JP7400708B2 - センサ評価システム、センサ評価装置、車両 - Google Patents

センサ評価システム、センサ評価装置、車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7400708B2
JP7400708B2 JP2020206211A JP2020206211A JP7400708B2 JP 7400708 B2 JP7400708 B2 JP 7400708B2 JP 2020206211 A JP2020206211 A JP 2020206211A JP 2020206211 A JP2020206211 A JP 2020206211A JP 7400708 B2 JP7400708 B2 JP 7400708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature point
information
sensor
vehicle
infrastructure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020206211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022093107A (ja
Inventor
好政 鄭
博充 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020206211A priority Critical patent/JP7400708B2/ja
Priority to US17/470,263 priority patent/US11897487B2/en
Priority to CN202111340650.7A priority patent/CN114624659A/zh
Publication of JP2022093107A publication Critical patent/JP2022093107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7400708B2 publication Critical patent/JP7400708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/865Combination of radar systems with lidar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0116Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9316Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles combined with communication equipment with other vehicles or with base stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9322Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9329Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles cooperating with reflectors or transponders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data

Description

本発明は、車両に備える車両周囲の環境を検知するセンサの評価を行うセンサ評価システム、センサ評価装置、及び車両に関する。
高度道路交通システム(ITS;Intelligent Transport System)の推進に当たって、車両に備えるセンサだけでなく、車両外部に設置する装置の情報を活用する様々な技術が提案されている。
特許文献1には、車両とインフラとが協調して路上の障害物を検出する障害物認識システムであって、簡易かつ安価で、認識精度及び認識速度が向上した障害物認識システムが開示されている。この障害物認識システムは、路側に設置され道路を撮像する路側撮像手段と、路側に設置され路側撮像手段により撮像された路側画像データを特性情報とともに車両に送信する路側送信手段と、を有する。また、この障害物認識システムは、車両に搭載され道路を撮像する車両側撮像手段と、車両に搭載され車両撮像手段により撮像された車両側画像データを撮像した時間と関連付けて記憶保持する記憶手段と、を有する。さらに、この障害物認識システムは、車両に搭載され路側送信手段により送信された路側画像データを特性情報と自車両の走行状態とに基づいて補正する補正手段と、補正手段により得られた補正路側画像データと同一時刻に撮像された車両側画像データを記憶手段から抽出し、抽出した車両側画像データと補正路側画像データとから障害物を検出及び認識する認識手段と、を有する。
特開2006―236094号公報
車両周囲の環境(先行車、車線、障害物等)に対する自車両の位置を正確に推定することは、自律走行制御や衝突軽減ブレーキ等の車両の種々の制御を適切に実行する上で重要となる。特に自律走行制御においては、自己位置推定機能の性能に大きく影響する。
車両周囲の環境に対する自車両の位置の推定は、車両に備えられ車両周囲の環境を検知するセンサの検知情報に基づいて行われる。このため、搭載位置ズレ等に伴いセンサのキャリブレーションが不十分となる場合や経年劣化等によりセンサの機能が低下すると、自車両の位置の推定の精度が低下する、延いては、制御性能が低下する虞がある。
しかしながら、従来において、このようなセンサの機能低下、延いては制御性能の低下は、制御が実行され車両の挙動として表れない限り、気づくことがほとんどできないという課題がある。
これは、自車両に備えるセンサの恒常的な検知情報の正しさを、自車両単体で判断することはできず、検知情報は正しいとして制御を実行するためである。特に自律走行制御においては、自己位置推定機能により推定された自車両の地図上の位置は正しいとして制御を実行することとなる。
本発明は、上記の課題を鑑みてなされたもので、車両外部に設置する装置の情報を活用することで、車両に備えられ車両周囲の環境を検知するセンサの機能評価を、車両の挙動を観測することなく継続的に行うことが可能なセンサ評価システム、センサ評価装置、及び車両を提案することを目的とする。
本発明の一態様に係るセンサ評価システムは、車両に備えられ車両周囲の環境を検知するセンサを評価するシステムであって、車両外部に設置されるインフラ装置と、情報処理装置と、を備えている。
インフラ装置は、インフラ装置周囲の環境を検知するインフラセンサと、情報処理を行うインフラ情報処理装置と、を含んでいる。インフラ情報処理装置は、インフラセンサの検出情報に基づいて、インフラ装置周囲の環境の特徴的な部分を示す一又は複数の特徴点を検出する第1特徴点検出処理と、第1特徴点検出処理で検出した一又は複数の特徴点の位置に関する情報を示す第1特徴点位置情報を算出する第1特徴点位置算出処理と、を実行する。
情報処理装置は、センサの検出情報に基づいて車両周囲の環境の一又は複数の特徴点を検出する第2特徴点検出処理と、第2特徴点検出処理で検出した一又は複数の特徴点の位置に関する情報を示す第2特徴点位置情報を算出する第2特徴点位置算出処理と、同一の一又は複数の特徴点に係る第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報との差分を算出する差分処理と、差分の大きさに基づいてセンサの機能を評価する機能評価処理とを実行する。
第1特徴点位置情報は、インフラセンサが第1特徴点位置情報に係る特徴点の位置の情報を検出した時間を示す第1検知時間の情報を含み、第2特徴点位置情報は、センサが第2特徴点位置情報に係る特徴点の位置の情報を検出した時間を示す第2検知時間の情報を含んでいても良い。そして、差分算出処理において、情報処理装置は、第1検知時間と第2検知時間が同等となる前記第1特徴点位置情報と前記第2特徴点位置情報との差分を算出しても良い。
機能評価処理において、情報処理装置は、差分が所定の閾値以上となる場合に、センサの機能を正常ではないと評価しても良い。また、車両が距離を隔てて位置する遠隔支援装置の操作により遠隔支援を受けることができる車両であるとして、情報処理装置は、センサの機能を正常ではないと評価する場合に、遠隔支援装置に対して遠隔支援を要求しても良い。
インフラ情報処理装置は、地図及びいくつかの特徴点の地図上の位置の情報を含む第1地図情報を記憶していても良い。そして、第1特徴点位置算出処理において、インフラ情報処理装置は、第1特徴点検出処理で検出した特徴点のうち第1地図情報に位置の情報が記憶されている特徴点と、第1地図情報に位置の情報が記憶されていない特徴点との距離を第1特徴点位置情報として算出しても良い。また情報処理装置は、地図及びいくつかの特徴点の地図上の位置の情報を含む第2地図情報を記憶していても良い。そして、第2特徴点位置算出処理において、情報処理装置は、第2特徴点検出処理で検出した特徴点のうち第2地図情報に位置の情報が記憶されている特徴点と、第2地図情報に位置の情報が記憶されていない特徴点との距離を第2特徴点位置情報として算出しても良い。
センサ評価システムは、さらに地図及びいくつかの特徴点の地図上の位置の情報を含む地図情報を記憶する記憶装置を備えていても良い。そしてインフラ情報処理装置は、第1特徴点検出処理で検出した特徴点のうち地図情報に位置の情報が記憶されている特徴点の地図上の位置の情報に基づいて、地図情報に位置の情報が記憶されていない特徴点の地図上の位置を第1特徴点位置情報として算出しても良い。また情報処理装置は、第2特徴点検出処理で検出した特徴点のうち地図情報に位置の情報が記憶されている特徴点の地図上の位置の情報に基づいて、地図情報に位置の情報が記憶されていない特徴点の地図上の位置を第2特徴点位置情報として算出しても良い。
本発明の一態様に係るセンサ評価装置は、車両に備えられ車両周囲の環境を検知するセンサを評価する。このセンサ評価装置は、プログラムを記憶したメモリと、メモリに結合されたプロセッサと、を備えている。プロセッサは、プログラムの実行時、センサから検出情報を取得する処理と、車両外部に設置するインフラ装置からインフラ装置周囲の環境の特徴的な部分を示す一又は複数の特徴点の位置に関する情報を示す第1特徴点位置情報を取得する処理と、センサの検出情報に基づいて車両周囲の環境の一又は複数の特徴点を検出する特徴点検出処理と、特徴点検出処理で検出した一又は複数の特徴点の位置に関する情報を示す第2特徴点位置情報を算出する第2特徴点位置算出処理と、同一の一又は複数の特徴点に係る第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報との差分を算出する差分算出処理と、差分の大きさに基づいてセンサの機能を評価する機能評価処理と、を実行する。
本発明の一態様に係る車両は、車両周囲の環境を検知するセンサと、情報処理装置と、を備えている。情報処理装置は、センサから検出情報を取得する処理と、車両外部に設置するインフラ装置からインフラ装置周囲の環境の特徴的な部分を示す一又は複数の特徴点の位置に関する情報を示す第1特徴点位置情報を取得する処理と、センサの検出情報に基づいて車両周囲の環境の一又は複数の特徴点を検出する特徴点検出処理と、特徴点検出処理で検出した一又は複数の特徴点の位置に関する情報を示す第2特徴点位置情報を算出する第2特徴点位置算出処理と、同一の一又は複数の特徴点に係る第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報との差分を算出する差分算出処理と、差分の大きさに基づいてセンサの機能を評価する機能評価処理と、を実行する。
本発明に係るセンサ評価システム、センサ評価装置、車両によれば、車両周囲及びインフラ装置周囲の両方において検出される同一の一又は複数の特徴点について、第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報との差分を算出する。そして、差分の大きさに基づいてセンサの機能を評価する。これにより、車両の挙動を観測することなく継続的にセンサの機能評価を行うことができる。
本実施の形態に係るセンサ評価システムの概要を説明するための概念図である。 本実施の形態に係るセンサ評価システムによるセンサの評価の概要を説明するための概念図である。 第1の実施の形態に係るセンサ評価システムの構成例を示すブロック図である。 本実施の形態に係るインフラ情報処理装置が実行する処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係るインフラ情報処理装置が実行する第1特徴点位置算出処理を説明するための概念図である。 本実施の形態に係る機能評価部が実行する処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係る機能評価部が実行する第2特徴点位置算出処理を説明するための概念図である。 第1の実施の形態の変形例2に係るセンサ評価システムの構成例を示すブロック図である。 第2の実施の形態に係るセンサ評価システムの構成例を示すブロック図である。 第2の実施の形態に係るインフラ情報処理装置が実行する第1特徴点位置算出処理を説明するための概念図である。 第2の実施の形態に係る機能評価部が実行する第2特徴点位置算出処理を説明するための概念図である。 第3の実施の形態に係るセンサ評価システムの構成例を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲などの数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数が特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造などは、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
1.概要
図1は、本実施の形態に係るセンサ評価システム10の概要を説明するための概念図である。図1は、車両2が道路上を走行する場合を示している。車両2は、自律走行制御により自律走行を行う自動運転車であっても良い。車両2は、車両2の制御に係る情報を取得するために、車両2周囲の環境を検知するセンサである自律センサ200を備えている。自律センサ200は、例えば、レーダー、カメラ、LIDAR(Light Detection And Ranging)等である。あるいは、複数のセンサとセンサフュージョンを行う処理装置とにより構成されていても良い。自律センサ200が検知する車両2周囲の環境は、例えば、看板SGN、停止車両SVC、歩行者PDT、白線WL等である。ただし、物標に限らず、壁や道路表面、形状、色彩、輝度値等であっても良い。
センサ評価システム10は、自律センサ200の評価を行う。センサ評価システム10は、車両2の外部に設置されるインフラ装置1と、自律センサ200の評価に係る処理を実行する情報処理装置210と、を備えている。情報処理装置210は、自律センサ200及びインフラ装置1と情報伝達が可能なように構成される。図1において、情報処理装置210は、車両2に備えられている。この場合、例えば、車両2及びインフラ装置1が通信装置を備え、車両2とインフラ装置1とが無線による通信を行うことで情報伝達を行う。そして、情報処理装置210は、自律センサ200及び通信装置と電気的に又は無線で接続し、自律センサ200及びインフラ装置1と情報伝達を行う。車両2に備える情報処理装置210は、典型的には、メモリとプロセッサとを備えるECU(Electronic Control Unit)である。
ただし、情報処理装置210は、車両2外部に備えられていても良い。例えば、車両2及びインフラ装置1が接続するネットワーク上に構成されるサーバーであっても良い。この場合、情報処理装置210は、ネットワークを介して車両2及びインフラ装置1と情報伝達を行う。
インフラ装置1は、インフラ装置1周囲の環境を検知するインフラセンサ100と、情報処理を行うインフラ情報処理装置110と、を含んでいる。インフラ装置1は、インフラセンサ100が検知する環境の範囲が、自律センサ200が検知する環境の範囲と重なることがあるように設置される。例えば、図1に示すように、車両2が走行する道路沿いに設置される。
インフラセンサ100が検知するインフラ装置1周囲の環境は、自律センサ200と同等である。ただし、インフラセンサ100が検知する環境の範囲と、自律センサ200が検知する環境の範囲と、は異なっていても良い。例えば、図1の平面図で示すように、自律センサ200が検知する環境の範囲(一点鎖線)には、看板SGN、停止車両SVCが含まれるが、歩行者PDTは含まれていない。一方で、インフラセンサ100が検知する環境の範囲(破線)には、看板SGN、停止車両SVC、歩行者PDTが全て含まれている。このように、インフラセンサ100と、自律センサ200と、が検知する環境の範囲は重なっていればよく、同一である必要はない。
インフラ情報処理装置110は、インフラセンサ100から検出情報を取得し、検出情報に基づいてインフラ装置1周囲の環境の一又は複数の特徴点の位置に関する情報を示す第1特徴点位置情報を算出する。特徴点は、特徴的な部分を示す点であり、例えば、看板SGNの角となる点、白線WLの線の切れ目となる点等である。その他、色や輝度値の境界等であっても良い。
情報処理装置210は、自律センサ200から検出情報を取得し、検出情報に基づいて車両2周囲の環境の一又は複数の特徴点の位置に関する情報を示す第2特徴点位置情報を算出する。そして、インフラ装置1から第1特徴点位置情報を取得し、同一の一又は複数の特徴点に係る第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報の差分の大きさに基づいて、自律センサ200の機能を評価する。例えば、算出した差分のいずれかが所定の閾値以上となる場合は、自律センサ200の機能が正常ではないと評価する。これは、差分が所定の閾値以上となる場合、インフラセンサ100の検知情報と、自律センサ200の検知情報と、に差異があると考えられることによる。あるいは、算出した差分の大きさの程度に応じて、段階的な評価を行っても良い。
図2は、センサ評価システム10による自律センサ200の評価の概要を説明するための概念図である。図2において、FPは特徴点を示している。なお、複数の特徴点それぞれを区別するため、符号に附番を附している。
図2において、インフラ情報処理装置110は、インフラセンサ100が検知した環境から4つの特徴点、FP1、FP2、FP3、FP4を検出している。従って、インフラ情報処理装置110は、特徴点FP1、FP2、FP3、及びFP4に係る第1特徴点位置情報を検出する。これは、例えば、特徴点FP1と特徴点FP2、FP3、及びFP4との距離に関する情報である。
図2において、情報処理装置210は、自律センサ200が検知した環境から3つの特徴点、FP1、FP2、FP3を検出している。従って、情報処理装置210は、特徴点FP1、FP2、及びFP3に係る第2特徴点位置情報を検出する。これは、例えば、特徴点FP1と特徴点FP2及びFP3との距離に関する情報である。
情報処理装置210は、インフラ情報処理装置110が算出した第1特徴点位置情報を取得する。そして、情報処理装置210及びインフラ情報処理装置110の両方で検出されている特徴点、FP1、FP2、FP3に係る第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報の差分を算出する。一方で、情報処理装置210は特徴点FP4を検出していないため、特徴点FP4に係る第1特徴点位置情報は考慮されない。
このようにして算出した差分の大きさに基づいて、情報処理装置210は、自律センサ200の機能を評価する。
2.第1の実施の形態
2-1.構成
図3は、第1の実施の形態に係るセンサ評価システム10の構成例を示すブロック図である。センサ評価システム10は、車両2に備えられる車両2周囲の環境を検知するセンサである自律センサ200を評価する。
センサ評価システム10は、インフラ装置1を備えている。インフラ装置1は、インフラ装置1周囲の環境を検知するインフラセンサ100と、情報処理を行うインフラ情報処理装置110と、通信装置130と、を含んでいる。
インフラセンサ100は、インフラ装置1周囲の環境に係る情報を検出し、検出情報を出力する。検出情報は、少なくともインフラ装置1とインフラ装置1周囲の環境との位置関係を示す情報を含むように与えられる。インフラセンサ100は、インフラ装置1とインフラ装置1周囲の環境との位置関係を示す情報を検出することができるものであればどのような形態であっても良い。例えば、インフラ装置1周囲の地面にかかる圧力を検知し、検知した圧力から位置関係を示す情報を検出する圧力センサであっても良い。自律センサ200と同様に、レーダー、カメラ、LIDAR等により構成されていても良い。
インフラ情報処理装置110は、典型的には、メモリとプロセッサとを備える電子計算機である。メモリは、データを一時的に記憶するRAM(Random Access memory)と、プロセッサで実行可能な制御プログラムや制御プログラムに係る種々のデータを記憶するROM(Read Only Memory)と、含んでいる。プロセッサは、メモリからプログラムを読み出し、メモリから読み出す種々のデータに基づいて、プログラムに従う処理を実行する。インフラ情報処理装置110は、インフラセンサ100から取得する検出情報に基づいて、プログラムに従う処理を実行し実行結果を出力する。インフラ情報処理装置110が実行する処理には、後述する第1特徴点位置情報を算出する処理が含まれる。つまり、実行結果は第1特徴点位置情報を含む。インフラ情報処理装置110が実行する処理の詳細については後述する。
ここでインフラ情報処理装置110のメモリは、プロセッサが実行する処理に係るデータとして、地図の情報である第1地図情報を記憶している。第1地図情報は、2次元の地図の情報であっても良いし、3次元の地図の情報であっても良い。さらに第1地図情報には、いくつかの特徴点FPの、第1地図情報に係る地図上の位置の情報が含まれている。
通信装置130は、車両2と通信し、種々の情報(通信情報)の送受信を行う装置である。通信装置130が送信する通信情報は、少なくともインフラ情報処理装置110の出力結果の情報が含まれる。つまり、第1特徴点位置情報が含まれる。通信装置130に係る通信はどのような形態によって行われても良い。例えば、電波の送受信により行われても良いし、通信装置130がネットワークに接続し、ネットワークを介して通信情報の送受信を行っても良い。
車両2は、車両2の周囲を検知する自律センサ200と、ECU210(情報処理装置)と、車両2の状態を検出する車両状態センサ220と、通信装置230と、アクチュエータ240と、を備えている。車両2は、ECU210により種々の制御が行われる。例えば、自律走行制御や衝突軽減ブレーキ等である。ECU210は、自律センサ200、車両状態センサ220、通信装置230から取得する情報に基づいて、車両2の制御に係る種々の処理を実行し、制御信号を生成する。そして、アクチュエータ240が、制御信号に従って動作することにより、車両2の種々の制御が実現される。
自律センサ200は、レーダー201、カメラ202、及びLIDAR203を含んでいる。車両2の周囲を検知するその他のセンサを含んでいても良い。さらに、これらのセンサの検出情報に対してセンサフュージョンを行う処理装置を含んでいても良い。自律センサ200は、車両2周囲の環境に係る情報を検出し、検出情報を出力する。例えば、レーダー201について、電波の照射方向に在る物標の車両2に対する距離、角度、及び速度の情報である。カメラ202について、車両2周囲の環境を撮像して得られる画像データの情報、及び画像データの解析により検出される情報である。LIDAR203について、車両2周囲の環境の点群データの情報である。
これらの検出情報は、少なくとも車両2と車両2周囲の環境との位置関係を示す情報を含むように与えられる。例えば、カメラ202の検出情報には、画像データの解析により、画像上の複数の特定の点に対応する車両2周囲の環境と車両2との位置関係を示す情報が与えられる。LIDAR203の検出情報には、点群データ上のそれぞれの点について、車両2との位置関係を示す情報が与えられる。あるいは、レーダー201、カメラ202、LIDAR203の検出情報に対してセンサフュージョンが行われることで、車両2と車両2周囲の環境との位置関係を示す情報が与えられても良い。
車両状態センサ220は、車両2の状態に係る情報を検出し、検出情報を出力する。車両状態センサ220は、例えば、車輪速センサ、Gセンサ、ジャイロセンサ等である。車輪速センサは、車両2の速度を検出する。Gセンサは、車両2の加速度を検出する。ジャイロセンサは、車両2のヨー方向、ロール方向、ピッチ方向の角速度又は角加速度を検出する。
通信装置230は、車両2の外部の装置と通信し、種々の情報(通信情報)の送受信を行う装置である。通信装置230は、例えば、車車間通信や路車間通信を行うための装置、GPS(Global Positioning System)機能を提供する装置等である。通信装置230は、少なくとも通信装置130を介してインフラ装置1と通信を行うことができるように構成されている。また、通信装置230が通信装置130を介してインフラ装置1から受信し、通信装置230が車両2に備える装置に対して出力する通信情報には、少なくとも第1特徴点位置情報が含まれる。なお、通信装置230に係る通信はどのような形態によって行われても良い。
ECU210は、機能評価部211と、制御部212と、を含んでいる。機能評価部211は、自律センサ200の機能を評価する処理を実行する。機能評価部211は、自律センサ200の機能の評価結果を制御部212に対して伝達する。機能評価部211が実行する処理の詳細については後述する。
制御部212は、車両2の種々の制御に係る処理を実行し、制御信号を生成する。また制御部212は、機能評価部211から伝達される評価結果に応じた処理を実行する。例えば、評価結果が自律センサ200の機能が正常ではないことを示す場合、自律センサ200の検出情報に基づく制御機能の作動を停止させる。あるいは、評価結果が自律センサ200の機能が低下していることを示す場合、自律センサ200の検出情報に基づく制御機能の性能が低下していることを車両2のオペレータに通知する、あるいは自律センサ200の機能低下に伴う制御機能の状態の評価を行う。自律センサ200の検出情報に基づく制御機能は、例えば、自己位置推定機能及び自律走行制御である。
ここで、ECU210のメモリは、機能評価部211及び制御部212が実行する処理に係るデータとして、地図の情報である第2地図情報を記憶している。第2地図情報は、2次元の地図の情報であっても良いし、3次元の地図の情報であっても良い。また第2地図情報は、あらかじめ与えられる情報であっても良いし、制御部212がマッピングにより作成する情報であっても良い。さらに第2地図情報には、いくつかの特徴点FPの、第2地図情報に係る地図上の位置の情報が含まれている。特徴点FPの地図上の位置の情報は、あらかじめ与えられる情報であっても良いし、制御部212がマッピングにおいて与える情報であっても良い。
なお、ECU210のメモリが記憶する第2地図情報と、インフラ情報処理装置110のメモリが記憶する第1地図情報と、は共通の地図情報でなくても良い。また、第2地図情報に位置の情報が含まれる特徴点FPと、第1地図情報に位置の情報が含まれる特徴点FPと、は異なっていても良い。
機能評価部211と、制御部212は、それぞれが制御プログラムにおける処理の部分として実現されていても良いし、それぞれが別個のプロセッサとして実現されていても良い。あるいは、機能評価部211と制御部212がそれぞれ別個のECUにより構成されていても良い。さらに、制御部212が、複数の制御のそれぞれ又は一群の制御毎に別個のECUにより構成されていても良い。この場合、ECU210は、複数のECUにより構成される。このとき、それぞれのECUは、処理の実行に際して必要な情報を取得することができる程度に、互いに情報を伝達することができるように接続される。少なくとも、機能評価部211に係るECUは、制御部212を構成するそれぞれのECUに対して情報を伝達することができるように接続される。
アクチュエータ240は、ECU210から与えられる制御信号に従って動作する。アクチュエータ240は、機能に応じた種々のアクチュエータにより構成される。例えば、ECU210が自律走行制御に係る処理を実行し、加速、減速、操舵に関する制御信号がアクチュエータ240に伝達される。そして、制御信号に従ってアクチュエータ240が動作することにより、車両の自律走行が行われる。
2-2.処理
2-2-1.インフラ情報処理装置
図4は、インフラ情報処理装置110が実行する処理を示すフローチャートである。図4に示す処理は、所定の周期毎に繰り返し実行されても良いし、特定の条件により処理の実行が開始されても良い。例えば、車両2がインフラ装置1付近に一定程度近づいたことを条件として処理の実行が開始されても良い。この場合、インフラセンサ100の検出情報や車両2とインフラ装置1との間の通信情報から処理の実行開始を判断することができる。
ステップS100(第1特徴点検出処理)において、インフラ情報処理装置110は、インフラセンサ100の検出情報からインフラ装置1周囲の環境の一又は複数の特徴点FPを検出する。ここで、検出する特徴点FPには、第1地図情報に位置の情報が含まれている特徴点FP(以下、「第1登録特徴点」とも称する。)と、第1地図情報に位置の情報が含まれていない特徴点FP(以下、「第1未登録特徴点」とも称する。)が含まれる。
ここで特徴点FPの検出方法は、インフラセンサ100の形態及び検出情報の内容により異なって良い。例えば、検出情報が画像データとして与えられる場合、画像解析により特徴点FPを検出する。検出情報が点群データとして与えられる場合、形状認識により特徴点FPを検出する。あるいは、これらの検出がインフラセンサ100において行われ、検出情報として特徴点FPが与えられても良い。
また、検出する特徴点FPは、地図上の位置が時間によりほとんど変化しないことが望ましい。例えば、固定された物標(看板や柱等)や静止している物標(停止車両等)に係る特徴点FPが望ましい。後述する差分算出処理において、時間による位置の変化に伴う誤差を低減するためである。
ステップS100の後、処理はステップS110に進む。
ステップS110(第1特徴点位置算出処理)において、インフラ情報処理装置110は、ステップS100において検出した一又は複数の特徴点FPの位置に関する情報(第1特徴点位置情報)を算出する。図5は、第1特徴点位置算出処理を説明するための概念図である。図5は、ステップS100において、インフラ情報処理装置110が4つの特徴点、FP1、FP2、FP3、及びFP4を検出した場合を示している。ここで、特徴点FP1は、第1未登録特徴点であり、特徴点FP2、FP3、及びFP4は、第1登録特徴点である。ステップS110において、インフラ情報処理装置110は、第1未登録特徴点である特徴点FP1と、第1登録特徴点である特徴点FP2、FP3、及びFP4との距離を第1特徴点位置情報として算出する。
より具体的には次の通りである。インフラ情報処理装置110は、自律センサ200の検出情報に基づいて、検出した特徴点FP1、FP2、FP3、及びFP4それぞれについてインフラ装置1の位置を基点とする位置ベクトルa1、a2、a3、及びa4を与える。そして、位置ベクトルの差、a2-a1、a3-a1、a4-a1を第1特徴点位置情報とする。
2-2-2.機能評価部
図6は、機能評価部211が実行する処理を示すフローチャートである。図6に示す処理は、所定の周期毎に繰り返し実行されても良いし、特定の条件により処理の実行が開始されても良い。
ステップS200(第2特徴点検出処理)において、機能評価部211は、自律センサ200の検出情報から車両2周囲の環境の一又は複数の特徴点FPを検出する。ここで、検出する特徴点FPには、第2地図情報に位置の情報が含まれている特徴点FP(以下、「第2登録特徴点」とも称する。)と、第2地図情報に位置の情報が含まれていない特徴点FP(以下、「第2未登録特徴点」とも称する。)が含まれる。
ここで特徴点FPの検出方法は、自律センサ200の形態及び検出情報の内容により異なって良い。あるいは、自律センサ200において特徴点FPの検出が行われ、検出情報として特徴点FPが与えられても良い。
ステップS200の後、処理はステップS210に進む。
ステップS210(第2特徴点位置算出処理)において、機能評価部211は、ステップS200において検出した一又は複数の特徴点FPの位置に関する情報(第2特徴点位置情報)を算出する。図7は、第2特徴点位置算出処理を説明するための概念図である。図7は、ステップS200において、機能評価部211が3つの特徴点、FP1、FP2、及びFP3を検出した場合を示している。ここで、特徴点FP1は、第2未登録特徴点であり、特徴点FP2及びFP3は、第2登録特徴点である。ステップS210において、機能評価部211は、第2未登録特徴点である特徴点FP1と、第2登録特徴点である特徴点FP2及びFP3との距離を第2特徴点位置情報として算出する。
より具体的には次の通りである。機能評価部211は、自律センサ200の検出情報に基づいて、検出した特徴点FP1、FP2、及びFP3それぞれについて車両2の位置を基点とする位置ベクトルb1、b2、及びb3を与える。そして、位置ベクトルの差、b2-b1、及びb3-b1を第2特徴点位置情報とする。
ステップS210の後、処理はステップS220に進む。
ステップS220(差分算出処理)において、機能評価部211は、同一の一又は複数の特徴点FPに係る第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報の差分を算出する。
より具体的には次の通りである。機能評価部211は、図5において説明した第1特徴点位置情報をインフラ装置1から取得し、図7において説明した第2特徴点位置情報を算出しているとする。ここで、図5及び図7で示す特徴点FP1、FP2、及びFP3は同一であるとする。従って、機能評価部211は、特徴点FP1、FP2、及びFP3に係る第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報の差分を算出する。つまり、a2-a1とb2-b1の差分Δ2、及びa3-a1とb3-b1の差分Δ3を算出する。これは、以下の式(1)及び(2)で与えられる。以下の式において、||v||は、ベクトルvのユークリッドノルムを示す。
Figure 0007400708000001
Figure 0007400708000002
なお、機能評価部211が検出した特徴点FPには、インフラ情報処理装置110が検出した特徴点FP4と同一の特徴点FPが含まれないため、差分算出処理において、第1特徴点位置情報のa4-a1は考慮されない。
再度図6を参照する。ステップS220の後、処理はステップS230に進む。
ステップS230(機能評価処理)において、機能評価部211は、ステップS220において算出した差分の大きさに基づいて、自律センサ200の機能を評価する。機能評価部211は、ステップS220において算出した差分が所定の閾値k1以上となる場合、自律センサ200の機能を正常ではないと評価する。閾値k1は、プログラムにあらかじめ与えられる値であり、センサ評価システム10の適合実験等により定められる。
より具体的には次の通りである。ステップS220において、機能評価部211は、式(1)及び式(2)で示す差分Δ2及びΔ3を算出したとする。機能評価部211は、差分Δ2及びΔ3それぞれと、閾値k1と、を比較する。そして、Δ2及びΔ3のいずれか一方が、閾値k1以上となる場合、自律センサ200の機能を正常ではないと評価する。あるいは、差分Δ2及びΔ3の二乗和を算出し、二乗和が閾値k1以上となる場合、自律センサ200の機能を正常ではないと評価しても良い。
以上説明した処理により、車両2の挙動を観測することなく、継続的に自律センサ200の機能評価を行うことができる。また制御部212は、自律センサ200の機能の評価結果を取得することで、自律センサ200の検出情報に基づく制御機能について、作動可否や性能評価を行うことができる。
2-3.変形例
第1の実施の形態に係るセンサ評価システム10は、以下のように変形した態様を採用しても良い。
2-3-1.変形例1
第1特徴点位置情報は、インフラセンサ100が第1特徴点位置情報に係る特徴点の位置の情報を検出した時間(以下、「第1検知時間」とも称する。)の情報を含んでいても良い。また第2特徴点位置情報は、自律センサ200が第2特徴点位置情報に係る特徴点の位置の情報を検出した時間(以下、「第2検知時間」とも称する。)の情報を含んでいても良い。そして、機能評価部211は、差分算出処理において、第1検知時間と第2検知時間が同等である第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報の差分を算出しても良い。
これにより、時間により位置が変化する特徴点FP(例えば、歩行者に係る特徴点FP)を検出対象とすることができる。さらに、機能評価部211は、機能評価処理において、連続的な時間において算出される差分のデータに基づいて自律センサ200の機能を評価することできる。例えば、特定の特徴点FPに係る第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報の10秒間のデータについて差分を算出し、差分の大きさに基づいて自律センサ200のトラッキングに係る機能を評価することができる。
2-3-2.変形例2
車両2を、距離を隔てて位置する遠隔支援装置の操作により遠隔支援を受けることができる車両であるとして、ECU210は、機能評価部211が機能評価処理において、自律センサ200の機能を正常ではないと評価する場合、遠隔支援装置に対して遠隔支援を要求しても良い。
図8は、変形例2に係るセンサ評価システム10の構成例を示すブロック図である。図8に示す構成では、図3に示す構成と比較して、遠隔支援装置3が備えられている。遠隔支援装置3は、車両2と通信し、種々の情報(通信情報)を送受信することができるように構成されている。遠隔支援装置3は、通信情報の送受信により、車両2の遠隔支援を行う。遠隔支援装置3により行われる遠隔支援は、例えば、車両2の遠隔運転である。この場合、遠隔支援装置3が車両2に対して送信する通信情報には、遠隔運転を行うための運転操作情報が含まれる。遠隔支援装置3が車両2から受信する通信情報には、車両2の走行映像が含まれる。
ECU210は、機能評価部211が機能評価処理において、自律センサ200の機能を正常ではないと評価する場合、通信装置230に対して遠隔支援の要求を示す信号を出力する。そして、遠隔支援装置3は、通信装置230を介して車両2から遠隔支援の要求を受信し、車両2の遠隔支援を行う。例えば、遠隔支援装置3による車両2の遠隔運転を開始する。
これにより、車両2の状態を常に監視することを必要とすることなく、適切なタイミングで車両2の遠隔支援を行うことができる。例えば、車両2が自律走行制御を実行中、自律センサ200の機能が低下したために自律走行制御の性能が十分に得られない場合に、自律センサ200の機能低下を検知して、遠隔支援の要求を行うことができる。
3.第2の実施の形態
以下、第2の実施の形態について説明する。ただし、前述した内容において既に説明した事項については適宜省略する。
3-1.構成
図9は、第2の実施の形態に係るセンサ評価システム10の構成例を示すブロック図である。図9に示す構成では、図3に示す構成と比較して、記憶装置4が備えられている。記憶装置4は、地図情報に係るデータベースである地図データベースMDBを記憶している。また地図データベースMDBには、いくつかの特徴点FPについての地図上の位置の情報が含まれている。
記憶装置4は、車両2及びインフラ装置1と通信を行うことができるように構成されている。記憶装置4は、典型的には、ネットワーク上に構成されたサーバーのメモリである。車両2及びインフラ装置1は、記憶装置4からネットワークを介して地図情報を取得する。機能評価部211及びインフラ情報処理装置110は、記憶装置4から取得する地図情報に基づいて処理を実行する。従って、第2の実施の形態に係るセンサ評価システム10では、ECU210及びインフラ情報処理装置110のメモリは、独自に地図情報を記憶していなくても良い。
3-2.処理
第2の実施の形態に係るセンサ評価システム10では、第1の実施の形態に係るセンサ評価システム10と比較して、算出する第1特徴点位置情報、及び第2特徴点位置情報が異なる。以下、第2の実施の形態に係るインフラ情報処理装置110及び機能評価部211が実行する処理について、第1の実施の形態に係るセンサ評価システム10と相違する内容に着目して説明する。
3-2-1.インフラ情報処理装置
第2の実施の形態に係るインフラ情報処理装置110が実行する処理のフローチャートは、図4と同等である。ただし、ステップS110(第1特徴点位置算出処理)において実行する処理の内容が、第1の実施の形態において説明する内容と異なる。またステップS100(第1特徴点検出処理)において、インフラ情報処理装置110が検出する特徴点FPは、地図データベースMDBに地図上の位置が記憶されている特徴点FP(以下、「登録特徴点」とも称する。)と、地図上の位置が記憶されていない特徴点FP(以下、「未登録特徴点」とも称する。)が含まれる。
図10は、第2の実施の形態に係るインフラ情報処理装置110が実行する第1特徴点位置算出処理を説明するための概念図である。図10では、第1特徴点検出処理において、インフラ情報処理装置110が4つの特徴点、FP1、FP2、FP3、及びFP4を検出した場合を示している。ここで、特徴点FP1及びFP4は、登録特徴点であり、特徴点FP2及びFP3は、未登録特徴点である。第1特徴点位置情報算出処理において、インフラ情報処理装置110は、未登録特徴点である特徴点FP1及びFP4の地図上の位置を第1特徴点位置情報として算出する。
より具体的には次の通りである。インフラ情報処理装置110は、記憶装置4から取得する地図情報から、登録特徴点である特徴点FP2及びFP3の位置ベクトルp2及びp3を与える。次に、位置ベクトルp2及びp3と、特徴点FP2及びFP3に係るインフラセンサ100の検出情報と、に基づいて、インフラ装置1の地図上の位置を推定する。あるいは、インフラ装置1の地図上の位置がプログラムにあらかじめ与えられていても良い。そして、インフラ装置1の地図上の位置と、特徴点FP1及びFP4に係るインフラセンサ100の検出情報と、に基づいて、未登録特徴点である特徴点FP1及びFP4の位置ベクトルs1及びs4を第1特徴点位置情報として算出する。
3-2-2.機能評価部
第2の実施の形態に係る機能評価部211が実行する処理のフローチャートは、図6と同等である。ただし、ステップS210(第2特徴点位置算出処理)及びステップS120(差分算出処理)において実行する処理の内容が、第1の実施の形態において説明する内容と異なる。またステップS200(第2特徴点検出処理)において、機能評価部211が検出する特徴点FPは、登録特徴点と、未登録特徴点が含まれる。
図11は、第2の実施の形態に係る機能評価部211が実行する第2特徴点位置算出処理を説明するための概念図である。図11では、第2特徴点検出処理において、機能評価部211が3つの特徴点、FP1、FP2、FP3を検出した場合を示している。ここで、特徴点FP1は、登録特徴点であり、特徴点FP2及びFP3は、未登録特徴点である。第2特徴点位置算出処理において、機能評価部211は、第2未登録特徴点である特徴点FP1の地図上の位置を第2特徴点位置情報として算出する。
より具体的には次の通りである。機能評価部211は、記憶装置4から取得する地図情報から、登録特徴点である特徴点FP2及びFP3の位置ベクトルp2及びp3を与える。次に、位置ベクトルp2及びp3と、特徴点FP2及びFP3に係る自律センサ200の検出情報と、に基づいて、車両2の地図上の位置を推定する。そして、車両2の地図上の位置と、特徴点FP1に係る自律センサ200の検出情報と、に基づいて、未登録特徴点である特徴点FP1の位置ベクトルs1を第2特徴点位置情報として算出する。
差分算出処理において、機能評価部211は、同一の一又は複数の特徴点FPに係る第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報の差分を算出する。
より具体的には次の通りである。機能評価部211は、図10において説明した第1特徴点位置情報をインフラ装置1から取得し、図11において説明した第2特徴点位置情報を算出しているとする。ここで、図10及び図11で示す特徴点FP1、FP2、及びFP3は同一であるとする。従って、機能評価部211は、特徴点FP1、FP2、及びFP3に係る第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報との差分を算出する。つまり、s1とt1の差分Δを算出する。これは、以下の式(3)で与えられる。
Figure 0007400708000003
なお、機能評価部211が検出した特徴点FPには、インフラ情報処理装置110が検出した特徴点FP4と同一の特徴点FPが含まれないため、差分算出処理において、第1特徴点位置情報のs4は考慮されない。
このように、第2の実施の形態に係るセンサ評価システム10では、第1の実施の形態に係るセンサ評価システム10と比較して、算出する第1特徴点位置情報、及び第2特徴点位置情報が異なる。しかし、第1の実施の形態に係るセンサ評価システム10と同様の効果を与えることができる。
3-3.変形例
第2の実施の形態に係るセンサ評価システム10は、第1の実施の形態と同様に、以下のように変形した態様を採用しても良い。
3-3-1.変形例1
第1特徴点位置情報は、インフラセンサ100が第1特徴点位置情報に係る特徴点の位置の情報を検出した時間(以下、「第1検知時間」とも称する。)の情報を含んでいても良い。また第2特徴点位置情報は、自律センサ200が第2特徴点位置情報に係る特徴点の位置の情報を検出した時間(以下、「第2検知時間」とも称する。)の情報を含んでいても良い。そして、機能評価部211は、差分算出処理において、第1検知時間と第2検知時間が同等である第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報の差分を算出しても良い。
3-3-2.変形例2
車両2を、距離を隔てて位置する遠隔支援装置の操作により遠隔支援を受けることができる車両であるとして、ECU210は、機能評価部211が機能評価処理において、自律センサ200の機能を正常ではないと評価する場合、遠隔支援装置に対して遠隔支援を要求しても良い。
4.第3の実施の形態
以下、第3の実施の形態について説明する。ただし、前述した内容において既に説明した事項については適宜省略する。
4-1.構成
第3の実施の形態は、車両2に備える自律センサ200の評価が、センサ評価装置により行われる場合を示す。図12は、第3の実施の形態に係るセンサ評価システム10の構成例を示すブロック図である。センサ評価システム10は、センサ評価装置5を含んでいる。インフラ装置1の構成は、第1の実施の形態において説明したものと同等である。車両2の構成は、ECU210を除き、第1の実施の形態において説明したものと同等である。第3の実施の形態に係るECU210は、第1の実施の形態おいて説明した機能評価部211を含んでいない。
センサ評価装置5は、車両2に備える自律センサ200の評価を行う。センサ評価装置5は、車両2とインフラ装置1と通信を行い種々の情報(通信情報)を送信することができるように構成される。センサ評価装置5は、メモリと、プログラムを実行するプロセッサと、を備える。センサ評価装置5は、典型的には、車両2及びインフラ装置1が接続するネットワーク上に構成されるサーバーである。
センサ評価装置5は、インフラ装置1から、インフラ情報処理装置110の実行結果の情報(第1特徴点位置情報を含む。)を取得する。また、車両2から自律センサ200の検出情報を取得する。そして、センサ評価装置5は、プロセッサが図6で説明した処理と同等の処理を実行することで、自律センサ200の評価結果を出力する。出力された評価結果は、通信を介してECU210に伝達され、制御部212は、評価結果に応じた処理を実行する。
このように、第3の実施の形態では、車両2に備える自律センサ200の評価がセンサ評価装置5により行われる。第3の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様の効果を与えることができる。
4-3.変形例
第3の実施の形態に係るセンサ評価システム10は、第1の実施の形態と同様に、以下のように変形した態様を採用しても良い。
4-3-1.変形例1
第1特徴点位置情報は、インフラセンサ100が第1特徴点位置情報に係る特徴点の位置の情報を検出した時間(以下、「第1検知時間」とも称する。)の情報を含んでいても良い。また第2特徴点位置情報は、自律センサ200が第2特徴点位置情報に係る特徴点の位置の情報を検出した時間(以下、「第2検知時間」とも称する。)の情報を含んでいても良い。そして、機能評価部211は、差分算出処理において、第1検知時間と第2検知時間が同等である第1特徴点位置情報と第2特徴点位置情報の差分を算出しても良い。
4-3-2.変形例2
車両2を、距離を隔てて位置する遠隔支援装置の操作により遠隔支援を受けることができる車両であるとして、ECU210は、機能評価部211が機能評価処理において、自律センサ200の機能を正常ではないと評価する場合、遠隔支援装置に対して遠隔支援を要求しても良い。
5.効果
以上説明したように、本実施の形態に係るセンサ評価システム10、センサ評価装置5、車両2によれば、車両2の挙動を観測することなく継続的に自律センサ200の機能評価を行うことができる。例えば、自律センサ200の機能低下により、車両2の自律走行制御において停止線に対する自車両の位置をうまく推定できなくなっているとする。このとき、車両2が停止線の手前でうまく止まれていないという挙動を観測することなく、自律センサ200の機能低下を検出することができる。
また制御部212は、自律センサ200の機能の評価結果を取得することで、自律センサ200の検出情報に基づく制御機能について、作動可否や性能評価を行うことができる。
1 インフラ装置
2 車両
3 遠隔支援装置
4 記憶装置
5 センサ評価装置
10 センサ評価システム
100 インフラセンサ
110 インフラ情報処理装置
200 自律センサ
210 情報処理装置
FP 特徴点

Claims (12)

  1. 車両に備えられ前記車両周囲の環境を検知するセンサの評価を行うセンサ評価システムであって、
    前記車両外部に設置されるインフラ装置と、
    情報処理装置と、
    を備え、
    前記インフラ装置は、
    前記インフラ装置周囲の環境を検知するインフラセンサと、
    情報処理を行うインフラ情報処理装置と、
    を含み、
    前記インフラ情報処理装置は、
    少なくとも一つの特徴点の位置の情報を含む第1地図情報を記憶し、
    前記インフラセンサの検出情報に基づいて、前記インフラ装置周囲の環境の特徴的な部分を示す一又は複数の特徴点を検出する第1特徴点検出処理と、
    前記第1特徴点検出処理で検出した一又は複数の前記特徴点のうち前記第1地図情報に位置の情報が記憶されている登録特徴点と、前記第1地図情報に位置の情報が記憶されていない未登録特徴点との距離を第1特徴点位置情報として算出する第1特徴点位置算出処理と、
    を実行し、
    前記情報処理装置は、
    少なくとも一つの特徴点の位置の情報を含む第2地図情報を記憶し、
    前記センサの検出情報に基づいて、前記車両周囲の環境の一又は複数の前記特徴点を検出する第2特徴点検出処理と、
    前記第2特徴点検出処理で検出した一又は複数の前記特徴点のうち前記第2地図情報に位置の情報が記憶されている登録特徴点と、前記第2地図情報に位置の情報が記憶されていない未登録特徴点との距離を第2特徴点位置情報として算出する第2特徴点位置算出処理と、
    前記第1特徴点位置情報と前記第2特徴点位置情報のうち前記登録特徴点と前記未登録特徴点の組み合わせが同一の前記第1特徴点位置情報と前記第2特徴点位置情報との差分を算出する差分算出処理と、
    前記差分の大きさに基づいて、前記センサの機能を評価する機能評価処理と、
    を実行する
    ことを特徴とするセンサ評価システム。
  2. 車両に備えられ前記車両周囲の環境を検知するセンサの評価を行うセンサ評価システムであって、
    前記車両外部に設置されるインフラ装置と、
    情報処理装置と、
    少なくとも一つの特徴点の位置の情報を含む地図データベースを記憶し、前記インフラ装置及び前記情報処理装置と通信可能に構成された記憶装置と、
    を備え、
    前記インフラ装置は、
    前記インフラ装置周囲の環境を検知するインフラセンサと、
    情報処理を行うインフラ情報処理装置と、
    を含み、
    前記インフラ情報処理装置は、
    前記インフラセンサの検出情報に基づいて、前記インフラ装置周囲の環境の特徴的な部分を示す一又は複数の特徴点を検出する第1特徴点検出処理と、
    前記第1特徴点検出処理で検出した一又は複数の前記特徴点のうち前記地図データベースに位置の情報が記憶されている登録特徴点の地図上の位置に基づいて、前記地図データベースに位置の情報が記憶されていない未登録特徴点の位置に関する情報を示す第1特徴点位置情報を算出する第1特徴点位置算出処理と、
    を実行し、
    前記情報処理装置は、
    前記センサの検出情報に基づいて、前記車両周囲の環境の一又は複数の前記特徴点を検出する第2特徴点検出処理と、
    前記第2特徴点検出処理で検出した一又は複数の前記特徴点のうち前記地図データベースに位置の情報が記憶されている登録特徴点の地図上の位置に基づいて、前記地図データベースに位置の情報が記憶されていない未登録特徴点の位置に関する情報を示す第2特徴点位置情報を算出する第2特徴点位置算出処理と、
    同一の一又は複数の前記未登録特徴点に係る前記第1特徴点位置情報と前記第2特徴点位置情報との差分を算出する差分算出処理と、
    前記差分の大きさに基づいて、前記センサの機能を評価する機能評価処理と、
    を実行する
    ことを特徴とするセンサ評価システム。
  3. 請求項1又は2に記載のセンサ評価システムであって、
    前記機能評価処理において、前記情報処理装置は、
    前記差分が所定の閾値以上となる場合に、前記センサの機能を正常ではないと評価する
    ことを特徴とするセンサ評価システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のセンサ評価システムであって、
    前記車両は、
    距離を隔てて位置する遠隔支援装置の操作により遠隔支援を受けることができる車両であり、
    前記機能評価処理において、前記情報処理装置は、
    前記センサの機能を正常ではないと評価する場合、前記遠隔支援装置に対して前記遠隔支援を要求する
    ことを特徴とするセンサ評価システム。
  5. 車両に備えられ前記車両周囲の環境を検知するセンサの評価を行うセンサ評価装置であって、
    プログラムを記憶したメモリと、
    前記メモリに結合されたプロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、前記プログラムの実行時、
    前記センサから、検出情報を取得する処理と、
    前記車両外部に設置するインフラ装置から、前記インフラ装置周囲の環境の特徴的な部分を示す一又は複数の特徴点のうち前記インフラ装置が有する第1地図情報に位置の情報が記憶されている登録特徴点と、前記第1地図情報に位置の情報が記憶されていない未登録特徴点との距離を示す第1特徴点位置情報を取得する処理と、
    前記センサの検出情報に基づいて、前記車両周囲の環境の一又は複数の前記特徴点を検出する特徴点検出処理と、
    前記特徴点検出処理で検出した一又は複数の前記特徴点のうち前記センサ評価装置が有する第2地図情報に位置の情報が記憶されている登録特徴点と、前記第2地図情報に位置の情報が記憶されていない未登録特徴点との距離を示す第2特徴点位置情報を算出する第2特徴点位置算出処理と、
    前記第1特徴点位置情報と前記第2特徴点位置情報のうち前記登録特徴点と前記未登録特徴点の組み合わせが同一の前記第1特徴点位置情報と前記第2特徴点位置情報との差分を算出する差分算出処理と、
    前記差分の大きさに基づいて、前記センサの機能を評価する機能評価処理と、
    を実行する
    ことを特徴とするセンサ評価装置。
  6. 車両に備えられ前記車両周囲の環境を検知するセンサの評価を行うセンサ評価装置であって、
    プログラムを記憶したメモリと、
    前記メモリに結合されたプロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、前記プログラムの実行時、
    前記センサから、検出情報を取得する処理と、
    前記車両外部に設置するインフラ装置から、前記インフラ装置周囲の環境の特徴的な部分を示す一又は複数の特徴点のうち地図データベースに位置の情報が記憶されている登録特徴点の地図上の位置に基づいて算出された前記地図データベースに位置の情報が記憶されていない未登録特徴点の位置に関する情報を示す第1特徴点位置情報を取得する処理と、
    前記センサの検出情報に基づいて、前記車両周囲の環境の一又は複数の前記特徴点を検出する特徴点検出処理と、
    前記特徴点検出処理で検出した一又は複数の前記特徴点のうち前記地図データベースに位置の情報が記憶されている登録特徴点の地図上の位置に基づいて、前記地図データベースに位置の情報が記憶されていない未登録特徴点の位置に関する情報を示す第2特徴点位置情報を算出する第2特徴点位置算出処理と、
    同一の一又は複数の前記未登録特徴点に係る前記第1特徴点位置情報と前記第2特徴点位置情報との差分を算出する差分算出処理と、
    前記差分の大きさに基づいて、前記センサの機能を評価する機能評価処理と、
    を実行する
    ことを特徴とするセンサ評価装置。
  7. 請求項5又は6に記載のセンサ評価装置であって、
    前記機能評価処理において、前記プロセッサは、
    前記差分が所定の閾値以上となる場合に、前記センサの機能を正常ではないと評価する
    ことを特徴とするセンサ評価装置。
  8. 請求項5乃至7のいずれか一項に記載のセンサ評価装置であって、
    前記車両は、
    距離を隔てて位置する遠隔支援装置の操作により遠隔支援を受けることができる車両であり、
    前記機能評価処理において、
    前記センサの機能を正常ではないと評価する場合、前記遠隔支援装置に対して前記遠隔支援を要求する
    ことを特徴とするセンサ評価装置。
  9. 車両であって、
    前記車両周囲の環境を検知するセンサと、
    情報処理装置と、
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記センサから、検出情報を取得する処理と、
    前記車両外部に設置するインフラ装置から、前記インフラ装置周囲の環境の特徴的な部分を示す一又は複数の特徴点のうち前記インフラ装置が有する第1地図情報に位置の情報が記憶されている登録特徴点と、前記第1地図情報に位置の情報が記憶されていない未登録特徴点との距離を示す第1特徴点位置情報を取得する処理と、
    前記センサの検出情報に基づいて、前記車両周囲の環境の一又は複数の前記特徴点を検出する特徴点検出処理と、
    前記特徴点検出処理で検出した一又は複数の前記特徴点のうち前記センサ評価装置が有する第2地図情報に位置の情報が記憶されている登録特徴点と、前記第2地図情報に位置の情報が記憶されていない未登録特徴点との距離を示す第2特徴点位置情報を算出する第2特徴点位置算出処理と、
    前記第1特徴点位置情報と前記第2特徴点位置情報のうち前記登録特徴点と前記未登録特徴点の組み合わせが同一の前記第1特徴点位置情報と前記第2特徴点位置情報との差分を算出する差分算出処理と、
    前記差分の大きさに基づいて、前記センサの機能を評価する機能評価処理と、
    を実行する
    ことを特徴とする車両。
  10. 車両であって、
    前記車両周囲の環境を検知するセンサと、
    情報処理装置と、
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記センサから、検出情報を取得する処理と、
    前記車両外部に設置するインフラ装置から、前記インフラ装置周囲の環境の特徴的な部分を示す一又は複数の特徴点のうち地図データベースに位置の情報が記憶されている登録特徴点の地図上の位置に基づいて算出された前記地図データベースに位置の情報が記憶されていない未登録特徴点の位置に関する情報を示す第1特徴点位置情報を取得する処理と、
    前記センサの検出情報に基づいて、前記車両周囲の環境の一又は複数の前記特徴点を検出する特徴点検出処理と、
    前記特徴点検出処理で検出した一又は複数の前記特徴点のうち前記地図データベースに位置の情報が記憶されている登録特徴点の地図上の位置に基づいて、前記地図データベースに位置の情報が記憶されていない未登録特徴点の位置に関する情報を示す第2特徴点位置情報を算出する第2特徴点位置算出処理と、
    同一の一又は複数の前記未登録特徴点に係る前記第1特徴点位置情報と前記第2特徴点位置情報との差分を算出する差分算出処理と、
    前記差分の大きさに基づいて、前記センサの機能を評価する機能評価処理と、
    を実行する
    ことを特徴とする車両。
  11. 請求項9又は10に記載の車両であって、
    前記機能評価処理において、前記情報処理装置は、
    前記差分が所定の閾値以上となる場合に、前記センサの機能を正常ではないと評価する
    ことを特徴とする車両。
  12. 請求項9乃至11のいずれか一項に記載の車両であって、
    前記車両は距離を隔てて位置する遠隔支援装置の操作により遠隔支援を受けることができ、
    前記機能評価処理において、前記情報処理装置は、
    前記センサの機能を正常ではないと評価する場合、前記遠隔支援装置に対して前記遠隔支援を要求する
    ことを特徴とする車両。
JP2020206211A 2020-12-11 2020-12-11 センサ評価システム、センサ評価装置、車両 Active JP7400708B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206211A JP7400708B2 (ja) 2020-12-11 2020-12-11 センサ評価システム、センサ評価装置、車両
US17/470,263 US11897487B2 (en) 2020-12-11 2021-09-09 Sensor evaluation system, sensor evaluation device, and vehicle
CN202111340650.7A CN114624659A (zh) 2020-12-11 2021-11-12 传感器评价系统、传感器评价装置以及车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206211A JP7400708B2 (ja) 2020-12-11 2020-12-11 センサ評価システム、センサ評価装置、車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022093107A JP2022093107A (ja) 2022-06-23
JP7400708B2 true JP7400708B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=81896821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020206211A Active JP7400708B2 (ja) 2020-12-11 2020-12-11 センサ評価システム、センサ評価装置、車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11897487B2 (ja)
JP (1) JP7400708B2 (ja)
CN (1) CN114624659A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191485A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Sharp Corp 障害物検出装置、及びそれを備えた電動車両
JP2018139084A (ja) 2017-02-24 2018-09-06 株式会社リコー 装置、移動体装置及び方法
WO2018235154A1 (ja) 2017-06-20 2018-12-27 株式会社日立製作所 走行制御システム
JP2020083226A (ja) 2018-11-29 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動運転システム、移動体、自動運転システムの制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848644B2 (ja) 2005-02-25 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 障害物認識システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191485A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Sharp Corp 障害物検出装置、及びそれを備えた電動車両
JP2018139084A (ja) 2017-02-24 2018-09-06 株式会社リコー 装置、移動体装置及び方法
WO2018235154A1 (ja) 2017-06-20 2018-12-27 株式会社日立製作所 走行制御システム
JP2020083226A (ja) 2018-11-29 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動運転システム、移動体、自動運転システムの制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11897487B2 (en) 2024-02-13
JP2022093107A (ja) 2022-06-23
US20220185297A1 (en) 2022-06-16
CN114624659A (zh) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3644294B1 (en) Vehicle information storage method, vehicle travel control method, and vehicle information storage device
US11308717B2 (en) Object detection device and object detection method
CN113492851B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法以及车辆控制用计算机程序
US11300415B2 (en) Host vehicle position estimation device
JP2004531424A (ja) 車用の感知装置
US20180086342A1 (en) Target-lane relationship recognition apparatus
US11326889B2 (en) Driver assistance system and control method for the same
JP2018048949A (ja) 物体識別装置
US10970870B2 (en) Object detection apparatus
US11840233B2 (en) Traveling lane estimation apparatus, traveling lane estimation method, and computer-readable non-temporary storage medium storing control program
US11468767B2 (en) Map information system
JP7234840B2 (ja) 位置推定装置
JP7400708B2 (ja) センサ評価システム、センサ評価装置、車両
CN113795726B (zh) 自身位置修正方法及自身位置修正装置
US20220289185A1 (en) Vehicle controller and method for controlling vehicle
US20230150514A1 (en) Adaptive rationalizer for vehicle perception systems toward robust automated driving control
JP7326429B2 (ja) センサの画像区間の選択方法
JP7347301B2 (ja) 走路生成装置、方法及びプログラム
EP3835724B1 (en) Self-location estimation method and self-location estimation device
US11066078B2 (en) Vehicle position attitude calculation apparatus and vehicle position attitude calculation program
US20240077320A1 (en) Vehicle controller, method, and computer program for vehicle control
US20240010242A1 (en) Signal processing device and signal processing method
US20230260294A1 (en) Apparatus, method, and computer program for estimating road edge
US20230382428A1 (en) Method and apparatus for operating an automated vehicle
JP2024025040A (ja) 自車位置推定装置及び自車位置推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7400708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151