JP7415981B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7415981B2 JP7415981B2 JP2021032472A JP2021032472A JP7415981B2 JP 7415981 B2 JP7415981 B2 JP 7415981B2 JP 2021032472 A JP2021032472 A JP 2021032472A JP 2021032472 A JP2021032472 A JP 2021032472A JP 7415981 B2 JP7415981 B2 JP 7415981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- stack
- fuel cell
- control unit
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 249
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 206
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 58
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 52
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 46
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 34
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 claims description 32
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 claims description 32
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 25
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 19
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 claims description 9
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 claims description 9
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 6
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 138
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 60
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 45
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 28
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 23
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 21
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 9
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 208000005374 Poisoning Diseases 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
- H01M8/04097—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0444—Concentration; Density
- H01M8/04447—Concentration; Density of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04201—Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/70—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
- B60L50/72—Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M16/00—Structural combinations of different types of electrochemical generators
- H01M16/003—Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
- H01M16/006—Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
- H01M8/04225—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/043—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
- H01M8/04302—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04664—Failure or abnormal function
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04664—Failure or abnormal function
- H01M8/04679—Failure or abnormal function of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04746—Pressure; Flow
- H01M8/04753—Pressure; Flow of fuel cell reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04791—Concentration; Density
- H01M8/04798—Concentration; Density of fuel cell reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
- H01M8/2475—Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/249—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2250/00—Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
- H01M2250/20—Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
なお、以下では、燃料ガスや酸化剤ガスを、特に区別することなく単に「反応ガス」あるいは「ガス」と呼ぶ場合もある。また、単セル、及び、単セルを積層した燃料電池スタックのいずれも、燃料電池と呼ぶ場合がある。
この燃料電池の単セルは、通常、膜電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)を備える。
膜電極接合体は、固体高分子型電解質膜(以下、単に「電解質膜」とも呼ぶ)の両面に、それぞれ、触媒層及びガス拡散層(GDL、以下単に拡散層と記載する場合がある)が順に形成された構造を有している。そのため、膜電極接合体は、膜電極ガス拡散層接合体(MEGA)と称される場合がある。
単セルは、必要に応じて当該膜電極ガス拡散層接合体の両面を挟持する2枚のセパレータを有する。セパレータは、通常、ガス拡散層に接する面に反応ガスの流路としての溝が形成された構造を有している。なお、このセパレータは電子伝導性を持ち、発電した電気の集電体としても機能する。
燃料電池の燃料極(アノード)では、ガス流路及びガス拡散層から供給される燃料ガスとしての水素(H2)が触媒層の触媒作用によりプロトン化し、電解質膜を通過して酸化剤極(カソード)へと移動する。同時に生成した電子は、外部回路を通って仕事をし、カソードへと移動する。カソードに供給される酸化剤ガスとしての酸素(O2)は、カソードの触媒層でプロトンおよび電子と反応し、水を生成する。生成した水は、電解質膜に適度な湿度を与え、余剰な水はガス拡散層を透過して、系外へと排出される。
例えば特許文献1では、燃料電池車におけるCO被毒に関する情報を水素ステーション又は燃料電池車に通報・告知することが可能なCO被毒判定用プログラム、及びCO被毒自己診断用プログラムが開示されている。
上記特許文献1では、燃料電池車1台当たり1つの燃料電池スタックの搭載を前提としていて、その燃料電池スタックに被毒ガスを含むガスが供給された後に電圧低下を見てCO被毒診断をするものである。ここで燃料電池車1台当たり複数の燃料電池スタックを搭載する場合に、すべての燃料電池スタックに被毒ガスを含むガスを供給して同様のCO被毒診断をすると、燃料電池スタック1つを搭載する場合よりも車両の整備・点検にかかる時間が増加し、場合によっては全ての燃料電池スタックの交換が必要となる。
前記燃料電池システムは、独立して運転可能な2以上の燃料電池スタックを含むスタック群と、水素を含む燃料ガスを貯蔵する燃料タンクと、制御部と、を備え、
前記制御部は、前記燃料タンクへの前記燃料ガスの充填後、前記燃料電池システムの最初の起動時に、前記燃料タンクに貯蔵された燃料ガスを前記スタック群に供給する際、前記スタック群の内の第1スタックのみに前記燃料ガスを供給し、前記第1スタックを発電させ、
前記制御部は、前記第1スタックの発電後、前記燃料タンクに充填された前記燃料ガス中に不純物が含まれているか否かを判定し、
前記制御部は、前記燃料タンクに充填された前記燃料ガス中に不純物が含まれていると判定した場合、当該不純物が被毒物質であるか否か判定し、
前記制御部は、前記不純物が前記被毒物質であると判定した場合、前記第1スタック以外の前記燃料電池スタックへの前記燃料ガスの供給を禁止する。
前記制御部は、前記燃料タンクに充填された前記燃料ガス中に前記被毒物質が含まれていると判定した場合、前記第1スタックの発電量が所定の閾値以上であるか否か判定し、
前記制御部は、前記第1スタックの発電量が所定の閾値未満であると判定した場合、前記スタック群に含まれる第2スタックにも前記燃料ガスを供給し、前記第1スタック及び前記第2スタック以外の前記燃料電池スタックへの前記燃料ガスの供給を禁止し、
前記制御部は、前記第1スタックの発電量が所定の閾値以上であると判定した場合、前記第1スタック以外の前記燃料電池スタックへの前記燃料ガスの供給を禁止してもよい。
前記制御部は、前記燃料ガス中の前記水素の濃度が所定の閾値未満であると判定した場合、前記第1スタック以外の前記燃料電池スタックへの前記燃料ガスの供給を禁止し、
前記制御部は、前記燃料ガス中の前記水素の濃度が所定の閾値以上であると判定した場合、前記第1スタック以外の前記燃料電池スタックにも前記燃料ガスを供給してもよい。
前記燃料電池システムは、さらに、バッテリを備え、
前記制御部は、前記燃料タンクに充填された前記燃料ガス中に前記被毒物質が含まれていると判定した場合、前記第1スタック以外の前記燃料電池スタックへの前記燃料ガスの供給を禁止し、前記バッテリの電力のみで前記車両を走行させてもよい。
前記燃料電池システムは、独立して運転可能な2以上の燃料電池スタックを含むスタック群と、水素を含む燃料ガスを貯蔵する燃料タンクと、制御部と、を備え、
前記制御部は、前記燃料タンクへの前記燃料ガスの充填後、前記燃料電池システムの最初の起動時に、前記燃料タンクに貯蔵された燃料ガスを前記スタック群に供給する際、前記スタック群の内の第1スタックのみに前記燃料ガスを供給し、前記第1スタックを発電させ、
前記制御部は、前記第1スタックの発電後、前記燃料タンクに充填された前記燃料ガス中に不純物が含まれているか否かを判定し、
前記制御部は、前記燃料タンクに充填された前記燃料ガス中に不純物が含まれていると判定した場合、当該不純物が被毒物質であるか否か判定し、
前記制御部は、前記不純物が前記被毒物質であると判定した場合、前記第1スタック以外の前記燃料電池スタックへの前記燃料ガスの供給を禁止する。
本開示において、不純物とは、窒素、一酸化炭素、及び、硫化水素等であってもよい。
本開示において、被毒物質とは、一酸化炭素、及び、硫化水素等であってもよい。
また、本開示の燃料電池システムは、二次電池の電力でも走行可能な車両に搭載されて用いられてもよい。
車両は、燃料電池車両であってもよい。
車両は、本開示の燃料電池システムを備えていてもよい。
電動機は、特に限定されず、従来公知の駆動モータであってもよい。
スタック群は、独立して運転可能な2以上の燃料電池スタックを含む。
スタック群に含まれる独立して運転可能な燃料電池スタックの数は、2以上であれば特に限定されず、10以下であってもよく、5以下であってもよく、3以下であってもよい。
2以上の燃料電池スタックを独立して運転可能な状態は、それぞれの燃料電池スタックを別々に発電可能な状態であることを意味する。
燃料電池スタックは、単セルを複数個積層した積層体である。
単セルの積層数は特に限定されず、例えば、2~数百個であってもよく、2~200個であってもよい。
燃料電池スタックは、単セルの積層方向の両端にエンドプレートを備えていてもよい。
膜電極ガス拡散層接合体は、アノード側ガス拡散層及び、アノード触媒層及び、電解質膜及び、カソード触媒層及び、カソード側ガス拡散層をこの順に有する。
アノード(燃料極)は、アノード触媒層及びアノード側ガス拡散層を含む。
カソード触媒層及びアノード触媒層をまとめて触媒層と称する。また、アノード触媒およびカソード触媒としては、例えば、Pt(白金)、Ru(ルテニウム)などが挙げられ、触媒を担持する母材および導電材としては、例えば、カーボンなどの炭素材料等が挙げられる。
ガス拡散層は、ガス透過性を有する導電性部材等であってもよい。
導電性部材としては、例えば、カーボンクロス、及びカーボンペーパー等のカーボン多孔質体、並びに、金属メッシュ、及び、発泡金属などの金属多孔質体等が挙げられる。
セパレータは、反応ガス及び冷媒を単セルの積層方向に流通させるための供給孔及び排出孔を有していてもよい。冷媒としては、低温時の凍結を防止するために例えばエチレングリコールと水との混合溶液を用いることができる。
供給孔は、燃料ガス供給孔、酸化剤ガス供給孔、及び、冷媒供給孔等が挙げられる。
排出孔は、燃料ガス排出孔、酸化剤ガス排出孔、及び、冷媒排出孔等が挙げられる。
セパレータは、1つ以上の燃料ガス供給孔を有していてもよく、1つ以上の酸化剤ガス供給孔を有していてもよく、1つ以上の冷媒供給孔を有していてもよく、1つ以上の燃料ガス排出孔を有していてもよく、1つ以上の酸化剤ガス排出孔を有していてもよく、1つ以上の冷媒排出孔を有していてもよい。
セパレータは、ガス拡散層に接する面に反応ガス流路を有していてもよい。また、セパレータは、ガス拡散層に接する面とは反対側の面に燃料電池の温度を一定に保つための冷媒流路を有していてもよい。
セパレータがアノード側セパレータである場合は、1つ以上の燃料ガス供給孔を有していてもよく、1つ以上の酸化剤ガス供給孔を有していてもよく、1つ以上の冷媒供給孔を有していてもよく、1つ以上の燃料ガス排出孔を有していてもよく、1つ以上の酸化剤ガス排出孔を有していてもよく、1つ以上の冷媒排出孔を有していてもよく、アノード側セパレータは、アノード側ガス拡散層に接する面に燃料ガス供給孔から燃料ガス排出孔に燃料ガスを流す燃料ガス流路を有していてもよく、アノード側ガス拡散層に接する面とは反対側の面に冷媒供給孔から冷媒排出孔に冷媒を流す冷媒流路を有していてもよい。
セパレータがカソード側セパレータである場合は、1つ以上の燃料ガス供給孔を有していてもよく、1つ以上の酸化剤ガス供給孔を有していてもよく、1つ以上の冷媒供給孔を有していてもよく、1つ以上の燃料ガス排出孔を有していてもよく、1つ以上の酸化剤ガス排出孔を有していてもよく、1つ以上の冷媒排出孔を有していてもよく、カソード側セパレータは、カソード側ガス拡散層に接する面に酸化剤ガス供給孔から酸化剤ガス排出孔に酸化剤ガスを流す酸化剤ガス流路を有していてもよく、カソード側ガス拡散層に接する面とは反対側の面に冷媒供給孔から冷媒排出孔に冷媒を流す冷媒流路を有していてもよい。
セパレータは、ガス不透過の導電性部材等であってもよい。導電性部材としては、例えば、カーボンを圧縮してガス不透過とした緻密質カーボン、及び、プレス成形した金属(例えば、鉄、アルミニウム、及び、ステンレス等)板等であってもよい。また、セパレータが集電機能を備えるものであってもよい。
入口マニホールドは、アノード入口マニホールド、カソード入口マニホールド、及び、冷媒入口マニホールド等が挙げられる。
出口マニホールドは、アノード出口マニホールド、カソード出口マニホールド、及び、冷媒出口マニホールド等が挙げられる。
燃料タンクは、液体水素タンク、圧縮水素タンク等が挙げられる。
燃料タンクは、主止弁を備えていてもよい。
主止弁は、制御部と電気的に接続される。主止弁は、制御部からの制御信号に従って、その開閉が制御されることにより燃料ガスの燃料電池への供給のON/OFFが制御されてもよい。
燃料ガス供給弁は、制御部と電気的に接続される。燃料ガス供給弁は、制御部からの制御信号に従って、その開閉が制御されることにより燃料ガスの各燃料電池スタックへの供給のON/OFFが制御されてもよい。燃料ガス供給弁の開閉により、各燃料電池スタックは独立して運転することができる。
燃料ガス調圧弁は、制御部と電気的に接続される。燃料ガス調圧弁は、制御部からの制御信号に従って、その開度が制御されることにより燃料タンクから供給される燃料ガスの圧力が制御されてもよい。
インジェクタは、燃料ガスをエジェクタに供給する。インジェクタとしては、従来公知のインジェクタを採用することができる。
エジェクタは、例えば、燃料ガス供給流路上の循環流路との合流部に配置されていてもよい。エジェクタは、燃料ガスと循環ガスとを含む混合ガスを燃料電池のアノードに供給する。エジェクタとしては、従来公知のエジェクタを採用することができる。
アノード気液分離器は、燃料オフガス排出流路と循環流路との分岐点に配置されていてもよい。
アノード気液分離器は、燃料オフガス排出流路の排気排水弁よりも上流に配置される。
アノード気液分離器は、燃料ガス出口から排出される燃料ガスである燃料オフガス中に含まれる水分と燃料ガスを分離する。これにより、燃料ガスを循環ガスとして循環流路に戻してもよいし、不要なガス及び水分等を燃料オフガス排出流路の排気排水弁を開弁して外部に排出してもよい。また、アノード気液分離器により、余分な水分が循環流路に流れることを抑制することができるため、循環ポンプ等の当該水分による凍結の発生を抑制することができる。
排気排水弁は、燃料オフガス及び水分等を外部(系外)へ排出することを可能にする。なお、外部とは、燃料電池システムの外部であってもよく、車両の外部であってもよい。
排気排水弁は、制御部と電気的に接続され、制御部によって排気排水弁の開閉を制御されることにより、燃料オフガスの外部への排出流量を調整してもよい。また、排気排水弁の開度を調整することにより、燃料電池のアノードに供給される燃料ガス圧力(アノード圧力)を調整してもよい。
燃料オフガスは、アノードにおいて未反応のまま通過した燃料ガス及び、カソードで生成した生成水がアノードに到達した水分等を含んでいてもよい。燃料オフガスは、触媒層及び電解質膜等で生成した腐食物質及び、掃気時にアノードに供給されてもよい酸化剤ガス等を含む場合がある。
循環流路は、燃料電池の燃料ガス出口から排出された燃料ガスである燃料オフガスを回収し、循環ガスとして燃料電池に供給することを可能にする。
循環流路は、燃料オフガス排出流路からアノード気液分離器を介して分岐し、燃料ガス供給流路に配置されるエジェクタと接続することにより燃料ガス供給流路と合流してもよい。
循環ポンプは、燃料オフガスを循環ガスとして循環させる。循環ポンプは、制御部と電気的に接続され、制御部によって循環ポンプの駆動のオン・オフ及び回転数等を制御されることにより、循環ガスの流量を調整してもよい。
圧力センサは、燃料電池の圧力を検出する。圧力センサは、制御部と電気的に接続される。圧力センサは、燃料電池の圧力を検出することができる限り、その配置位置は特に限定されない。
圧力センサは、従来公知の圧力計等を採用することができる。
制御部は、圧力センサで検出した圧力から不純物の有無、不純物の濃度、水素濃度、燃料電池の発電量等を推定してもよい。
制御部は、圧力と燃料ガス中の不純物の種類及び濃度との関係を示すデータ群を予め記憶し、圧力センサで検出した圧力をデータ群と照らし合わせて不純物の種類及び濃度を推定してもよい。
ガスセンサは、燃料ガス供給流路の任意の位置に配置される。ガスセンサは、燃料ガス供給流路の燃料ガス供給弁よりも上流に配置されていてもよい。
ガスセンサは、燃料ガス中の不純物を検出する。ガスセンサは、制御部と電気的に接続される。制御部は、ガスセンサで検出した不純物の種類及び濃度等を検知してもよい。
ガスセンサは、従来公知のガス検出計等を採用することができる。
水素濃度センサは、燃料ガス供給流路の任意の位置に配置される。水素濃度センサは、燃料ガス供給流路の燃料ガス供給弁よりも上流に配置されていてもよい。
水素濃度センサは、燃料ガスの水素濃度を検出する。水素濃度センサは、制御部と電気的に接続される。制御部は、水素濃度センサで検出した水素濃度が所定の閾値以上であるか否か判定してもよい。
水素濃度センサは、従来公知の濃度計等を採用することができる。
電流センサは、燃料電池の電流値を検出する。電流センサは、制御部と電気的に接続される。電流センサは、燃料電池の電流値を検出することができる限り、その配置位置は特に限定されない。
電流センサは、従来公知の電流計等を採用することができる。
制御部は、電流センサで検出した電流値から燃料電池の発電量を算出してもよい。
酸化剤ガス供給部は、燃料電池のカソードに酸化剤ガスを供給する。
酸化剤ガス供給部としては、例えば、エアコンプレッサ等を用いることができる。
酸化剤ガス供給部は、制御部と電気的に接続される。酸化剤ガス供給部は、制御部からの制御信号に従って駆動される。酸化剤ガス供給部は、制御部によって酸化剤ガス供給部からカソードに供給される酸化剤ガスの流量及び圧力からなる群より選ばれる少なくとも1つを制御されてもよい。
酸化剤ガス供給流路は、酸化剤ガス供給部と燃料電池の酸化剤ガス入口とを接続する。酸化剤ガス供給流路は、酸化剤ガス供給部から燃料電池のカソードへの酸化剤ガスの供給を可能にする。酸化剤ガス入口は、酸化剤ガス供給孔、カソード入口マニホールド等であってもよい。
酸化剤オフガス排出流路は、燃料電池の酸化剤ガス出口と接続する。酸化剤オフガス排出流路は、燃料電池のカソードから排出される酸化剤ガスである酸化剤オフガスの外部への排出を可能にする。酸化剤ガス出口は、酸化剤ガス排出孔、カソード出口マニホールド等であってもよい。
酸化剤オフガス排出流路には、酸化剤ガス圧力調整弁が設けられていてもよい。
酸化剤ガス圧力調整弁は、制御部と電気的に接続され、制御部によって酸化剤ガス圧力調整弁が開弁されることにより、反応済みの酸化剤ガスである酸化剤オフガスを酸化剤オフガス排出流路から外部へ排出する。また、酸化剤ガス圧力調整弁の開度を調整することにより、カソードに供給される酸化剤ガス圧力(カソード圧力)を調整してもよい。
冷媒循環流路は、燃料電池に設けられる冷媒供給孔及び冷媒排出孔に連通し、冷媒供給部から供給される冷媒を燃料電池内外で循環させることを可能にする。
冷媒供給部は、制御部と電気的に接続される。冷媒供給部は、制御部からの制御信号に従って駆動される。冷媒供給部は、制御部によって冷媒供給部から燃料電池に供給される冷媒の流量を制御される。これにより燃料電池の温度が制御されてもよい。
冷媒供給部は、例えば、冷却水ポンプ等が挙げられる。
冷媒循環流路には、冷却水の熱を放熱するラジエータが設けられていてもよい。
冷媒循環流路には、冷媒を蓄えるリザーブタンクが設けられていてもよい。
二次電池(バッテリ)は、充放電可能なものであればよく、例えば、ニッケル水素二次電池、及び、リチウムイオン二次電池等の従来公知の二次電池が挙げられる。また、二次電池は、電気二重層コンデンサ等の蓄電素子を含むものであってもよい。二次電池は、複数個を直列に接続した構成であってもよい。二次電池は、電動機及び酸化剤ガス供給部等に電力を供給する。二次電池は、例えば、家庭用電源等の車両の外部の電源から充電可能になっていてもよい。二次電池は、燃料電池の出力により充電されてもよい。二次電池の充放電は、制御部によって制御されてもよい。
制御部は、車両に搭載されていてもよいイグニッションスイッチと電気的に接続されていてもよい。制御部はイグニッションスイッチが切られていても外部電源により動作可能であってもよい。
制御部は、第1スタックの発電後、燃料タンクに充填された燃料ガス中に不純物が含まれているか否かを判定する。
制御部は、燃料タンクに充填された燃料ガス中に不純物が含まれていると判定した場合、当該不純物が被毒物質であるか否か判定する。
制御部は、不純物が被毒物質であると判定した場合、第1スタック以外の燃料電池スタックへの燃料ガスの供給を禁止し、第1スタック以外の燃料電池スタックの発電は禁止する。
制御部は、燃料タンクに充填された燃料ガス中に被毒物質が含まれていないと判定した場合、第1スタック以外の燃料電池スタックにも燃料ガスを供給し、第1スタック以外の燃料電池スタックの発電も許可してもよい。
水素ガスに不純物が含まれているか否かの判定は、例えば特開2019-102288に記載のように、燃料電池スタックの発電特性に応じて判断しても良いし、不純物用のガスセンサを備え、ガスセンサの検出値に応じて判断しても良い。
また、燃料ガスに不純物として被毒物質を含むか否かの判定は、所定の被毒物質濃度基準値を超える場合に、燃料ガスに不純物として被毒物質を含むと判定してもよく、所定量(微量)の被毒物質の含有は許容してもよい。被毒物質濃度基準値は、燃料電池の許容される性能に応じて適宜設定してもよい。
制御部は、第1スタックの発電量が所定の閾値未満であると判定した場合、スタック群に含まれる第2スタックにも燃料ガスを供給し、第2スタックの発電も許可し、第1スタック及び第2スタック以外の燃料電池スタックへの燃料ガスの供給を禁止し、第1スタック及び第2スタック以外の燃料電池スタックの発電は禁止してもよい。
制御部は、第1スタックの発電量が所定の閾値以上であると判定した場合、第1スタック以外の燃料電池スタックへの燃料ガスの供給を禁止し、第1スタック以外の燃料電池スタックの発電は禁止してもよい。
燃料電池システムが、3つ以上の燃料電池スタックを備えている場合、燃料ガス充填直後のシステム起動時は、1つまたはすべてではない複数の燃料電池スタックに燃料ガスを供給して、当該燃料電池スタックを発電させてもよい。
燃料ガスを供給するスタックの数が少ない方が、被毒物質により損傷を受ける燃料電池スタックの数を少なくすることができる。一方、第1スタックの発電量が所定の閾値未満であり、1つの燃料電池スタックのみでは、例えばディーラーまで自走するための電力が不足する場合等には、すべてではない複数のスタックを発電させてもよい。
また、条件に応じて発電させる燃料電池スタックを切り替えるシステムであれば、運転時間の最も長い燃料電池スタックを、最も劣化しているスタックと判断してもよい。
制御部は、燃料ガス中の水素の濃度が所定の閾値未満であると判定した場合、第1スタック以外の燃料電池スタックへの燃料ガスの供給を禁止し、第1スタック以外の燃料電池スタックの発電は禁止してもよい。
制御部は、燃料ガス中の水素の濃度が所定の閾値以上であると判定した場合、第1スタック以外の燃料電池スタックにも燃料ガスを供給し、第1スタック以外の燃料電池スタックの発電も許可してもよい。
一部のスタックを発電し不純物判定を行う際、燃料タンクに充填された燃料ガスに含まれる不純物が被毒物質(CO、H2S等)ではなく窒素(N2)であった場合は、水素濃度やアノード圧力を上げる制御を行った後、例えば、スタックが劣化しない部分水素欠が発生しない水素濃度の閾値以上になればすべてのスタックに発電許可を与えてもよい。なお、燃料ガスに不純物として窒素の他に被毒物質も含まれている場合は、一部のスタックのみに発電許可を行い、その他のスタックには発電許可を与えない。
一方、スタックが劣化しない水素濃度の閾値未満である場合は、一部のスタックのみに発電許可を行い、その他のスタックには発電許可を与えない。
燃料ガスに不純物として窒素を含むか否かの判定は、例えば燃料電池スタックの発電特性に応じて判断しても良いし、不純物用のガスセンサを備え、ガスセンサの検出値に応じて判断しても良い。
また、燃料ガスに不純物として窒素を含むか否かの判定は、所定の窒素濃度基準値を超える場合に、燃料ガスに不純物として窒素を含むと判定してもよく、所定量の窒素の含有は許容してもよい。窒素濃度基準値は、燃料電池の許容される性能に応じて適宜設定してもよい。
また、水素濃度は、圧力センサにより燃料電池に供給される燃料ガスの圧力を測定し、その圧力値から推定してもよい。例えば、予め水素濃度と燃料ガスの圧力値との関係を示すデータ群を準備し、測定した圧力値をデータ群と照らし合わせることにより水素濃度を推定してもよい。
また、水素濃度は、水素濃度センサを配置して、水素濃度センサにより測定してもよい。
燃料電池システムが、車両用であって、燃料電池システムが、さらに、バッテリを備える場合、燃料タンクに充填された燃料ガス中に被毒物質が含まれていると判定した場合、第1スタック以外の燃料電池スタックへの燃料ガスの供給を禁止し、第1スタック以外の燃料電池スタックの発電は禁止し、且つ、バッテリの電力のみで車両を走行させてもよい。
これにより第1スタックの性能低下を最小限に抑えることができる。また、第1スタック以外の燃料電池スタックの性能低下を防止することができる。
燃料電池システムが、車両用であって、燃料電池システムが、さらに、バッテリを備える場合、制御部は、燃料タンクに充填された燃料ガス中に被毒物質が含まれていると判定した場合、第1スタック以外の燃料電池スタックへの燃料ガスの供給を禁止し、第1スタック以外の燃料電池スタックの発電は禁止し、且つ、バッテリの電力及び第1スタックの電力のみで車両を走行させてもよい。また、必要に応じて燃料電池スタックの出力制限を行ったり、運転者に対し水素ステーションまたはディーラーへの点検入庫を促したりしてもよい。
これにより、限定走行1の場合よりも長距離の移動が可能となる。また、第1スタック以外のスタックの性能低下を防止することができる。
燃料電池システムが、車両用であって、燃料電池システムが、さらに、バッテリを備える場合、制御部は、燃料タンクに充填された燃料ガス中に被毒物質が含まれていると判定した場合、第1スタック以外の燃料電池スタックへの燃料ガスの供給を禁止し、第1スタック以外の燃料電池スタックの発電は禁止し、且つ、バッテリの電力及び第1スタックの電力のみで車両を走行させる。その後、第1スタックの電力が不足した場合に、第2スタックに燃料ガスを供給し、第2スタックの発電を許可し、第2スタックを発電させてもよい。
これにより、限定走行2の場合よりも長距離の移動が可能となる。また、第2スタックの性能低下を抑制し、第1スタック及び第2スタック以外のスタックの性能低下を防止することができる。
図1に示す燃料電池システムは、2つの燃料電池スタック101、102と、主止弁22を備える燃料タンク21と、燃料ガス供給流路31と、それぞれの燃料電池スタックに独立に燃料を供給・循環・排出する燃料ガス系201、202を備える。燃料ガス系201、202は、それぞれ共通の部品を備え、それぞれがECU50により独立に制御される。燃料ガス系201、202は、それぞれ燃料ガス供給弁231、232を備え、燃料タンク21に蓄えられた燃料ガスを、燃料電池スタック101、102のそれぞれに供給するか遮断するかを切り替えることができる。なお、燃料タンク21への燃料ガス充填後の最初のシステム起動時に発電させるスタックが一方の燃料電池スタック(例えば燃料電池スタック101に)予め決まっている場合には、燃料ガス供給弁231は無くてもよい。燃料ガス系201、202は、それぞれ燃料ガス調圧弁241、242、インジェクタ251、252、エジェクタ261、262、アノード気液分離器271、272、排気排水弁281、282、圧力センサ291、292、燃料オフガス排出流路321、322、循環流路331、332を備える。燃料電池システムは、必要に応じて、ガスセンサ、水素濃度センサ、電流センサ等を備えていてもよい。なお、図1では、燃料ガス系のみ図示し、その他の、酸化剤ガス系、冷却系等の図示は省略する。
燃料タンクへの燃料ガスの充填後、最初のシステム起動時は、制御部は、第1スタックのみに発電をさせる。
その後、制御部は、不純物判定として、燃料ガスに不純物として被毒物質が含まれているか判定する。
制御部は、燃料ガスに不純物として被毒物質が含まれていないと判定した場合は、その他のスタックにも発電許可を出す通常走行を行い、制御を終了する。
一方、制御部は、燃料ガスに不純物として被毒物質が含まれていると判定した場合は、その他のスタックの発電を禁止する限定走行を行い、制御を終了する。
燃料タンクへの燃料ガスの充填後、最初のシステム起動時は、制御部は、第1スタックのみに発電をさせる。
その後、制御部は、不純物判定として、燃料ガスに不純物として窒素のみが含まれている判定した場合に、水素濃度が閾値以上であるか否か判定する。
制御部は、水素濃度が閾値以上であると判定した場合は、その他のスタックにも発電許可を出す通常走行を行い、制御を終了する。
一方、制御部は、水素濃度が閾値未満であると判定した場合は、その他のスタックの発電を禁止する限定走行を行い、制御を終了する。
201、202 燃料ガス系
21 燃料タンク
22 主止弁
231、232 燃料ガス供給弁
241、242 燃料ガス調圧弁
251、252 インジェクタ
261、262 エジェクタ
271、272 アノード気液分離器
281、282 排気排水弁
291、292 圧力センサ
31 燃料ガス供給流路
321、322 燃料オフガス排出流路
331、332 循環流路
50 ECU(制御部)
Claims (7)
- 燃料電池システムであって、
前記燃料電池システムは、独立して運転可能な2以上の燃料電池スタックを含むスタック群と、水素を含む燃料ガスを貯蔵する燃料タンクと、制御部と、を備え、
前記制御部は、前記燃料タンクへの前記燃料ガスの充填後、前記燃料電池システムの最初の起動時に、前記燃料タンクに貯蔵された燃料ガスを前記スタック群に供給する際、前記スタック群の内の第1スタックのみに前記燃料ガスを供給し、前記第1スタックを発電させ、
前記制御部は、前記第1スタックの発電後、前記燃料タンクに充填された前記燃料ガス中に不純物が含まれているか否かを判定し、
前記制御部は、前記燃料タンクに充填された前記燃料ガス中に不純物が含まれていると判定した場合、当該不純物が被毒物質であるか否か判定し、
前記制御部は、前記不純物が前記被毒物質であると判定した場合、前記第1スタック以外の前記燃料電池スタックへの前記燃料ガスの供給を禁止することを特徴とする燃料電池システム。 - 前記制御部は、前記燃料タンクに充填された前記燃料ガス中に前記被毒物質が含まれていないと判定した場合、前記第1スタック以外の前記燃料電池スタックにも前記燃料ガスを供給する、請求項1に記載の燃料電池システム。
- 前記スタック群は、独立して運転可能な3以上の前記燃料電池スタックを含み、
前記制御部は、前記燃料タンクに充填された前記燃料ガス中に前記被毒物質が含まれていると判定した場合、前記第1スタックの発電量が所定の閾値以上であるか否か判定し、
前記制御部は、前記第1スタックの発電量が所定の閾値未満であると判定した場合、前記スタック群に含まれる第2スタックにも前記燃料ガスを供給し、前記第1スタック及び前記第2スタック以外の前記燃料電池スタックへの前記燃料ガスの供給を禁止し、
前記制御部は、前記第1スタックの発電量が所定の閾値以上であると判定した場合、前記第1スタック以外の前記燃料電池スタックへの前記燃料ガスの供給を禁止する、請求項1又は2に記載の燃料電池システム。 - 前記制御部は、前記スタック群の中から最も劣化している前記燃料電池スタックを前記第1スタックとして選択する、請求項1~3のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
- 前記制御部は、前記燃料タンクに充填された前記燃料ガス中に前記不純物が含まれていると判定し、且つ、前記不純物が窒素であると判定した場合、前記制御部は、前記燃料ガス中の水素の濃度が所定の閾値以上であるか否か判定し、
前記制御部は、前記燃料ガス中の前記水素の濃度が所定の閾値未満であると判定した場合、前記第1スタック以外の前記燃料電池スタックへの前記燃料ガスの供給を禁止し、
前記制御部は、前記燃料ガス中の前記水素の濃度が所定の閾値以上であると判定した場合、前記第1スタック以外の前記燃料電池スタックにも前記燃料ガスを供給する、請求項1~4のいずれか一項に記載の燃料電池システム。 - 前記燃料電池システムは、車両用であって、
前記燃料電池システムは、さらに、バッテリを備え、
前記制御部は、前記燃料タンクに充填された前記燃料ガス中に前記被毒物質が含まれていると判定した場合、前記第1スタック以外の前記燃料電池スタックへの前記燃料ガスの供給を禁止し、前記バッテリの電力のみで前記車両を走行させる、請求項1に記載の燃料電池システム。 - 前記制御部は、前記燃料タンクに充填された前記燃料ガス中に前記被毒物質が含まれていると判定した場合、前記第1スタック以外の前記燃料電池スタックへの前記燃料ガスの供給を禁止し、前記バッテリの電力及び前記第1スタックの電力のみで前記車両を走行させる、請求項6に記載の燃料電池システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021032472A JP7415981B2 (ja) | 2021-03-02 | 2021-03-02 | 燃料電池システム |
KR1020220024982A KR20220124104A (ko) | 2021-03-02 | 2022-02-25 | 연료 전지 시스템 |
CN202210180578.4A CN115084572B (zh) | 2021-03-02 | 2022-02-25 | 燃料电池系统 |
DE102022104724.5A DE102022104724A1 (de) | 2021-03-02 | 2022-02-28 | Brennstoffzellensystem |
US17/652,830 US20220285702A1 (en) | 2021-03-02 | 2022-02-28 | Fuel cell system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021032472A JP7415981B2 (ja) | 2021-03-02 | 2021-03-02 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022133666A JP2022133666A (ja) | 2022-09-14 |
JP7415981B2 true JP7415981B2 (ja) | 2024-01-17 |
Family
ID=82898416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021032472A Active JP7415981B2 (ja) | 2021-03-02 | 2021-03-02 | 燃料電池システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220285702A1 (ja) |
JP (1) | JP7415981B2 (ja) |
KR (1) | KR20220124104A (ja) |
CN (1) | CN115084572B (ja) |
DE (1) | DE102022104724A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102022209891A1 (de) | 2022-09-20 | 2024-03-21 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Brennstoffzellensystem und Betriebsverfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems |
FR3143882A1 (fr) * | 2022-12-14 | 2024-06-21 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Pile à combustible |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004342386A (ja) | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システムの運転制御 |
JP2006221822A (ja) | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Casio Comput Co Ltd | 電源システム及び電源システムの制御方法 |
JP2009123612A (ja) | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法 |
JP2019102288A (ja) | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 株式会社豊田中央研究所 | Co被毒判定用プログラム、及びco被毒自己診断用プログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004055260A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2007165103A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム及びその運転方法並びに移動体 |
JP5012065B2 (ja) * | 2007-02-09 | 2012-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP5125135B2 (ja) * | 2007-02-09 | 2013-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP2009054553A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム及びその制御方法 |
JP5303904B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2013-10-02 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法 |
CN208489293U (zh) * | 2018-06-12 | 2019-02-12 | 国家电投集团氢能科技发展有限公司 | 氢燃料电池系统 |
-
2021
- 2021-03-02 JP JP2021032472A patent/JP7415981B2/ja active Active
-
2022
- 2022-02-25 KR KR1020220024982A patent/KR20220124104A/ko not_active Application Discontinuation
- 2022-02-25 CN CN202210180578.4A patent/CN115084572B/zh active Active
- 2022-02-28 DE DE102022104724.5A patent/DE102022104724A1/de active Pending
- 2022-02-28 US US17/652,830 patent/US20220285702A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004342386A (ja) | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システムの運転制御 |
JP2006221822A (ja) | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Casio Comput Co Ltd | 電源システム及び電源システムの制御方法 |
JP2009123612A (ja) | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法 |
JP2019102288A (ja) | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 株式会社豊田中央研究所 | Co被毒判定用プログラム、及びco被毒自己診断用プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220124104A (ko) | 2022-09-13 |
CN115084572A (zh) | 2022-09-20 |
CN115084572B (zh) | 2024-03-15 |
US20220285702A1 (en) | 2022-09-08 |
DE102022104724A1 (de) | 2022-09-08 |
JP2022133666A (ja) | 2022-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7491259B2 (ja) | 燃料電池システム及び飛行体 | |
CN115084572B (zh) | 燃料电池系统 | |
CN115020752B (zh) | 燃料电池系统 | |
US11799098B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2022170069A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2022167386A (ja) | 燃料電池システム及び飛行体 | |
CN115020751B (zh) | 燃料电池系统 | |
JP7484778B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP7439794B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP7367611B2 (ja) | 燃料電池システム | |
CN113707914B (zh) | 燃料电池系统 | |
CN113707917B (zh) | 燃料电池系统 | |
JP2022162240A (ja) | 燃料電池システム | |
JP7380609B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2022165012A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2023157039A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2022138351A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2024106455A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2023044073A (ja) | 複合燃料電池システム | |
JP2022069754A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2024106454A (ja) | 燃料電池システム | |
CN114628746A (zh) | 燃料电池系统 | |
CN115101783A (zh) | 燃料电池系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231128 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7415981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |