JP7397549B1 - lift device - Google Patents
lift device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7397549B1 JP7397549B1 JP2023114759A JP2023114759A JP7397549B1 JP 7397549 B1 JP7397549 B1 JP 7397549B1 JP 2023114759 A JP2023114759 A JP 2023114759A JP 2023114759 A JP2023114759 A JP 2023114759A JP 7397549 B1 JP7397549 B1 JP 7397549B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevating
- wheel
- pair
- section
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims abstract description 118
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Types And Forms Of Lifts (AREA)
Abstract
【課題】簡単な設備であるにもかかわらず地震時の安定が確保できて、しかも円滑な昇降ができる昇降装置を提供する。【解決手段】昇降装置1は、対向する一対の昇降ガイド部、昇降ガイド部に沿って昇降方向DLに昇降移動できる昇降床部20、および昇降ガイド部の端部に接続する一対のホイスト部30、30を備えている。昇降ガイド部は、対向して設けられる壁101a、101bに固定されている。昇降床部20は横臥できるベッド本体28を有している。ホイスト部30を動作したとき、昇降床部20は昇降ガイド部に移動方向を誘導されて、昇降方向DLに昇降移動する。【選択図】 図1An object of the present invention is to provide an elevating device that can ensure stability during an earthquake despite being a simple facility, and that can smoothly ascend and descend. An elevating device 1 includes a pair of opposing elevating guide parts, an elevating floor part 20 that can be moved up and down in an elevating direction DL along the elevating guide parts, and a pair of hoist parts 30 connected to the ends of the elevating guide parts. , 30. The elevating guide portion is fixed to walls 101a and 101b that are provided facing each other. The elevating floor section 20 has a bed main body 28 on which the user can lie down. When the hoist section 30 is operated, the elevating floor section 20 is guided by the elevating guide section and moves up and down in the elevating direction DL. [Selection diagram] Figure 1
Description
本発明は、荷物を搭載できる昇降装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a lifting device capable of loading cargo.
都市に立地する住宅や、シェルターにおいては狭小な空間に居住することを余儀なくされることが多く、空間を効率的に利用できる設備の需要が増加している。すなわち、空間のより効率的な利用に対する強いニーズが存在する。 People are often forced to live in small spaces in houses and shelters located in cities, and there is an increasing demand for equipment that can efficiently utilize space. In other words, there is a strong need for more efficient use of space.
特許文献1は、一対の摺動レールを重心位置からオフセットして設けられてなるベッド本体と、摺動レールを上下動可能に保持するためのレールガイドと、ベッド本体の下端位置を決定するストッパーを備えてなる耐力柱と、ベッド本体の荷重を相殺すべくワイヤーおよびプーリーを介して接続されたウエイトとからなり、且つワイヤーの端部は重心位置と摺動レールの間の位置に係止される昇降ベッドである。また、ウエイトの重量は、ベッド本体と摺動レーの合計重量の8割~10割の重さに設定されている。本特許文献で開示される昇降ベッドは、簡単な構成で部品点数も少なく安価に提供でき、人力のみで数秒で昇降が可能で、さらにコンクリート製の住宅のみならず、木造住宅やネジ施工不可などの制限を受ける賃貸住宅にも設置可能となる。
特許文献2は、複数本立設したガイドレールに沿ってベッド架台を昇降自在にする昇降ベッドであって、渦巻き状に巻回された鋼帯を内蔵し、この鋼帯の巻き出し長さに比例してばね定数が変化することにより常に一定のばね力を付勢することのできる定荷重ばねを備え、鋼帯の一端をベッド架台に連結してベッド架台の昇降にともなって鋼帯が巻き取り,巻き出しされるように構成したものである。本特許文献で開示される昇降ベッドは、昇降装置の構造が簡単で、かつ、安価に製造することができ、室内のスペースを有効に利用することができる。 Patent Document 2 discloses an elevating bed in which a bed frame can be raised and lowered along a plurality of guide rails, which incorporates a spirally wound steel strip, and is proportional to the unrolled length of the steel strip. Equipped with a constant force spring that can always apply a constant spring force by changing the spring constant, one end of the steel strip is connected to the bed frame, and the steel strip is wound up as the bed frame moves up and down. , it is constructed so that it can be unwound. The elevating bed disclosed in this patent document has a simple elevating device structure, can be manufactured at low cost, and can effectively utilize indoor space.
しかしながら、特許文献1、2で提案されている発明は、片持ち式の昇降ベッドであることから、ベッド本体の先端部のたわみが支持部の付け根部分と比べて大きくなり、快適な睡眠が阻害される可能性がある。また、片持ち部に大きな力が作用するため、強度の面で不安が残る。また、地震発生時に、ベッド本体は上下左右に大きく揺れることから、就寝者がベッド本体から振り落とされる可能性も否定できない。
However, since the inventions proposed in
さらに、特許文献1で提案されている発明は、重量バランスをとるためのウエイトが一定の空間を占有するこという問題がある。大きな省スペース化は期待できない。また、特許文献2で提案されている発明は、左右各別に設けられた巻上機構の作動を同調させて昇降することがむつかしいという問題がある。
Furthermore, the invention proposed in
本発明は、これらの問題点に着目してなされたものであり、簡単な設備であるにもかかわらず地震時の安定が確保できて、しかも円滑な昇降ができる昇降装置を提供するものである。 The present invention has been made with attention to these problems, and aims to provide a lifting device that can ensure stability during an earthquake despite being a simple facility, and that can also move up and down smoothly. .
上記課題を解決するための発明は、昇降装置であって、対向する一対の昇降ガイド部と、荷物を搭載した状態で、昇降ガイド部に沿って昇降移動できる昇降床部と、昇降床部の対向する端部のそれぞれに接続して、昇降床部を昇降移動させる一対のホイスト部と、を備え、昇降ガイド部は、第1方向に所定間隔を隔てて配置されて、昇降方向に延びる少なくとも2本のガイドレールを有し、ガイドレールは、壁に固定され、昇降床部は、ガイドレールを転動する車輪部を有し、ガイドレールは、対向する一対のフランジを有し、車輪部は、第1車輪と、第1車輪の下方に位置して第1車輪と同期して昇降移動する第2車輪と、を有し、第1車輪は一方のフランジに接した状態で転動するとともに、第2車輪は他方のフランジに接した状態で転動することを特徴とする。 The invention for solving the above problem is an elevating device, which includes a pair of opposing elevating guide parts, an elevating floor part that can be moved up and down along the elevating guide parts with cargo loaded thereon, and an elevating floor part that can be moved up and down along the elevating guide parts with luggage loaded therein. a pair of hoist parts connected to each of the opposing ends to move the elevating floor part up and down, the elevating guide part being arranged at a predetermined interval in the first direction and extending in the elevating direction; It has two guide rails, the guide rail is fixed to the wall, the elevating floor part has a wheel part that rolls on the guide rail, the guide rail has a pair of opposing flanges, and the wheel part has a first wheel and a second wheel that is located below the first wheel and moves up and down in synchronization with the first wheel, and the first wheel rolls in contact with one flange. Additionally, the second wheel is characterized in that it rolls in contact with the other flange .
この構成によれば、昇降装置は、対向する一対の昇降ガイド部と、荷物を搭載した状態で、昇降ガイド部に沿って昇降移動できる昇降床部を備えており、昇降ガイド部は、第1方向に所定間隔を隔てて配置されて、昇降方向に延びる少なくとも2本のガイドレールを有していることから、昇降床部は姿勢を維持した状態での昇降方向への昇降移動が可能となる。また、ガイドレールは、壁に固定されていることから、強度に優れ、特に地震時の耐久安定性を確保できる。 According to this configuration, the elevating device includes a pair of opposing elevating guide portions, and an elevating floor portion that can be moved up and down along the elevating guide portions with cargo loaded therein, and the elevating guide portion is the first elevating guide portion. Since it has at least two guide rails that are arranged at a predetermined interval in the direction and extend in the lifting direction, the lifting floor part can move up and down in the lifting direction while maintaining its posture. . Furthermore, since the guide rail is fixed to the wall, it has excellent strength and can ensure durability and stability, especially during earthquakes.
好ましくは、少なくとも2本のガイドレールを転動する車輪部のそれぞれは、第1方向に延びる第1フレームを介して相互に接続し、対向して設けられる一対の前記第1フレームは、短手方向と直交する方向となる第2方向に延びる第2フレームを介して相互に接続する。 Preferably, each of the wheel portions rolling on at least two guide rails is connected to each other via a first frame extending in a first direction, and the pair of first frames provided opposite each other are connected to each other via a first frame extending in a first direction. The two frames are connected to each other via a second frame extending in a second direction perpendicular to the second direction.
この構成によれば、少なくとも2本のガイドレールを転動する車輪部のそれぞれは、第1方向に延びる第1フレームを介して相互に接続し、対向して設けられる一対の前記第1フレームは、短手方向と直交する方向となる第2方向に延びる第2フレームを介して相互に接続するので、車輪部は第1フレームおよび第2フレームを介して強固に連結できる。 According to this configuration, each of the wheel parts rolling on at least two guide rails is connected to each other via the first frame extending in the first direction, and the pair of first frames provided opposite each other are connected to each other via the first frame extending in the first direction. , are connected to each other via the second frame extending in the second direction orthogonal to the transverse direction, so the wheel portions can be firmly connected via the first frame and the second frame.
好ましくは、ホイスト部は、第1フレームに所定間隔で取り付けられる一対のシーブと、天井に固定された状態でワイヤーを巻き取り・巻き戻しできるウインチとを有し、ワイヤーの端部は天井に固定され一対のシーブの下端を経由してウインチに収容されることを特徴とする。 Preferably, the hoist section has a pair of sheaves attached to the first frame at predetermined intervals, and a winch that can wind up and unwind the wire while being fixed to the ceiling, and the end of the wire is fixed to the ceiling. and is housed in a winch via the lower ends of a pair of sheaves.
この構成によれば、ホイスト部は動滑車を構成するので、昇降床部を昇降移動するために必要なウインチの負荷を低減できる。 According to this configuration, since the hoist portion constitutes a movable pulley, the load on the winch required to move up and down the elevating floor portion can be reduced.
好ましくは、シーブは、壁と、第1フレームとの間に配置されることを特徴とする。 Preferably, the sheave is arranged between the wall and the first frame.
この構成によれば、シーブは壁と、第1フレームとの間に生じた隙間部分に配置されるので、設備の省スペース化を図りえる。 According to this configuration, the sheave is disposed in the gap created between the wall and the first frame, so it is possible to save space in the equipment.
好ましくは、一対のフランジは、第1方向に沿った状態で対向することを特徴とする。 Preferably, the pair of flanges face each other along the first direction.
この構成によれば、第1車輪は第1方向に沿った一方のフランジを転動し、第2車輪は第1方向に沿った一方のフランジを転動するので、昇降床部の安定した姿勢を確保した状態で、昇降移動が可能となる。 According to this configuration, the first wheel rolls on one flange along the first direction, and the second wheel rolls on one flange along the first direction, so that the elevating floor part maintains a stable posture. It is possible to move up and down while ensuring that.
好ましくは、ガイドレールは、昇降床部の降下移動を制限する降下制限部が装着され、昇降床部が下限位置に至るとき、昇降床部と降下制限部は、相互に嵌め込まれた状態となることを特徴とする。 Preferably, the guide rail is equipped with a descent limiter that restricts the downward movement of the elevating floor, and when the elevating floor reaches the lower limit position, the elevating floor and the descent restricting portion are fitted into each other. It is characterized by
この構成によれば、ガイドレールは、昇降床部の降下移動を制限する降下制限部が装着され、昇降床部が下限位置に至るとき、昇降床部と降下制限部は、相互に嵌め込まれた状態となるので、昇降床部は、下限位置で第1方向および第2方向の変位を強力に抑制される。 According to this configuration, the guide rail is equipped with a descent limiter that restricts the downward movement of the elevating floor, and when the elevating floor reaches the lower limit position, the elevating floor and the descent restricting section are fitted into each other. As a result, displacement of the elevating floor section in the first direction and the second direction is strongly suppressed at the lower limit position.
好ましくは、ガイドレールは、昇降床部の上昇移動を制限する上昇制限部が装着され、昇降床部が上限位置に至るとき、昇降床部と上昇制限部は、相互に嵌め込まれた状態となることを特徴とする。 Preferably, the guide rail is equipped with a rise limiting part that limits the upward movement of the elevating floor part, and when the elevating floor part reaches the upper limit position, the elevating floor part and the rising restricting part are fitted into each other. It is characterized by
この構成によれば、ガイドレールは、昇降床部の上昇移動を制限する上昇制限部が装着され、昇降床部が上限位置に至るとき、昇降床部と上昇制限部は、相互に嵌め込まれた状態となるので、昇降床部は、上限位置で第1方向および第2方向の変位を強力に抑制される。 According to this configuration, the guide rail is equipped with a rise restriction part that restricts the upward movement of the elevating floor part, and when the elevating floor part reaches the upper limit position, the elevating floor part and the rise restriction part are fitted into each other. As a result, displacement of the elevating floor section in the first direction and the second direction is strongly suppressed at the upper limit position.
好ましくは、昇降床部は、横臥できるベッド本体を有することを特徴とする。 Preferably, the elevating floor section is characterized by having a bed body on which the user can lie down.
この構成によれば、昇降床部は、横臥できるベッド本体を有するので、昇降装置を省スペース化が求められる居住空間や、シェルターの避難空間に設置可能なベッドとして有効に利用できる。 According to this configuration, since the elevating floor part has a bed body on which the bed body can lie down, the elevating device can be effectively used as a bed that can be installed in a living space where space saving is required or an evacuation space of a shelter.
以下、図1~6を参照して本発明の昇降装置1の実施形態を詳述する。
Hereinafter, an embodiment of the
図1、2に示す通り、昇降装置1は、対向する一対の昇降ガイド部10、10、昇降ガイド部10に沿って昇降方向DLに昇降移動できる昇降床部20、および昇降ガイド部10の端部に接続する一対のホイスト部30、30を備えている。昇降ガイド部10,10は、対向して設けられる壁101a、101bに固定されている。昇降床部20は横臥できるベッド本体28を有している。ホイスト部30を動作したとき、昇降床部20は昇降ガイド部10に移動方向を誘導されて、昇降方向DLに昇降移動する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
昇降装置1は、シェルター100の室内空間に設置されているが、これに限るものではない。住居に設置してもよい。また、シェルター100は一部または全部が地下120に設けられる、いわゆる地下シェルターであるが、地上に設けられるシェルターであってもよい。
Although the
昇降ガイド部10は、昇降方向DLに延びる2本のガイドレール50、60で構成されている。2本のガイドレール50、60は、第1方向D1に所定間隔で配置されて、壁101aに固定されている。なお、ガイドレール50、60は対をなしており、一方のガイドレール50、60は壁101aに固定され、他方のガイドレール50、60は、壁101aに対向する壁101bに固定されている。本実施形態では、ガイドレールの本数を2本としているが、これに限定されるわけではない。複数本であればよく、3本以上であってもよい。
The
ガイドレール50、60を後述するように転動する車輪部70a、70bは、第1方向D1に延びる第1フレーム21を介して相互に連結されている。第1フレーム21は対をなしており、対向して設けられている。一対の第1フレーム21、21は、第2方向D2に延びる第2フレーム22を介して接続している。第1フレーム21と第2フレーム22は剛結されており、梯子状をなしている。ここで、第1方向D1は壁101a、あるいは壁101bに沿う方向であり、第2方向D2は、第1方向D1に直交する方向である。また、昇降方向DLは、第1方向D1および第2方向D2に直交する方向である。
ベッド本体28は、着脱できる状態で第2フレーム22に固定されている。ベッド本体28の形状は、避難者が横臥して就寝できる大きさを確保することが好ましい。また、軽量であって、折りたたむことができることが好ましい。本実施形態では、避難者が第2方向D2に沿って横臥することを想定して、形状を決定しているが、これに限るものではない。避難者が第1方向D1に沿って横臥することを想定して形状を決定してもよい。また、対向する壁101a、101bの間隔が広い場合は、2人以上が列状に横臥できる形状としてもよい。
The
ベッド本体28は、下限位置で水平姿勢が維持できることが好ましい。これにより、ベッド本体28に横臥することで、快適な睡眠が確保し得る。
It is preferable that the bed
ベッド本体28の下方に、搭載すべき荷物(図示せず)が収容できる収容部29が設けられている。収容部29は、昇降床部20が下限位置に至るとき、床103に接触しない高さであるとともに、昇降床部20が上限位置に至るとき、昇降床部20の直下を歩行できる高さとすることが好ましい。なお、荷物はベッド本体28に搭載してもよい。この場合、昇降床部20が上限位置に至るとき、荷物は、天井102に接触しない形状とすることが好ましい。
A
ホイスト部30は、一対のシーブ31、31、およびワイヤー33を巻き取り・巻き戻しできるウインチ32を有している。シーブ31は、軸心を中心として回動できる円盤形状の部材であり、軸心は所定間隔で第2フレーム22に固定されている。シーブ31は壁101aと第2フレーム22の間に生じる隙間に配置されている。
The hoist
ウインチ32は天井102に固定されている。ワイヤー33の一端は天井102に固定され、一対のシーブ31、31の下端を経由してウインチ32に収納されている。すなわち、シーブ31とウインチ32で動滑車を構成している。ウインチ32を動作してワイヤー33を巻き取ると、シーブ31は回動を伴って上昇移動する。シーブ31を回動可能に固定する昇降床部20はシーブ31と同期して昇降移動する。また、移動方向は、昇降ガイド部10によって昇降方向DLに制限される。
The
図3、4に示す通り、ガイドレール50、60は、壁101a、101bに固定されており、昇降方向DLに沿って延びている。ガイドレール50は、断面視が溝形形状の部材であり、対向する第1フランジ51、第2フランジ52を有している。第1フランジ51と第2フランジ52はウェブ53を介して接続している。第2フランジ52は、壁101aに固定されている。ガイドレール60、およびガイドレール60を構成する第1フランジ61、第2フランジ62、ウェブ63は、ガイドレール50、第1フランジ51、第2フランジ52、およびウェブ53とほぼ同じ構成であることから説明は省略する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the guide rails 50 and 60 are fixed to the
ガイドレール50を転動する車輪部70aは、第1車輪71aと、第2車輪72aを有している。第1車輪71a、および第2車輪72aは第1フレーム21に固定されており、回動軸周りに回動できる構造である。第1車輪71aは第1フランジ51を転動し、また、第1車輪71aの下方に位置する第2車輪72aは、第2フランジ52を転動する。
The
ガイドレール60を転動する車輪部70bは、第1車輪71bと、第2車輪72bを有している。第1車輪71b、および第2車輪72bは第1フレーム21に固定されており、それぞれの回動軸周りに回動できる構造である。第1車輪71bは第1フランジ61を転動し、また、第1車輪71bの下方に位置する第2車輪72bは、第2フランジ62を転動する。
The
第1フレーム21が、第1車輪71a、71b、および第2車輪72a、72bを接続するとともに、対向する第1フレーム21、21が第2フレーム22を介して接続することで、昇降床部20が昇降移動するときの姿勢を安定させることができる。
The
昇降床部20が姿勢を維持した状態で昇降方向DLに昇降移動するメカニズムについて図3、4を参照して説明する。
A mechanism in which the elevating
昇降床部20が、壁101aから壁101bの方向に変位しようとするとき、第1車輪71a、71bは第1フランジ51、61に押し付けられた状態となるとともに、第2車輪72a、72bは第2フランジ52、62に押し付けられた状態となり、昇降床部20に、壁101bから壁101aの方向に変位しようとする力が作用する。これにより、昇降床部20は当初の位置に戻ろうとする。
When the elevating
昇降床部20が、壁101bから壁101aの方向に変位しようとするときも同様に、昇降床部20に、壁101aから壁101bの方向に変位しようとする力が作用する。これにより、昇降床部20は当初の位置に戻ろうとする。
Similarly, when the elevating
図5に示す通り、ガイドレール50の下端部に降下制限部15aが装着されている。同様に、ガイドレール60の下端部に降下制限部15bが装着されている。降下制限部15aはガイドレール50の第1フランジ51から対向する壁101bの方向に向かって突出している。降下制限部15bはガイドレール60の第1フランジ61から対向する壁101bの方向に向かって突出している。降下制限部15a、15bに、凸部16a、16bが設けられている。凸部16a、16bの床103からの高さは、同じとなるように設定されている。
As shown in FIG. 5, a lower end portion of the
第1フレーム21の下端部に凸部16a、16bに対応する凹部77a、77bが設けられる当接部76a、76bが装着されている。降下制限部15a、15bと当接部76a、76bが当接することで昇降床部20の降下移動が制限されて、昇降移動部は下限位置に至る。同時に、凸部16a、16bと凹部77a、77bは緩く嵌合する。これにより、昇降床部20の第1方向D1、第2方向D2の移動は制限される。
Attached to the lower end of the
例えば、地震発生後にシェルターに避難した場合、余震が発生する可能性が高く、余震に起因して昇降床部20が揺れる、あるいは破損するなどの事態が想定されるが、凸部16a、16bと凹部77a、77bを緩く嵌合させておくことで、かかる事態を回避できる。これにより、避難者は安心してベッド本体28で睡眠できる。
For example, if you evacuate to a shelter after an earthquake, there is a high possibility that aftershocks will occur, and it is assumed that the elevating
図6に示す通り、ガイドレール50の上端部に上昇制限部17aが装着されている。同様に、ガイドレール60の上端部に上昇制限部17bが装着されている。上昇制限部17a、17bは下降制限部の構造とほぼ同じであることから説明は省略する。
As shown in FIG. 6, a
第2フレーム22の両端部に凸部18a、18bに対応する凹部79a、79bが設けられる当接部78a、78bが装着されている。上昇制限部17a、17bと当接部78a、78bが当接することで昇降床部20の上昇移動が制限されて、昇降移動部は上限位置に至る。同時に、凸部18a、18bと凹部79a、79bは緩く嵌合する。これにより、昇降床部20の第1方向D1、第2方向D2の移動は制限される。
At both ends of the
本実施形態は例示であり、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で改変できることは勿論である。例えば、図7に示す通り、ホイスト部230は壁201に固定される固定シーブ231を取り付けてもよい。この場合、昇降床部20を昇降させるために必要な力は、本実施形態のホイスト部30と比較して半減することができる。
This embodiment is an example, and it goes without saying that modifications can be made without departing from the technical idea of the present invention. For example, as shown in FIG. 7, the hoist
本発明に係る昇降装置は、上述の通り、シェルターに設けられる昇降式のベッドとしても適用できるほか、工場における荷揚げ、荷下ろし作業や、住居の床を昇降して高さを変える設備としての利用も可能である。このように、用途適用範囲が広いことから産業上の利用可能性は大である。 As mentioned above, the elevating device according to the present invention can be used as an elevating bed installed in a shelter, and can also be used for unloading and unloading work in factories, and as equipment for raising and lowering the floor of a residence to change the height. is also possible. As described above, it has a wide range of applications and has great industrial applicability.
1 :昇降装置
10 :昇降ガイド部
15a、15b :降下制限部
16a、16b :上昇制限部
20 :昇降床部
21 :第1フレーム
22 :第2フレーム
28 :ベッド本体
30 :ガイドレール部30
31 :シーブ
32 :ウインチ
33 :ワイヤー
50、60 :ガイドレール
51,61 :第1フランジ
52,62 :第2フランジ
70a、70b :車輪部
71a、71b :第1車輪
72a、72b :第2車輪
101a、101b :壁
102 :天井
103 :床
D1 :第1方向
D2 :第2方向
DL :昇降方向
1: Elevating device 10: Elevating
31: Sheave 32: Winch 33:
Claims (8)
荷物を搭載した状態で、前記昇降ガイド部に沿って昇降移動できる昇降床部と、
前記昇降床部の対向する端部のそれぞれに接続して、前記昇降床部を昇降移動させる一対のホイスト部と、を備え、
前記昇降ガイド部は、第1方向に所定間隔を隔てて配置されて、昇降方向に延びる少なくとも2本のガイドレールを有し、前記ガイドレールは、壁に固定され、前記昇降床部は、前記ガイドレールを転動する車輪部を有し、
前記ガイドレールは、対向する一対のフランジを有し、
前記車輪部は、第1車輪と、前記第1車輪の下方に位置して前記第1車輪と同期して昇降移動する第2車輪と、を有し、
前記第1車輪は一対の前記フランジのうち一方に接した状態で転動するとともに、前記第2車輪は一対の前記フランジのうち他方に接した状態で転動することを特徴とする昇降装置。 a pair of opposing lifting guide parts;
an elevating floor part that can be moved up and down along the elevating guide part with cargo loaded therein;
a pair of hoists connected to opposite ends of the elevating floor section to move the elevating floor section up and down;
The elevating guide section has at least two guide rails arranged at a predetermined interval in the first direction and extending in the elevating direction, the guide rails being fixed to a wall, and the elevating floor section It has a wheel part that rolls on a guide rail ,
The guide rail has a pair of opposing flanges,
The wheel portion includes a first wheel and a second wheel that is located below the first wheel and moves up and down in synchronization with the first wheel,
A lifting device characterized in that the first wheel rolls while being in contact with one of the pair of flanges, and the second wheel rolls while being in contact with the other of the pair of flanges .
前記昇降床部が下限位置に至るとき、前記昇降床部と前記降下制限部は、相互に嵌め込まれた状態となることを特徴とする請求項1に記載の昇降装置。 The guide rail is equipped with a descent restriction portion that restricts the descent movement of the elevating floor portion;
The elevating device according to claim 1, wherein when the elevating floor portion reaches a lower limit position, the elevating floor portion and the descent limiting portion are fitted into each other.
前記昇降床部が上限位置に至るとき、前記昇降床部と前記上昇制限部は、相互に嵌め込まれた状態となることを特徴とする請求項1に記載の昇降装置。 The guide rail is equipped with a rise limiting part that limits the upward movement of the elevating floor part,
The elevating device according to claim 1, wherein when the elevating floor portion reaches the upper limit position, the elevating floor portion and the rise limiting portion are fitted into each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023114759A JP7397549B1 (en) | 2023-07-12 | 2023-07-12 | lift device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023114759A JP7397549B1 (en) | 2023-07-12 | 2023-07-12 | lift device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7397549B1 true JP7397549B1 (en) | 2023-12-13 |
Family
ID=89117048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023114759A Active JP7397549B1 (en) | 2023-07-12 | 2023-07-12 | lift device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7397549B1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62249614A (en) * | 1986-04-23 | 1987-10-30 | 三和シヤツタ−工業株式会社 | Electromotive rising and falling bed |
JPH0288566U (en) * | 1988-12-24 | 1990-07-13 | ||
JP2002219026A (en) * | 2001-01-25 | 2002-08-06 | Matoba Denki Seisakusho:Kk | Elevating unit |
JP2014198984A (en) * | 2013-03-15 | 2014-10-23 | 一剛 小島 | Underground shelter for evacuation from tsunami |
JP2020138829A (en) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 吉永機械株式会社 | Lifting device |
-
2023
- 2023-07-12 JP JP2023114759A patent/JP7397549B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62249614A (en) * | 1986-04-23 | 1987-10-30 | 三和シヤツタ−工業株式会社 | Electromotive rising and falling bed |
JPH0288566U (en) * | 1988-12-24 | 1990-07-13 | ||
JP2002219026A (en) * | 2001-01-25 | 2002-08-06 | Matoba Denki Seisakusho:Kk | Elevating unit |
JP2014198984A (en) * | 2013-03-15 | 2014-10-23 | 一剛 小島 | Underground shelter for evacuation from tsunami |
JP2020138829A (en) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 吉永機械株式会社 | Lifting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5377787A (en) | Vertically displaceable platform | |
JP3957724B2 (en) | Telesco frame elevator | |
JP7397549B1 (en) | lift device | |
JP2007022751A (en) | Moving device for seating means of elevator connection stairway | |
CN208008245U (en) | A kind of building construction hoist safety and steady device | |
CN111202643B (en) | Medical patient fast carrying frame | |
JP4287977B2 (en) | Stairs skew slider | |
JP4097686B1 (en) | Telescopic frame type middle-class elevator | |
JP4354729B2 (en) | Table lift | |
JP3165974B2 (en) | Counterweight device for elevator-type multilevel parking system | |
JP3662064B2 (en) | Manual lifting floor device | |
JP6263000B2 (en) | Walking assist device | |
KR102516845B1 (en) | Working tower for high place | |
CN215387100U (en) | Special handrail track for emergency escape in high-rise building | |
CN212127440U (en) | Safety device of electric upstairs and downstairs going mechanism | |
CN215136146U (en) | High-rise escape window | |
KR102175558B1 (en) | scaffold system | |
CN217732600U (en) | Operation panel of can encorbelmenting | |
CN215208326U (en) | Movable cantilever lifting platform | |
JP2531228Y2 (en) | Lift for building construction and repair | |
KR200369473Y1 (en) | Lift | |
TW200843811A (en) | Transport apparatus | |
JP3003854U (en) | Lifting device for stairs | |
JPH02279876A (en) | Multistage type parking device | |
JPS5918313B2 (en) | stair lift device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230713 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7397549 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |