JP7414043B2 - 電気自動車の手動変速模擬制御装置 - Google Patents

電気自動車の手動変速模擬制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7414043B2
JP7414043B2 JP2021128166A JP2021128166A JP7414043B2 JP 7414043 B2 JP7414043 B2 JP 7414043B2 JP 2021128166 A JP2021128166 A JP 2021128166A JP 2021128166 A JP2021128166 A JP 2021128166A JP 7414043 B2 JP7414043 B2 JP 7414043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
vehicle
control device
output
restriction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021128166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023023020A (ja
Inventor
陽一郎 勇
浩之 天野
享之 大島
誠 高野
悠太 塚田
京介 早水
広明 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021128166A priority Critical patent/JP7414043B2/ja
Priority to US17/861,434 priority patent/US11654779B2/en
Priority to CN202210926509.3A priority patent/CN115909850A/zh
Priority to EP22188780.5A priority patent/EP4129746A1/en
Publication of JP2023023020A publication Critical patent/JP2023023020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7414043B2 publication Critical patent/JP7414043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/06Limiting the traction current under mechanical overload conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/24Coasting mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/30Engine braking emulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0221Selector apparatus for selecting modes, i.e. input device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、電動機を駆動力源とした車両において、手動変速機を搭載した車両で変速操作した場合の挙動を出現させるための制御装置に関するものである。
この種の機能を備えた電気自動車を、本出願人は特許文献1で既に提案している。この電気自動車は、手動変速機での変速操作を行うシフト装置と同様に操作されて、トルク特性が段階的に異なる複数のモードのいずれかを選択するシフト装置と、駆動力源と駆動輪との間のトルクの伝達を断続するクラッチ機構の操作を模擬するクラッチ装置とを備えており、シフト装置によって選択されたモードを含む信号と、クラッチ装置の操作量を含む信号とに基づいて、モータのトルクを制御するように構成されている。すなわち、特許文献1に記載された装置では、クラッチペダルの踏み込み量に相当するクラッチ装置の操作量の増大に応じてモータから駆動輪に伝達されるトルクを低減し、またクラッチペダルの踏み戻しに相当するクラッチ装置の操作量の減少ならびに選択されたモードに応じて、モータから駆動輪に伝達されるトルクを増大復帰させる。
なお、クラッチを解放状態から係合状態に切り替えるとともに、クラッチを介して伝達するトルクを増大させる場合、トルクの変化が過大であればいわゆるショックとなって違和感の原因となり、あるいは反対にトルクの変化が緩慢であれば、変速もしくは加速の応答性の悪化要因となる。そこで、特許文献2に記載された装置では、摩擦要素をスリップ状態から完全締結状態に移行させた時点で伝達トルクを増大させる場合、変化の前後でのトルクの差および運転者の駆動要求量などに基づいて、駆動力源であるモータのトルク変化率を制御している。
特許第6787507号公報 特開2011-20542号公報
電気自動車に駆動力源として搭載されているモータは、力行して駆動トルクを出力し、またエネルギ回生することにより制動トルクを出力するから、このような出力トルクの多様性を生かして、特許文献1に記載されているように、手動変速機を搭載した車両と同様の挙動を出現させることができる。そのモータのエネルギ源は二次電池を主体とする蓄電装置であり、手動変速操作時の挙動を模擬するようにモータを動作させるためには、蓄電装置からの放電と蓄電装置への充電とを繰り返すことになる。蓄電装置において放充電を行った場合、不可避的に発熱し、また電解質が変質するなどのことがあるから、過度な放充電は蓄電装置の劣化要因となり、蓄電装置の耐久性が低下することになる。そのため、一般的には、蓄電装置からの放電や充電に制限を設定している。
手動操作による変速は、運転者が車両の挙動(主として駆動トルク)を意図どおりに変化させることを目的として行うのが通常であるから、変速操作自体が迅速であるだけでなく、その結果としての駆動トルクもしくは制動トルクが迅速にもしくは応答性良く変化することが求められる。このような手動変速操作時の車両の挙動を模擬するためにモータから駆動トルクや制動トルクを出力させるとした場合、モータトルクを迅速に、また大きく変化させることになり、そのためには蓄電装置には大きい放充電量が求められる。しかしながら、蓄電装置には、上述したように、耐久性の維持などのために制限が設定されているから、その制限によって、手動変速操作時の車両の挙動を模擬するために必要とする放電電力を得られず、もしくは充電できない場合がある。そのような場合には、運転者が意図した車両の挙動とならないので、運転者に違和感を与えることになる。このように、従来では、放充電量を制限することによる蓄電装置の耐久性と、手動変速操作時の車両の挙動を模擬する制御との両立を図るためには新たな技術を開発する必要があった。
本発明は、上記の技術的課題に着目してなされたものであって、電気自動車の駆動力源としてのモータのトルクを制御して手動変速操作時の車両の挙動を模擬する制御を行うにあたって、過不足のないトルク制御と蓄電装置などの制御システムの耐久性の維持もしくは劣化の抑制とを両立させることのできる制御装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記の目的を達成するために、駆動力源としての電動機と、運転者によって操作されて前記電動機の出力を増減するアクセル機構と、前記電動機に接続されかつ出力可能トルク変化率と電力入出力量との少なくともいずれか一方が制限される蓄電装置と、前記運転者によって操作されて、前記電動機と駆動輪との間のトルクの伝達の断続を行うクラッチ操作を模擬するクラッチ機構と、前記運転者によって操作されて、前記電動機の出力と前記駆動輪での駆動トルクとの関係であるモードを選択するシフト機構とを備えている電気自動車の手動変速模擬制御装置において、前記電動機のトルクを制御するコントローラを有し、前記コントローラは、前記クラッチ機構による前記トルクの断続の模擬操作と、前記断続の模擬操作に関連して前記アクセル機構による前記電動機の出力増減操作と、前記シフト機構による前記モードの選択操作とを含むシフト操作の検出信号に基づいて前記電動機の出力トルクを変化させるトルク制御を行い、前記シフト操作に伴う前記電動機の出力トルクの変化の際に、前記出力可能トルク変化率と電力入出力量との少なくともいずれか一方の制限値を前記制限を緩和する方向に変化させることを特徴としている。
本発明においては、前記コントローラは、前記制限の緩和を、前記クラッチ機構による、前記トルクの遮断の切断模擬操作の際、もしくは前記トルクの伝達の接続模擬操作の際に行ってよい。
また、本発明においては、前記コントローラは、前記制限の緩和を、前記クラッチ機構による、前記トルクの遮断の切断模擬操作の後の所定時間の間、もしくは前記トルクの伝達の接続模擬操作の後の所定時間の間、行ってよい。
さらに、本発明においては、前記コントローラは、前記シフト機構によって変速比が切り替えられる変速機と、前記変速機が連結されたエンジンとを有する仮想車両を制御モデルとして備え、前記変速機で設定されていることが想定される変速比と、前記電気自動車の車速に相当する所定の回転速度とに基づいて仮想エンジン回転数を求め、前記仮想エンジン回転数が予め定めた基準回転数以上の場合に、前記制限の緩和を行ってよい。
本発明においては、前記コントローラは、前記電動機もしくは前記蓄電装置の保護要求の成立を判断し、前記保護要求が成立している場合には、前記制限の緩和を規制してよい。
本発明においては、前記コントローラによる前記制限の緩和の規制は、前記クラッチ機構による前記トルクの遮断の切断模擬操作の際の前記制限が緩和する方向への前記制限値の変化を、前記クラッチ機構による前記トルクの伝達の接続模擬操作の際の前記制限が緩和する方向への前記制限値の変化に優先させることであってよい。
本発明によれば、電動機を駆動力源とし、かつ手動変速操作を模擬したシフト操作が可能な電気自動車において、そのシフト操作が行われた場合に、手動変速機を備えた車両の挙動に類似した挙動が生じるように電動機の出力トルクを変化させる。その場合、電動機に接続されている蓄電装置に設定されている入出力制限を超えて、電動機に対して放電し、あるいは電動機から充電する必要があれば、その制限を緩和する方向に制限値を変化させているので、シフト操作に伴う挙動を創出するのに充分な電動機のトルク変化が可能になる。すなわち、手動変速機を備えた車両における手動変速操作時の車体の挙動と同一もしくは近い挙動を生じさせることができる。また、クラッチ機構やシフト機構などを操作することによるシフト操作は短時間で行われるうえに、上記の制限の緩和は、シフト操作に基づいて行われるので、制限の緩和の時間は短時間であり、したがって蓄電装置に対する負荷が特に増大することはなく、その耐久性が特には悪化しない。すなわち、本発明によれば、蓄電装置の耐久性を低下させることなく、手動変速時の車体の挙動を模擬した挙動を必要充分に出現させることができる。
また、本発明においては、電動機や蓄電装置の保護要求が成立している場合、蓄電装置からの出力可能トルク変化率もしくは電力入出力量の制限値が、それらの制限を緩和する方向に変化させるとしてもその変化量が規制される。例えば、トルク遮断したクラッチ機構をトルク伝達するように繋ぐ場合の制限の緩和が、トルク遮断するようにクラッチ機構を切断する場合の制限の緩和より強く規制される。言い換えれば、トルク遮断する際における上記の制限の緩和を、トルク伝達する場合の上記の制限の緩和よりも優先させる。そのため、シフト操作に伴ってトルク遮断する場合に、トルク遮断に反して車体が動くなどの事態をより確実に回避もしくは抑制でき、ひいては運転者に違和感を与えることを防止もしくは抑制することができる。
本発明の実施形態に係る電気自動車の構成を模式的に示す図である。 モータのトルク制御を行うECUの構成を機能ブロックで示す図である。 本発明の実施形態で実施される制限の緩和の制御を説明するためのフローチャートである。 仮想車両もしくはMT車両での手動変速の際の挙動を模擬するためのモータトルクの変化を、制限の緩和を行う場合と行わない場合とについて模式的に示すトルク波形線図である。
本発明を図に示す実施形態に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態は本発明を具体化した場合の一例に過ぎないのであって、本発明を限定するものではない。
図1は、本発明の実施形態における電気自動車(以下、車両と記す。)の一例を模式的に示しており、この車両Veは、駆動力源としてのモータ(MG)1を備え、そのモータ1から一対の前輪2にトルクを伝達して走行するフロントドライブ式の車両である。このモータ1は、従来知られている電気自動車やハイブリッド車両に設けられたモータと同様に、蓄電装置(BATT)3から電力が供給されることにより駆動トルクを出力するモータとしての機能に加えて、外部から伝達されるトルクによって強制的に回転させられて発電する発電機としての機能を備えた、いわゆるモータ・ジェネレータによって構成することができる。具体的には、永久磁石式の同期電動機や誘導モータを使用することができる。なお、発電時のトルクは、外部からのトルクを減じる方向に作用するいわゆる負のトルクであるから、車両Veにおいては制動力として作用する。このモータ1が、本発明の実施形態における「電動機」に相当する。
モータ1の出力軸4はギヤ機構5に連結され、そのギヤ機構5は更にプロペラシャフト6を介して終減速機であるデファレンシャルギヤ機構7に連結されている。そして、モータ1の出力トルクは、このデファレンシャルギヤ機構7を介して左右のドライブシャフト8に分配され、それらのドライブシャフト8に連結された一対の前輪(駆動輪)2がモータ1によって駆動されて車両Veが走行するように構成されている。なお、図1に示す車両Veは、フロントドライブ式の車両であるが、本発明における電気自動車は、モータ1から一対の後輪9にトルクを伝達して走行するリヤドライブ式の電気自動車であってもよく、また、トランスファを設けて、モータ1から一対の前輪2および一対の後輪9にトルクを伝達して走行する四輪駆動車であってもよい。
上記のモータ1に通電する電流の大きさや、各相に通電する電流の周波数を制御するためのインバータ(INV)10が設けられ、そのインバータ10には、直流電流を出力する蓄電装置(BATT)3が接続されている。なお、インバータ10に加えて、蓄電装置3から出力された電圧を増幅するためのコンバータなどの他の電気機器を設けていてもよく、また蓄電装置3は、リチウムイオン電池などの二次電池に加えて、キャパシタなどの蓄電部材を備えていてよい。
上記のインバータ10のスイッチング素子を制御するための電子制御装置(以下、ECUと記す。)11が設けられている。このECU11は、本発明の実施形態における「コントローラ」に相当するものであって、従来知られている車両に設けられたECUと同様にマイクロコンピュータを主体に構成されていて、種々のセンサから信号が入力され、その入力された信号や、予め記憶されている演算式、あるいはマップなどに基づいて演算を行い、その演算の結果を制御信号としてインバータ10などの各装置に出力するように構成されている。
図1に示す車両Veは、運転者(図示せず)が加減速操作(出力増減操作)するアクセルペダル12と、その踏み込み量を検出するアクセルポジションセンサ13とを備えている。また、減速あるいは停車のために運転者が踏み込み操作するブレーキペダル14と、その踏み込み量やその踏力を検出するブレーキセンサ15とが設けられている。さらに、プロペラシャフト6の回転速度(すなわち、車速)を検出する車速センサ(回転速度センサ)16などが設けられている。これらのセンサ13,15,16はECU11に接続され、それぞれの検出信号(検出したデータ)がECU11に入力されている。
さらに、図1に示す車両Veは、手動変速操作を模擬するための機器を備えている。先ず、実際には存在しない複数の前進段や後進段ならびにニュートラルポジションなどを手動によって選択操作するシフトレバーもしくはパドルスイッチなどを主体とするシフト機構17が設けられている。手動変速機を搭載した車両において変速操作する場合、ギヤの連結やその解除を可能にするために、またシフトショックを低減するために、エンジンなどの駆動力源と駆動輪との間のトルクの伝達を一時的に遮断する。そのためのクラッチは、通常、クラッチペダルによって切断・接続(断続)するようになっている。図1に示す車両Veでは、このような手動変速機を搭載した車両を模して、クラッチ機構としてのクラッチペダル18を備えている。そして、シフト機構17によって選択された変速段などのポジション(もしくはモード)を検出するシフトポジションセンサ19と、クラッチペダル18の踏み込み量を検出するクラッチポジションセンサ20とが設けられている。これらのセンサ19,20は上述したECU11に接続されていて、それぞれの検出信号(検出したデータ)がECU11に入力されている。
上述した車両Veは、アクセル開度として表される運転者の駆動要求に応じて駆動ならびに制動を行うようにモータ1のトルク制御を行う通常のEV走行に加えて、手動変速機を搭載した車両(以下、MT車両と記す。)の走行およびシフト操作を模擬した走行ならびにシフト操作時の挙動を出現させることが可能なように構成されている。そのMT車両を模擬した走行のための制御は、前掲の特許文献1に記載されている制御であってよく、これを以下、簡単に説明する。
模擬しようとするMT車両のモデルを予め設定し、これを数値モデルとしてECU11に記憶させておき、このモデル化されているMT車両に、前述したアクセルポジションセンサ13で検出された実際のアクセル開度(踏み込み量)や、シフトポジションセンサ19によって検出されたシフト機構17上でのシフトポジション、ならびにクラッチポジションセンサ20によって検出されたクラッチペダル18の実際の踏み込み量、および回転速度センサ16によって検出されたプロペラシャフト6の実際の回転速度などを適用して、モータ1が出力するべきトルク(駆動トルクおよび制動トルク)を求め、そのトルクを実現するように、ECU11によってインバータ10を制御する。モデル化されているMT車両(以下、仮想車両と記す。)は、内燃機関(エンジン)とその出力側に連結された有段変速機とを備えており、そのエンジンの回転速度である仮想エンジン回転速度が、前述した各センサ13,19,20,16から入力される実際の運転状態に基づいて算出される。一例として、回転速度センサ16によって検出されているプロペラシャフト6の回転速度に、シフト機構17によって選択されているシフトポジション(変速段)での変速比を乗算し、さらにクラッチポジションセンサ20によって検出されたクラッチペダル18の踏み込み量に応じたスリップ率を乗算することにより、仮想エンジン回転速度を求めることができる。このような演算を行う機能的手段あるいは機能ブロックを「仮想エンジン回転速度算出部110」として図2に示してある。
仮想車両に搭載していると想定してある仮想のエンジンは、排気量や回転数と出力トルクとの関係、効率などが設計上決めたエンジンであるから、仮想エンジン回転速度が算出されれば、その値と、アクセルポジションと、仮想エンジンについての回転数と出力トルクとの関係を定めてあるマップとに基づいて仮想エンジンの出力トルクを算出することができる。このような演算を行う機能的手段あるいは機能ブロックを「仮想エンジン出力トルク算出部111」として図2に示してある。
仮想車両におけるクラッチ機構は、伝達トルク容量が連続的に変化する摩擦クラッチであることが想定されている。したがって、クラッチペダルの踏み込み量と、伝達トルク容量との間には、設計上決めた所定の関係が成立しており、その関係をマップとして予め用意し、ECU11に記憶させておくことができる。例えば、伝達トルク容量を「0」から「1」まで変化するゲインとして設定し、クラッチペダルの踏み込み量が「0」から所定値までの間はゲインが「1」となり、それ以上に踏み込み量が増大することにより、踏み込み量に応じてゲインが次第に(直線的に、もしくは比例的に)減少するマップとすることができる。したがって、仮想車両に搭載されていることが想定されている仮想のクラッチ機構から出力されるトルクは、上記のゲインによって決まり、そのゲインは、上記のマップと、クラッチポジションセンサ20によって検出された実際のクラッチペダル18の踏み込み量とに基づいて算出することができる。このような演算を行う機能的手段あるいは機能ブロックを「トルク伝達ゲイン算出部112」として図2に示してある。
仮想車両に搭載が想定されている手動変速機に入力されるトルクは、仮想エンジン出力トルクを上記のゲインに応じて変化させたトルクすなわちクラッチ出力トルクである。したがってそのクラッチ出力トルクは、上記の仮想エンジン出力トルク算出部111で算出した仮想エンジン出力トルクに、トルク伝達ゲイン算出部112で算出したゲインを乗算することにより算出することができる。このような演算を行う機能的手段あるいは機能ブロックを「クラッチ出力トルク算出部113」として図2に示してある。
仮想車両における手動変速機で設定されるギヤ比(変速比)を模擬するために、その手動変速機でのギヤ比を、上記の車両Veの実際の走行状態から算出する。ギヤ比は、仮想車両におけるエンジン回転数と手動変速機の出力回転数(具体的にはプロペラシャフトの回転速度)との比であり、その仮想車両におけるエンジン回転数に前述した仮想エンジン回転速度が相当し、また出力回転数には前述した回転速度センサ16によって検出されたプロペラシャフト6の回転速度が相当する。したがって、ギヤ比は、仮想エンジン回転速度をプロペラシャフト6の回転速度で除算することにより求められる。このような演算を行う機能的手段あるいは機能ブロックを「ギヤ比算出部114」として図2に示してある。
変速中の挙動を含めて上記の車両Veの挙動を仮想車両の挙動に一致もしくは近似させるためには、例えばプロペラシャフト6のトルクが、仮想車両における手動変速機の出力トルクに一致もしくは近似するように、モータ1の出力トルクを制御することになる。したがって、仮想車両における手動変速機の出力トルクを算出する必要があり、これは、図2に「変速機出力トルク算出部115」として記載してある機能的手段もしくは機能ブロックによって行われる。具体的には、手動変速機は入力されたトルクを変速比に応じて増減して出力するから、変速機出力トルクは、手動変速機に入力される前述したクラッチ出力トルクに変速比を乗算して算出される。そのクラッチ出力トルクは、上記のトルク伝達ゲイン算出部112で求められたゲインを反映したトルクであるから、変速過渡時におけるクラッチ機構の断続に伴う伝達トルク容量に応じたトルクとなる。したがって、変速機出力トルク算出部115で算出されたトルク(プロペラシャフト6でのトルク)を実現するようにインバータ10をECU11によって制御することにより、仮想車両の変速時の挙動を模擬した挙動を上記の実際の車両Veで出現させることができる。
一方、仮想車両における変速時の変速機出力トルクは、クラッチ機構によるトルク遮断やクラッチ機構をいわゆる係合させることによるトルク伝達の開始によるトルクの変化、ならびにそのようなトルク変化に伴う手動変速機や車体の全体などの捻れによるトルク変動によって大きく変化する。このようなトルク変化をモータ1のトルクを変化させることにより模擬するとすれば、蓄電装置3あるいはインバータ10などに大きい負荷が掛かる。また、蓄電装置3は、過度な放電や充電によって耐久性が低下し、あるいは損傷する可能性がある。
そこで、蓄電装置3からモータ1への放電ならびにモータ1から蓄電装置3への充電を制限する制限部116が設けられている。この制限部116は図2に示すように、ECU11における機能的手段もしくは機能ブロックであり、出力可能トルク変化率と電力入出力量との少なくともいずれか一方についての上限値(制限値)を設定し、蓄電装置3での充放電量もしくはその変化率が上限値を超えないようにインバータ10を制御している。なお、その上限値は、主として蓄電装置3の保護のための値であるから、蓄電装置3の特性や劣化の状態ならびにSOCあるいは温度などに応じて設計上予め定めておくことができる。
蓄電装置3を保護するための制限の度合いは、通常の使用状態での経時的な劣化以上に劣化を進行させないことを意図した重度の制限や、一時的な劣化の要因となるとしても恒久的な損傷を生じさせないことを意図した中度の制限、ならびに直ちに機能不全となる損傷を回避もしくは防止することを意図した軽度の制限などであってよい。このように制限にランクを付けるとした場合、上記の上限値は、重度の制限で小さい値とし、軽度の制限で最も大きい値とし、中度の制限ではそれらの値の中間の値とする。
本発明の実施形態では、上述した制限を変更するように構成されており、通常時は例えば上記の重度の制限を行い、所定の条件が成立した場合に重度の制限を中度もしくは軽度の制限に緩和するように構成されている。すなわち、図2に示す制限緩和部117を備えている。ここで説明している実施形態では、前述した仮想車両での手動変速に伴う車両の挙動(変速機出力トルク)を模擬するようにモータ1を制御する際に、制限部116による出力可能トルク変化率や電力入出力量についての制限を制限緩和部117によって緩和するように構成されている。
以下、上記の制限の緩和の制御を、手動変速操作された場合の車両の挙動を模擬するトルク制御と併せて説明する。図3は、上述した制限を緩和する制御の一例を説明するためのフローチャートであって、上記の車両Veでクラッチペダル18やシフト機構17が有効化されて走行している状態で、前記ECU11によって実行される。したがって、ECU11が本発明の実施形態におけるコントローラに相当する。図3に示す制御例では、仮想エンジン回転数Neが予め定めた基準回転数αより高回転数か否かが判断される(ステップS1)。この基準回転数αは、クラッチ機構を構成しているクラッチペダル18を踏み込むなどの切断模擬操作に伴って、仮想車両の挙動を模擬するようにモータ1のトルクを変化させる際の蓄電装置3やインバータ10の負荷(以下、これらの負荷をまとめて蓄電装置3の負荷と記すことがある。)が大きいことを判定するためのものである。
すなわち、仮想エンジン回転数Neが高回転数であれば、クラッチ機構による切断模擬操作に伴って仮想エンジン回転数Neを大きく低下させることになるから、それに伴う車両Veの挙動をモータ1のトルク制御によって出現させるとすれば、蓄電装置3で入出力する電力量もしくはトルク変化率が大きくなって蓄電装置3の負荷が大きくなる。このような負荷は、車速などの走行状態によって異なるから、基準回転数αはその時点の車両Veの走行状態に応じた値とすることができる。
このステップS1で肯定的に判断された場合には、ステップS2に進んで、出力可能トルク変化率(トルクレート)の上限値を変更(増大)し、その後、リターンする。すなわち、ステップS1で肯定的に判断された場合には、それ以降に生じることが予想される変速の際の負荷が、通常の状態での負荷より大きくなって前述した制限部116で設定してある通常時の制限(重度の制限)を超えることが考えられる。そのため、手動変速操作に伴う車両の挙動を模擬した挙動を、モータ1の出力トルクで出現させることを可能にするために、言い換えればそのような挙動を可能にするための蓄電装置3の入出力を可能にするために、トルクレートの上限値を引き上げて制限を緩和する。なお、ステップS1で否定的に判断された場合には、制限を緩和する必要がないので、特に制御を行うことなく、従前の状態を維持する。
また一方、ステップS1の判断と並行してクラッチ操作中か否かが判断される(ステップS3)。ここで「クラッチ操作中」とは、クラッチペダル18の踏み込み量が変化している(増大している、もしくは減少している)状態であり、トルクの遮断のための切断模擬操作中の状態あるいはトルクの伝達のための接続模擬操作中の状態のことである。MT車両で変速のためにクラッチを切った場合、駆動輪に伝達される駆動トルクが急激にゼロになる。その場合のMT車両の挙動を上記の車両Veで模擬するとすれば、駆動トルクが急激に失われることによる挙動をモータ1のトルクで創り出す必要があり、モータ1のトルクを大きく変化させることになる。そのようなトルク変化を生じさせるためには、蓄電装置3での入出力量あるいはトルク変化率が大きくなって、蓄電装置3の負荷が増大する。そのような入出力を可能にするために、ステップS3で肯定的に判断された場合には、上述したステップS2に進んで制限を緩和する。
また、仮想車両でクラッチを繋いだ場合、駆動トルクが増大することにより車体の前後振動(揺れ)が生じる。このような挙動をモータ1のトルクで模擬するとすれば、モータ1のトルクを大きくかつ繰り返し変化させることになる。これが蓄電装置3の負荷の増大要因となることが考えられるので、トルクを伝達する接続模擬操作中であっても制限の緩和(ステップS2)を行う。なお、ステップS3で否定的に判断された場合には、制限を緩和する必要がないので、特に制御を行うことなく、従前の状態を維持する。
さらに、上述したステップS1およびステップS3と並行して、クラッチペダル18による接続模擬操作後の経過時間がt秒以内か否かが判断される(ステップS4)。MT車両で手動によるシフト操作を行った後、クラッチを繋ぐと、変速機から駆動輪に到るトルクの伝達系統に捩りが生じ、これが原因で車体の前後振動が生じる。そのような振動は、クラッチを繋いだ後の所定の時間の間、生じる。このようなMT車両での挙動を上記の車両Veにおけるモータ1によって模擬させるとすれば、モータ1のトルクを大きくかつ繰り返し変化させる必要があり、そのため蓄電装置3の負荷が増大する。すなわち、クラッチを繋いだ後の蓄電装置3の負荷の増大は、所定時間の間、生じるので、上記のt秒は、想定している仮想車両に応じて設計上、定めることができる。
このステップS4で否定的に判断された場合には、制限を緩和する必要がないので、特に制御を行うことなく、従前の状態を維持する。これに対してステップS4で肯定的に判断された場合には、前述したモータ1および蓄電装置3ならびにインバータ10などの制御系統を含むシステム全体の保護の要請(保護要求)に基づく規制があるか否かが判断される(ステップS5)。すなわち、このシステムは稼働することにより発熱するとともに、正常に動作するための温度条件があり、その制限温度より高温であれば、動作(制御)が規制される。また、何らかの部分的な異常が検出されるなどの事態が生じれば、動作(制御)が規制される。ステップS5ではこのような規制があるか否かを判断しており、その判断結果が否定的であれば、すなわち規制がなければ、上述したステップS2に進んで制限を緩和する。
これに対してステップS5で肯定的に判断された場合には、特に制御を行うことなく、従前の状態を維持する。すなわち、制限を緩和せずに、通常の状態でのレベルで出力可能トルク変化率や電力入出力量を制限する。したがって、この場合は、模擬するべき挙動を創出するように、モータ1のトルクを変化させることができない。しかしながら、そのようなトルクの制限は、変速後の車体の前後振動を低減もしくは生じさせないように作用するものの、車両Veの走行を制限するものとはならない。むしろ蓄電装置3やモータ1を含むシステムの保護あるいは耐久性の維持に有利になる。したがって、図3に示す制御例では、上記の制限の緩和を、クラッチ機構による接続模擬操作の場合に対して、切断模擬操作の場合に優先して実行し、運転者の意図とは反する車体の挙動を可及的に回避もしくは抑制する。
図3に示す制御を前進第1速を設定して走行している状態から第2速にアップシフトする場合を例に採って、モータトルクの変化を説明する。図4は、モータトルクならびにそのためのパラメータの変化の一例を模式的に示すタイムチャートである。ここで、変速段(変速比)は、制御モデルとしてCPU11が備えている仮想車両における変速段(変速比)であり、一例として、車速もしくは車速に相当する所定の回転部材の回転速度(例えばプロペラシャフトの回転速度)とアクセルペダルの踏み込み量で代表させることのできる駆動要求量とをパラメータとした二次元マップ(変速マップ)として予め定められている。したがって、上述した車両Veにおける仮想の変速比(以下、単に変速比と記すことがある。)は、アクセルポジションセンサ13で検出されたアクセルポジション(以下、アクセル開度と記すことがある。)と、回転速度センサ16によって検出されたプロペラシャフト6の回転速度(以下、出力回転数と記すことがある。)と、上記の変速マップとによって求められる。図4に示す例では、このようにして定まる第1速で走行している状態から第2速に手動によって変速操作された場合のトルクの変化を模式的に示してある。
アクセルペダル12が踏み込まれてアクセル開度が所定の開度に維持されており、それに応じてモータ1が駆動トルクを出力し、それに伴って車速が次第に増大して仮想エンジン回転数Neが次第に増大している。このようないわゆる通常の走行状態では、出力制限の一例であるトルクレートの上限値が重度の制限に相当する所定値β1 に設定されている。
仮想エンジン回転数Neが次第に増大して、前述した基準回転数αに達した場合(t1時点)には、前述した図3に示すフローチャートでのステップS1で肯定的に判断され、トルクレートの上限値が変更される。変更後の上限値を図4には所定値β1 より大きい値β2 (>β1 )で示してある。
車速の増大に伴って仮想エンジン回転数Neがある程度大きくなると、運転者は第2速へのアップシフトに関連する操作として、先ず、アクセルペダル12を踏み戻し、クラッチペダル18の踏み混みに備えてアクセルペダル12から足を離す(t2時点)。すなわち、アクセル開度がゼロに向けて減じられる。仮想車両もしくはMT車両においてアクセルペダルを踏み戻してアクセル開度を減じると、それに応じてエンジントルクならびに駆動トルクが低下するので、車両は減速する。このような仮想車両もしくはMT車両の挙動を模擬するために、モータ1のトルクを急激に低下させ、また回生制動力を生じさせる。その場合、トルクレートが大きくなるように蓄電装置3から電力を入出力させることになるが、図4に示す例では、トルクレートの制限が緩和されてその上限値を所定値β2 に増大させてあるから、プロペラシャフト6のトルクが図2に示す変速機出力トルク算出部115で算出されたトルクとなるようにモータトルクを制御することができる。なお、この場合、クラッチペダル18は未だ踏み込まれていないことにより係合状態(ON状態)になっている。したがって、仮想エンジン回転数Neは従前の車速の変化と同様に増大する。
アクセルペダル12が踏み戻されるとともにクラッチペダル18が踏み込まれると(t3 時点)、アクセル開度がゼロになって仮想車両ではエンジンが制動作用を行うことになる。また、クラッチ機構による伝達トルク容量がクラッチペダルの踏み込み量に応じて次第に低下する。この過程では、エンジンブレーキ力によって車両が制動されるとともに、その制動力(減速度)が次第に低下する。このような挙動をモータ1によって模擬するために、モータ1は発電機として機能するように制御され、その回生制動力(いわゆる負トルク)が次第に小さくなるように制御される。したがって、モータ1は大きい回生制動力を発生している状態からその回生制動力を所定の勾配で低下させることになるから、蓄電装置3への充電量もしくはトルク変化率が大きくなる。しかしながら、トルクレートの制限を緩和するようにその上限値が引き上げられているので、モータ1は制限を受けずに回生制動力を発生し、車両Veに必要な減速度を生じさせることができる。すなわち、仮想車両の挙動を模擬することができる。
仮想車両においてクラッチペダルが完全に踏み込まれてクラッチが解放状態(OFF状態)になると、エンジンが駆動輪から切り離されるので、エンジンによる制動作用がなくなる。上記の車両Veでは、このような挙動を模擬するために、クラッチペダル18が完全に踏み込まれてOFF状態になった時点(t4 時点)にモータトルクがゼロに制御される。すなわち、回生制動が解消される。また、モータ1のトルク制御が一旦終了するので、トルクレートの制限の緩和を終了してトルクレートの上限値が元の所定値β1 に戻される。
このようにして前輪(駆動輪)2に駆動トルクや制動トルクが掛からない状態に制御し、その制御状態でシフト機構17が操作されて、第1速(1st)ポジションからニュートラルポジション(N)を経由して第2速(2nd)ポジションに切り替えられる(t5 時点~t6 時点)。
その後、クラッチペダル18が踏み戻されつつアクセルペダル12が踏み込まれる(t7 時点)。また、アクセル開度の増大に応じてモータ1の出力トルクが次第に増大する。その場合、迅速な変速のためにクラッチペダル18の踏み戻し速度やアクセルペダル12の踏み込み速度が速いと、モータ1は急速に出力トルクを増大させる必要がある。これを可能にするために、トルクレートの制限を緩和し、上限値を通常時の所定値β1 からβ2 に引き上げる。
クラッチペダル18が完全に踏み戻されて係合状態(ON状態)になる(t8 時点)までは、クラッチ機構によるトルク伝達の接続操作中であることを要因としてトルクレートについての制限の緩和が継続される。
前述したように仮想車両あるいは通常のMT車両では、クラッチを繋いで変速を完了すると、変速後の変速比およびアクセル開度に応じたトルクが駆動輪に掛かるので、そのようなトルクの変化によって前後振動(もしくは揺れ)が生じることがある。このような挙動を模擬するために、図4に示す例では、モータトルクを全体として増大しつつ大小に変動させる。その場合の変動幅や周期は、仮想車両やMT車両を用いてシミュレーションし、あるいは実測することにより決めればよい。このような前後振動は、次第に収束するからモータ1に要求されるトルクの変動は次第に小さくなる。すなわち、そのようなトルク変動に伴って蓄電装置3に掛かる負荷が次第に低下するので、その負荷が上限を超えなくなると想定した時間(図3のステップS4に示すt秒)が経過した時点(t9 時点)に、トルクレートの制限の緩和を終了し、その上限値を所定値β1 に戻す。
なお、変速時の駆動トルクの落ち込みを少なくし、あるいは短時間とすることを意図してアクセルペダル12をある程度踏み込んだまま、クラッチペダル18を踏み込んで変速操作を開始する場合がある。その例を図4に破線で示してあり、クラッチペダル18を踏み込み始めたt3 時点では、アクセルペダル12が従前のまま踏み込まれており、クラッチペダル18を踏み込んでいる途中(t10時点)でアクセルペダル12が踏み戻される。
この場合、アクセル開度が減少し始めてから(t10時点から)クラッチが完全に解放状態(OFF状態)になる(t4 時点)までの時間が短く、その間にモータトルクをゼロに低下させることになる。そのため、トルクレートが大きいことにより蓄電装置3の負荷が大きくなるが、クラッチペダル18の踏み込み開始を変速操作の開始のトリガ(要因)としてトルクレート(可能出力トルク変化率)の制限を緩和することにより、モータトルクを急激かつ大きく変化させることを可能にして、手動変速時の車両の挙動を模擬した電気自動車Veの挙動を創出することを可能にしてある。
なお、トルクレートが大きいことにより蓄電装置3の負荷が大きくなることがあるが、クラッチペダル18を踏み込む時間は短時間であって大きい負荷が掛かる時間が短いから、蓄電装置3やインバータ10の温度上昇などの負荷に伴う変化は短時間のうちに解消され、蓄電装置3などの損傷や耐久性の低下は特に問題となることはない。言い換えれば、制限の緩和の程度を適宜に設定することにより、蓄電装置3などの損傷や耐久性の低下を回避できる。
ここで、参考として、上述した制限の緩和を行わなかった場合のモータトルクの変化を説明する。例えばトルクレートを通常時の重度の制限に維持したまま、手動変速に伴うMT車両の挙動を模擬するようにモータ1のトルクを制御するとした場合、蓄電装置3におけるトルクレート(可能出力トルク変化率)の制限によってモータ1のトルクを急激には変化させることができない。したがって、仮想エンジン回転数Neが基準回転数αに達したり、あるいはアクセルペダル12が踏み戻され始めた時点で直ちにモータトルクを低減させることができず、例えば図4に一点鎖線で示すように従前のモータトルクが維持される。その結果、運転者は変速を意図して駆動トルクをゼロにしようとしているのにも拘わらず、車両が動力源からの出力によって駆動され続けることになり、運転者の意図に反する駆動状態になって運転者に違和感を与えることになる。このような不都合は、本発明の実施形態におけるように可能出力トルク変化率や電力入出力量の制限を緩和することにより解消でき、もしくは抑制できる。
ところで、車両Veの走行状態は、道路の交通状態や路面状態などによって区々であり、大きい駆動力を必要とした走行の過程で変速する事態も生じる。そのような場合、蓄電装置3やインバータ10ならびにモータ1を含むシステムに大きい負荷が掛かっていることにより、それ以上の負荷を抑制してシステムの保護を優先的に実行していることがあるが、その状態で手動変速する場合には、システムの保護を優先することになる。そのための制御が前述した図3に示すステップS5の制御であり、システム保護による制限の緩和の規制があれば、従前の制御状態を維持することとして、制限の緩和を行わない。その結果、モータトルクは、可能出力トルク変化率や電力入出力量の上限値程度で制御されるので、例えば図4に二点鎖線で示すように直線的に変化する。したがって、システムの保護を図ることができる。これに対して仮想車両もしくはMT車両での変速後の前後振動(もしくは揺れ)を模擬することができない。しかしながら、このような前後振動(もしくは揺れ)は、不可避的に生じるものであって運転者が意図したものではないから、上記の車両Veにおいてそのような前後振動(もしくは揺れ)を模擬できないとしても特には違和感となることはない。言い換えれば、手動変速の際の車両の挙動の模擬と蓄電装置3を含むシステムの保護もしくは耐久性の維持とを両立させることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されないのであって、本発明における電動機は、上述した発電機能のあるいわゆるモータ・ジェネレータであることが好ましいが、駆動トルクを出力するモータと、回生制動時に発電を行うジェネレータとを設けた構成であってもよい。また、本発明におけるアクセル機構は、前述したアクセルペダル12およびそのセンサ13を主体とする構成が一般的であるが、運転者が直接操作する機構はペダル以外のものであってもよい。さらに、本発明におけるクラッチ機構は、上述したクラッチペダル18およびそのセンサ20を主体とする構成が一般的であるが、運転者が直接操作する機構はペダル以外のものであってもよい。またさらに、変速段(変速比)を算出するための回転数を上述したプロペラシャフトの回転数に限られないのであって、車速に相当する適宜の回転部材の回転数であってよい。
また一方、本発明においてシフト機構によって選択するモードは、MT車両における変速段(変速比)がその例であるが、本発明で対象とする電気自動車は変速機を備えていないので、MT車両ほどに固定的な変速段(変速比)を設定することが困難な場合があり、したがって本発明におけるモードとは、変速段(変速比)を含むとともに、所定の変速比を中心にした所定の幅のある変速比で走行できる制御状態であってもよい。そして、本発明において、上限値を変化させる制限の緩和は、前述した重度、中度、軽度の制限を予め用意しておき、重度から中度もしくは軽度に上限値を変化させる以外に、上限値に緩和係数を掛け、その緩和係数を蓄電装置3の温度やSOCなどに応じて適宜の値に設定し、あるいは変速直前の仮想エンジン回転数に応じた値とすることとしてもよい。
1 モータ
2 前輪
3 蓄電装置
6 プロペラシャフト
10 インバータ
11 ECU
12 アクセルペダル
13 アクセルポジションセンサ
14 ブレーキペダル
15 ブレーキセンサ
16 回転速度センサ
17 シフト機構
18 クラッチペダル
19 シフトポジションセンサ
20 クラッチポジションセンサ
110 仮想エンジン回転速度算出部
111 仮想エンジン出力トルク算出部
112 トルク伝達ゲイン算出部
113 クラッチ出力トルク算出部
114 ギヤ比算出部
115 変速機出力トルク算出部
116 制限部
117 制限緩和部
Ve 電気自動車

Claims (6)

  1. 駆動力源としての電動機と、運転者によって操作されて前記電動機の出力を増減するアクセル機構と、前記電動機に接続されかつ出力可能トルク変化率と電力入出力量との少なくともいずれか一方が制限される蓄電装置と、前記運転者によって操作されて、前記電動機と駆動輪との間のトルクの伝達の断続を行うクラッチ操作を模擬するクラッチ機構と、前記運転者によって操作されて、前記電動機の出力と前記駆動輪での駆動トルクとの関係であるモードを選択するシフト機構とを備えている電気自動車の手動変速模擬制御装置において、
    前記電動機のトルクを制御するコントローラを有し、
    前記コントローラは、
    前記クラッチ機構による前記トルクの断続の模擬操作と、前記断続の模擬操作に関連して前記アクセル機構による前記電動機の出力増減操作と、前記シフト機構による前記モードの選択操作とを含むシフト操作の検出信号に基づいて前記電動機の出力トルクを変化させるトルク制御を行い、
    前記シフト操作に伴う前記電動機の出力トルクの変化の際に、前記出力可能トルク変化率と電力入出力量との少なくともいずれか一方の制限値を前記制限を緩和する方向に変化させる
    ことを特徴とする電気自動車の手動変速模擬制御装置。
  2. 請求項1に記載の電気自動車の手動変速模擬制御装置において、
    前記コントローラは、前記制限の緩和を、前記クラッチ機構による、前記トルクの遮断の切断模擬操作の際、もしくは前記トルクの伝達の接続模擬操作の際に行うことを特徴とする電気自動車の手動変速模擬制御装置。
  3. 請求項1に記載の電気自動車の手動変速模擬制御装置において、
    前記コントローラは、前記制限の緩和を、前記クラッチ機構による、前記トルクの遮断の切断模擬操作の後の所定時間の間、もしくは前記トルクの伝達の接続模擬操作の後の所定時間の間、行うことを特徴とする電気自動車の手動変速模擬制御装置。
  4. 請求項1に記載の電気自動車の手動変速模擬制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記シフト機構によって変速比が切り替えられる変速機と、前記変速機が連結されたエンジンとを有する仮想車両を制御モデルとして備え、
    前記変速機で設定されていることが想定される変速比と、前記電気自動車の車速に相当する所定の回転速度とに基づいて仮想エンジン回転数を求め、
    前記仮想エンジン回転数が予め定めた基準回転数以上の場合に、前記制限の緩和を行う
    ことを特徴とする電気自動車の手動変速模擬制御装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電気自動車の手動変速模擬制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記電動機もしくは前記蓄電装置の保護要求の成立を判断し、
    前記保護要求が成立している場合には、前記制限の緩和を規制する
    ことを特徴とする電気自動車の手動変速模擬制御装置。
  6. 請求項5に記載の電気自動車の手動変速模擬制御装置において、
    前記コントローラによる前記制限の緩和の規制は、前記クラッチ機構による前記トルクの遮断の切断模擬操作の際の前記制限が緩和する方向への前記制限値の変化を、前記クラッチ機構による前記トルクの伝達の接続模擬操作の際の前記制限が緩和する方向への前記制限値の変化に優先させることであることを特徴とする電気自動車の手動変速模擬制御装置。
JP2021128166A 2021-08-04 2021-08-04 電気自動車の手動変速模擬制御装置 Active JP7414043B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021128166A JP7414043B2 (ja) 2021-08-04 2021-08-04 電気自動車の手動変速模擬制御装置
US17/861,434 US11654779B2 (en) 2021-08-04 2022-07-11 Virtual manual transmission system for electric vehicle
CN202210926509.3A CN115909850A (zh) 2021-08-04 2022-08-03 电动车辆的手动变速模拟控制装置
EP22188780.5A EP4129746A1 (en) 2021-08-04 2022-08-04 Virtual manual transmission system for electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021128166A JP7414043B2 (ja) 2021-08-04 2021-08-04 電気自動車の手動変速模擬制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023023020A JP2023023020A (ja) 2023-02-16
JP7414043B2 true JP7414043B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=84706586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021128166A Active JP7414043B2 (ja) 2021-08-04 2021-08-04 電気自動車の手動変速模擬制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11654779B2 (ja)
EP (1) EP4129746A1 (ja)
JP (1) JP7414043B2 (ja)
CN (1) CN115909850A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050044A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP2011215436A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Namco Bandai Games Inc 音制御装置、車両、プログラム及び情報記憶媒体
JP2018166386A (ja) 2017-03-28 2018-10-25 株式会社Subaru 車両
WO2020025860A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Retro-Ev Oy A control arrangement of an electric car
JP6787507B1 (ja) 2020-01-23 2020-11-18 トヨタ自動車株式会社 電気自動車

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020542A (ja) 2009-07-15 2011-02-03 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
CN103347764B (zh) * 2011-02-10 2015-07-29 丰田自动车株式会社 混合动力车辆及混合动力车辆的控制方法
RU2673306C1 (ru) * 2015-06-15 2018-11-23 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ управления транспортным средством и устройство управления транспортным средством
JP6500652B2 (ja) * 2015-07-06 2019-04-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN109291804B (zh) 2018-08-17 2020-05-26 北京航空航天大学 一种电动汽车模拟手动挡燃油车发动机转速获取方法
IT201800010226A1 (it) 2018-11-09 2020-05-09 2Electron S R L Emulatore di suono e performance per veicoli a motorizzazione elettrica
CN110920414A (zh) * 2019-12-04 2020-03-27 神龙汽车有限公司 电动手动挡车辆模拟熄火方法,换挡控制方法及电动手动挡车辆

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050044A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP2011215436A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Namco Bandai Games Inc 音制御装置、車両、プログラム及び情報記憶媒体
JP2018166386A (ja) 2017-03-28 2018-10-25 株式会社Subaru 車両
WO2020025860A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Retro-Ev Oy A control arrangement of an electric car
JP6787507B1 (ja) 2020-01-23 2020-11-18 トヨタ自動車株式会社 電気自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US20230039347A1 (en) 2023-02-09
US11654779B2 (en) 2023-05-23
CN115909850A (zh) 2023-04-04
JP2023023020A (ja) 2023-02-16
EP4129746A1 (en) 2023-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102285061B1 (ko) 제동력 제어 장치 및 차량
JP6065918B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
US8204659B2 (en) Engine start control system for hybrid vehicle
US9102327B2 (en) Engine start control device for hybrid electric vehicle
US7874956B2 (en) Engine start controlling apparatus and method for hybrid vehicle
JP5834393B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4973113B2 (ja) 車両の制御装置
JP5059247B2 (ja) 変速制御装置、ハイブリッド自動車、および変速制御方法、並びにプログラム
JP2011020542A (ja) 電動車両の制御装置
JP5239841B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN107614341B (zh) 内燃机的起动装置、车辆以及内燃机的起动方法
JP2010241322A (ja) 車両の動力伝達制御装置
CN114228506A (zh) 在电动车辆中使用控制器产生虚拟内燃机振动的方法
US10315505B2 (en) Internal-combustion engine starting device, vehicle, and internal-combustion engine starting method
JP7414043B2 (ja) 電気自動車の手動変速模擬制御装置
JP5218161B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2002142304A (ja) 電気自動車のモータトルク制御装置及びハイブリッド車両のモータトルク制御装置
JP2023510333A (ja) ハイブリッド車両クリープ制御
JP3956931B2 (ja) パワートレーンの制御装置
EP3995336B1 (en) Hybrid electric vehicle control
US20230166717A1 (en) Trigger conditions for hybrid vehicle operating mode changes
JP2012153312A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2023172668A (ja) 電気自動車の制御装置
JP4234973B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2023107412A (ja) 電気自動車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7414043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151