JP7409225B2 - Vehicle-mounted aircraft launch and landing platform device - Google Patents
Vehicle-mounted aircraft launch and landing platform device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7409225B2 JP7409225B2 JP2020087573A JP2020087573A JP7409225B2 JP 7409225 B2 JP7409225 B2 JP 7409225B2 JP 2020087573 A JP2020087573 A JP 2020087573A JP 2020087573 A JP2020087573 A JP 2020087573A JP 7409225 B2 JP7409225 B2 JP 7409225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- landing
- flying object
- aircraft
- take
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 241000251730 Chondrichthyes Species 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical group C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
本発明は、車両の上空を飛行可能な飛行体が離着陸する発着台装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a landing pad device on which an aircraft capable of flying above a vehicle takes off and lands.
近年、車両の周囲を撮影する等の目的で飛行体を車両に付属することが提案されている。例えば、下記特許文献1には、カメラ付きの飛行体を用いて車両の走行支援等を行う車両用ナビゲーションシステムが開示されている。同文献において、飛行体は、車両のルーフ部に形成された収納部に収納されるとともに、ワイヤを介して車両に連結されている。飛行体は、車内のナビゲーション装置からの指示を受けて収納部から離陸し、車両上空において自車両を含む映像をカメラにより撮影し、撮影データをナビゲーション装置に送信する。ナビゲーション装置は、送信された画像を解析し、その解析結果に基づいて所定の走行支援(例えば空いている駐車スペースを探し出して自車両を誘導する等の支援)を行う。 In recent years, it has been proposed to attach a flying object to a vehicle for the purpose of photographing the surroundings of the vehicle. For example, Patent Document 1 listed below discloses a vehicle navigation system that uses a flying object equipped with a camera to support vehicle travel. In this document, the flying object is stored in a storage section formed on the roof of a vehicle, and is connected to the vehicle via a wire. The flying object takes off from the storage section in response to instructions from the navigation device inside the vehicle, photographs an image including the own vehicle in the air above the vehicle, and transmits the photographed data to the navigation device. The navigation device analyzes the transmitted image and provides predetermined driving support (for example, assistance such as finding an empty parking space and guiding the own vehicle) based on the analysis result.
上記特許文献1のシステムでは、飛行体を収納するための凹状の収納部がルーフ部に設けられるので、車室の天井高が大幅に低下し、乗員の快適性が損なわれるという問題がある。そこで、飛行体が離着陸するための発着台装置を、車両の外側に露出する状態で設けることが提案される。このようにすれば、車室スペースを犠牲にすることなく飛行体を車両に対し離着陸させることが可能になる。 In the system of Patent Document 1, since a concave storage section for storing the flying object is provided in the roof section, there is a problem that the ceiling height of the vehicle cabin is significantly reduced, and the comfort of the occupants is impaired. Therefore, it has been proposed to provide a landing and take-off platform device for the aircraft to take off and land in a state where it is exposed to the outside of the vehicle. In this way, it becomes possible to take off and land the flying object with respect to the vehicle without sacrificing cabin space.
しかしながら、上記のような位置に発着台装置を設けた場合には、車両の走行中に飛行体を安定して離着陸させることが困難になるおそれがある。例えば、車両の走行中に乱気流が発生し易い位置に発着台装置が設けられると、当該発着台装置に対する飛行体の離着陸の際に、乱気流の影響を受けて飛行体が大きく揺動し、自車両や周辺の障害物等に飛行体が接触するといった事態が生じることが懸念される。 However, when the take-off and landing platform device is provided in the above position, there is a possibility that it becomes difficult to stably take off and land the aircraft while the vehicle is running. For example, if a landing pad device is installed in a position where turbulence is likely to occur while the vehicle is running, when an aircraft takes off and lands on the landing pad device, the flying object will be affected by the turbulence and swing greatly, causing the aircraft to automatically move. There is a concern that a situation may arise in which the flying object comes into contact with a vehicle or surrounding obstacles.
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、車両の走行中に安定して飛行体を離着陸させることが可能な車載用飛行体の発着台装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a take-off and landing platform device for a vehicle-mounted flying vehicle that can stably take off and land a flying vehicle while the vehicle is running. do.
前記課題を解決するためのものとして、本発明は、車両の上空を飛行可能な飛行体が離着陸する発着台装置であって、前記飛行体が離着陸する面である発着面を含む台部材と、前記台部材の下方に配置され、前記飛行体に接続される連結部材を巻き取りまたは引き出し可能な巻取装置とを備え、前記台部材は、車両のルーフパネルの後方に設けられたバックウィンドウの上方において、前記発着面が前記ルーフパネルの後端位置よりも後方かつ下方に位置するように取り付けられるものである(請求項1)。 In order to solve the above problems, the present invention provides a take-off and landing platform device on which an aircraft capable of flying above a vehicle takes off and lands, comprising a platform member including a take-off and landing surface that is a surface on which the aircraft takes off and lands; a winding device disposed below the base member and capable of winding up or pulling out the connecting member connected to the flying object; In the upper part, the landing surface is attached so that it is located rearward and below the rear end position of the roof panel (claim 1).
本発明によれば、発着面を含む台部材がルーフパネルの後方(バックウィンドウの上方)に配置されるので、例えば飛行体用の収納部を設けるような特別な改変をルーフパネルに加えることが不要になり、車室スペースを十分に確保しつつ発着台装置を車両に取り付けることができる。 According to the present invention, since the platform member including the takeoff and landing surface is placed behind the roof panel (above the back window), it is not possible to make special modifications to the roof panel, such as providing a storage section for an aircraft. This is no longer necessary, and the departure and landing platform device can be attached to the vehicle while ensuring sufficient cabin space.
また、ルーフパネルの後端位置よりも後方かつ下方に発着面が配置されるので、飛行体を安定的に発着面に対し離着陸させることができる。すなわち、ルーフパネルの後端位置よりも後方かつ下方の領域は、車両の走行中、ゼロ近くの弱い正圧が発生する領域であり、ここでは大きな負圧が発生し難い。このような領域に発着面が設けられることにより、例えば飛行体が発着面に着陸する直前に当該飛行体が負圧による引き込み力を受けて大きく揺動するような事態が起き難くなる。また、同様の理由により、飛行体が発着面から離陸した直後に当該飛行体が大きく揺動する事態が起き難くなる。その結果、飛行体の離着陸の動作を安定化することができ、飛行体がルーフパネル等の車両の外壁に接触するといった事態を防止することができる。 Further, since the take-off and landing surface is arranged behind and below the rear end position of the roof panel, the aircraft can take off and land stably with respect to the take-off and landing surface. That is, the region behind and below the rear end position of the roof panel is a region where a weak positive pressure near zero is generated while the vehicle is running, and it is difficult to generate a large negative pressure here. By providing the landing and takeoff surfaces in such a region, it is difficult for the flying object to swing greatly due to the pulling force caused by the negative pressure, for example, just before the flying object lands on the landing and takeoff surface. Furthermore, for the same reason, a situation in which the aircraft swings significantly immediately after the aircraft takes off from the landing and takeoff surface is less likely to occur. As a result, the take-off and landing operations of the flying object can be stabilized, and the situation where the flying object comes into contact with the outer wall of the vehicle, such as the roof panel, can be prevented.
さらに、台部材の下方に配置された巻取装置と飛行体とが連結部材を介して連結されるので、飛行体の着陸時に連結部材を巻き取ることにより、当該連結部材を用いて飛行体を拘束しつつ発着面に接近させることができる。このことは、発着面がルーフパネルの後端位置よりも後方かつ下方にあることと相俟って、飛行体の着陸動作の安定性を高めるので、発着面上の所定の位置に安定的に飛行体を着陸させることができる。 Furthermore, since the winding device disposed below the platform member and the flying object are connected via the connecting member, by winding up the connecting member when the flying object lands, the flying object can be moved using the connecting member. It is possible to approach the departure and landing surface while being restrained. This, together with the fact that the landing surface is located behind and below the rear edge of the roof panel, increases the stability of the landing operation of the aircraft, so it can be stably positioned at a predetermined position on the landing surface. Able to land an aircraft.
しかも、巻取装置が台部材よりも下方に配置されるので、巻取装置が発着面よりも上側に突出することがなく、発着面上の気流が巻取装置の存在によって乱されるのを防止することができる。これにより、着陸直前または離陸直後の飛行体に乱気流等の影響が及ぶ可能性が低減されるので、飛行体の離着陸動作をより安定化することができる。 Moreover, since the take-up device is arranged below the base member, the take-up device does not protrude above the take-off and landing surface, and the airflow on the take-off and landing surface is prevented from being disturbed by the presence of the take-up device. It can be prevented. This reduces the possibility that turbulence or the like will affect the aircraft just before landing or just after takeoff, making it possible to further stabilize the takeoff and landing operations of the aircraft.
好ましくは、前記巻取装置は、前記台部材の前部下方に配置され、前記台部材は、前記巻取装置よりも後方の位置に、前記連結部材を前記台部材の上方に導出するガイド部を有する(請求項2)。 Preferably, the winding device is disposed below the front of the base member, and the base member has a guide portion located at a rear side of the winding device and guiding the connecting member above the base member. (Claim 2).
この構成によれば、飛行体が発着面に着陸する位置を、巻取装置よりも後方のガイド部の直上部に位置決めすることができる。これにより、飛行体が発着面上の前寄り位置に着陸することが防止されるので、飛行体が離着陸時にルーフパネルに接触するような事態を有効に回避することができる。 According to this configuration, the position where the flying object lands on the takeoff and landing surface can be positioned directly above the guide portion behind the winding device. This prevents the flying object from landing at a position closer to the front of the take-off and landing surface, so it is possible to effectively avoid a situation where the flying object comes into contact with the roof panel during takeoff and landing.
好ましくは、前記ガイド部は、前記台部材の中央付近に形成された貫通孔である(請求項3)。 Preferably, the guide portion is a through hole formed near the center of the base member (Claim 3).
この構成によれば、台部材に形成された貫通孔に連結部材を通すことにより、簡単かつ確実に連結部材の導出位置を規制することができる。 According to this configuration, by passing the connecting member through the through hole formed in the base member, the lead-out position of the connecting member can be easily and reliably regulated.
好ましくは、前記バックウィンドウは、前記ルーフパネルの後端位置から後方かつ下方に傾斜しつつ延びるように配置され、前記巻取装置は、前記バックウィンドウの前端部と前記台部材との間に配置される(請求項4)。 Preferably, the back window is arranged to extend rearward and downward from the rear end position of the roof panel, and the winding device is arranged between the front end of the back window and the base member. (Claim 4).
この構成によれば、台部材とバックウィンドウとの間に生じる隙間を有効活用して巻取装置を適正に配置することができる。 According to this configuration, the winding device can be appropriately disposed by effectively utilizing the gap created between the base member and the back window.
好ましくは、前記台部材および前記巻取装置は、車両に着脱可能に取り付けられる(請求項5)。 Preferably, the base member and the winding device are removably attached to the vehicle (Claim 5).
この構成によれば、飛行体を使用しないときに発着台装置を取り外すことができ、バックウィンドウを通じた視界を良好に確保することができる。 According to this configuration, the take-off and landing platform device can be removed when the aircraft is not in use, and good visibility through the back window can be ensured.
以上説明したように、本発明によれば、車両の走行中であっても飛行体を発着台装置に対し安定して離着陸させることができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to stably take off and land a flying object with respect to a landing pad device even while the vehicle is running.
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、異なる図面において同一の符号を付した要素は、同一または相応する要素を示すものとする。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail using the drawings. Note that elements given the same reference numerals in different drawings indicate the same or corresponding elements.
図1は、本発明の一実施形態に係る車両1の外観を示す斜視図であり、図2は、当該車両1の側面図である。本図に示すように、車両1には、当該車両1の外側(車外)を飛行可能な飛行体2が搭載されている。車両1の後部には、飛行体2が離着陸するための発着台装置3が着脱可能に取り付けられている。飛行体2は、一般にドローンと称される軽量の無人航空機である。なお、図1では、飛行体2が発着台装置3から離陸した状態の車両1が示され、図2では、飛行体2が発着台装置3に着陸した状態の車両1が示されている。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a vehicle 1 according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a side view of the vehicle 1. As shown in this figure, a vehicle 1 is equipped with a
図3は、発着台装置3およびその近傍の車体構造を示す断面図である。この図3および先の図1、図2に示すように、車両1は、車室の上面を覆うルーフパネル6と、ルーフパネル6の後側に連設されたバックドア5とを備えている。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the departure and landing platform device 3 and the vehicle body structure in the vicinity thereof. As shown in FIG. 3 and FIGS. 1 and 2 above, the vehicle 1 includes a roof panel 6 that covers the upper surface of the vehicle interior, and a
バックドア5は、上下方向に回動し得るようにルーフパネル6の後縁にヒンジ結合されるとともに、車両1の後部に形成された荷室開口11aを開閉可能に覆っている。バックドア5は、ルーフパネル6に結合された枠状のドア本体11と、ドア本体11の枠開口を覆うようにドア本体11に固定された透明(または半透明)のガラス製のバックウィンドウ12とを備えている。バックウィンドウ12は、後側ほど高さが低くなるように傾斜した姿勢でドア本体11に取り付けられている。
The
図3に示すように、ルーフパネル6の下方には、車室の天井面を構成するルーフトリム23が形成されている。ルーフパネル6およびルーフトリム23の各後端部の間には、車幅方向に延びるルーフヘッダ21およびエクステンション部材22が配設されている。ルーフヘッダ21は、所定の閉断面形状をもって車幅方向に延びる部材であり、ルーフパネル6を下から支持するように当該ルーフパネル6の後端部に結合されている。エクステンション部材22は、ルーフヘッダ21よりも後側において車幅方向に延びる部材であり、ルーフヘッダ21の後面に結合されている。
As shown in FIG. 3, a
バックウィンドウ12の前端部(上端部)の下方には、上端フレーム部13が配設されている。上端フレーム部13は、ドア本体11の上側の縁(換言すればウィンドウの上枠)を構成する部材であり、所定の閉断面形状をもって車幅方向に延びるように形成されている。上端フレーム部13は、バックウィンドウ12を下から支持するように当該バックウィンドウ12の前端部に結合(接着)されている。上端フレーム部13のさらに下方には、ルーフトリム23の表面と略連続した意匠面を形成するバックドアトリム14が取り付けられている。
An upper
バックウィンドウ12の前端部下面であって上述した上端フレーム部13との結合部を含む領域は、磁性体を含むシールド部材15によって覆われている。このシールド部材15は、透明(または半透明)のバックウィンドウ12を通じて上端フレーム部13等の構造物が視認されるのを防止するシールドとしての機能と、発着台装置3の前端部(後述する磁石39)を吸引して固定する磁性体としての機能とを兼ね備えたシート材である。
A region on the lower surface of the front end of the
上端フレーム部13は、図外のドアヒンジを介してエクステンション部材22に結合されている。言い換えると、バックドア5は、上端フレーム部13とエクステンション部材22との間に設けられた当該ドアヒンジを支点にして上下方向に回動可能なように車体(ルーフ部)に取り付けられている。
The upper
エクステンション部材22の後端には、ゴム等の弾性材料からなるウェザーストリップ24が取り付けられている。ウェザーストリップ24は、バックドア5の閉時に上端フレーム部13に当接することにより、当該上端フレーム部13とエクステンション部材22との間をシールする。
A
図4は、発着台装置3を単体で示す斜視図である。この図4および先の図3に示すように、発着台装置3は、台部材31と、ベース部32と、左右一対の脚部33と、リール34とを備えている。リール34は、本発明における「巻取装置」の一例に該当する。
FIG. 4 is a perspective view showing the departure and landing platform device 3 alone. As shown in FIG. 4 and FIG. 3 above, the departure and landing platform device 3 includes a
台部材31は、所定の厚みを有する平板状の部材である。台部材31の上面31aは、飛行体2が離着陸する発着面として機能する。以下では、台部材31の上面31aのことを発着面31aとも称する。発着面31aは、水平面と略平行な平坦面である。発着面31aには、飛行体2が離着陸する場所であることを表す所定のデザイン柄が表記されていてもよい。なお、図1には、Hの文字を丸で囲ったデザイン柄を発着面31aに表記した例が示されている。
The
台部材31は、ルーフパネル6の車幅方向の中央部の直ぐ後側において、バックウィンドウ12の上面を部分的に覆うように配置されている。すなわち、台部材31は、バックウィンドウ12の前部における車幅方向の中央部を覆うように配置されている。図2および図3に示すように、台部材31の上面つまり発着面31aの高さは、ルーフパネル6の後端位置Yよりもわずかに低くなるように設定されている。言い換えると、発着面31aは、ルーフパネル6の後端位置Yよりも後方かつ下方に配置されている。なお、ルーフパネル6の後端位置Yとは、前後方向に延びる車両1の中心線(車両1を幅方向に2等分する中心線)を含む鉛直面によってルーフパネル6を切断した場合におけるルーフパネル6の後端の位置である。
The
ベース部32は、台部材31の前部の下面に取り付けられた中空のケースである。ベース部32は、台部材31の前部とバックウィンドウ12との隙間を埋めるように、後側ほど厚みが拡大するように形成されている。
The
リール34は、バックウィンドウ12の前端部と台部材31との間に配置され、かつベース部32の内部に収容されている。主に図4に示すように、リール34は、円筒状のリール本体35と、リール本体35を回転駆動する電動式のリールモータ36とを備えている。リール本体35にはテザー4(図1~図4)が巻き付けられており、リール本体35の回転に応じてテザー4がリール本体35に巻き取られ、またはリール本体35から引き出されるようになっている。テザー4の先端(リール本体35とは反対側の端部)は飛行体2に接続されている。テザー4は、本発明における「連結部材」の一例に該当する。
The
テザー4は、飛行体2を発着台装置3に繋ぎ止めるテザー(綱)としての機能と、飛行体2に電力を供給する電力線としての機能とを兼ね備えた可撓性のケーブルである。テザー4は、リール34(リール本体35)から後方に延びてベース部32の後壁上端を貫通し、かつ台部材31の下面に沿って延びるように配索されている。リール34よりも後方に位置する台部材31の中央付近、つまり台部材31の前後方向および幅方向の中心またはその近傍には、テザー4を通すためのガイド孔h1が、台部材31を貫通するように設けられている。すなわち、リール34から引き出されたテザー4は、台部材31のガイド孔h1を通じて発着面31aの上方にさらに引き出されるとともに、当該発着面31aの上方において飛行体2に接続されている。このように、ガイド孔h1は、テザー4が台部材31の上方に導出される位置を規制する役割を果たしている。なお、ガイド孔h1は、本発明における「ガイド部」もしくは「貫通孔」の一例に該当する。
The
リール34は、テザー4の引き出し量を飛行体2の離着陸に合わせて変更する。すなわち、飛行体2の離陸時は、リール本体35が引き出し方向(テザー4を引き出す方向)に回転するようにリールモータ36が制御され、リール本体35に対するテザー4の引き出し量が増大される。一方、飛行体2の着陸時は、リール本体35が巻き取り方向(テザー4を巻き取る方向)に回転するようにリールモータ36が駆動され、リール本体35に対するテザー4の引き出し量が低減される。これにより、飛行体2の発着台装置3に対する離着陸を許容しつつ、離陸した飛行体2が強風などで飛ばされないように飛行体2を拘束することができる。また、飛行体2の着陸時には、飛行体2が発着面31aに着陸する位置を、ガイド孔h1が形成される発着面31aの中央付近に位置決めすることができる。
The
ベース部32の底壁の上面には、磁石39(図3)が取り付けられている。磁石39は、例えば車幅方向に延びるプレート状の強力磁石(もしくは車幅方向に分散して配置された複数のブロック状の強力磁石)であり、リール34よりも前側の領域においてベース部32の底壁に固定されている。磁石39は、磁性を有するシールド部材15に吸引されることにより、ベース部32をバックウィンドウ12の上面に固定する役割を果たす。
A magnet 39 (FIG. 3) is attached to the upper surface of the bottom wall of the
左右一対の脚部33は、それぞれ上下方向に延びる棒状の部材であり、その各上端が台部材31の後端の左右両側部に結合されている。各脚部33は、その下端に、各脚部33をバックウィンドウ12に着脱可能に固定するための吸着部33aを有している。吸着部33aとしては、例えば真空に基づく強力な吸着力を発揮するガラス用の吸盤を用いることができる。
The pair of left and
上記のとおり、当実施形態の発着台装置3は、前側に位置するベース部32が磁石39を介してバックウィンドウ12に着脱可能に固定され、後側に位置する脚部33が吸着部33aを介してバックウィンドウ12に着脱可能に固定される。また、発着台装置3は、その構成部品(台部材31、ベース部32、脚部33、リール34)が互いに結合されてユニット化されている。すなわち、発着台装置3は、一体性を保ったままバックウィンドウ12に対し着脱可能である。飛行体2を使用しない不要時には、手動でバックウィンドウ12から発着台装置3を取り外すことができる。
As described above, in the landing/launch device 3 of this embodiment, the
台部材31の前端部には、コネクタ38が取り付けられている。図4に示すように、このコネクタ38とリールモータ36との間であってベース部32の内部には、中継ケーブル9が配索されている。中継ケーブル9は、リールモータ36に電力を供給する電力線と、リール本体35に巻回されたテザー4に接続されかつ当該テザー4を介して飛行体2に電力を供給する電力線とを含む多芯ケーブルである。なお、図4では省略しているが、コネクタ38とリールモータ36との間には、リールモータ36に制御信号を供給するための信号線9’(図6)が中継ケーブル9と並列に配索される。
A
図3に示すように、コネクタ38の前端には、車内から延びるケーブル8が着脱可能に接続されている。ケーブル8の接続が着脱式であることにより、発着台装置3の取り外し時にケーブル8をコネクタ38から抜出できるようになっている。
As shown in FIG. 3, a
ケーブル8は、車内のバッテリ41(図6)に蓄えられた電力を供給するためのケーブルであり、当該バッテリ41とコネクタ38とを互いに接続するように配索されている。すなわち、ケーブル8は、バッテリ41の電力をコネクタ38および中継ケーブル9を介してリールモータ36に供給するとともに、バッテリ41の電力をコネクタ38、中継ケーブル9、およびテザー4を介して飛行体2に供給することが可能である。なお、図3では省略しているが、コネクタ38には、リールモータ36に制御信号を供給するための信号線8’(図6)も接続される。この信号線8’は、ケーブル8と並列にコネクタ38に対し着脱可能に接続される。ケーブル8および信号線8’は、例えば単一の端子を介してまとめてコネクタ38に接続可能とされている。
The
ケーブル8は、コネクタ38よりもやや手前において、エクステンション部材22を貫通するように配索されている。エクステンション部材22の前後方向の途中部には、ケーブル8を通すための貫通孔(図示略)が形成されており、この貫通孔に対応する部位には、ケーブル8保護用のグロメット25が取り付けられている。エクステンション部材22を貫通したケーブル8は、ルーフパネル6とバックウィンドウ12との隙間を通じて車外に導出され、コネクタ38に接続されている。
The
図5は、飛行体2の外観を示す斜視図である。この図5および先の図3に示すように、飛行体2は、いわゆるクワッドコプター型のドローンであり、本体部111と、本体部111の前面に配置されたカメラ112と、本体部111の四隅に配置された4つのプロペラ113と、本体部111から左右に延びる一対のシャフト114と、本体部111を内包する網目球体状の緩衝部材115とを備えている。本体部111と緩衝部材115とは、シャフト114によって互いに連結されている。本体部111の下面には、上述したテザー4が接続されている。なお、図3では、緩衝部材115を簡略化して二点鎖線の球で表している。
FIG. 5 is a perspective view showing the appearance of the flying
飛行体2は、プロペラ113の回転によって浮力を得て飛行する。このプロペラ113を回転させるための電力、つまり飛行体2を飛行させるための電力は、車内のバッテリ41から上述したテザー4を介して供給される。このため、当実施形態では、飛行体2へのバッテリの搭載が省略されており、これによって飛行体2の軽量化が図られている。飛行体2の総重量は、飛行規制の対象となる制限重量(例えば200グラム)未満に設定されている。
The flying
図6は、車両1、発着台装置3、および飛行体2の機能構成を示すブロック図である。本図に示すように、車両1は、上述したバッテリ41に加えて、ナビゲーション装置42、表示部43、操作部44、および通信部45を備えている。また、車両1は、これら各要素の動作を統括的に制御するECU50を備えている。
FIG. 6 is a block diagram showing the functional configurations of the vehicle 1, the landing pad device 3, and the flying
ECU50は、周知のCPU、ROM、RAM等を含むマイクロプロセッサである。このECU50は、車両1の動作に関する制御を司る車両制御部51と、飛行体2の動作に関する制御を司る飛行体制御部52とを機能的に有している。
The
ナビゲーション装置42は、自車両の走行位置を特定しつつ目的地までの経路誘導を行う装置である。ナビゲーション装置42は、例えば、GPS衛星から送信される位置情報を表す信号を受信するGPS受信機と、道路地図のデータや交通規制情報等を記憶する地図データ記憶部と、ユーザにより目的地が設定されたときに当該目的地までの最適な走行経路(推奨走行経路)を演算してユーザに提示する経路誘導部と、推奨走行経路の情報を道路地図とともに表示するディスプレイとを有している。
The
表示部43は、LCDまたは有機EL等を用いたディスプレイを含む。この表示部43のディスプレイは、ナビゲーション装置42が備えるディスプレイであってもよい。
The
操作部44は、車両1に搭乗している乗員(運転者または同乗者)による手動の操作を受け付け可能な各種スイッチを含む。操作部44は、例えば、ステアリングホイールに設けられたステアリングスイッチ、車室のコンソール部に設けられたコンソールスイッチ、および表示部43のディスプレイに適用されるタッチスイッチ(タッチパネル)のいずれかを含む。
The operation unit 44 includes various switches that can accept manual operations by an occupant (driver or fellow passenger) on board the vehicle 1. The operation unit 44 includes, for example, any one of a steering switch provided on a steering wheel, a console switch provided in a console portion of the vehicle interior, and a touch switch (touch panel) applied to the display of the
通信部45は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信方式によって、飛行体2(詳しくは後述する通信部125)との間で双方向にデータ通信を行うものである。通信部45は、離着陸等の所望の動作を飛行体2に行わせるための制御信号(操縦信号)を飛行体2に送信するとともに、飛行体2から送信された映像データ、位置データ、および姿勢データを受信することが可能である。
The
飛行体2は、撮影部120、駆動部121、位置検出部122、姿勢検出部123、照明部124、および通信部125を備えている。また、飛行体2は、これら各要素の動作を統括的に制御するフライトコントローラ130を備えている。
The flying
フライトコントローラ130は、周知のCPU、ROM、RAM等を含むマイクロプロセッサである。フライトコントローラ130は、車両1の飛行体制御部52からの指令を通信部125を介して受け付けるとともに、受け付けた指令に基づいて飛行体2の離着陸や撮影部120による撮影等の動作を制御する。
撮影部120は、上述したカメラ112(図5も参照)と、当該カメラ112により取得された画像データを処理する画像処理部とを含む。撮影部120により撮影される画像には、静止画像(写真)および動画像(映像)の双方が含まれ得るが、以下では、撮影部120によって動画像が撮影される場合を例にとって説明を進める。撮影部120は、撮影された動画像データ(映像データ)をリアルタイムで出力する。
The photographing
駆動部121は、上述した4つのプロペラ113(図5)を回転駆動するためのモータを含む。駆動部121は、4つのプロペラ113の回転方向および回転速度を個別に制御する。これにより、飛行体2は、前進、後進、上昇、降下、旋回、およびホバリング等の任意の飛行動作を行うことができる。
The
位置検出部122は、GPS受信機および高度センサ等を含む。位置検出部122は、これらの要素から特定される飛行体2の位置データをリアルタイムで出力する。
The
姿勢検出部123は、加速度センサ、ジャイロセンサ、および磁気方位センサ等を含む。位置検出部122は、これらの要素から特定される飛行体2の姿勢データをリアルタイムで出力する。
The
照明部124は、飛行体2の本体部111の所定箇所に配置されたLED等の光源を含む。
The
通信部125は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信方式によって、上述した車両1の通信部45との間で双方向にデータ通信を行うものである。
The
図7は、飛行体2を離着陸させる制御の一例を示すフローチャートである。この制御がスタートすると、車両1のECU50は、ステップS1において、飛行体2の離陸を指示する操作が乗員により行われたか否かを判定する。具体的に、ECU50は、飛行体2の離陸を指示する操作として予め定められた所定の操作が操作部44に対し行われたか否かを、操作部44からの入力信号に基づき判定する。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of control for causing the
上記ステップS1でYESと判定されて離陸指示の操作がされたことが確認された場合、ECU50(飛行体制御部52)およびフライトコントローラ130は、次のステップS2において、飛行体2に離陸および撮影を行わせる。すなわち、ECU50(飛行体制御部52)は、離陸および撮影を行うべき旨の指令を通信部45,125を介してフライトコントローラ130に出力する。フライトコントローラ130は、当該指令を受けて、飛行体2が発着台装置3から離陸して車両1の上空を飛行するようにプロペラ113の駆動(駆動部121)を制御するとともに、車両1の上空から規定の映像を撮影するように撮影部120(カメラ112)を制御する。ECU50(飛行体制御部52)はまた、飛行体2の離陸(高度の上昇)に合わせてリール34からテザー4が引き出されるように、リールモータ36を引き出し方向に駆動してテザー4の引き出し量を増大させる。このとき、テザー4の引き出し量は、車両1(発着台装置3)から飛行体2までの離間距離が予め定められた上限値を超えないように設定される。
If it is confirmed that the takeoff instruction has been performed by determining YES in step S1, the ECU 50 (aircraft control unit 52) and
上記ステップS2で撮影された映像は、通信部45,125を介してリアルタイムで送信され、車内の表示部43に表示される。ここで撮影される映像は種々考えられるが、例えば、車両1を上方かつ後方から俯瞰する映像、つまり車両1の前方領域を車両1自身を含めて上空から俯瞰した映像を撮影することが考えられる。このような映像(以下、これを車両俯瞰映像という)は、飛行体2の上方かつ後方の位置を飛行するように飛行体2を制御しつつ、この飛行体2のカメラ112の向き(撮影方向)を前方かつ下方に向けることにより、撮影することができる。このような車両俯瞰映像を表示部43に表示することにより、乗員は、自身が運転(搭乗)する車両1の走行状況を上空から俯瞰するように確認することができる。なお、撮影部120(カメラ112)により撮影された映像は、表示部43に表示するだけでなく、所定の記憶媒体に記憶させることも可能である。映像が記憶される記憶媒体は、ナビゲーション装置42等に備わる内部記憶媒体でもよいし、USBメモリー等の外部記憶媒体でもよい。
The image photographed in step S2 is transmitted in real time via the
次いで、ECU50は、ステップS3において、飛行体2の着陸を指示する操作が乗員により行われたか否かを判定する。具体的に、ECU50は、飛行体2の着陸を指示する操作として予め定められた所定の操作が操作部44に対し行われたか否かを、操作部44からの入力信号に基づき判定する。
Next, in step S3, the
上記ステップS3においてYESと判定されて着陸指示の操作がされたことが確認された場合、ECU50(飛行体制御部52)およびフライトコントローラ130は、次のステップS4において、飛行体2を発着台装置3に着陸させる。すなわち、ECU50(飛行体制御部52)は、着陸の指令を通信部45,125を介してフライトコントローラ130に出力する。フライトコントローラ130は、当該指令を受けて、飛行体2の高度が下がる方向にプロペラ113(駆動部121)を制御し、飛行体2を発着台装置3(発着面31a)まで移動させ、発着面31aに到達した時点でプロペラ113を停止させる。また、ECU50(飛行体制御部52)は、飛行体2の高度低下に合わせてテザー4がリール34に巻き取られるように、リールモータ36を巻き取り方向に駆動してテザー4の引き出し量を低減させる。このリール34の巻き取りにより、テザー4は、着陸を完了した飛行体2(発着面31a上に位置する飛行体2)とリール34との間で張り渡され、これによってテザー4に所定のテンションが発生する。このテンションは、発着面31a上の所定の着陸位置に飛行体2を拘束する。詳しくは、飛行体2は、発着面31aからのテザー4の引き出し位置であるガイド孔h1(図3)の直上部に拘束される。
If the determination in step S3 is YES and it is confirmed that the landing instruction operation has been performed, the ECU 50 (aircraft control unit 52) and the
以上説明したように、当実施形態では、発着台装置3の台部材31の下方に、飛行体2に接続されるテザー4を引き出し可能に巻き取るリール34が配置されるとともに、台部材31の上面である発着面31aが、ルーフパネル6の後端位置Yよりも後方かつ下方に配置されている。このような構成によれば、車両1の走行中であっても飛行体2を発着台装置3に対し安定して離着陸させることができるという利点がある。
As described above, in this embodiment, the
すなわち、発着面31aを含む台部材31がルーフパネル6の後方(バックウィンドウ12の上方)に配置されるので、例えば飛行体2用の収納部を設けるような特別な改変をルーフパネル6に加えることが不要になり、車室スペースを十分に確保しつつ発着台装置3を車両1に取り付けることができる。
That is, since the
また、ルーフパネル6の後端位置Yよりも後方かつ下方に発着面31aが配置されるので、飛行体2を安定的に発着面31aに対し離着陸させることができる。
Further, since the takeoff and
すなわち、ルーフパネル6の後端位置Yよりも後方かつ下方の領域は、車両1の走行中、ゼロ近くの弱い正圧が発生する領域であり、ここでは大きな負圧が発生し難い。このような領域に発着面31aが設けられていれば、例えば飛行体2が発着面31aに着陸する直前に当該飛行体2が負圧による引き込み力を受けて大きく揺動するような事態が起き難くなる。より詳しくは、走行中に車両1の上面に沿って流れる空気の圧力は、一般に、前側領域X1で正圧になり、ルーフ領域X2で負圧になり、後側領域X3で弱い正圧になる。なお、前側領域X1とは、ボンネットおよびフロントウィンドウの各上面に沿った領域のことであり、ルーフ領域X2とは、ルーフパネル6の上面に沿った領域のことであり、後側領域X3とは、バックウィンドウ12(バックドア5)の上面に沿った領域のことである。言い換えると、車両1の走行中、ボンネットおよびフロントウィンドウの上面には正圧が作用し、ルーフパネル6の上面には負圧が作用し、バックウィンドウ12(バックドア5)の上面には弱い正圧が作用する。
That is, the area behind and below the rear end position Y of the roof panel 6 is an area where a weak positive pressure near zero is generated while the vehicle 1 is running, and a large negative pressure is unlikely to be generated here. If the takeoff and
車両1の前方から流入する空気がボンネットおよびフロントウィンドウにぶつかることにより、前側領域X1の圧力は正圧になる。フロントウィンドウに沿って斜め上方に向かう空気の流れは、フロントウィンドウの通過に伴い下方に曲げられ、ルーフパネル6に沿って後方へと向かう流れに変換される。この変換後の流れ、つまりルーフパネル6に沿って後方へと流れる空気の流速(ルーフ領域X2での流速)は、前側領域X1での流速よりも速くなり、これに伴いルーフ領域X2の圧力が低下して負圧化する。ルーフパネル6を通過した空気は、ルーフパネル6の後端で剥離し、この剥離した空気がバックウィンドウ12(バックドア5)の上面に向かって流れ込むことにより、後側領域X3の圧力が回復する。これにより、後側領域X3の圧力は、弱い正圧、つまりゼロ(大気圧)もしくはこれよりやや高い値になり易い。 Air flowing in from the front of the vehicle 1 collides with the bonnet and the front window, so that the pressure in the front region X1 becomes positive. The air flow diagonally upward along the front window is bent downward as it passes through the front window, and is converted into a flow rearward along the roof panel 6. The flow after this conversion, that is, the flow velocity of the air flowing rearward along the roof panel 6 (flow velocity in the roof region X2) becomes faster than the flow velocity in the front region X1, and as a result, the pressure in the roof region X2 increases. The pressure decreases and becomes negative. The air that has passed through the roof panel 6 is separated at the rear end of the roof panel 6, and this separated air flows toward the top surface of the back window 12 (back door 5), thereby recovering the pressure in the rear region X3. . As a result, the pressure in the rear region X3 tends to be a weak positive pressure, that is, zero (atmospheric pressure) or a value slightly higher than this.
ルーフパネル6の後端位置Yよりも後方かつ下方に位置する発着面31aは、上述した後側領域X3に含まれる。つまり、発着面31aは、走行時に弱い正圧が得られる(大きな負圧が発生し難い)領域に配置されている。これにより、例えば飛行体2が発着面31aに着陸する直前に当該飛行体2が負圧による引き込み力を受けて大きく揺動するような事態が起き難くなる。また、同様の理由により、飛行体2が発着面31aから離陸した直後に当該飛行体2が大きく揺動する事態が起き難くなる。その結果、飛行体2の離着陸の動作を安定化することができ、飛行体2がルーフパネル6等の車両1の外壁に接触するといった事態を防止することができる。
The departure and
さらに、台部材31の下方に配置されたリール34と飛行体2とがテザー4を介して連結されるので、飛行体2の着陸時にテザー4を巻き取ることにより、当該テザー4を用いて飛行体2を拘束しつつ発着面31aに接近させることができる。このことは、発着面31aがルーフパネル6の後端位置Yよりも後方かつ下方にあることと相俟って、飛行体2の着陸動作の安定性を高めるので、発着面31a上の所定の位置に安定的に飛行体2を着陸させることができる。
Furthermore, since the
しかも、リール34が台部材31よりも下方に配置されるので、リール34が発着面31aよりも上側に突出することがなく、発着面31a上の気流がリール34の存在によって乱されるのを防止することができる。これにより、着陸直前または離陸直後の飛行体2に乱気流等の影響が及ぶ可能性がより低減されるので、飛行体2の離着陸動作をより安定化することができる。
Moreover, since the
また、上記実施形態では、台部材31の前部下方にリール34が配置されるとともに、リール34よりも後方に位置する台部材31の中央付近に、テザー4を台部材31の上方に導出するためのガイド孔h1が形成されるので、飛行体2が発着面31aに着陸する位置を、リール34よりも後方のガイド孔h1の直上部に位置決めすることができる。これにより、飛行体2が発着面31a上の前寄り位置に着陸することが防止されるので、飛行体2が離着陸時にルーフパネル6に接触するような事態を有効に回避することができる。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、後下がりに傾斜するバックウィンドウ12の前端部と台部材31との間にリール34が配置されるので、台部材31とバックウィンドウ12との間に生じる隙間を有効活用してリール34を適正に配置することができる。
Further, in the above embodiment, since the
また、上記実施形態では、発着台装置3がバックウィンドウ12に対し着脱可能に取り付けられるので、例えば飛行体2を使用しないときに発着台装置3を取り外すことが可能になり、バックウィンドウ12を通じた視界を良好に確保することができる。
Further, in the embodiment described above, since the take-off and landing pad device 3 is detachably attached to the
なお、上記実施形態では、ルーフパネル6の車幅方向中央部の直ぐ後側(バックウィンドウ12の前部の車幅方向中央部)に発着台装置3の台部材31を取り付けたが、台部材31は、上面視でバックウィンドウ12と重複する領域に配置されていればよく、車両1の中心線(車両1を幅方向に2等分する中心線)から左右いずれかにずれた領域に配置されていてもよい。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、発着台装置3の前部を磁石39を用いて車体(バックウィンドウ12)に着脱可能に固定するようにしたが、発着台装置3の前端にフック等の係止部材を設けるとともに、当該係止部材をルーフパネル6の後端に形成される凹部等の被係止部に係止させることにより、発着台装置3の前部を車体に着脱自在に固定してもよい。
Further, in the above embodiment, the front part of the departure and landing platform device 3 is removably fixed to the vehicle body (back window 12) using the
また、上記実施形態では、発着台装置3の台部材31を平板状に形成したが、当該台部材の中央部を含む領域に、飛行体の下部を受け入れ可能なように凹んだ凹部を形成してもよい。例えば、上記実施形態と同様の球形の飛行体を用いる場合には、当該飛行体の外径と略同一の外径を有する部分球形状の凹部(断面視で下向きに凸の円弧状を呈する凹部)を台部材に形成する。このようにすれば、台部材の上面(発着面)に着陸したときの飛行体の高さが全体的に低下するので、飛行体をより安定的に台部材の上に保持することができる。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、テザー4が台部材31の上方に導出される位置を規制するためのガイド部として、台部材31の中央付近に形成された貫通孔からなるガイド孔h1を形成したが、本発明におけるガイド部は、テザーの導出位置を規制できるものであればよく、その具体例は貫通孔に限られない。例えば、比較的小径のパイプ部材をガイド部として台部材の表面に取り付けて、当該パイプ部材の内部にテザーを通すことにより、テザーの導出位置を規制してもよい。
Further, in the above embodiment, the guide hole h1, which is a through hole formed near the center of the
また、上記実施形態では、台部材31の前後方向および幅方向の中心付近にガイド孔h1を形成したが、台部材の中心よりもいくらか後方にずれた位置にガイド孔(ガイド部)を形成してもよい。このようにすれば、飛行体の着陸位置をルーフパネルからより離間させることができるので、着陸時に飛行体がルーフパネルに接触する可能性をより低減することができる。
Further, in the above embodiment, the guide hole h1 was formed near the center of the
また、上記実施形態では、台部材31の前部下方にリール34を配置したが、リールは台部材の下方に配置されればよく、台部材の前後方向中央部または後部の下方にリールを配置してもよい。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、発着台装置3に備わるリールモータ36等の部品に電力を供給するためのケーブル8を、ルーフパネル6とバックウィンドウ12との隙間を通じて車外から車内に導入するようにしたが、発着台装置3用のケーブルを車内に導入することは必須ではない。例えば、最近の車両では、ルーフパネル6の後端部に、各種電波を受信するためのアンテナが内蔵されたひれ状の部品(いわゆるシャークアンテナ)が取り付けられることが多い。そこで、このようなシャークアンテナの後端面に、信号および電力を受け取るための差込み口を設け、当該差込み口に発着台装置3用のケーブルを差し込むようにすることが考えられる。このようにすれば、発着台装置3用のケーブルを車内に導入することが不要になる。
Furthermore, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、リール34と飛行体2とを連結するテザー4を通じて車両1から飛行体2に電力を供給する一方、飛行体2と車両1との間の制御信号のやり取りを通信部45,125を介して無線で行うようにしたが、信号線としての機能をテザーに付加することにより、制御信号のやり取りを有線で行うようにしてもよい。逆に、飛行体にバッテリを内蔵し、かつ飛行体と車両との間の制御信号のやり取りを無線で行うことにより、電力線および信号線としての機能をテザーから省いて、飛行体とリールとを純粋なテザー(単なる可撓性のワイヤー)により連結することも可能である。
Further, in the embodiment described above, power is supplied from the vehicle 1 to the flying
1 :車両
2 :飛行体
3 :発着台装置
4 :テザー(連結部材)
6 :ルーフパネル
12 :バックウィンドウ
31 :台部材
31a :発着面
34 :リール(巻取装置)
Y :(ルーフパネルの)後端位置
h1 :ガイド孔(ガイド部)
1: Vehicle 2: Aircraft 3: Landing and takeoff device 4: Tether (connection member)
6: Roof panel 12: Back window 31:
Y: Rear end position (of the roof panel) h1: Guide hole (guide part)
Claims (5)
前記飛行体が離着陸する面である発着面を含む台部材と、
前記台部材の下方に配置され、前記飛行体に接続される連結部材を巻き取りまたは引き出し可能な巻取装置とを備え、
前記台部材は、車両のルーフパネルの後方に設けられたバックウィンドウの上方において、前記発着面が前記ルーフパネルの後端位置よりも後方かつ下方に位置するように取り付けられている、車載用飛行体の発着台装置。 A take-off and landing platform device on which an aircraft capable of flying above a vehicle takes off and lands,
a platform member including a take-off and landing surface that is a surface on which the aircraft takes off and lands;
a winding device arranged below the platform member and capable of winding up or pulling out the connecting member connected to the flying object;
The platform member is mounted above a back window provided at the rear of a roof panel of the vehicle so that the takeoff and landing surface is located behind and below a rear end position of the roof panel. Body launch device.
前記台部材は、前記巻取装置よりも後方の位置に、前記連結部材を前記台部材の上方に導出するガイド部を有する、請求項1に記載の車載用飛行体の発着台装置。 The winding device is arranged below the front of the base member,
2. The take-off and landing platform device for a vehicle-mounted aircraft according to claim 1, wherein the platform member has a guide portion located behind the winding device and guides the connecting member above the platform member.
前記巻取装置は、前記バックウィンドウの前端部と前記台部材との間に配置される、請求項2または3に記載の車載用飛行体の発着台装置。 The back window is arranged to extend rearward and downward from the rear end position of the roof panel, and
The take-off and landing platform device for a vehicle-mounted aircraft according to claim 2 or 3, wherein the winding device is disposed between the front end of the back window and the platform member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020087573A JP7409225B2 (en) | 2020-05-19 | 2020-05-19 | Vehicle-mounted aircraft launch and landing platform device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020087573A JP7409225B2 (en) | 2020-05-19 | 2020-05-19 | Vehicle-mounted aircraft launch and landing platform device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021181709A JP2021181709A (en) | 2021-11-25 |
JP7409225B2 true JP7409225B2 (en) | 2024-01-09 |
Family
ID=78606117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020087573A Active JP7409225B2 (en) | 2020-05-19 | 2020-05-19 | Vehicle-mounted aircraft launch and landing platform device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7409225B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019066841A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 東洋紡株式会社 | Polyester film and use of the same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007141795A1 (en) | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Israel Aerospace Industries Ltd. | Unmanned air vehicle system |
CN204415743U (en) | 2015-01-29 | 2015-06-24 | 马鞍山市赛迪智能科技有限公司 | A kind of patrol monitoring unmanned vehicle system |
JP2016138853A (en) | 2015-01-29 | 2016-08-04 | 株式会社ゼンリンデータコム | Navigation system, on-vehicle navigation device, flying object, navigation method, cooperation program for on-vehicle navigation device, and cooperation program for flying object |
WO2016203322A2 (en) | 2016-10-27 | 2016-12-22 | Wasfi Alshdaifat | Search and rescue drone arrangement |
JP2018122765A (en) | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 株式会社Ihiエアロスペース | Unmanned flight system, unmanned flight device, landing side device, and landing method |
US20190168888A1 (en) | 2017-12-04 | 2019-06-06 | Hyundai Motor Company | Drone docking structure of autonomous vehicle and a method for delivery using the same |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2817219B1 (en) * | 2012-02-22 | 2020-06-03 | Volocopter GmbH | Aircraft |
-
2020
- 2020-05-19 JP JP2020087573A patent/JP7409225B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007141795A1 (en) | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Israel Aerospace Industries Ltd. | Unmanned air vehicle system |
CN204415743U (en) | 2015-01-29 | 2015-06-24 | 马鞍山市赛迪智能科技有限公司 | A kind of patrol monitoring unmanned vehicle system |
JP2016138853A (en) | 2015-01-29 | 2016-08-04 | 株式会社ゼンリンデータコム | Navigation system, on-vehicle navigation device, flying object, navigation method, cooperation program for on-vehicle navigation device, and cooperation program for flying object |
WO2016203322A2 (en) | 2016-10-27 | 2016-12-22 | Wasfi Alshdaifat | Search and rescue drone arrangement |
JP2018122765A (en) | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 株式会社Ihiエアロスペース | Unmanned flight system, unmanned flight device, landing side device, and landing method |
US20190168888A1 (en) | 2017-12-04 | 2019-06-06 | Hyundai Motor Company | Drone docking structure of autonomous vehicle and a method for delivery using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021181709A (en) | 2021-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7476660B2 (en) | Vehicle-mounted aircraft control system | |
US11618545B2 (en) | VTOL aircraft for network system | |
US5906335A (en) | Flight direction control system for blimps | |
JP6583621B2 (en) | Vehicle driving support device | |
WO2019198768A1 (en) | Unmanned aerial vehicle | |
JP2016199144A (en) | Unmanned vehicle system, ground unmanned vehicle, and unmanned flight vehicle | |
JP2016194844A (en) | Vehicle driving support system | |
JP7409226B2 (en) | Vehicle-mounted aircraft launch and landing platform device | |
JP7409225B2 (en) | Vehicle-mounted aircraft launch and landing platform device | |
JP2017011614A (en) | Driving support control device | |
JP2017021755A (en) | Vehicular operation support apparatus | |
US20210365692A1 (en) | Vehicle periphery monitoring system | |
CN113682474B (en) | Vehicle parking position notification system | |
JP2017021756A (en) | Vehicular operation support apparatus | |
JP2017010445A (en) | Driving support control device | |
JP6547446B2 (en) | Driver assistance control device | |
JP2699263B2 (en) | Radio-controlled small aircraft | |
JP2007106267A (en) | Unmanned helicopter | |
RU2311319C2 (en) | Unmanned flying vehicle for video observation and method of control and transmission of data | |
JP7532893B2 (en) | Vehicle Surroundings Monitoring System | |
JP4462703B2 (en) | airship | |
JP6587371B1 (en) | Rotorcraft | |
JP2001122193A (en) | Leading method for airship and device therefor | |
JP2021181938A (en) | Vehicle guide system | |
EP3859474B1 (en) | Unmanned aerial vehicle configured to be operated relative to a land vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7409225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |