division request signal to the display control unit 14 again. The first time is a preset time such as 30 minutes, for example. While the division request signal is input at the first time interval, the display control unit 14 maintains division of the display area. In this way, the output of the division request signal from the management unit 19 to the display control unit 14 is repeated until the communication between the remote monitoring device 8 and the output device 15 is disconnected. Note that the management unit 19 may output a normal time correction protocol signal to the display control unit 14 until the first time period elapses after outputting the division request signal.

図4において、出力装置15に異常が検出されたときの表示システム11の動作の例が示される。 In FIG. 4, an example of the operation of the display system 11 when an abnormality is detected in the output device 15 is shown.

出力装置15は、異常を検出するときに、遠隔監視装置8に通知を行う。遠隔監視装置8は、出力装置15からの通知によって出力装置15の異常を検出する。あるいは、遠隔監視装置8は、出力装置15が正常に動作していることを確認できないときに、出力装置15の異常を検出してもよい。出力装置15の異常を検出するときに、遠隔監視装置8は、制御盤7の保守処理部18に分割解除要求を出力する。 The output device 15 notifies the remote monitoring device 8 when detecting an abnormality. The remote monitoring device 8 detects an abnormality in the output device 15 based on a notification from the output device 15. Alternatively, the remote monitoring device 8 may detect an abnormality in the output device 15 when it cannot be confirmed that the output device 15 is operating normally. When detecting an abnormality in the output device 15, the remote monitoring device 8 outputs a division release request to the maintenance processing section 18 of the control panel 7.

遠隔管理装置から分割解除要求が入力されたときに、保守処理部18は、時刻補正プロトコルの形式のデータで管理部19に設定していた分割要求を表すデータをクリアする。 When a division release request is input from the remote management device, the maintenance processing section 18 clears the data representing the division request set in the management section 19 in the form of time correction protocol data.

管理部19は、保守処理部18に設定されたデータがクリアされたので、通常の時刻補正プロトコルの信号を表示制御部14に出力する。管理部19は、時刻補正プロトコルの信号の定期的な出力を継続する。この間、管理部19から表示制御部14に分割要求の信号は出力されない。 Since the data set in the maintenance processing section 18 has been cleared, the management section 19 outputs a normal time correction protocol signal to the display control section 14. The management unit 19 continues to periodically output the signal of the time correction protocol. During this time, no division request signal is output from the management section 19 to the display control section 14.

表示制御部14は、管理部19から時刻補正プロトコルの信号として分割要求の信号が入力されないときに、表示パネル13の表示領域の分割を解除する。表示制御部14は、例えば、管理部19から分割要求の信号が最後に入力されてから第2時間が経過するときに、分割要求の信号が入力されないと判定する。第2時間は、例えば90分などの第1時間より長く予め設定された時間である。第2時間は、例えば第1時間の2倍より長い時間に設定される。この例において、第2時間は第1時間の3倍の時間に設定される。表示制御部14は、表示領域の分割を解除し、第1領域20および第2領域21の両方にわたってインジケータ情報を表示させる。 The display control unit 14 cancels the division of the display area of the display panel 13 when the division request signal is not input as the time correction protocol signal from the management unit 19. For example, the display control unit 14 determines that a division request signal is not input when a second period of time has elapsed since the last division request signal was input from the management unit 19 . The second time is a preset time longer than the first time, such as 90 minutes, for example. The second time is set to be longer than twice the first time, for example. In this example, the second time is set to three times the first time. The display control unit 14 cancels the division of the display area and displays indicator information across both the first area 20 and the second area 21.

出力装置15および遠隔監視装置8の間の通信が切断された場合においても、表示システム11は同様に動作する。すなわち、出力装置15との通信が切断されたときに、遠隔監視装置8は、制御盤7の保守処理部18に分割解除要求を出力する。その後、要求部16から表示制御部14への分割要求の信号の出力が休止されるので、表示制御部14は表示パネル13の表示領域の分割を解除する。 Display system 11 operates similarly even if communication between output device 15 and remote monitoring device 8 is cut off. That is, when communication with the output device 15 is cut off, the remote monitoring device 8 outputs a division release request to the maintenance processing section 18 of the control panel 7. Thereafter, the output of the division request signal from the requesting unit 16 to the display control unit 14 is stopped, so the display control unit 14 cancels the division of the display area of the display panel 13.

図5において、遠隔監視装置8および制御盤7の通信が切断されたときの表示システム11の動作の例が示される。 In FIG. 5, an example of the operation of the display system 11 when communication between the remote monitoring device 8 and the control panel 7 is cut off is shown.

制御盤7の保守処理部18は、例えば第3時間の間継続して遠隔監視装置8からの信号がない場合に、遠隔監視装置8との通信の切断を検出する。第3時間は、例えば3分などの予め設定された時間である。遠隔監視装置8および制御盤7の間の通信は、例えば当該通信を行う通信線に異常がある場合、または保守サービスが未契約もしくは契約終了の場合などに切断された状態となる。 The maintenance processing unit 18 of the control panel 7 detects disconnection of communication with the remote monitoring device 8, for example, when there is no signal from the remote monitoring device 8 continuously for a third time. The third time is a preset time such as 3 minutes, for example. Communication between the remote monitoring device 8 and the control panel 7 is disconnected, for example, when there is an abnormality in the communication line that carries out the communication, or when the maintenance service contract is not yet concluded or the contract has ended.

遠隔監視装置8との通信の切断を検出したときに、保守処理部18は、時刻補正プロトコルの形式のデータで管理部19に設定していた分割要求を表すデータをクリアする。 When detecting the disconnection of communication with the remote monitoring device 8, the maintenance processing section 18 clears the data representing the division request set in the management section 19 in the form of time correction protocol data.

管理部19は、保守処理部18に設定されたデータがクリアされたので、通常の時刻補正プロトコルの信号を表示制御部14に出力する。管理部19は、時刻補正プロトコルの信号の定期的な出力を継続する。この間、管理部19から表示制御部14に分割要求の信号は出力されない。 Since the data set in the maintenance processing section 18 has been cleared, the management section 19 outputs a normal time correction protocol signal to the display control section 14. The management unit 19 continues to periodically output the signal of the time correction protocol. During this time, no division request signal is output from the management section 19 to the display control section 14.

表示制御部14は、管理部19から時刻補正プロトコルの信号として分割要求の信号が入力されないときに、表示パネル13の表示領域の分割を解除する。表示制御部14は、例えば、管理部19から分割要求の信号が最後に入力されてから第2時間が経過するときに、分割要求の信号が入力されないと判定する。表示制御部14は、表示領域の分割を解除し、第1領域20および第2領域21の両方にわたってインジケータ情報を表示させる。 The display control unit 14 cancels the division of the display area of the display panel 13 when the division request signal is not input as the time correction protocol signal from the management unit 19. For example, the display control unit 14 determines that a division request signal is not input when a second period of time has elapsed since the last division request signal was input from the management unit 19 . The display control unit 14 cancels the division of the display area and displays indicator information across both the first area 20 and the second area 21.

図6において、制御盤7の管理部19および表示装置12の通信が切断されたときの表示システム11の動作の例が示される。管理部19および表示装置12の間の通信は、例えば当該通信を行う通信線に異常がある場合などに切断された状態となる。 FIG. 6 shows an example of the operation of the display system 11 when communication between the management unit 19 of the control panel 7 and the display device 12 is cut off. Communication between the management unit 19 and the display device 12 is cut off, for example, when there is an abnormality in the communication line that performs the communication.

管理部19および表示装置12の通信が切断されているので、第1時間の間隔で管理部19から出力される分割要求は表示装置12に入力されない。このとき、表示制御部14は、分割要求の信号が管理部19から入力されないと判定する。表示制御部14は、表示領域の分割を解除し、第1領域20および第2領域21の両方にわたってインジケータ情報を表示させる。 Since the communication between the management unit 19 and the display device 12 is cut off, the division request output from the management unit 19 at the first time interval is not input to the display device 12. At this time, the display control unit 14 determines that the division request signal is not input from the management unit 19. The display control unit 14 cancels the division of the display area and displays indicator information across both the first area 20 and the second area 21.

図7において、かご5の機器に異常が検出されたときの表示システム11の動作の例が示される。 In FIG. 7, an example of the operation of the display system 11 when an abnormality is detected in the equipment of the car 5 is shown.

かご5の機器は、異常を検出するときに、管理部19に通知を行う。ここで、かご5の機器は、かご5に設けられた機器または装置などである。管理部19は、かご5の機器からの通知によって当該機器の異常を検出する。あるいは、管理部19は、かご5の機器が正常に動作していることを確認できないときに、当該機器の異常を検出してもよい。かご5の機器の異常を検出するときに、管理部19は、保守処理部18に異常の発生を通知する。 The equipment of car 5 notifies the management unit 19 when detecting an abnormality. Here, the equipment of the car 5 is a device or a device provided in the car 5. The management unit 19 detects an abnormality in the device of the car 5 based on a notification from the device. Alternatively, the management unit 19 may detect an abnormality in the device of the car 5 when it cannot be confirmed that the device is operating normally. When detecting an abnormality in the equipment of the car 5, the management section 19 notifies the maintenance processing section 18 of the occurrence of the abnormality.

管理部19から異常の発生の通知を受けたときに、保守処理部18は、時刻補正プロトコルの形式のデータで管理部19に設定していた分割要求を表すデータをクリアする。 When receiving the notification of the occurrence of an abnormality from the management unit 19, the maintenance processing unit 18 clears the data representing the division request set in the management unit 19 in the form of time correction protocol data.

管理部19は、保守処理部18に設定されたデータがクリアされたので、通常の時刻補正プロトコルの信号を表示制御部14に出力する。管理部19は、時刻補正プロトコルの信号の定期的な出力を継続する。この間、管理部19から表示制御部14に分割要求の信号は出力されない。 Since the data set in the maintenance processing section 18 has been cleared, the management section 19 outputs a normal time correction protocol signal to the display control section 14. The management unit 19 continues to periodically output the signal of the time correction protocol. During this time, no division request signal is output from the management section 19 to the display control section 14.

表示制御部14は、管理部19から時刻補正プロトコルの信号として分割要求の信号が入力されないときに、表示パネル13の表示領域の分割を解除する。表示制御部14は、例えば、管理部19から分割要求の信号が最後に入力されてから第2時間が経過するときに、分割要求の信号が入力されないと判定する。表示制御部14は、表示領域の分割を解除し、第1領域20および第2領域21の両方にわたってインジケータ情報を表示させる。 The display control unit 14 cancels the division of the display area of the display panel 13 when the division request signal is not input as the time correction protocol signal from the management unit 19. For example, the display control unit 14 determines that a division request signal is not input when a second period of time has elapsed since the last division request signal was input from the management unit 19 . The display control unit 14 cancels the division of the display area and displays indicator information across both the first area 20 and the second area 21.

なお、かご5の機器の復旧を検出するときに、管理部19は、当該機器の復旧を保守処理部18に通知する。管理部19から異常からの復旧の通知を受けたときに、保守処理部18は、分割要求を表すデータを、時刻補正プロトコルの形式のデータで管理部19に設定する。 Note that when detecting the recovery of a device in the car 5, the management unit 19 notifies the maintenance processing unit 18 of the recovery of the device. When receiving a notification of recovery from an abnormality from the management unit 19, the maintenance processing unit 18 sets data representing a division request in the management unit 19 in the form of a time correction protocol.

図8において、表示装置12の起動時における表示システム11の動作の例が示される。 FIG. 8 shows an example of the operation of the display system 11 when the display device 12 is activated.

遠隔監視装置8および出力装置15との間の通信が確立しているため遠隔管理装置から分割要求が入力されるときに、保守処理部18は、分割要求を表すデータを、時刻補正プロトコルの形式のデータで管理部19に設定する。 Since communication between the remote monitoring device 8 and the output device 15 has been established, when a division request is input from the remote management device, the maintenance processing unit 18 converts the data representing the division request into a time correction protocol format. The data is set in the management unit 19.

管理部19は、保守処理部18に設定されたデータを、時刻補正プロトコルの信号に変換する。管理部19は、変換した信号を分割要求の信号として表示制御部14に出力する。 The management unit 19 converts the data set in the maintenance processing unit 18 into a time correction protocol signal. The management unit 19 outputs the converted signal to the display control unit 14 as a division request signal.

表示装置12が起動していないときに、表示装置12は、管理部19が出力する分割要求の信号を受け付けない。この間、管理部19は、第1時間の間隔での分割要求の出力を継続する。 When the display device 12 is not activated, the display device 12 does not accept the division request signal output from the management unit 19. During this time, the management unit 19 continues to output division requests at the first time interval.

その後、表示装置12が起動するときに、表示制御部14は、初期状態として第1領域20および第2領域21の両方にわたってインジケータ情報を表示させる。表示装置12が起動した後に、表示装置12は、管理部19が出力する分割要求の信号を受け付けられるようになる。 Thereafter, when the display device 12 is activated, the display control unit 14 displays indicator information across both the first area 20 and the second area 21 as an initial state. After the display device 12 is activated, the display device 12 can receive a division request signal output from the management unit 19.

表示装置12の起動後、第1時間の間隔で管理部19から出力されている分割要求は、表示制御部14に入力される。表示制御部14は、分割要求の信号が入力されたときに、表示パネル13の表示領域の分割を行う。表示制御部14は、表示領域を第1領域20および第2領域21に分割する。表示制御部14は、第1領域20にインジケータ情報を表示させる。表示制御部14は、出力装置15から出力されるコンテンツ情報を第2領域21に表示させる。 After the display device 12 is activated, the division requests output from the management unit 19 at first time intervals are input to the display control unit 14 . The display control unit 14 divides the display area of the display panel 13 when a division request signal is input. The display control unit 14 divides the display area into a first area 20 and a second area 21. The display control unit 14 causes the first area 20 to display indicator information. The display control unit 14 causes the content information output from the output device 15 to be displayed in the second area 21 .

なお、要求部16は、単一の装置によって構成されていてもよい。遠隔監視装置8および制御盤7が担う要求部16としての各機能の一部または全部は、他の1つまたは複数の装置によって実現されてもよい。また、要求部16および出力装置15の間の通信は、直接的な通信および他の装置を中継する間接的な通信のいずれであってもよい。 Note that the requesting unit 16 may be configured by a single device. A part or all of the functions of the remote monitoring device 8 and the control panel 7 as the requesting unit 16 may be realized by one or more other devices. Furthermore, the communication between the requesting unit 16 and the output device 15 may be either direct communication or indirect communication via another device.

また、表示パネル13の表示領域において、第1領域20は下半分の領域であってもよい。このとき、第2領域21は上半分の領域であってもよい。また、第1領域20および第2領域21は、左右に隣接する領域であってもよい。第1領域20および第2領域21は、表示領域を3つ以上に分割したうちの隣接する2つの領域であってもよい。 Further, in the display area of the display panel 13, the first area 20 may be a lower half area. At this time, the second region 21 may be the upper half region. Further, the first region 20 and the second region 21 may be regions adjacent to each other on the left and right. The first area 20 and the second area 21 may be two adjacent areas out of which the display area is divided into three or more areas.

また、出力装置15は、遠隔監視装置8などを経由せずに通信網9に接続されてもよい。このとき、コンテンツ情報は、例えば、通信網9を通じて配信サーバ17から配信され、出力装置15に供給される。また、コンテンツ情報は、出力装置15に予め記録された情報であってもよい。 Further, the output device 15 may be connected to the communication network 9 without going through the remote monitoring device 8 or the like. At this time, the content information is distributed from the distribution server 17 via the communication network 9 and supplied to the output device 15, for example. Further, the content information may be information recorded in the output device 15 in advance.

また、遠隔監視装置8および出力装置15は、エレベーター1の外部装置であってもよい。 Further, the remote monitoring device 8 and the output device 15 may be external devices of the elevator 1.

以上に説明したように、実施の形態1に係る表示システム11は、表示パネル13と、要求部16と、表示制御部14と、を備える。表示パネル13は、昇降路2を走行するかご5に設けられる。表示パネル13は、インジケータ情報を含む情報が表示される表示領域を有する。インジケータ情報は、かご5の位置を表す。要求部16は、出力装置15との通信が確立しているときに分割要求を出力する。出力装置15は、表示パネル13にコンテンツ情報を出力する。表示制御部14は、分割要求が要求部16から入力されていないときに、表示領域のうちの第1領域20および第2領域21にわたってインジケータ情報を表示させる。第1領域20および第2領域21は、互いに隣接する。表示制御部14は、分割要求が要求部16から入力されているときに、インジケータ情報を第1領域20に表示させてコンテンツ情報を第2領域21に表示させる。 As described above, the display system 11 according to the first embodiment includes the display panel 13, the requesting section 16, and the display control section 14. The display panel 13 is provided on the car 5 running on the hoistway 2. The display panel 13 has a display area where information including indicator information is displayed. The indicator information represents the position of the car 5. The request unit 16 outputs a division request when communication with the output device 15 is established. The output device 15 outputs content information to the display panel 13. The display control unit 14 displays indicator information across the first area 20 and the second area 21 of the display areas when a split request is not input from the request unit 16. The first region 20 and the second region 21 are adjacent to each other. The display control unit 14 causes the indicator information to be displayed in the first area 20 and the content information to be displayed in the second area 21 when a division request is input from the request unit 16.

このような構成により、出力装置15および要求部16の通信が確立している場合に、第1領域20および第2領域21に分割された表示領域においてインジケータ情報およびコンテンツ情報が表示される。一方、出力装置15および要求部16の通信が確立していない場合など出力装置15がコンテンツ情報を正常に出力していることが確認できないときに、第1領域20および第2領域21の両方にわたってインジケータ情報が表示される。このため、出力装置15がコンテンツ情報を正常に出力していないときに、コンテンツ情報の表示領域は確保されずにインジケータ情報が表示されるので、表示領域にエラー画面が表示されにくくなる。また、このように表示領域の分割が可能になるので、エレベーター1において、インジケータ情報を表示する表示パネル13およびコンテンツ情報を表示する表示パネル13を個別に設ける必要がなくなる。エレベーター1において大型の表示パネル13を一つ設けることで、インジケータ表示およびコンテンツ表示の両方が表示可能になる。 With such a configuration, when communication between the output device 15 and the request unit 16 is established, the indicator information and content information are displayed in the display area divided into the first area 20 and the second area 21. On the other hand, when it cannot be confirmed that the output device 15 is outputting content information normally, such as when communication between the output device 15 and the requesting unit 16 has not been established, Indicator information is displayed. Therefore, when the output device 15 is not outputting content information normally, the display area for the content information is not secured and the indicator information is displayed, making it difficult for an error screen to be displayed in the display area. Further, since the display area can be divided in this way, it is no longer necessary to separately provide the display panel 13 for displaying indicator information and the display panel 13 for displaying content information in the elevator 1. By providing one large display panel 13 in the elevator 1, both indicator display and content display can be displayed.

また、要求部16は、出力装置15に異常が検出されるときに分割要求の出力を休止する。 Further, the requesting unit 16 stops outputting the division request when an abnormality is detected in the output device 15.

このような構成により、出力装置15に異常が検出されるときに第1領域20および第2領域21の両方にわたってインジケータ情報が表示されるようになる。このため、出力装置15に発生した異常によって、第2領域21にエラー画面が表示されにくくなる。 With such a configuration, indicator information is displayed across both the first area 20 and the second area 21 when an abnormality is detected in the output device 15. Therefore, an error screen is less likely to be displayed in the second area 21 due to an abnormality occurring in the output device 15.

また、表示制御部14は、表示領域に表示される時刻を補正する信号を時刻補正プロトコルによって受信する。要求部16は、時刻補正プロトコルの信号によって分割要求を表示制御部14に出力する。 Further, the display control unit 14 receives a signal for correcting the time displayed in the display area using a time correction protocol. The request unit 16 outputs a division request to the display control unit 14 using a time correction protocol signal.

このような構成により、要求部16は、既存のプロトコルによって分割要求の出力をできるようになる。このため、新たなプロトコルの開発などの追加開発の必要がなくなる。表示システム11が既設のエレベーター1に適用される場合においても、既存のインターフェイスなどの利用が可能になる。 With such a configuration, the request unit 16 can output a division request using an existing protocol. Therefore, there is no need for additional development such as the development of a new protocol. Even when the display system 11 is applied to an existing elevator 1, the existing interface etc. can be used.

また、要求部16は、エレベーター1の外部から配信されるコンテンツ情報を取得する。要求部16は、取得したコンテンツ情報を出力装置15に供給する。 Further, the requesting unit 16 acquires content information distributed from outside the elevator 1. The requesting unit 16 supplies the acquired content information to the output device 15.

出力装置15および要求部16の通信が確立していないときに、コンテンツ情報は出力装置15に供給されない。このようなコンテンツ情報が配信されない場合においても、表示領域にエラー画面が表示されにくくなる。 When communication between the output device 15 and the request unit 16 is not established, content information is not supplied to the output device 15. Even when such content information is not distributed, error screens are less likely to be displayed in the display area.

また、要求部16は、遠隔監視装置8と、制御盤7と、を備える。遠隔監視装置8は、エレベーター1の状態の遠隔監視に用いられる。制御盤7は、エレベーター1の運行を制御する。制御盤7は、遠隔監視装置8および出力装置15の通信が確立しているときに分割要求を表示制御部14に出力する。
また、制御盤7は、遠隔監視装置8との通信が確立していないときに分割要求の出力を休止する。
Further, the requesting unit 16 includes a remote monitoring device 8 and a control panel 7. The remote monitoring device 8 is used to remotely monitor the status of the elevator 1. The control panel 7 controls the operation of the elevator 1. The control panel 7 outputs a division request to the display control unit 14 when communication between the remote monitoring device 8 and the output device 15 is established.
Further, the control panel 7 stops outputting the division request when communication with the remote monitoring device 8 is not established.

このような構成により、保守サービスのインターフェイスとなる遠隔監視装置8および他の装置の通信が確立していないときにおいても、表示パネル13の第2領域21にエラー画面が表示されにくくなる。 Such a configuration makes it difficult for an error screen to be displayed in the second area 21 of the display panel 13 even when communication between the remote monitoring device 8, which serves as an interface for maintenance service, and other devices is not established.

続いて、図9を用いて、表示システム11のハードウェア構成の例について説明する。
図9は、実施の形態1に係る表示システム11の主要部のハードウェア構成図である。
Next, an example of the hardware configuration of the display system 11 will be described using FIG. 9.
FIG. 9 is a hardware configuration diagram of the main parts of the display system 11 according to the first embodiment.

表示システム11の各機能は、処理回路により実現し得る。処理回路は、少なくとも1つのプロセッサ100aと少なくとも1つのメモリ100bとを備える。処理回路は、プロセッサ100aおよびメモリ100bと共に、あるいはそれらの代用として、少なくとも1つの専用ハードウェア200を備えてもよい。 Each function of the display system 11 can be realized by a processing circuit. The processing circuit includes at least one processor 100a and at least one memory 100b. The processing circuitry may include at least one dedicated hardware 200 along with or in place of the processor 100a and memory 100b.

処理回路がプロセッサ100aとメモリ100bとを備える場合、表示システム11の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。そのプログラムはメモリ100bに格納される。プロセッサ100aは、メモリ100bに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、表示システム11の各機能を実現する。 When the processing circuit includes a processor 100a and a memory 100b, each function of the display system 11 is realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. At least one of the software and firmware is written as a program. The program is stored in memory 100b. The processor 100a implements each function of the display system 11 by reading and executing programs stored in the memory 100b.

プロセッサ100aは、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPともいう。メモリ100bは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROMなどの、不揮発性または揮発性の半導体メモリなどにより構成される。 The processor 100a is also referred to as a CPU (Central Processing Unit), a processing device, an arithmetic device, a microprocessor, a microcomputer, or a DSP. The memory 100b is configured of a nonvolatile or volatile semiconductor memory such as RAM, ROM, flash memory, EPROM, and EEPROM.

処理回路が専用ハードウェア200を備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組み合わせで実現される。 When the processing circuitry comprises dedicated hardware 200, the processing circuitry is implemented, for example, in a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or a combination thereof.

表示システム11の各機能は、それぞれ処理回路で実現することができる。あるいは、表示システム11の各機能は、まとめて処理回路で実現することもできる。表示システム11の各機能について、一部を専用ハードウェア200で実現し、他部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。このように、処理回路は、専用ハードウェア200、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせで表示システム11の各機能を実現する。 Each function of the display system 11 can be realized by a processing circuit. Alternatively, each function of the display system 11 can be realized collectively by a processing circuit. Regarding each function of the display system 11, some parts may be realized by the dedicated hardware 200, and other parts may be realized by software or firmware. In this way, the processing circuit implements each function of the display system 11 using dedicated hardware 200, software, firmware, or a combination thereof.

本開示に係る表示システムは、エレベーターに適用できる。 The display system according to the present disclosure can be applied to an elevator.

1 エレベーター、 2 昇降路、 3 巻上機、 4 主ロープ、 5 かご、 6 釣合い錘、 7 制御盤、 8 遠隔監視装置、 9 通信網、 10 中央管理装置、 11 表示システム、 12 表示装置、 13 表示パネル、 14 表示制御部、 15 出力装置、 16 要求部、 17 配信サーバ、 18 保守処理部、 19 管理部、 20 第1領域、 21 第2領域、 100a プロセッサ、 100b メモリ、 200 専用ハードウェア 1 elevator, 2 hoistway, 3 hoisting machine, 4 main rope, 5 car, 6 counterweight, 7 control panel, 8 remote monitoring device, 9 communication network, 10 central management device, 11 display system, 12 display device, 13 display panel, 14 display control unit, 15 output device, 16 request unit, 17 distribution server, 18 maintenance processing unit, 19 management unit, 20 first area, 21 second area, 100a processor, 100b memory, 200 dedicated hardware

Claims (8)

昇降路を走行するかごに設けられ、前記かごの位置を表すインジケータ情報を含む情報が表示される表示領域を有する表示パネルと、
前記表示パネルにコンテンツ情報を出力する出力装置との通信が確立しているときに分割要求を出力する要求部と、
前記分割要求が前記要求部から入力されていないときに、前記表示領域のうちの隣接する第1領域および第2領域にわたって前記インジケータ情報を表示させ、前記分割要求が前記要求部から入力されているときに、前記インジケータ情報を前記第1領域に表示させて前記コンテンツ情報を前記第2領域に表示させる表示制御部と、
を備え
前記表示制御部は、前記分割要求の信号が最後に入力されてから予め設定された時間が経過するときに、前記第1領域および前記第2領域にわたって前記インジケータ情報を表示させるように切り替える
エレベーターの表示システム。
a display panel provided on a car traveling on a hoistway and having a display area on which information including indicator information representing the position of the car is displayed;
a request unit that outputs a division request when communication is established with an output device that outputs content information to the display panel;
Displaying the indicator information across adjacent first and second areas of the display area when the division request has not been input from the request unit, and when the division request has been input from the request unit. a display control unit that displays the indicator information in the first area and displays the content information in the second area;
Equipped with
The display control unit switches to display the indicator information across the first area and the second area when a preset time has elapsed since the split request signal was last input.
Elevator display system.
前記表示制御部は、前記表示領域に表示される時刻を補正する信号を時刻補正プロトコルによって受信し、
前記要求部は、前記時刻補正プロトコルの信号によって前記分割要求を前記表示制御部に出力する
請求項1に記載のエレベーターの表示システム。
The display control unit receives a signal for correcting the time displayed in the display area according to a time correction protocol,
The request unit outputs the division request to the display control unit according to a signal of the time correction protocol.
The elevator display system according to claim 1 .
昇降路を走行するかごに設けられ、前記かごの位置を表すインジケータ情報を含む情報が表示される表示領域を有する表示パネルと、
前記表示パネルにコンテンツ情報を出力する出力装置との通信が確立しているときに分割要求を出力する要求部と、
前記分割要求が前記要求部から入力されていないときに、前記表示領域のうちの隣接する第1領域および第2領域にわたって前記インジケータ情報を表示させ、前記分割要求が前記要求部から入力されているときに、前記インジケータ情報を前記第1領域に表示させて前記コンテンツ情報を前記第2領域に表示させる表示制御部と、
を備え
前記表示制御部は、前記表示領域に表示される時刻を補正する信号を時刻補正プロトコルによって受信し、
前記要求部は、前記時刻補正プロトコルの信号によって前記分割要求を前記表示制御部に出力する
エレベーターの表示システム。
a display panel provided on a car traveling on a hoistway and having a display area on which information including indicator information representing the position of the car is displayed;
a request unit that outputs a division request when communication is established with an output device that outputs content information to the display panel;
Displaying the indicator information across adjacent first and second areas of the display area when the division request has not been input from the request unit, and when the division request has been input from the request unit. a display control unit that displays the indicator information in the first area and displays the content information in the second area;
Equipped with
The display control unit receives a signal for correcting the time displayed in the display area according to a time correction protocol,
The request unit outputs the division request to the display control unit according to a signal of the time correction protocol.
Elevator display system.
前記要求部は、
エレベーターの状態の遠隔監視に用いられる遠隔監視装置と、
エレベーターの運行を制御する制御盤と、
を備え、
前記制御盤は、前記遠隔監視装置および前記出力装置の通信が確立しているときに前記分割要求を前記表示制御部に出力する
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のエレベーターの表示システム。
The requesting unit is
a remote monitoring device used to remotely monitor the condition of an elevator;
A control panel that controls the operation of the elevator,
Equipped with
The control panel outputs the division request to the display control unit when communication between the remote monitoring device and the output device is established.
The elevator display system according to any one of claims 1 to 3 .
前記制御盤は、前記遠隔監視装置との通信が確立していないときに前記分割要求の出力を休止する
請求項4に記載のエレベーターの表示システム。
The control panel stops outputting the division request when communication with the remote monitoring device is not established.
The elevator display system according to claim 4 .
昇降路を走行するかごに設けられ、前記かごの位置を表すインジケータ情報を含む情報が表示される表示領域を有する表示パネルと、
前記表示パネルにコンテンツ情報を出力する出力装置との通信が確立しているときに分割要求を出力する要求部と、
前記分割要求が前記要求部から入力されていないときに、前記表示領域のうちの隣接する第1領域および第2領域にわたって前記インジケータ情報を表示させ、前記分割要求が前記要求部から入力されているときに、前記インジケータ情報を前記第1領域に表示させて前記コンテンツ情報を前記第2領域に表示させる表示制御部と、
を備え
前記要求部は、
エレベーターの状態の遠隔監視に用いられる遠隔監視装置と、
エレベーターの運行を制御する制御盤と、
を備え、
前記制御盤は、前記遠隔監視装置および前記出力装置の通信が確立しているときに前記分割要求を前記表示制御部に出力し、前記遠隔監視装置との通信が確立していないときに前記分割要求の出力を休止する
エレベーターの表示システム。
a display panel provided on a car traveling on a hoistway and having a display area on which information including indicator information representing the position of the car is displayed;
a request unit that outputs a division request when communication is established with an output device that outputs content information to the display panel;
Displaying the indicator information across adjacent first and second areas of the display area when the division request has not been input from the request unit, and when the division request has been input from the request unit. a display control unit that displays the indicator information in the first area and displays the content information in the second area;
Equipped with
The requesting unit is
a remote monitoring device used to remotely monitor the condition of an elevator;
A control panel that controls the operation of the elevator,
Equipped with
The control panel outputs the division request to the display control unit when communication between the remote monitoring device and the output device is established, and outputs the division request to the display control unit when communication with the remote monitoring device is not established. Pause request output
Elevator display system.
前記要求部は、前記出力装置に異常が検出されるときに前記分割要求の出力を休止する
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のエレベーターの表示システム。
The request unit suspends output of the division request when an abnormality is detected in the output device.
An elevator display system according to any one of claims 1 to 6 .
前記要求部は、エレベーターの外部から配信される前記コンテンツ情報を取得し、取得した前記コンテンツ情報を前記出力装置に供給する
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のエレベーターの表示システム。
The requesting unit acquires the content information distributed from outside the elevator, and supplies the acquired content information to the output device.
An elevator display system according to any one of claims 1 to 7 .
JP2023500137A 2021-02-16 2021-02-16 elevator display system Active JP7416322B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/005669 WO2022176009A1 (en) 2021-02-16 2021-02-16 Elevator display system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022176009A1 JPWO2022176009A1 (en) 2022-08-25
JPWO2022176009A5 JPWO2022176009A5 (en) 2023-06-29
JP7416322B2 true JP7416322B2 (en) 2024-01-17

Family

ID=82931256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023500137A Active JP7416322B2 (en) 2021-02-16 2021-02-16 elevator display system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7416322B2 (en)
WO (1) WO2022176009A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108168A1 (en) 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi, Ltd. Information display in elevator car
JP2008143684A (en) 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Ltd Elevator information display device
JP2011126655A (en) 2009-12-17 2011-06-30 Hitachi Ltd Car internal display control device for elevator
JP2016011199A (en) 2014-06-30 2016-01-21 株式会社日立ビルシステム Information display unit and information display system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0776470A (en) * 1993-09-08 1995-03-20 Toshiba Corp Information display of elevator
JP3322532B2 (en) * 1995-07-12 2002-09-09 三洋電機株式会社 Elevator system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108168A1 (en) 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi, Ltd. Information display in elevator car
JP2008143684A (en) 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Ltd Elevator information display device
JP2011126655A (en) 2009-12-17 2011-06-30 Hitachi Ltd Car internal display control device for elevator
JP2016011199A (en) 2014-06-30 2016-01-21 株式会社日立ビルシステム Information display unit and information display system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022176009A1 (en) 2022-08-25
JPWO2022176009A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906490B2 (en) Elevator information display device
EP1721857B1 (en) Terminal for monitoring elevator and monitor for elevator
WO2001028910A1 (en) Elevator controller
JP7416322B2 (en) elevator display system
JP4937544B2 (en) Elevator control system
JP6643228B2 (en) Remote monitoring support device
US20200216291A1 (en) Elevator renewal method and elevator auxiliary panel
KR0167196B1 (en) Signal transmission unit of group control elevator
JP2009057181A (en) Call register device for elevator
JP2015074540A (en) Elevator monitoring device
JP6434115B1 (en) Platform operation panel and control method
JP2017007774A (en) Elevator system and maintenance method therefor
JP2006225068A (en) Elevator control system
CN111824874B (en) Elevator group management system and elevator group management method
JP2006225070A (en) Electric supply system for elevator
JP2001158578A (en) Group supervisory operation control system for elevator
JP6477996B1 (en) Display control device with function to update display of elevator inspection information
JP6380709B1 (en) Elevator monitoring device and elevator system
JP7192081B2 (en) Remote monitoring support device
JP2009149382A (en) Maintenance mode announce system for elevator
JP2020142904A (en) Elevator remote monitoring apparatus and elevator system
WO2022259404A1 (en) Elevator call registration device, and elevator system
JP5709330B2 (en) Elevator system, content transmission control device used therefor, and content transmission control method
JP6529536B2 (en) Elevator signal transmission device
WO2023067725A1 (en) Elevator device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7416322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150