JP7397836B2 - 局限されたエミッタを備えるバンド端放出強化型有機発光ダイオード - Google Patents

局限されたエミッタを備えるバンド端放出強化型有機発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP7397836B2
JP7397836B2 JP2021155145A JP2021155145A JP7397836B2 JP 7397836 B2 JP7397836 B2 JP 7397836B2 JP 2021155145 A JP2021155145 A JP 2021155145A JP 2021155145 A JP2021155145 A JP 2021155145A JP 7397836 B2 JP7397836 B2 JP 7397836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refractive index
photonic crystal
light
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021155145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022008521A (ja
Inventor
ジョン エヌ マグノ
ジーン シー コッホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022008521A publication Critical patent/JP2022008521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397836B2 publication Critical patent/JP7397836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/54Organic compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/02Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of crystals, e.g. rock-salt, semi-conductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3035Edge emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/876Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)の下、2015年6月24日に出願された米国特許仮出願第62/183,771号の出願日遡及の恩典を主張するものである。この仮出願の開示は本明細書に参照によって組み込まれている。
以下の説明は、改良された発光デバイスおよび該デバイスを製造する方法に関する。
有機発光ダイオード(organic light-emitting diode:「OLED」)は、2つの電極間に有機材料の層を置くことによって製作されるオプトエレクトロニクスデバイスであり、これらの電極に電圧電位を与え、この有機材料に電流を注入すると、この有機材料または放出性材料から可視光が放出されるデバイスである。高い電力効率、低い製造コスト、軽量性および耐久性のため、OLEDはしばしば、ポータブル装置または非ポータブル装置のディスプレイおよび民生用照明装置を製造する目的に使用されている。
照明装置およびディスプレイ装置の市場では、液晶ディスプレイ(liquid crystal display:「LCD」)装置がOLEDに急速に置き換えられている。この置換えは、視聴体験、サイズ、重量および単純さにおける利点によって後押しされている。米国特許第7,335,921号、第9,129,552号および米国特許出願公開第2004/0069995号には、強化された発光レベルおよび強化されたエネルギー効率レベルを誘導放出(stimulated emission)現象を利用することによって提供するために1つまたは複数のフィードバック手段が発光ダイオード構造体に統合された発光ダイオード(「LED」)デバイス、特にOLEDが記載されている。これらのデバイスは、ひとまとめにして、フィードバック強化型有機発光ダイオード(feedback enhanced organic light emitting diode:FE-OLED)と呼ばれている。米国特許第9,129,552号出願は、ディスプレイ装置でFE-OLEDを利用する方法を記載している。FE-OLEDアーキテクチャは一般に非レーザ用途およびレーザ用途に対して有用である。光は、FE-OLEDにより、フィードバック光によって誘導された放出を通して放出されるため、このような放出光は主に平行であり、デバイスの表面に対して垂直にまたはほぼ垂直に放出される。
非レージング(non-lasing)FE-OLEDの大きな利点は、デバイスのエネルギー効率が従来のOLEDに比べて大幅に高められることである。従来のOLEDの中で生成された光の大部分はこれらのデバイスから出て来ない。これは、光が放出される角度が、内面反射(intrernal reflection)によって光がデバイスの中に閉じ込められるのに十分な程度に、デバイス表面に対する垂線から離れているためである。FE-OLEDによって放出される本質的に全ての光は垂直に近い角度で放出されるため、デバイス内で生成されたほぼ全ての光がデバイスの外に出る。その結果、エネルギー効率が3倍になることがある。
FE-OLEDの際立った特徴は、2つのフィードバック手段間、例えば2つのフォトニック結晶(photonic crystal)間に共振空胴(resonant cavity)が形成されていることである。この共振空胴内には、エミッタ材料の層が配されており、このエミッタ材料の層は、対向するフィードバック手段によって共振空胴内に局限された光子によって誘導放出が誘起される結果として、光子を放出する。これらの実施形態のうちのある種の実施形態では、共振空胴内に完全なOLEDが形成される。エミッタ材料またはエミッタによって放出された光が、エミッタ材料の方へ戻り、エミッタ材料を通り抜けるよう、光の方向を変更するように、フィードバック手段を調整することによって、放出光は共振空胴内に局限される。すなわち、放出光は、2つのフィードバック手段間を往復し、エミッタ材料を通り抜けることを繰り返して、エミッタ材料中でさらなる誘導放出を誘起する確率を増大させる。このようにして光のピーク光学パワー(peak optical power)をエミッタ材料のところに局限するために、フィードバック手段間のエミッタの位置を調整することによって、発光効率は高められ、結果として得られるデバイスは、知られているOLEDよりも改良されたものになる。その結果、共振空胴内のエミッタ材料から出力される光学パワーの量は、デバイスに加えられた電力から見て非常に効率的である。さらに、誘導放出は、共振空胴の境界面に対して垂直に、したがってFE-OLEDの放出表面に対して垂直に起こるため、放出材料の平面内への放出によって、または境界面における全内部屈折に対して失われる光は非常に少ない。
フィードバック手段を製造する方法は、米国特許出願公開第2004/0069995号(「’995号出願」)に記載されている。この出願公開は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれている。
知られているFE-OLEDデバイスの欠点は、デバイス設計に対する厳しい物理的制約により、任意の規模で製造することが難しいことである。FE-OLEDは、先行技術のLEDおよびOLEDに比べてかなりの改良を提供するが、光学効率を増大させ、OLEDの汎用性および利点を提供し、デバイス設計プロセスを単純にし、高歩留りの製造プロセスを可能にし、生成される熱を減らし、全体の消費電力を減らし、幅広い範囲の放出周波数にわたる調整を可能にし、現時点で入手可能なOLED光源およびLED光源よりも寿命が長い発光デバイスが求められている。
有機発光ダイオードの基本構造を示す図である。 単純な欠陥モード(defect mode)デバイスモデルの屈折率プロファイルを示す図である。 欠陥モードデバイス共振空胴の上にある欠陥モードデバイス内に分布する光の光学強度(optical intensity)を示す図である。 フォトニック屈折率プロファイル媒体中の状態密度(density of states)スペクトルおよび対応する透過率スペクトルを示す図である。 バンド端(band-edge)放出フォトニック構造体デバイスモデルの屈折率プロファイルを示す図である。 バンド端放出フォトニック構造体デバイス内に分布する光の光学強度を示す図である。 本発明のさまざまな実施形態を、記載されたさまざまな実施形態の関連屈折率プロファイルとともに示す図である。 本発明のさまざまな実施形態を示す図である。 本発明のさまざまな実施形態を示す図である。 本発明のさまざまな実施形態を示す図である。 バンド端放出フォトニック構造体デバイスの設計考慮事項を示す図である。
フォトニック結晶は、屈折率の値が周期的に変動する構造を有する材料であって、この構造がバンドギャップまたはストップバンド(stop-band)を生み出す材料である。このフォトニック結晶は、フォトニックバンドギャップを示すフォトニック結晶、またはバンドギャップを有するフォトニック結晶と呼ばれている。フォトニックバンドギャップまたはフォトニックストップバンドは、媒体の透過スペクトル中の波長範囲であって、この構造内を屈折率変動の方向に電磁放射(EMR)が伝搬することができない、すなわちこの方向に光が伝搬することができない波長範囲である。屈折率変動、したがってストップバンドが、単一の方向または単一の次元に生じうるように、すなわち分布ブラッグ反射器(distributed Bragg reflector:「DBR」)となるように、または、特に’941号出願に開示されているように2つもしくは3つの次元に生じるように、フォトニック結晶を設計することができる。ストップバンドを波の伝搬モードに関して説明すると、フォトニック結晶は、ある波長バンドにわたって電磁波モードが許されない構造体である。フォトニック結晶内での伝搬が禁止される波長範囲は、フォトニック結晶構造体内の屈折率変動の周期性によって決まる。このバンドギャップまたはストップバンドは、半導体内で電子波動関数に作用して固体物理学のバンドギャップを生み出す結晶原子格子の電磁気相似体である。すなわち、フォトニック結晶内では、EMR波動方程式に対する特殊解が、ある波長範囲内で禁止される。波動方程式の解が存在しないこの波長範囲がバンドギャップまたはストップバンドである。特定の構造体に対するストップバンドは、透過軸の方向のフォトニック結晶自体の周期性を調整することによって、ある波長範囲を有する光が透過軸に沿って伝搬することを禁止するように調整される。DBRの場合には、その構成層の光学的厚さ(optical thickness)を調整することによってこれを達成することができる。
フォトニック結晶は、いくつかの手法で製造することができる。例えば、’995号出願および米国特許第7,335,921号(「’921号特許」)は、フォトニック結晶が採りうるいくつかの代替形態を開示している。’921号特許は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれている。ストップバンドを有するフォトニック結晶は、DBRを利用して製造することができ、また、ホログラフィによって記録された格子(holographically recorded grating)、オパール(opal)、逆オパール(inverse opal)、配向したネマチック液晶(aligned
nematic liquid crystal)、キラル液晶および潜在的に重合するリオトロピック(lyotropic)液晶構造体を利用して製造することもできる。
一例100が図1に示されている従来のOLEDは一般にいくつかの機能層からなり、それらの機能層はそれぞれ、デバイスの機能性を向上させる役割を果たす。例えば、OLED100は、基板110、透明アノード120、正孔注入層130、正孔輸送層140、エミッタ層150、電子輸送層160および金属カソード170からなる。デバイス100は以下のように機能する。アノードとカソードの間に電位差が与えられたときに、正電荷を有する正孔がアノード120から正孔注入層130に注入される。かけられた電界の影響の下で、正孔は、正孔注入層から、正孔輸送層140を通ってエミッタ層150に流入する。同時に、カソード170から電子輸送層160に電子が注入される。かけられた電界の影響の下で、電子は、電子輸送層からエミッタ層150に流入する。エミッタ層内で、電子と正孔は、単一の有機分子上で対となり、このことが、その分子が電子的に励起した状態になることを促進する。次いで、これらの励起状態(励起子(exciton))は崩壊して光子を放出する。言い換えると光を生み出す。特定の用途のOLEDのアノードとカソードの間に電位を与える方法および装置は知られていることが理解される。
OLEDでは、正孔注入層130、正孔輸送層140、エミッタ層150および電子輸送層160の全てが有機材料からなる。典型的なデバイスはさらに、電子注入層、正孔阻止層および電子阻止層などの追加の層を含む。OLEDのこれらのさまざまな層を形成する有機材料の電荷キャリア(電子または正孔)移動性は一般に非常に低い。その結果として、これらの層が厚い場合には、OLED内で非常に大きなインピーダンス損が生じ、それにより、デバイスは非常に高い電圧で動作し、短いデバイス寿命につながる熱故障を起こしやすい。
欠陥モードデバイスとしても知られているFE-OLEDは、2つのフィードバック手段間の空胴または欠陥内に高い光子密度を生み出すことによって誘導放出現象を利用する。この空胴は、OLEDの放出性材料、例えばエミッタを含む。これらのフィードバック手段は、放出性材料によって放出された光を再び放出性材料に向かって反射するようにストップバンドが調整された2つのフォトニック結晶とすることができる。あるいは、フィードバック手段を、金属反射器または金属鏡と向い合わせに置かれた単一のフォトニック結晶とすることもでき、あるいは、ホログラフィによって記録された2つの格子とすることもできる。前述のとおり、FE-OLEDは、ディスプレイで使用されている伝統的な発光デバイスに比べて多くの改良点を有するが、FE-OLEDには大量生産が難しいという欠点がある。
これらの問題点を例示するため、2つのDBRからなり、DBRの表面が互いに平行となるように空胴によって分離されたFE-OLEDの簡略化されたモデル(図示せず)を考える。さらに、このようなFE-OLEDデバイスモデルの中を透過軸220に対して平行に進む光が遭遇する屈折率プロファイル200を示す図2、およびその結果生じるデバイス内の光強度分布270を示す図3を検討する。このようなデバイスの、屈折率プロファイル250を有する空胴内には、OLED(図示せず)またはOLEDの部分が形成されている。OLEDのエミッタ材料が空胴内の平面210に沿って精確に配向するような態様でOLEDが形成されていることが理想的であり、エミッタ材料中の追加の誘導放出を最大にするために、平面210において光強度が最大になることが理想的である。このようなデバイスでは、デバイスの中を進む光が遭遇する屈折率が透過軸220に沿って変化する。この屈折率の変化は、屈折率プロファイル240に対応するフォトニック結晶の第1の部分を通して、または屈折率プロファイル260に対応するフォトニック結晶の第2の部分を通して周期的だが、この周期性は空胴によって中断され、この中断が位相スリップ(phase slip)を引き起こす。このデバイスモデルは、屈折率プロファイル230を生み出す43個の層(図示せず)のスタック(stack)からなる。このプロファイルの第1のセクション240は、厚さ43.98nm、屈折率2.70の11個の透明材料層と、これらの層の間に挿入された厚さ59.38nm、屈折率2.00の10個の透明材料層とからなるスタックに対応する。これらの層は、このスタック中で、高屈折率の層と低屈折率の層とが交互に並んでおり、これらの層はそれぞれ、光学的厚さ(屈折率に物理的厚さを乗じたもの)が、118.8nm、すなわち波長475nmの光に対して4分の1波長の厚さになるような態様の物理的厚さ(physical thickness)を有する。これらの21個の層の最後の層の上には、厚さ148.44nm、屈折率1.60の材料層250がある。この層の上には、このスタックの第1の21個の層と全く同じ別の21個の層からなる第2のフィードバック手段260がある。このモデルでは、厚さ148.44nmの中心層の中心にある平面210内で発光が起こるものとする。要約すると、FE-OLEDは、それらの間の空胴250の中にOLEDのエミッタ層が位置する2つのフィードバック手段、例えば2つのフォトニック結晶(例えば240および260)として具体化される。
図3は、前述のFE-OLEDが波長475nmの光をスタックの中へ放出しているときの、図2の透過軸220に沿ったOLED内のモデル化された光強度分布のプロット270を示す。平面210に対応する厚さ148.44nmの中心層の中心に、鋭く尖った光強度の極大または腹(anti-node)があり、この中心層の境界280aおよび280bに、強度ゼロの節(node)があることが分かる。このように、これらの2つの21層フィードバック構造体は、厚さ148.44nmの中心層によって形成された空胴の中へ光を反射により戻している。
FE-OLEDの動作原理は、空胴内のエミッタが平面210の中心に精確に置かれている限りは、空胴内の高い光子密度が、エミッタからの発光を非常に効率的に誘導するというものである。最大光強度は空胴内の非常に幅の狭い領域で起こり、平面210から離れるにつれて光強度は急速に低下するため、このタイプのデバイスでは問題が生じる。図2および図3に示されたモデル化された例では、この平面が、フィードバック層間の空胴の中心に位置する。しかしながら、この簡略化されたモデルでは、空胴内の材料が均一な屈折率を有する。
実際には、空胴250内には、異なる屈折率を有する異なる材料を含む多数のOLED機能層があるため、一般に、空胴内の材料の屈折率は均一にはならず、その結果、光強度の分布は、より複雑な異なるものになる。OLEDを構成する層の厚さおよび位置は主として、電子工学的な考慮事項によって決まり、したがって、光強度が最大になる平面210にエミッタ層を置くことができないことがある。それが可能な場合でも、最大光強度位置210に位置するようにエミッタ層を位置決めすることは難しい作業である。さらなる問題は、これらのデバイスの空胴内に光強度を局限する強さは空胴の厚さに非常に敏感であり、OLEDの有機層の厚さが非常に厳しい許容差に収まらない場合には、この強さが、デバイスごとにかなり異なることがある点である。図2およびプロファイル230がモデル化されたデバイスを再び参照すると、光を局限するためには空胴が必要であるため、共振空胴250、したがってエミッタ層、ならびにさまざまな実施形態ではエミッタ層の周囲の機能層および非機能層が、フォトニック結晶の部分として機能しない(フォトニック結晶の部分として機能することができない)。したがって、欠陥モードデバイスは、例えば240および260によって記述された屈折率プロファイルを有する2つのフィードバック手段、例えば2つのフォトニック結晶であって、2つのフィードバック手段の空胴250内に位置するOLEDのエミッタ層を有する2つのフィードバック手段として具体化される。
要約すると、適切な層厚を維持することに関係する歩留りの問題、必要な2つのフォトニック結晶構造体を空間的に互いに位置決めすることの難しさ、およびデバイス内の光分布のピーク光学パワーのところにエミッタ層を位置決めすることの難しさのために、現在まで、FE-OLEDの潜在的な商業的可能性は実現できていない。ピーク光学パワーも、それぞれのフィードバック手段内の屈折率の周期、空胴の厚さ、2つのフィードバック手段の特別な位置決め、およびOLED層が存在することによって空胴内に実際に生じる屈折率の変動の間の相互作用に依存する。FE-OLED型のデバイスを製造することが難しいことを考えると、多数の色の光(すなわち所望の出力スペクトル)を提供するように製造プロセスを変更することも同様に難しい。これは、ストップバンドをシフトさせるために屈折率変動の周期を変更するためには、2つのデバイス間の共振光空胴のサイズを変更すること、共振空胴の両側の2つのフィードバック手段の位相を位置決めし直すこと、および共振光空胴内のエミッタ層の位置を、その位置がピーク光学パワー210に一致するように位置決めし直すことも必要となるためである。
誘導放出に基づく第2のタイプのデバイス強化であって、フォトニックストップバンドのスペクトル端にあるEMRモードのところに現れる現象を利用するデバイス強化が開示される。この第2のタイプのデバイスはバンド端放出デバイスと呼ばれる。バンド端放出は、フォトニック結晶構造体の内部に光が放出されたときに起こる。フォトニック結晶内にエミッタ材料が配されており、そのエミッタ材料が、例えば電圧印加(電気ポンピング)によってまたは光学的なポンピングによって励起されて、その一部がストップバンドと重なるある波長バンドを有する光を放出すると、その光は、そのバンドでフォトニック構造体の中を伝搬することが禁止される。その代わりに、ストップバンドまたはバンドギャップの端に波長を有する光がフォトニック結晶の中へ放出され、次いで、フォトニック結晶構造体の1つまたは複数の表面から現れる。このタイプのデバイスのさまざまな実施形態では、フォトニック結晶を構成するDBRの1つの層の中にエミッタ材料が完全に配される。
フォトニック結晶内にエミッタ材料が導入されており、フォトニック結晶のフォトニックストップバンドがエミッタ材料の放出スペクトルのある部分と重なっている場合には、自由空間では存在するであろう放出モードまたは放出状態が、フォトニック結晶では破壊されると仮定することは魅惑的である。しかしながら、このような放出モードは、フォトニック結晶から排除されるだけ、またはフォトニック結晶内に存在することが禁止されるだけであり、破壊されるのではなく、ストップバンドの端に「積み重なる」と想像することができる。状態密度について言うと、EMRスペクトル中の周波数間隔当たりの許されうる波の伝搬状態または伝搬モードの数は、ストップバンドの端で大幅に増加する。
前述のとおり、フォトニックバンドギャップ内の光の波長については、自然放出が抑制される。これは、励起状態の原子が自然放出または誘導放出によって脱励起される確率は光子状態密度に比例し、光子状態密度は、所与のモードに関してフォトニックバンドギャップの全体にわたってゼロになるためである。例示のための例として、図4は、フォトニック結晶内に配された放出媒体の状態密度スペクトル400、およびストップバンドまたはバンドギャップ404を有するフォトニック結晶の透過スペクトル402を示す。ストップバンドまたはバンドギャップ404内では、状態密度がゼロとなり、そのため、バンドギャップ404内の周波数、すなわち周波数Bと周波数Cの間の周波数を有するモードの伝搬が禁止される。このスペクトルと重なって、フォトニック結晶外にある放出性材料の自由空間状態密度スペクトル414が示されている。EMR周波数に関して、周波数Bは、ストップバンド404の下限410を形成し、周波数Cは、ストップバンド404の上限412を形成する。発光している分子がその周囲に放出する光の量は、光を伝搬するのに使用可能な状態密度に依存するため、状態密度スペクトル400を有する周囲のフォトニック結晶の中へ放出するエミッタ分子は、周波数Aと周波数Bの間の下範囲406内の周波数または周波数Cと周波数Dの間の上範囲408内の周波数においてかなり多くの光子を放出する。さらに、周波数が増大するにつれて下領域406内で低下し次いで上領域408内で増大する透過率を示す透過率スペクトル402から分かるとおり、フォトニック結晶は、バンド端周波数に対して少なくとも部分的に透明であり、したがってバンド端放出がデバイスから出ることを許すという利点を有する。
図4を参照すると、ストップバンド404を有するフォトニック結晶内のエミッタ材料によって、ストップバンド404内の周波数を有するEMRモードが誘起されると、ストップバンド404内のEMRに対する状態密度は抑制され、ゼロに近づく傾向を有し、一方、左から下境界410に近づく周波数を有する光モードまたは右から上境界412に近づく周波数を有する光モードの状態密度、特に周波数Aと周波数Bの間の下範囲406内の周波数を有する光モードおよび周波数Cと周波数Dの間の上範囲408内の周波数を有する光モードの状態密度は大幅に増大する。下範囲406内および上範囲408内のこれらの放出は、バンド端放出として知られている。図4から分かるように、範囲A~BおよびC~Dを超えても、自由空間(例えば414)に比べて状態密度は増大しており、したがって、範囲A~BおよびC~Dをストップバンドから外側へ変更することができ、依然としてバンド端放出を達成すると言うことができる。
下範囲406内の周波数νABを中心とする周波数スペクトルを有するバンド端放出は、波数kAB=(2π/λAB)を有する光モードに対応する波長λAB=(c/νAB)を中心とする波長スペクトルを有するEMRに対応し、同様に、上範囲408内のνCDを中心とする周波数スペクトルを有するバンド端放出は、波数kCD=(2π/λCD)を有する光モードに対応する波長λCD=(c/νCD)を中心とする波長スペクトルを有するEMRに対応する。次いで、νABを中心とするバンド端放出スペクトルは、EAB=hνAB=h(c/λAB)(hはプランク定数)を中心とする統計的エネルギー分布を有する光子からなる。波長λABと等価の周波数νABを有するこれらのデバイス内の光は、kABを中心とする小さな波数バンド内に非常に多くのモードを有する。波数kABを有するモードは、変化する位相φを有することができる。FE-OLEDデバイスでは、例えば図3の場合のように、全てのモードが、空胴端に固定された節を有し、したがって、許された波数ごとに1つのモードが存在するが、バンド端デバイスでは、同じ波数を有する多くのモードが許される。このことは、デバイス内の位置に対する光子密度のプロットが、後に論じるように、節のないなめらかなものになることを意味する。その結果として、バンド端デバイスでは、フォトニック結晶内のエミッタ層位置の変動の影響がほとんどない。
これらのバンド端モードに対するフォトニック結晶の部分的な透過率のため、これらの波長において放出された光は、バンド端フォトニック結晶を構成する媒体内で増大する。内面反射に起因する媒体内でのこれらの光子の増加と組み合わされた、ストップバンドに隣接する波長における通常よりも高いレベルの光子放出の組合せは、フォトニック結晶媒体のバルクの全体にわたって非常に高い光子密度を生み出す。これらの高い光子密度は、フォトニック結晶に埋め込まれた本質的に全ての励起状態エミッタ分子からのさらなる誘導放出を保証する。1次元フォトニック結晶では、誘導放出光子の伝搬方向が放出表面に対して垂直である。
フォトニック結晶構造体内の仮定された光子分布とエミッタ材料が占有するはるかに小さな容積との間の空間的なミスマッチのために、現在まで、固体バンド端有機発光ダイオード(band-edge organic light emitting diode:BE-OLED)は可能とはなっていないようである。以前に生産されたバンド端レーザの場合と同様に、フォトニック結晶構造体の広がりの全体にわたってエミッタ材料をドープするのでなければ、フォトニック結晶内に伴出された以前の放出光と励起されたエミッタ分子との間の不十分な相互作用が、有用で効率的な発光デバイスを妨げるとされた。
意外にも、単一のフォトニック結晶内の薄い単一の層に埋め込まれたOLEDを含む新規の発光デバイスは、非レージングバンド端放出発光デバイスとして機能し、かなりの量の放出光を提供する。さらに、このようなデバイスは、従来のLED、OLEDおよび空胴型FE-OLEDに比べて大幅に増大した効率を提供する。1ワットあたり300ルーメン程度の光学パワー出力が達成されている。この効率の増大が実現される一方で、生産がより単純であり、熱の発生が少ないという利点もある。開示されたデバイスはさらに、主としてフォトニック結晶のフォトニックストップバンドのバンド端の近くの比較的に狭い周波数範囲に収まる大幅に改良された放出スペクトルを提供する。さらに、これらのデバイスの製造は、結果として生じるデバイスの出力周波数(すなわち放出光の色)を、単一の因子、すなわち屈折率の周期だけを変化させることによって、設計者が容易に微調整することを可能にする。
このことは、選択された波長の高彩度の色を放出するデバイスの製造を可能にする。これが可能になるのは、そのデバイスが比較的に幅の狭い放出スペクトルを有するためである。その結果、バンド端放出を利用して赤、緑、青のピクセルを有するように製造されたフルカラーのOLEDディスプレイは、CIE色空間の幅広い色域を再現することができる。
本発明の強化および特徴ならびに本発明を実施する方法の強化および特徴は、例示的な実施形態の以下の詳細な説明および添付図面を参照することによってより容易に理解することができる。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で実施することができ、本明細書に記載された実施形態だけに本発明が限定されると解釈すべきではない。これらの実施形態は、本開示が網羅的かつ完全なものとなるように、また、本開示が、本発明の着想を当業者に十分に伝えるものとなるように提供されるものであり、本発明は、添付の特許請求の範囲およびその等価物のみによって定義される。したがって、不必要な詳細によって本発明の説明が不明瞭になることがないように、いくつかの実施形態では、周知の構造体およびデバイスが示されない。全体を通じて同様の符号は同様の要素を指す。分かりやすくするため、図面では、層および領域の厚さが誇張されている。
1つの要素もしくは層が別の要素もしくは層「上にある」または別の要素もしくは層「に接続されている」と書かれているとき、その1つの要素もしくは層は、その別の要素もしくは層上に直接にあり、またはその別の要素もしくは層に直接に接続されており、あるいは、間に要素または層が存在してもよい。逆に、1つの要素が別の要素もしくは層「上に直接にある」または別の要素もしくは層「に直接に接続されている」と書かれているときには、間に要素もしくは層は存在しない。本明細書で使用されるとき、用語「および/または」は、挙げられた関連品目のうちの1つまたは複数の品目の全ての組合せを含む。一連の要素の後に続く「~のうちの少なくとも1つ」などの表現は、その一連の要素の全体を修飾し、その一連の要素の個々の要素を修飾しない。さらに、本発明の実施形態を記述するときの「してもよい(may)」の使用は、「本発明の1つまたは複数の実施形態」に関する。本発明のデバイス実施形態の物理的な構成要素または部分の厚さまたは長さを光の波長に関して論じるとき、この厚さは、そのような構成要素の中を通り抜ける光が、等価の光学的厚さ(すなわち屈折率×物理的厚さ)に遭遇するような態様の厚さである。例えば、屈折率1.1の媒体の中を進む放出光の波長の1/4の光学的厚さに等しい物理的長さは、放出光が600nmである場合、150nmの光学的厚さであり、または、物理的厚さは、光学的厚さを1.1で除したものに等しく、したがって物理的厚さは136.36nmである。当業者なら、説明中の構成要素の機能がこのような等価の厚さをいつ必要とするか、また厚さと光学的厚さは相互に交換可能に使用され得る場合を理解するであろう。
本明細書では、説明をわかり易くするため、図面に示された1つの要素または特徴と別の要素または特徴との関係を記述するのに、「下方(below)」、「真下(beneath)」、「下(lower)」、「上方(above)」、「上(upper)」などの空間的に相対的な用語が使用されることがある。空間に関するこれらの相対語は、図面に示された向きに加えて、使用または動作におけるデバイスのさまざまな向きを包含することが意図されていることが理解される。
本明細書に記載された実施形態は、本発明の理想的な略図としての平面図および/または断面図に関して説明される。したがって、製造技術および/または許容差に応じてそれらの例示的な図を変更することができる。したがって、本発明の実施形態は、図に示された実施形態だけに限定されるものではなく、製造プロセスに基づいて形成された構成の変更をも含む。したがって、図面に示された領域は概略的なものであり、図面に示された領域の形状は、要素の領域の特定の形状の例であり、本発明の態様を限定しない。
一実施形態では、本明細書に開示されたデバイスが、フォトニック結晶内に配されたエミッタ材料を有する一体型(unitary)フォトニック結晶である。さまざまな実施形態では、エミッタ材料が、OLEDのエミッタ層内に位置する。さらに、さまざまな実施形態では、一体型フォトニック結晶がDBRであり、デバイスの中を進む光が実質的に周期的な屈折率プロファイルに遭遇するような態様で配置された、異なる屈折率を有するさまざまな材料の一連の層からなる。この屈折率プロファイルは、図5に示されたものなどの方形波型の周期関数とすることができ、または、別の実施形態では、この屈折率プロファイルが、連続的に変化する実質的に周期的な屈折率である。
OLEDは、薄い単一の層として形成することができる。あるいは、フォトニック結晶がDBRである場合には、OLEDが単一の層を構成し、または、屈折率が交代する複数の層のうちの1つもしくは複数の層を構成する。このタイプのデバイスでは、OLEDの中に一般的に見られるエミッタ層ならびに関連する電荷キャリア輸送層および電荷キャリア阻止層が一緒に結合して、1つまたは複数の活性層または活性ゾーンを形成する。あるいは、これらのOLED構成要素が、適当な屈折率を有する不活性材料の中に含まれ、OLED構成要素とこの材料とが一体となって、活性層または活性ゾーンを形成する。本明細書で使用されるとき、活性ゾーン、活性層および活性領域は同義語として使用され、一般に、フォトニック結晶の中を特定の方向に進んでいる光が遭遇する屈折率が、その活性領域を含む幾何形状を通過するときに実質的に中断されない実質的に連続的に変化する周期的な屈折率に遭遇することを除いてその幾何形状にかかわりなく、OLEDとして機能する態様または構成要素を含むフォトニック結晶の任意の部分を指す。本明細書で使用されるとき、不活性材料は、OLEDデバイスの電気的機能に関係しない材料を意味する。活性領域が不活性材料を部分的に含んでもよい。一実施形態では、フォトニック結晶が、1つの層から次の層へ屈折率が交代する(例えば高、低、高、低、高、低など)誘電体層のスタックからなるDBRを構成し、この1つまたは複数の活性層の光学的厚さがλ/4である。λは、フォトニック結晶のストップバンドの中心周波数の波長であり、エミッタ材料を含む活性層の屈折率は、隣接するそれぞれの層の屈折率よりも低い。あるいは、活性ゾーンまたは活性層の屈折率は、隣接するそれぞれの層の屈折率よりも高い。別の実施形態では、互いに隣接した2つの活性ゾーンがあり、一方の活性層の屈折率がもう一方の活性層の屈折率よりも高い。別の実施形態では、3つの活性層があり、1つの活性層がアノードを構成し、1つの活性層が、OLEDからOLEDの電極を除いたものを構成し、1つの活性層がカソードを構成し、アノード層およびカソード層がそれぞれOLED層と隣接している。さらに、フォトニック結晶の全体にわたって追加の活性領域、活性ゾーンまたは活性層が存在してもよい。フォトニック結晶がDBRである場合には、フォトニック結晶のλ/4光学的厚さ特性の高屈折率/低屈折率交代層または高屈折率/低屈折率交代ゾーンのパターンが、活性層を含むデバイススタック全体を通して継続し、したがって、アノードおよびカソードに通電されたときにバンド端で光を放出する単一のフォトニック結晶構造体を形成する。より一般的には、周期的な屈折率の周期性が、発光フォトニック結晶の全体にわたって実質的に中断されない。
これらのデバイスでは、フォトニック結晶構造体内で密度が高まる光子と薄い(好ましくは光学的厚さがλ/4以下の)有機エミッタ材料層との相互作用が、レージングを誘起しないが、それらは、本質的に全ての発光が事実上誘導されることを保証する程度に十分に相互作用する。したがって、この放出は、ディスプレイ用途および照明用途に対して特に有用である。これは、BE-OLEDから放出される光が、スペックル(speckle)を生じない放出であるためである。スペックルを生じない放出は、可視レーザ光のよく知られているスペックル効果、すなわちレーザ光子の弱め合う干渉によって画面上に生み出される「ソルト・アンド・ペッパー(salt and pepper)」効果を生み出さない誘導放出によって生み出される平行光である。
このOLEDは、その自由空間エレクトロルミネセンス放出がバンド端波長においてかなり高い放射輝度(radiance)、すなわち、デバイス表面に対して垂直に測定したときに、その材料のピークスペクトルエレクトロルミネセンスにおける放射輝度の好ましくは少なくとも25%、最も好ましくは少なくとも50%である放射輝度をもたらすエミッタ材料を含む。言い換えると、有機発光ダイオードの中で利用される発光材料によって放出されたルミネセンス光の測定放射輝度は、その発光表面に対して垂直に測定したエミッタ材料のルミネセンス放出スペクトルのピーク放射輝度の4分の1よりも大きい。言い換えると、自由空間内のエミッタ材料は、フォトニック結晶のバンド端波長に対応する波長の光を相当な量放出する。単純にするため、このことを、エミッタ材料が、バンドギャップの中へ、またはフォトニック結晶のバンド端モードの中へ光を放出すると言う。
開示されたデバイスの特に有利な態様は、デバイス内のエミッタ層の位置が、欠陥モードデバイスの場合ほどには精確である必要がない点である。
以下の議論では、図2および3と図5および6とを比較する。図5には、開示されたBE-OLEDデバイスの簡略化されたコンピュータモデルの屈折率プロファイル510が示されている。この例で説明するデバイス(図示せず)は、交代する高い屈折率(n2)520と低い屈折率(n1)530とを有する43個の層またはゾーンからなる。(この層数は例示だけが目的であり、デバイス層の最適数というわけではない。)ゾーン4は、発光材料を含む層に対応する。この構造体が与えられた場合、ゾーン4のエミッタから、フォトニック結晶構造体内に存在するバンド端光伝搬モード内へ光が放出されると、デバイス内の光強度の分布610は図6に示された分布になる。この分布が生じるのは、非常に多数のモードが存在し、それらのモードは多数の波長を有するだけでなく、放出された特定の波長についてデバイス層境界に対する異なる位相関係も有するためである。これは、単一の光伝搬モードがあり、中心層または中心ゾーンの中心に鋭く尖った光強度分布がある図2および図3によって説明したFE-OLEDデバイスとは対照的である。図5のゾーン4を含むゾーン1から7を図6の光強度分布610上に投影すると、エミッタ層を、ゾーン4のどこに置いても、または、さらに言えばゾーン2から6のどこに置いても、デバイス性能に対する影響はほとんどないことが分かる。これは、これらの2から6のどの領域でも光強度の差がほとんどないためである。
図7は、発光デバイス700の開示されたさまざまな実施形態の断面を示す。発光デバイス700は、活性ゾーン708を含み、活性ゾーン708が層710、712、714(点線によって示されている)を含むフォトニック結晶構造体702であって、その非限定的な例がDBR(図示せず)であるフォトニック結晶構造体702と、透過軸704と、放出表面706と、活性ゾーン708とを備える。活性ゾーン708は、フォトニック結晶構造体702内に配されるかまたはフォトニック結晶構造体702内に形成され、有機層710、アノード712およびカソード714をさらに備える。有機層はさらに、有機エレクトロルミネセンス材料を含む副層(sublayer)(図示せず)と、電荷輸送材料を含む副層(図示せず)とを備える。有機層710はさらに、電荷キャリア輸送層、電荷キャリア注入層、電荷キャリア阻止層を構成する1つまたは複数の追加の副層(図示せず)を備えることができる。したがって、有機層710は、1つまたは複数の追加のOLED機能層を含むことができることが理解される。層710、712および714は全体としてOLEDを構成することが理解される。理解されるとおり、アノード712およびカソード714をそれぞれ単一の電極とすることができ、あるいは、多数の電極層(図示せず)をさらに含むこともできる。活性ゾーン708は、フォトニック構造体の透過軸704に沿った周期的に変化する屈折率750が中断されないような態様で、または実質的に中断されないような態様で形成される。
有機層710は、周期的な屈折率750によって生み出されたストップバンドによってフォトニック構造体内で禁止された中心波長に対応する単一の波長の約1/4の最大光学的厚さを有することが好ましい(ここでは、周期的な屈折率が正弦曲線として示されているが、周期的な屈折率は、方形波に近くもしくは実質的に方形波であってもよく、または実質的に周期的に変化する他の屈折率であってもよい)。特定の実施形態に対して1/4波長の光学的厚さが非実用的である場合には、有機層710の光学的厚さを、ストップバンドの中心波長の約3/4にしてもよい。例えば、層710、712および714のそれぞれの光学的厚さはストップバンドの中心波長の約1/4である。アノード712およびカソード714を横切って与えられた電位によって活性化されたとき、有機エミッタ分子は励起され、フォトニック結晶のバンド端モード内へ光子が放出される。その結果として、バンド端放出に対応する、例えば図4のバンド406または408内の波長の可視光716が放出表面706から放出される。透過軸704に対して平行な誘導放出を最大にするため、有機層710内の有機エミッタ材料の分子は空間的に配向していることが好ましい。理解されるとおり、適正に形成されたとき、デバイス700は、ストップバンドを有するフォトニック構造体を含み、デバイス700の状態密度スペクトルおよび透過率スペクトルは図4に示されたものと同様になる。
さまざまな実施形態において、活性ゾーン708は、アノード層712およびカソード層714の屈折率よりも低い屈折率を有する有機層710を備え、アノード層およびカソード層の屈折率は、フォトニック構造体の隣接する部分よりも高い。さまざまな実施形態において、アノードおよびカソードは有機層710の両側に隣接し、アノードおよびカソードはそれぞれ、ストップバンドの中心波長の1/4波長に等しい厚さを有し、発光材料の副層を備える有機層710は、ストップバンドの中心波長の1/4波長に等しい厚さを有し、アノード層およびカソード層の屈折率よりも低い屈折率を有する。
図7はさらに、開示された発光デバイス720の他のさまざまな実施形態を示す。デバイス700と同様に、デバイス720は、層732、728および734(点線によって示されている)を含むフォトニック結晶構造体722であって、その非限定的な例が例えばDBRであるフォトニック結晶構造体722と、透過軸724と、放出表面726と、活性ゾーン728とを備える。活性ゾーン728は、フォトニック構造体722内に配されるかまたはフォトニック構造体722内に形成され、有機層730をさらに備える。フォトニック構造体720はさらに、2つの追加の活性ゾーン732および734を含み、活性ゾーン732および734はそれぞれ、中心波長の1/4波長に等しい厚さを有することができ、それぞれアノード層732およびカソード層734を構成する。有機層730は有機エミッタ材料を含む。有機層730はさらに、電荷キャリア層および電荷注入層(図示せず)などの追加のOLED機能層を含むことができる。有機層730はさらに、サマリウムと銀の50:50混合物から形成された非常に薄い1つまたは複数の金属層、例えば0.5nmの第1のカソード層(図示せず)、または非常に薄い電荷注入層を備えることができ、これらの層は、比較的に低い屈折率を有する材料から形成することができる。理解されるように、アノード732およびカソード734をそれぞれ単一の電極とすることもでき、あるいは、多数の電極層(図示せず)をさらに含むこともできる。アノード層732またはカソード層734内に、それらのそれぞれの屈折率に応じて、1つまたは複数のOLED機能層を配置することができることが理解される。活性ゾーン728は、フォトニック構造体の透過軸724に沿って周期的に変化する屈折率750が中断されないような態様で形成される。活性ゾーン728は、周期的な屈折率750によって生み出されたストップバンドによってフォトニック構造体内で禁止された中心モードに対応する単一の波長の約1/4の厚さを有することが好ましい。700と720の間の1つの物理的な違いは、活性ゾーン728が、フォトニック構造体の2つの次元(すなわち図7に示された断面を水平に横切る次元と図7の紙面に対して垂直な次元)の全体にわたって平面的に広がっているのに対して、活性ゾーン708は、フォトニック構造体によって完全に囲われている(これがデバイス700の境界まで達していない708の点線によって表されている)点である。したがって、活性ゾーンは層である必要はなく、より一般的には、活性ゾーンを、フォトニック結晶の水平に広がった小さな領域に限定されたゾーンとすることができることが理解される。有機エミッタ材料を含むゾーンは、フォトニック結晶全体の垂直方向の光学的厚さの10%未満を占める領域内に限定または局限されていることが好ましい。活性ゾーンは、この好ましい厚さよりも薄くし、または好ましい厚さよりも厚くすることができることが理解される。エミッタ材料を、フォトニック結晶720の垂直厚さの10%以下を占める単一の層に局限することができることが理解される。
開示されたさまざまな実施形態において、発光デバイス720は、真空蒸着させた11個以上の層を備えるフォトニック結晶である。これらの11個の層は、低-高-低-高-低-高のパターンの交代する屈折率を有する最初の4つ以上の誘電体材料層、それ続くアノードを構成する第5の層、有機エミッタ材料(またはOLEDから電極を除いたもの)を構成する第6の層、カソードを構成する第7の層、および、高-低-高-低-高-低のパターンの交代する屈折率を有する最後の4つ以上の追加の誘電体材料層とすることができる。これらの層はそれぞれ実質的に同じ光学的厚さを有する。開示されたさまざまな実施形態において、OLEDを構成する第5、第6および第7の層はさらに、正孔注入層、正孔輸送層、エミッタ層、電子輸送層および電子注入層などのさまざまな副層を備える。別の実施形態では、最初の4つの層の代わりに、交代する高低の屈折率を有する真空蒸着させた6つもしくはことによると8つの層が使用され、または最後の4つの層の代わりに、交代する高低の屈折率を有する真空蒸着させた6つもしくはことによると8つの層が使用される。本発明から逸脱することなく、交代する高低の屈折率を有する層の追加の層を組み込むことができることが理解される。開示されたさまざまな実施形態において、この例示的なデバイス、例えば720は基板762上に形成され、基板762は、例えばガラスまたはプラスチックなどの誘電体材料を含むことができる。
本明細書に開示されたデバイスのさまざまな態様は、スパッタリング技法もしくは真空蒸着技法、または当業者によって理解される他の同種の技法を使用して形成することができる。デバイスは、これらの技法の組合せを使用して形成することもできる。さまざまな実施形態において、バンド端型の強化されたOLEDは、図7に示されたどちらかの構造を有することができる。図7に示された例は一定の尺度では描かれていないことに留意されたい。この例示的な実施形態では、厚さが、おおよその厚さであることにも留意されたい。例えば159nmは159nmであることが好ましいが、以下の例の構成層を形成するために使用される技術の限界を考えると、わずかに異なってもよい。このデバイスは寛容であるため、小さい変動は性能に大きな影響を与えない-変動に対してはるかに敏感である空胴型デバイス(例えばFE-OLED)に勝るもうひとつの改良点である。フォトニック結晶720の構造の非限定的な例は、以下の例示的な実施形態に従って形成することができる。
好ましい一実施形態では、フォトニック構造体722がフォトニック結晶を構成する。フォトニック構造体722を形成するためには、例えば、それぞれの層が159nmの光学的厚さを有する、交代する(互いに対して)高低の屈折率を有する誘電体材料層の連続する2つの対を、透明基板762上に形成することができる。それぞれの対は、TiO2を含む高屈折率層と、SiO2を含むことができる低屈折率層とを含むことができる。代替の低屈折率層の非限定的な例は、LiFまたはMgF2から形成することができる。代替の高屈折率層の非限定的な例は、Nb25から形成することができる。このような場合の高屈折率層は、基板762に隣接して、または基板762上に形成されることになる。基板762は、比較的に低い屈折率を有するガラスまたはプラスチックなどの誘電体材料を含む。次いで、この高屈折率層に隣接して、低屈折率層を形成する。それぞれの対は、低屈折率層に隣接してまたは低屈折率層の上に高屈折率層が形成されるような態様で、直前の対の上に形成される。したがって、例えば、フォトニック結晶722は、基板762上に、最初に、71.7nmの1つのTiO2層(測定された屈折率2.218に基づけば光学的厚さは159nmである)をスパッタリングし、次いで、108.8nmの1つのSiO2層(測定された屈折率1.462に基づけば光学的厚さは159nmである)をスパッタリングし、これらのステップをさらに2回繰り返すことによって、この中間成果物の一番上の層が低い屈折率を有するような態様で、形成することができる。
この中間成果物の後、アノード732を形成することができる。アノード732は例えば、厚さ79.2nmのIn23ZnO層(酸化インジウム亜鉛、IZO、90:10)(測定された屈折率2.008に基づけば光学的厚さは159nmである)を備える透明な無機半導体アノードとすることができる。あるいは、IZOの代わりに、In23-SnO2(酸化インジウムスズ、ITO)を使用することもできる。青色光を放出することが予定されたデバイスでは、酸化ガリウムインジウムスズなどの三元酸化物を使用することができる。これは、この材料が、代替材料よりも良好な青色光に対する透過率を有しうるからである。このアノード732の後、例えばOLED(電極を除く)を構成するさまざまな有機材料および低屈折率材料を含む光学的厚さ159nmの活性層728を、活性層728の屈折率がアノード732の屈折率よりも低くなるような態様で形成することができる。
直前の例を続けると、活性ゾーン728は例えば、さまざまな構成副層の熱蒸着によって形成することができ、このさまざまな構成副層は、正孔輸送材料として機能するN,N’-ビス(ナフタレン(naphtalen)-1-イル)-N,N’-ビス(フェニル)-ベンジジン(NPB)の層(物理的厚さは例えば31.8nmである。これは、測定された屈折率1.831に基づけば光学的厚さ65.6nmに相当する)、および電子輸送材料と放出性材料の両方として機能するトリス-(8-ヒドロキシキノリン)アルミニウム(Alq3)の層(物理的厚さは例えば47.8nmである。これは、測定された屈折率1.724に基づけば光学的厚さ92.3nmに相当する)を含むことができる。したがって、フォトニック構造体722の活性ゾーン728は有機層730を含む。この例示的な実施形態の活性ゾーン728に関する2つの制約条件は、活性ゾーン728が約159nmの光学的厚さを有すること、および構成層の屈折率がそれぞれアノード層732の屈折率よりも低いことである。活性ゾーン728の必要な厚さを達成するのに必要な場合には、1つまたは複数の追加の機能層(例えばカソードの金属層および電子注入層)または非機能層がスペーサの働きをしてもよい。この中間成果物が完成した後、フォトニック構造体722は、比較的に低い屈折率を有する基板と、交代する高屈折率誘電体層と低屈折率誘電体層とからなる交代する3つの対と、高屈折率のアノード層と、低屈折率の活性ゾーンとを備え、この中間成果物のそれぞれの層の光学的厚さは約159nmである。任意選択で、Alq3層上に、物理的厚さが0.5nmのフッ化リチウムの電子注入層(図示せず)(屈折率1.294に基づけば光学的厚さは0.6nmである)を、真空熱蒸着によって形成することができる。この比較的に低屈折率の薄層の光学的厚さは合計で0.6nmである。
直前の例を続けると、フッ化リチウムの上に、サマリウムと銀の50:50混合物から真空熱蒸着によって形成された0.5nmの第1のカソード層(図示せず)を付着させることができる。この層の光学的厚さは0.5nmであり、したがって、フォトニック結晶の屈折率プロファイルに対するこの層の影響は無視することができ、この層は、活性層728の部分または第2のカソード層734の部分とみなすことができる。この第1のカソード層上に第2のカソード層、例えば734を形成することができる。第2のカソード層734の光学的厚さは約159nmである。第2のカソード層734は、スパッタリングされたIZOまたは他の透明導電性酸化物から製造することができる。第2のカソード層734は、活性ゾーン728を構成する材料と比較したときに比較的に高い屈折率を有し、また、SiO2またはその代替材料と比較したときにも高い屈折率を有する。
このカソード層の後、交代する高低の屈折率を有する誘電体材料層の連続する2つの対を形成することができる。それぞれの層の厚さは約150nmである。それぞれの対は、SiO2を含むことができる低屈折率層と、TiO2を含む高屈折率層とを含むことができる。前述のとおり、代替の低屈折率層の非限定的な例は、LiFまたはMgF2から形成することができる。代替の高屈折率層の非限定的な例は、Nb25から形成することができる。このような場合の低屈折率層は、比較的に高い屈折率を有するカソード層734に隣接して、またはカソード層734の上に形成されることになる。それぞれの対は、低屈折率層に隣接してまたは低屈折率層の上に高屈折率層が形成されるような態様で、直前の対の上に形成される。したがって、例えば、フォトニック結晶722は、カソード層734上に、159nmの1つのSiO2層をスパッタリングし、次いで、159nmの1つのNb25層をスパッタリングし、これをもう1回繰り返すことによって、この最終成果物が、一番上の層が高い屈折率を有する単一のフォトニック結晶722を構成するような態様で、形成し続けることができる。このフォトニック結晶内のエミッタ材料は、デバイスの光学的厚さの全体の10%未満である領域に限定さていることが理解される。
例示的な他の代替実施形態では、代わりに、例示的なフォトニック結晶、例えば720を以下のように形成する。ガラスまたはプラスチックを含む透明基板762から開始する。前述の実施形態と同様に、それぞれの層が147.5nmの光学的厚さを有する、交代する(互いに対して)高低の屈折率を有する誘電体材料層の連続する3つの対を、基板上に形成することができる。それぞれの対は、Nb25を含む高屈折率層と、SiO2を含むことができる低屈折率層とを含むことができる。代替の低屈折率層の非限定的な例は、LiFまたはMgF2から形成することができる。代替の高屈折率層の非限定的な例は、TiO2から形成することができる。このような場合の高屈折率層は、基板に隣接して形成することができる。基板は、比較的に低い屈折率を有するガラスまたはプラスチックを含む。それぞれの対は、低屈折率層に隣接してまたは低屈折率層の上に高屈折率層が形成されるような態様で、直前の対の上に形成される。したがって、例えば、フォトニック結晶722は、基板762上に、最初に、82.2nmの1つのNb25層(測定された屈折率1.795に基づけば光学的厚さは147.5nmである)をスパッタリングし、次いで、101.2nmの1つのSiO2層(測定された屈折率1.457に基づけば光学的厚さは147.5nmである)をスパッタリングし、これをさらに2回繰り返すことによって、この中間成果物の一番上の層が低い屈折率を有するような態様で、形成することができる。
前述の直前の実施形態と同様に、この中間成果物の後、アノード732を形成することができる。アノード732は例えば、厚さ73.5nmのIn23-ZnO層(酸化インジウム亜鉛、IZO)(測定された屈折率2.008に基づけば光学的厚さは147.5nmである)を備える透明な無機半導体アノードとすることができる。あるいは、アノード732は、ZnO2を約10%、In23を約90%含む光学的厚さ147.5nmの層を備えることもできる。このアノード732の後、例えばOLEDを構成するさまざまな有機材料および他の低屈折率材料を含む、全光学的厚さが147.5nmの活性層728を、活性層728の屈折率がアノード732の屈折率よりも低くなるような態様で形成することができる。
直前の例を続けると、活性ゾーン728は例えば、さまざまな構成層の熱蒸着によって形成することができ、この場合、このさまざまな構成層は、正孔注入層として機能する厚さ2.0nmの銅フタロシアニン(CuPC)の熱蒸着層(屈折率1.318に基づけば光学的厚さは2.6nmである)または代替してジピラジノ[2,3-f:2’,3’-h]キノキサリン-2,3.6,7,10,11-ヘキサカルボニトリル(HAT-CN)の熱蒸着層、続いて、正孔輸送層として機能する厚さ35.0nmの4,4’-ビス(9-カルバゾリル)-1,1’-ビフェニル(CBP)の熱蒸着層(屈折率1.840に基づけば光学的厚さは64.4nmである)、放出性材料として機能する、8%ビス[2-(2-ピリジニル-N)フェニル-C](アセチルアセトナト)イリジウム(III)(Ir(ppy)2(acac))でドープされた、厚さ15.0nmのCBPの熱蒸着層(屈折率1.831に基づけば光学的厚さは27.5nmである)、電子輸送層として機能する厚さ29.3nmの2,2’,2”-(1,3,5-ベンジントリイル-トリス(1-フェニル-1-H-ベンゾイミダール(benzimidazol)(TPBi)の層(屈折率1.736に基づけば光学的厚さは50.8nmである)、および電子注入層として機能する1.0nmの8-ヒドロキシキノラトリチウム(Liq)の層(屈折率1.7に基づけば光学的厚さは1.7nmである)を(好ましくはこの順番で)含むことができる。したがって、活性ゾーン728は有機層730を含む。この例示的な実施形態の活性ゾーン728に関する2つの制約条件は、活性ゾーン728が約147.5nmの厚さを有すること、および構成層の屈折率がそれぞれアノード層732の屈折率よりも低いことである。活性ゾーン728の必要な厚さを達成するのに必要な場合には、1つまたは複数の追加の機能層(例えばカソードの金属層および電子注入層)または非機能層がスペーサの働きをしてもよい。この中間成果物が完成した後、フォトニック構造体722は、比較的に低い屈折率を有する基板と、交代する高屈折率誘電体層と低屈折率誘電体層とからなる交代する3つの対と、高屈折率のアノード層と、低屈折率の活性ゾーンとを備え、この中間成果物のそれぞれの層の厚さは約147.5nmである。さらに、この例ではそれぞれCuPCおよびCBPを含む正孔注入層および正孔輸送層の代わりに、電子阻止特性を有する正孔輸送材料であるN,N’-ビス(1ナフタレニル)-N,N’-ビスフェニル(1,1’-ビフェニル)-4,4’-ジアミン(NBP)の1つの層を使用してもよい。
直前の例を続けると、8-ヒドロキシキノラトリチウムの上に、サマリウムと銀の50:50混合物から真空熱蒸着によって形成された0.5nmの第1のカソード層(図示せず)を付着させることができる。この層の光学的厚さは0.5nmである。この第1のカソード層上に第2のカソード層、例えば734を形成することができる。第2のカソード層734の光学的厚さは約147.5nmである。第2のカソード層734は、スパッタリングされたIZOまたは他の透明導電性酸化物から製造することができる。第2のカソード層734は、活性ゾーン728を構成する材料と比較したときに比較的に高い屈折率を有し、また、SiO2またはその代替材料と比較したときにも高い屈折率を有する。
このカソード層の後、交代する高低の屈折率を有する誘電体材料層の連続する3つの対を付着させることができる。それぞれの層の光学的厚さは約147.5nmである。それぞれの対は、SiO2を含むことができる低屈折率層と、Nb25を含む高屈折率層とを含むことができる。前述のとおり、代替の低屈折率層の非限定的な例は、石英、LiFまたはMgF2から形成することができる。代替の高屈折率層の非限定的な例は、TiO2から形成することができる。このような場合の低屈折率層は、比較的に高い屈折率を有するカソード層734に隣接して、またはカソード層734の上に形成されることになる。それぞれの対は、低屈折率層に隣接してまたは低屈折率層の上に高屈折率層が形成されるような態様で、直前の対の上に形成される。したがって、例えば、フォトニック結晶722は、カソード層734上に、約147.5nmの1つのSiO2層をスパッタリングし、次いで、約147.5nmの1つのNb25層をスパッタリングし、これをさらに2回繰り返すことによって、この最終成果物が、一番上の層が高い屈折率を有する単一のフォトニック結晶722を構成するような態様で、続けることができる。
例示的な他の代替実施形態では、代わりに、例示的なフォトニック結晶、例えば720を以下のように形成する。ガラスまたはプラスチックを含む透明基板762から開始する。それぞれの層が162nmの光学的厚さを有する、交代する(互いに対して)高低の屈折率を有する誘電体材料層の連続する2つの対を、基板上に形成することができる。それぞれの対は、TiO2を含む高屈折率層と、SiO2を含むことができる低屈折率層とを含むことができる。代替の低屈折率層の非限定的な例は、LiFまたはMgF2から形成することができる。代替の高屈折率層の非限定的な例は、Nb25から形成することができる。このような場合の高屈折率層は、基板に隣接して形成することができる。基板は、比較的に低い屈折率を有するガラスまたはプラスチックを含む。それぞれの対は、低屈折率層に隣接してまたは低屈折率層の上に高屈折率層が形成されるような態様で、直前の対の上に形成される。したがって、例えば、フォトニック結晶722は、基板762上に、最初に、73.4nmの1つのTiO2層(測定された屈折率2.206に基づけば光学的厚さは162nmである)をスパッタリングし、次いで、110.7nmの1つのSiO2層(測定された屈折率1.463に基づけば光学的厚さは162nmである)をスパッタリングし、これをもう1回繰り返すことによって、この中間成果物の一番上の層が低い屈折率を有するような態様で、形成することができる。
前述の直前の実施形態と同様に、この中間成果物の後、アノード732を形成することができる。アノード732は例えば、厚さ82.4nmのIn23-ZnO層(酸化インジウム亜鉛、IZO)(測定された屈折率1.966に基づけば光学的厚さは162nmである)を備える透明な無機半導体アノードとすることができる。あるいは、アノード732は、ZnO2を約10%、In23を約90%含む光学的厚さ162nmの層を備えることもできる。このアノード732の後、例えばOLEDを構成するさまざまな有機材料および他の低屈折率材料を含む、全光学的厚さが162nmの活性層728を、活性層728の屈折率がアノード732の屈折率よりも低くなるような態様で形成することができる。
直前の例を続けると、活性ゾーン728は例えば、さまざまな構成層の熱蒸着によって形成することができ、この場合、このさまざまな構成層は、正孔注入/正孔輸送層として機能するN,N’-ビス(ナフタレン(32aphtalene)-1-イル)-N,N’-ビス(フェニル)-ベンジジン(NPB)の熱蒸着層(物理的厚さは例えば20nmである。これは、測定された屈折率1.748に基づけば光学的厚さ35nmに相当する)、続いて、三重項(triplet)阻止材料として機能する、厚さ5.0nmの4,4’,4”-トリ(N-カルバゾイル)トリフェニルアミン(TcTa)の熱蒸着層(屈折率1.807に基づけば光学的厚さは9.0nmである)、放出性材料として機能する、10%ビス(2-フェニルベンゾチアゾラト)(アセチルアセトナト)イリジウム(III)(Ir(bt)2(acac)でドープされた、厚さ15.0nmの9-(3-(3,5-ジ(ピリジン-2-イル)-1H-1,2,4-トリアゾル-1-イル)フェニル-9H-カルバゾール(m-CBTZ)の熱蒸着層(屈折率1.935に基づけば光学的厚さは29.0nmである)、電子輸送層として機能する厚さ51.4nmのTPBi層(屈折率1.708に基づけば光学的厚さは87.8nmである)、および電子注入層として機能する0.5nmのフッ化リチウム層(屈折率1.391に基づけば光学的厚さは0.7nmである)を含むことができる。したがって、活性ゾーン728は有機層730を含む。この例示的な実施形態の活性ゾーン728に関する2つの制約条件は、活性ゾーン728が約162nmの厚さを有すること、および構成層の屈折率がそれぞれアノード層732の屈折率よりも低いことである。活性ゾーン728の必要な厚さを達成するのに必要な場合には、1つまたは複数の追加の機能層(例えばカソードの金属層および電子注入層)または非機能層がスペーサの働きをしてもよい。この中間成果物が完了した後、フォトニック構造体722は、比較的に低い屈折率を有する基板と、交代する高屈折率誘電体層と低屈折率誘電体層とからなる交代する2つの対と、高屈折率のアノード層と、低屈折率の活性ゾーンとを備え、この中間成果物のそれぞれの層の厚さは約162nmである。
直前の例を続けると、フッ化リチウムの上に、サマリウムと銀の50:50混合物から真空熱蒸着によって形成された0.5nmの第1のカソード層(図示せず)を付着させることができる。この層の光学的厚さは0.5nmである。この第1のカソード層上に第2のカソード層、例えば734を形成することができる。第2のカソード層734の光学的厚さは約162nmである。第2のカソード層734は、スパッタリングされたIZOまたは他の透明導電性酸化物から製造することができる。第2のカソード層734は、活性ゾーン728を構成する材料と比較したときに比較的に高い屈折率を有し、また、SiO2またはその代替材料と比較したときにも高い屈折率を有する。
このカソード層の後、交代する高低の屈折率を有する誘電体材料層の連続する3つの対を付着させることができる。それぞれの層の光学的厚さは約162nmである。それぞれの対は、SiO2を含むことができる低屈折率層と、TiO2を含む高屈折率層とを含むことができる。前述のとおり、代替の低屈折率層の非限定的な例は、LiFまたはMgF2から形成することができる。代替の高屈折率層の非限定的な例は、Nb25から形成することができる。このような場合の低屈折率層は、比較的に高い屈折率を有するカソード層734に隣接して、またはカソード層734の上に形成されることになる。それぞれの対は、低屈折率層に隣接してまたは低屈折率層の上に高屈折率層が形成されるような態様で、直前の対の上に形成される。したがって、例えば、フォトニック結晶722は、カソード層734上に、約162nmの1つのSiO2層をスパッタリングし、次いで、約162nmの1つのNb25層をスパッタリングし、これをさらに2回繰り返すことによって、この最終成果物が、一番上の層が高い屈折率を有する単一のフォトニック結晶722を構成するような態様で、続けることができる。
上に開示された例示的な実施形態では、フォトニック結晶722のそれぞれの「端面」または表面726から、透過軸736に対してほぼ平行に光が放出されることを当業者は理解する。1つの端面だけから放出するようにデバイスを構成するためには、鏡または反射器を1つの端面に置く必要がある。金属鏡を使用するときには、金属表面からの反射時に生じる位相シフトに対するアロワンス(allowance)を、例えば隣接層の厚さを厚くすることによって講じるべきである。あるいは、デバイスの一端における高屈折率/低屈折率誘電体対の数を、その対応するそれぞれの端から光が放出されなくなるまで、またはその対応するそれぞれの端からごくわずかな光しか放出されなくなるまで単純に増やすとは、当業者の技能の範囲に含まれる。
金属カソード、さまざまな層境界、および未知のまたは制御不能の屈折率変動に起因する光の位相の小さな変化によって、さまざまな構成要素の厚さの調整が必要となることを当業者は理解する。これらの変動は確定的に起こるものであり、したがって、選択された材料が与えられれば、TBP層などの1つまたは複数の層の厚さを調整して、これらの小さな変動を補正することができる。さらに、ITOおよびIZOをスパッタリングするときには、これらの材料内で屈折率の変動が起こる。適切な光学的厚さを達成するため、この変動を、物理的厚さを調整することによって考慮することもできる。
本発明のデバイスのフォトニック結晶構造体から放出された光は、デバイスの平面に対して垂直な方向に(透過軸704に対して平行に)伝搬する。したがって、この光に関連した電界ベクトル(electric vector)の向きは全て、デバイスの平面に対して平行である。これは、この光が、実質的にデバイスの平面内の成分を有する遷移モーメントを有する励起状態分子からの放出だけを誘導することを意味する。したがって、遷移モーメントがデバイスの平面に対して実質的に直角である分子を励起するために使用されたエネルギーは、平面内発光または非放射性緩和機構に向けられて失われる。そのため、デバイスの平面内の放出性ドーパントの遷移モーメントを異方性ホストが優先的に配向させるホスト-ドーパント混合物が好ましい。一例は、Ir(ppy)2(acac)でドープされたCBPである。
他のさまざまな態様は異なる層構成を有することができることも当業者は理解する。開示されたデバイス800のさまざまな追加の実施形態が図8に示されている。示された実施形態は、バンドギャップを有するフォトニック結晶であって、周期的に変化する屈折率を生み出すことができる交代する高屈折率誘電体材料と低屈折率誘電体材料とから形成することができるフォトニック結晶と、その自由空間エレクトロルミネセンス放出がバンド端波長においてかなり高い放射輝度、すなわち、デバイス表面に対して垂直に測定したときに、その材料のピークスペクトルエレクトロルミネセンスにおける放射輝度の好ましくは少なくとも25%、最も好ましくは少なくとも50%である放射輝度をもたらすエミッタ材料を含むOLEDとを備えることができる。言い換えると、有機発光ダイオードの中で利用される発光材料によって放出されたルミネセンス光の測定放射輝度は、その発光表面に対して垂直に測定したエミッタ材料のルミネセンス放出スペクトルのピーク放射輝度の4分の1よりも大きい。このデバイスは、3つの副構造体(sub-structure)を備える。すなわち、フォトニック結晶構造体の第1の部分810、低屈折率の中心ゾーン(以後、中心低屈折率ゾーン)812、およびフォトニック結晶構造体の第2の部分814である。「部分」と言うとき、この語は、単一の一体型フォトニック結晶であるように形成された800の構成要素の記述を容易にするための決まりとして使用されている。これらの3つの副構造体の他に、図8によって記載されたデバイスはさらに、透明なアノード822、低仕事関数の金属からなる薄い第1のカソード層834、および第2の透明なカソード層836を備えることができる。透明なアノード822は、酸化インジウムスズまたは酸化インジウム亜鉛などの適当な透明導電性材料から製造することができる。第1のカソード層は、低仕事関数の適当な金属の薄い透明な膜から、例えばアルミニウム、マグネシウム/銀合金、銀/希土類合金または純粋な希土類金属、例えばサマリウムもしくはイッテルビウムの薄い透明な膜から、製造することができる。第2のカソード層836は、酸化インジウムスズなどの適当な透明導電性材料から製造することができる。例えば834の材料と836の材料とが互いに両立しない場合には、任意選択で、層834と層836の間に第2の金属層を挿入してもよい。
フォトニック結晶構造体の第1の部分810は、多数の(この非限定的な例では5つだが、6つ以上または4つ以下とすることもできる)層対816を含むことができる。これらの層対はそれぞれ、透明な高屈折率材料の層818と透明な低屈折率材料の層820とからなる。層対816を構成する層はそれぞれ、フォトニック結晶副構造体810のストップバンドの中心波長の4分の1に等しい光学的厚さを有する。光学的厚さは、その層の物理的厚さにその層の屈折率を乗じたものに等しい。フォトニック結晶構造体の第2の部分814は、多数の(この非限定的な例では5つだが、6つ以上または4つ以下とすることもできる)層対838を含むことができる。これらの層対はそれぞれ、透明な低屈折率材料の層840と透明な高屈折率材料の層842とを含むことができる。層対838を構成する層はそれぞれ、フォトニック結晶副構造体814のストップバンドの中心波長の約4分の1に等しい光学的厚さを有し、フォトニック結晶副構造体814のストップバンドは、フォトニック結晶副構造体810のストップバンドに等しい。
中心低屈折率ゾーン812は、正孔注入層824、正孔輸送層826、エミッタ層828、電子輸送層830および電子注入層832を含むことができる。中心低屈折率ゾーン812に含まれる層は全て、電極822および836の屈折率よりも低い屈折率を有し、ゾーン812に含まれる全ての層の全光学的厚さは、フォトニック結晶副構造体810および814のストップバンドの中心波長の4分の1に等しい。さまざまな実施形態において、エミッタ層828は、放出スペクトルおよび吸収スペクトルを有するエミッタ材料を含み、バンドギャップは、(デバイスのそれぞれの層の光学的厚さを変更することによって、または、より一般的には、周期的屈折率プロファイルの空間周期の物理的長さを変更することによって、)デバイス表面に対して垂直に測定したバンドギャップのバンド端におけるバンド端発光のピーク放射輝度波長が、エミッタ材料の自由空間発光が好ましくはエミッタのピーク放射輝度の1/4よりも大きい波長、最も好ましくはエミッタのピーク放射輝度の1/2よりも大きい波長であるような態様で調整される。その自由空間エレクトロルミネセンス放出がバンド端波長においてかなり高い放射輝度、すなわちその材料のピークスペクトルエレクトロルミネセンスにおける放射輝度の好ましくは少なくとも25%、最も好ましくは少なくとも50%である放射輝度をもたらすエミッタ材料。
電極層822および836は、中心低屈折率ゾーン812内の材料よりも高い屈折率を有することができるだけでなく、隣接するそれぞれの層820および840よりも高い屈折率を有することができる。電極層822および836はさらに、フォトニック結晶副構造体814および816のストップバンドの中心波長の4分の1に等しい光学的厚さを有することができる。カソード層834は極めて薄くすることができ、一般に、カソード836の光学的厚さに対する無視できる影響を有するが、光学設計に関しては、中心低屈折率ゾーン812またはカソード層836(これらのうち屈折率がより近い方の)の部分として考えるべきである。このようにすると、この層820、822、812(複合層)、836および840のシーケンスは、フォトニック結晶に含めるのに必要な交代する低/高/低/高/低の屈折率を与えることができる。したがって、副構造体810、812、814ならびに層822および836は全て、一体の結合体として、単一のフォトニック結晶構造体800を形成することが分かる。
デバイス800を電気的に作動させると、正孔が、アノード822から、正孔注入層824および正孔輸送層826を通って、エミッタ層828内へ流れる。同時に、電子が、カソード層834および836から、電子注入層832および電子輸送層830を通って、エミッタ層828内へ流れる。電子と正孔は、層828内のルミネセンス材料分子上で再結合して、励起子を生ずる。エミッタ層828はフォトニック結晶構造体の内部にあるため、エミッタ層内で生じた励起子は、フォトニック結晶のストップバンド内の波長の光を放出することができない。しかしながら、層828内のルミネセンス材料の放出バンドがストップバンドのバンド端波長と重なる場合には発光が起こり、それらの波長における高い状態密度のため、異常に高いレベルの放出が起こる。フォトニック結晶は、その構造体内のバンド端放出からの光を閉じ込め、励起子と相互作用する光子の密度がほぼ全ての発光が誘導放出となるのに十分となる程度まで光子密度を増大させる。しかしながら、設計によって、および、普通は、含まれる材料の性質のため、有機材料中のレーザゲインは、これらのデバイス内で達成可能な電流レベルにおけるレージングをサポートするのに不十分である。誘導放出による光のデバイス内での伝搬方向はほぼ完全に垂直であるため、光の内面反射および閉じ込めによる損失は非常に小さく、その結果、デバイスのエネルギー効率は高い。
電気的に活性化されて光を放出することができるエミッタ層が存在する限りにおいて、およびエミッタ層のエミッタ材料の放出スペクトルが、フォトニック結晶のストップバンドと重なる波長を含む限りにおいて、中心低屈折率ゾーン812を構成する層の性質および数を変更することができる。例えば、正孔注入層824の機能と正孔輸送層の機能とを結合して別個の単一の層とすることができる。電子注入層832の機能と電子輸送層830の機能とを結合して別個の単一の層とすることもできる。追加の正孔輸送層または電子輸送層、ならびに正孔阻止層、電子阻止層および三重項阻止層を導入することもできる。
デバイス800内のフォトニック結晶構造体は、一度に一層ずつ構築することができ、デバイスの機能OLED層も同様である。したがって、フォトニック結晶構造体は、不連続な周期的屈折率プロファイルを有することがある。
場合によっては、デバイス800の電気的機能を適切にするために、中心低屈折率ゾーン812の全厚を、フォトニック結晶800のストップバンドの所望の中心波長の4分の1よりも大きくする必要があることがある。例えば、この問題は、必ずというわけではないが、青色光もしくはバイオレット光または他の色の光を生成するように設計されたデバイスで生じることがある。これが当てはまる場合には、中心低屈折率ゾーン812の全体の光学的厚さを、フォトニック結晶副構造体810および814のストップバンドの中心波長の4分の3とすることができる。交代層の数は、図8に記載された数よりも多くしまたは少なくすることができること、および最適な層数は用途によって異なることが理解される。
ゾーン812の厚さをストップバンドの中心波長の4分の3まで増大させることが、青色光またはバイオレット光放出デバイスに対する最良の解決策でないことがある。それに代わる代替解決手段は、図9に示された変更された設計900である。デバイス900はデバイス800に非常によく似ており、フォトニック結晶構造体の第1の部分910、中心低屈折率ゾーン912、およびフォトニック結晶構造体の第2の部分914を備え、これらの3つの副構造体は、デバイス800の副構造体810、812および814に対応する。違いは、中心低屈折率ゾーン912が、エミッタ層928、電子輸送層930および電子注入層932だけを含むことである。正孔注入層924は正孔輸送層926と結合して、別の低屈折率ゾーン944を構成している。この低屈折率ゾーンは、第2の正孔輸送層946によって中心低屈折率ゾーン912から分離されている。正孔輸送層946の材料は、ゾーン944および912の材料よりも高い屈折率を有する。ゾーン912を構成する層を合わせた全体の光学的厚さは、フォトニック結晶副構造体910および914のストップバンドの中心波長の4分の1に等しい。ゾーン944を構成する2つの層を合わせた全体の光学的厚さは、フォトニック結晶副構造体910および914のストップバンドの中心波長の4分の1に等しく、層946、アノード922およびカソード層936の光学的厚さはそれぞれ、フォトニック結晶副構造体910および914のストップバンドの中心波長の4分の1に等しい。したがって、フォトニック結晶構造体の第1の部分910、低屈折率ゾーン944、中心低屈折率ゾーン912およびフォトニック結晶構造体の第2の部分914は、層922、946および936と結合して、単一のフォトニック結晶構造体を形成していることが分かる。この構造体は、デバイス800に関して上で説明した方式と同じ方式で、エミッタ層928によって放出された光と相互作用する。
短波長光を発生させることに関する固有の潜在的問題をやはり解決することができる図10に示されたデバイス1000によって、追加の代替実施形態が示されている。このデバイスは、フォトニック結晶構造体の第1の部分1010、中心低屈折率ゾーン1012、およびフォトニック結晶構造体の第2の部分1014を有し、これらの3つの構造体は、デバイス800の構造体810、812および814に対応する。このデバイスの違いは、中心低屈折率ゾーン1012が、エミッタ層1028、正孔輸送層930および正孔注入層1032だけを含むことである。電子注入層1024は電子輸送層1026と結合して、別の低屈折率ゾーン1044を構成している。この低屈折率ゾーンは、第2の電子輸送層1046によって中心低屈折率ゾーン1012から分離されている。電子輸送層1046の材料は、ゾーン1044および1012の材料よりも高い屈折率を有する。ゾーン1012を構成する層を合わせた全体の光学的厚さは、フォトニック結晶副構造体1010および1014のストップバンドの中心波長の4分の1に等しい。ゾーン1044を構成する2つの層を合わせた全体の光学的厚さは、フォトニック結晶副構造体1010および1014のストップバンドの中心波長の4分の1に等しく、層1046、アノード1022およびカソード層1036の光学的厚さはそれぞれ、フォトニック結晶副構造体1010および1014のストップバンドの中心波長の4分の1に等しい。したがって、フォトニック結晶構造体の第1の部分1010、低屈折率ゾーン1044、中心低屈折率ゾーン1012およびフォトニック結晶構造体の第2の部分1014は、層1022、1046および1036と結合して、単一のフォトニック結晶構造体を形成していることが分かる。この構造体は、デバイス800に関して上で説明した方式と同じ方式で、エミッタ層1028によって放出された光と相互作用する。
800、900および1000などのデバイスは、レーザ光を生み出すことができず、その中で発光が起こるマイクロキャビティを持たず、ストップバンド端誘導放出を利用し、不連続な屈折率プロファイルを有するフォトニック結晶を有するため、知られているデバイスとは異なっている。現時点では、この特性の組合せが、非常に高いエネルギー効率を有する商業的に実現可能なOLEDデバイスの生産を可能にするデバイス特性の唯一の組合せである可能性がある。
図11は、エミッタ材料とバンドギャップ材料の組合せをどのように選択すればよいのかを示している。バンドギャップ1120を有するフォトニック結晶の例示的な透過スペクトル1110が示されている。例示的なエミッタ材料の吸収スペクトル1130および放出スペクトル1140も示されている。示されているように、放出スペクトルは、λPPで起こるピークパワー1150、λ1/2PPで起こる半ピークパワー1160、およびλ1/4PPで起こる4分の1ピークパワー1195を有する。高効率デバイスを達成するためには、ピーク放出波長1150と1/4ピーク放出波長1195の間の、吸収スペクトル1130のエリアとできるだけ重ならない放出スペクトルの領域、言い換えるとエミッタ材料による吸収が低い領域1180に、バンドギャップの端1170があるような態様で、フォトニック結晶が構成されていることが好ましい。ピーク放出波長1150と1/2ピーク放出波長1160の間の、吸収スペクトル1130のエリアとできるだけ重ならない放出スペクトルの領域、言い換えるとエミッタ材料による吸収が低い領域1180に、バンドギャップの端1170があるような態様で、フォトニック結晶が構成されていることが最も好ましい。バンドギャップ端1170は、エミッタ層を光が1回通過する際の光吸収が1%未満である波長のところに置くことができる。バンド端1170は、エミッタ層を光が1回通過する際の光吸収が1/2%未満の波長であり、同時に、1/4ピーク放射輝度よりも大きい放出スペクトルの波長にも対応することが好ましい。
1190。さらに、エミッタ材料の放出スペクトルは2つ以上のピークを有することができること、および、本明細書でのピーク放射輝度の議論は、バンドギャップの近くの放出スペクトルの領域に関するものであることが理解される。層の厚さ、したがってバンド端波長を調整することによってデバイスの出力スペクトルを調整することができるような態様で、開示されたデバイスの出力光は、バンド端に対応する波長に基づいて決定されることが理解される。1つの波長に対応するストップバンドを有する第1のフォトニック結晶を、透過スペクトルが第1のフォトニック結晶からシフトアップまたはシフトダウンされたストップバンドを有する第2のフォトニック結晶に対して透明または実質的に透明にすることができるため、1つまたは複数のフォトニック結晶を互いの上に積み重ねることによって、2つ以上のストップバンドに対応するバンド端光を放出することができる単一のデバイスを形成することができる。
OLEDデバイス中のエミッタ材料分子はしばしば、分子配向に対するいくつかの方向の発光を他の方向の発光よりも優先する形状を有する。そのため、エミッタ層中のエミッタ材料の分子を特定の向きに均一に配向させることによって、エミッタ層の平面に対するいくつかの方向の光は、他の方向の光よりも強く放出される。これは、これらの分子中の分子軌道が、形状およびその電子分極率(electronic polarizability)に関して非対称であることがあるためである。入射光または光の放出との相互作用は、光の電界ベクトルが、軌道内の最も高い電気分極率の方向に沿っているときに最も強い。しかしながら、光の放出または吸収は、2つの分子軌道、すなわち励起状態の分子軌道および電子基底状態の分子軌道を含むため、ならびに、最も高い電気分極率の方向がこれらの2つの軌道で異なることはかなり頻繁にあることであるため、最も高い相互作用または放出をもたらす光電界ベクトルの方向は、これらの2つの軌道の最も高い電子分極率の方向の中間にある。最も高い相互作用をもたらす光電界ベクトルの方向は、遷移(transition)モーメント(または遷移双極子モーメント)と呼ばれる。これは、この方向が、光との相互作用によって(または反対に、光を放出する過渡的な電気双極子の方向によって)分子中に誘起される過渡的な(transient)電気双極子の方向であるためである。したがって、エミッタ分子の遷移モーメントがフィードバック光の伝搬方向に対して直角となるようにエミッタ分子が均一に配向している場合には、エミッタ材料とフィードバック光との間の相互作用の効率が最大化され、それによって最大の誘導放出が生み出される。この種の配向は、その下の層表面に「横たわり(lay down)」、したがってエミッタ分子を配向させる異方性環境をもたらす剛性の棒状または円板形の分子を有するホスト材料に溶解したライトジオメトリの剛性異方性エミッタ分子を利用することによって達成することができる。この振舞いを示すことができるホスト材料は、4,4’-ビス(カルバゾール-9-イル)ビフェニル(CBP)およびN,N’-ビス(ナフタレン-1-イル)-N,N’-ビス(フェニル)-ベンジジン(NPB)である。
いくつかのイリジウムIII有機金属燐光エミッタ材料は、OLED放出性層の平面内で主に配向した所望の燐光放出のための遷移モーメントを有するように、その分子を、いくつかのホスト材料によって自発的に配向させることができる。具体的には、芳香環置換された窒素を含む芳香族化合物を含む2つの配位子および第3のアセトアセトナト(acetoacetonate)配位子を含むいくつかのヘテロレプティック(heteroleptic)イリジウムIII錯体はこの種の配向を示した。これの例は、4,4’-ビス(カルバゾール-9-イル)ビフェニル ホスト中のビス(2フェニルピリジン)(アセチルアセトナト)イリジウム(III)ドーパント、およびN,N’-ビス(ナフタレン-1-イル)-N,N’-ビス(フェニル)-ベンジジン中のビス(2メチルジベンゾ[f,h]キノキサリン)(アセチルアセトナト)イリジウム(III)である。これらの調合物などの異方性エミッタ材料調合物を有利に使用して、本発明のデバイスのエネルギー効率をさらに増大させることができる。
上述の実施形態は例示のための例であり、本発明がこれらの特定の実施形態だけに限定されると解釈すべきではない。例えば、放出性デバイスの例としてOLEDデバイスを使用したが、他のルミネセンス材料または構造を使用することもでき、OLEDだけに限定されない。さらに、屈折率プロファイル、光の方向などを、平面に対して「垂直」であると記載したが、それらは厳密に垂直である必要はなく、それらは垂直に近い範囲にある必要があるかまたは実質的に垂直である必要があると理解すべきである。したがって、本出願に記載された実施形態が、屈折率プロファイル、光の方向などが平面に対してほぼ垂直であるケースまたはそれらが実質的に垂直であるケースも含むこともある。さらに、異なる実施形態に関して記載されたさまざまな構成要素および態様は、異なる実施形態間で相互に交換可能であり、特定の1つの実施形態だけに限定されない。したがって、当業者であれば、添付の特許請求項に定義された本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく、さまざまな変更および改変を加えることができる。
本発明の例示的な実施形態を参照して本発明を詳細に示し、説明したが、以下の特許請求の範囲およびその等価物によって定義された本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態および詳細のさまざまな変更を加えることができることは、当業者によって理解される。したがって、本発明の実施形態は、あらゆる点で、例示的を目的としたものであり、限定を目的としたものではないいと考えることが望まれている。本発明の範囲を示す目的には、以上の説明ではなく、添付の特許請求の範囲およびその等価物を参照されたい。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料がその中に配された発光フォトニック結晶。
〔2〕前記有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料が、前記フォトニック結晶の光学的厚さの10%未満を占めるゾーンの中に局限された有機発光材料を含む、前記〔1〕に記載のフォトニック結晶。
〔3〕バンドギャップを有し、前記有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料が、前記フォトニック結晶の前記バンドギャップと少なくとも部分的に重なる自由空間放出スペクトルを有する、前記〔2〕に記載のフォトニック結晶。
〔4〕前記フォトニック結晶が、前記バンドギャップの端に対応する波長の光を放出する、前記〔3〕に記載のフォトニック結晶。
〔5〕前記バンドギャップの端が、前記有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料によって放出されたルミネセンス光の測定された放射輝度が前記エミッタ材料のルミネセンス放出スペクトルのピーク放射輝度の4分の1よりも大きい波長にある、前記〔4〕に記載のフォトニック結晶。
〔6〕前記バンドの端が、前記エミッタ層を光が1回通過する際の光吸収が1%未満である波長にある、前記〔5〕に記載のフォトニック結晶。
〔7〕前記バンドギャップの端が、前記エミッタ層を光が1回通過する際の光吸収が1/2%未満である波長にある、前記〔6〕に記載のフォトニック結晶。
〔8〕周期的に変化する屈折率を有する、前記〔7〕に記載のフォトニック結晶。
〔9〕高屈折率材料層と低屈折率材料層の交代層をさらに備える、前記〔8〕に記載のフォトニック結晶。
〔10〕前記低屈折率材料層のうちの1つの低屈折率材料層が、前記有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料を含む、前記〔9〕に記載のフォトニック結晶。
〔11〕前記有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料を含む前記層がさらに、隣接する層に比べて低い屈折率をそれぞれが有する追加の有機材料を含み、前記追加の有機材料が、電荷輸送材料、電荷注入材料または電荷阻止材料のうちの少なくとも1つの材料である、前記〔10〕に記載のフォトニック結晶。
〔12〕前記有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料を含む前記層がさらに、隣接する層に比べて高い屈折率をそれぞれが有する有機材料を含む、前記〔9〕に記載のフォトニック結晶。
〔13〕バンドギャップを有する発光フォトニック結晶であって、
高屈折率誘電体材料層と低屈折率誘電体材料層の交代層であり、周期的に変化する屈折率を生み出すことができる交代層と、
有機発光材料を含む有機発光ダイオードであり、前記有機発光材料が、前記バンドギャップの端において、および前記有機発光材料の自由空間放出スペクトルのピークスペクトルエレクトロルミネセンスにおける放射輝度の4分の1よりも大きな放射輝度に対応する波長において光を放出することができる有機発光ダイオードと
を備える発光フォトニック結晶。
〔14〕前記有機発光ダイオードが有機発光材料を有し、前記バンドギャップの端が、前記有機発光材料の自由空間放出スペクトルのピークスペクトルエレクトロルミネセンスにおける放射輝度の2分の1よりも大きな放射輝度に対応する波長にある、前記〔13〕に記載のフォトニック結晶。
〔15〕前記バンドギャップの端が、前記エミッタ層を光が1回通過する際の光吸収が1%未満である波長にある、前記〔14〕に記載のフォトニック結晶。
〔16〕前記バンドギャップの端が、前記エミッタ層を光が1回通過する際の光吸収が1/2%未満である波長にある、前記〔15〕に記載のフォトニック結晶。
〔17〕前記層のそれぞれの層が、前記バンドギャップの中心波長の4分の1の光学的厚さを有し、前記有機発光ダイオードが、前記バンドギャップの中心波長の4分の1の光学的厚さをやはり有する単一の層に限定された有機エミッタ材料を含み、前記単一の層が、エミッタ層を構成してもよく、あるいはエミッタ層および1つもしくは複数の電荷輸送層または1つもしくは複数の電荷注入層を構成してもよい、前記〔16〕に記載のフォトニック結晶。
〔18〕前記交代層が分布ブラッグ反射器を構成した、前記〔17〕に記載のフォトニック結晶。
〔19〕高屈折率誘電体材料層が、Nb 2 5 およびTiO 5 の中から選択された材料を含む、前記〔18〕に記載のフォトニック結晶。
〔20〕低屈折率誘電体材料層が、SiO 2 、LiFおよびMgF 2 の中から選択された材料を含む、前記〔19〕に記載のフォトニック結晶。
〔21〕前記有機発光材料の分子が、放出光の透過軸に対して平行な誘導放出を最大にするような向きに空間的に配向している、前記〔20〕に記載のフォトニック結晶。
〔22〕前記バンドギャップの中心波長の4分の1の前記光学的厚さが約159nmである、前記〔21〕に記載のフォトニック結晶。
〔23〕バンドギャップを有する発光フォトニック結晶であって、
第1の誘電体層と、
前記第1の誘電体層の屈折率よりも低い屈折率を有する第2の誘電体層であり、前記第1の誘電体層に隣接して配された第2の誘電体層と、
前記第2の誘電体層の前記屈折率よりも高い屈折率を有する第3の誘電体層であり、前記第1の誘電体層と第3の誘電体層との間に前記第2の誘電体層が配された第3の誘電体層と、
前記第3の誘電体層の前記屈折率よりも低い屈折率を有する第4の誘電体層であり、前記第2の誘電体層と第4の誘電体層との間に前記第3の誘電体層が配された第4の誘電体層と、
前記第4の誘電体層の前記屈折率よりも高い屈折率を有するアノード層であり、前記第3の誘電体層とアノード層との間に前記第4の誘電体層が配されたアノード層と、
有機発光材料を含むエミッタ層であり、1つまたは複数の副層を備え、それぞれの副層が、前記アノード層の前記屈折率よりも低い屈折率を有し、前記第4の誘電体層とエミッタ層との間に前記アノード層が配されたエミッタ層と、
前記1つまたは複数の副層の前記屈折率よりも高い屈折率を有するカソード層であり、前記アノード層とカソード層との間に前記エミッタ層が配されたカソード層と、
前記カソード層の前記屈折率よりも低い屈折率を有する第5の誘電体層であり、前記エミッタ層と第5の誘電体層との間に前記カソード層が配された第5の誘電体層と、
前記第5の誘電体層の前記屈折率よりも高い屈折率を有する第6の誘電体層であり、前記カソード層と第6の誘電体層との間に前記第5の誘電体層が配された第6の誘電体層と、
前記第6の誘電体層の前記屈折率よりも低い屈折率を有する第7の誘電体層であり、前記第5の誘電体層と第7の誘電体層との間に前記第6の誘電体層が配された第7の誘電体層と、
前記第7の誘電体層の前記屈折率よりも高い屈折率を有する第8の誘電体層であり、前記第6の誘電体層と第8の誘電体層との間に前記第7の誘電体層が配された第8の誘電体層と
を備える発光フォトニック結晶。
〔24〕前記アノードおよび前記カソードを横切って電位が与えられたときに、前記有機発光材料が、前記有機発光材料によって放出されたルミネセンス光の測定された放射輝度が前記有機発光材料の自由空間光放出スペクトルのピーク放射輝度の4分の1よりも大きい波長に対応する前記バンドギャップの端において光を放出することができる、前記〔23〕に記載の発光フォトニック結晶。
〔25〕前記バンドギャップの端が、前記エミッタ層を光が1回通過する際の光吸収が1%未満である波長にある、前記〔24〕に記載のフォトニック結晶。
〔26〕前記バンドギャップの端が、前記エミッタ層を光が1回通過する際の光吸収が1/2%未満である波長にある、前記〔25〕に記載のフォトニック結晶。
〔27〕前記誘電体層がそれぞれ、前記バンドギャップの中心周波数の波長の4分の1の光学的厚さを有する、前記〔26〕に記載のフォトニック結晶。
〔28〕前記層の全体が分布ブラッグ反射器を構成した、前記〔27〕に記載のフォトニック結晶。
〔29〕高屈折率の誘電体層が、Nb 2 5 およびTiO 5 の中から選択された材料を含む、前記〔28〕に記載のフォトニック結晶。
〔30〕低屈折率の誘電体層が、SiO 2 、LiFおよびMgF 2 の中から選択された材料を含む、前記〔29〕に記載のフォトニック結晶。
〔31〕前記有機発光材料の分子が、放出光の透過軸に対して平行な誘導放出を最大にするような向きに空間的に配向している、前記〔30〕に記載のフォトニック結晶。
〔32〕前記層がそれぞれ、約159nmの光学的厚さを有する、前記〔31〕に記載のフォトニック結晶。
〔33〕前記層のうちの少なくとも1つの層が、前記バンドギャップの中心周波数の波長の約4分の3の厚さを有する、前記〔26〕に記載のフォトニック結晶。
〔34〕前記誘電体層が、ホログラフィック格子を構成した、前記〔22〕に記載のフォトニック結晶。
〔35〕前記誘電体層が、配向したネマチック液晶を含む、前記〔22〕に記載のフォトニック結晶。
〔36〕フォトニック結晶構造体を備える発光デバイスであって、前記フォトニック結晶構造体が有機発光ダイオードを備え、前記有機発光ダイオードが、前記有機発光ダイオードの電極および有機層が前記フォトニック結晶の高屈折率/低屈折率交代構造の部分として機能するような態様の有機発光ダイオードである発光デバイス。
〔37〕前記有機発光ダイオードが、前記少なくとも1つのフォトニック結晶構造体のバンド端モードに入る光を放出する、前記〔36〕に記載の発光デバイス。
〔38〕フォトニックバンドギャップの端において光を放出する、前記〔37〕に記載の発光デバイス。
〔39〕前記有機発光ダイオードがその中へ光を放出する前記バンド端モードが、前記有機発光ダイオードの中で利用される発光材料によって放出されたルミネセンス光の測定放射輝度が前記エミッタ材料のルミネセンス放出スペクトルのピーク放射輝度の4分の1よりも大きい波長にある、前記〔38〕に記載の発光デバイス。
〔40〕前記有機発光ダイオードがその中へ光を放出する前記バンド端モードが、前記エミッタ層を光が1回通過する際の光吸収が1%未満である波長にある、前記〔39〕に記載の発光デバイス。
〔41〕前記有機発光ダイオードがその中へ光を放出する前記バンド端モードが、前記エミッタ層を光が1回通過する際の光吸収が1/2%未満である波長にある、前記〔40〕に記載の発光デバイス。
〔42〕前記有機発光ダイオードのカソードまたはカソードの構成層が、前記フォトニック結晶構造体の前記高屈折率層または高屈折率ゾーンのうちの1つの高屈折率層または高屈折率ゾーンとして機能する、前記〔41〕に記載の発光デバイス。
〔43〕前記有機発光ダイオードの前記アノードが、前記フォトニック結晶構造体の前記高屈折率層または高屈折率ゾーンのうちの1つの高屈折率層または高屈折率ゾーンとして機能する、前記〔42〕に記載の発光デバイス。

Claims (8)

  1. 有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料が発光フォトニック結晶中アノード及びカソード間に配された単一の発光フォトニック結晶を備え、前記発光フォトニック結晶が高屈折率材料層と低屈折率材料層の交代層を備える、発光デバイス。
  2. 前記有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料が、高屈折率材料層の中に配された、請求項1に記載の発光デバイス。
  3. 前記有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料が、低屈折率材料層の中に配された、請求項1に記載の発光デバイス。
  4. バンドギャップを有し、前記有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料が、前記発光フォトニック結晶の前記バンドギャップと少なくとも部分的に重なる自由空間放出スペクトルを有する、請求項1に記載の発光フォトニック結晶。
  5. 前記発光フォトニック結晶が、前記バンドギャップの端に対応する波長の光を放出する、請求項4に記載の発光フォトニック結晶。
  6. 前記有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料が材料の単一の層の中に配され、前記層が前記バンドギャップの中心波長の4分の1の光学的厚さを有する、請求項4に記載の発光フォトニック結晶。
  7. 前記有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料が材料の単一の層の中に配され、前記層が前記バンドギャップの中心波長の4分の3の光学的厚さを有する、請求項4に記載の発光フォトニック結晶。
  8. 前記有機エレクトロルミネセンスエミッタ材料の分子が、放出光の透過軸に対して平行な誘導放出を最大にするような向きに空間的に配向している、請求項1に記載の発光フォトニック結晶。
JP2021155145A 2015-06-24 2021-09-24 局限されたエミッタを備えるバンド端放出強化型有機発光ダイオード Active JP7397836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562183771P 2015-06-24 2015-06-24
US62/183,771 2015-06-24
PCT/US2016/038479 WO2016209797A1 (en) 2015-06-24 2016-06-21 Band edge emission enhanced organic light emitting diode with a localized emitter
JP2018519681A JP6951328B2 (ja) 2015-06-24 2016-06-21 局限されたエミッタを備えるバンド端放出強化型有機発光ダイオード

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519681A Division JP6951328B2 (ja) 2015-06-24 2016-06-21 局限されたエミッタを備えるバンド端放出強化型有機発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022008521A JP2022008521A (ja) 2022-01-13
JP7397836B2 true JP7397836B2 (ja) 2023-12-13

Family

ID=57585368

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519681A Active JP6951328B2 (ja) 2015-06-24 2016-06-21 局限されたエミッタを備えるバンド端放出強化型有機発光ダイオード
JP2021155145A Active JP7397836B2 (ja) 2015-06-24 2021-09-24 局限されたエミッタを備えるバンド端放出強化型有機発光ダイオード

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519681A Active JP6951328B2 (ja) 2015-06-24 2016-06-21 局限されたエミッタを備えるバンド端放出強化型有機発光ダイオード

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11139456B2 (ja)
EP (2) EP3313587B1 (ja)
JP (2) JP6951328B2 (ja)
KR (1) KR20180021843A (ja)
WO (1) WO2016209797A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6951328B2 (ja) * 2015-06-24 2021-10-20 ジョン エヌ マグノ 局限されたエミッタを備えるバンド端放出強化型有機発光ダイオード
KR20180070263A (ko) * 2016-12-16 2018-06-26 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US11588139B2 (en) 2017-02-17 2023-02-21 Red Bank Technologies, LLC Circularly polarized light emitting organic light emitting diodes
US11506893B2 (en) 2017-03-23 2022-11-22 Red Bank Technologies Llc Head-mounted and head-up displays utilizing organic light emitting diodes that emit by stimulated emission
US10680185B2 (en) 2018-01-04 2020-06-09 Red Bank Technologies Llc Active matrix enhanced organic light emitting diode displays for large screen graphic display applications
CN108717941B (zh) * 2018-05-28 2020-11-06 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机发光显示面板及有机发光显示装置
US20210119151A1 (en) * 2018-06-29 2021-04-22 Red Bank Technologies Llc Light emitting electrochemical cells with band-edge enhanced light emission due to chiral liquid crystalline structure
CN109103219A (zh) * 2018-08-10 2018-12-28 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 复合膜层及其制作方法、oled显示面板的制作方法
US20220102685A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Red Bank Technologies Llc Band edge emission enhanced organic light emitting diode-based devices that emit multiple light wavelengths
WO2022073032A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-07 University Of Vermont And Stateagricultural College Light emitting devices with coupled resonant photonic unit cells and distributed light emitting diodes
EP4442092A1 (en) * 2021-12-03 2024-10-09 Red Bank Technologies LLC Band-edge emission enhanced organic light emitting diodes with simplified structures and high energy efficiency

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020003827A1 (en) 1998-05-01 2002-01-10 Genack Azriel Zelig Stop band laser apparatus and method
JP2002063990A (ja) 2000-08-14 2002-02-28 Seiko Epson Corp 発光装置
JP2003515769A (ja) 1999-11-26 2003-05-07 セイコーエプソン株式会社 分布型ブラッグ反射器,有機エレクトロルミネセント発光素子,ならびにマルチカラー発光装置
JP2005524958A (ja) 2002-05-08 2005-08-18 ゼオラックス コーポレーション フィードバック増強型発光デバイス<関連出願の記載>本願は、2002年5月8日出願の米国仮出願第60/379,141号(その全部が引用により本文書に組み込まれている)の利益を主張する。本願は、2003年5月8日出願の「フィードバック増強型発光ダイオードを使用した照明装置(lightingdevicesusingfeedbackenhancedlightemittingdiode)」と称するの米国特許出願第号、および2003年5月8日出願の「フィードバック増強型照明ダイオードを使用したディスプレイデバイス(displaydevicesusingfeedbackenhancedlightingdiode)」と称するの米国特許出願第号(これら出願は、その全部が引用により本文書に組み込まれている)に関連している。
JP2005328040A (ja) 2004-04-12 2005-11-24 Canon Inc 積層型3次元フォトニック結晶及び発光素子及び画像表示装置
JP2009514145A (ja) 2004-08-16 2009-04-02 ゼオラックス コーポレーション フィードバック構造体および結合構造体、および方法関連出願本出願は、2004年8月16日提出のU.S.ApplicationNo.10/918,463(これは、2003年4月16日提出のU.S.ApplicationNo.10/414,567の一部継続出願である)からの優先権を主張する。
JP2013543214A (ja) 2010-09-15 2013-11-28 ロモックス リミテッド 有機発光ダイオードデバイス

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469018A (en) * 1993-07-20 1995-11-21 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Resonant microcavity display
US6888305B2 (en) * 2001-11-06 2005-05-03 Universal Display Corporation Encapsulation structure that acts as a multilayer mirror
JP2003151761A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Osaka Industrial Promotion Organization 有機el素子を含む発光素子およびそれを用いた光インターコネクション装置
US7194016B2 (en) * 2002-03-22 2007-03-20 The Research Foundation Of The University Of Central Florida Laser-to-fiber coupling
JP4155569B2 (ja) * 2003-08-27 2008-09-24 株式会社日立製作所 高効率有機発光素子
JP2005174700A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Toyota Industries Corp 電界発光デバイス
US10690847B2 (en) * 2005-06-15 2020-06-23 Braggone Oy Method of making a photonic crystal device and photonic crystal device
US20070177388A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Shih-Yuan Wang Light-enhancing structure
GB0622998D0 (en) * 2006-11-17 2006-12-27 Microemissive Displays Ltd Colour optoelectronic device
EP2131457A1 (en) * 2007-03-23 2009-12-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photonic crystal laser and method for manufacturing photonic crystal laser
JP5284036B2 (ja) * 2007-11-14 2013-09-11 キヤノン株式会社 発光装置
US8363185B2 (en) * 2008-10-10 2013-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Photonic crystal optical filter, transmissive color filter, transflective color filter, and display apparatus using the color filters
US8610103B2 (en) * 2009-01-14 2013-12-17 Research Foundation Of The City University Of New York Flexible microcavities through spin coating
CN103460797B (zh) * 2010-11-02 2016-03-02 王子控股株式会社 有机发光二极管及其制造方法、图像显示装置及照明装置
KR101339440B1 (ko) * 2012-01-26 2013-12-10 한국전자통신연구원 유기 발광 소자 및 유기 발광 소자 제조 방법
US8860005B1 (en) * 2013-08-08 2014-10-14 International Business Machines Corporation Thin light emitting diode and fabrication method
JP6951328B2 (ja) * 2015-06-24 2021-10-20 ジョン エヌ マグノ 局限されたエミッタを備えるバンド端放出強化型有機発光ダイオード
CN109501004B (zh) 2018-11-18 2020-11-10 三能新材料(长沙)有限公司 混凝土分料装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020003827A1 (en) 1998-05-01 2002-01-10 Genack Azriel Zelig Stop band laser apparatus and method
JP2003515769A (ja) 1999-11-26 2003-05-07 セイコーエプソン株式会社 分布型ブラッグ反射器,有機エレクトロルミネセント発光素子,ならびにマルチカラー発光装置
JP2002063990A (ja) 2000-08-14 2002-02-28 Seiko Epson Corp 発光装置
JP2005524958A (ja) 2002-05-08 2005-08-18 ゼオラックス コーポレーション フィードバック増強型発光デバイス<関連出願の記載>本願は、2002年5月8日出願の米国仮出願第60/379,141号(その全部が引用により本文書に組み込まれている)の利益を主張する。本願は、2003年5月8日出願の「フィードバック増強型発光ダイオードを使用した照明装置(lightingdevicesusingfeedbackenhancedlightemittingdiode)」と称するの米国特許出願第号、および2003年5月8日出願の「フィードバック増強型照明ダイオードを使用したディスプレイデバイス(displaydevicesusingfeedbackenhancedlightingdiode)」と称するの米国特許出願第号(これら出願は、その全部が引用により本文書に組み込まれている)に関連している。
JP2005328040A (ja) 2004-04-12 2005-11-24 Canon Inc 積層型3次元フォトニック結晶及び発光素子及び画像表示装置
JP2009514145A (ja) 2004-08-16 2009-04-02 ゼオラックス コーポレーション フィードバック構造体および結合構造体、および方法関連出願本出願は、2004年8月16日提出のU.S.ApplicationNo.10/918,463(これは、2003年4月16日提出のU.S.ApplicationNo.10/414,567の一部継続出願である)からの優先権を主張する。
JP2013543214A (ja) 2010-09-15 2013-11-28 ロモックス リミテッド 有機発光ダイオードデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US11895865B2 (en) 2024-02-06
EP4242704A2 (en) 2023-09-13
EP3313587C0 (en) 2023-06-07
EP4242704A3 (en) 2023-11-22
US11387434B2 (en) 2022-07-12
EP3313587A4 (en) 2019-03-13
US20230037295A1 (en) 2023-02-09
WO2016209797A1 (en) 2016-12-29
JP6951328B2 (ja) 2021-10-20
KR20180021843A (ko) 2018-03-05
US20180183007A1 (en) 2018-06-28
US20200295305A1 (en) 2020-09-17
US11139456B2 (en) 2021-10-05
JP2018519652A (ja) 2018-07-19
EP3313587A1 (en) 2018-05-02
EP3313587B1 (en) 2023-06-07
JP2022008521A (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7397836B2 (ja) 局限されたエミッタを備えるバンド端放出強化型有機発光ダイオード
US11398614B2 (en) Active matrix enhanced organic light emitting diode displays for large screen graphic display application
Kim et al. Origin and control of orientation of phosphorescent and TADF dyes for high‐efficiency OLEDs
KR102606560B1 (ko) 향상층(들)을 갖는 oled 디바이스
Bisri et al. The pursuit of electrically-driven organic semiconductor lasers
US11329236B2 (en) Band edge emission enhanced organic light emitting diode utilizing chiral liquid crystalline emitter
US20090058274A1 (en) Organic Electroluminescence Device and Organic Laser Diode
JP2007066883A (ja) 発光素子アレイ及び表示装置
Shim et al. An extremely low-index photonic crystal layer for enhanced light extraction from organic light-emitting diodes
JPH10177896A (ja) 有機発光素子
JP2011065943A (ja) 有機電界発光素子
JP4155569B2 (ja) 高効率有機発光素子
KR20180003164A (ko) 밴드 에지 방출 증대 유기 발광 다이오드
KR20240113946A (ko) 단순화된 구조와 높은 에너지 효율을 갖춘 대역 가장자리 방출 강화 유기 발광 다이오드
WO2024172162A1 (ja) 有機固体半導体レーザ、および、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光スペクトルのピーク幅を小さくする方法
Ecton Phosphorescent Organic Light Emitting Diodes Implementing Platinum Complexes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7397836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150