JP7402371B1 - 管理システム及びサブ基板 - Google Patents
管理システム及びサブ基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7402371B1 JP7402371B1 JP2023083972A JP2023083972A JP7402371B1 JP 7402371 B1 JP7402371 B1 JP 7402371B1 JP 2023083972 A JP2023083972 A JP 2023083972A JP 2023083972 A JP2023083972 A JP 2023083972A JP 7402371 B1 JP7402371 B1 JP 7402371B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- sub
- board
- computer
- usb
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 277
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 267
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 184
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 124
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 53
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
【解決手段】管理システム10は、コンピュータ(PC)1とサブ基板2とを備える。サブ基板2は、PC1と通信する機能を有する。サブ基板2は、第1方式で第1機器101と通信する機能と、第1方式とは異なる第2方式で第2機器102と通信する機能と、を有する。サブ基板2は、第1通信監視処理と第2通信監視処理と再起動処理とを実行する。第1通信監視処理は、第1方式での通信の状態の監視を行う処理であり、第2通信監視処理は、第2方式での通信の状態の監視を行う処理である。再起動処理は、第1通信監視処理及び第2通信監視処理のうち少なくとも1つの通信監視処理の結果が所定の条件を満たした場合に、少なくともPC1を再起動させる処理を含む。
【選択図】 図1
Description
以下の説明で挙げる通信の具体的な方式、具体的な処理の手順、及び各種の閾値の具体的な数値などは、いずれも例示に過ぎず、適宜変更され得る。
本開示の第1実施形態に係る端末10は、例えば、図1に示すようなコンピュータシステム100に用いられる。コンピュータシステム100は、端末10、LTE(Long Term Evolution)ルータ20、サーバ30、第1機器101、第2機器102及び第3機器103を備える。第1機器101はRS485コネクタを有し、第2機器102はLAN(Local Area Network)コネクタを有し、第3機器103はUSB(Universal Serial Bus)コネクタを有する。
端末10は、コンピュータ1及びサブ基板2を備える。なお、コンピュータ1は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)であり、以下では「PC1」と記す場合がある。ただし、コンピュータ1は、個人用に限らない。
PC1は、図2に示すように、第1CPU11、メモリ12、SSD13、LANコネクタ14、2つ以上のUSBコネクタ15、チップセット17、及びDC電源18を備える。PC1には、電源スイッチSW1が設けられている。
サブ基板2は、図2に示すように、第2CPU21、AC/DCコンバータ22、リレー23、通信部24、2つ以上のRS485コネクタ25、LANコネクタ26、LANハブ27、2つ以上のLANコネクタ271、USBハブ28、2つ以上のUSBコネクタ281、再起動ボタンBT1及びシャットダウンボタンBT2を備える。
所定の条件は、本実施形態では、無通信条件である。無通信条件は、例えば、所定時間以上継続して無通信状態である、という条件である。
無通信状態とは、所定時間以上継続して通信がない状態である。通信がない状態は、例えば、単位時間当たりの通信量(通信速度)が0の状態であるが、通信速度が0であるとみなし得るほど遅い場合も含んでもよい。
再起動処理は、本実施形態では、第1再起動処理、第2再起動処理、第3再起動処理及び第4再起動処理を含む。
第3再起動処理を行っても、無通信条件を満たすと判断との判断結果のままである場合、第2CPU21は、サーバ30に向けてアラートを発信する。アラートには、PC1の動作が不安定になっている可能性がある旨の警告情報、サブ基板2による再起動処理を実行済みである旨の通知情報、及び端末10を識別する識別情報、が含まれる。
(1-3-1)サブ基板の動作例
サブ基板2(第2CPU21)は、例えば、図3及び図4に示すフローチャートに従って動作する。なお、図3及び図4の処理は、サブ基板2の起動に応じて開始され、動作停止に応じて終了される。サブ基板2は、例えば、端末10のコンセントが商用電源40に接続されると起動される。
PC1(第1CPU11)は、例えば、図5に示すフローチャートに従って動作する。なお、図5の処理は、PC1の起動に応じて開始され、動作停止に応じて終了される。
以下では、既出事項の説明は省略又は簡略化し、第1実施形態との相違点を詳しく説明する。
この実施形態によれば、第1機器101及び第2機器102に対応するRS485方式及びLAN方式の各々での通信の状態に基づいて、PC1を再起動することで、PC1を備える端末10において、少なくともPC1の動作の安定化を効果的に図ることができる。
以下では、第1実施形態との共通点についての説明は省略又は簡略化し、相違点を詳しく説明する。
第2CPU21は、通信部24を介してRS485通信の有無を監視し、かつLANハブ27を介してLAN通信の有無を監視するのに加えて、USBハブ28を介して、PC1と、サブ基板2ひいては第3機器103と、の間のUSB方式での通信(以下、「USB通信」と記す場合がある)の有無を更に監視する。
第1CPU11は、USB通信監視処理、及びUSB通信監視処理によって無通信状態が関した場合のUSBリセットコマンドの送信、代えて、サブ基板2側の第2CPU21の死活監視を行う。例えば、メモリ12に、第2CPU21の死活監視を行うタイミングに関する第3タイミング情報が更に記憶されている。
(2-3-1)サブ基板の動作例
サブ基板2(第2CPU21)は、RS485通信に関して、図6及び図7に示すフローチャートに示す処理(つまりRS485通信監視・再起動処理)を実行する。
PC1(第1CPU11)は、例えば、図8に示すフローチャートに従って動作する。なお、図8の処理は、PC1の起動に応じて開始され、動作停止に応じて終了される。
以下では、既出事項の説明は省略又は簡略化し、第2実施形態との相違点を詳しく説明する。
この実施形態によれば、第1機器101、第2機器102及び第3機器103に対応するRS485方式、LAN方式及びUSB方式、の各々での通信の状態に基づいて、PC1を再起動することで、PC1を備える端末10において、少なくともPC1の動作の安定化を、より効果的に図ることができる。
(3-1)第1具体例
第1実施形態又は第2実施形態のコンピュータシステム100は、例えば、コンビニエンスストア等の小規模店舗におけるエネルギーマネジメントを行うシステム(エネルギーマネジメントシステム)である。
第1実施形態又は第2実施形態のコンピュータシステム100は、例えば、デジタルサイネージを制御する制御システムでもよい。
以上の説明において、端末10は、PC1とサブ基板2とを備える管理システム(以下では、「管理システム10」と記す)であってもよい。管理システム10では、PC1とサブ基板2とは別体であってもよい。つまり、PC1とサブ基板2とは、単一の筐体に収納されていなくてもよい。サブ基板2は、例えば、PC1に外付けされてもよいし、PC1から離れた場所に設置されてもよい。
1 コンピュータ
2 サブ基板
101 第1機器
102 第2機器
103 第3機器
Claims (10)
- コンピュータと、
前記コンピュータと通信する機能を有するサブ基板と、を備え、
前記サブ基板は、
第1方式で第1機器と通信する機能と、
前記第1方式とは異なる第2方式で第2機器と通信する機能と、を有し、
前記サブ基板は、
前記第1方式での通信の状態の監視を行う処理である第1通信監視処理と、
前記第2方式での通信の状態の監視を行う処理である第2通信監視処理と、
前記第1通信監視処理及び前記第2通信監視処理のうち少なくとも1つの通信監視処理の結果が所定の条件を満たした場合に、少なくとも前記コンピュータを再起動させる処理を含む再起動処理と、を実行し、
前記再起動処理は、
前記所定の条件が満たされた場合に、前記コンピュータに再起動を命じる再起動命令を送信する第1再起動処理と、
前記第1再起動処理によって前記再起動命令が送信された後も、前記所定の条件が満たされたままである場合に、前記コンピュータの電源をオフ及びオンさせる第2再起動処理と、を含む、
管理システム。 - 前記再起動処理は、前記第2再起動処理によって前記コンピュータの電源がオフ及びオンされた後も、前記所定の条件が満たされたままである場合に、前記コンピュータへの給電を停止及び再開させる第3再起動処理を更に含む、
請求項1に記載の管理システム。 - 前記再起動処理は、前記第3再起動処理によって前記コンピュータへの給電が停止及び再開された後も、前記所定の条件が満たされたままである場合に、前記サブ基板を再起動する第4再起動処理を更に含む、
請求項2に記載の管理システム。 - 前記再起動処理は、前記所定の条件が満たされている状態が継続している期間に、前記コンピュータがシャットダウンされた回数を計数し、計数結果に基づいて、前記第1再起動処理、前記第2再起動処理、前記第3再起動処理及び前記第4再起動処理を順次実行する、
請求項3に記載の管理システム。 - 前記サブ基板は、前記コンピュータと少なくともUSB方式で通信する機能を有し、
前記再起動処理は、前記コンピュータから前記USB方式で供給されるバスパワーの変化に基づいて前記コンピュータがシャットダウンされたことを検知する処理を更に含む、
請求項4に記載の管理システム。 - 前記サブ基板は、前記コンピュータと、USB方式及びLAN方式の各々で通信する機能を更に有し、
前記第1方式は、RS485方式であり、
前記第2方式は、前記LAN方式であり、
前記第1通信監視処理は、前記RS485方式での通信の有無の監視を行う処理であるRS485通信監視処理であり、
前記第2通信監視処理は、前記LAN方式での通信の有無の監視を行う処理であるLAN通信監視処理であり、
前記所定の条件は、所定時間以上に渡って通信がない無通信状態を検知した、という無通信条件であり、
前記再起動処理は、前記RS485通信監視処理及び前記LAN通信監視処理のうち少なくとも1つの通信監視処理の結果が前記無通信条件を満たした場合に、前記コンピュータを再起動させる処理を含む、
請求項1~5のいずれか一項に記載の管理システム。 - 前記サブ基板は、前記USB方式で第3機器と通信する機能を更に有し、
前記サブ基板は、前記USB方式での通信の状態の監視であるUSB通信監視処理を更に実行し、
前記再起動処理は、前記RS485通信監視処理、前記LAN通信監視処理及び前記USB通信監視処理のうち少なくとも1つの通信監視処理の結果が前記無通信条件を満たした場合に、前記コンピュータを再起動させる処理を含む、
請求項6に記載の管理システム。 - 前記再起動処理は、
前記RS485通信監視処理の結果が前記無通信条件を満たした場合には、前記LAN方式及び前記USB方式の少なくとも1つの方式での通信によって前記コンピュータを再起動させ、
前記LAN通信監視処理の結果が前記無通信状態を満たした場合には、前記USB方式での通信によって前記コンピュータを再起動させ、
前記USB通信監視処理の結果が前記無通信条件を満たした場合には、前記LAN方式での通信によって前記コンピュータを再起動させる処理を含む、
請求項7に記載の管理システム。 - 前記再起動処理は、前記RS485通信監視処理及び前記LAN通信監視処理のうち少なくとも1つの通信監視処理の結果が前記無通信条件を満たした場合に、前記コンピュータを再起動させる処理であり、
前記サブ基板は、前記USB方式で第3機器と通信する機能を更に有し、
前記コンピュータは、
前記USB方式での通信の状態の監視であるUSB通信監視処理を実行し、
前記USB通信監視処理の結果が前記無通信条件を満たした場合に、前記サブ基板から前記第3機器への前記USB方式による給電を停止及び再開させる、
請求項8に記載の管理システム。 - コンピュータと通信する機能を有するサブ基板であって、
前記サブ基板は、
第1方式で第1機器と通信する機能と、
前記第1方式とは異なる第2方式で第2機器と通信する機能と、を有し、
前記サブ基板は、
前記第1方式での通信の状態の監視を行う処理である第1通信監視処理と、
前記第2方式での通信の状態の監視を行う処理である第2通信監視処理と、
前記第1通信監視処理及び前記第2通信監視処理のうち少なくとも1つの通信監視処理の結果が所定の条件を満たした場合に、少なくとも前記コンピュータを再起動させる処理を含む再起動処理と、を実行し、
前記再起動処理は、
前記所定の条件が満たされた場合に、前記コンピュータに再起動を命じる再起動命令を送信する第1再起動処理と、
前記第1再起動処理によって前記再起動命令が送信された後も、前記所定の条件が満たされたままである場合に、前記コンピュータの電源をオフ及びオンさせる第2再起動処理と、を含む、
サブ基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023083972A JP7402371B1 (ja) | 2023-05-22 | 2023-05-22 | 管理システム及びサブ基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023083972A JP7402371B1 (ja) | 2023-05-22 | 2023-05-22 | 管理システム及びサブ基板 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023189440A Division JP7579418B1 (ja) | 2023-11-06 | 管理システム及びサブ基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7402371B1 true JP7402371B1 (ja) | 2023-12-20 |
Family
ID=89190316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023083972A Active JP7402371B1 (ja) | 2023-05-22 | 2023-05-22 | 管理システム及びサブ基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7402371B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006048496A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Usb接続システムとusb機器、及びホスト |
JP2015226141A (ja) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | Necエンジニアリング株式会社 | 中継装置、回線交換システム及び回線交換方法 |
JP2018094720A (ja) * | 2016-12-08 | 2018-06-21 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
-
2023
- 2023-05-22 JP JP2023083972A patent/JP7402371B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006048496A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Usb接続システムとusb機器、及びホスト |
JP2015226141A (ja) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | Necエンジニアリング株式会社 | 中継装置、回線交換システム及び回線交換方法 |
JP2018094720A (ja) * | 2016-12-08 | 2018-06-21 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018095107A1 (zh) | 一种bios程序的异常处理方法及装置 | |
CN101615031B (zh) | 嵌入式双处理器系统的失效检测电路 | |
US7426592B2 (en) | Management function setting method for intelligent platform management interface | |
US20120131371A1 (en) | Method for obtaining power states of a computer | |
CN109976886B (zh) | 内核远程切换方法及装置 | |
US9889762B2 (en) | Control system for charging vehicle battery in response to an unstable state | |
CN110658758A (zh) | 控制方法和控制系统 | |
JP6179101B2 (ja) | 管理装置、管理方法、および管理プログラム | |
JPWO2015104841A1 (ja) | 多重系システムおよび多重系システム管理方法 | |
CN114116280A (zh) | 交互式bmc自恢复方法、系统、终端及存储介质 | |
US20150029537A1 (en) | Information processing apparatus, method for controlling the same, and program | |
CN112035285A (zh) | 基于高通平台的硬件看门狗电路系统及其监控方法 | |
CN102637139A (zh) | 嵌入式系统喂狗的方法、装置及单板 | |
US10572435B2 (en) | Techniques of accessing serial console of BMC using host serial port | |
CN107071189B (zh) | 一种通讯设备物理接口的连接方法 | |
CN117555760B (zh) | 服务器监测方法及装置、基板控制器及嵌入式系统 | |
JP7402371B1 (ja) | 管理システム及びサブ基板 | |
CN110471800B (zh) | 服务器及自动检修基板管理控制器的方法 | |
JP4450692B2 (ja) | Usb接続システムとusb機器、及びホスト | |
WO2024119787A1 (zh) | Amd服务器系统安装断电处理方法、装置、设备及介质 | |
JP7579418B1 (ja) | 管理システム及びサブ基板 | |
CN111078452A (zh) | 一种bmc固件镜像恢复方法与装置 | |
CN115431896A (zh) | 控制方法、装置、电子设备、存储介质、车机系统及车辆 | |
US10921875B2 (en) | Computer system, operational method for a microcontroller, and computer program product | |
JP2020205004A (ja) | 電源監視装置、プログラム、電源の監視方法、及び、情報処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230522 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230522 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20230614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7402371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |