JP7399334B1 - Information processing device, information processing method, and information processing program - Google Patents
Information processing device, information processing method, and information processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7399334B1 JP7399334B1 JP2023023828A JP2023023828A JP7399334B1 JP 7399334 B1 JP7399334 B1 JP 7399334B1 JP 2023023828 A JP2023023828 A JP 2023023828A JP 2023023828 A JP2023023828 A JP 2023023828A JP 7399334 B1 JP7399334 B1 JP 7399334B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- amount
- payment
- service
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 75
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 172
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 134
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 68
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 36
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 100
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 84
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 50
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 50
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
【課題】給与のデジタル払いに関連するサービスの利便性の向上を図ること。【解決手段】本願に係る情報処理装置は、オンラインシステムを通じて利用者に提供される電子決済サービスに関する処理を実行する情報処理装置であり、前払い部を有する。前払い部は、利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座に対する着金の予定を示す着金予定情報の通知を提携先の銀行から受け付けた場合、利用者からの要求に応じて、所定の銀行口座に対する着金前に、電子決済サービスにいて利用者が保有する電子ウォレットに対して所定額の電子マネーを事前加算する前払いサービスに関する処理を実行する。【選択図】図16[Problem] To improve the convenience of services related to digital salary payments. An information processing device according to the present application is an information processing device that executes processing related to an electronic payment service provided to users through an online system, and has a prepayment unit. When the prepayment department receives a notice of payment schedule information from a partner bank indicating the schedule for payment to a predetermined bank account linked to the user in advance, the prepayment department shall, in response to the user's request, Before the money arrives at the bank account of the user, the electronic payment service executes processing related to the prepayment service that adds a predetermined amount of electronic money to the electronic wallet held by the user. [Selection diagram] Figure 16
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.
昨今、政府では、資金移動業を営む資金移動業者に対し、電子マネーや仮想通貨といったデジタルマネーにより給与の支払いを認める、所謂「給与のデジタル払い」の導入が検討され始めている。これに関連して、給与のデジタル払いに関連した技術も提案されている。 Recently, the government has begun considering the introduction of so-called ``digital payment of salaries,'' which would allow fund transfer companies operating funds transfer businesses to pay salaries using digital money such as electronic money or virtual currency. In this regard, technologies related to digital payment of salaries have also been proposed.
しかしながら、上記の従来技術では、給与のデジタル払いに関連するサービスの利便性を向上させる上で改善の余地がある。たとえば、現状、給与全てを電子マネーで受け取るといった需要は多くない。このため、仮に、たとえば、給与の支給側となる企業が、従業員の要望に応じて、従業員が指定する複数の口座に対する給与の振込を許可している場合、従業員は、電子マネー口座を通じて給与の一部を電子マネーで受け取り、残りを従来通りの銀行口座を通じて現金で受け取ることも可能となる。 However, with the above-mentioned conventional technology, there is room for improvement in improving the convenience of services related to digital salary payment. For example, currently there is not much demand for people to receive their entire salary in electronic money. For this reason, for example, if a company that pays salaries allows employees to transfer their salary to multiple accounts designated by the employee at the request of the employee, the employee may It will also be possible to receive part of your salary in electronic money and the rest in cash through your traditional bank account.
しかし、従業員が給与の振込先として複数の口座を指定する場合、振込手数料などの負担が増加するので、企業により積極的に採用されることは考えにくい。このため、従業員が給与の振込先として複数の口座を指定することにより、給与の一部を電子マネーで受け取ることは実現性に乏しい。一方、従業員が給与の中から電子マネーでの受取を希望する額は、従業員の事情や給与の支給額などにより異なる場合が想定される。このため、電子マネーで受け取る額が固定されている場合、給与のデジタル払いに関連するサービスにおけるユーザビリティの向上を望むことは難しい。また、給与を電子マネーで受け取る場合の受取方法には、拡張の余地が残されている。 However, if employees designate multiple accounts to have their salaries transferred to, the burden of transfer fees and other charges increases, so it is unlikely that this system will be actively adopted by companies. For this reason, it is unlikely that an employee can receive a portion of his salary in electronic money by specifying multiple accounts to which his salary will be transferred. On the other hand, the amount of salary that an employee wishes to receive in electronic money may vary depending on the employee's circumstances, the amount of salary paid, etc. For this reason, if the amount received in electronic money is fixed, it is difficult to hope for improvements in the usability of services related to digital salary payments. Furthermore, there is still room for expansion in the method of receiving salaries in electronic money.
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、給与のデジタル払いに関連するサービスの利便性の向上を図る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and aims to provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program that improve the convenience of services related to digital salary payment.
本願に係る情報処理装置は、オンラインシステムを通じて利用者に提供される電子決済サービスに関する処理を実行する情報処理装置であり、前払い部を有する。前払い部は、利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座に対する着金の予定を示す着金予定情報の通知を提携先の銀行から受け付けた場合、利用者からの要求に応じて、所定の銀行口座に対する着金前に、電子決済サービスにおいて利用者が保有する電子ウォレットに対して所定額の電子マネーを事前加算する前払いサービスに関する処理を実行する。 The information processing device according to the present application is an information processing device that executes processing related to electronic payment services provided to users through an online system, and has a prepayment section. When the prepayment department receives a notice of payment schedule information from a partner bank indicating the schedule for payment to a predetermined bank account linked to the user in advance, the prepayment department shall, in response to the user's request, Before the money arrives at the bank account of the user, the electronic payment service executes processing related to the prepayment service that adds a predetermined amount of electronic money to the electronic wallet held by the user in advance.
実施形態の一態様によれば、給与のデジタル払いに関連するサービスの利便性の向上を図ることができるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to improve the convenience of services related to digital salary payment.
以下に本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as "embodiments") will be described in detail below with reference to the drawings. Note that the information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to this embodiment. Further, in each of the embodiments below, the same parts are given the same reference numerals, and redundant explanations will be omitted.
〔1.実施形態〕
図1を用いて、実施形態に係る情報処理装置などにより実現される情報処理について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の概要を示す図である。なお、図1では、実施形態に係る情報処理装置の一例である決済サーバ100によって、実施形態に係る情報処理などが実現されるものとする。
[1. Embodiment]
Information processing realized by the information processing apparatus and the like according to the embodiment will be described using FIG. 1. FIG. 1 is a diagram showing an overview of information processing according to an embodiment. Note that in FIG. 1, it is assumed that information processing and the like according to the embodiment are realized by a
(1-1.システム構成)
図1に示すように、実施形態に係る情報処理システムSYSは、利用者端末10、銀行サーバ20、提携先銀行サーバ30、及び決済サーバ100を含む。利用者端末10、銀行サーバ20、提携先銀行サーバ30、及び決済サーバ100は、ネットワークN(例えば、図7参照)を介して有線または無線により相互に通信可能に接続される。ネットワークNは、例えば、インターネットなどのWAN(Wide Area Network)である。なお、図1では、説明の便宜上、情報処理システムSYSに含まれる利用者端末10、銀行サーバ20、提携先銀行サーバ30、及び決済サーバ100が単数の場合を例示しているが、情報処理システムSYSには、利用者端末10、銀行サーバ20、提携先銀行サーバ30、及び決済サーバ100のそれぞれが複数含まれていてもよい。
(1-1. System configuration)
As shown in FIG. 1, the information processing system SYS according to the embodiment includes a
図1に示す決済サーバ100は、実施形態に係る情報処理を実行する情報処理装置であり、サーバ装置やクラウドシステムなどにより実現される。たとえば、決済サーバ100は、利用者端末10を用いた電子決済に関する電子決済サービス(コード決済による電子マネーのやり取りを制御する所定の取引手段を提供するサービス)をサービス利用者(たとえば、図1に示すサービス利用者UB)に提供する事業を営む事業者UAにより運営および管理される。
A
また、決済サーバ100は、利用者端末10を用いた電子決済に関する各種の情報処理を実行する。具体的には、決済サーバ100は、コード決済を実現するための利用者端末用のアプリケーションプログラム(以下、適宜「決済アプリ」と称する。)を、サービス利用者である一般消費者に配布する。決済サーバ100は、決済アプリ専用のインターフェイスを介して、決済アプリからの取引要求を受け付けた場合は、その取引要求に従って、口座間における電子マネーの送金処理などを含む情報処理を実行する。決済アプリは、決済先、決済元、及び決済額などの情報を含む取引情報を決済サーバ100に送信する。なお、取引情報には、上述の各情報の他、取引を個別に特定するための取引コードや、取引が行われた日時を特定するための日時情報(タイムスタンプ)などの情報が含まれていてもよい。
Further, the
また、決済サーバ100は、上述の電子決済サービスに連携した連携サービスの1つとして、電子マネーによる振込入金サービスを提供する。たとえば、決済サーバ100は、電子マネーによる給与の振込入金などを受け付けるサービスを提供する。振込入金サービスに関する情報処理の具体的な内容については後に詳述する。なお、給与の振込入金などを受け付けるサービスは、コード決済を実現するための決済アプリ内で起動するミニアプリとして構成されてもよいし、この決済アプリとは独立して用意された固有のアプリケーションプログラムであってもよい。
Further, the
また、決済サーバ100は、上述の電子決済サービスに連携した連携サービスの1つとして、サービス利用者に紐付く仮想口座に対して振り込まれた資金を、サービス利用者の指示に従って振り分ける振分サービスを提供する。振分サービスについての具体的な情報処理の内容については後に詳述する。なお、振分サービスは、コード決済を実現するための決済アプリ内で起動するミニアプリとして構成されてもよいし、この決済アプリとは独立して用意された固有のアプリケーションプログラムであってもよい。
The
図1に示す利用者端末10は、店舗などから取引対象の提供を受ける一般消費者であり、決済サーバ100により提供されるサービスを利用するサービス利用者UBによって利用される情報処理装置である。利用者端末10は、たとえば、スマートフォンや、タブレット型端末、ノート型PC(Personal Computer)、デスクトップPC、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)などにより実現される。また、利用者端末10は、決済サーバ100によって配信される情報を、ウェブブラウザやアプリケーションにより表示する。なお、図1では、利用者端末10としてスマートフォンを例示している。
The
なお、利用者端末10は、所定の情報処理を実現する制御情報を決済サーバ100から受け取った場合には、制御情報に従って情報処理を実現する。ここで、制御情報は、たとえばJavaScript(登録商標)などのスクリプト言語やCSS(Cascading Style Sheets)などのスタイルシート言語、Java(登録商標)などのプログラミング言語、HTML(HyperText Markup Language)などのマークアップ言語などにより記述される。なお、決済サーバ100から配信される所定のアプリケーションそのものを制御情報とみなしてもよい。
Note that when the
図1に示す銀行サーバ20は、たとえば、サービス利用者UBを雇用する企業などの希望者により開設された銀行口座を管理するX銀行に属する情報処理装置であり、サーバ装置やクラウドシステムなどにより実現される。たとえば、銀行サーバ20は、銀行口座の利用履歴として、各カード会社や、各種サービスの提供者による銀行口座からの引き落としに関する情報(引き落とした金額や、引き落とした日時など)や、現在の口座残高などを含む口座情報などを、口座名義人に対応付けて管理する。また、銀行サーバ20は、各利用者からの指示に応じた送金や振替などの処理を実行する。
The
図1に示す提携先銀行サーバ30は、事業者UAが口座を借り受けているY銀行により運営および管理される情報処理装置であり、サーバ装置やクラウドシステムなどにより実現される。提携先銀行サーバ30は、事業者UAを含む各利用者についての銀行口座の利用履歴の管理や、各利用者からの指示に応じた送金や振替などの処理を実行する。
The
(1-2.利用者端末10を用いた決済について)
ここで、利用者端末10を用いたコード決済(電子決済)の一例について説明する。以下の説明では、たとえば、店舗Xに配置された2次元コード(QRコード(登録商標))であって、店舗Xを識別する店舗識別情報を示す2次元コードを用いて、店舗Xから取引対象の提供を受けるサービス利用者UBが利用者端末10を用いた決済を行う例について説明する。なお、以下に説明するコード決済の一例は、任意の利用者が任意の利用者端末10を用いて、任意の店舗にて決済を行う場合においても適用可能である。また、店舗識別情報を示す2次元コードは、QRコードのみならず、バーコードや所定のマーク、番号などであってもよい。また、2次元コードは、紙などの媒体に印字された印刷物により物理的に構成される例に限られず、任意の端末に表示される画像情報により構成されていてもよい。
(1-2. Regarding payment using user terminal 10)
Here, an example of code payment (electronic payment) using the
たとえば、サービス利用者UBが店舗Xにて各種の商品やサービスといった取引対象の購入や利用に伴う決済を行う場合、サービス利用者UBは、利用者端末10に予めインストールされた決済アプリを起動する。そして、サービス利用者UBは、決済アプリを介して、店舗Xに設置された2次元コードを撮影する。このような場合、利用者端末10は、取引対象の価格を入力するための画面を表示し、サービス利用者UBあるいは店舗Xの店員から決済金額の入力を受け付ける。そして、利用者端末10は、サービス利用者UBを識別する利用者識別情報と、店舗識別情報(もしくは、店舗識別情報が示す情報、すなわち、店舗Xを示す情報(たとえば、店舗ID))と、決済額とを含む取引情報を決済サーバ100へと送信する。
For example, when service user UB makes a payment for the purchase or use of transaction objects such as various products and services at store . Then, the service user UB photographs the two-dimensional code installed at the store X via the payment application. In such a case, the
決済サーバ100は、利用者端末10から取引情報を受け付けると、利用者識別情報が示すサービス利用者UBの口座から、店舗識別情報が示す店舗Xの口座へと、決済額に相当する分の電子マネーを移行させる。このとき、決済サーバ100は、決済額に相当する分の電子マネーから店舗Xに課金する所定の手数料を差し引いてから、店舗Xの口座へ移行させてもよい。そして、決済サーバ100は、取引が完了した旨の通知を利用者端末10へと送信する。このような場合、利用者端末10は、取引が完了した旨の画面や所定の音声を出力することで、電子マネーによる取引が完了した旨をサービス利用者UBに通知する。あるいは、決済サーバ100は、利用者識別情報が示すサービス利用者UBの口座から決済額に相当する分の電子マネーを引き出して店舗Xの売り上げ情報として管理し、所定のタイミングで売上に相当する額の現金を店舗Xが保有する銀行口座に振り込んでもよい。この場合、決済サーバ100は、サービス利用者UBの口座から決済額に相当する分の電子マネーを引き出したタイミングで、電子マネーによる取引が完了した旨をサービス利用者UBに通知してもよい。
When the
なお、利用者端末10を用いた決済は、上述した処理に限定されるものではない。たとえば、利用者端末10を用いた決済は、店舗Xに設置された端末装置(以下、「店舗端末」と称する。)を用いたものであってもよい。具体的には、まず、利用者端末10は、サービス利用者UBを識別するための利用者識別情報を示すコード情報を画面上に表示させる。このような場合、店舗端末は、利用者端末10に表示されたコード情報から利用者識別情報を読み取り、読み取った利用者識別情報(もしくは、利用者識別情報が示す情報、すなわち、サービス利用者UBを示す情報(たとえば、利用者ID))と、決済額と、店舗Xを識別する情報とを含む取引情報を決済サーバ100へと送信する。
Note that payment using the
決済サーバ100は、店舗端末から取引情報を受け付けると、利用者識別情報が示すサービス利用者UBの口座から、店舗Xの口座へと、決済額に相当する分の電子マネーを移行させる。そして、決済サーバ100は、店舗端末あるいは利用者端末10に対し、取引が完了した旨の通知を送信する。店舗端末あるいは利用者端末10は、取引が完了した旨の画面や所定の音声を出力することで、電子マネーによる取引が完了した旨をサービス利用者UBに通知する。また、決済サーバ100は、利用者識別情報が示すサービス利用者UBの口座から決済額に相当する分の電子マネーを引き出して店舗Xの売り上げ情報として管理し、所定のタイミングで売上に相当する額の現金を店舗Xが保有する銀行口座に振り込んでもよい。この場合、決済サーバ100は、サービス利用者UBの口座から決済額に相当する分の電子マネーを引き出したタイミングで、電子マネーによる取引が完了した旨を店員あるいはサービス利用者UBに通知してもよい。
Upon receiving the transaction information from the store terminal, the
また、利用者端末10を用いた決済は、サービス利用者UBが予め電子マネーをチャージした口座から店舗Xの口座へと電子マネーを移行させる処理のみならず、たとえば、サービス利用者UBが予め登録したクレジットカードを用いた決済であってもよい。このような場合、たとえば、利用者端末10は、店舗Xの口座に対して決済金額が示す額の電子マネーを移行させるとともに、サービス利用者UBのクレジットカードの運用会社に対し、決済金額が示す額を請求してもよい。
In addition, payment using the
また、利用者端末10を用いた決済は、サービス利用者UBの口座から店舗Xの口座へと電子マネーを移行させる処理のみならず、たとえば、サービス利用者UBの口座から他のユーザの口座へと電子マネーを移行させる決済(すなわち、ユーザ間での送金)であってもよい。たとえば、送金元のサービス利用者UBが利用する利用者端末10は、送金先のユーザを識別する利用者識別情報(例えば、送金先の利用者が利用する端末装置に表示される利用者識別情報)を読み取り、サービス利用者UBから送金金額の入力を受け付け、読み取った識別情報と、送金金額と、サービス利用者UBを識別する利用者識別情報とを示す情報を決済サーバ100へと送信する。このような場合、決済サーバ100は、サービス利用者UBの口座から、送金先のユーザの口座へと、送金金額が示す額の電子マネーを移行させ、利用者端末10または送金先のユーザが利用する端末装置に対し、送金が完了した旨の画面や所定の音声を出力させることで、送金が行われた旨を通知してもよい。
In addition, the payment using the
なお、利用者端末10を用いた送金は、上述した処理に限定されるものではない。たとえば、利用者端末10を用いた送金は、送金先のユーザの電話番号や、送金先のユーザを示す情報(たとえば、利用者ID)を利用者端末10に入力することにより行われてもよい。具体的な例を挙げると、利用者端末10は、送金先のユーザの電話番号または利用者IDと、送金金額との入力をサービス利用者UBから受け付け、入力された電話番号または利用者IDと、送金金額と、サービス利用者UBを識別する利用者識別情報とを決済サーバ100へと送信する。そして、決済サーバ100は、サービス利用者UBの口座から、送信された電話番号または利用者IDに紐づけられたユーザの口座へと、送金金額が示す額の電子マネーを移行させる。
Note that remittance using the
ここで、送金先のユーザの電話番号や利用者IDは、当該ユーザに関する情報と紐付けて決済アプリに予め登録されていてもよい。この場合、利用者端末10は、決済アプリに登録されたユーザ(送金先)の指定と、当該ユーザへの送金金額の入力とをサービス利用者UBから受け付け、指定されたユーザに紐付けられた電話番号または利用者IDと、送金金額と、サービス利用者UBを識別する利用者識別情報とを決済サーバ100へと送信する。
Here, the telephone number and user ID of the user who is the remittance destination may be registered in advance in the payment application in association with information regarding the user. In this case, the
また、たとえば、利用者端末10を用いた送金は、送金金額を受け取るためのリンク情報を送金先のユーザに提供することにより行われてもよい。具体的な例を挙げると、利用者端末10は、サービス利用者UBから送金金額の入力を受け付けて送金金額を受け取るためのリンク情報を生成し、リンク情報を含む電子メールを送信したり、リンク情報を含む投稿情報をSNS(Social Networking Service)に投稿したりすることで、送金先のユーザが利用する端末装置にリンク情報を提供する。そして、送金先のユーザがリンク情報を選択して受け取り操作を行った場合、決済サーバ100は、サービス利用者UBの口座から、送金先のユーザの口座へと、送金金額が示す額の電子マネーを移行させる。
Further, for example, remittance using the
なお、上述した決済手段や決済サービスは、商品の購入や役務の提供に対する対価の提供(債務の精算)のためのものに限定されるものではない。例えば、上述したように、決済手段や決済サービスは、複数のユーザが有する口座間の送金に関する機能を有していてもよい。すなわち、上述した決済手段や決済サービスは、ユーザや店舗等、電子マネーの所有者と紐づく任意の所有者の口座間における電子マネーの送受信を制御するサービスであればよい。すなわち、実施形態に係る決済手段や決済サービスは、電子マネーのやり取りを実現するための各種制御(電子マネーを介した各種の口座間送金制御のみならず、電子マネー口座と銀行口座間のやり取りに関する制御や、分割、ボーナス払いに伴う処理といった各種債権処理、その他電子マネーを含む財産のやり取りに関する各種制御)を実行する取引手段や取引サービスであれば、任意の態様で提供されるものであってもよい。また、このような取引手段や取引サービスが実現する各種の制御には、決済に関する制御と送金に関する制御の両方が含まれていてもよく、いずれか一方のみが含まれていてもよい。すなわち、「取引」とは、電子マネーに関する「決済」のみならず、電子マネーの「送金」やその他各種の処理をも含む概念である。すなわち、決済サーバ100は、任意の所有者間における電子マネーのやり取りを制御する取引手段を実現する情報処理装置であってもよい。
Note that the payment means and payment services described above are not limited to those for providing consideration for purchasing products or providing services (settlement of debts). For example, as described above, the payment means or payment service may have a function related to remittance between accounts owned by multiple users. That is, the above-mentioned payment means and payment service may be any service that controls the transmission and reception of electronic money between the accounts of arbitrary owners linked to the owner of electronic money, such as users and stores. In other words, the payment means and payment services according to the embodiments include various controls for realizing electronic money exchange (not only various inter-account remittance controls via electronic money, but also control regarding exchanges between electronic money accounts and bank accounts). Transaction methods and transaction services that carry out various types of debt processing such as control, processing related to splits and bonus payments, and various other controls related to the exchange of assets, including electronic money, may be provided in any format. Good too. Further, the various controls realized by such transaction means and transaction services may include both payment-related control and remittance-related control, or only one of them may be included. That is, the term "transaction" is a concept that includes not only "settlement" related to electronic money, but also "remittance" of electronic money and various other types of processing. That is, the
(1-3.振込入金サービスについて)
以下、決済サーバ100がサービス利用者UBに対して提供する振込入金サービスについて説明する。決済サーバ100は、決済アプリなどを通じて、サービス利用者UBから振込入金サービスの利用登録要求を受け付けると、サービス利用者UBに対する仮想口座の割当、及び、利用者情報の登録を実行する。たとえば、決済サーバ100は、提携先銀行から予め借り受けた複数の仮想口座のうち未使用の状態である仮想口座から任意に選択する。また、決済サーバ100は、選択した仮想口座を特定するための口座情報(口座番号)と、サービス利用者UBに固有の識別情報とを関連付けて登録することにより、仮想口座の割当を完了する。なお、決済サーバ100は、サービス利用者UBに固有の識別情報として、たとえば、電子決済サービスの利用登録時に決済サーバ100が利用者ごとに個別に割り振る利用者IDを利用できる。
(1-3. About bank transfer service)
The transfer payment service that the
また、決済サーバ100は、利用者情報の登録において、資金移動業に対して、法令により義務付けられている滞留規制の遵守を目的として、仮想口座に入金された金額のうち、所定額を超える額の現金をサービス利用者UBに返金するための返金用の銀行口座の情報をサービス利用者UBから取得する。決済サーバ100は、サービス利用者UBから取得した返金用の銀行口座の情報を、上述の固有情報に関連付けて登録することにより、利用者情報の初期登録を完了する。
In addition, in the registration of user information, the
仮想口座の割当、及び、利用者情報の登録が完了すると、決済サーバ100は、利用者端末10に対し、振込入金サービス用の仮想口座を特定するための口座情報(口座番号)を利用者端末10に送信することにより、サービス利用者UBに口座情報を提供する。サービス利用者UBは、決済サーバ100から提供された口座情報を、給与や諸経費などの振込先として勤め先の企業などの振込依頼先へ知らせる。サービス利用者UBから口座情報を受け取った企業などの振込依頼先は、自身が保有する銀行口座から、この口座情報を振込先(送金先)として、たとえば、給与や諸経費などの所定の振込を行う。決済サーバ100は、仮想口座に対する着金を検知すると、仮想口座が割り当てられているサービス利用者UBの電子ウォレット(電子マネー口座)に対して、仮想口座に対する入金額に相当する電子マネーをチャージする。このようにして、サービス利用者UBは、振込依頼先に口座情報を知らせることにより、自身が保有する債権を電子マネーで受け取ることができる。
When the assignment of the virtual account and the registration of the user information are completed, the
(1-4.実施形態に係る情報処理)
(1-4-1.振分サービスに関する情報処理)
以下、図1を用いて、実施形態に係る振分サービスに関する情報処理について説明する。以下の説明では、振分サービスによる振分対象がサービス利用者UBの給与である場合の情報処理について説明する。なお、実施形態に係る情報処理は、給与を振分対象とする場合に限られず、サービス利用者UBに予め紐付けられている所定の口座に振り込まれた各種の資金について適用できる。
(1-4. Information processing according to embodiment)
(1-4-1. Information processing regarding distribution service)
Information processing related to the distribution service according to the embodiment will be described below using FIG. 1. In the following explanation, information processing will be explained when the object to be distributed by the distribution service is the salary of the service user UB. Note that the information processing according to the embodiment is not limited to the case where salary is to be allocated, but can be applied to various types of funds transferred to a predetermined account linked in advance to the service user UB.
また、以下の説明において、サービス利用者UBと利用者端末10とを同一視する場合がある。すなわち、以下の説明において、サービス利用者UBを利用者端末10と読み替えることもできる。
Furthermore, in the following description, the service user UB and the
図1に示すように、サービス利用者UBは、たとえば、決済アプリを通じて、給与の振分設定を実行する(ステップS01)。図2を用いて、給与の振分設定時に利用者端末10に表示される画面表示例について説明する。図2は、実施形態に係る振分設定時の画面表示例を示す図である。決済サーバ100は、決済アプリを通じて、サービス利用者UBに予め紐付けられている所定の銀行口座に入金される給与の振分先として、電子決済サービスにおいてサービス利用者UBが保有する電子ウォレットを含む複数の振分先を指定する振分設定をサービス利用者UBから受け付ける。
As shown in FIG. 1, the service user UB executes salary distribution settings, for example, through a payment application (step S01). An example of a screen displayed on the
以下に説明するように、給与の振分設定に先駆けて、給与の少なくとも一部を電子マネーで受け取るための受取口座の発行手続きが行われる。たとえば、図2に示すように、利用者端末10には、サービス利用者UBの操作に応じて、決済アプリのトップ画面G1-1が表示される(表示例EX1-1)。また、利用者端末10には、トップ画面G1-1に対するサービス利用者UBの操作に応じて、給与の振分設定を利用するための説明画面(チュートリアル画面)G1-2が表示される(表示例EX1-2)。図2に示す振分設定の説明画面G1-2には、給与の振分設定を開始するためのボタンB-1が設けられている。
As explained below, prior to setting up salary distribution, a procedure for issuing a receiving account for receiving at least a portion of salary in electronic money is performed. For example, as shown in FIG. 2, the top screen G1-1 of the payment application is displayed on the
また、説明画面G1-2に設けられているボタンB-1に対するサービス利用者UBの操作に応じて、利用者端末10には、給与の中から電子マネーで受け取る受取金額や、現在の給与受取用口座に関する情報の設定を行うための設定画面G1-3が表示される(表示例EX1-3)。図2に示す設定画面G1-3には、給与を電子マネー、及び現金の双方で受け取るための受取口座の発行要求をサービス利用者UBから受け付けるためのボタンB1-2が設けられている。この受取口座は、仮想口座であり、上述の振込入金サービスと同様の手順で発行される。たとえば、決済サーバ100は、提携先銀行であるY銀行から予め借り受けた複数の仮想口座番号のうち未使用の状態である仮想口座番号を任意に選択し、選択した仮想口座番号を受取口座番号として、サービス利用者UBに割り当てる。仮想口座は、事業者UAがY銀行において保有する実口座に紐付けられる。
In addition, in response to the service user UB's operation on the button B-1 provided on the explanation screen G1-2, the
また、設定画面G1-3に設けられているボタンB1-2に対するサービス利用者UBの操作に応じて、決済サーバ100において、サービス利用者UBのユーザ認証が必要であるか否かの判定が実行される。そして、ユーザ認証が必要であると判定された場合、決済サーバ100とサービス利用者UBとの間でユーザ認証が行われる。そして、ユーザ認証に成功した場合、決済サーバ100において受取口座の発行処理が実行され、利用者端末10には受取口座番号の通知画面G1-4が表示される(表示例EX1-4)。一方、ユーザ認証が不要であると判定された場合、サービス利用者UBによる利用規約への同意を条件として、決済サーバ100において受取口座の発行処理が実行され、利用者端末10には受取口座番号の通知画面G1-4が表示される。図2に示す通知画面G1-4には、受取口座番号の情報が表示される。決済サーバ100は、サービス利用者UBの利用者IDに対応付けて、受取口座番号の情報を口座情報記憶部121に登録する。
Additionally, in response to the service user UB's operation on the button B1-2 provided on the setting screen G1-3, the
また、受取口座の発行手続きが完了すると、図2に示すように、決済アプリのトップ画面G1-1に対するサービス利用者UBの操作に応じて、利用者端末10には、給与の振分設定画面G2(「所定のユーザインターフェイス」の一例)が表示される(表示例EX2)。図2に示す振分設定画面G2には、画面切換タブ表示領域A1-1と、受取金額設定領域A1-2と、振分設定領域A1-3とが含まれている。 In addition, when the receiving account issuance procedure is completed, as shown in FIG. G2 (an example of a "predetermined user interface") is displayed (display example EX2). The distribution setting screen G2 shown in FIG. 2 includes a screen switching tab display area A1-1, a received amount setting area A1-2, and a distribution setting area A1-3.
画面切換タブ表示領域A1-1には、電子マネーとして受け取る給与の運用に関する設定を受け付けるための設定画面G3(たとえば、図5参照)を表示させるタブと、給与の振分に関する設定を受け付けるための振分設定画面G2を表示させるためのタブと、サービス利用者UBの利用者情報を管理する管理画面(たとえば、図6参照)を表示させるタブとを含んでいる。たとえば、利用者端末10は、サービス利用者UBにより操作されたタブに対応する画面を表示させる。図2では、振分設定画面G2に対応するタブが有効化されている例を示している。
The screen switching tab display area A1-1 includes a tab for displaying a settings screen G3 (for example, see Figure 5) for accepting settings regarding the operation of salaries received as electronic money, and a tab for accepting settings regarding salary distribution. It includes a tab for displaying the distribution setting screen G2 and a tab for displaying a management screen (for example, see FIG. 6) for managing user information of the service user UB. For example, the
また、受取金額設定領域A1-2は、給与の中から電子マネーで受け取る金額を示す受取金額を設定するための直感的な操作をサービス利用者UBから受け付けるスライドバーを含んでいる。スライドバーは、受取金額として設定可能な最低金額(たとえば、0円)と、最高金額(たとえば、100万円)とを結ぶ線分上をサービス利用者UBの操作に従って移動可能に構成される。図2では、スライドバーが受取金額として5万円を指定している例が示されている。なお、決済サーバ100は、たとえば、その時点での電子マネーとして受取可能な額を最高金額としてもよい。たとえば、その時点で受取可能な額は、電子マネーとして保有可能な上限額100万円からその時点で所持している電子マネーの金額を引いた額となる。また、その時点で受取可能な額を目安として数値で示してもよいし、線や線上の色を変えて表示してもよい。決済サーバ100は、受取金額の事前設定をサービス利用者UBから受け付けると、サービス利用者UBの利用者IDに対応付けて、サービス利用者UBにより事前設定された受取金額を示す情報を資金の振分に関する情報として振分設定記憶部122に登録して管理する。
Further, the received amount setting area A1-2 includes a slide bar that accepts an intuitive operation from the service user UB to set the received amount indicating the amount to be received in electronic money from the salary. The slide bar is configured to be movable according to the operation of the service user UB on a line connecting the lowest amount (for example, 0 yen) and the highest amount (for example, 1 million yen) that can be set as the amount to be received. In FIG. 2, an example is shown in which the slide bar specifies 50,000 yen as the amount to be received. Note that the
なお、図2に示す受取金額設定領域A1-2では、給与のうち電子マネーとして受け取る受取金額の設定を受け付ける例を示しているが、受取金額の代わりにとして、たとえば、給与の10%や15%といったように、給与に対する受取金額の比率を示す受取割合の設定を受け付けてもよい。この場合、受取金額設定領域A1-2に含まれるスライドバーが受取割合を設定可能に構成されていてもよい。また、決済サーバ100は、サービス利用者UBに設定された受取割合と、給与として受取口座に入金された入金額(着金通知に含まれる入金額)とに基づいて、受取金額を算出する。
In addition, in the received amount setting area A1-2 shown in FIG. 2, an example is shown in which the setting of the received amount to be received as electronic money out of the salary is accepted, but instead of the received amount, for example, 10% or 15% of the salary can be set. %, which indicates the ratio of the amount received to the salary, may be accepted. In this case, a slide bar included in the receiving amount setting area A1-2 may be configured to allow setting of the receiving ratio. Further, the
また、振分設定領域A1-3は、給与の振分先となる少なくとも1つの振分先口座と、振分先口座に対する送金額と、振分先口座の利用目的、または給与を振り分ける目的となる振分目的を示す名目の設定とを含む振分設定を受け付ける。図2では、M-1銀行の普通口座の口座番号と、送金額の22万円と、名目の生活費とが振分先の1つとして表示される例が示されている。また、図2では、M-2銀行の普通口座の口座番号と、送金額の3万円と、名目の住宅ローンとが振分先の1つとして表示される例が示されている。振分設定領域A1-3は、サービス利用者UBからの操作に応じて、振分先の新規設定や変更などを受け付ける。決済サーバ100は、振分先口座、送金額、及び名目の事前設定をサービス利用者UBから受け付けると、サービス利用者UBの利用者IDに対応付けて、サービス利用者UBにより事前設定された振分先口座、送金額、及び名目を示す各情報を資金の振分先を指定する振分設定に関する情報として振分設定記憶部122に登録する。決済サーバ100は、振分先口座ごとに名目の設定を受け付けることができる。なお、振分設定領域A1-3は、送金額の代わりに、給与に対する送金額の比率を示す送金割合の設定をサービス利用者から受け付けてもよい。この場合、決済サーバ100は、サービス利用者UBに設定された送金割合と、給与として受取口座に入金された入金額(着金通知に含まれる入金額)とに基づいて、送金額を算出する。
In addition, the allocation setting area A1-3 includes at least one allocation account to which the salary will be allocated, the amount to be transferred to the allocation account, the purpose of use of the allocation account, or the purpose of allocating the salary. The distribution settings including the nominal settings indicating the distribution purpose are accepted. In FIG. 2, an example is shown in which the account number of M-1 Bank's ordinary account, the remittance amount of 220,000 yen, and nominal living expenses are displayed as one of the recipients. Further, in FIG. 2, an example is shown in which the account number of the M-2 Bank ordinary account, the remittance amount of 30,000 yen, and the nominal home loan are displayed as one of the destinations. The distribution setting area A1-3 accepts new settings or changes to the distribution destination in response to operations from the service user UB. When the
なお、決済サーバ100は、給与の振分先として、電子決済サービスの他のサービス利用者に対するマネー残高の送金の設定をサービス利用者UBから受け付けてよい。この場合、決済サーバ100は、サービス利用者UBに対応する振分設定として、送金先となる他のサービス利用者を特定するための利用者IDと、送金額とを対応付けて振分設定記憶部122に登録する。そして、決済サーバ100は、他のサービス利用者に対する送金額に相当する額のマネー残高をサービス利用者UBが保有する電子ウォレットのマネー残高に加算した後、サービス利用者UBの電子ウォレットから他のサービス利用者が保有する電子ウォレットに資金移動する。
Note that the
図1に戻り、たとえば、サービス利用者UBを雇用する企業は、X銀行の銀行サーバ20に対して、サービス利用者UBから通知された受取口座番号に対する振込予約を行う。銀行サーバ20は、振込予約における振込実行日に到達すると、振込予約において指定された金額(たとえば、30万円)を、企業に紐付く送金元銀行口座から受取口座番号に対して送金する(ステップS02)。
Returning to FIG. 1, for example, a company that employs service user UB makes a transfer reservation to the
提携先銀行サーバ30は、X銀行からの着金を検知すると、着金のあった受取口座番号で特定される仮想口座の貸出先である決済サーバ100に対して、着金通知を送信する(ステップS03)。たとえば、着金通知には、受取口座番号および入金額を示す情報が含まれている。
When the
決済サーバ100は、提携先銀行サーバ30から着金通知を受信すると、着金通知に基づいて、処理対象となるサービス利用者UBの振分設定を特定する(ステップS04)。たとえば、決済サーバ100は、着金通知に含まれている受取口座番号に対応付けられている利用者IDを口座情報記憶部121に記憶されている情報の中から特定する。また、決済サーバ100は、特定した利用者IDに対応付けられている振分設定を振分設定記憶部122に記憶されている情報の中から特定する。
Upon receiving the payment notification from the affiliated
また、決済サーバ100は、特定した振分設定に従って、提携先銀行サーバ30に対する送金指示を送信する(ステップS05-1)。たとえば、決済サーバ100は、受取口座に紐付く実口座の口座番号である送金元口座番号と、振分設定に含まれる振分先口座である送金先口座番号と、振分設定に含まれる送金額とを含む送金指示を送信する。なお、送金元口座は、必ずしも銀行口座に限定される必要はなく、電子マネーの送金が可能な口座であってもよい。
Further, the
また、決済サーバ100は、特定した振分設定に従って、サービス利用者UBが保有する電子ウォレットのマネー残高を加算する(ステップS05-2)。たとえば、決済サーバ100は、振分設定に含まれる受取金額に相当する額の電子マネーを、サービス利用者UBに紐付く電子ウォレットに加算(チャージ)する。
Further, the
また、決済サーバ100は、受取金額に相当する額の電子マネーをサービス利用者UBが保有する電子ウォレットに加算した後の加算後残高が、サービス利用者UBが電子ウォレットに確保することが可能な上限額として予め定められている所定の金額を超えないことを条件に、受取金額に相当する額の電子マネーを電子ウォレットに加算してもよい。たとえば、決済サーバ100は、利用者情報記憶部124からサービ利用者UBが保有する電子ウォレットのマネー残高を取得する。また、決済サーバ100は、受取金額に相当する額の電子マネーをサービス利用者UBが保有する電子ウォレットに加算(残高加算、又はチャージともいう。)した後の加算後残高を算出することにより、所定の金額との比較を行う。そして、決済サーバ100は、加算後残高が所定の金額以下である場合、受取金額に相当する額の電子マネーをサービス利用者UBが保有する電子ウォレットに加算する。一方、決済サーバ100は、加算後残高が所定の金額を超える場合、残高超過のため電子ウォレットに対してチャージできない旨の情報をサービス利用者UBに提供する。
In addition, the
また、決済サーバ100は、受取金額に相当する額と所定の金額とその時点でのサービス利用者UBのマネー残高に基づいて、所定金額を超えない額に相当する電子マネーを電子ウォレットに加算し、残りの額については予めサービス利用者UBから設定された銀行口座へ払い出してもよい。また、決済サーバ100は、受取金額に相当する額の電子マネーを電子ウォレットに一旦加算し、加算後のマネー残高が所定金額を超えた場合は、所定の金額を超えている超過分に相当する額を、予めサービス利用者UBから設定された銀行口座へ払い出してもよい。
Furthermore, the
また、決済サーバ100は、銀行口座に対する送金および電子ウォレットに対するチャージのどちらを先に実行してもよい。たとえば、決済サーバ100は、サービス利用者UBにより受取金額と給与受取用の銀行口座のみが設定されている場合、受取金額に相当する額の電子マネーをサービス利用者UBが保有する電子ウォレットに加算した後の加算後残高が所定の金額を超えないことを条件に電子ウォレットに対するチャージ(残高加算)を先に実行し、給与から受取金額を減算した後の残金を、受取口座に紐付く実口座から給与受取用の銀行口座に対して送金してもよい。また、決済サーバ100は、振分設定において振分先口座として設定された銀行口座に対して、振分設定において設定された送金額の送金を実行した後、給与から送金額を減算した後の残金に相当する額の電子マネーをサービス利用者UBが保有する電子ウォレットに加算してもよい。
Furthermore, the
また、決済サーバ100は、サービス利用者UBによる電子決済サービスの利用履歴に基づいて、次回の受取金額の設定に関する提案情報を利用者端末10に送信することにより、サービス利用者UBに提供してもよい。たとえば月単位での利用額を算出し、算出した利用額に基づく、ある一定期間の平均利用金額または算出した利用額から推定される次月の利用額を電子マネーでの受取金額として提案する。なお、決済サーバ100は、次回の受取金額の設定に関する提案情報をサービス利用者UBに対して提供するタイミングは、次回の受取金額の変更が可能な任意のタイミングであってよい。
The
また、決済サーバ100は、サービス利用者UBが振分先に設定した振分先口座である銀行口座の残高について、たとえば月単位での減少額を算出し、算出した減少額に相当する金額を振分先口座に送金する送金額として提案する提案情報を利用者端末10に送信することにより、サービス利用者UBに提供してもよい。この場合、決済サーバ100は、提携先のY銀行から提供される提携先銀行サーバ30にアクセスするためのAPIを用いて、サービス利用者UBが振分先に設定した振込先口座である銀行口座の残高の情報を取得できる。なお、決済サーバ100は、送金額の提案に関する提案情報をサービス利用者UBに対して提供するタイミングは、次回の送金額の変更が可能な任意のタイミングであってよい。
In addition, the
また、決済サーバ100は、受取口座に対する入金(着金)予定日の設定をサービス利用者UBから事前に受け付けてもよい。この場合、決済サーバ100は、たとえば、利用者情報記憶部124に、サービス利用者UBの利用者IDに対応付けて、サービス利用者UBにより設定された入金予定日を示す情報を登録して管理する。なお、入金予定日の情報の設定は複数受け付けてもよい。たとえば、サービス利用者UBから勤務する企業からは、定期的な給与の他に一時的な給与が振り込まれる場合がある。この場合、サービス利用者UBは、受取口座に対する入金(着金)予定日の事前設定を行うことにより、給与の振分を実現する。たとえば、決済サーバ100は、サービス利用者UBにより事前設定された入金予定日と、受取口座に対する企業からの振込が行われた振込日とが一致するかを確認して、振分処理を実行する。またはサービス利用者UBに紐づく振分設定が複数ある場合は、一致する振込日が設定された振分設定があるかを確認し、ある場合は、該当の振分設定に基づいた振分処理を実行する。一方、決済サーバ100は、事前設定された入金予定日と振込日とが一致しない場合には、サービス利用者UBに通知して、受取口座に入金された資金の振分を実施するか否かの問合せを行い、サービス利用者UBからの指示を受け付けてもよい。また、決済サーバ100は、振込元の名義情報の設定をサービス利用者UBから事前に受け付けてもよい。たとえば、サービス利用者UBが副業をしている場合、複数の企業から給与が振り込まれる場合があり、それぞれの企業からの振込に対して別の振分設定を行うことを可能とする。たとえば、決済サーバ100は、サービス利用者UBにより事前設定された名義と、受取口座に対する振込元の名義とが一致する振分設定があるかを確認し、ある場合は、該当の振分設定に基づいた振分処理を実行する。一方、決済サーバ100は、サービス利用者UBにより事前設定された名義と振込元の名義とが一致しない場合には、サービス利用者UBに通知して、受取口座に入金された資金の振分を実施するか否か、実施する場合は、どの振分設定を適用するかの問合せを行い、サービス利用者UBからの指示を受け付けてもよい。
Further, the
また、決済サーバ100は、振分設定において、送金を行う日付の事前設定や、マネー残高の加算を行う日付の設定を受け付けてもよい。
Furthermore, in the allocation setting, the
(1-4-2.振分サービスにおける情報提供)
以下、図3および図4を用いて、実施形態に係る振分サービスに関する情報提供例について説明する。図3は、実施形態に係る振分サービスにおける情報提供例(その1)を示す図である。図4は、実施形態に係る振分サービスにおける情報提供例(その2)を示す図である。
(1-4-2. Information provision in distribution service)
Hereinafter, an example of providing information regarding the distribution service according to the embodiment will be described using FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a diagram showing an example (part 1) of providing information in the distribution service according to the embodiment. FIG. 4 is a diagram showing an example (part 2) of providing information in the distribution service according to the embodiment.
図3は、受取口座に対する着金予定に関する情報をサービス利用者UBに提供する例を示している。図3に示すように、銀行サーバ20は、企業からの振込予約を受け付けると、振込予約情報を提携先銀行サーバ30に送信する(ステップS11)。たとえば、振込予約情報には、振込予定日、振込先口座番号、及び振込予定額を示す各情報が含まれている。
FIG. 3 shows an example of providing the service user UB with information regarding the scheduled payment for the receiving account. As shown in FIG. 3, upon receiving a transfer reservation from a company, the
提携先銀行サーバ30は、銀行サーバ20から振込予約情報を受信すると、着金予定情報として決済サーバ100に送信する(ステップS12)。たとえば、着金予定情報には、振込予定日に対応する着金予定日、振込先口座番号に対応する対象口座番号、及び振込予定額に対応する着金予定額を示す各情報が含まれている。なお、振込予約情報には、振込元を示す情報が含まれていてもよい。この場合、提携先銀行サーバ30は、着金予定情報に振込元を示す情報を含めて決済サーバ100に送信してもよい。
When the
決済サーバ100は、提携先銀行サーバ30から着金予定情報を受信すると、口座情報記憶部121に記憶されている情報を参照して、着金予定情報に対応する対象者を特定する(ステップS13)。たとえば、決済サーバ100は、口座情報記憶部121に記憶されている受取口座番号の中から、対象口座番号に一致する受取口座番号を検索し、検索した受取口座番号に対応付けられている利用者IDを特定することにより、着金予定情報に対応する対象者(たとえば、サービス利用者UB)を特定する。
Upon receiving the payment schedule information from the
また、決済サーバ100は、対象者を特定後、特定した対象者の利用者端末10に着金予定情報を送信することにより、着金予定情報を対象者に提供する(ステップS14)。このとき、決済サーバ100は、着金予定日および着金予定額を含む着金予定情報を利用者端末10に送信してもよい。
Further, after specifying the target person, the
利用者端末10は、決済サーバ100から着金予定情報を受信すると、たとえば、決済アプリを通じて、着金予定情報J-1をポップアップ形式で表示することにより、サービス利用者UBに通知する。なお、利用者端末10における着金予定情報J-1の表示形式はポップアップ形式に限られず、任意の表示形式を採用できる。図3に示す着金予定情報J-1では、給与の受取予定日および受取予定額を含む給与の受取予定に関する情報が表示される例が示されている。
When the
また、決済サーバ100は、サービス利用者UBに対応する振分設定を確認し、振分処理の予定を示す情報を着金予定情報J-1に含めて表示してもよい。
Further, the
また、決済サーバ100は、サービス利用者UBの操作に応じて、給与の振分設定を行うための処理に移行するオブジェクトを着金予定情報J-1に含めてもよい。
Further, the
また、決済サーバ100は、着金予定情報に振込元を示す情報が含まれている場合、振込元を示す情報を着金予定情報に含めて表示してもよい。
Furthermore, if the payment schedule information includes information indicating the transfer source, the
また、決済サーバ100は、同一の振込元を示す情報を含む着金予定情報の受信履歴に基づいて、提携先銀行サーバ30から受信した着金予定情報に含まれる着金予定日が過去の着金予定日と異なる場合、その旨を着金予定情報J-1に含めて表示してもよい。
Further, the
また、決済サーバ100は、受取口座に対する入金(着金)予定日の設定をサービス利用者UBから事前に受け付けている場合は、サービス利用者UBにより事前設定された入金(着金)予定日と、着金予定情報に含まれている着金予定日が一致するかを確認して、一致する場合に、振分処理の予定を示す情報を表示してもよい。また、決済サーバ100は、受取口座に対する振込人名義の設定をサービス利用者UBから事前に受け付けている場合は、サービス利用者UBにより事前設定された振込人名義と、着金予定情報に含まれている振込人名義とが一致するかを確認して、一致する場合に、振分処理の予定を示す情報を表示してもよい。
In addition, if the
また、決済サーバ100は、処理対象となるサービス利用者UBに対応する電子決済サービスの利用履歴を参照して、サービス利用者UBが電子決済サービスにおいて清算を必要とする債務(たとえば、後払いや公共料金の支払いなど)を有しているか否かを判定する。決済サーバ100は、サービス利用者UBが債務を有していると判定した場合、サービス利用者UBに対して、着金予定情報J-1とともに、債務の清算を提案するための提案情報を提供してもよい。また、決済サーバ100は、サービス利用者UBが債務を有しており、かつ、その債務が着金予定情報に含まれる金額より少ない場合(債務を支払える場合)にのみ、債務の清算を提案してもよい。
In addition, the
図4は、振分処理に関する情報をサービス利用者UBに通知する場合の通知例を示している。図4に示すステップS21~ステップS23-1,2の処理手順は、図1に示すステップS03~ステップS05-1,2の処理手順と同様である。すなわち、提携先銀行サーバ30が決済サーバ100に対して着金通知を送信する(ステップS21)。決済サーバ100は、提携先銀行サーバ30から着金通知を受信すると、振分設定の特定(ステップS22)、提携先銀行サーバ30に対する送金指示の送信(ステップS23-1)、電子ウォレットへの残高加算(ステップS23-2)を実行する。
FIG. 4 shows an example of notification when information regarding the distribution process is notified to the service user UB. The processing procedure from step S21 to step S23-1, 2 shown in FIG. 4 is similar to the processing procedure from step S03 to step S05-1, 2 shown in FIG. That is, the
そして、決済サーバ100は、振分処理(ステップS22~ステップS23-1,2)を完了すると、利用者端末10に振分処理に関する情報J-2~J-4を送信することにより、振分処理の当事者であるサービス利用者UBに対して振分処理に関する情報を通知する(ステップS24)。利用者端末10は、決済サーバ100から振分処理に関する情報J-2~J-4を受信すると、たとえば、決済アプリを通じて、振分処理に関する情報J-2~J-4をポップアップ形式で表示することにより、サービス利用者UBに通知する。なお、利用者端末10における振分処理に関する情報J-2~J-4の表示形式はポップアップ形式に限られず、任意の表示形式を採用できる。
When the
たとえば、決済サーバ100から利用者端末10に送信される振分処理に関する情報J-2は、生活費の名目でM-1銀行に対して送金を行った旨をサービス利用者UBに通知するための情報に該当する。また、決済サーバ100から利用者端末10に送信される振分処理に関する情報J-3は、住宅ローンの名目でM-2銀行に対して送金を行った旨をサービス利用者UBに通知するための情報に該当する。決済サーバ100から利用者端末10に送信される振分処理に関する情報J-4は、サービス利用者UBが保有する電子ウォレットのマネー残高を加算(チャージ)した旨をサービス利用者UBに通知するための情報に該当する。
For example, information J-2 regarding the distribution process sent from the
(1-4-3.振分サービスを通じた金融サービスの利用)
以下、図5を用いて、実施形態に係る振分サービスを通じた金融サービスの利用例について説明する。図5は、実施形態に係る振分サービスを通じた金融サービスの利用例を示す図である。
(1-4-3. Use of financial services through distribution services)
Hereinafter, an example of the use of financial services through the allocation service according to the embodiment will be described using FIG. 5. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the use of financial services through the distribution service according to the embodiment.
上述したように、決済サーバ100は、サービス利用者UBから、給与の振分先となる少なくとも1つの振分先口座と、振分先口座に対する送金額と、振分先口座の利用目的または振分目的を示す名目の設定とを含む振分設定を受け付ける。これにより、決済サーバ100は、サービス利用者UBに対して、給与の使途を一見して把握させることができる。
As described above, the
そして、決済サーバ100は、サービス利用者UBから、給与の振分先の1つとして、電子決済サービスに連携した金融サービスの設定を受け付けることができる。たとえば、図5に示すように、サービス利用者UBは、利用者端末10上で動作する決済アプリを通じて、金融サービス利用設定を実行する(ステップS31)。
The
決済サーバ100は、サービス利用者UBから金融サービスの利用設定を受け付けると、サービス利用者UBの利用者IDに対応付けて、金融サービスの利用設定を登録する(ステップS32)。そして、決済サーバ100は、たとえば、提携先銀行サーバ30からの着金通知を受け付けて、図1と同様の振分処理を実行する(ステップS33)。
Upon receiving the financial service usage settings from the service user UB, the
以下、図5を参照しつつ、実施形態に係る金融サービスの利用設定の概要について説明する。たとえば、サービス利用者UBにより画面切換タブ表示領域A1-1に含まれるタブが所定のタブに切り換えられた場合、図3に示すように、利用者端末10には、電子マネーとして受け取る給与の運用に関する設定を受け付けるための設定画面G3-1が表示される(表示例EX3-1)。 Hereinafter, an overview of the financial service usage settings according to the embodiment will be described with reference to FIG. 5. For example, when the tab included in the screen switching tab display area A1-1 is switched to a predetermined tab by the service user UB, as shown in FIG. A setting screen G3-1 for accepting settings related to the above is displayed (display example EX3-1).
設定画面G3-1には、決済サーバ100による給与の自動配分設定の選択をサービス利用者UBから受け付けるための自動配分設定受付領域A2-1が設けられている。図5に示す自動配分設定受付領域A2-1には、サービス利用者UBが選択可能な自動配分設定の方法として、「堅実型」、「バランス型」、「積極型」の3つの方法が例示されている。また、図5に示す自動配分設定受付領域A2-1には、自動配分設定の方法として「バランス型」が選択されている例が示されており、給与に対する貯蓄、資産運用、及び生活費の各比率を示す情報が表示されている。
The setting screen G3-1 is provided with an automatic allocation setting reception area A2-1 for receiving a selection of automatic allocation settings for salary by the
また、利用者端末10には、設定画面G3-1におけるボタンB2-1に対するサービス利用者UBの操作に応じて、給与の自動配分設定を選択した場合の運用画面G3-2が表示される(表示例EX3-2)。図5に示す運用画面G3-2には、給与から貯蓄に充てる金額(以下、「貯蓄額」と称する。)の情報が表示される領域A3-1や、給与から資産運用に充てる金額(以下、「資産運用額」と称する。)の情報が表示される領域A3-2や、給与からの支払や送金に関する情報が表示される領域A3-3が含まれている。領域A3-1に表示される貯蓄額の情報や、領域A3-2に表示される資産運用額の情報は、設定画面G3-1においてサービス利用者UBにより選択された「バランス型」の振分配分に従って、たとえば、決済サーバ100により自動算出され、決済アプリを通じて利用者端末10に表示される。また、領域A3-3に表示される給与からの支払や送金に関する情報は、予め決められた所定のタイミングで支払いが行われる固定費などの情報をサービス利用者UBが手動で登録してもよいし、サービス利用者UBの事前の登録に基づいて自動的に表示されてもよい。なお、領域A3-3に対して編集機能を関連付けておいてもよい。この場合、領域A3-3は、サービス利用者UBの操作に従って、給与からの支払や送金に関する情報を任意に編集可能に構成される。
In addition, the
また、利用者端末10には、設定画面G3-1におけるボタンB2-2に対するサービス利用者UBの操作に応じて、給与の運用金額の手動設定を選択した場合の運用画面G3-3が表示される(表示例EX3-3)。図5に示す運用画面G3-3には、貯蓄額の情報が表示される領域A4-1や、資産運用額の情報が表示される領域A4-2や、給与からの支払や送金に関する情報が表示される領域A4-3が含まれている。領域A4-1に表示される給与からの貯蓄額の情報や、領域A4-2に表示される資産運用額の情報は、運用画面G3-3において、サービス利用者UBにより手動で設定される。また、領域A4-1および領域A4-2には設定機能が関連付けられており、サービス利用者UBの操作に応じて設定機能を起動できる。また、領域A4-1および領域A4-2に関連付けられている設定機能は、金額指定による貯蓄額や資産運用額の設定を受付可能に構成されていてもよいし、給与(の総額)に対する比率を指定することにより、貯蓄額や資産運用額の設定を受付可能に構成されていてもよい。図5に示す運用画面G3-3では、給与(の総額)に対する比率を指定することにより、貯蓄額や資産運用額を設定されている例が示されている。また、決済サーバ100は、給与(の総額)に対する比率の指定により貯蓄額や資産運用額の設定を受け付ける場合、貯蓄の種類や、資産運用の商品ごとに割合の指定を受け付けてもよい。
In addition, the operation screen G3-3 is displayed on the
また、決済サーバ100は、金融サービスを利用するための条件として、サービス利用者UBに対し、電子決済サービスに連携した金融サービスを提供する事業者に対して資金移動を行うための所定の口座の開設を要求できる。たとえば、電子決済サービスを提供する事業者UAの提携先の銀行であるY銀行に対して、給与からの貯蓄を受け付けて管理するための銀行口座の開設をサービス利用者UBに要求できる。また、電子決済サービスを提供する事業者UAの提携先の証券会社に対して、給与からの運用資産を送金するための証券口座の開設をサービス利用者UBに要求できる。
In addition, as a condition for using the financial service, the
(1-4-4.振分サービスにおける情報管理)
以下、図6を用いて、実施形態に係る振分サービスにおける情報管理例について説明する。図6は、実施形態に係る振分サービスにおける情報管理例を示す図である。
(1-4-4. Information management in distribution service)
Hereinafter, an example of information management in the distribution service according to the embodiment will be described using FIG. 6. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information management in the distribution service according to the embodiment.
決済サーバ100は、サービス利用者UBに対応する振分設定に従って実行した振分処理の履歴や電子決済サービスの利用履歴などに基づいて、サービス利用者UBの給与の出納状況を把握できる。これにより、決済サーバ100は、サービス利用者UBに対して、給与の出納状況に基づく情報提供を実現できる。具体的には、決済サーバ100は、一の決済サービスの利用者ID(たとえば、サービス利用者UBを識別するための利用者識別情報)に紐づいて、給与の入金履歴や、電子決済サービスの利用履歴や、振り込まれた給与の他の銀行口座への送金履歴や、振り込まれた給与の他の金融サービスへの入出金履歴や、電子決済サービスを利用する他のサービス利用者との電子マネーの送受信履歴を示す各情報を管理する。決済サーバ100は、サービス利用者ごとに上述の各種情報を管理することにより、各サービス利用者に対して、給与の出納状況に基づく情報提供を実現できる。
The
たとえば、図6に示すように、サービス利用者UBは、利用者端末10上で動作する決済アプリを通じて、支出情報の提供要求を送信する(ステップS41)。決済サーバ100は、サービス利用者UBから支出情報の提供要求を受信すると、サービス利用者UBに対応する支出情報を取得する(ステップS42)。そして、決済サーバ100は、取得した支出情報をサービス利用者UBに提供する(ステップS43)。
For example, as shown in FIG. 6, the service user UB transmits a request to provide expenditure information through the payment application running on the user terminal 10 (step S41). Upon receiving the request for provision of expenditure information from the service user UB, the
以下、図6を参照しつつ、実施形態に係る振分サービスにおいてサービス利用者UBに提供される支出情報の一例について説明する。たとえば、サービス利用者UBにより画面切換タブ表示領域A1-1に含まれるタブが所定のタブに切り換えられた場合、図6に示すように、利用者端末10には、決済サーバ100から提供された支出情報を表示する支出情報表示画面G4-1が表示される(表示例EX4-1)。 Hereinafter, with reference to FIG. 6, an example of expenditure information provided to the service user UB in the allocation service according to the embodiment will be described. For example, when the tab included in the screen switching tab display area A1-1 is switched to a predetermined tab by the service user UB, as shown in FIG. An expenditure information display screen G4-1 that displays expenditure information is displayed (display example EX4-1).
また、利用者端末10には、支出情報表示画面G4-1に対するサービス利用者UBの操作に応じて、サービス利用者UBの振分処理の履歴、及びサービス利用者UBの電子決済サービスの利用履歴に基づいてサービス利用者UBの給与からの支出を費目ごとに整理した家計簿情報を表示する家計簿情報表示画面G4-2が表示される(表示例EX4-2)。
In addition, the
家計簿情報表示画面G4-2に表示される家計簿情報は、たとえば、サービス利用者UBからの要求に応じて月ごとに表示できる。また、図6に示す家計簿情報には、「生活費」や、「貯蓄」や、「投資」や、「学費・教育」や、「保険」などの各費目に対応する支出情報が表示される。なお、費目は、家計簿情報において支出を整理するために支出の内訳ごとに付与される識別情報であり、振分設定における利用目的や振分目的を示す情報と同一であったり、一部重複したりしていてもよい。費目は、決済サーバ100が、予め規定される登録情報に従って、サービス利用者UBの振分処理の履歴、及びサービス利用者UBの電子決済サービスの利用履歴に含まれる支出情報に対して自動的に付与されてもよいし、サービス利用者UBの振分処理の履歴、及びサービス利用者UBの電子決済サービスの利用履歴に含まれる支出情報に対して設定されたタグが利用されてもよい。決済サーバ100は、サービス利用者UBの振分処理の履歴、及びサービス利用者UBの電子決済サービスの利用履歴に含まれる支出情報に対して付与された費目を示すタグに基づいて、支出情報を費目ごとに整理することにより家計簿情報を生成する。そして、決済サーバ100は、生成した家計簿情報を利用者端末10に送信することにより、サービス利用者UBに提供する。なお、決済サーバ100は、振分設定が行われる際に、支出情報に付与するタグの設定についてもサービス利用者UBから受け付けることができる。この場合、決済サーバ100は、振分処理を実行する際、サービス利用者UBから受け付けたタグの設定に基づいて、支出情報に対してタグを自動的に付与できる。これにより、決済サーバ100は、支出情報に対して自らタグを付与する必要がなく、サービス利用者UBの利便性を向上できる。
The household account book information displayed on the household account book information display screen G4-2 can be displayed on a monthly basis, for example, in response to a request from the service user UB. In addition, the household account book information shown in Figure 6 displays expenditure information corresponding to each expense item such as "living expenses," "savings," "investments," "tuition/education," and "insurance." . Expense items are identification information given to each item of expenditure in order to organize expenditures in household account book information, and may be the same as the information indicating the purpose of use or purpose of allocation in allocation settings, or may partially overlap. You may also do so. The payment item is automatically determined by the
また、決済サーバ100は、複数の受取口座ごとに、受取口座に入金された資金を収入として識別するための名目を示す情報を受け付けてもよい。この場合、決済サーバ100は、給与を名目とする受取口座に対する入金(着金)情報についても、給与を名目とする入金(着金)であるか否かを示すタグを自動的に付与してもよい。また、決済サーバ100は、資金運用に充てていた資金を電子マネーに戻した場合、資産運用に充てていた資金であることを示すタグを自動的に付与してもよい。また、決済サーバ100は、他のサービス利用者からの個人的な電子マネーの送金などの電子マネーの受け取りについてもタグ付けしてもよい。このように、決済サーバ100は、入金(着金)情報(すなわち、サービス利用者UBの収入に関する情報)についても、家計簿情報に含めることができる。
Further, the
また、決済サーバ100は、生成する家計簿情報として、費目とは別に、どの履歴からの金額、すなわち、情報の取得元である履歴を示す情報を関連付けておいて表示してもよい。たとえば、決済サーバ100は、その支出金額を費目と紐付けるとともに、口座振込や、電子マネー送金や、電子決済サービス利用や、金融サービス入金などの出金経路とも紐付けておき、たとえば、図6に示す家計簿情報表示画面G4-2に表示される生活費123,000円の内訳として、口座振込5万円や電子マネー送金2万円などの出金経路毎の情報を表示してもよい。
In addition, the
〔2.決済サーバの構成〕
次に、図7を用いて、決済サーバ100の構成について説明する。図7は、実施形態に係る決済サーバ100の構成例を示す図である。図7に示すように、決済サーバ100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
[2. Payment server configuration]
Next, the configuration of the
(通信部110について)
通信部110は、たとえば、NIC(Network Interface Card)などによって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線または無線で接続され、利用者端末10や、提携先銀行サーバ30などとの間で情報の送受信を行う。
(About communication department 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card). The communication unit 110 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the
(記憶部120について)
記憶部120は、たとえば、RAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、または、ハードディスクや光ディスクなどの記憶装置によって実現される。図7に示すように、記憶部120は、口座情報記憶部121と、振分設定記憶部122と、振分履歴記憶部123と、利用者情報記憶部124とを有する。
(About storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. As shown in FIG. 7, the storage unit 120 includes an account
(口座情報記憶部121について)
口座情報記憶部121は、サービス利用者(たとえば、サービス利用者UB)と受取口座との対応関係を示す情報を記憶する。図8は、実施形態に係る口座情報記憶部121に記憶される情報の一例を示す図である。図8に示すように、口座情報記憶部121が記憶する対応関係を示す情報は、「利用者ID」の項目と、「受取口座番号」の項目とを有している。
(About account information storage unit 121)
The account
「利用者ID」の項目には、電子決済サービスにおいてサービス利用者を一意に特定するために各サービス利用者に対して付与された固有の識別情報である利用者IDが記憶される。「受取口座番号」の項目には、サービス利用者に対して発行された受取口座を特定するための受取口座番号が記憶される。受取口座は、給与を電子マネー、及び現金の双方で受け取るための仮想口座である。 The "user ID" item stores a user ID, which is unique identification information given to each service user in order to uniquely identify the service user in the electronic payment service. The "receiving account number" item stores a receiving account number for specifying the receiving account issued to the service user. The receiving account is a virtual account for receiving salary in both electronic money and cash.
たとえば、図8によれば、利用者ID「U#001」で特定されるサービス利用者に対して割り当てられた受取口座を特定するための受取口座番号が「VA#001」である例が示されている。
For example, according to FIG. 8, an example is shown in which the receiving account number for specifying the receiving account assigned to the service user identified by the user ID "
(振分設定記憶部122について)
振分設定記憶部122は、サービス利用者ごとに、給与の振分先を示す振分設定に関する情報を記憶する。たとえば、振分設定に関する情報は、給与の振分先となる少なくとも1つの振分先口座と、振分先口座に対する送金額と、振分先口座の利用目的または振分目的を示す名目の設定とを含む。また、振分設定記憶部122は、サービス利用者ごとに複数の振分設定に関する情報を記憶してもよい。その場合、各振分設定に関する情報に紐づく識別子の他に、振込元を示す情報、たとえば振込元の名義情報や入金予定日を示す情報や利用者から受け付ける振込設定を特定する任意の名称などを紐づけて記憶してもよい。図9は、実施形態に係る振分設定記憶部122に記憶される振分設定に関する情報の一例を示す図である。
(About the distribution setting storage unit 122)
The distribution
図9に示すように、振分設定記憶部122に記憶されている振分設定に関する情報は、「利用者ID」の項目と、「振分設定」の項目とを有している。振分設定に関する情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。
As shown in FIG. 9, the information regarding the distribution settings stored in the distribution
「利用者ID」の項目には、電子決済サービスにおいてサービス利用者を一意に特定するために各サービス利用者に対して付与された固有の識別情報である利用者IDが記憶される。たとえば、振分設定に関する情報が有する「利用者ID」の項目に記憶される利用者IDは、上述の口座情報記憶部121に記憶される対応関係を示す情報が有する「利用者ID」の項目に記憶される利用者IDと同一の情報である。
The "user ID" item stores a user ID, which is unique identification information given to each service user in order to uniquely identify the service user in the electronic payment service. For example, the user ID stored in the "user ID" item included in the information regarding distribution settings is the "user ID" item included in the information indicating the correspondence stored in the account
「振分設定」の項目には、「振分先口座」の項目と、「送金額」の項目と、「名目」の項目とが含まれている。「振分先口座」の項目には給与の振分先となる口座を特定するための情報が記憶される。たとえば、振分先口座が銀行口座である場合、銀行口座を特定するための口座番号を示す情報が記憶される。「送金額」の項目には、振分先口座に対する送金額を示す情報が記憶される。「名目」の項目には、「振分先口座」の利用目的または振分目的を示す情報が記憶される。 The "allocation settings" item includes the "allocation destination account" item, the "remittance amount" item, and the "nominal name" item. Information for specifying the account to which the salary will be allocated is stored in the "allocation destination account" item. For example, if the destination account is a bank account, information indicating the account number for identifying the bank account is stored. In the item "Remittance amount", information indicating the remittance amount to the destination account is stored. In the item "Nominal", information indicating the purpose of use or the purpose of allocation of the "allocation destination account" is stored.
図9によれば、利用者ID「U#001」によって識別されるサービス利用者が、給与の振分先として事前設定した情報として、「生活費」を名目で、「M-1銀行(普通)111111」に対し、「22万円」の送金を行うことが示されている。なお、決済サーバ100は、サービス利用者から、振分処理の実施日を振分設定として事前に受け付けてもよい。この場合、決済サーバ100は、利用者IDに対応付けて、振分処理の実施日を示す情報を振分設定記憶部122に格納する。
According to FIG. 9, the service user identified by the user ID "
(振分履歴記憶部123について)
振分履歴記憶部123は、サービス利用者ごとに、振分設定に従って実行された振分処理の履歴である振分履歴を記憶する。図10は、実施形態に係る振分履歴記憶部123に記憶される振分履歴の一例を示す図である。図10に示すように、振分履歴記憶部123に記憶される振分履歴は、「利用者ID」の項目や、「振分日」の項目や、「入金額」の項目や、「振分先」の項目や、「送金額」の項目や、「名目」の項目といった複数の項目を有する。振分履歴が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。なお、振分履歴記憶部123は、以下に説明する例には特に限定される必要はなく、振分処理の履歴として、給与の入金履歴、電子決済サービスの利用履歴、振り込まれた給与の銀行口座への送金履歴、他の金融サービスへの入出金履歴、及び電子決済サービスを利用する他の利用者との電子マネーの送受信履歴を示す各情報を記憶してもよい。
(About the distribution history storage unit 123)
The distribution history storage unit 123 stores a distribution history, which is a history of distribution processes executed according to distribution settings, for each service user. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the distribution history stored in the distribution history storage unit 123 according to the embodiment. As shown in FIG. 10, the distribution history stored in the distribution history storage unit 123 includes items such as "user ID", "distribution date", "deposit amount", and "transfer amount". It has multiple items such as ``Remittance'' item, ``Remittance amount'' item, and ``Nominal amount'' item. These items included in the distribution history are associated with each other. Note that the distribution history storage unit 123 does not need to be particularly limited to the example described below, and can store salary deposit history, electronic payment service usage history, bank of transferred salary as the history of distribution processing. Information indicating the history of remittances to accounts, the history of deposits and withdrawals to other financial services, and the history of sending and receiving electronic money with other users of electronic payment services may be stored.
「利用者ID」の項目には、電子決済サービスにおいてサービス利用者を一意に特定するために各サービス利用者に対して付与された固有の識別情報である利用者IDが記憶される。たとえば、振分履歴が有する「利用者ID」の項目に記憶される利用者IDは、上述の口座情報記憶部121に記憶される対応関係を示す情報が有する「利用者ID」の項目に記憶される利用者IDと同一の情報である。
The "user ID" item stores a user ID, which is unique identification information given to each service user in order to uniquely identify the service user in the electronic payment service. For example, the user ID stored in the "user ID" item of the allocation history is stored in the "user ID" item of the information indicating the correspondence stored in the account
「振分日」の項目には、振分設定に従って実行された振分処理が実行された日付を示す情報が記憶される。「入金額」の項目には、受取口座に入金された給与の入金額を示す情報が記憶される。「振分先」の項目には、振分処理によって送金が行われた振分先口座を示す情報(口座番号)や、振分処理によって残高加算が行われた電子ウォレットを示す情報(ウォレットID)が記憶される。「送金額」の項目には、振分処理によって送金された送金額を示す情報が記憶される。「名目」の項目には、振分先の利用目的または振分目的を示す情報が記憶される。 Information indicating the date on which the distribution process was executed according to the distribution settings is stored in the item "Distribution date." The item "Deposit amount" stores information indicating the amount of salary deposited into the receiving account. The "Allocation destination" item contains information indicating the destination account (account number) to which the remittance was made through the distribution process, and information indicating the electronic wallet to which the balance was added through the distribution process (wallet ID). ) is memorized. In the item "Remittance amount", information indicating the remittance amount remitted through the distribution process is stored. In the item "Nominal", information indicating the purpose of use or the purpose of distribution of the destination is stored.
たとえば、図10によれば、20XX年の12月25日に、利用者ID「U#001」によって識別されるサービス利用者の受取口座に入金された30万円の給与について振分処理が実行されたことが示されている。また、図10によれば、20XX年の12月25日に、30万円の給与のうち、口座番号「111111」で特定されるM-1銀行の普通口座に対して、生活費の名目で22万円の送金が行われたことが示されている。また、20XX年の12月25日に、30万円の給与のうち、口座番号「222222」で特定されるM-2銀行の普通口座に対して、住宅ローンの名目で3万円の送金が行われたことが示されている。また、20XX年の12月25日に、30万円の給与のうち、ウォレットID「ウォレット#001」で特定される電子ウォレットに対して、5万円に相当する額のマネー残高の加算が行われたことが示されている。
For example, according to FIG. 10, on December 25, 20XX, distribution processing is executed for the salary of 300,000 yen deposited into the receiving account of the service user identified by the user ID "
(利用者情報記憶部124について)
利用者情報記憶部124は、サービス利用者に関する利用者情報を記憶する。図11は、実施形態に係る利用者情報記憶部124に記憶される利用者情報の一例を示す図である。図11に示すように、利用者情報記憶部124に記憶される利用者情報は、サービス利用者による電子決済サービスのサービス利用履歴に関する情報を含む。利用者情報記憶部124に記憶される利用者情報は、「利用者ID」の項目や、「利用日」の項目や、「利用店舗」の項目や、「出納金額」の項目や、「支払方法」の項目や、「マネー残高」の項目や、「後払い」の項目や、「金融サービス」の項目や、「支払/送金」の項目などといった複数の項目を有する。利用者情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。
(About the user information storage unit 124)
The user
「利用者ID」の項目には、電子決済サービスにおいてサービス利用者を一意に特定するために各サービス利用者に対して付与された固有の識別情報である利用者IDが記憶される。たとえば、振分履歴が有する「利用者ID」の項目に記憶される利用者IDは、上述の口座情報記憶部121に記憶される対応関係を示す情報が有する「利用者ID」の項目に記憶される利用者IDと同一の情報である。
The "user ID" item stores a user ID, which is unique identification information given to each service user in order to uniquely identify the service user in the electronic payment service. For example, the user ID stored in the "user ID" item of the allocation history is stored in the "user ID" item of the information indicating the correspondence stored in the account
「利用日」の項目には、電子決済サービスを利用して商品代金の決済またはサービス利用に対する支払が行われた日付や、電子決済サービスで利用される電子ウォレットに対する電子マネーのチャージ(残高加算)が行われた日付を示す情報が記憶される。「利用店舗」の項目には、電子決済サービスを利用して商品代金の決済またはサービス利用に対する支払が行われた店舗(電子決済サービスを導入する加盟店)を示す情報、又はサービス利用者が電子ウォレットに対する電子マネーのチャージ(残高加算)などに利用した銀行やクレジットカード会社などを示す情報が記憶される。 The "Usage date" field includes the date on which the payment for the product or service was made using the electronic payment service, and the charge of electronic money (balance addition) to the electronic wallet used in the electronic payment service. Information indicating the date on which the event occurred is stored. The "Used store" field contains information indicating the store where the payment for the product or payment for the service was made using the electronic payment service (member store that has introduced the electronic payment service), or information indicating the store where the payment for the product or service was made using the electronic payment service, or where the service user Information indicating the bank, credit card company, etc. used to charge electronic money to the wallet (add balance) is stored.
「出納金額」の項目には、電子決済サービスの利用による出金額や入金額を示す情報が記憶される。「支払方法」の項目には、サービス利用者が電子決済サービスにより即時払いによる決済を行ったか、後払いによる決済を行ったかを示す情報が記憶される。「マネー残高」の項目には、サービス利用者が電子決済サービスを利用した時点のマネー残高を示す情報が記憶される。なお、「マネー残高」の項目には、サービス利用者が決済アプリを通じてチャージした通常のマネー残高(決済用の残高)と、給与の一部を電子マネーとして受け取った場合のマネー残高とが含まれており、それぞれの残高が個別に管理されている。たとえば、決済サーバ100は、サービス利用者に紐付く受取口座に入金された資金のうち電子ウォレットへのチャージ分として振り分けられた資金については、給与に対応する電子マネーとして管理する。「後払い」の項目には、サービス利用者が電子決済サービスの支払方法として後払いの利用登録を行っているか否かを示す情報が記憶される。
In the item "Amount of payment and payment", information indicating the amount of withdrawal and payment amount by using the electronic payment service is stored. The "Payment Method" item stores information indicating whether the service user made an immediate payment using an electronic payment service or a deferred payment. The "money balance" item stores information indicating the money balance at the time the service user uses the electronic payment service. The "money balance" item includes the regular money balance (balance for payments) that the service user charges through the payment app, and the money balance when a portion of the salary is received as electronic money. Each balance is managed individually. For example, the
「金融サービス」の項目には、電子決済サービスに連携する金融サービスの1つである「貯蓄」の項目と、電子決済サービスに連携する金融サービスのもう1つである「運用」の項目とを含んでいる。「貯蓄」の項目や、「運用」の項目には、サービス利用者が金融サービスの利用登録を行った場合、金融サービスの利用登録に際してサービス利用者に設定された各種情報が利用登録情報として記憶される。たとえば、利用登録情報には、貯蓄額や資産運用額などの金融サービスの利用額を示す情報や、利用額の振分先となる所定の口座を示す情報などが含まれる。「支払/送金」の項目には、サービス利用者が電子決済サービスを利用して電子ウォレットから所定の代金の支払に関する情報や、他のサービス利用者などに対する送金に関する情報などを含む支払送金情報が記憶される。 The "Financial services" item includes the "Savings" item, which is one of the financial services linked to electronic payment services, and the "Operation" item, which is another financial service linked to electronic payment services. Contains. When a service user registers to use a financial service, various information set by the service user at the time of registering to use the financial service is stored as usage registration information in the "Savings" and "Operation" items. be done. For example, the usage registration information includes information indicating the usage amount of financial services, such as savings amount and asset management amount, and information indicating a predetermined account to which the usage amount is allocated. The "Payment/Remittance" item contains payment remittance information, including information regarding the payment of a specified amount from an electronic wallet by a service user using an electronic payment service, and information regarding remittances to other service users. be remembered.
図11によれば、利用者ID「U#001」によって識別されるサービス利用者が、20XX年の12月12日に、M-1銀行を通じて1万円分の電子マネーのチャージを実施したことが示されている。また、図11によれば、利用者ID「U#001」によって識別されるサービス利用者は、支払方法として後払いの利用登録を行っていないことが示されている。また、図11によれば、利用者ID「U#001」によって識別されるサービス利用者に対応する利用者情報として、貯蓄および運用に関する金融サービスの利用登録情報や、支払や送金に関する支払送金情報が含まれていることが示されている。
According to Figure 11, the service user identified by user ID "
(制御部130について)
制御部130は、コントローラ(controller)であり、たとえば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などによって、決済サーバ100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、たとえば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路により実現され得る。
(About the control unit 130)
The control unit 130 is a controller, and for example, various programs stored in the storage device inside the
実施形態に係る制御部130は、図7に示すように、受付部131と、振分処理部132と、提供部133とを有し、これらの各部により、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。 As shown in FIG. 7, the control unit 130 according to the embodiment includes a reception unit 131, a distribution processing unit 132, and a provision unit 133, and each of these units performs information processing functions and functions described below. accomplish or carry out an action.
(受付部131について)
受付部131は、サービス利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座に入金される資金(たとえば、給与)の振分先として、電子決済サービスにおいてサービス利用者が保有する電子ウォレットを含む複数の振分先を指定する振分設定をサービス利用者から受け付ける。ここで、サービス利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座は、サービス利用者に紐付く資金の少なくとも一部を電子マネーで受け取るための受取口座であり、電子決済サービスを運営する事業者(たとえば、事業者UA)が、提携先のY銀行から借り受けた仮想口座の中から、サービス利用者に対して任意に割り当てられる。受取口座は、電子決済サービスを運営する事業者がY銀行において保有する実口座である銀行口座に紐付けられており、受取口座宛ての送金は、実口座に入金される。
(About reception department 131)
The reception unit 131 selects multiple sources including an electronic wallet owned by the service user in the electronic payment service as a destination for allocating funds (for example, salary) deposited into a predetermined bank account linked to the service user in advance. Receive distribution settings from the service user to specify the distribution destination. Here, the predetermined bank account linked to the service user in advance is a receiving account for receiving at least a part of the funds linked to the service user in electronic money, and the predetermined bank account linked to the service user (For example, business operator UA) is arbitrarily assigned to the service user from among the virtual accounts borrowed from the affiliated bank Y. The receiving account is linked to a bank account, which is a real account held at Bank Y by the operator of the electronic payment service, and remittances addressed to the receiving account are deposited into the real account.
また、受付部131は、資金のうち電子マネーで受け取る金額を示す受取金額の設定をサービス利用者から受け付けてもよい。受付部131は、サービス利用者により設定された受取金額を示す情報を、サービス利用者の利用者IDに対応付けて振分設定記憶部122に登録する。
Further, the receiving unit 131 may receive a setting of a receiving amount indicating the amount of funds to be received in electronic money from the service user. The receiving unit 131 registers information indicating the amount to be received set by the service user in the distribution
また、受付部131は、受取金額の代わりに、資金に対する受取金額の比率を示す受取割合の設定をサービス利用者から受け付けてもよい。この場合、受付部131は、サービス利用者により設定された受取割合を示す情報を、サービス利用者の利用者IDに対応付けて振分設定記憶部122に登録する。
Further, instead of the received amount, the receiving unit 131 may receive a setting of a receiving ratio indicating the ratio of the received amount to the funds from the service user. In this case, the receiving unit 131 registers information indicating the receiving ratio set by the service user in the distribution
また、受付部131は、サービス利用者に提供する決済アプリの設定画面(「所定のユーザインターフェイス」の一例)を通じて、上述の受取金額、又は受取割合の設定をサービス利用者から受け付けてもよい。 Further, the reception unit 131 may receive the above-mentioned setting of the amount to be received or the rate of receipt from the service user through a settings screen (an example of a "predetermined user interface") of a payment application provided to the service user.
また、受付部131は、資金の振分先となる少なくとも1つの振分先口座と、当該振分先口座に対応する送金額の設定をサービス利用者から受け付けてもよい。この場合、受付部131は、サービス利用者により設定された振分先口座、及び振分先口座に対応する送金額を示す各情報を、サービス利用者の利用者IDに対応付けて振分設定記憶部122に登録する。
Further, the reception unit 131 may receive settings from the service user for at least one account to which funds are to be allocated and the remittance amount corresponding to the account. In this case, the reception unit 131 sets the distribution by associating each information indicating the distribution destination account set by the service user and the remittance amount corresponding to the distribution destination account with the service user's user ID. It is registered in the
また、受付部131は、サービス利用者に提供する決済アプリの設定画面(「所定のユーザインターフェイス」の一例)を通じて、上述の振分先口座、及び振分先口座に対応する送金額を示す情報をサービス利用者から受け付けてもよい。 In addition, the reception unit 131 provides information indicating the above-mentioned allocation destination account and the remittance amount corresponding to the allocation destination account through the settings screen (an example of a "predetermined user interface") of the payment application provided to the service user. may be accepted from the service user.
また、受付部131は、送金額の代わりに、資金に対する送金額の比率を示す送金割合の設定をサービス利用者から受け付けてもよい。この場合、受付部131は、サービス利用者により設定された送金割合を示す情報を、サービス利用者の利用者IDに対応付けて振分設定記憶部122に登録する。
Further, instead of the remittance amount, the reception unit 131 may receive a setting of a remittance ratio indicating the ratio of the remittance amount to funds from the service user. In this case, the reception unit 131 registers information indicating the remittance rate set by the service user in the allocation setting
また、受付部131は、振分設定に関する情報として、サービス利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座に入金された資金の振分先となる振分先口座、振分先口座に対する送金額、及び振分先口座の利用目的または振分目的を示す名目の各情報の設定をサービス利用者から受け付けてもよい。この場合、受付部131は、サービス利用者により設定された振分先口座、振分先口座に対応する送金額、及び振分先口座の利用目的または振分目的を示す名目の各情報を、サービス利用者の利用者IDに対応付けて振分設定記憶部122に登録する。
In addition, the reception unit 131 also provides, as information regarding allocation settings, the allocation destination account to which funds deposited into a predetermined bank account linked to the service user in advance are allocated, and the transfer to the allocation destination account. Settings of nominal information indicating the amount and the purpose of use or the purpose of distribution of the destination account may be received from the service user. In this case, the reception unit 131 sends each nominal information indicating the allocation destination account set by the service user, the remittance amount corresponding to the allocation destination account, and the purpose of use or allocation purpose of the allocation destination account, It is registered in the distribution
また、受付部131は、サービス利用者に提供する決済アプリの設定画面(「所定のユーザインターフェイス」の一例)を通じて、上述の振分先口座、振分先口座に対応する送金額、及び振分先口座の利用目的または振分目的を示す名目の各情報をサービス利用者から受け付けてもよい。また、受付部131は、複数の所定の銀行口座ごとに、名目を示す情報を受け付けてもよい。 In addition, the reception unit 131 displays the above-mentioned allocation destination account, the remittance amount corresponding to the allocation destination account, and the allocation Each piece of nominal information indicating the purpose of use or the purpose of allocation of the destination account may be received from the service user. Further, the reception unit 131 may receive information indicating the name of each of a plurality of predetermined bank accounts.
また、受付部131は、電子決済サービスを運営する事業者(たとえば、事業者UA)の提携先のY銀行から、サービス利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座に対する着金の予定を示す着金予定情報を受け付けてもよい。 In addition, the reception unit 131 receives a schedule for receiving funds from Bank Y, which is a partner of a business operator that operates an electronic payment service (for example, business UA), to a predetermined bank account linked in advance to the service user. Payment schedule information shown in the table may also be accepted.
また、受付部131は、電子決済サービスと連携した所定の金融サービスに振り分ける振分額を指定するための情報として、資金に対する比率を示す情報の設定をサービス利用者から受け付けてもよい。この場合、受付部131は、所定の金融サービスに振り分ける振分額を示す情報(資金に対する比率)を、サービス利用者の利用者IDに対応付けて利用者情報記憶部124に登録する。
Further, the receiving unit 131 may receive from the service user the setting of information indicating a ratio to funds as information for specifying the amount to be allocated to a predetermined financial service linked to the electronic payment service. In this case, the reception unit 131 registers information indicating the amount to be allocated to a predetermined financial service (ratio to funds) in the user
(振分処理部132について)
振分処理部132は、所定の銀行口座に対する入金が確認された場合(提携先銀行サーバ30からの着金通知を受信した場合)、対象となるサービス利用者に対応する振分設定に基づいて、所定の銀行口座に入金された資金を振り分ける振分処理を実行する。
(About the distribution processing unit 132)
When the payment to a predetermined bank account is confirmed (when receiving the payment notification from the affiliated bank server 30), the distribution processing unit 132 performs the distribution processing based on the distribution settings corresponding to the target service user. , executes a distribution process to distribute funds deposited into a predetermined bank account.
また、振分処理部132は、対象となるサービス利用者に対応する振分設定において電子マネーとして受け取る受取金額の設定がある場合、受取金額に相当する額をサービス利用者が保有する電子ウォレットに加算した後の加算後残高が、サービス利用者が電子ウォレットに確保することが可能な上限額として予め定められている所定の金額を超えないことを条件に、受取金額に相当する額の電子マネーを電子ウォレットに加算してもよい。また、振分処理部132は、受取金額に相当する額の電子マネーをサービス利用者が保有する電子ウォレットに加算した後の加算後残高が所定の金額を超えている場合、サービス利用者により予め設定されている払出先の銀行口座へ所定の金額を超えている超過分に相当する額を払い出してもよい。 In addition, if there is a setting for the received amount to be received as electronic money in the distribution settings corresponding to the target service user, the distribution processing unit 132 transfers an amount equivalent to the received amount to the electronic wallet held by the service user. Electronic money in an amount equivalent to the received amount, provided that the balance after addition does not exceed a predetermined amount that is the upper limit that the service user can secure in the electronic wallet. may be added to your electronic wallet. In addition, if the balance after adding electronic money equivalent to the received amount to the electronic wallet held by the service user exceeds a predetermined amount, the distribution processing unit 132 The amount corresponding to the excess amount exceeding the predetermined amount may be paid out to the set payout destination bank account.
また、振分処理部132は、対象となるサービス利用者に対応する振分設定において、資金に対する受取金額の比率を示す受取割合の設定がある場合、資金と受取割合とに基づいて受取金額を算出し、算出した受取金額に相当する額の電子マネーを電子ウォレットに加算してもよい。 Furthermore, if there is a setting of a receiving ratio indicating the ratio of the receiving amount to the funds in the allocation setting corresponding to the target service user, the allocation processing unit 132 calculates the receiving amount based on the funds and the receiving ratio. An amount of electronic money corresponding to the calculated received amount may be added to the electronic wallet.
また、振分処理部132は、対象となるサービス利用者に対応する振分設定において、資金の振分先となる少なくとも1つの振分先口座と、振分先口座に対応する送金額の設定がある場合、振分先口座および送金額の設定に従って、所定の銀行口座から振分先口座に対する送金を実行してもよい。 In addition, in the allocation setting corresponding to the target service user, the allocation processing unit 132 sets at least one allocation destination account to which funds will be allocated and the remittance amount corresponding to the allocation destination account. If there is, the remittance may be executed from a predetermined bank account to the recipient account according to the settings of the recipient account and remittance amount.
また、振分処理部132は、対象となるサービス利用者に対応する振分設定において、資金に対する送金額の比率を示す送金割合の設定がある場合、送金割合に基づいて送金額を算出し、算出した送金額に基づいて、所定の銀行口座から振分先口座に対する送金を実行してもよい。 In addition, if there is a remittance ratio setting indicating the ratio of the remittance amount to funds in the allocation settings corresponding to the target service user, the allocation processing unit 132 calculates the remittance amount based on the remittance ratio, Based on the calculated remittance amount, remittance may be executed from a predetermined bank account to the destination account.
また、振分処理部132は、対象となるサービス利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座に入金された資金に対する比率を示す情報に基づいて、電子決済サービスと連携した所定の金融サービスに振り分ける振分額を算出し、算出した振分額に相当する額を、所定の金融サービスを利用するための所定の口座に振り分ける振分処理を実行してもよい。たとえば、振分処理部132は、振分額に相当する額の現金を所定の銀行口座から所定の口座へ振り分けてもよいし、振分額に相当する額の電子マネーを、電子ウォレットの残高から所定の口座へ振り分けてもよい。 Further, the allocation processing unit 132 selects a predetermined financial service linked to the electronic payment service based on information indicating the ratio of funds deposited into a predetermined bank account linked to the target service user in advance. Alternatively, an allocation process may be performed in which an amount to be allocated is calculated, and an amount corresponding to the calculated amount to be allocated is allocated to a predetermined account for using a predetermined financial service. For example, the distribution processing unit 132 may distribute cash in an amount equivalent to the distribution amount from a predetermined bank account to a predetermined account, or transfer electronic money in an amount equivalent to the distribution amount to the balance of the electronic wallet. You may also allocate the funds to a designated account.
また、振分処理部132は、所定の金融サービスにおいて利用可能な決済手段の種類に応じて、振分額に相当する額の現金を所定の銀行口座から所定の口座へ直接振り分けるか、又は振分額に相当する額の電子マネーを電子ウォレットの残高から所定の口座へ振り分けるかを決定してもよい。たとえば、所定の金融サービスにおいて利用可能な決済手段が「現金のみ」である場合、振分処理部132は、振分額に相当する額の現金を所定の銀行口座から所定の口座へ送金することにより、直接振り分ける。また、たとえば、振分処理部132は、サービス利用者の設定に従って、振分額に相当する額の現金を所定の銀行口座から所定の口座へ直接振り分けるか、又は振分額に相当する額の電子マネーを電子ウォレットの残高から所定の口座へ振り分けるかを決定してもよい。なお、所定の金融サービスにおいて決済手段が「現金」および「電子マネー」の双方が利用可能である場合、振分処理部132は、サービス利用者の設定に従って、所定の銀行口座から所定の口座へ直接振り分けるか、又は電子ウォレットの残高から所定の口座へ振り分けるかを決定してもよい。 Further, the distribution processing unit 132 directly distributes cash equivalent to the distribution amount from a predetermined bank account to a predetermined account, or It may also be determined whether to allocate electronic money equivalent to the amount from the balance of the electronic wallet to a predetermined account. For example, if the payment method available for a predetermined financial service is "cash only," the distribution processing unit 132 may remit cash in an amount equivalent to the distribution amount from a predetermined bank account to a predetermined account. Accordingly, it will be distributed directly. For example, the allocation processing unit 132 may directly allocate cash equivalent to the allocated amount from a predetermined bank account to a predetermined account according to the settings of the service user, or It may also be determined whether to allocate electronic money from the balance of the electronic wallet to a predetermined account. In addition, if both "cash" and "electronic money" are available as payment methods for a predetermined financial service, the distribution processing unit 132 transfers funds from a predetermined bank account to a predetermined account according to the settings of the service user. You may decide whether to allocate the money directly or to allocate it from the balance of the electronic wallet to a predetermined account.
また、振分処理部132は、サービス利用者が保有する電子ウォレットのマネー残高のうち、給与に対応するマネー残高から、振分額に相当する額の電子マネーを、所定の口座に振り分ける振分処理を実行してもよい。たとえば、振分処理部132は、電子マネーで受け取る給与の一部を貯蓄に充てる場合、事業者UAがY銀行に保有する銀行口座であって、サービス利用者に対応する受取口座に紐付く実口座から、サービス利用者がY銀行に開設した貯蓄用の銀行口座に対して、振分額に相当する額の振替を行うとともに、サービス利用者の給与に対応するマネー残高から振分額に相当する額の電子マネーを減算することにより、サービス利用者の貯蓄に関する振分処理を実行できる。また、振分処理部132は、電子マネーで受け取る給与の一部を資産運用に充てる場合、事業者UAがY銀行に保有する銀行口座であって、サービス利用者に対応する受取口座に紐付く実口座から、サービス利用者が証券口座に入金するためにY銀行に開設した銀行口座に対して、振分額に相当する額の振替を行うとともに、サービス利用者の給与に対応するマネー残高から振分額に相当する額の電子マネーを減算することにより、サービス利用者の資産運用に関する振分処理を実行できる。 In addition, the distribution processing unit 132 distributes electronic money in an amount corresponding to the distribution amount to a predetermined account from the money balance corresponding to the salary in the electronic wallet held by the service user. Processing may be executed. For example, when allocating a part of the salary received in electronic money to savings, the allocation processing unit 132 uses a bank account that the business UA holds at Bank Y and that is linked to the receiving account corresponding to the service user. An amount equivalent to the allocated amount will be transferred from the account to the savings bank account opened by the service user at Bank Y, and an amount equivalent to the allocated amount will be transferred from the money balance corresponding to the service user's salary. By subtracting the amount of electronic money, distribution processing regarding the service user's savings can be executed. In addition, when a part of the salary received in electronic money is allocated to asset management, the allocation processing unit 132 links the bank account that the business UA holds with Bank Y to the receiving account corresponding to the service user. An amount equivalent to the allocated amount will be transferred from the actual account to the bank account that the service user opened at Bank Y to deposit money into the securities account, and the money balance corresponding to the service user's salary will be transferred. By subtracting electronic money in an amount equivalent to the allocated amount, allocation processing regarding the service user's asset management can be executed.
また、振分処理部132は、対象となるサービス利用者に対応する振込設定が複数ある場合は、振込設定に含まれている設定情報の内容に基づいて、受取口座に入金された資金に対応する(すなわち、入金された資金の振分先を示す)振分設定を選択してもよい。たとえば、振分設定に設定されている入金予定日の情報や振込元の名義人情報に基づいて振分設定を選択し、選択した振分設定に基づいて振分処理を実行する。 In addition, if there are multiple transfer settings corresponding to the target service user, the allocation processing unit 132 corresponds to the funds deposited into the receiving account based on the content of the setting information included in the transfer settings. You may also select a distribution setting that indicates where the deposited funds will be distributed. For example, a distribution setting is selected based on the information on the scheduled payment date set in the distribution setting and information on the holder of the transfer source, and distribution processing is executed based on the selected distribution setting.
(提供部133について)
提供部133は、サービス利用者による電子決済サービスの利用履歴に基づいて、次回の受取金額の設定に関する提案情報をサービス利用者に提供する。
(About the provision section 133)
The providing unit 133 provides the service user with suggestion information regarding the setting of the next amount to be received based on the service user's usage history of the electronic payment service.
また、提供部133は、たとえば、サービス利用者からの要求に応じて、サービス利用者に対応する振分設定に関する情報をサービス利用者に提供できる。 Further, the providing unit 133 can provide the service user with information regarding distribution settings corresponding to the service user, for example, in response to a request from the service user.
また、提供部133は、受付部131により受け付けられた着金予定情報をサービス利用者に提供してもよい。このとき、提供部133は、所定の銀行口座に対する着金予定日および着金予定額を含む着金予定情報をサービス利用者に提供してもよい。 Further, the providing unit 133 may provide the service user with the payment schedule information received by the receiving unit 131. At this time, the providing unit 133 may provide the service user with money arrival schedule information including the expected money arrival date and the expected money arrival amount for a predetermined bank account.
また、提供部133は、着金予定情報とともに、サービス利用者に対応する振分設定に基づいて特定した振分処理の予定を示す情報をサービス利用者に提供してもよい。 Further, the providing unit 133 may provide the service user with information indicating the schedule of distribution processing specified based on the distribution settings corresponding to the service user, along with the payment schedule information.
また、提供部133は、着金予定情報とともに、サービス利用者の操作に応じて振分設定を行うための処理を移行するオブジェクトをサービス利用者に提供してもよい。 Further, the providing unit 133 may provide the service user with an object that transfers the processing for setting the distribution according to the service user's operation, along with the payment schedule information.
また、提供部133は、サービス利用者に対応する振分設定に従って実行した振分処理に関する情報をサービス利用者に提供してもよい。 Further, the providing unit 133 may provide the service user with information regarding the distribution process executed according to the distribution settings corresponding to the service user.
また、提供部133は、サービス利用者に対応する電子決済サービスの利用履歴を参照して、サービス利用者が電子決済サービスにおいて清算を必要とする債務を有しているか否か(たとえば、後払いの清算があるか否か)を判定し、債務を有していると判定した場合、サービス利用者に対して、着金予定情報とともに、債務の清算を提案するための提案情報を提供してもよい。 Further, the providing unit 133 refers to the usage history of the electronic payment service corresponding to the service user and determines whether the service user has a debt that requires settlement in the electronic payment service (for example, deferred payment). If it is determined that the service user has a debt, the service user may be provided with information on the payment schedule and proposal information for proposing the liquidation of the debt. good.
また、提供部133は、サービス利用者からの要求に応じて、振分処理の履歴および電子決済サービスの利用履歴に基づいて、サービス利用者の資金からの支出を、支出を識別するための費目ごとに整理した家計簿情報をサービス利用者に提供する。また、提供部133は、所定の銀行口座に入金された資金に対応する名目と、所定の銀行口座に入金された資金の情報に基づいて、資金を収入として整理した家計簿情報をサービス利用者に提供してもよい。また、提供部133は、所定の銀行口座に入金された資金の情報の取得元となる履歴を示す情報を含む家計簿情報をサービス利用者に提供してもよい。また、提供部133は、所定の銀行口座に入金された資金を、利用目的または振分目的を示す名目ごとに整理した家計簿情報をサービス利用者に提供してもよい。 In addition, in response to a request from a service user, the providing unit 133 transfers the expenditure from the service user's funds to an expense item for identifying the expenditure, based on the history of allocation processing and the usage history of the electronic payment service. Provide service users with household account book information organized by category. Further, the providing unit 133 provides the service user with household account book information in which funds are organized as income based on the name corresponding to the funds deposited in a predetermined bank account and information on the funds deposited in the predetermined bank account. may be provided to Further, the providing unit 133 may provide the service user with household account book information including information indicating the history from which information on funds deposited into a predetermined bank account is obtained. Further, the providing unit 133 may provide the service user with household account book information in which funds deposited into a predetermined bank account are organized by name indicating the purpose of use or the purpose of allocation.
〔3.処理手順例〕
(3-1.着金予定提供処理)
以下、実施形態に係る決済サーバ100における処理手順の一例を説明する。まず、図12を用いて、実施形態に係る着金予定提供処理の処理手順の一例を説明する。図12は、実施形態に係る決済サーバ100により実行される着金予定提供処理の処理手順例を示すフローチャートである。なお、図12に示す処理手順は、決済サーバ100が有する制御部130により実行される。制御部130は、決済サーバ100の稼働中、図12に示す処理手順を繰り返し実行する。
[3. Processing procedure example]
(3-1. Payment schedule provision processing)
An example of the processing procedure in the
図12に示すように、提供部133は、提携先銀行サーバ30から着金予定情報を受信したか否かを判定する(ステップS101)。 As shown in FIG. 12, the providing unit 133 determines whether or not payment schedule information has been received from the partner bank server 30 (step S101).
提供部133は、提携先銀行サーバ30から着金予定情報を受信したと判定した場合(ステップS101;Yes)、受信した着金予定情報に基づいて、対象となるサービス利用者である対象利用者を特定する(ステップS102)。そして、提供部133は、特定した対象利用者に対して着金予定情報を提供し(ステップS103)、図12に示す処理手順を終了する。 When determining that the provision unit 133 has received the payment schedule information from the partner bank server 30 (step S101; Yes), the provision unit 133 selects the target user who is the target service user based on the received payment schedule information. is specified (step S102). Then, the providing unit 133 provides payment schedule information to the specified target user (step S103), and ends the processing procedure shown in FIG. 12.
また、上述のステップS101において、提供部133は、提携先銀行サーバ30から着金予定情報をしていないと判定した場合(ステップS101;No)、図12に示す処理手順を終了する。 Further, in step S101 described above, when the providing unit 133 determines that the payment schedule information has not been received from the partner bank server 30 (step S101; No), the processing procedure shown in FIG. 12 is ended.
(3-2.振分処理)
以下、図13を用いて、実施形態に係る振分処理の処理手順の一例を説明する。図13は、実施形態に係る決済サーバ100により実行される振分処理の処理手順例を示すフローチャートである。なお、図13に示す処理手順は、決済サーバ100が有する制御部130により実行される。制御部130は、決済サーバ100の稼働中、図13に示す処理手順を繰り返し実行する。
(3-2. Sorting process)
Hereinafter, an example of the processing procedure of the distribution process according to the embodiment will be described using FIG. 13. FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of the processing procedure of the distribution process executed by the
図13に示すように、振分処理部132は、サービス利用者に紐付く受取口座への着金があったか否かを判定する(ステップS201)。 As shown in FIG. 13, the distribution processing unit 132 determines whether the money has arrived at the receiving account linked to the service user (step S201).
振分処理部132は、サービス利用者に紐付く受取口座への着金があったと判定した場合(ステップS201;Yes)、振分設定記憶部122に記憶されている情報を参照して、対象となるサービス利用者である対象利用者の振分設定を特定する(ステップS202)。
If the allocation processing unit 132 determines that the money has arrived at the receiving account linked to the service user (step S201; Yes), the allocation processing unit 132 refers to the information stored in the allocation setting
また、振分処理部132は、特定した振分設定を参照して、対象利用者の振分先となる銀行口座に関する情報を特定する(ステップS203)。 Further, the allocation processing unit 132 refers to the specified allocation settings and identifies information regarding the bank account to which the target user will be allocated (step S203).
また、振分処理部132は、特定した振分先口座および送金額に基づく送金指示を提携先銀行サーバ30に送信する(ステップS204)。 Further, the allocation processing unit 132 transmits a remittance instruction based on the specified allocation destination account and remittance amount to the partner bank server 30 (step S204).
また、提供部133は、銀行口座への振分処理に関する情報を対象利用者に提供する(ステップS205)。 Further, the providing unit 133 provides the target user with information regarding the allocation process to the bank account (step S205).
また、振分処理部132は、対象利用者の振分設定において、対象利用者の給与の振分先に電子ウォレットがあるか否かを判定する(ステップS206)。 In addition, the distribution processing unit 132 determines whether or not there is an electronic wallet to which the target user's salary will be distributed in the target user's distribution settings (step S206).
振分処理部132は、対象利用者の給与の振分先に電子ウォレットがあると判定した場合(ステップS206;Yes)、振分後のマネー残高が予め定められる上限額以下であるか否かを判定する(ステップS207)。すなわち、振分処理部132は、振分設定に登録された受取金額に相当する額の電子マネーを電子ウォレットに加算した後の加算後残高が所定の金額以下であるか否かを判定する。 If the allocation processing unit 132 determines that there is an electronic wallet to which the target user's salary will be allocated (step S206; Yes), the allocation processing unit 132 determines whether the money balance after allocation is less than or equal to a predetermined upper limit amount. is determined (step S207). That is, the distribution processing unit 132 determines whether the balance after adding electronic money corresponding to the received amount registered in the distribution settings to the electronic wallet is less than or equal to a predetermined amount.
振分処理部132は、振分後のマネー残高が予め定められる上限額以下であると判定した場合(ステップS207;Yes)、振分設定に従って、対象利用者に対応する受取金額に相当する額を残高加算する(ステップS208)。すなわち、振分処理部132は、振分設定に登録された受取金額に相当する額の電子マネーを電子ウォレットに加算する。 If the distribution processing unit 132 determines that the money balance after distribution is less than or equal to the predetermined upper limit amount (step S207; Yes), the distribution processing unit 132 distributes the amount equivalent to the received amount corresponding to the target user according to the distribution settings. is added to the balance (step S208). That is, the distribution processing unit 132 adds an amount of electronic money corresponding to the received amount registered in the distribution setting to the electronic wallet.
また、提供部133は、電子ウォレットへの振分処理に関する情報を対象利用者に提供して(ステップS209)、図13に示す処理手順を終了する。すなわち、提供部133は、電子ウォレットに対して、受取金額に相当する額の電子マネーをチャージした旨の情報を対象利用者に提供する。 Further, the providing unit 133 provides information regarding the allocation process to the electronic wallet to the target user (step S209), and ends the processing procedure shown in FIG. 13. That is, the providing unit 133 provides the target user with information that the electronic wallet has been charged with electronic money in an amount corresponding to the received amount.
上述のステップS207において、振分処理部132により、振分後のマネー残高が予め定められる上限額以下ではないと判定された場合(ステップS207;No)、上述のステップS209の処理手順に移行する。すなわち、振分処理部132は、残高超過のため電子ウォレットに対してチャージできない旨の情報を対象利用者に提供する。 In step S207 described above, if the distribution processing unit 132 determines that the money balance after distribution is not less than the predetermined upper limit amount (step S207; No), the process proceeds to step S209 described above. . That is, the distribution processing unit 132 provides the target user with information that the electronic wallet cannot be charged due to an excess balance.
上述のステップS206において、振分処理部132は、対象利用者の給与の振分先に電子ウォレットがないと判定した場合(ステップS206;No)、図13に示す処理手順を終了する。 In step S206 described above, if the distribution processing unit 132 determines that there is no electronic wallet to which the salary of the target user is distributed (step S206; No), the distribution processing unit 132 ends the processing procedure shown in FIG. 13.
上述のステップS201において、振分処理部132は、サービス利用者に紐付く受取口座への着金がないと判定した場合(ステップS201;No)、図13に示す処理手順を終了する。 In step S201 described above, if the distribution processing unit 132 determines that no money has arrived at the receiving account linked to the service user (step S201; No), the processing procedure shown in FIG. 13 ends.
なお、決済サーバ100は、図13に示す処理手順は、図13に示す順序で実行する必要はない。たとえば、決済サーバ100は、ステップS202~ステップS205に示す処理手順よりも、ステップS206からステップS209に示す処理手順を先に実行してもよい。また、決済サーバ100は、ステップS205における情報提供、及びステップS209の情報提供は、ステップS204の処理手順およびステップS208の処理手順の双方が完了した後、同時に実行してもよい。
Note that the
〔4.変形例〕
(4-1.超過マネーの振分について)
上述の実施形態では、決済サーバ100は、受取金額に相当する額の電子マネーをサービス利用者(たとえば、サービス利用者UB)が保有する電子ウォレットに加算した後の加算後残高が、電子ウォレットに確保しておくことが可能な上限額として予め定められる所定の金額を超えないことを条件に、受取金額に相当する額の電子マネーを電子ウォレットに加算(チャージ)する例を説明した。また、上述の実施形態では、決済サーバ100は、加算後残高が所定の金額を超える場合、残高超過のため電子ウォレットに対してチャージできない旨の情報をサービス利用者に提供する例を説明した。ここで、決済サーバ100は、電子ウォレットが残高超過になる旨とともに、所定の金額の超過分についての振分を提案する提案情報をサービス利用者UBに提供してもよい。以下、変形例に係る決済サーバ100の情報処理の概要について説明する。なお、以下では、所定の金額の超過分についての振分を提案する情報処理の一例について説明するが、決済サーバ100は、この例には特に限定される必要はない。たとえば、決済サーバ100は、通常の振分設定とは別に超過分についての振分設定(超過分に対して割合を指定してどこに振り分けるかの設定)についても設定を受け付けておいて、その設定に基づいて超過分を振り分けてもよい。また、たとえば、決済サーバ100は、超過分については、通常の振分設定における振分先の中から超過分が発生した場合に上乗せする振分先の選択を事前に受け付けておき、自動的に該当する振分先への振分の金額に上乗せして振り分けてもよい。たとえば、振分設定を受け付ける際に、超過分が発生した場合に上乗せして振り分けるか否かのチェックボックスにチェックを入れることで、有効となる。
[4. Modified example]
(4-1. Regarding distribution of excess money)
In the embodiment described above, the
たとえば、図7に示す制御部130が有する振分処理部132は、たとえば、サービス利用者Uにより受取金額が設定されたタイミングで、対象のサービス利用者UBにより設定された受取金額に相当する額の電子マネーをサービス利用者UBが保有する電子ウォレットに加算した後の加算後残高が所定の金額を超えるか否かを判定する。そして、振分処理部132は、加算後残高が所定の金額を超えると判定した場合、その旨を、制御部130が有する提供部133に受け渡す。 For example, the allocation processing unit 132 included in the control unit 130 shown in FIG. It is determined whether or not the balance after addition of the electronic money is added to the electronic wallet owned by the service user UB exceeds a predetermined amount. Then, when the allocation processing unit 132 determines that the balance after addition exceeds the predetermined amount, the allocation processing unit 132 passes this information to the providing unit 133 included in the control unit 130 .
提供部133は、振分処理部132により加算後残高が所定の金額を超えると判定された場合、加算後残高が残高超過となる旨の情報とともに、加算後残高が所定の金額を超える超過分の振分を提案する提案情報を利用者端末10に送信することにより、利用者端末10で動作する決済アプリを通じてサービス利用者に提供する。
If the distribution processing unit 132 determines that the balance after addition exceeds the predetermined amount, the provision unit 133 provides information that the balance after addition exceeds the predetermined amount, as well as information that the balance after addition exceeds the predetermined amount. By transmitting proposal information proposing the allocation of the information to the
たとえば、提供部133は、対象のサービス利用者に対応する振分設定において給与の振分先の1つとして指定されている銀行口座に対し、超過分を振り分けることを提案する提案情報をサービス利用者に提供してもよい。また、提供部133は、対象のサービス利用者について電子決済サービスと連携した金融サービスの利用登録がある場合、利用中の金融サービスに対して超過分を振り分けることを提案する提案情報をサービス利用者に提供してもよい。また、提供部133は、対象のサービス利用者について金融サービスの利用登録がない場合、金融サービスの利用登録を提案するとともに、利用中の金融サービスに対して超過分を振り分けることを提案する提案情報をサービス利用者に提供してもよい。 For example, the providing unit 133 uses the service to provide proposal information that proposes that the excess amount be distributed to a bank account that is specified as one of the destinations for salary distribution in the distribution settings corresponding to the target service user. may be provided to the person. In addition, if the target service user is registered to use a financial service linked to an electronic payment service, the providing unit 133 provides the service user with proposal information that proposes allocating the excess amount to the financial service that is currently being used. may be provided to Further, if the target service user is not registered to use financial services, the providing unit 133 provides proposal information that proposes registration for financial services and allocates excess amount to the financial services currently being used. may be provided to the service user.
また、提供部133は、振分先として登録されている銀行口座や金融サービスの利用状況(たとえば、利用履歴)に基づいて、振分先を提案してもよい。たとえば、提供部133は、銀行口座の場合、振分履歴や、振分設定に基づく銀行口座ではなく、都度受け付ける銀行口座への送金履歴から利用が多い口座を振分先口座として決定してもよい。また、たとえば、提供部133は、対象のサービス利用者の銀行口座として登録されている口座の残高APIを利用して残高取得が可能な場合、その残高情報に基づいて、たとえば残高が減るスピード(たとえば、所定期間における減少率)が閾値を超えていたり、残高が一定額以下に減っていたりしている場合、使用されている回数(たとえば、累積回数や所定期間における回数など)が一番多い口座などを提案する振分先口座として決定してもよい。提供部133は、金融サービスについても、銀行口座の場合と同様に、金融サービスに紐付くサービス利用者の利用者口座の送金履歴や、残高に基づいて、金融サービスに紐付く口座の中から振分先口座を決定してもよい。 Further, the providing unit 133 may suggest a recipient based on the usage status (for example, usage history) of bank accounts and financial services registered as recipients. For example, in the case of a bank account, the providing unit 133 may determine the most frequently used account as the transfer destination account based on the history of remittances to bank accounts that are accepted each time, rather than the transfer history or bank account based on the transfer settings. good. Further, for example, if it is possible to obtain the balance using the balance API of the account registered as the target service user's bank account, the providing unit 133 may determine, for example, the rate at which the balance decreases ( For example, if the rate of decrease over a given period exceeds a threshold or the balance has decreased below a certain amount, the number of times used (for example, the cumulative number of times or the number of times over a given period) is the highest. An account or the like may be determined as the proposed allocation destination account. Regarding financial services, similarly to the case of bank accounts, the providing unit 133 performs transfers from accounts linked to financial services based on the remittance history and balance of the user account of the service user linked to the financial services. You may also decide on a distribution account.
また、提供部133は、たとえば、提案情報を通じて、超過分の振分を実行するか否かの問合せを実行してもよい。そして、提供部133は、サービス利用者からの超過分の振分を実行する旨の回答があった場合、その旨を振分処理部132に連携する。振分処理部132は、サービス利用者からの回答に従って、超過分の振分処理を実行する。 Further, the providing unit 133 may make an inquiry as to whether or not to allocate the excess amount, for example, through the proposal information. Then, when there is a reply from the service user that the excess amount will be distributed, the providing unit 133 communicates this to the distribution processing unit 132. The distribution processing unit 132 executes a process of distributing the excess amount according to the answers from the service users.
また、制御部130が有する受付部131は、サービス利用者から超過分の振分先を指定する設定情報を予め受け付けてもよい。この場合、振分処理部132は、対象のサービス利用者に対応する設定情報に基づいて、超過分の振分処理を実行する。また、提供部133は、事前の設定情報に従って、超過分の振分処理を実行する旨の情報を利用者端末10に送信することにより、サービス利用者に提供してもよい。また、提供部133は、振分処理部132により超過分の振分処理が実行された場合、超過分の振分処理を実行した旨の情報を利用者端末10に送信することにより、サービス利用者に提供してもよい。
Further, the reception unit 131 included in the control unit 130 may receive setting information in advance from the service user that specifies the destination to which the excess amount will be distributed. In this case, the distribution processing unit 132 executes the process of distributing the excess amount based on the setting information corresponding to the target service user. Further, the providing unit 133 may provide the service user with information to the effect that the excess amount allocation processing is to be executed, to the
(4-2.前払いサービスについて)
(4-2-1.前払いサービスに関する情報処理の概要)
従来、突発的な費用が必要になった社員のために、給与を前払いする給与前払いサービスが存在する。仮に、企業が給与前払いサービスを社員に利用させるためには、前払いサービス事業者とサービス利用契約を締結する必要があり、実現性に乏しい。そこで、変形例に係る決済サーバ200は、サービス利用者UBが電子マネーで受け取る予定の給与の少なくとも一部を一時的に立て替えることにより、給与受取前に、サービス利用者UBが保有する電子ウォレットに対し、サービス利用者の所望の金額をプリチャージする前払いサービスを提供する。これにより、変形例に係る決済サーバ200は、給与を電子マネーで受け取る場合の受取方法として、サービス利用者に新たな選択肢を提案できる。この結果、変形例に係る決済サーバ200は、企業側が前払い事業者と契約を締結する必要はなく、社員に給与の前払いを利用させることができ、給与のデジタル払いに関連するサービスの利便性の向上を図ることができる。一方、社員側も勤務する企業に知られずに前払いにより給与の少なくとも一部を電子マネーで受け取ることができる。以下、変形例に係る前払いサービスに関する情報処理の概要について説明する。図14は、変形例に係る前払いサービスに関する情報処理の概要を示す図である。
(4-2. Regarding prepaid services)
(4-2-1. Overview of information processing regarding prepaid services)
Traditionally, there has been a salary advance payment service for employees who need unexpected expenses. If a company wanted its employees to use a salary advance payment service, it would be necessary to conclude a service usage contract with a prepayment service provider, which would be difficult to implement. Therefore, the
たとえば、提携先銀行サーバ30は、銀行サーバ20から振込予約情報を受信すると、図14に示すように、着金予定情報として決済サーバ200に送信する(ステップS51)。たとえば、着金予定情報には、振込予定日に対応する着金予定日、振込先口座番号に対応する対象口座番号、及び振込予定額に対応する着金予定額を示す各情報が含まれている。なお、振込予約情報には、振込元を示す情報が含まれていてもよい。この場合、提携先銀行サーバ30は、着金予定情報に振込元を示す情報を含めて決済サーバ200に送信してもよい。
For example, when the
決済サーバ200は、提携先銀行サーバ30から着金予定情報を受信すると、口座情報記憶部221に記憶されている情報を参照して、着金予定情報に対応する対象者を特定する(ステップS52)。たとえば、決済サーバ200は、口座情報記憶部221に記憶されている受取口座番号の中から、情報対象口座番号に一致する受取口座番号を検索し、検索した受取口座番号に対応付けられている利用者IDを特定することにより、着金予定情報に対応する対象者(たとえば、サービス利用者UB)を特定する。
Upon receiving the payment schedule information from the
また、決済サーバ200は、対象者を特定後、特定した対象者の利用者端末10に着金予定情報を送信することにより、着金予定情報を対象者に提供する(ステップS53)。このとき、決済サーバ200は、対象者に対して、着金予定日および着金予定額を含む着金予定情報とともに、電子ウォレットに対して所定額の電子マネーを事前加算する前払いサービスの利用要求を受け付けるためのリンク情報を提供する。具体的には、決済サーバ200は、前払いサービスの利用要求を対象者から受け付けるためのリンク情報(たとえば、リンク情報LK)を含む着金予定情報を利用者端末10に送信する。
Further, after specifying the target person, the
利用者端末10は、決済サーバ200から着金予定情報を受信すると、たとえば、決済アプリを通じて、着金予定情報J-5をポップアップ形式で表示することにより、サービス利用者UBに通知する。着金予定情報J-5には、たとえば、2日後に給与受取である旨の情報とともに、サービス利用者UBが前払いサービスの利用要求を決済サーバ200に送信するためのリンク情報LKが表示される。
When the
また、図14に示すように、利用者端末10には、リンク情報LKに対するサービス利用者UBによる操作に応じて、前払いサービスの利用要求をサービス利用者UBから受け付けるための利用要求受付画面G5が表示される。たとえば、利用者端末10は、リンク情報LKに記述されたコードに従って、利用要求受付画面G5を表示するための情報を取得するためのリクエストを決済サーバ200に送信する。そして、利用者端末10は、リクエストに対する応答として決済サーバ100から送信された情報を取得し、取得した情報に基づいて利用要求受付画面G5を表示する。
Further, as shown in FIG. 14, the
また、利用者端末10に表示される利用要求受付画面G5は、前払いサービスの利用要求の受付に際して、電子ウォレットに事前加算する前払い額の指定をサービス利用者UBから合わせて受付可能なユーザインターフェイスとして機能する。たとえば、利用要求受付画面G5には、前払い額を指定するための操作をサービス利用者UBから受け付ける前払い額指定領域A5と、前払いサービスの利用要求を決済サーバ100に送信するためのボタンB5とが設けられている。前払い額指定領域A5には、直感的な操作で、サービス利用者UBが前払い額を設定することができるスライドバーを含んでいる。スライドバーは、前払い額として指定可能な最低金額(たとえば、0円)と、最高金額(たとえば、30万円)とを結ぶ線分上をサービス利用者UBの操作に従って移動可能に構成される。決済サーバ100は、サービス利用者UBに対して利用要求受付画面G5を提供する際、前払い額として指定可能な最高金額として、提携先銀行サーバ30から受信した着金予定情報に含まれる着金予定額を自動的に設定する。なお、決済サーバ200は、サービス利用者UBにより前払い額として最低金額が指定された場合、サービス利用者UBにより前払い額が指定されなかったものと判定する。
In addition, the usage request reception screen G5 displayed on the
なお、決済サーバ200は、前払い額として指定可能な最高金額として、着金予定額を自動的に設定する例には特に限定される必要はない。たとえば、決済サーバ200は、前払いサービスの提供側で事前に設定される割合を用いて、着金予定額にその割合を掛け合わせた金額を最高金額としてもよい。また、決済サーバ200は、前払いサービスにて事前に設定されている上限額を用いてもよい。この場合、決済サーバ200は、着金予定額が上限額を上回っていても、上限額が最高金額となるよう制御してもよい。また、決済サーバ200は、サービス利用者UBの受取口座を通じた給与受け取りの実績に基づいて、前払い額として指定可能な最高金額を決定してもよい。たとえば、決済サーバ200は、受取口座を通じた給与の受取期間に応じた割合を着金予定額に掛け合わせた金額を最高金額に決定してもよい。また、決済サーバ200は、サービス利用者UBの電子決済サービスの決済履歴に基づいて、前払い額として指定可能な最高金額を決定してもよい。たとえば、決済サーバ200は、所定期間の決済金額の平均値を最高銀額に決定してもよい。また、決済サーバ200は、前払いサービスの利用に伴い、サービス利用者UBから手数料を徴収する場合、その手数料を着金予定額から差し引いた金額を最高金額として設定してもよい。
Note that the
利用者端末10は、利用要求受付画面G5に設けられているボタンB5に対する操作をサービス利用者UBから受け付けると、前払い額の指定を含む前払いサービスの利用要求を決済サーバ200に送信する(ステップS54)。
When the
決済サーバ200は、利用者端末10から前払いサービスの利用要求を受信すると、サービス利用者UBに対する前払い処理を実行する(ステップS55)。たとえば、決済サーバ200は、前払いサービスの利用要求に前払い額の指定が含まれている場合、指定額に相当する電子マネーをサービス利用者が保有する電子ウォレットに事前加算する。一方、決済サーバ200は、前払いの利用要求に前払い額の指定が含まれていない場合(前払い額として指定された金額が0円であった場合)、振分設定における受取金額に相当する額の電子マネーを事前加算する。
When the
このように、変形例に係る決済サーバ200は、図14に示す前払いサービスの利用するためのスキームを通じて、給与のデジタル払いに関連するサービスの利便性の向上を図る。
In this way, the
また、決済サーバ200は、着金予定情報を受信した際、対象利用者について前払いサービスの利用登録があるかどうかを確認し、前払いサービスの利用登録がある場合には、そのまま前払いの処理を実行してもよい。たとえば、決済サーバ200は、前払い額の変更を受け付けるためのリンク情報を含む着金予定情報を対象利用者に提供する。そして、決済サーバ200は、前払い額の変更要求が対象利用者から受け付けられた場合、対象利用者が所有する電子ウォレットに対して、変更要求に含まれる変更額に相当する額の電子マネーを事前加算する前払い処理を実行する。
Furthermore, upon receiving the payment schedule information, the
また、たとえば、決済サーバ200は、前払い額の変更要求が対象利用者から受け付けられなかった場合、対象利用者について前払い額の指定履歴の有無を確認する。そして、決済サーバ200は、対象利用者について前払い額の指定履歴があることが確認された場合、対象利用者が所有する電子ウォレットに対して、対象利用者が所有する電子ウォレットに対して、前回の前払い時の指定額に相当する額の電子マネーを事前加算する前払い処理を実行する。
Further, for example, if a request to change the prepayment amount is not accepted from the target user, the
また、たとえば、決済サーバ200は、対象利用者について前払い額の指定履歴がないことが確認された場合、対象利用者が所有する電子ウォレットに対して、対象利用者が所有する電子ウォレットに対して、振分設定における受取金額に相当する額の電子マネーを事前加算する前払い処理を実行する。
Further, for example, if it is confirmed that there is no history of specifying the prepayment amount for the target user, the
また、決済サーバ200は、上述の前払い処理において、電子ウォレットに事前加算した所定額の回収実績、電子決済サービスの利用履歴、及び所定の銀行口座(受取口座)への入金履歴に基づいて、前払いサービスに関する処理の対象となるサービス利用者について、電子ウォレットへの事前加算を実行するか否かを判定してもよい。
In addition, in the prepayment process described above, the
たとえば、決済サーバ200は、対象となるサービス利用者UBからの回収実績に問題がないことを条件に、電子ウォレットへの事前加算(前払い)を実施することを決定してもよい。具体的には、決済サーバ200は、たとえば、サービス利用者UBに対する着金予定の取り消し後、サービス利用者UBからの返金によって債権回収が行われた実績がある場合には、サービス利用者UBに対して電子ウォレットへの事前加算(前払い)を実施することを決定してもよい。
For example, the
また、決済サーバ200は、対象となるサービス利用者UBによる電子決済サービスの利用状況に問題がないことを条件に、電子ウォレットへの事前加算(前払い)を実施することを決定してもよい。具体的には、決済サーバ200は、たとえば、サービス利用者UBについて、所定期間内に所定数以上の決済実績がある場合や、所定期間内に所定金額以上のチャージ実績がある場合には、サービス利用者UBに対して電子ウォレットへの事前加算(前払い)を実施することを決定してもよい。
Further, the
また、決済サーバ200は、受取口座に対する入金状況に問題がないことを条件として、電子ウォレットへの事前加算(前払い)を実施することを決定してもよい。具体的には、決済サーバ200は、たとえば、サービス利用者UBに対応する受取口座に対して、同一の企業から継続的な入金実績がある場合には、サービス利用者UBに対して電子ウォレットへの事前加算(前払い)を実施することを決定してもよい。また、他の具体例をあげれば、決済サーバ200は、他の前払いサービスを利用中の他のサービス利用者の中に、サービス利用者UBに対して送金を行っている企業と同一の企業から継続的な送金を受けているサービス利用者が存在する場合には、サービス利用者UBに対して電子ウォレットへの事前加算(前払い)を実施することを決定してもよい。また、他の具体例をあげれば、決済サーバ200は、サービス利用者UBに対応する受取口座に対して継続的な送金を行っている送金元の企業の社会的信用度が比較的高いと判断される場合には、サービス利用者UBに対して電子ウォレットへの事前加算(前払い)を実施することを決定してもよい。社会的信用度の評価基準としては、企業の収益性や安全性、生産性などを評価するための指標が所定の基準を上回っている場合などが想定される。
Further, the
また、決済サーバ200は、対象利用者に割り当てられた給与の受取口座(所定の銀行口座)に対する入金があった場合、前払いサービスに関する処理の対象となるサービス利用者UBが所有する電子ウォレットに事前加算した所定額を、受取口座に入金された資金から回収する回収処理を実行する。たとえば、決済サーバ200は、受取口座に入金された資金のうち、所定額に相当する額を、前払いサービスを提供する事業者(たとえば、図1に示す事業者UA)に紐付く所定の銀行口座に振替または送金する。また、決済サーバ200は、受取口座に入金された資金から、事前加算(前払い)した所定額を差し引いた金額をサービス利用者UBの電子ウォレットのマネー残高に加算する。なお、振分設定が設定されている場合は、振分設定に基づいて、事前加算(前払い)した所定額を差し引いた金額を元に、電子ウォレットへの事前加算や、振分処理を実行する。また、電子ウォレットのマネー残高に加算する金額、電子ウォレットへの事前加算や、振分処理を実行する際に元となる金額は、事前加算(前払い)した所定額と前払いサービスの利用に伴う手数料を差し引いた金額としてもよい。すなわち、決済サーバ200は、受取口座に入金された資金から、前払いサービスに関する処理の対象となるサービス利用者が所有する電子ウォレットに事前加算した所定額を回収する際、前払いサービスの利用に伴う手数料を合わせて回収してもよい。なお、手数料は前払いサービス申込時に事前に同意した一定の金額でもよいし、事前加算した所定額に一定料率を掛けた金額としてもよい。
In addition, when payment is made to the salary receiving account (predetermined bank account) assigned to the target user, the
なお、決済サーバ200は、前払いサービスを電子ウォレットへ事前加算以外の目的に拡張してもよい。たとえば、決済サーバ200は、サービス利用者UBから、所定の銀行口座への事前送金や、他のユーザアカウントへの電子マネーの事前送金に関する設定を受け付けてもよい。この場合、決済サーバ200は、提携先銀行サーバ30から、サービス利用者UBに紐付く所定の銀行口座への着金予定情報を受信すると、サービス利用者UBの事前送金に関する設定に従って、所定の銀行口座への事前送金や、他のユーザアカウントへの電子マネーの事前送金を実行する。
Note that the
(4-2-2.前払いサービスの実施に伴う情報提供)
以下、図15を用いて、前払いスキームの実施に伴う情報提供例について説明する。図15は、変形例に係る前払いスキームの実施に伴う情報提供の概要を示す図である。
(4-2-2. Information provision associated with implementation of prepaid services)
Hereinafter, an example of information provision accompanying implementation of the prepayment scheme will be described using FIG. 15. FIG. 15 is a diagram illustrating an overview of information provision accompanying implementation of a prepayment scheme according to a modification.
たとえば、提携先銀行サーバ30は、銀行サーバ20から振込予約情報を受信すると、図15に示すように、着金予定情報として決済サーバ200に送信する(ステップS61)。
For example, upon receiving transfer reservation information from the
決済サーバ200は、提携先銀行サーバ30から着金予定情報を受信すると、口座情報記憶部121に記憶されている情報を参照して、着金予定情報に対応する対象者を特定する(ステップS62)。
Upon receiving the payment schedule information from the
また、決済サーバ200は、対象者を特定後、利用者情報記憶部124に記憶されている情報を参照して、対象者について前払いの利用登録があるか否かを確認する(ステップS63)。このとき、決済サーバ200は、対象者について前払いの利用登録があれば、対象者に対応する振分設定から受取金額の情報を前払い情報として取得する。
Further, after specifying the target person, the
そして、決済サーバ200は、前払い情報を含む着金予定情報を利用者端末10に送信することにより、着金予定情報を対象者に提供する(ステップS64)。
Then, the
利用者端末10は、決済サーバ100から着金予定情報を受信すると、たとえば、決済アプリを通じて、着金予定情報J-6をポップアップ形式で表示することにより、サービス利用者UBに通知する。着金予定情報J-6には、たとえば、図15に示すように、2日後に給与受取である旨の情報とともに、受取予定額を示す情報J-6-1と、前払い予定の金額を示す情報J-6-2とが含まれている。このように、決済サーバ100は、着金予定情報J-6をサービス利用者UBに提供する際、前払いサービスにより電子ウォレットに事前加算された(又は、事前加算される予定の)受取金額に相当する額を含む旨を通知する。これにより、決済サーバ200は、サービス利用者UBに対して、受取予定金額と前払い予定の金額とをまとめて把握させることができる。
When the
なお、決済サーバ100は、着金予定情報J-6をサービス利用者UBに提供する際、前払いの実行タイミングに到達している場合、着金予定情報J-6をサービス利用者UBに提供する前に前払い処理を実行してもよい。この場合、決済サーバ100は、前払い予定の金額を示す情報J-6-2の代わりに、前払い済みの(電子ウォレットに事前加算された)金額を示す情報をサービス利用者UBに提供する。
Note that when providing the payment schedule information J-6 to the service user UB, the
(4-2-3.変形例に係る決済サーバの構成)
次に、図16を用いて、変形例に係る決済サーバ200の構成について説明する。図16は、変形例に係る決済サーバ200の構成例を示す図である。図16に示すように、変形例に係る決済サーバ200は、通信部210と、記憶部220と、制御部230とを有している。
(4-2-3. Configuration of payment server according to modified example)
Next, the configuration of the
変形例に係る決済サーバ200は、実施形態に係る決済サーバ100と基本的には同様の構成を有している。すなわち、通信部210は、実施形態に係る決済サーバ100が有する通信部210に対応する。また、記憶部220は、実施形態に係る決済サーバ100が有する記憶部120に対応する。また、制御部230は、実施形態に係る決済サーバ100が有する制御部130に対応する。そして、変形例に係る決済サーバ200は、以下に説明する点が、実施形態に係る決済サーバ100とは相違している。
The
記憶部220は、口座情報記憶部221と、振分設定記憶部222と、振分履歴記憶部223と、利用者情報記憶部224と、前払い履歴記憶部225とを有している。変形例に係る口座情報記憶部221は、実施形態に係る口座情報記憶部121に対応する。また、変形例に係る振分設定記憶部222は、実施形態に係る振分設定記憶部122に対応する。また、変形例に係る振分履歴記憶部223は、実施形態に係る振分設定記憶部123に対応する。また、変形例に係る利用者情報記憶部224は、実施形態に係る利用者情報記憶部224に対応する。
The storage unit 220 includes an account
変形例に係る口座情報記憶部221は、実施形態に係る口座情報記憶部121と同一の情報を記憶している。また、変形例に係る振分設定記憶部222は、実施形態に係る振分設定記憶部122と同一の情報を記憶している。また、変形例に係る振分履歴記憶部123は、実施形態に係る振分履歴記憶部223と同一の情報を記憶している。一方、変形例に係る利用者情報記憶部224は、実施形態に係る利用者情報記憶部124に記憶されている情報とは一部異なる情報を記憶している。図17は、変形例に係る利用者情報記憶部124に記憶される利用者情報の一例を示す図である。図17に示すように、利用者情報記憶部224に記憶される利用者情報は、「前払い」の項目を有している点が、実施形態に係る利用者情報記憶部124に記憶される利用者情報と相違する。
The account
「前払い」の項目には、サービス利用者が前払いサービスの利用登録を行っているか否かを示す情報が記憶される。また、「前払い」の項目には、前払いサービスを利用して、電子ウォレットに事前加算する前払い額としてサービス利用者により指定された指定額を示す情報を含む指定履歴が記憶されていてもよい。 The "prepayment" item stores information indicating whether the service user has registered to use the prepayment service. Further, the "prepayment" item may store a specification history including information indicating a specified amount specified by the service user as the prepayment amount to be pre-added to the electronic wallet using the prepayment service.
また、変形例に係る前払い履歴記憶部225は、サービス利用者による前払いサービスの利用履歴に関する情報を記憶する。図18は、変形例に係る前払い履歴記憶部225に記憶される前払いサービスの利用履歴に関する情報の一例を示す図である。 Further, the prepayment history storage unit 225 according to the modification stores information regarding the usage history of the prepayment service by the service user. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of information regarding the usage history of prepaid services stored in the prepaid history storage unit 225 according to the modification.
図18に示すように、変形例に係る前払い履歴記憶部225に記憶される前払いサービスの利用履歴に関する情報は、「利用者ID」の項目や、「前払い日」の項目や、「前払い額」の項目といった複数の項目を有している。前払いサービスの利用履歴に関する情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。 As shown in FIG. 18, the information related to the usage history of the prepaid service stored in the prepaid history storage unit 225 according to the modification includes items such as "user ID", "prepaid date", and "prepaid amount". It has multiple items such as . These items included in the information regarding the usage history of the prepaid service are correlated with each other.
「利用者ID」の項目には、電子決済サービスにおいてサービス利用者を一意に特定するために各サービス利用者に対して付与された固有の識別情報である利用者IDが記憶される。 The "user ID" item stores a user ID, which is unique identification information given to each service user in order to uniquely identify the service user in the electronic payment service.
「前払い日」の項目には、前払いサービスにより該当のサービス利用者に対して実施された前払いの実行日を示す情報が記憶される。「前払い額」の項目には、前払いサービスにより該当のサービス利用者が有する電子ウォレットに事前加算された電子マネーの額を示す情報が記憶される。 The "prepayment date" item stores information indicating the date of prepayment performed for the corresponding service user by the prepayment service. The "prepayment amount" item stores information indicating the amount of electronic money pre-added to the electronic wallet of the corresponding service user through the prepayment service.
また、図16に示すように、制御部230は、受付部231と、振分処理部232と、提供部233と、前払い部234と、回収部235とを有している。制御部230は、変形例に係る情報処理を実現するための機能部として、前払い部234および回収部235を有している。
Further, as shown in FIG. 16, the
受付部231は、実施形態に係る受付部131と同様の機能を有している。すなわち、受付部231は、サービス利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座に入金される資金の振分先として、電子決済サービスにおいてサービス利用者が保有する電子ウォレットを含む複数の振分先を指定する振分設定をサービス利用者から受け付ける。 The reception unit 231 has the same functions as the reception unit 131 according to the embodiment. In other words, the reception unit 231 selects a plurality of allocation destinations including an electronic wallet owned by the service user in the electronic payment service as a destination for the allocation of funds deposited into a predetermined bank account linked in advance to the service user. A distribution setting specifying a destination is received from the service user.
振分処理部232は、実施形態に係る振分処理部132と同様の機能を有している。すなわち、振分処理部232は、所定の銀行口座に対する入金が確認された場合、対象となるサービス利用者に対応する振分設定に基づいて、資金を振り分ける振分処理を実行する。 The distribution processing unit 232 has the same function as the distribution processing unit 132 according to the embodiment. That is, when the payment into a predetermined bank account is confirmed, the allocation processing unit 232 executes an allocation process to allocate the funds based on the allocation settings corresponding to the target service user.
提供部233は、実施形態に係る提供部133と同様の機能に加えて、変形例に係る情報処理に関する各種機能を有する。たとえば、提供部233は、提携先銀行サーバ30から着金予定情報が受け付けられると、着金予定情報とともに、電子ウォレットに対して所定額の電子マネーを事前加算する前払いサービスの利用要求を受け付けるためのリンク情報(たとえば、図14に示すリンク情報LK)をサービス利用者に提供する。
The providing unit 233 has various functions related to information processing according to a modification in addition to the same functions as the providing unit 133 according to the embodiment. For example, when the provision unit 233 receives payment schedule information from the
また、たとえば、提供部233は、前払いサービスの利用要求の受付に際して、所定の銀行口座(受取口座)に対する着金予定額の範囲内で電子ウォレットに事前加算する前払い額の指定をサービス利用者から合わせて受付可能なユーザインターフェイス(たとえば、図14に示す利用要求受付画面G5)を提供する。 For example, when accepting a request to use a prepaid service, the providing unit 233 may request the service user to specify a prepaid amount to be pre-added to the electronic wallet within the range of the amount scheduled to be received for a predetermined bank account (receiving account). At the same time, a user interface (for example, usage request acceptance screen G5 shown in FIG. 14) is provided that can accept requests.
また、提供部233は、着金予定情報をサービス利用者に提供する際、着金予定額が、前払いサービスにより電子ウォレットに事前加算された受取金額に相当する額を含む旨を通知してもよい。 In addition, when providing scheduled payment information to the service user, the providing unit 233 may notify the service user that the scheduled payment amount includes an amount equivalent to the received amount pre-added to the electronic wallet by the prepayment service. good.
前払い部234は、サービス利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座に対する着金の予定を示す着金予定情報の通知を提携先の銀行(たとえば、図1に示すY銀行)から受け付けた場合(通信部210により、提携先銀行サーバ30から着金予定情報が受信された場合)、前払いサービスに関する処理の対象となるサービス利用者からの要求に応じて、所定の銀行口座に対する着金前に、電子決済サービスにおいてサービス利用者が保有する電子ウォレットに対して所定額の電子マネーを事前加算する前払いサービスに関する処理を実行する。 The prepayment unit 234 receives a notification of payment schedule information indicating a schedule for payment to a predetermined bank account linked to the service user in advance from a partner bank (for example, Bank Y shown in FIG. 1). (when the communication unit 210 receives payment schedule information from the affiliated bank server 30), in response to a request from a service user who is subject to processing related to prepayment services, payment is made to a predetermined bank account before payment is received. Next, in the electronic payment service, processing related to a prepayment service is executed in which a predetermined amount of electronic money is added in advance to the electronic wallet held by the service user.
たとえば、前払い部234は、上述のリンク情報を通じて、前払いサービスの利用要求があった場合、電子ウォレットに所定額を事前加算する前払い処理を実行する。また、たとえば、前払い部234は、サービス利用者から受け付けた利用要求に前払い額の指定が含まれる場合、前払い額に相当する電子マネーを電子ウォレットに事前加算する。一方、前払い部234は、前払いサービスの利用要求に前払い額の指定が含まれていない場合、前払いサービスに関する処理の対象となるサービス利用者の振分設定において電子マネーで受け取る金額として指定されている受取金額に相当する額の電子マネーを電子ウォレットに事前加算する。 For example, when there is a request to use a prepayment service through the link information described above, the prepayment unit 234 executes a prepayment process of adding a predetermined amount to the electronic wallet in advance. Further, for example, if the usage request received from the service user includes a specification of a prepayment amount, the prepayment unit 234 adds electronic money equivalent to the prepayment amount to the electronic wallet in advance. On the other hand, if the request to use the prepaid service does not include the specification of the prepaid amount, the prepayment unit 234 specifies the amount to be received in electronic money in the distribution settings of the service user who is subject to processing regarding the prepaid service. An amount of electronic money equivalent to the received amount is added to the electronic wallet in advance.
また、前払い部234は、回収部235による電子ウォレットに事前加算した受取金額に相当する額の回収実績、電子決済サービスの利用履歴、及び所定の銀行口座への入金履歴に基づいて、前払いサービスに関する処理の対象となるサービス利用者について、電子ウォレットへの事前加算を実行するか否かを判定してもよい。 The prepayment unit 234 also determines the prepayment service based on the collection record of the amount equivalent to the received amount pre-added to the electronic wallet by the collection unit 235, the usage history of the electronic payment service, and the history of deposits into a predetermined bank account. It may be determined whether or not to perform advance addition to the electronic wallet for the service user who is the target of the process.
回収部235は、所定の銀行口座(受取口座)に対する入金があった場合、前払いサービスに関する処理の対象となるサービス利用者が所有する電子ウォレットに事前加算した所定額を、所定の銀行口座に入金された資金から回収する。この場合、回収部235は、受取口座に入金された資金のうち、所定額を差し引いた後の金額に相当する電子マネーをサービス利用者UBが所有する電子ウォレットに加算する。なお、制御部230は、所定額を回収した後の金額に相当する電子マネーをウォレットに加算する機能を実行する処理部を回収部235とは個別に備えてもよい。
When there is a deposit into a predetermined bank account (receiving account), the collection unit 235 deposits a predetermined amount pre-added to an electronic wallet owned by a service user who is subject to processing related to the prepayment service into the predetermined bank account. recover from the received funds. In this case, the collection unit 235 adds electronic money equivalent to the amount after deducting a predetermined amount from the funds deposited in the receiving account to the electronic wallet owned by the service user UB. Note that the
また、回収部235は、所定の銀行口座に入金された資金から、前払いサービスに関する処理の対象となるサービス利用者が所有する電子ウォレットに事前加算した所定額を回収する際、前払いサービスの利用に伴う手数料を合わせて回収してもよい。この場合、回収部235は、受取口座に入金された資金のうち、所定額を差し引いた後の金額から前払いサービスの利用に伴う手数料をさらに差し引いた後の金額に相当する電子マネーをサービス利用者UBが所有する電子ウォレットに加算する。なお、制御部230は、所定額を回収した後の金額に相当する電子マネーをウォレットに加算する機能を実行する処理部を回収部235とは個別に備えてもよい。
In addition, when collecting a predetermined amount pre-added to an electronic wallet owned by a service user who is subject to processing related to the prepayment service from funds deposited in a predetermined bank account, the collection unit 235 also performs prepayment service usage. The accompanying fees may also be recovered. In this case, the collection unit 235 provides the service user with electronic money equivalent to the amount after deducting a predetermined amount from the funds deposited in the receiving account and further deducting the fee associated with the use of the prepaid service. Add to the e-wallet owned by UB. Note that the
(4-2-4.変形例に係る処理手順例)
以下、変形例に係る決済サーバ200が実行する情報処理の処理手順例について説明する。まず、図19を用いて、変形例に係る前払い処理の処理手順の一例を説明する。図19は、変形例に係る決済サーバ200により実行される前払い処理の処理手順例を示すフローチャートである。なお、図19に示す処理手順は、決済サーバ200が有する制御部230により実行される。制御部230は、決済サーバ200の稼働中、図19に示す処理手順を繰り返し実行する。
(4-2-4. Processing procedure example related to modification)
Hereinafter, an example of a processing procedure of information processing executed by the
図19に示すように、提供部233は、提携先銀行サーバ30から着金予定情報を受信したか否かを判定する(ステップS301)。 As shown in FIG. 19, the providing unit 233 determines whether payment schedule information has been received from the partner bank server 30 (step S301).
提供部233は、提携先銀行サーバ30から着金予定情報を受信したと判定した場合(ステップS301;Yes)、受信した着金予定情報に基づいて、対象となるサービス利用者である対象利用者を特定する(ステップS302)。 When determining that the provision unit 233 has received the payment schedule information from the partner bank server 30 (step S301; Yes), the provision unit 233 selects the target user who is the target service user based on the received payment schedule information. is specified (step S302).
また、提供部233は、対象利用者について前払いの利用登録があるか否かを判定する(ステップS303)。 Further, the providing unit 233 determines whether or not there is a prepaid usage registration for the target user (step S303).
提供部233は、特定した対象利用者について前払いの利用登録がないと判定した場合(ステップS303;No)、特定した対象利用者に対して前払いサービスの利用要求を受け付けるためのリンク情報を含む着金予定情報を提供する(ステップS304)。 If the providing unit 233 determines that there is no registration for prepaid service for the specified target user (step S303; No), the providing unit 233 sends the specified target user a link information for receiving a request to use the prepaid service. Money schedule information is provided (step S304).
また、提供部233は、対象利用者から前払いサービスの利用要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS305)。 Further, the providing unit 233 determines whether a request to use the prepaid service has been received from the target user (step S305).
提供部233により、対象利用者から前払いサービスの利用要求を受け付けたと判定された場合(ステップS305;Yes)、サービスの利用要求に前払い額の指定が含まれるか否かを判定する(ステップS306)。 If the providing unit 233 determines that a request to use the prepaid service has been received from the target user (step S305; Yes), it is determined whether the request to use the service includes the specification of the prepaid amount (step S306). .
提供部233により、サービスの利用要求に前払い額の指定が含まれていると判定された場合(ステップS306;Yes)、前払い部234は、対象利用者が所有する電子ウォレットに対して指定額に相当する額の電子マネーを事前加算して(ステップS307)、図19に示す処理手順を終了する。 If the provision unit 233 determines that the service usage request includes the specification of the prepayment amount (step S306; Yes), the prepayment unit 234 charges the specified amount to the electronic wallet owned by the target user. A corresponding amount of electronic money is added in advance (step S307), and the processing procedure shown in FIG. 19 is ended.
一方、提供部233により、サービスの利用要求に前払い額の指定が含まれていないと判定された場合(ステップS306;No)、前払い部234は、対象利用者が所有する電子ウォレットに対して、振分設定における受取金額に相当する額の電子マネーを事前加算して(ステップS308)、図19に示す処理手順を終了する。 On the other hand, if the providing unit 233 determines that the service usage request does not include the specification of the prepayment amount (step S306; No), the prepayment unit 234 sends the e-wallet owned by the target user An amount of electronic money corresponding to the received amount in the distribution setting is added in advance (step S308), and the processing procedure shown in FIG. 19 is ended.
上述のステップS305において、提供部233は、対象利用者から前払いサービスの利用要求を受け付けていないと判定した場合(ステップS305;No)、図19に示す処理手順を終了する。たとえば、提供部133は、図14に示す着金予定画面G5に含まれるリンク情報LKに所定の有効時間を予め設定しておき、所定の有効時間が経過した場合、対象利用者から前払いサービスの利用要求を受け付けていないという判定結果を導出できる。 In step S305 described above, if the providing unit 233 determines that it has not received a request to use the prepaid service from the target user (step S305; No), it ends the processing procedure shown in FIG. 19. For example, the providing unit 133 may preset a predetermined validity period in the link information LK included in the payment schedule screen G5 shown in FIG. It is possible to derive a determination result that the usage request is not accepted.
上述のステップS303において、提供部233は、特定した対象利用者について前払いの利用登録があると判定した場合(ステップS303;Yes)、利用登録済み利用者の前払い処理(後述する図20参照)を実行して(ステップS309)、図19に示す処理手順を終了する。 In step S303 described above, if the providing unit 233 determines that there is prepayment registration for the specified target user (step S303; Yes), the provision unit 233 performs prepayment processing for the registered user (see FIG. 20 described later). This is executed (step S309), and the processing procedure shown in FIG. 19 ends.
上述のステップS301において、提供部233は、提携先銀行サーバ30から着金予定情報を受信していないと判定した場合(ステップS301;No)、図19に示す処理手順を終了する。 In step S301 described above, if the providing unit 233 determines that payment schedule information has not been received from the affiliated bank server 30 (step S301; No), it ends the processing procedure shown in FIG. 19.
続いて、変形例に係る利用登録済み利用者の前払い処理の処理手順の一例を説明する。図20は、変形例に係る決済サーバ200により実行される利用登録済み利用者の前払い処理の処理手順例を示すフローチャートである。なお、図20に示す処理手順は、決済サーバ200が有する制御部230により実行される。制御部230は、決済サーバ200の稼働中、図20に示す処理手順を繰り返し実行する。
Next, an example of a processing procedure for prepayment processing for a registered user according to a modification will be described. FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of prepayment processing for a registered user, which is executed by the
図20に示すように、提供部233は、特定した対象利用者に対して、前払い額の変更を受け付けるためのリンク情報を含む着金予定情報を提供する(ステップS401)。 As shown in FIG. 20, the providing unit 233 provides the identified target user with payment schedule information including link information for accepting a change in the prepayment amount (step S401).
また、提供部233は、対象利用者から前払い額の変更要求を受け付けたかどうかを判定する(ステップS402)。 Further, the providing unit 233 determines whether a request to change the prepayment amount has been received from the target user (step S402).
提供部233は、対象利用者から前払い額の変更要求が受け付けられたと判定した場合(ステップS402;Yes)、対象利用者が所有する電子ウォレットに対して、変更要求に含まれる変更額に相当する額の電子マネーを事前加算して(ステップS403)、図20に示す処理手順を終了する。 If the provision unit 233 determines that the request to change the prepayment amount has been accepted from the target user (step S402; Yes), the provision unit 233 sends an amount corresponding to the change amount included in the change request to the electronic wallet owned by the target user. The amount of electronic money is added in advance (step S403), and the processing procedure shown in FIG. 20 is ended.
一方、提供部233は、対象利用者から前払い額の変更要求が受け付けられなかったと判定した場合(ステップS402;No)、対象利用者について前払い額の指定履歴の有無を確認する(ステップS404)。 On the other hand, if the providing unit 233 determines that the request to change the prepayment amount has not been accepted from the target user (step S402; No), the provider 233 checks whether there is a history of specifying the prepayment amount for the target user (step S404).
提供部233は、対象利用者について前払い額の指定履歴があることが確認された場合(ステップS404;Yes)、対象利用者の指定履歴を参照し、対象利用者が所有する電子ウォレットに対して、前回の前払い時の指定額に相当する額の電子マネーを事前加算して(ステップS405)、図20に示す処理手順を終了する。 If it is confirmed that there is a history of specifying the prepayment amount for the target user (step S404; Yes), the providing unit 233 refers to the designation history of the target user and sends the request to the electronic wallet owned by the target user. , an amount of electronic money corresponding to the amount specified at the time of the previous prepayment is added in advance (step S405), and the processing procedure shown in FIG. 20 is ended.
一方、提供部233は、対象利用者について前払い額の指定履歴がないことが確認された場合(ステップS404;No)、対象利用者が所有する電子ウォレットに対して、振分設定における受取金額に相当する額の電子マネーを事前加算して(ステップS406)、図20に示す処理手順を終了する。 On the other hand, if it is confirmed that there is no history of specifying the prepayment amount for the target user (step S404; No), the providing unit 233 sends the received amount in the distribution setting to the electronic wallet owned by the target user. A corresponding amount of electronic money is added in advance (step S406), and the processing procedure shown in FIG. 20 is ended.
続いて、変形例に係る回収処理の処理手順の一例を説明する。図21は、変形例に係る決済サーバ200により実行される回収処理の処理手順例を示すフローチャートである。なお、図21に示す処理手順は、決済サーバ200が有する制御部230により実行される。制御部230は、決済サーバ200の稼働中、図21に示す処理手順を繰り返し実行する。
Next, an example of a procedure for collection processing according to the modification will be described. FIG. 21 is a flowchart illustrating a processing procedure example of a collection process executed by the
図21に示すように、提供部233は、提携先銀行サーバ30から着金予定情報を受信したか否かを判定する(ステップS501)。 As shown in FIG. 21, the providing unit 233 determines whether payment schedule information has been received from the partner bank server 30 (step S501).
提供部233は、提携先銀行サーバ30から着金予定情報を受信したと判定した場合(ステップS501;Yes)、受信した着金予定情報に基づいて、対象となるサービス利用者である対象利用者を特定する(ステップS502)。 When determining that the provision unit 233 has received the payment schedule information from the partner bank server 30 (step S501; Yes), the provision unit 233 selects the target user who is the target service user based on the received payment schedule information. is specified (step S502).
また、回収部235は、対象利用者に対応する前払いの利用履歴を参照し、事前加算に対応する資金の回収が済んでいない前払いの有無を確認する(ステップS503)。 The collection unit 235 also refers to the usage history of prepayments corresponding to the target user and checks whether there are any prepayments for which funds corresponding to the pre-addition have not been collected (step S503).
回収部235は、対象利用者について事前加算に対応する資金の回収が済んでいない前払いがあることが確認された場合(ステップS503;Yes)、対象利用者に対応する受取口座から、対象利用者が所有する電子ウォレットに事前加算した所定額を回収して(ステップS504)、図21に示す処理手順を終了する。 If it is confirmed that there is a prepayment for which the funds corresponding to the advance addition have not been collected for the target user (step S503; Yes), the collection unit 235 collects the funds from the target user's receiving account from the receiving account corresponding to the target user. The predetermined amount pre-added to the electronic wallet owned by is collected (step S504), and the processing procedure shown in FIG. 21 is ended.
一方、回収部235は、対象利用者について事前加算に対応する資金の回収が済んでいない前払いがないことが確認された場合(ステップS503;No)、図21に示す処理手順を終了する。 On the other hand, if it is confirmed that there is no prepayment for which the funds corresponding to the pre-addition have not been collected for the target user (step S503; No), the collection unit 235 ends the processing procedure shown in FIG. 21.
上述のステップS501において、提供部233は、提携先銀行サーバ30から着金予定情報を受信していないと判定した場合(ステップS501;No)、図21に示す処理手順を終了する。 In step S501 described above, if the providing unit 233 determines that the payment schedule information has not been received from the affiliated bank server 30 (step S501; No), it ends the processing procedure shown in FIG. 21.
また、上述の変形例において、決済サーバ200は、サービス利用者(たとえば、図14に示すサービス利用者UB)が保有する電子ウォレットに事前加算するマネー残高の利用目的を制限してもよい。たとえば、決済サーバ200は、電子ウォレットに事前加算したマネー残高については、電子決済サービスによる電子決済(コード決済)の利用のみを許可し、その他の送金などに利用できないようにしてもよい。この場合、制御部230は、前払いサービスを利用するサービス利用者の電子ウォレットに記録されているマネー残高のうち、前払いサービスにより事前加算されたマネー残高を、その他の残高と区別して管理する。
Further, in the above-mentioned modification, the
(4-3.システム構成について)
上述の実施形態では、情報処理システムSYSに含まれる決済サーバ100が、電子決済サービスに関する処理を行うとともに、サービス利用者の給与を振分設定に従って振り分ける振分サービスに関する処理を行う例を説明した。しかし、実施形態に係る情報処理システムSYSの構成は、このような例には特に限定される必要はなく、電子決済サービスに関する処理を行うサーバ装置と、振分サービスに関する処理を行うサーバ装置とが、それぞれ物理的に異なる個別のサーバであってもよく、又は、それぞれのサーバ装置が異なるシステムに属するサーバ装置であってもよい。この場合、それぞれのサーバ装置が相互に連携して、それぞれの処理に必要な情報をやり取り可能な状態で通信可能に接続される。
(4-3. About system configuration)
In the embodiment described above, an example has been described in which the
また、上述の実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、逆に、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。 Further, among the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, and conversely, the processes described as being performed automatically can be performed manually. All or part of the processing can also be performed automatically using known methods. In addition, information including the processing procedures, specific names, and various data and parameters shown in the above documents and drawings may be changed arbitrarily, unless otherwise specified. For example, the various information shown in each figure is not limited to the illustrated information.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Further, each component of each device shown in the drawings is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as shown in the drawings. In other words, the specific form of distributing and integrating each device is not limited to what is shown in the diagram, and all or part of the devices can be functionally or physically distributed or integrated in arbitrary units depending on various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.
また、上記してきた各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Furthermore, the embodiments described above can be combined as appropriate within a range that does not conflict with the processing contents.
〔5.効果〕
上述してきたように、変形例に係る決済サーバ200は、オンラインシステムを通じて利用者に提供される電子決済サービスに関する処理を実行する情報処理装置であり、前払い部234を有する。前払い部234は、サービス利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座(給与の受取口座)に対する着金の予定を示す着金予定情報の通知を提携先の銀行から受け付けた場合、サービス利用者からの要求に応じて、所定の銀行口座に対する着金前に、電子決済サービスにいてサービス利用者が保有する電子ウォレットに対して所定額の電子マネーを事前加算する前払いサービスに関する処理を実行する。
[5. effect〕
As described above, the
このように、変形例に係る決済サーバ200は、給与の少なくとも一部を電子マネーで受け取る場合の受取方法として、サービス利用者に前払いという新たな選択肢を提案できる。この結果、変形例に係る決済サーバ200は、企業側が前払い事業者と契約を締結する必要はなく、従業員に給与の前払いを利用させることができ、給与のデジタル払いに関連するサービスの利便性の向上を図ることができる。
In this way, the
また、変形例に係る決済サーバ200は、提供部233をさらに有する。提供部233は、着金予定情報とともに、電子ウォレットに対して所定額の電子マネーを事前加算する前払いサービスの利用要求を受け付けるためのリンク情報をサービス利用者に提供する。前払い部234は、リンク情報を通じて、前払いサービスの利用要求があった場合、電子ウォレットに所定額を事前加算する。これにより、変形例に係る決済サーバ200は、着金予定の確認に際して、前払いサービスを利用する機会をサービス利用者に提供できる。
Further, the
また、変形例に係る決済サーバ200は、受付部231と、振分処理部232とを有する。受付部231は、サービス利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座に入金される資金の振分先として、電子ウォレットを含む複数の振分先を指定する振分設定をサービス利用者から受け付ける。振分処理部232は、所定の銀行口座に対する入金が確認された場合、対象となるサービス利用者に対応する振分設定に基づいて、資金を振り分ける振分処理を実行する。提供部233は、前払いサービスの利用要求の受付に際して、所定の銀行口座に対する着金予定額の範囲内で電子ウォレットに事前加算する前払い額の指定をサービス利用者から合わせて受付可能なユーザインターフェイスを提供する。前払い部234は、サービス利用者から受け付けた利用要求に前払い額の指定が含まれる場合、前払い額に相当する電子マネーを電子ウォレットに事前加算し、利用要求に前払い額の指定が含まれていない場合、振分設定において電子マネーで受け取る金額として指定されている受取金額に相当する額の電子マネーを前記電子ウォレットに事前加算する。これにより、変形例に係る決済サーバ200は、前払いサービスによる受け取る電子マネーの額を柔軟かつ簡便に変更する機会をサービス利用者に提供できる。
Further, the
また、前払い部234は、電子ウォレットに事前加算した所定額の回収実績、電子決済サービスの利用履歴、及び所定の銀行口座への入金履歴に基づいて、対象となるサービス利用者について、電子ウォレットへの事前加算を実行するか否かを判定する。これにより、変形例に係る決済サーバ200は、前払いサービスの債権回収の可能性を高めることができる。
In addition, the prepayment unit 234 sends information about the target service user to the e-wallet based on the collection history of the predetermined amount pre-added to the e-wallet, the usage history of the e-payment service, and the history of deposits into the predetermined bank account. Determine whether to perform pre-addition of . Thereby, the
また、変形例に係る決済サーバ200は、回収部235をさらに有する。回収部235は、所定の銀行口座に対する入金があった場合、電子ウォレットに事前加算した所定額を所定の銀行口座に入金された資金から回収する。これにより、変形例に係る決済サーバ200は、前払いに伴って発生した債権をサービス利用者から回収でき、前払いサービスを持続可能なスキームとして運用できる。
Furthermore, the
また、回収部235は、資金から所定額を回収する際、前払いサービスの利用に伴う手数料を合わせて回収する。これにより、変形例に係る決済サーバ200は、前払いサービスの健全な運営を図ることができる。
Furthermore, when collecting a predetermined amount from funds, the collection unit 235 also collects a fee associated with the use of the prepaid service. Thereby, the
また、回収部235は、所定の銀行口座に入金された資金から、電子ウォレットに対して事前加算した所定額を差し引いた後の金額に等する電子マネーを、前記電子ウォレットに加算する。 In addition, the collection unit 235 adds electronic money to the electronic wallet equal to the amount after subtracting the predetermined amount added to the electronic wallet in advance from the funds deposited into the specified bank account.
また、回収部235は、資金から所定額を差し引いた後の金額から前払いサービスの利用に伴う手数料をさらに差し引いた後の金額に相当する電子マネーを電子ウォレットに加算する。 In addition, the collection unit 235 adds electronic money to the electronic wallet, which is equivalent to the amount after subtracting the predetermined amount from the funds and further deducting the fee associated with the use of the prepayment service.
また、提供部233は、着金予定情報をサービス利用者に提供する際、着金予定情報に含まれる着金予定額の中に、前払いサービスにより電子ウォレットに事前加算された所定額に相当する額が含まれる旨を通知する。これにより、変形例に係る決済サーバ200は、サービス利用者に対して、受取予定金額と前払い予定の金額とをまとめて把握させることができる。
In addition, when providing the scheduled payment information to the service user, the providing unit 233 includes a predetermined amount that has been pre-added to the electronic wallet by the prepayment service in the scheduled payment amount included in the scheduled payment information. Notify that the amount is included. Thereby, the
〔6.ハードウェア構成〕
また、上述してきた変形例に係る決済サーバ200は、たとえば、図22に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図22は、変形例に係る決済サーバ200の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
[6. Hardware configuration]
Further, the
コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。 Computer 1000 has CPU 1100, RAM 1200, ROM 1300, HDD 1400, communication interface (I/F) 1500, input/output interface (I/F) 1600, and media interface (I/F) 1700.
CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。 CPU 1100 operates based on a program stored in ROM 1300 or HDD 1400, and controls each part. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started, programs depending on the hardware of the computer 1000, and the like.
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を記憶する。通信インターフェイス1500は、通信網500(実施形態のネットワークNに対応する)を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、また、通信網500を介してCPU1100が生成したデータを他の機器へ送信する。 The HDD 1400 stores programs executed by the CPU 1100, data used by the programs, and the like. Communication interface 1500 receives data from other devices via communication network 500 (corresponding to network N in the embodiment) and sends it to CPU 1100, and also sends data generated by CPU 1100 to other devices via communication network 500. Send to device.
CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して生成したデータを出力装置へ出力する。 The CPU 1100 controls output devices such as a display and printer, and input devices such as a keyboard and mouse via an input/output interface 1600. CPU 1100 obtains data from an input device via input/output interface 1600. Further, CPU 1100 outputs the generated data to an output device via input/output interface 1600.
メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラム又はデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 Media interface 1700 reads programs or data stored in recording medium 1800 and provides them to CPU 1100 via RAM 1200. CPU 1100 loads this program from recording medium 1800 onto RAM 1200 via media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. etc.
例えば、コンピュータ1000が変形例に係る決済サーバ200として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部230の機能を実現する。すなわち、CPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラム(たとえば、情報処理プログラム)との協働により、変形例に係る決済サーバ200による処理を実現する。また、HDD1400には、決済サーバ100の記憶装置内の各データが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定の通信網を介してこれらのプログラムを取得してもよい。
For example, when the computer 1000 functions as the
〔7.その他〕
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
[7. others〕
Some of the embodiments of the present application have been described above in detail based on the drawings, but these are merely examples, and various modifications and variations may be made based on the knowledge of those skilled in the art, including the embodiments described in the disclosure section of the invention. It is possible to carry out the invention in other forms with modifications.
また、上述した決済サーバ100は、機能によっては外部のプラットフォームなどをAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。
Furthermore, the configuration of the
また、特許請求の範囲に記載した「部」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、制御部は、制御手段や制御回路に読み替えることができる。 Further, the "unit" described in the claims can be read as "means", "circuit", etc. For example, the control section can be read as a control means or a control circuit.
SYS 情報処理システム
10 利用者端末
20 銀行サーバ
30 提携先銀行サーバ
100、200 決済サーバ
110、210 通信部
120、220 記憶部
121、221 口座情報記憶部
122、222 振分設定記憶部
123、223 振分履歴記憶部
124、224 利用者情報記憶部
130、230 制御部
131、231 受付部
132、232 振分処理部
133、233 提供部
234 前払い部
235 回収部
SYS
Claims (11)
前記利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座に対する着金前に、前記電子決済サービスにおいて前記利用者が保有する電子ウォレットに対して所定額の電子マネーを事前加算する前払いサービスの処理を実行する前払い部と、
前記所定の銀行口座に対する着金の予定を示す着金予定情報を提携先の銀行から受信した場合、前記前払いサービスの利用要求を受け付ける利用要求受付画面を前記利用者に提供する提供部と
を有し、
前記前払い部は、
前記利用要求受付画面を通じて、前記前払いサービスの利用要求を前記利用者から受け付けることを条件に、前記前払いサービスの処理を実行する
ことを特徴とする情報処理装置。 An information processing device that executes processing related to electronic payment services provided to users through an online system,
Processing of a prepayment service in which a predetermined amount of electronic money is pre-added to an electronic wallet held by the user in the electronic payment service before the money is received in a predetermined bank account linked to the user in advance. a prepaid section to carry out ;
a providing unit that provides the user with a usage request reception screen for accepting a usage request for the prepayment service when receiving payment schedule information indicating a scheduled payment for the predetermined bank account from the affiliated bank;
has
The prepaid department is
The information processing apparatus is characterized in that the processing of the prepaid service is executed on the condition that a request to use the prepaid service is accepted from the user through the usage request reception screen .
前記利用要求受付画面を前記利用者の端末装置に表示させるためのリンク情報を含む前記着金予定情報を前記利用者に提供し、
前記前払い部は、
前記リンク情報に対する前記利用者の操作に応じて前記端末装置に表示される前記利用要求受付画面を通じて、前記前払いサービスの利用要求を受け付けた場合、前記電子ウォレットに所定額を事前加算する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The provision department is
providing the user with the payment schedule information including link information for displaying the usage request reception screen on the user's terminal device;
The prepaid department is
When a request to use the prepaid service is received through the request acceptance screen displayed on the terminal device in response to the user's operation on the link information, a predetermined amount is pre-added to the electronic wallet. The information processing device according to claim 1.
前記所定の銀行口座に対する入金が確認された場合、対象となる前記利用者に対応する前記振分設定に基づいて、前記資金を振り分ける振分処理を実行する振分処理部と
をさらに有し、
前記提供部は、
前記前払いサービスの利用要求の受付に際して、前記所定の銀行口座に対する着金予定額の範囲内で前記電子ウォレットに事前加算する前払い額の指定を前記利用者から合わせて受付可能なユーザインターフェイスを提供し、
前記前払い部は、
前記利用者から受け付けた利用要求に前記前払い額の指定が含まれる場合、前記前払い額に相当する電子マネーを前記電子ウォレットに事前加算し、前記利用要求に前記前払い額の指定が含まれていない場合、前記振分設定において電子マネーで受け取る金額として指定されている受取金額に相当する額の電子マネーを前記電子ウォレットに事前加算する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 a reception unit that receives allocation settings from the user specifying a plurality of allocation destinations including the electronic wallet as allocation destinations for funds deposited into a predetermined bank account linked to the user in advance; ,
further comprising an allocation processing unit that executes an allocation process to allocate the funds based on the allocation settings corresponding to the target user when the deposit into the predetermined bank account is confirmed;
The provision department is
When accepting a request to use the prepayment service, a user interface is provided that allows the user to specify a prepayment amount to be pre-added to the electronic wallet within the range of the amount scheduled to be received in the predetermined bank account. ,
The prepaid department is
If the usage request received from the user includes the specification of the prepayment amount, electronic money equivalent to the prepayment amount is added to the electronic wallet in advance, and the usage request does not include the specification of the prepayment amount. 3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein, in the case where the electronic money is received in the distribution setting, an amount of electronic money corresponding to the received amount specified as the amount to be received in electronic money is added to the electronic wallet in advance.
前記電子ウォレットに事前加算した前記所定額の回収実績、前記電子決済サービスの利用履歴、及び前記所定の銀行口座への入金履歴に基づいて、対象となる前記利用者について、前記電子ウォレットへの事前加算を実行するか否かを決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The prepaid department is
Based on the collection history of the predetermined amount pre-added to the e-wallet, the usage history of the e-payment service, and the history of deposits into the predetermined bank account, advance payment to the e-wallet is made for the target user. The information processing device according to claim 1, wherein the information processing device determines whether or not to perform addition.
をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 2. The electronic wallet according to claim 1, further comprising a collection unit that recovers the predetermined amount pre-added to the electronic wallet from the funds deposited into the predetermined bank account when there is a deposit into the predetermined bank account. The information processing device described.
前記資金から前記所定額を回収する際、前記前払いサービスの利用に伴う手数料を合わせて回収する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 The collection section is
The information processing device according to claim 5, wherein when the predetermined amount is collected from the funds, a fee associated with the use of the prepayment service is also collected.
前記所定の銀行口座に入金された資金から、前記所定額を差し引いた後の金額に相当する電子マネーを、前記電子ウォレットに加算する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 The collection section is
The information processing device according to claim 5, wherein electronic money corresponding to an amount after deducting the predetermined amount from funds deposited in the predetermined bank account is added to the electronic wallet.
前記資金から前記所定額を差し引いた後の金額から前記前払いサービスの利用に伴う手数料をさらに差し引いた後の金額に相当する電子マネーを前記電子ウォレットに加算する
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 The collection section is
According to claim 7, electronic money corresponding to the amount after further subtracting a fee associated with the use of the prepayment service from the amount after subtracting the predetermined amount from the funds is added to the electronic wallet. information processing equipment.
前記着金予定情報を前記利用者に提供する際、前記着金予定情報に含まれる着金予定額の中に、前記前払いサービスにより前記電子ウォレットに事前加算された前記所定額に相当する額が含まれる旨を通知する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 The provision department is
When providing the scheduled deposit information to the user, the scheduled deposit amount included in the scheduled deposit information includes an amount equivalent to the predetermined amount pre-added to the electronic wallet by the prepayment service. The information processing device according to claim 2, further comprising a notification that the information processing device is included.
前記利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座に対する着金前に、前記電子決済サービスにおいて前記利用者が保有する電子ウォレットに対して所定額の電子マネーを事前加算する前払いサービスに関する処理を実行する前払い工程と、
前記所定の銀行口座に対する着金の予定を示す着金予定情報を提携先の銀行から受信した場合、前記前払いサービスの利用要求を受け付ける利用要求受付画面を前記利用者に提供する提供工程と
を含み、
前記前払い工程は、
前記利用要求受付画面を通じて、前記前払いサービスの利用要求を前記利用者から受け付けることを条件に、前記前払いサービスの処理を実行する
ことを特徴とする情報処理方法。 An information processing method performed by a computer that executes processing related to electronic payment services provided to users through an online system,
Processing related to a prepayment service in which a predetermined amount of electronic money is pre-added to an electronic wallet held by the user in the electronic payment service before the money is received in a predetermined bank account linked to the user in advance. a prepayment process to be carried out ;
a providing step of providing the user with a usage request reception screen for accepting a request to use the prepayment service, when payment schedule information indicating a schedule for deposit to the predetermined bank account is received from the affiliated bank;
including;
The prepayment process is
Processing of the prepaid service is performed on the condition that a request to use the prepaid service is accepted from the user through the usage request reception screen.
An information processing method characterized by:
前記利用者に予め紐付けられている所定の銀行口座に対する着金前に、前記電子決済サービスにおいて前記利用者が保有する電子ウォレットに対して所定額の電子マネーを事前加算する前払いサービスに関する処理を実行する前払い手順と、
前記所定の銀行口座に対する着金の予定を示す着金予定情報を提携先の銀行から受信した場合、前記前払いサービスの利用要求を受け付ける利用要求受付画面を前記利用者に提供する提供手順と
を実行させ、
前記前払い手順は、
前記利用要求受付画面を通じて、前記前払いサービスの利用要求を前記利用者から受け付けることを条件に、前記前払いサービスの処理を実行する
ことを特徴とする情報処理プログラム。 Computers that perform processing related to electronic payment services provided to users through online systems,
Processing related to a prepayment service in which a predetermined amount of electronic money is pre-added to an electronic wallet held by the user in the electronic payment service before the money is received in a predetermined bank account linked to the user in advance. the prepayment steps to be taken ;
a provision step of providing the user with a usage request reception screen for accepting a usage request for the prepayment service when receiving payment schedule information indicating a scheduled payment for the predetermined bank account from the affiliated bank;
run the
The prepayment procedure is as follows:
An information processing program that executes processing of the prepaid service on the condition that a request to use the prepaid service is accepted from the user through the usage request reception screen .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023023828A JP7399334B1 (en) | 2023-02-17 | 2023-02-17 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP2023205322A JP2024117708A (en) | 2023-02-17 | 2023-12-05 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023023828A JP7399334B1 (en) | 2023-02-17 | 2023-02-17 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023205322A Division JP2024117708A (en) | 2023-02-17 | 2023-12-05 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7399334B1 true JP7399334B1 (en) | 2023-12-15 |
JP2024117628A JP2024117628A (en) | 2024-08-29 |
Family
ID=89122227
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023023828A Active JP7399334B1 (en) | 2023-02-17 | 2023-02-17 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP2023205322A Pending JP2024117708A (en) | 2023-02-17 | 2023-12-05 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023205322A Pending JP2024117708A (en) | 2023-02-17 | 2023-12-05 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7399334B1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017097656A (en) * | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 株式会社三井住友銀行 | Prepaid settlement system, prepaid settlement method and program |
JP2018026183A (en) * | 2016-04-06 | 2018-02-15 | Fts株式会社 | Fund demand supported service provision system and provider server |
JP2019079307A (en) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | 圭一郎 出原 | Salary prepayment system |
JP2019204340A (en) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | Tis株式会社 | Salary prepayment system, salary prepayment method, and program thereof |
JP2021114162A (en) * | 2020-01-20 | 2021-08-05 | 株式会社りそなホールディングス | Salary advance payment system and method for controlling the same |
-
2023
- 2023-02-17 JP JP2023023828A patent/JP7399334B1/en active Active
- 2023-12-05 JP JP2023205322A patent/JP2024117708A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017097656A (en) * | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 株式会社三井住友銀行 | Prepaid settlement system, prepaid settlement method and program |
JP2018026183A (en) * | 2016-04-06 | 2018-02-15 | Fts株式会社 | Fund demand supported service provision system and provider server |
KR102090039B1 (en) * | 2016-04-06 | 2020-03-17 | 에프티에스 가부시키가이샤 | System for financial demand response provision services, method for financial demand response provision services, operator server for financial demand response provision services, and computer readable medium on which program for financial demand response provision services is recorded |
JP2019079307A (en) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | 圭一郎 出原 | Salary prepayment system |
JP2019204340A (en) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | Tis株式会社 | Salary prepayment system, salary prepayment method, and program thereof |
JP2021114162A (en) * | 2020-01-20 | 2021-08-05 | 株式会社りそなホールディングス | Salary advance payment system and method for controlling the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024117708A (en) | 2024-08-29 |
JP2024117628A (en) | 2024-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6332715B2 (en) | Funding demand service providing system, business server | |
JP7219359B1 (en) | Information processing equipment | |
JP6059319B1 (en) | Price payment management system and price payment management method | |
JP6527833B2 (en) | Salary settlement linkage system and salary settlement linkage method | |
JP7289412B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JPWO2020044635A1 (en) | Ticket system, ticket management device and payment method | |
KR20150016002A (en) | Card payment method and server performing the same | |
JP2001034695A (en) | Electronic money system, cooperation center and recording medium | |
JP7399334B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7400134B1 (en) | Information processing device, information processing method, information processing program, and information processing system | |
JP7351031B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7369314B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7351032B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7399333B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7387042B1 (en) | Management devices, management methods, and programs | |
JP7326536B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7422923B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7164744B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
WO2018020562A1 (en) | Accumulation buying system, accumulation buying method, accumulation buying device and computer program | |
JP7389291B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7485832B2 (en) | Management device, management method, and management program | |
JP7547600B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2023115623A (en) | Program, remittance management apparatus, and remittance management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230329 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7399334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |