JP7398023B1 - rooftop duct structure - Google Patents
rooftop duct structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7398023B1 JP7398023B1 JP2023110079A JP2023110079A JP7398023B1 JP 7398023 B1 JP7398023 B1 JP 7398023B1 JP 2023110079 A JP2023110079 A JP 2023110079A JP 2023110079 A JP2023110079 A JP 2023110079A JP 7398023 B1 JP7398023 B1 JP 7398023B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rooftop
- duct
- duct body
- hole
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 39
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 4
- 241001077957 Spilanthes urens Species 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 4
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Duct Arrangements (AREA)
Abstract
【課題】建築物の施工期間を短縮する。【解決手段】屋上ダクト構造100は、下方において開口する下方開口部21と側方において開口する側方開口部22とを有するダクト体20を備え、ダクト体20は、下方開口部22が貫通孔11に臨み、側方開口部22が屋上に設置される屋上ダクト部材50に接続されるように屋上スラブ10上に配置され、貫通孔11と屋上ダクト部材50とは、ダクト体20の内部空間を通じて連通する。【選択図】図1[Problem] Shorten the construction period of a building. A rooftop duct structure 100 includes a duct body 20 having a lower opening 21 that opens downward and a side opening 22 that opens laterally, and the duct body 20 has a lower opening 22 that has a through hole. The through hole 11 and the rooftop duct member 50 are arranged on the rooftop slab 10 so that the side opening 22 is connected to the rooftop duct member 50 installed on the rooftop. communicate through. [Selection diagram] Figure 1
Description
本発明は、屋上ダクト構造に関する。 The present invention relates to rooftop duct structures.
特許文献1には、屋外へとダクト等の配管を取り出すために屋上スラブに設けられた貫通孔を通じて建築物の内部へと雨水が浸入することを防止するために施工されたコンクリート製の構造体、いわゆる、ハト小屋が開示されている。
特許文献1に記載されるようなコンクリート製のハト小屋を屋上スラブ上に施工する場合、鉄筋の配筋や型枠の設置、コンクリートの打設、コンクリートの養生、型枠の脱型といった多くの作業工程が必要となるため、施工が完了するまでに時間を要することになる。そして、ハト小屋の施工が完了するまでは、下階の天井裏での配管設置作業等に着手することができないことから、結果として建築物の施工期間が長期化してしまうおそれがある。
When constructing a concrete pigeon coop as described in
本発明は、建築物の施工期間を短縮させることが可能な屋上ダクト構造を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a rooftop duct structure that can shorten the construction period of a building.
本発明は、屋上スラブに設けられた貫通孔を通じて屋内側と屋外側とを連通する屋上ダクト構造であって、下方において開口する下方開口部と側方において開口する側方開口部とを有するダクト体を備え、ダクト体は、下方開口部が貫通孔に臨み、側方開口部が屋上に設置される屋上ダクト部材に接続されるように屋上スラブ上に配置され、貫通孔と屋上ダクト部材とは、ダクト体の内部空間を通じて連通し、ダクト体は、屋上スラブのうち、貫通孔を囲んで立ち上がる立上り部の上方にシール材を介して配置され、ダクト体の内部空間全体は、貫通孔から屋上ダクト部材へと流れる流体、または、屋上ダクト部材から貫通孔へと流れる流体の流路となっている。また、屋上スラブに設けられた貫通孔を通じて屋内側と屋外側とを連通する屋上ダクト構造であって、下方において開口する下方開口部と側方において開口する側方開口部とを有するダクト体と、貫通孔の内周面に設けられるスリーブと、を備え、ダクト体は、下方開口部が貫通孔に臨み、側方開口部が屋上に設置される屋上ダクト部材に接続されるように屋上スラブ上に配置され、スリーブの上端には、ダクト体が下方開口部を介して接続され、スリーブの下端には、屋内に設置される屋内ダクト部材が接続され、貫通孔と屋上ダクト部材とは、ダクト体の内部空間を通じて連通する。 The present invention provides a rooftop duct structure that communicates between an indoor side and an outdoor side through a through hole provided in a rooftop slab, the duct having a lower opening that opens at the bottom and a side opening that opens at the side. The duct body is arranged on the rooftop slab so that the lower opening faces the through hole and the side opening is connected to the rooftop duct member installed on the rooftop, and the duct body communicates through the internal space of the duct body, and the duct body is placed above the rising part of the roof slab surrounding the through hole via a sealing material, and the entire internal space of the duct body is connected from the through hole. This serves as a flow path for fluid flowing to the rooftop duct member or from the rooftop duct member to the through hole. Further, a rooftop duct structure that communicates between an indoor side and an outdoor side through a through hole provided in a rooftop slab, the duct body having a lower opening that opens at the bottom and a side opening that opens at the side. , a sleeve provided on the inner peripheral surface of the through hole, and the duct body is attached to the rooftop slab such that the lower opening faces the through hole and the side opening is connected to the rooftop duct member installed on the rooftop. The duct body is connected to the upper end of the sleeve through the lower opening, the indoor duct member installed indoors is connected to the lower end of the sleeve, and the through hole and the rooftop duct member are It communicates through the internal space of the duct body.
本発明によれば、建築物の施工期間を短縮させることができる。 According to the present invention, the construction period of a building can be shortened.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る屋上ダクト構造について説明する。 Hereinafter, a rooftop duct structure according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
<第1実施形態>
図1~4を参照して、第1実施形態に係る屋上ダクト構造100について説明する。屋上ダクト構造100は、図1に示されるように、屋内の空気を屋外へと排出するため、または、屋外から屋内へと空気を供給するために屋上スラブ10に設けられた貫通孔11を通じて雨水が屋内に浸入することを防止するための構造であり、従来、屋上スラブ10上に形成されていたハト小屋と称される鉄筋コンクリート造等の防雨構造に代わって用いられるものである。
<First embodiment>
A
図1は、屋上ダクト構造100の断面図であり、図2は、図1のA-A線に沿う断面図である。また、図3及び4は、図1において矢印B及びCで示された部分をそれぞれ拡大して示した拡大図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view of the
屋上ダクト構造100は、屋上スラブ10に設けられた貫通孔11を通じて屋内側と屋外側とを連通するものであり、下方において開口する下方開口部21と側方において開口する側方開口部22とを有するダクト体20を備える。
The
ダクト体20は、図1に示されるように、下方開口部21が屋上スラブ10に設けられた貫通孔11に臨み、側方開口部22が屋上に設置される屋上ダクト部材50に接続されるように、屋上スラブ10上に配置される。つまり、貫通孔11と屋上ダクト部材50とは、ダクト体20の内部空間を通じて連通する。なお、屋上ダクト構造100内を流れる流体は、単なる空気に限定されず、蒸気や煙等が含まれるものであってもよいし、加圧または減圧された状態の流体であってもよい。
As shown in FIG. 1, the
ダクト体20は、アルミ製またはアルミ合金製の板材によって略直方体状に形成された中空の構造体であり、板材の継ぎ目となる各辺や頂点は、気密性を確保するためにそれぞれ溶接接合されている。なお、ダクト体20の材質は、アルミやアルミ合金に限定されないが、気密性を確保する観点からは溶接可能な金属製であることが好ましく、例えば、ダクト体20内を流れる流体の圧力が比較的高い場合や負圧となる場合、変動する場合には、ダクト体20の変形を抑えるために、剛性の高い亜鉛メッキ鋼板やステンレス鋼板が用いられてもよい。一方で、設置作業性の観点からは、ダクト体20の材質は、ダクト体20の重量を軽くすることが可能なアルミやアルミ合金であることが好ましく、また、加工性の観点からも、加工性が比較的容易なアルミやアルミ合金であることが好ましい。
The
ダクト体20は、下方において開口し貫通孔11よりも大きい開口面積を有する下方開口部21と、一側面において開口し屋上ダクト部材50が取り付けられる側方開口部22と、を有し、ダクト体20の外形の大きさ(三辺寸法)は、側方開口部22の大きさ、すなわち、屋上ダクト部材50の流路断面積の大きさ、及び、下方開口部21の大きさ、すなわち、貫通孔11の流路断面積の大きさなどに応じて適宜設定される。なお、屋上ダクト部材50の流路断面積の大きさや貫通孔11の流路断面積の大きさは、要求される空気の最大排出流量や最大供給流量に基づいて予め設定される。
The
ダクト体20は、図3に示されるように、下端に形成された下端縁部27を介して、屋上スラブ10のうち、貫通孔11を囲んで立ち上がる立上り部12の上面に設置される。換言すると、ダクト体20は、貫通孔11の開口端を覆うようにして屋上スラブ10に取り付けられている。なお、下端縁部27により囲まれた開口部が下方開口部21となる。
As shown in FIG. 3, the
下端縁部27は、ダクト体20の側面25の下方部分を全周にわたって内側に向かって折り曲げることによって形成された第1折り曲げ部26(折り曲げ部)の先端部を、下方に向かって側面25とほぼ平行となるようにさらに折り曲げることによって形成された部分である。
The
一方、立上り部12の上面には、固定方向線F1に沿って立上り部12に取り付けられた図示しないアンカーボルトを介してアングル材14の一方の辺が固定されている。このように立上り部12に固定されたアングル材14の他方の辺に対して、下端縁部27が固定方向線F2に沿って図示しないビス等の締結部材により固定されることによって、ダクト体20は、立上り部12の上面に取り付けられた状態となる。
On the other hand, one side of the
このように立上り部12に固定されたダクト体20の第1折り曲げ部26と立上り部12の上面との間には、図2及び図3に示されるように、シール材を充填可能な第1隙間G1(隙間)が全周にわたって形成される。なお、図2では、シール材が充填される隙間をわかりやすく示すために、シール材の図示を省略している。
As shown in FIGS. 2 and 3, between the
第1折り曲げ部26と立上り部12の上面との間の第1隙間G1には、最初に第1バックアップ材41aが装填され、その後、コーキングにより第1シール材42aが充填される。そして、第1シール材42aがある程度乾燥した後、第2バックアップ材41bが装填され、その後、コーキングにより第2シール材42bが充填される。
The first gap G1 between the
このように、ダクト体20と立上り部12との間に全周にわたって設けられるシールを二重シールとすることにより、ダクト体20と立上り部12との間の隙間を通じて雨水が浸入することを確実に防止することができる。また、ダクト体20は、立上り部12の上面に設置されていることから、屋上スラブ10上に溜まった雨水が、ダクト体20と立上り部12との間の隙間に至りにくくなっている。なお、立上り部12を含む屋上スラブ10の表面には、予め塗膜防水等の防水処理が施されている。
In this way, by making the seal provided over the entire circumference between the
屋上ダクト部材50は、亜鉛メッキ鋼板によって形成された管状部材であり、断面形状が略矩形状の筒状部51と、筒状部51の端部に形成されたフランジ部52と、を有する。筒状部51の他端側は、屋上スラブ10上に設置された図示しない送風機に対して直接的または間接的に接続される。なお、例えば、送風機が屋内に設置される場合、屋上ダクト部材50は、他端側が送風機に接続されることなく鉛直方向下方に向かって開放したダクトフードとなっていてもよい。また、屋上ダクト部材50の材質は、亜鉛メッキ鋼に限定されず、ステンレス鋼であってもよいし、ダクト体20と同様にアルミやアルミ合金であってもよい。
The
屋上ダクト部材50のフランジ部52は、図4に示すように、筒状部51の端部を筒状部51の内側に向かって折り曲げることによって形成されており、屋上ダクト部材50は、フランジ部52を介してダクト体20に取り付けられる。
As shown in FIG. 4, the
一方、ダクト体20の側面25のうち、側方開口部22が設けられる第1側面25aには、図4に示されるように、屋上ダクト部材50のフランジ部52が取り付けられる取付部29が環状に形成される。取付部29は、第1側面25aに形成された開口部の内縁を全周にわたってダクト体20の内側に向かって折り曲げることによって形成された第2折り曲げ部28の先端部を、第1側面25aとほぼ平行となるようにさらに折り曲げることによって形成された部分である。なお、取付部29により囲まれた開口部が上述の側方開口部22となる。
On the other hand, among the side surfaces 25 of the
このようにダクト体20の第1側面25aに形成された取付部29に対して、フランジ部52が締結部材60により固定されることによって、屋上ダクト部材50は、ダクト体20に取り付けられた状態となる。
As described above, the
また、ダクト体20に固定された屋上ダクト部材50の筒状部51と第1側面25aに設けられた第2折り曲げ部28との間には、図2及び図4に示されるように、シール材を充填可能な環状の第2隙間G2が形成される。
Further, as shown in FIGS. 2 and 4, a seal is provided between the
この第2隙間G2には、最初に第1バックアップ材43aが装填され、その後、コーキングにより第1シール材44aが充填される。そして、第1シール材44aがある程度乾燥した後、第2バックアップ材43bが装填され、その後、コーキングにより第2シール材44bが充填される。
This second gap G2 is first loaded with the first
このように、ダクト体20の第1側面25aと屋上ダクト部材50との間に全周にわたって設けられるシールを二重シールとすることにより、ダクト体20と屋上ダクト部材50との間の隙間を通じて雨水が浸入することを確実に防止することができる。
In this way, by making the seal provided over the entire circumference between the
なお、屋上ダクト部材50のフランジ部53は、図5に示す変形例のように、筒状部51の端部が筒状部51の外側に向かって折り曲げることによって形成されていてもよい。この場合、取付部29とフランジ部53との間の隙間を通じて雨水が浸入することを防止するために、締結部材60の周囲に第1シール材45aがコーキングにより塗布され、フランジ部53の外縁に沿って第2シール材45bがコーキングにより塗布される。また、取付部29とフランジ部53とにより挟持されるガスケット46を設けることによって、シール材45a,45bのシール性を補完している。
In addition, the
また、ダクト体20の外表面には、図1において一点鎖線で示される保護カバーLC(ラッキングカバー)内に所定の厚さのグラスウール等の断熱材(不図示)が設けられる。このようにダクト体20の外表面に断熱材が設けられることによって、ダクト体20内の空間と屋外との間における熱の出入りが遮断されるため、結果として、ダクト体20内を流れる空気の温度変化が抑制されるとともに、ダクト体20内で結露が生じることが抑制される。また、断熱材は、ダクト体20に雨が当たることによって生じる雨音が屋内に響くことを防止する吸音材としても機能する。なお、断熱材は、ダクト体20の外表面に代えて、内表面に設けられていてもよいし、ダクト体20の外表面と内表面との両面に設けられていてもよい。
Further, on the outer surface of the
また、ダクト体20の上面に雨水が溜まらないようにするために、ダクト体20の上面は、図1に示されるように、水平面に対して緩やかな勾配を有していることが好ましい。
Further, in order to prevent rainwater from accumulating on the upper surface of the
屋上ダクト構造100は、上記形状のダクト体20に加えて、図1に示されるように、貫通孔11の内周面に設けられるスリーブ16をさらに備える。スリーブ16の下端には、屋内に配置される屋内ダクト部材18の一端が接続される。なお、屋内ダクト部材18の他端は、屋内施設の排気口や給気口に接続される。
In addition to the
これにより屋内ダクト部材18、貫通孔11、ダクト体20及び屋上ダクト部材50を通じて屋内の空気を屋外へと排出することが可能であるとともに、屋上ダクト部材50、ダクト体20、貫通孔11及び屋内ダクト部材18を通じて屋外から屋内へと空気を供給することが可能である。
As a result, indoor air can be discharged outdoors through the
ここで、建築物1の屋上に排気用または給気用の屋上側ダクト3を設置する場合、従来は、図6に示されるように、屋上スラブ10上に設けられた鉄筋コンクリート等で造られたハト小屋2から各送風機4に向けて屋上側ダクト3がそれぞれ設置される。また、建築物1の天井裏には、図示しない複数の屋内側ダクトがハト小屋2の下方に向けて屋内の各施設からそれぞれ設置される。つまり、屋内側ダクトと屋上側ダクト3とはハト小屋2内で接続される。なお、図6は、建築物1の屋上平面を上方から見た図である。
Here, when installing the
一方、上記構成の屋上ダクト構造100は、貫通孔11を通じて雨水が屋内に浸入することを防止することが可能であることから、建築物1の屋上に屋上ダクト構造100を介して排気用または給気用のダクトを設置する場合には、図7に示されるように、排気や給気が必要な各屋内施設の近傍に立上り部12をそれぞれ設けておき、立上り部12の近くに設置された送風機4と立上り部12に設置された屋上ダクト構造100とを屋上ダクト部材50によって接続することにより排気設備または給気設備を容易に設置することが可能である。なお、図7は、図6と同様に、建築物1の屋上平面を上方から見た図である。
On the other hand, the
また、屋内側と屋外側とを連通する貫通孔11を排気や給気が必要となる屋内施設の近傍に設けることが可能となることによって、従来のようにハト小屋2を用いた場合と比較し、屋上ダクト部材50及び屋内ダクト部材18を大幅に短くすることができる。
In addition, by making it possible to provide the through
この結果、屋上ダクト部材50及び屋内ダクト部材18の設置に要する施工期間を短縮することが可能になるとともに、屋上ダクト部材50及び屋内ダクト部材18の製作に必要となる部材を削減することが可能となることから、施工コストを低減することができる。また、屋上ダクト部材50及び屋内ダクト部材18の長さが短くなることによって圧力損失(通気抵抗)が低下することから送風機4の消費電力を低減させることができる。
As a result, it is possible to shorten the construction period required for installing the
また、図6に示されるようにハト小屋2を用いた従来例と比較し、建築物1の屋上において、屋上ダクト部材50や送風機4等が密集して配置されることが避けられることから、屋上ダクト部材50や送風機4等のメンテナンス作業が容易になるとともに、屋上の空きスペースを有効利用することが可能となる。
Furthermore, compared to the conventional example using the
以上の第1実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。 According to the first embodiment described above, the following effects are achieved.
上記構成の屋上ダクト構造100において、下方において開口する下方開口部21と側方において開口する側方開口部22とを有するダクト体20は、下方開口部21が貫通孔11に臨み、側方開口部22が屋上に設置される屋上ダクト部材50に接続されるように屋上スラブ10上に配置され、貫通孔11と屋上ダクト部材50とは、ダクト体20の内部空間を通じて連通する。
In the
このため、屋上ダクト部材50を取り付け可能なダクト体20を、貫通孔11を覆うように屋上スラブ10上に設置するだけで、貫通孔11を通じて建築物1の屋内側と屋外側とを連通することが可能となるとともに、貫通孔11を通じて雨水が屋内に浸入することを防止することが可能となる。これにより、貫通孔11を通じて雨水が浸入することを防止するために、従来の鉄筋コンクリート造等のハト小屋を屋上スラブ10上に施工することが不要となることから、結果として、建築物の施工期間を短縮させることができる。
Therefore, by simply installing the
具体的には、例えば、鉄筋コンクリート造等のハト小屋を屋上スラブ10上に施工する場合、ハト小屋の施工が完了するまでは屋内から屋内ダクト部材18を立ち上げることができず、下階での内装工事が遅延してしまうおそれがあるが、上記構成の屋上ダクト構造100では、例えば、貫通孔11を覆うようにダクト体20を屋上スラブ10上に設置し防水シート等でダクト体20を覆ったり、貫通孔11の内周面に設けられるスリーブ16の上端を閉塞したりすることで、屋内へ雨水が浸入することを防止することができるため、屋上側で行われる防水等の工事と屋内側で行われる内装工事(例えば、スリーブ16への屋内ダクト部材18の接続作業等)とを同時並行で進行させることが可能となる。
Specifically, for example, when constructing a dovecote made of reinforced concrete or the like on the
また、排気や給気が必要な屋内施設の近傍に貫通孔11を設けることによって、屋内に設置される屋内ダクト部材18を短くすることが可能になるとともに、屋上スラブ10上において比較的自由に送風機4を配置し、送風機4に接続される屋上ダクト部材50を短くすることが可能になることから、結果として、施工コストを削減することができる。
Furthermore, by providing the through
<第2実施形態>
次に、図8から図10を参照して、本発明の第2実施形態に係る屋上ダクト構造200について説明する。以下では、第1実施形態と異なる点を主に説明し、第1実施形態で説明した構成と同一の構成又は相当する構成については、その説明を省略する。
<Second embodiment>
Next, a
第2実施形態に係る屋上ダクト構造200は、ダクト体120が、立上り部12に取り付けられたアングル材14ではなく、貫通孔11の内周面に設けられたスリーブ116に固定されている点において、上述の第1実施形態に係る屋上ダクト構造100と主に異なっている。なお、図8は、図1に相当する断面を示す断面図であり、図9は、図8のD-D線に沿う断面図である。また、図10は、図8において矢印Eで示された部分をそれぞれ拡大して示した拡大図である。
The
屋上ダクト構造200は、屋上スラブ10に設けられた貫通孔11を通じて屋内側と屋外側とを連通するものであり、下方において開口する下方開口部121と側方において開口する側方開口部122とを有するダクト体120と、貫通孔11の内周面に設けられダクト体120が接続されるスリーブ116と、を備える。
The
ダクト体120は、図8及び図9に示されるように、下方開口部121が屋上スラブ10に設けられた貫通孔11に臨み、側方開口部122が屋上に設置される屋上ダクト部材150に接続されるように、屋上スラブ10上に配置される。つまり、貫通孔11と屋上ダクト部材150とは、ダクト体120の内部空間を通じて連通する。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
ダクト体120は、亜鉛メッキ鋼板によって形成された中空の構造体であり、下方開口部121が開口する第1フランジ部125と、側方開口部122が開口する第2フランジ部126と、一端に第1フランジ部125が設けられ他端に第2フランジ部126が設けられた断面形状が略矩形状の筒状部127と、を有する。なお、ダクト体120の材質は、亜鉛メッキ鋼に限定されないが、気密性を確保する観点からは溶接可能な金属製であることが好ましく、特に、ダクト体120内を流れる流体の圧力が比較的高い場合や負圧となる場合、変動する場合には、ダクト体120の変形を抑えるために、剛性の高い亜鉛メッキ鋼板やステンレス鋼板を用いることが好ましい。また、ダクト体120の変形を抑制する必要性がない場合には、アルミ製やアルミ合金製の板材が用いられてもよい。
The
筒状部127は、内部を流れる空気等の圧力損失(通気抵抗)を小さくするために、図8に示されるように、側面視において、第1フランジ部125から第2フランジ部126に向かって円弧状に湾曲して形成される。
In order to reduce the pressure loss (ventilation resistance) of air flowing inside, the
また、側方開口部122を通じて雨水がダクト体120内に直接的に入り込むことを防止するために、側方開口部122が開口する第2フランジ部126は、ダクト体120が屋上スラブ10上に設置された状態において、フランジ面が鉛直面に対して傾斜し側方開口部122が水平方向よりも僅かに鉛直方向下方を向くように形成される。
Further, in order to prevent rainwater from directly entering into the
具体的には、下方開口部121が開口する第1フランジ部125のフランジ面である第1平面P1と側方開口部122が開口する第2フランジ部126のフランジ面である第2平面P2とが成す角度θの大きさは、側方開口部122が鉛直方向下方を向くように設定されており、例えば、図8に示されるように、第1フランジ部125が水平面に対して設置されている場合には、90°よりも大きく、好ましくは、100°から120°の範囲に設定される。
Specifically, the first plane P1 is the flange surface of the
なお、筒状部127の形状は、第1フランジ部125から第2フランジ部126に向かって円弧状に湾曲したものに限定されず、側方開口部122が鉛直方向下方を向くように第1平面P1と第2平面P2とが成す角度θの大きさが設定されていれば、第1フランジ部125から第2フランジ部126に向かって、エルボ状に折れ曲がって形成されていてもよいし、段階的に折れ曲がって形成されていてもよい。
Note that the shape of the
上記形状のダクト体120は、図10に示されるように、下端に形成された第1フランジ部125を介して、屋上スラブ10のうち、貫通孔11を囲んで立ち上がる立上り部12の上方に設置される。換言すると、ダクト体120は、貫通孔11の開口端を覆うようにして屋上スラブ10に取り付けられている。なお、第1フランジ部125の略中央に形成された開口部が上述の下方開口部121となる。
As shown in FIG. 10, the
具体的には、ダクト体120は、図10に示されるように、貫通孔11の内周面に設けられたスリーブ116の上端に形成されたフランジ部117に対して第1フランジ部125が図示しない締結部材を介して固定されることによって立上り部12に設置される。
Specifically, as shown in FIG. 10, in the
このように立上り部12に設置されたダクト体120の第1フランジ部125と立上り部12の上面との間には、図9及び図10に示されるように、シール材を充填可能な第3隙間G3が全周にわたって形成される。なお、図9では、シール材が充填される隙間をわかりやすく示すために、シール材の図示を省略している。
As shown in FIGS. 9 and 10, between the
第1フランジ部125と立上り部12の上面との間の第3隙間G3には、最初に第1バックアップ材47aが装填され、その後、コーキングにより第1シール材48aが充填される。そして、第1シール材48aがある程度乾燥した後、第2バックアップ材47bが装填され、その後、コーキングにより第2シール材48bが充填される。
The third gap G3 between the
なお、第1フランジ部125と立上り部12の上面との間の隙間がシール材によって確実に封止されるようにするために、スリーブ116のフランジ部117の外縁は、第1フランジ部125の外縁よりも内側であって、第2シール材48bが充填される箇所よりも内側、好ましくは、第1シール材48aが充填される箇所よりも内側に位置している。
Note that in order to ensure that the gap between the
このように、ダクト体120と立上り部12との間に全周にわたって設けられるシールを二重シールとすることにより、ダクト体120と立上り部12との間の隙間を通じて雨水が浸入することを確実に防止することができる。また、ダクト体120は、立上り部12の上面に設置されていることから、屋上スラブ10上に溜まった雨水が、ダクト体120と立上り部12との間の隙間に至りにくくなっている。
In this way, by providing a double seal between the
屋上ダクト部材150は、亜鉛メッキ鋼板によって形成された管状部材であり、断面形状が略矩形状の筒状部151と、筒状部151の端部に形成されたフランジ部152と、を有する。筒状部151の他端側は、屋上スラブ10上に設置された図示しない送風機に対して直接的または間接的に接続される。なお、例えば、送風機が屋内に設置される場合、屋上ダクト部材150は、他端側が送風機に接続されることなく鉛直方向下方に向かって開放したダクトフードとなっていてもよい。また、屋上ダクト部材150の材質は、亜鉛メッキ鋼に限定されず、ステンレス鋼やアルミ、アルミ合金であってもよい。
The
屋上ダクト部材150は、図8に示されるように、ダクト体120の第2フランジ部126に対してフランジ部152が締結部材を介して固定されることによってダクト体120に取り付けられる。また、第2フランジ部126とフランジ部152との間には、雨水の浸入を確実に防止するために、図示しないガスケットが設けられる。なお、第2フランジ部126の略中央に形成された開口部が上述の側方開口部122となる。
As shown in FIG. 8, the
また、ダクト体120の外表面には、図8において一点鎖線で示される保護カバーLC(ラッキングカバー)内に所定の厚さのグラスウール等の断熱材(不図示)が設けられる。このようにダクト体120の外表面に断熱材が設けられることによって、ダクト体120内の空間と屋外との間における熱の出入りが遮断されるため、結果として、ダクト体120内を流れる空気の温度変化が抑制されるとともに、ダクト体120内で結露が生じることが抑制される。また、断熱材は、ダクト体120に雨が当たることによって生じる雨音が屋内に響くことを防止する吸音材としても機能する。なお、断熱材は、ダクト体120の外表面に代えて、内表面に設けられていてもよいし、ダクト体120の外表面と内表面との両面に設けられていてもよい。
Further, on the outer surface of the
また、ダクト体120が上端に接続されるスリーブ116の下端には、屋内に配置される屋内ダクト部材18の一端が接続される。なお、屋内ダクト部材18の他端は、屋内施設の排気口や給気口に接続される。
Further, one end of an
これにより屋内ダクト部材18、貫通孔11、ダクト体120及び屋上ダクト部材150を通じて屋内の空気を屋外へと排出することが可能であるとともに、屋上ダクト部材150、ダクト体120、貫通孔11及び屋内ダクト部材18を通じて屋外から屋内へと空気を供給することが可能である。
As a result, indoor air can be discharged outdoors through the
ここで、上述のように、ダクト体120は、側方開口部122が鉛直方向下方を向くように、側方開口部122が開口する第2フランジ部126のフランジ面(第2平面P2)が鉛直方向に対して傾斜した状態、すなわち、重心が第2フランジ部126寄りに位置した状態となっているため、ダクト体120とスリーブ116との締結部には、ダクト体120が第2フランジ部126側に倒れようとする荷重が作用することになる。
Here, as described above, in the
このような荷重がダクト体120とスリーブ116との締結部に作用すると、第1フランジ部125と立上り部12の上面との間の隙間は、ダクト体120の重心から遠い箇所において僅かに拡がるおそれがある。例えば、図8に示される例では、図中の右側において、第1フランジ部125と立上り部12の上面との間の隙間が僅かに拡がり、結果として、当該箇所に設けられたシール材48a,48bによるシール性が低下するおそれがある。
When such a load acts on the joint between the
このように第1フランジ部125と立上り部12の上面との間の隙間が拡がってシール性が低下することを防止するために、屋上ダクト構造200は、ダクト体120の側方開口部122側を下方から支持する支持部130をさらに備える。
In order to prevent the gap between the
支持部130は、屋上スラブ10上に設置されるベース部131と、ベース部131から上方に向かって延びる支柱132と、を有し、図9に示されるように、ダクト体120の側方開口部122側を挟んで一対配置される。
The
支柱132は、例えば、アングル材であり、ダクト体120には、支柱132の一方の辺に図示しない締結部材を介して締結されるブラケット128が複数取り付けられている。
The
なお、支柱132またはベース部131には、支柱132に対してブラケット128が取り付けられる高さを調整することが可能な高さ調整部が設けられてもよい。
Note that the
このように支持部130によってダクト体120の側方開口部122側が下方から支持されることで、第1フランジ部125と立上り部12の上面との間の隙間が拡がることが抑制され、結果としてシール材48a,48bによるシール性を保持することができる。
By supporting the
以上の第2実施形態によれば、上記第1実施形態と同様に、以下に示す効果を奏する。 According to the second embodiment described above, similar to the first embodiment described above, the following effects are achieved.
上記構成の屋上ダクト構造200において、下方において開口する下方開口部121と、側方において開口する側方開口部122と、を有するダクト体120は、下方開口部121が貫通孔11に臨み、側方開口部122が屋上に設置される屋上ダクト部材150に接続されるように屋上スラブ10上に配置され、貫通孔11と屋上ダクト部材150とは、ダクト体120の内部空間を通じて連通する。
In the
このため、屋上ダクト部材150を取り付け可能なダクト体120を、貫通孔11を覆うように屋上スラブ10上に設置するだけで、貫通孔11を通じて建築物1の屋内側と屋外側とを連通することが可能となるとともに、貫通孔11を通じて雨水が屋内に浸入することを防止することが可能となる。これにより、貫通孔11を通じて雨水が浸入することを防止するために、従来の鉄筋コンクリート造等のハト小屋を屋上スラブ10上に施工することが不要となることから、結果として、建築物の施工期間を短縮させることができる。
Therefore, by simply installing the
なお、次のような変形例も本発明の範囲内であり、変形例に示す構成と上述の各実施形態で説明した構成を組み合わせたり、以下の異なる変形例で説明する構成同士を組み合わせたりすることも可能である。 Note that the following modifications are also within the scope of the present invention, and the configuration shown in the modification may be combined with the configuration described in each of the above embodiments, or the configurations described in the following different modifications may be combined. It is also possible.
上記各実施形態では、ダクト体20,120は、屋上スラブ10から立ち上がる立上り部12の上面に設置されている。これに代えて、ダクト体20,120は、屋上スラブ10上に直接設置されてもよい。なお、屋上スラブ10上に溜まった雨水が貫通孔11を通じて屋内に浸入しにくくするためには、貫通孔11を囲んで立ち上がる立上り部12を設け、その上にダクト体20,120を設置することが好ましい。
In each of the embodiments described above, the
また、上記第1実施形態では、ダクト体20や屋上ダクト部材50には、折り曲げることにより形成される部位(例えば、下端縁部27やフランジ部52など)があると説明したが、これらの部位は各図に図示されるような形状となればどのような加工方法によって形成されてもよく、例えば、部材を直接的に折り曲げることによって形成されてもよいし、絞り加工等によって形成されてもよいし、部材同士を溶接接合することによって形成されてもよい。
Furthermore, in the first embodiment described above, it has been explained that the
また、上記第2実施形態では、第1フランジ部125は、スリーブ116のフランジ部117に固定されるとともに、立上り部12の上面との間に第3隙間G3を構成している。これに代えて、例えば、立上り部12の上面との間に第3隙間G3を構成する部材は、スリーブ116のフランジ部117に固定される第1フランジ部125とは別の部材であってもよい。
Further, in the second embodiment, the
また、上記第2実施形態では、ダクト体120に屋上ダクト部材150が接続されているが、ダクト体120は、屋上ダクト部材150が接続されることなく、側方開口部122側が鉛直方向下方に向かって開放したダクトフードとなっていてもよい。
Further, in the second embodiment, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the above embodiments merely show a part of the application examples of the present invention, and are not intended to limit the technical scope of the present invention to the specific configurations of the above embodiments. do not have.
100,200・・・屋上ダクト構造
20,120・・・ダクト体
21,121・・・下方開口部
22,122・・・側方開口部
10・・・屋上スラブ
11・・・貫通孔
12・・・立上り部
16,116・・・スリーブ
18・・・屋内ダクト部材
26・・・第1折り曲げ部(折り曲げ部)
42a・・・第1シール材(シール材)
42b・・・第2シール材(シール材)
50,150・・・屋上ダクト部材
130・・・支持部
G1・・・第1隙間(隙間)
100, 200...
42a...first sealing material (sealing material)
42b...Second sealing material (sealing material)
50,150...
Claims (8)
下方において開口する下方開口部と側方において開口する側方開口部とを有するダクト体を備え、
前記ダクト体は、前記下方開口部が前記貫通孔に臨み、前記側方開口部が屋上に設置される屋上ダクト部材に接続されるように前記屋上スラブ上に配置され、
前記貫通孔と前記屋上ダクト部材とは、前記ダクト体の内部空間を通じて連通し、
前記ダクト体は、前記屋上スラブのうち、前記貫通孔を囲んで立ち上がる立上り部の上方にシール材を介して配置され、
前記ダクト体の内部空間全体は、前記貫通孔から前記屋上ダクト部材へと流れる流体、または、前記屋上ダクト部材から前記貫通孔へと流れる流体の流路となっている屋上ダクト構造。 A rooftop duct structure that communicates between an indoor side and an outdoor side through a through hole provided in a rooftop slab,
comprising a duct body having a lower opening opening at the bottom and a side opening opening at the side;
The duct body is arranged on the rooftop slab so that the lower opening faces the through hole and the side opening is connected to a rooftop duct member installed on the rooftop,
The through hole and the rooftop duct member communicate through an internal space of the duct body,
The duct body is disposed above a rising portion of the rooftop slab that rises surrounding the through hole, with a sealing material interposed therebetween;
A rooftop duct structure in which the entire internal space of the duct body serves as a flow path for fluid flowing from the through hole to the rooftop duct member or from the rooftop duct member to the through hole.
前記屋上スラブと前記折り曲げ部との間に形成される隙間には前記シール材が充填される、
請求項1に記載の屋上ダクト構造。 A bent portion is provided on the side surface of the duct body over the entire circumference,
A gap formed between the rooftop slab and the bent portion is filled with the sealing material.
The rooftop duct structure according to claim 1.
下方において開口する下方開口部と側方において開口する側方開口部とを有するダクト体と、
前記貫通孔の内周面に設けられるスリーブと、を備え、
前記ダクト体は、前記下方開口部が前記貫通孔に臨み、前記側方開口部が屋上に設置される屋上ダクト部材に接続されるように前記屋上スラブ上に配置され、
前記スリーブの上端には、前記ダクト体が前記下方開口部を介して接続され、
前記スリーブの下端には、屋内に設置される屋内ダクト部材が接続され、
前記貫通孔と前記屋上ダクト部材とは、前記ダクト体の内部空間を通じて連通する屋上ダクト構造。 A rooftop duct structure that communicates between an indoor side and an outdoor side through a through hole provided in a rooftop slab,
a duct body having a lower opening opening at the bottom and a side opening opening at the side ;
a sleeve provided on the inner peripheral surface of the through hole ,
The duct body is arranged on the rooftop slab so that the lower opening faces the through hole and the side opening is connected to a rooftop duct member installed on the rooftop,
The duct body is connected to the upper end of the sleeve via the lower opening,
An indoor duct member installed indoors is connected to the lower end of the sleeve,
The through hole and the rooftop duct member communicate with each other through an internal space of the duct body.
請求項3に記載の屋上ダクト構造。 The duct body is disposed above a rising portion of the rooftop slab that rises surrounding the through hole.
The rooftop duct structure according to claim 3 .
前記ダクト体の前記側方開口部側は、屋上に設置された支持部によって支持される、
請求項1、3及び4の何れか1つに記載の屋上ダクト構造。 The angle between the first plane where the lower opening opens and the second plane where the side opening opens is set such that the side opening faces vertically downward;
The side opening side of the duct body is supported by a support installed on the rooftop.
A rooftop duct structure according to any one of claims 1, 3 and 4 .
請求項3に記載の屋上ダクト構造。 The duct body is attached to the rooftop slab so as to cover the open end of the through hole.
The rooftop duct structure according to claim 3 .
請求項1から4の何れか1つに記載の屋上ダクト構造。 A heat insulating material is provided on the outer surface of the duct body,
The rooftop duct structure according to any one of claims 1 to 4 .
請求項1から4の何れか1つに記載の屋上ダクト構造。 The duct body is formed of a metal plate material.
The rooftop duct structure according to any one of claims 1 to 4 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023110079A JP7398023B1 (en) | 2023-07-04 | 2023-07-04 | rooftop duct structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023110079A JP7398023B1 (en) | 2023-07-04 | 2023-07-04 | rooftop duct structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7398023B1 true JP7398023B1 (en) | 2023-12-13 |
Family
ID=89117073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023110079A Active JP7398023B1 (en) | 2023-07-04 | 2023-07-04 | rooftop duct structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7398023B1 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0664047U (en) * | 1993-02-08 | 1994-09-09 | 株式会社フジタ | Structure of rooftop intake and exhaust equipment |
JPH0720485U (en) * | 1993-09-17 | 1995-04-11 | 鹿島建設株式会社 | Rooftop slab stand-alone unit |
JPH08135851A (en) * | 1994-11-14 | 1996-05-31 | Ito Tekko Kk | Rooftop waterproof device for piping, duct etc. |
JPH10318482A (en) * | 1997-05-19 | 1998-12-04 | Burest Kogyo Kenkyusho Co Ltd | Embedded through sleeve of building for collective pipe |
JP2003120976A (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Takumi Hotta | Method and device for removing nasty smell |
US20110078965A1 (en) * | 2009-08-18 | 2011-04-07 | Terry Umlor | Continuous heat welded flexible pvc membrane with an interlocking vapor barrier system |
JP2017066699A (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 株式会社長谷工コーポレーション | Rooftop piping box and installation method thereof |
JP2018087444A (en) * | 2016-11-29 | 2018-06-07 | 昭和電工建材株式会社 | Rooftop slab penetration unit |
JP2020041740A (en) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 株式会社竹中工務店 | Flue-gas stack support structure |
US20220057090A1 (en) * | 2017-12-21 | 2022-02-24 | Roof Goose Vent Llc | Exhaust vent and utility termination for hvac line sets and electrical wires |
-
2023
- 2023-07-04 JP JP2023110079A patent/JP7398023B1/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0664047U (en) * | 1993-02-08 | 1994-09-09 | 株式会社フジタ | Structure of rooftop intake and exhaust equipment |
JPH0720485U (en) * | 1993-09-17 | 1995-04-11 | 鹿島建設株式会社 | Rooftop slab stand-alone unit |
JPH08135851A (en) * | 1994-11-14 | 1996-05-31 | Ito Tekko Kk | Rooftop waterproof device for piping, duct etc. |
JPH10318482A (en) * | 1997-05-19 | 1998-12-04 | Burest Kogyo Kenkyusho Co Ltd | Embedded through sleeve of building for collective pipe |
JP2003120976A (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Takumi Hotta | Method and device for removing nasty smell |
US20110078965A1 (en) * | 2009-08-18 | 2011-04-07 | Terry Umlor | Continuous heat welded flexible pvc membrane with an interlocking vapor barrier system |
JP2017066699A (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 株式会社長谷工コーポレーション | Rooftop piping box and installation method thereof |
JP2018087444A (en) * | 2016-11-29 | 2018-06-07 | 昭和電工建材株式会社 | Rooftop slab penetration unit |
US20220057090A1 (en) * | 2017-12-21 | 2022-02-24 | Roof Goose Vent Llc | Exhaust vent and utility termination for hvac line sets and electrical wires |
JP2020041740A (en) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 株式会社竹中工務店 | Flue-gas stack support structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4291267B2 (en) | Cold box metal plate jacket | |
KR102006932B1 (en) | The seismic base dry type pad for water storage tank | |
JP7398023B1 (en) | rooftop duct structure | |
CN109296230A (en) | A kind of pin-connected panel substation complete machine structure | |
CN106703274A (en) | Waterproof heat insulation roof with detachable cleaning piece | |
JP4446302B2 (en) | sleeve | |
JP7476404B1 (en) | Rooftop piping extraction structure | |
JP6803773B2 (en) | Installation structure of air conditioning duct | |
CN210507806U (en) | Outdoor mobile building | |
RU2308588C2 (en) | Dome-shaped aluminum closure for reservoir | |
KR100564878B1 (en) | A Wrapping Panel for Construction and Installation Method | |
JP5978445B2 (en) | Installation foundation structure | |
KR102567745B1 (en) | Panel connection assembly for Construction outer wall base | |
KR100328737B1 (en) | Cooling tower with pipe post | |
JP2012117268A (en) | Construction method of building | |
JPH0755179A (en) | Drain piping structure for air conditioner in preassembled type building and method for piping | |
JP3222622U (en) | Reinforced pillar and fence structure | |
EP0747631A2 (en) | Adjustable chimney pot or turret for a chimney or ventilation conduit | |
CN220228127U (en) | Vertical shaft air pipe supporting structure of fire-fighting smoke discharging system | |
JP5110587B2 (en) | Unit floor construction method | |
JP4842724B2 (en) | building | |
RU145673U1 (en) | COMBINED COATING DESIGN | |
JPH0912087A (en) | Liquid reservoir | |
JP2007107265A (en) | Cantilevered balcony for reinforced concrete outside insulation building, and cantilevered balcony construction method | |
JP4418792B2 (en) | Glass exterior structure and glass exterior unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230705 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7398023 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |