JP7408014B2 - Passenger conveyor control device - Google Patents
Passenger conveyor control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7408014B2 JP7408014B2 JP2023522164A JP2023522164A JP7408014B2 JP 7408014 B2 JP7408014 B2 JP 7408014B2 JP 2023522164 A JP2023522164 A JP 2023522164A JP 2023522164 A JP2023522164 A JP 2023522164A JP 7408014 B2 JP7408014 B2 JP 7408014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- circuit
- auxiliary brake
- passenger conveyor
- drive circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 18
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 5
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B25/00—Control of escalators or moving walkways
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B50/00—Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Description
本開示は、乗客コンベアの制御装置に関する。 The present disclosure relates to a control device for a passenger conveyor.
従来の乗客コンベアの補助ブレーキ制御装置では、停電時に乗客コンベアへの電力供給が停止した場合に、補助電源から補助ブレーキへの電力供給が行われることにより、補助ブレーキが非作動状態に維持される(例えば、特許文献1参照)。 In conventional passenger conveyor auxiliary brake control devices, when the power supply to the passenger conveyor stops due to a power outage, the auxiliary brake is maintained in a non-operating state by supplying power to the auxiliary brake from the auxiliary power source. (For example, see Patent Document 1).
上記のような従来の補助ブレーキ制御装置では、乗客コンベアへの電力供給が停止した場合に、補助ブレーキを非作動状態に維持させるには、補助電源が必要であるため、コストがかかるという問題がある。 The conventional auxiliary brake control device described above requires an auxiliary power source to maintain the auxiliary brake in a non-operating state when the power supply to the passenger conveyor stops, which is costly. be.
本開示は、上記のような課題を解決するために為されたものであり、乗客コンベアへの電力供給が停止した場合に補助ブレーキを非作動状態に維持させるためにかかるコストを抑制することができる乗客コンベアの制御装置を得ることを目的とする。 The present disclosure has been made to solve the above-mentioned problems, and it is possible to suppress the cost required to maintain the auxiliary brake in a non-operating state when the power supply to the passenger conveyor is stopped. The purpose is to obtain a control device for a passenger conveyor that can be used.
本開示に係る乗客コンベアの制御装置は、複数のステップを循環移動させるモータを駆動するインバーター回路、補助ブレーキを非作動状態にする補助ブレーキ駆動回路、及びインバーター回路と補助ブレーキ駆動回路との間に設けられている遅延回路を備え、インバーター回路は、平滑コンデンサを有しており、遅延回路は、第1接点を有しており、停電時に第1接点を介して平滑コンデンサから補助ブレーキ駆動回路に電力を供給する。 A passenger conveyor control device according to the present disclosure includes an inverter circuit that drives a motor that circulates through a plurality of steps, an auxiliary brake drive circuit that puts an auxiliary brake in a non-operating state, and a link between the inverter circuit and the auxiliary brake drive circuit. The inverter circuit has a smoothing capacitor, the delay circuit has a first contact, and the inverter circuit has a first contact that connects the smoothing capacitor to the auxiliary brake drive circuit during a power outage. Supply electricity.
本開示に係る乗客コンベアの制御装置によれば、乗客コンベアへの電力供給が停止した場合に補助ブレーキを非作動状態に維持させるのにかかるコストを抑制することができる。 According to the passenger conveyor control device according to the present disclosure, it is possible to suppress the cost required to maintain the auxiliary brake in a non-operating state when power supply to the passenger conveyor is stopped.
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る乗客コンベアの要部を一部ブロックで示す概略の構成図である。Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
Embodiment 1.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the main parts of a passenger conveyor according to Embodiment 1 in partial blocks.
乗客コンベアは、図示しないトラス、複数のステップ10、主軸20、モータ30、補助ブレーキ40、及び制御装置50を備えている。図1の乗客コンベアは、エスカレーターである。
The passenger conveyor includes a truss (not shown), a plurality of
トラスは、建屋の上階と下階との間に架設されている。複数のステップ10は、トラスに支持されている。また、複数のステップ10は、無端状に連結されている。図1では、複数のステップ10のうちの一部のみが示されている。
The truss is installed between the upper and lower floors of the building. A plurality of
主軸20は、上階の床下に設けられている。モータ30は、主軸20を回転させる。複数のステップ10は、主軸20が回転することにより、循環移動する。即ち、モータ30は、複数のステップ10を循環移動させる。
The
乗客コンベアの運転方向が上方向である場合、主軸20は、図1の時計方向へ回転する。乗客コンベアの運転方向が下方向である場合、主軸20は、図1の反時計方向へ回転する。
When the operating direction of the passenger conveyor is upward, the
補助ブレーキ40は、ラチェットホイール41、ラチェットポール42、及びソレノイド43を有している。
The
ラチェットホイール41は、主軸20に固定されている。ラチェットホイール41の外周部には、複数の嵌合部41aが設けられている。
ラチェットポール42は、破線で示す開放位置42aと、実線で示す拘束位置42bとの間で変位可能である。
The
ラチェットポール42が開放位置42aに位置しているとき、図1の時計方向及び反時計方向へのラチェットホイール41の回転は、許容される。従って、ラチェットポール42が開放位置42aに位置しているとき、補助ブレーキ40の状態は、非作動状態である。
When the
ラチェットポール42が拘束位置42bに位置しているとき、図1の反時計方向へのラチェットホイール41の回転は、ラチェットポール42が嵌合部41aに嵌合することにより、阻止される。従って、ラチェットポール42が拘束位置42bに位置しているとき、補助ブレーキ40の状態は、作動状態である。
When the
ソレノイド43に電力が供給されているとき、ラチェットポール42は、ソレノイド43によって開放位置42aに保持されている。ソレノイド43への電力供給が停止されると、ラチェットポール42は、自重により拘束位置42bに変位する。
When power is supplied to the
例えば、乗客コンベアが異常停止した場合、ソレノイド43への電力供給が停止され、ラチェットポール42が拘束位置42bに変位する。
For example, if the passenger conveyor abnormally stops, the power supply to the
ラチェットポール42が嵌合部41aに嵌合した状態では、ソレノイド43への電力供給が再開されても、ラチェットポール42は、ソレノイド43により開放位置42aに戻されることはなく、拘束位置42bに変位したままとなる。
In the state where the
図2は、図1の制御装置50を示す回路図である。制御装置50は、インバーター回路60、補助ブレーキ駆動回路70、及び遅延回路80を有している。
FIG. 2 is a circuit diagram showing the
インバーター回路60は、三相交流のインバーター回路である。インバーター回路60は、第1整流回路61、スイッチング回路62、及び平滑コンデンサ63を有している。
The
第1整流回路61は、交流電源90と接続されている。交流電源90は、三相交流電源である。第1整流回路61には、交流電源90から三相交流が入力される。第1整流回路61は、複数のダイオードを用いた三相ブリッジ回路である。第1整流回路61は、三相交流電力を直流電力に変換する。
The
スイッチング回路62は、モータ30と接続されている。モータ30は、三相交流モータである。スイッチング回路62は、複数のスイッチング素子と複数のフリーホイールダイオードとを用いた電力変換回路である。スイッチング回路62は、直流電力を三相交流電力に変換し、モータ30に三相交流電力を出力する。
The
平滑コンデンサ63は、直流母線の正極LPと直流母線の負極LNとの間に接続されている。平滑コンデンサ63は、直流母線電圧のリプルを抑圧する。
The
補助ブレーキ駆動回路70は、補助ブレーキ40を駆動する。即ち、補助ブレーキ駆動回路70は、ラチェットポール42が嵌合部41aに嵌合していない状態において、ソレノイド43に通電することにより、ラチェットポール42を拘束位置42bから開放位置42aに変位させる。即ち、補助ブレーキ駆動回路70は、補助ブレーキ40を非作動状態にする。
Auxiliary
補助ブレーキ駆動回路70は、第2整流回路71、ソレノイド制御接点72、ダイオード73、及び抵抗74を有している。
The auxiliary
第2整流回路71は、交流電源90と接続されている。第2整流回路71には、交流電源90から三相交流が入力される。第2整流回路71は、複数のダイオードを用いた三相ブリッジ回路である。第2整流回路71は、三相交流電力を直流電力に変換する。
The
ソレノイド制御接点72は、常開型のリレーである。このため、ソレノイド制御接点72のコイルが励磁されていないときには、ソレノイド制御接点72は、開いている。この状態では、ソレノイド43に電力が供給されない。
一方、ソレノイド制御接点72のコイルが励磁されているときには、ソレノイド制御接点72は、閉じている。この状態では、ソレノイド43に電力が供給される。
On the other hand, when the coil of the
ダイオード73のカソードは、補助ブレーキ駆動回路70の正極CPに接続されている。ダイオード73のアノードは、抵抗74の一方の端子に接続されている。抵抗74の他方の端子は、補助ブレーキ駆動回路70の負極CNに接続されている。
The cathode of the
ダイオード73及び抵抗74は、ソレノイド43と並列に接続されている。ダイオード73及び抵抗74は、火花消去回路として機能する。火花消去回路は、ソレノイド43に通電させるときに発生するアーク放電を抑制する。
A
遅延回路80は、インバーター回路60と補助ブレーキ駆動回路70との間に設けられている。遅延回路80は、第1接点81、第2接点82、第3接点83、及び分圧回路84を有している。
第1接点81は、インバーター回路60と補助ブレーキ駆動回路70との間に設けられている。第1接点81は、停電時にインバーター回路60と補助ブレーキ駆動回路70との間の導通を保持可能な接点である。より具体的に述べると、第1接点81は、1巻線型のラッチリレーである。
The
第1接点81は、第1接点81のコイルにセット電流、即ち、順方向の電流パルスが入力されると、導通状態を保持する。また、第1接点81は、第1接点81のコイルにリセット電流、即ち、逆方向の電流パルスが入力されると、開放状態を保持する。つまり、第1接点81が導通状態にあるとき、第1接点81のコイルにリセット電流が入力されるまで、第1接点81の導通状態が保持される。
The
第2接点82は、常閉型のリレーである。つまり、第2接点82のコイルに通電されていないとき、第2接点82は、導通状態にあり、第2接点82のコイルに通電されている間、第2接点82は、開放状態に維持される。
The
第2接点82は、インバーター回路60における直流母線の正極LPと分圧回路84との間に設けられている。第2接点82は、乗客コンベアの運転中には開放され、乗客コンベアの運転停止時には、直流母線の正極LPと、分圧回路84との間を導通させる。
The
第3接点83は、第2接点82と同様に、常閉型のリレーである。つまり、第3接点83のコイルに通電されていないとき、第3接点83は、導通状態にあり、第3接点83のコイルに通電されている間、第3接点83は、開放状態に維持される。
The third contact 83, like the
第3接点83は、インバーター回路60における直流母線の負極LNと補助ブレーキ駆動回路70の負極CNとの間に設けられている。第3接点83は、乗客コンベアの運転中には開放され、乗客コンベアの運転停止時には、直流母線の負極LNと、補助ブレーキ駆動回路70の負極CNとの間を導通させる。
The third contact 83 is provided between the negative pole LN of the DC bus in the
分圧回路84は、インバーター回路60の直流母線電圧を分圧する。分圧回路84は、第1分圧抵抗84aと第2分圧抵抗84bとを有している。第1分圧抵抗84aと第2分圧抵抗84bとは、互いに直列に接続されている。
Voltage dividing circuit 84 divides the DC bus voltage of
第1分圧抵抗84aの端子であって、第2分圧抵抗84bと接続されている端子とは反対側の端子は、第2接点82を介して、直流母線の正極LPに接続されている。第2分圧抵抗84bの端子であって、第1分圧抵抗84aと接続されている端子とは反対側の端子は、直流母線の負極LNに接続されている。直流母線の負極LNは、第3接点83を介して、補助ブレーキ駆動回路70の負極CNに接続されている。
The terminal of the first
第2接点82が導通しているとき、第1分圧抵抗84aと第2分圧抵抗84bとの接続点には、第1分圧抵抗84aと第2分圧抵抗84bとによる分圧比に応じて、直流母線電圧の分圧が出力する。つまり、第1分圧抵抗84aと第2分圧抵抗84bとの接続点は、分圧回路84の出力点である。分圧回路84の出力点は、第1接点81を介して補助ブレーキ駆動回路70の正極CPに接続されている。
When the
図3は、図1の制御装置50の動作を整理した表である。
FIG. 3 is a table that summarizes the operations of the
電源遮断状態とは、制御装置50への電力供給が遮断された状態である。電源遮断状態では、電源遮断前に第1接点81はリセットされ、開放状態に設定されている。第2接点82及び第3接点83は、常閉型のリレーであるため、いずれも導通状態に設定されている。ソレノイド制御接点72は、常開型のリレーであるため、開放状態に設定されている。
The power cutoff state is a state in which power supply to the
従って、電源遮断状態では、インバーター回路60から補助ブレーキ駆動回路70へ電力は供給されない。ソレノイド43には、ラチェットポール42を駆動するための電流が流れないので、ラチェットポール42の位置は、拘束位置42bとなる。
Therefore, in the power-off state, no power is supplied from the
正常停止状態とは、乗客コンベアの運転が正常に停止されている状態である。例えば、正常停止状態とは、乗客コンベアに電力が供給されているが、停止命令により、モータ30の回転が停止している状態である。正常停止状態では、第1接点81はリセットされ、開放状態に設定されている。第2接点82及び第3接点83は、いずれも通電された状態であるため、開放状態に設定されている。ソレノイド制御接点72は、通電が停止され、開放状態に設定されている。
The normal stop state is a state in which the operation of the passenger conveyor is normally stopped. For example, the normal stop state is a state where power is being supplied to the passenger conveyor, but the rotation of the
従って、この場合、インバーター回路60から補助ブレーキ駆動回路70へ電力は供給されない。補助ブレーキ駆動回路70には、ラチェットポール42を駆動するための電流が流れないので、ラチェットポール42の位置は、拘束位置42bとなる。
Therefore, in this case, no power is supplied from the
異常停止状態とは、運転中に乗客コンベアの異常が検知され、乗客コンベアが異常停止している状態である。異常停止状態では、制御装置50は、補助ブレーキ40が直ちに作動状態となるように、補助ブレーキ駆動回路70への電力供給を停止する。そこで、第1接点81には、リセット電流が入力され、第1接点81は開放状態に設定される。第2接点82及び第3接点83は、それぞれ開放状態に設定される。ソレノイド制御接点72は、開放状態に設定される。
The abnormal stop state is a state in which an abnormality in the passenger conveyor is detected during operation, and the passenger conveyor is abnormally stopped. In the abnormal stop state, the
従って、異常停止状態では、第2接点82及び第3接点83が開放状態にあるため、インバーター回路60から補助ブレーキ駆動回路70へ電力は供給されない。従って、ソレノイド43は通電されず、ラチェットポール42の位置は、拘束位置42bとなる。
Therefore, in the abnormal stop state, the
運転状態とは、乗客コンベアが正常に運転されている状態である。運転状態では、制御装置50は、第1接点81を導通状態に設定し、第2接点82及び第3接点83を開放状態に設定し、ソレノイド制御接点72を導通状態に設定する。
The operating state is a state in which the passenger conveyor is operating normally. In the operating state, the
従って、運転状態では、第2接点82及び第3接点83が開放状態にあるため、インバーター回路60から補助ブレーキ駆動回路70へ電力は供給されない。一方、ソレノイド制御接点72が導通状態に設定されているため、ソレノイド43は通電される。従って、ラチェットポール42の位置は、開放位置42aとなる。
Therefore, in the operating state, since the
運転中の停電状態とは、運転状態において、運転中に停電が発生した状態である。運転中に停電が発生した場合、第1接点81のコイルには、セット電流もリセット電流も流れないため、第1接点81の状態は、導通状態に保持される。第2接点82及び第3接点83の状態は、開放状態から導通状態に変更される。ソレノイド制御接点72の状態は、導通状態から開放状態に変更される。
A power outage state during operation is a state in which a power outage occurs during operation. If a power outage occurs during operation, neither the set current nor the reset current flows through the coil of the
従って、運転中の停電状態では、第2接点82及び第3接点83が導通状態にあるため、インバーター回路60から補助ブレーキ駆動回路70へ電力が供給される。停電状態において、補助ブレーキ駆動回路70へ供給される電力は、平滑コンデンサ63に蓄えられた電力である。
Therefore, in a power outage state during operation, the
従って、停電後、平滑コンデンサ63から供給される電力により、ラチェットポール42の位置は、開放位置42aに保持される。しかし、平滑コンデンサ63が徐々に放電し、平滑コンデンサ63から供給される電力が低下すると、ソレノイド43は、ラチェットポール42の位置を開放位置42aに保持できなくなる。そして、ラチェットポール42の位置は、開放位置42aから拘束位置42bへ変位する。
Therefore, after a power outage, the position of the
図4は、図1の制御装置50の動作を説明するための図である。図4の横軸は時間であり、縦軸は電流である。Iaは、図示しないメインブレーキ駆動回路に流れる電流である。Ibは、補助ブレーキ駆動回路70に流れる電流である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the
メインブレーキ駆動回路は、補助ブレーキ駆動回路70と同様に、ソレノイドと火花消去器とを有している。乗客コンベアの運転中に停電が発生すると、交流電源90からの電力供給が停止する。これにより、メインブレーキ駆動回路に流れる電流Iaは、ソレノイドの抵抗成分及び火花消去器の抵抗により消費され、時間の経過とともに指数関数的に減衰する。そして、停電からの経過時間Taにおいて、メインブレーキが作動する。
The main brake drive circuit, like the auxiliary
一方、補助ブレーキ駆動回路70には、停電後も平滑コンデンサ63に蓄えられた電力が供給される。そのため、補助ブレーキ駆動回路70に流れる電流Ibは、緩やかに減少し、停電からの経過時間Tbにおいて、補助ブレーキは、メインブレーキよりも遅延時間、即ち、Tb-Taだけ遅れて作動する。
On the other hand, the auxiliary
このように、遅延回路80は、停電時にのみ、平滑コンデンサ63から補助ブレーキ駆動回路70への電力供給を行う。つまり、遅延回路80は、停電時にのみ補助ブレーキの作動を遅延させる。
In this way, the
これにより、ラチェットホイール41の回転が停止した後で、ラチェットポール42を開放位置42aから拘束位置42bに変位させることができる。従って、ラチェットポール42が嵌合部41aに嵌合することを抑制できる。
Thereby, after the rotation of the
そして、乗客コンベアが停電から復帰し、補助ブレーキ駆動回路70に電力が供給されると、ラチェットポール42は、拘束位置42bから開放位置42aに変位することができる。
Then, when the passenger conveyor recovers from the power outage and power is supplied to the auxiliary
図5は、比較例としての制御装置の動作を説明するための図である。図5の横軸は時間であり、縦軸は電流である。Iaは、図示しないメインブレーキ駆動回路に流れる電流である。Ibは、補助ブレーキ駆動回路に流れる電流である。 FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of a control device as a comparative example. The horizontal axis in FIG. 5 is time, and the vertical axis is current. Ia is a current flowing through a main brake drive circuit (not shown). Ib is a current flowing through the auxiliary brake drive circuit.
比較例としての制御装置には、遅延回路80が設けられていない。従って、停電が発生すると、比較例としての補助ブレーキ駆動回路に、その後、電力は供給されない。
The control device as a comparative example is not provided with the
従って、補助ブレーキ駆動回路に流れる電流Ibは、メインブレーキ駆動回路に流れる電流Iaと同様に、指数関数的に減衰する。従って、停電からの経過時間Taにおいて、メインブレーキが作動する。続いて、停電からの経過時間Tbにおいて、補助ブレーキが作動する。 Therefore, the current Ib flowing through the auxiliary brake drive circuit decays exponentially like the current Ia flowing through the main brake drive circuit. Therefore, the main brake is activated during the elapsed time Ta from the power outage. Subsequently, during the elapsed time Tb from the power outage, the auxiliary brake is activated.
この場合、補助ブレーキが作動して、ラチェットポール42が開放位置42aから拘束位置42bに変位したとき、ラチェットホイール41が図1の反時計方向に回転していると、ラチェットポール42が嵌合部41aに嵌合してしまう。
In this case, when the auxiliary brake is activated and the
従って、比較例としての制御装置を適用した乗客コンベアでは、停電から復帰したときに、ラチェットポール42が嵌合部41aに嵌合しているため、ラチェットポール42を開放位置42aに戻すことができなくなる恐れがある。つまり、乗客コンベアが再起動できなくなる恐れがある。
Therefore, in the passenger conveyor to which the control device as a comparative example is applied, when the power is restored from a power outage, the
また、比較例では、メインブレーキの作動直後に補助ブレーキが作動するため、乗客コンベアの運転方向が下方向であるときに停電が発生した場合、減速度がより大きくなる。 Furthermore, in the comparative example, since the auxiliary brake is activated immediately after the main brake is activated, if a power outage occurs while the passenger conveyor is running in a downward direction, the deceleration will be greater.
以上説明したように、実施の形態1に係る乗客コンベアの制御装置50は、インバーター回路60、補助ブレーキ駆動回路70、及び遅延回路80を備えている。
As described above, the passenger
インバーター回路60は、モータ30を駆動する。モータ30は、乗客コンベアの複数のステップ10を循環移動させる。補助ブレーキ駆動回路70は、補助ブレーキ40を非作動状態にする。遅延回路80は、インバーター回路60と補助ブレーキ駆動回路70との間に設けられている。
また、インバーター回路60は、平滑コンデンサ63を有している。遅延回路80は、第1接点81を有している。遅延回路80は、停電時に第1接点81を介して平滑コンデンサ63から補助ブレーキ駆動回路70に電力を供給する。
The
これによれば、補助電源がなくとも、停電後の一定時間は、補助ブレーキ40を非作動状態に維持することができる。従って、乗客コンベアへの電力供給が停止した場合に補助ブレーキ40を非作動状態に維持させるためにかかるコストを抑制することができる。
According to this, even without an auxiliary power source, the
また、実施の形態1に係る乗客コンベアの制御装置50によれば、停電時に、補助ブレーキ40は、メインブレーキに遅れて作動するので、ラチェットポール42が開放位置42aから拘束位置42bに変位したとき、ラチェットポール42が嵌合部41aに嵌合しにくくなる。
Further, according to the passenger
そのため、乗客コンベアが停電から復帰したとき、ラチェットポール42の拘束位置42bから開放位置42aへの変位が妨げられることを抑制することができる。つまり、停電復帰時に、乗客コンベアをより確実に再起動することができる。
Therefore, when the passenger conveyor recovers from a power outage, it is possible to suppress the displacement of the
また、乗客コンベアの運転方向が下方向であるときに停電が発生した場合、補助ブレーキは、メインブレーキの作動から遅れて作動するため、減速度がより大きくなることを抑制することができる。 Furthermore, if a power outage occurs while the passenger conveyor is running in a downward direction, the auxiliary brake operates with a delay from the main brake, thereby suppressing deceleration from increasing further.
また、図3に示したように、遅延回路80は、停電時にのみ第1接点81を介して平滑コンデンサ63から補助ブレーキ駆動回路70に電力を供給する。これは、停電時に第1接点81の状態が保持され、且つ第2接点82及び第3接点83がそれぞれ導通状態に設定されることによる。これによれば、停電時以外には、補助ブレーキ40は、メインブレーキと同時に作動するため、より確実に乗客コンベアを停止させることができる。
Further, as shown in FIG. 3, the
また、遅延回路80は、さらに、分圧回路84、第2接点82、及び第3接点83を有している。分圧回路84は、インバーター回路60の直流母線電圧を分圧する。分圧回路84の出力点は、第1接点81を介して、補助ブレーキ駆動回路70の正極CPに接続されている。
Further, the
第2接点82は、乗客コンベアの運転中には開放され、乗客コンベアの運転停止時には、インバーター回路60における直流母線の正極LPと分圧回路84との間を導通させる。第3接点83は、乗客コンベアの運転中には開放され、乗客コンベアの運転停止時には、直流母線の負極LNと、補助ブレーキ駆動回路70の負極CNとの間を導通させる。
The
これによれば、電源投入時に、インバーター回路60における電力が補助ブレーキ駆動回路70で消費されることを抑制することができる。また、通常の電源遮断時には、遅延回路80を、インバーター回路60の放電回路として動作させることができる。従って、乗客コンベアへの電力供給が停止した場合に補助ブレーキ40を非作動状態に維持させるためにかかるコストをより抑制することができる。
According to this, it is possible to suppress the power in the
なお、乗客コンベアは、動く歩道であってもよい。 Note that the passenger conveyor may be a moving walkway.
また、実施の形態1において、ラチェットホイール41、ラチェットポール42、及びソレノイド43は、主軸20の片側に設けられていた。これに限らず、一対のラチェットホイール41、一対のラチェットポール42及び一対のソレノイド43が、主軸20の両側に設けられていてもよい。
Further, in the first embodiment, the
また、交流電源は、単相の交流電源であってもよい。その場合、整流回路は、ブリッジ型整流回路とすればよい。 Further, the AC power source may be a single-phase AC power source. In that case, the rectifier circuit may be a bridge type rectifier circuit.
また、第1接点81のラッチリレーには、2巻線型のラッチリレーが用いられてもよい。2巻線型の場合、1つのコイルにセット用の電流パルスを入力し、もう1つのコイルにリセット用の電流パルスを入力すればよい。
Moreover, a two-winding type latch relay may be used as the latch relay of the
10 ステップ、30 モータ、40 補助ブレーキ、50 制御装置、60 インバーター回路、63 平滑コンデンサ、70 補助ブレーキ駆動回路、80 遅延回路、81 第1接点、82 第2接点、83 第3接点、84 分圧回路、CN 補助ブレーキ駆動回路の負極、CP 補助ブレーキ駆動回路の正極、LN 直流母線の負極、LP 直流母線の正極。 10 step, 30 motor, 40 auxiliary brake, 50 control device, 60 inverter circuit, 63 smoothing capacitor, 70 auxiliary brake drive circuit, 80 delay circuit, 81 first contact, 82 second contact, 83 third contact, 84 partial pressure Circuit, CN negative pole of the auxiliary brake drive circuit, CP positive pole of the auxiliary brake drive circuit, LN negative pole of the DC bus, LP positive pole of the DC bus.
Claims (2)
補助ブレーキを非作動状態にする補助ブレーキ駆動回路、及び
前記インバーター回路と前記補助ブレーキ駆動回路との間に設けられている遅延回路
を備え、
前記インバーター回路は、平滑コンデンサを有しており、
前記遅延回路は、第1接点を有しており、停電時に前記第1接点を介して前記平滑コンデンサから前記補助ブレーキ駆動回路に電力を供給し、
前記遅延回路は、さらに、分圧回路、第2接点、及び第3接点を有し、
前記分圧回路は、前記インバーター回路の直流母線電圧を分圧し、前記分圧回路の出力点は、前記第1接点を介して、前記補助ブレーキ駆動回路の正極に接続されており、
前記第2接点は、前記乗客コンベアの運転中には開放され、前記乗客コンベアの運転停止時には、前記インバーター回路における直流母線の正極と前記分圧回路との間を導通させ、
前記第3接点は、前記乗客コンベアの運転中には開放され、前記乗客コンベアの運転停止時には、前記直流母線の負極と、前記補助ブレーキ駆動回路の負極との間を導通させる
乗客コンベアの制御装置。 an inverter circuit that drives a motor that circulates through multiple steps of a passenger conveyor ;
An auxiliary brake drive circuit that puts the auxiliary brake into a non-operating state, and a delay circuit provided between the inverter circuit and the auxiliary brake drive circuit,
The inverter circuit has a smoothing capacitor,
The delay circuit has a first contact, and supplies power from the smoothing capacitor to the auxiliary brake drive circuit through the first contact during a power outage;
The delay circuit further includes a voltage dividing circuit, a second contact, and a third contact,
The voltage dividing circuit divides the DC bus voltage of the inverter circuit, and the output point of the voltage dividing circuit is connected to the positive electrode of the auxiliary brake drive circuit via the first contact,
The second contact is opened during operation of the passenger conveyor, and conducts between the positive electrode of the DC bus in the inverter circuit and the voltage dividing circuit when the passenger conveyor is stopped,
The third contact is opened during operation of the passenger conveyor, and conducts between the negative electrode of the DC bus and the negative electrode of the auxiliary brake drive circuit when the passenger conveyor is stopped. Passenger conveyor control device .
請求項1に記載の乗客コンベアの制御装置。 The passenger conveyor control device according to claim 1, wherein the delay circuit supplies power from the smoothing capacitor to the auxiliary brake drive circuit via the first contact only during the power outage.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/019373 WO2022244239A1 (en) | 2021-05-21 | 2021-05-21 | Passenger conveyor control device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022244239A1 JPWO2022244239A1 (en) | 2022-11-24 |
JPWO2022244239A5 JPWO2022244239A5 (en) | 2023-06-30 |
JP7408014B2 true JP7408014B2 (en) | 2024-01-04 |
Family
ID=84140220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023522164A Active JP7408014B2 (en) | 2021-05-21 | 2021-05-21 | Passenger conveyor control device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7408014B2 (en) |
CN (1) | CN117279856A (en) |
WO (1) | WO2022244239A1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008013344A (en) | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Auxiliary brake control device and auxiliary brake control method of passenger conveyer |
US20170297861A1 (en) | 2015-03-24 | 2017-10-19 | Kone Corporation | Energizing circuit of a magnetizing coil of an operational brake, a passenger conveyor, and a method for energizing the magnetizing coil of the operational brake of a passenger conveyor |
JP2017193413A (en) | 2016-04-21 | 2017-10-26 | 東芝エレベータ株式会社 | Escalator control system |
CN108455432A (en) | 2018-05-02 | 2018-08-28 | 青岛立邦达碳传感科技有限公司 | Escalator senses emergency stop device |
KR101933495B1 (en) | 2018-04-06 | 2018-12-28 | 주식회사 엘텍 | Device for preventing contraflow of escalator |
-
2021
- 2021-05-21 JP JP2023522164A patent/JP7408014B2/en active Active
- 2021-05-21 WO PCT/JP2021/019373 patent/WO2022244239A1/en active Application Filing
- 2021-05-21 CN CN202180098055.9A patent/CN117279856A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008013344A (en) | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Auxiliary brake control device and auxiliary brake control method of passenger conveyer |
US20170297861A1 (en) | 2015-03-24 | 2017-10-19 | Kone Corporation | Energizing circuit of a magnetizing coil of an operational brake, a passenger conveyor, and a method for energizing the magnetizing coil of the operational brake of a passenger conveyor |
JP2017193413A (en) | 2016-04-21 | 2017-10-26 | 東芝エレベータ株式会社 | Escalator control system |
KR101933495B1 (en) | 2018-04-06 | 2018-12-28 | 주식회사 엘텍 | Device for preventing contraflow of escalator |
CN108455432A (en) | 2018-05-02 | 2018-08-28 | 青岛立邦达碳传感科技有限公司 | Escalator senses emergency stop device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN117279856A (en) | 2023-12-22 |
WO2022244239A1 (en) | 2022-11-24 |
JPWO2022244239A1 (en) | 2022-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1972855B (en) | Methods and system for stopping elevators | |
JP5421405B2 (en) | Motor drive device having dynamic brake control means | |
JP5263726B2 (en) | Elevator power supply system | |
CN109516327B (en) | Conveyor drive | |
JPS6356183A (en) | Invertor for driving elevator | |
JP5882884B2 (en) | Uninterruptible power system | |
JP4403614B2 (en) | Elevator braking device | |
JP5444834B2 (en) | Motor drive circuit | |
JP7408014B2 (en) | Passenger conveyor control device | |
GB2096359A (en) | Control apparatus for passenger conveyor | |
JP5089975B2 (en) | Semiconductor power converter | |
KR102345574B1 (en) | Elevator ard included a power regenerative unit | |
JP2007137621A (en) | Elevator control device | |
JP3068981B2 (en) | Elevator control device | |
JP2005176528A (en) | Electric vehicle control device | |
JPH05137244A (en) | Inverter controller | |
JP5115064B2 (en) | Robot controller | |
JP2007035388A (en) | Power supply device of automatic machine | |
JP2008148376A (en) | Variable speed drive controller of motor | |
JPH07252073A (en) | Controller of man conveyor | |
JP2006129614A (en) | Snubber device for matrix converter | |
JP2002234685A (en) | Man conveyor control device | |
JP3215263B2 (en) | AC motor drive system | |
JP2004018248A (en) | Braking device for elevator | |
JPH05132258A (en) | Elevator control unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230413 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7408014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |