JP7403380B2 - Arc-shaped door device for booth - Google Patents
Arc-shaped door device for booth Download PDFInfo
- Publication number
- JP7403380B2 JP7403380B2 JP2020080130A JP2020080130A JP7403380B2 JP 7403380 B2 JP7403380 B2 JP 7403380B2 JP 2020080130 A JP2020080130 A JP 2020080130A JP 2020080130 A JP2020080130 A JP 2020080130A JP 7403380 B2 JP7403380 B2 JP 7403380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arc
- booth
- door
- door body
- door device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 41
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 29
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 11
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Description
本発明は、トイレブースやシャワーブース等の仕切られた(区画された)ブース(部屋)の出入り口に建て付けられるブース用の円弧状ドア装置の技術分野に関するものである。 The present invention relates to the technical field of arc-shaped door devices for booths installed at the entrances and exits of partitioned (comparted) booths (rooms) such as toilet booths and shower booths.
今日、トイレブース等の仕切られたブースの出入り口に建て付けられるドア装置として、平面視で円弧状のドア体(戸体)を円弧状レールに左右スライド移動させることで出入り口の開閉をするようにした所謂円弧状のドア装置が知られている。
そしてこのような円弧状のドア体は、平板状(平面状)のドア体の場合と同様、把手が設けられることがあり、この場合に該把手は、ドア体を開閉操作する際に負荷が働くため、該負荷に耐えられるよう強固に取り付ける必要がある。このため把手を、ドア体を枠組みしている戸先側の縦框に取付けることが提唱されるが、該縦框に取り付けられた把手は、ドア体が閉鎖した状態で戸先側の戸当りに近接しているため、把手を把持してドア体を開けようとする際に戸先側戸当りが邪魔になって操作しづらいという問題がある。
そこで把手を、戸先側縦框部位よりも戸尻側に偏倚した位置に設けて開放操作する際に戸先側戸当りが邪魔にならないようにすることが提唱される(例えば特許文献1参照)。
Today, as door devices installed at the entrances and exits of partitioned booths such as toilet booths, doorways are opened and closed by sliding an arc-shaped door body (door body) left and right on an arc-shaped rail when viewed from above. A so-called arc-shaped door device is known.
In addition, such an arc-shaped door body may be provided with a handle, as in the case of a flat (flat) door body, and in this case, the handle is provided with a handle that is loaded when the door body is opened and closed. It must be firmly installed to withstand the load. For this reason, it is proposed that the handle be attached to the stile on the side of the door that frames the door body, but the handle attached to the stile should be attached to the door stop on the side of the door when the door body is closed. Because of the close proximity to the handle, there is a problem in that when you try to open the door by grasping the handle, the door stop on the side of the door gets in the way and is difficult to operate.
Therefore, it has been proposed to place the handle in a position that is biased toward the door end side relative to the stile portion on the door end side so that the door stop on the door end side does not get in the way when opening the door (for example, see Patent Document 1). ).
前述したように把手を、戸先側縦框部位よりも戸尻側に偏倚した位置に設ける場合、該部位は、ハニカムコア材等の充填材(芯材)が設けられる(充填される、内装される)部位であるため、把手を強固に取り付けることが事実上難しい。そこでドア体は、戸先側縦框から補強材を戸尻側に向けて突設し、該補強材に把手を取り付けるようにしていたが、前記従来の補強材は、平板状のドア体の場合と同様、直線(平板)状のものであったため、該部位を覆う表裏の面板が、他部位の表裏面板のように円弧状にはならず、補強材に倣って平板状になってしまって外観性が損なわれるという問題があり、ここに本発明の解決すべき課題がある。 As mentioned above, when the handle is provided in a position that is biased toward the door end side than the door end side stile area, this area is provided with a filler (core material) such as honeycomb core material. It is virtually difficult to securely attach the handle. Therefore, in the door body, a reinforcing material is provided protruding from the vertical stile on the door end side toward the door end side, and a handle is attached to the reinforcing material. However, the conventional reinforcing material is As in the case, since it was a straight (flat plate) shape, the front and back face plates covering the area did not have an arc shape like the front and back plates of other parts, but became flat plates following the reinforcing material. However, there is a problem in that the appearance is impaired, and this is a problem to be solved by the present invention.
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、円弧軌跡を描く状態で左右方向にスライド移動することでブース前部に配される出入り口を開閉する円弧形状をしたドア体を備えて構成されるブース用の円弧状ドア装置において、前記ドア体を、該ドア体周囲の枠組みをする框枠と、該ドア体表裏の面板とを備え、前記框枠のうちの戸先側縦框から戸尻側に向けて突出するよう補強材を設け、該補強材に、少なくともブース内側の面板から突出するよう把手を設けるにあたり、前記補強材は、複数のピース材を前記円弧形状に沿うよう左右方向一連状に連結することで形成されていることを特徴とするブース用の円弧状ドア装置である。
請求項2の発明は、前記ピース材は直方体形状をし、補強材は、隣接するピース材の互いに対向する端面の円弧内周側の端縁コーナー部同士が当接する一連の連接状態で表裏の面板に接着されていることを特徴とする請求項1記載のブース用の円弧状ドア装置である。
請求項3の発明は、前記ピース材は、柱状の角材を切断することで形成されていることを特徴とする請求項1または2記載のブース用の円弧状ドア装置である。
請求項4の発明は、隣接するピース材の円弧外周側の端縁コーナー部が面取りされていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1記載のブース用の円弧状ドア装置である。
The present invention was created with the aim of solving these problems in view of the above-mentioned circumstances, and the invention of claim 1 provides a booth that slides in the left and right directions while drawing an arcuate trajectory. In an arc-shaped door device for a booth, which includes an arc-shaped door body for opening and closing an entrance/exit provided at the front, the door body is formed by a frame frame forming a frame around the door body, and the door. A reinforcing member is provided so as to protrude from the vertical stile on the door end side of the frame frame toward the door end side, and a handle is provided on the reinforcing member so as to protrude at least from the face plate on the inside of the booth. In providing the arc-shaped door device for a booth, the reinforcing member is formed by connecting a plurality of piece members in a series in the left-right direction so as to follow the arc shape.
In the invention according to
The invention according to
The invention according to
請求項1の発明とすることにより、円弧状のドア体の戸先側縦框よりも戸尻側部位に把手を配するため設けられる補強材が、複数のピース材を円弧状に連結したものとなるため、補強材部位においても他部位と同様、面板が円弧状になるため外観性が損なわれることがない。
請求項2の発明とすることにより、円弧状の補強材を、直方体形状をしたピース材を用いて形成することができ、しかもこれらピース材は、面板に接着されることで補強ができることになって、補強材をいちいち円弧状にした一体ものとして予め形成する必要がなく、簡単に提供できることになる。
請求項3の発明とすることにより、ピース材を柱状の角材を切断することでできることになって作業性が向上する。
請求項4の発明とすることにより、各ピース材同士の円弧外周面側のコーナー部が面取りされている結果、該部位の面板が角ばった状態になってしまうことが解消され、外観性をさらに向上できることになる。
According to the invention of claim 1, the reinforcing material provided for arranging the handle on the door end side part of the arc-shaped door body rather than the door end side vertical stile is formed by connecting a plurality of piece materials in an arc shape. Therefore, since the face plate of the reinforcing material part has an arc shape like the other parts, the appearance is not impaired.
According to the invention of
According to the invention of
According to the invention of
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図面において、1はトイレブースであって、該トイレブース1は、左右に複数が隣接する状態で設けられたものであり、出入り口(開口)Eを構成すべく前面(正面)に左右間隙を存する状態で設けられる戸先側、戸尻側の前面パネル体2、3と、これら前面パネル体2、3が先端部(前端部)に設けられていてこれら前面パネル体2、3とトイレブース奥端の壁等の躯体面Wとのあいだを仕切る側面パネル体4とを備えることで区画形成されていること等は何れも従来通りであり、これらのこれ以上の詳細については省略する。
Embodiments of the present invention will be described below based on the drawings. In the drawing, reference numeral 1 denotes a toilet booth, and a plurality of toilet booths 1 are installed adjacent to each other on the left and right, and there is a left and right gap on the front surface (front) to form an entrance/exit (opening) E.
5は平面視で円弧形状をしたハンガー式のドア体(戸体)であって、該ドア体5は、ドア体5の左右上端縁部に設けたブラケット6aから上方に突出する状態でハンガーローラ(吊りローラ)6が設けられるが、該ハンガーローラ6が左右方向に転動案内される吊りレール(ハンガーレール、案内レール)7は、前記ドア体5の円弧形状に沿うよう円弧状をし、出入り口Eの上方とトイレブース1内に入り込む状態において左右方向一方(戸尻側)の側面パネル4の上端部とに亘るよう配設されている。そして前記ハンガーローラ6が吊りレール7を水平方向に転動することにより、ドア体5は左右方向にスライド移動して前記出入り口Eを閉鎖する閉鎖姿勢と、トイレブース1の戸尻側側面パネル体4側のトイレブース1内に入り込む状態になって出入り口Eを開放(開口)する開放姿勢とに変姿するようになっている。尚、Tはトイレブース1内に設けられる便器である。
前記ドア体5は、四周に設けた上下の横框5a、5b、左右の戸先側、戸尻側の縦框5c、5d、上下方向中間部位に設けた横框5eによって枠組み形成されているが、さらに戸先側縦框5cの上半部部位に対して戸尻側に間隙を存する状態で平行状に隣接する補助縦框5fが設けられたものとなっており、これら框材に囲繞される空間にハニカムコア材(ペーパーコア材)等の充填材(芯材)8が充填された状態で、表裏面が面板9により被覆されたものとなっている。この場合に、面板9と各框5a~5fおよび充填材8とは接着剤10により接着された一体物になっている。
The
前記ドア体5には、開閉操作するための把手11と、該把手11の上側に隣接する状態で施錠用の操作具(操作摘み)12とが設けられるが、把手11は、上下方向に長いコ字形をしており、把持部11bの上下両側に設けられる両脚片部11aが、面板9を貫通する状態で、戸先側縦框5cから戸尻側に向けて突出(延出)するよう上下に設けた後述の補強材(ライナー)13に取り付け支持されている。
尚、本実施の形態のドア体5は、吊レール7を戸尻側が低くなるようにして、自然状態(開閉操作していない状態)で自重で全開側に移動する自開式のものであり、このため開閉操作が必要のないブース外側の面には把手11を設ける必要はないが、本実施の形態のものでは、把手11が内外両側に設けられたものとなっている。また逆に、ドア体5が自閉式のものであった場合には、開放操作をするため室外側に把手11を設ける必要があることになる。
因みに、上側の補強材13の上端面には、前記補助縦框5fの下端縁部が当接した構成になっており、これによって、上下が上側横框5a、上側補強材13、左右が戸先側縦框5c、補助縦框5fにより囲繞された空間Sが形成されるが、該空間Sには、前記施錠用の操作具12と、該操作具12に連動連結される状態で連結杆14とが配され、そして上側横框5aから突出した連結杆14の上端部に設けたラッチ15が、前記操作具12の操作により、吊レール7に設けたラッチ受け17に係脱自在に係止することにより、全閉姿勢のドア体5の戸尻側への移動が規制され、これによってドア体5の施錠ができるようになっている。
The
Note that the
Incidentally, the lower end edge of the auxiliary
前記上下の補強材13は、柱状の角材を切断することで形成される直方体形状をしたピース材13aの複数を用いて形成されたものであるが、その場合に、各ピース材13aを、隣接するピース材13aの互いに対向する端面13b同士を当接して直線状に並べた状態で、円弧内周面となる側を粘着(接着)テープ18で粘着(接着)することで折曲自在になる状態で一連状に連結されたものとなっている。そしてこの場合に、ピース材13aは、円弧外周側コーナー部13dが予め面取りされたものとなっている。
そして、前記粘着テープ18によりピース材13aが折曲自在で直線状に連結された補強材13を戸先側縦框5cに連結することになるが、これには、戸先側縦框5cと、該縦框5cに隣接する最端部のピース材13aとが、表裏両面においてコ字形をしたステープル(タッカー、針状連結材)13eを介して連結されている。
またこのものでは、上側の補強材13については、前記戸先側縦框5cに連結される最端部のピース材13aに隣接するピース材13aと補助縦框5fの下端部とのあいだも前記ステープル13eを介して連結されたものとなっており、このようにして本実施の形態においては、前記ピース材13aがドア体5の框側に固定することで補強材13が補強されたものとなっている。
因みに、戸先側縦框5cと最端部のピース材13aとの連結としては、補強材13を連結形成するための粘着テープ18を、最端部のピース材13aよりも長く延長されたものとし、該延長部位を戸先側縦框5cに粘着して連結するようにしても実施できることになる。
The upper and lower reinforcing
Then, the reinforcing
In addition, in this case, regarding the upper reinforcing
Incidentally, to connect the
そしてドア体5としては、前述したように補強材13が戸先側縦框5cに連結されると共に、充填材8、操作具12等の必要な部材が組み込まれたものの表裏に、接着剤(例えばホットメルトタイプ(高温で溶融し、低温で固化するタイプ)の接着剤)10が塗布された面板9を当てがい、表裏面側から金型を押し当てた状態で加熱した後、冷却することで形成されることになるが、このような加工方法は既に公知(例えば特公昭62-25512号公報)である。
このような面板9を接着するための接着剤としては、溶剤が揮発して固化することで接着するタイプ、混合した2液の成分が反応して固化することで接着するタイプ、水分と反応して固化することで接着するタイプ等、各種のタイプの接着剤のなかから必要において好適のものを適宜選択して採用し、そして接着剤のタイプに対応した接着工程を経て面板9の接着ができることになるが、この場合に、面板9の接着後の形状維持をするため接着工程においては金型を押し当てて成形することはいうまでもない。
As for the
Adhesives for bonding such a
このようにしてドア体5が形成される際に、前記ピース材13aが直線状に連結された補強材13は、ドア体5が円弧形状に加工されることに伴い、隣接するピース材13aの互いに対向する端面13b同士が、円弧内周側コーナー部13cが当接(近接)し、円弧外周側ほど対向間隔が離間(楔形状の間隔で離間)した状態となって表裏の面板9と接着して一体化されることとになるが、この場合に、接着剤10は、前記端面13b同士の離間した隙間に入り込むことになってピース材13a同士の接着剤10による接着(連結)もなされることになって補強材13の強度アップが図れることになる。
When the
叙述の如く構成された本実施の形態において、トイレブース1の前部に配される出入り口Eを開閉するためのドア体5を円弧形状にしたものにおいて、該ドア体5に、戸先側縦框5cから戸尻側に向けて突出するよう補強材13を設け、該補強材13に、面板9から突出する状態で把手11を設けるにあたり、該補強材13は、複数のピース材13aが円弧形状に添うよう左右方向に一連状に連結されたものになっているため、ドア体5は、補強材13が設けられる部位においても、他部位と同様、面板9が円弧形状になるため、外観性が損なわれることもない。
In this embodiment configured as described above, the
そしてこの場合に、ピース材13aとしては直方体形状をしたものが採用され、補強材13は、隣接するピース材13aの互いに対向する端面13bの円弧内周側のコーナー部13c同士が当接する一連状の連結状態で面板9に接着されることで一体化されたものとなり、この結果、補強材13を、複数のピース材13aを用いて形成したものであっても強度維持を図ることができることになって、補強材13を予め円弧形状にした一体ものとして形成する必要がなく、簡単かつ容易に提供できることになる。
しかもピース材13aは、柱状の角材を単純に切断することにより形成されるので、加工が簡単で作業性が向上する。
In this case, the
Moreover, since the
しかもこのように形成された補強材13は、隣接するピース材13aの円弧外周側のコーナー部13dが面取りされたものになっているため、該コーナー部13d部位の面板9が角ばった状態になってしまうことが解消され、外観性をさらに向上できることになる。
Moreover, in the reinforcing
尚、本発明は前記実施の形態のものに限定されないことは勿論であって、図9に示す第二の実施の形態のように、円弧外周側コーナー部13dが面取りされないものであっても同様にして実施することができる。
またピース材13aとしては、図10(A)に示す第三の実施の形態のように、円弧形状に対応させて正面視で台形形状に形成され、辺長の短い上底側が円弧内周面側となり、長い下底側が円弧外周面側となるよう連結されることになる。そしてこの場合のピース材13aとしては、同図(B)に示すように、直線状の角材を、上底と下底とが交互となるよう切断することで形成できることになる。
It should be noted that the present invention is of course not limited to the embodiment described above, and the same applies even if the arcuate
Further, as in the third embodiment shown in FIG. 10(A), the
本発明は、トイレブースやシャワーブース等の仕切られたブースの出入り口に建て付けられるブース用の円弧状ドア装置として利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used as an arcuate door device for a booth installed at the entrance of a partitioned booth such as a toilet booth or a shower booth.
1 トイレブース
5 ドア体
5c 戸先側縦框
9 面板
10 接着剤
11 把手
13 補強材
13a ピース材
13b 端面
13c 円弧内周側コーナー部
13d 円弧外周側コーナー部
18 粘着テープ
E 出入り口
1
Claims (4)
前記ドア体を、該ドア体周囲の枠組みをする框枠と、該ドア体表裏の面板とを備え、前記框枠のうちの戸先側縦框から戸尻側に向けて突出するよう補強材を設け、該補強材に、少なくともブース内側の面板から突出するよう把手を設けるにあたり、
前記補強材は、複数のピース材を前記円弧形状に沿うよう左右方向一連状に連結することで形成されていることを特徴とするブース用の円弧状ドア装置。 In an arc-shaped door device for a booth, the arc-shaped door device includes an arc-shaped door body that opens and closes an entrance/exit provided at the front of the booth by sliding in the left and right directions while drawing an arc trajectory.
The door body includes a stile frame forming a frame around the door body, and face plates on the front and back of the door body, and a reinforcing member is provided so as to protrude from the vertical stile on the door end side of the frame frame toward the door end side. and in providing the reinforcing material with a handle so as to protrude from at least the face plate inside the booth,
The arc-shaped door device for a booth, wherein the reinforcing material is formed by connecting a plurality of pieces in a series in the left-right direction so as to follow the arc shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020080130A JP7403380B2 (en) | 2020-04-30 | 2020-04-30 | Arc-shaped door device for booth |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020080130A JP7403380B2 (en) | 2020-04-30 | 2020-04-30 | Arc-shaped door device for booth |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021173135A JP2021173135A (en) | 2021-11-01 |
JP7403380B2 true JP7403380B2 (en) | 2023-12-22 |
Family
ID=78279388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020080130A Active JP7403380B2 (en) | 2020-04-30 | 2020-04-30 | Arc-shaped door device for booth |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7403380B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018047766A1 (en) | 2016-09-06 | 2018-03-15 | 株式会社シェルタージャパン | Door structure for shelter |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52750U (en) * | 1975-06-23 | 1977-01-06 | ||
JP3170743B2 (en) * | 1995-07-27 | 2001-05-28 | ワイケイケイ株式会社 | Installation structure of door reinforcement |
JP2003042649A (en) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Toshiba Corp | Mounting device for handle of refrigerator door |
JP6416523B2 (en) * | 2014-07-15 | 2018-10-31 | 株式会社木村技研 | Suspended support type sliding door device and its locking device |
-
2020
- 2020-04-30 JP JP2020080130A patent/JP7403380B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018047766A1 (en) | 2016-09-06 | 2018-03-15 | 株式会社シェルタージャパン | Door structure for shelter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021173135A (en) | 2021-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4228630A (en) | Window frame construction | |
UA23772U (en) | Composite support profile | |
JPS6375239A (en) | Double outer shell type telescopic extending and contracting apparatus of movable partition wall | |
US2026886A (en) | Building unit | |
JP6855029B2 (en) | Door with auxiliary hinge side engagement | |
EP0726381A1 (en) | Method for manufacturing a leaf for an outside door and leaf obtained according to this method | |
US956556A (en) | Metal structure. | |
JP2001146884A (en) | Structure of guide rail for closing body | |
JP7403380B2 (en) | Arc-shaped door device for booth | |
CA2304332A1 (en) | Fireproof lift shaft door | |
JP2007186977A (en) | Outer framework for opening and closing device | |
KR101180620B1 (en) | Track structure of sliding door | |
KR200478941Y1 (en) | Soundproof booth | |
RU2721145C1 (en) | Door | |
JPH0640875Y2 (en) | Shutter mounting frame device for windows and doorways | |
JP4376085B2 (en) | Covering band end coupling device and sliding door device for sliding door device | |
JP7500651B2 (en) | Building panels and fittings | |
KR100952079B1 (en) | Door-frame structure for sliding door | |
AU754000B2 (en) | Sliding panel assembly | |
KR102718258B1 (en) | Frame material and/or chassis material and door, window or front element | |
JPS6012074Y2 (en) | sliding hanging shoji | |
IT201900010770A1 (en) | MONOBLOCK THERMAL INSULATION ELEMENT FOR LAYING WINDOWS | |
JP2022117626A (en) | Partition for Japanese and Western rooms | |
JP3437940B2 (en) | Partition panel | |
JP3021995U (en) | Door with meeting board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7403380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |