JP7395629B2 - センサ装置及びその使用方法 - Google Patents

センサ装置及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7395629B2
JP7395629B2 JP2022022254A JP2022022254A JP7395629B2 JP 7395629 B2 JP7395629 B2 JP 7395629B2 JP 2022022254 A JP2022022254 A JP 2022022254A JP 2022022254 A JP2022022254 A JP 2022022254A JP 7395629 B2 JP7395629 B2 JP 7395629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channels
measurement
subset
data
sensor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022022254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022065104A (ja
Inventor
ディー フック ウィリアム
スミス バルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viavi Solutions Inc
Original Assignee
Viavi Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Viavi Solutions Inc filed Critical Viavi Solutions Inc
Publication of JP2022065104A publication Critical patent/JP2022065104A/ja
Priority to JP2023201879A priority Critical patent/JP2024023446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7395629B2 publication Critical patent/JP7395629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0294Multi-channel spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0275Details making use of sensor-related data, e.g. for identification of sensor parts or optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2823Imaging spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/36Investigating two or more bands of a spectrum by separate detectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/443Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by reading pixels from selected 2D regions of the array, e.g. for windowing or digital zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/448Array [CCD]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • G01J2003/2806Array and filter array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2823Imaging spectrometer
    • G01J2003/2826Multispectral imaging, e.g. filter imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J2003/283Investigating the spectrum computer-interfaced
    • G01J2003/2836Programming unit, i.e. source and date processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20104Interactive definition of region of interest [ROI]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

マルチスペクトルセンサ装置を活用して情報をキャプチャし得る。例えば、マルチスペ
クトルセンサ装置は、或る周波数帯の電磁場の集合に関する情報を取得し得る。マルチス
ペクトルセンサ装置は、情報を取得するセンサ素子(例えば、光学センサ、スペクトルセ
ンサ、及び/又は画像センサ)の集合を含み得る。例えば、センサ素子のアレイを活用し
て複数の周波数に関する情報を取得し得る。センサ素子アレイの特定のセンサ素子は、特
定のセンサ素子に向かって導かれる周波数帯を制限するフィルタと関連付けられているこ
とができる。フィルタは、特定のセンサ素子に向かってフィルタが透過させるスペクトル
範囲の幅に対応する特定の帯域と関連付けられていることができる。
一部の可能な実施形態では、マルチスペクトルセンサ装置は次のものを含み得る:複数
のチャンネルを備えるセンサアレイ及び、1つ以上のプロセッサであって時間依存的測定
を行うべきと決定するステップであって時間依存的測定は複数のチャンネルのうちの1つ
以上のチャンネルによって収集されたデータを用いて行われるべきとされるステップと、
複数のチャンネルのうちのチャンネルについての適切な部分集合によってデータを収集さ
せるステップであってチャンネルについての適切な部分集合は1つ以上のチャンネルを含
むステップと、データに基づいて時間依存的測定を決定するステップとを行う、プロセッ
サ。
一部の可能な実施形態では、方法は次のステップを含み得る:マルチスペクトルセンサ
装置によって測定を行うべきと決定するステップであって、測定はマルチスペクトルセン
サ装置の複数のチャンネルのうちの1つ以上のチャンネルによって収集されたデータを用
いて行われるべきとされ、測定は時間依存性と関連付けられている、ステップと、マルチ
スペクトルセンサ装置によって複数のチャンネルのうちのチャンネルについての適切な部
分集合によってデータを収集させるステップであって、チャンネルについての適切な部分
集合は1つ以上のチャンネルを含む、ステップと、マルチスペクトルセンサ装置によって
データに基づいて測定を決定するステップ。
一部の可能な実施形態では、非一時的なコンピュータ可読媒体は次のような1つ以上の
命令を格納し得る:マルチスペクトルセンサ装置の1つ以上のプロセッサによって実行が
なされると1つ以上のプロセッサに、第1の測定及び第2の測定を行うべきと決定するス
テップであって、第1の測定は、マルチスペクトルセンサ装置の複数のチャンネルのうち
の1つ以上の第1チャンネル群によって収集された第1のデータを用いて行われるべきと
され、第2の測定は、複数のチャンネルのうちの1つ以上の第2チャンネル群によって収
集された第2のデータを用いて行われるべきとされ、第1の測定は、第2の測定よりも高
度な時間依存性に関連付けられている、ステップと、複数のチャンネルのうちのチャンネ
ルについての適切な部分集合によって第1のデータを収集させるステップであって、チャ
ンネルについての適切な部分集合は1つ以上の第1チャンネル群を含む、ステップと、第
2のデータを収集させるステップであって、マルチスペクトルセンサ装置は、複数のチャ
ンネルの全てのチャンネルをアクティベートして第2のデータを収集させるように構成さ
れている、ステップと、第1のデータに基づいて第1の測定を決定するステップと、第2
のデータに基づいて第2の測定を決定するステップとを行わせる、命令。
本明細書にて説明する例示的実施形態についての概略図である。 本明細書にて説明する例示的実施形態についての概略図である。 本明細書にて説明する例示的実施形態についての概略図である。 本明細書にて説明する例示的実施形態についての概略図である。 本明細書にて説明するシステム及び/又は方法を実装し得る例示的な環境についての概略図である。 図2の1つ以上の装置の例示的コンポーネントについての概略図である。 時間依存的測定のための興味対象領域(ROI、region-of-interest)処理についての例示的処理についての流れ図である。 時間依存的測定のためのROI処理についての別の例示的処理についての流れ図である。
例示的実施形態についての後述の詳細な説明は添付の図面を参照する。異なる図面にお
ける同じ参照符号は同じ又は類似の要素を識別し得る。
健康状態監視用途(例えば、心拍数、血圧等)等の時間依存的(time-dependent)な光
学測定に用いられるフレームレートは時折、毎秒250~500サンプル(sps、samp
les per second)でなされる。単一の画像センサの複数の画素領域を活用するマルチスペ
クトルセンサにおいては、フルセンサについての高速読み出し速度が、撮像系において達
成可能な最大データ転送速度によって制約され得る。これは、画像センサの読み出しアー
キテクチャの問題であったり、システムバスの問題であったりする。高ビット深度を有す
る高解像度で高速なセンサは、複雑な回路を要し、装置のコスト及びサイズが増大する。
サイズ、コスト、ビット深度、及び反応性を良好とするセンサを求めると、フル解像度に
おいて250spsを達成することは困難となり得る。サイズ及びコストが設計考慮要素
となる空間的に制約された民生用電子機器用途では、高フレームレートを高解像度及び高
ビット深度で実現することが困難となり得る。
本明細書にて説明する実施形態は、センサ画像からの特定の興味対象領域(ROI)の
みを処理することによって、撮像系のデータ転送速度を超過せずにして高解像度・高ビッ
ト深度・高フレームレートを維持し得る。例えば、具体的な時間依存的(time-sensitive
)なスペクトルチャンネル測定を高フレームレートで(例えば、フルROI解像度及び/
又はビット深度で)得ることができる。例えば、時間依存的測定は、例えば特定の健康状
態パラメータ等の時間依存的パラメータを処理するために用いられることができる。フル
スペクトルセンサは、フルスペクトルチャンネルセットを要する測定に関してはより低速
なレートで運用でき、及び/又は、スペクトロメータのデータバス速度を超過しない任意
のデータパラメータ混合態様に関しては中間的なフレームレートで運用できる。ROI処
理はカメラのセンサによってなされ得るのであり、(電荷結合素子(CCD)系装置に関
しては)部分的走査によって、又は、(相補型金属酸化膜半導体(CMOS)系装置に関
しては)ウィンドウィングによって行える。時間依存的な又は頻繁になされるような測定
に関して、部分的走査又はウィンドウィングを用いてROI処理を行うことによって、マ
ルチスペクトルセンサのデータバス速度を超過しないで済み得るのであり、これによって
時間依存的測定の時間次元が維持され、それによって測定の正確性が向上する。さらに、
本明細書にて説明する一部の実施形態はマルチスペクトルセンサのチップ上で(例えば、
データを制御装置に渡す前に)なされ得るのであり、これによってレイテンシが減じられ
また測定の時的測定の正確性が向上する。
図1A~1Dは、本明細書にて説明される例示的実施形態100についての概略図であ
る。図1Aに示すように、例示的実施形態100は、CMOS装置又はCCDを用いるマ
ルチスペクトルセンサ装置等のマルチスペクトルセンサ装置(例えば、図2のマルチスペ
クトルセンサ装置220)によってなされ得る。一部の実施形態では、実施形態100に
ついての特定の動作は、制御装置210等の図2の環境200の別の装置によってなされ
得る。
図1に示すように、マルチスペクトルセンサ装置はセンサアレイ105を含み得る。示
されるように、センサアレイ105はチャンネル110-1乃至110-64を含み得る
。例えば、センサアレイは、複数の対応する周波数帯に関する情報を取得するように構成
された複数のセンサ素子を含み得る。追加的に又は代替的には、センサアレイは、単一の
周波数帯に関連付けられている情報を取得するように構成された複数のセンサ素子を含み
得る。センサ素子は、チャンネル110に対応し得る。
図1Bに示すように、そして参照符号120によって指し示すように、マルチスペクト
ルセンサ装置は、領域115に基づいて測定を行い得る。測定の行い方に関しては、図1
C~1Dとの関連でより詳しく後述する。参照符号125によって示されるように、マル
チスペクトルセンサ装置は、センサアレイ105のチャンネル10,11,18,19を
用いることによって測定1を行い得る。さらに示されるように、マルチスペクトルセンサ
装置は、マルチスペクトルセンサ装置は、マルチスペクトルセンサ装置の全チャンネルを
用いて測定2を行い得る。ここで、測定1では4つのチャンネルが用いられるのであり、
これらは画素領域又はROIと総称し得る。図示のように、測定2ではセンサアレイ10
5の全チャンネルが用いられる。一部の実施形態では、測定2ではセンサアレイ105の
全チャンネルより少ない数のチャンネルを用い得る。
例示的実施形態100との関係では、測定1は時間依存的測定であるものと仮定し、測
定2は時間依存的測定ではないものと仮定されたい。ここにおいては、時間依存的測定と
は、閾値フレームレートや閾値データレートが関連付けられている測定や、正確性のため
に正確な時的測定が要される測定や、及び/又は、その他類する測定を意味し得る。時間
非依存的(non-time-sensitive)測定とは、閾値的フレームレートやデータレートに関連
付けられていない測定や、正確な時的測定が要されない測定や、及び/又は、その他類す
る測定を意味し得る。一部の実施形態では、時間依存的測定は、合計するとマルチスペク
トルセンサ装置のバスのデータレートを超過することになろう特定のフレームレート及び
/又は解像度と、関連付けられていることができる。バスのデータレートを超過すると、
データがキューイングされてそれによってデータの時間次元が損なわれ得る。これによっ
て、一部の時間依存的測定の正確性が減じられ得る。
図1Cに示すように、そして参照符号130によって指し示すように、マルチスペクト
ルセンサ装置は、測定1が時間依存的測定であるものと決定できる。さらに示すように、
マルチスペクトルセンサ装置は、測定1と関連付けられているチャンネル(斜めのハッチ
ングで示されているチャンネル10,11,18,19)のみについてデータを収集する
ことができる。一部の実施形態では、マルチスペクトルセンサ装置は、後述するROIウ
ィンドウィングを用いてデータを収集できる。一部の実施形態では、マルチスペクトルセ
ンサ装置は、後述において詳述されるように、センサアレイ105について部分的走査を
用いることによってデータを収集できる。
マルチスペクトルセンサ装置がCCD系装置を含む場合等の一部の実施形態では、マル
チスペクトルセンサ装置は、センサアレイ105について部分的走査を用いることによっ
てデータを収集できる。例えば、部分的走査をなすためには次のことをなし得る:幾つか
の(例えば連続的な)垂直シフトを読み出しレジスタに対して行って、望まれない若しく
は不要な(例えば、チャンネル10,11,18,19以外のチャンネルに関連付けられ
ている望まれない若しくは不要な)電荷を破棄すること。行内の各画素を出力することを
要さない故に、完全な行を読み出すことに比してより高速に垂直トランスファをなすこと
ができ、これによってフレームレートが増大する。なぜならば、各フレームについてより
少ない行がセンサによって出力されるからである。測定1についてのROI走査が達成さ
れたらば、センサアレイ105を普通に運用することができ、適切な行から画素を出力で
きる(後述の図1Dにおいて詳述する)。
例えばマルチスペクトルセンサ装置がCMOS系装置を含む場合等の一部の実施形態で
は、マルチスペクトルセンサ装置はROIウィンドウィングを用いてデータを収集できる
。例えば、一部のCMOSセンサアーキテクチャに関しては、垂直及び水平ウィンドウィ
ングの双方をなし得る。これによって、一部の実施形態では、対応するフレームレート増
大が可能となる。なぜならば、次のことがなされるからである:即ち、画素信号が並列的
にカラム増幅器のバンクを通じて送信されて、続いてカラムA/D変換器へと向かい、最
後に高速マルチプレクサ内へと向かってデジタイズされたデータがチップ外へと送出され
ること。CMOSチップにおける並列A/D変換器の統合によって、高フレームレートを
伴う高画素クロックが可能となり得る。
一部の実施形態では、CMOSセンサに関してのウィンドウィングを単一のウィンドウ
を超えて複数のウィンドウへと拡張することができ、興味対象たる正しい行及びカラムを
適切にアドレッシングすることによってこれをなし得る。複数のウィンドウ又はROIを
もってすると、マルチスペクトルセンサ装置は、バスのデータレートを超過せずに、有用
情報についてのセンサ出力帯域活用率を向上させ得る。このようにして、マルチスペクト
ルセンサ装置は、測定頻度及び正確性を時間依存的測定に関して向上させ得る。
図1Dに示すように、そして参照符号135によって指し示すように、一部の実施形態
では、マルチスペクトルセンサ装置は、測定2が時間依存的ではないものと決定できる。
そうすると、マルチスペクトルセンサ装置は、フルセンサアレイ105を用いてデータを
収集でき、収集されたデータに基づいて測定2を決することができる。例えば、マルチス
ペクトルセンサ装置は、センサアレイ105の各チャンネルについてデータを収集できる
。一部の実施形態では、マルチスペクトルセンサ装置は、チャンネル10,11,18,
及び/又は19以外の残りのチャンネルについてデータを収集できるのであり、チャンネ
ル10,11,18,及び/又は19から不要なデータを収集するのに用いられたであろ
う資源を節約できる。一部の実施形態では、マルチスペクトルセンサ装置は、センサアレ
イ105の全てのチャンネルについてフル解像度でデータを収集できるのであり、時間非
依存的測定に関してより正確な決定が可能となる。
図1A~1Dとの関連で説明された動作の例としては、心拍数、血圧、SpO2、血糖
値、ハイドレーション、及び/又は他の健康状態パラメータの測定を目的とした生体監視
装置としての64チャンネルマルチスペクトルセンサの場合を想定されたいのであり、該
センサは(通常のシリコンCMOS画像センサ等の)画素化センサ上にモノリシックマル
チスペクトルフィルタを統合することによって得られる。心拍数、血圧、及びSpO2等
の心肺機能パラメータについては、少数の波長における時間依存的スペクトル信号につい
ての(例えば、250spsを超えてなされる)時間依存的測定が必要とされ得る。マル
チスペクトルROIウィンドウィング手法を活用することによって、少数の波長に対応す
る特定のチャンネルにおけるデータをサンプリングについての時的要件を充足する速さで
決し得るのであり必要な測定を算出し得る。時間依存的測定が完了されたらば、マルチス
ペクトルセンサは、(例えば、全64チャンネルについて)フルセンサ読み出しを行うこ
とができ、これはフル読み出し内においてデータに関しての残りのチャンネルを捉えるも
のである。この情報を用いて、血糖値やハイドレーション等の他のスペクトル健康状態パ
ラメータを決し得るのであり、これらは時間非依存的であるが高解像度のスペクトル内容
を要し得るものである。
このようにして、マルチスペクトルROIウィンドウィング手法は、高解像度・高ビッ
ト深度・高フレームレートを達成するのであり、該手法によらなければ装置にコスト的及
びサイズ的に相当な負担をもたらすであろう複雑なアーキテクチャが必要となったであろ
う。例えば、特化した読み出し回路を各画素に統合するためになされるウェーハのスタッ
キングや超高速データ収集を実行するための専用回路の作成等の他の手法は、低コスト性
及び高度な製造容易性を達成するのには適していないかもしれない。また、有用でない追
加のデータを破棄するためのROI手法なくしては、有用な信号を算出してユーザに戻す
前に多量のデータを処理することを要するのであり、測定の時間依存性が損なわれること
になる。
例示的実施形態100は、2次元的センサアレイとの関連で説明される。もっとも、本
明細書にて説明された実施形態は3次元的センサアレイにも適用され得る。例えば、その
ようなセンサアレイについてのROIは1次元的(例えば、単一のチャンネル又は幾つか
のチャンネルについてのライン)、2次元的(例えば、幾つかのチャンネルについてのレ
イヤ)、又は3次元的(例えば、1つ以上のチャンネルについての2つ以上のレイヤ)た
り得る。
上述したように、図1A~1Dは例として提示されているに過ぎない。他の例もあり得
るのであり、図1A~1Dとの関連で説明されたものと異なり得る。
図2は例示的環境200についての図であり、本明細書にて説明されるシステム及び/
又は方法を該環境にて実施し得る。図2に示すように、環境200は制御装置210、マ
ルチスペクトルセンサ装置220、及びネットワーク230を含み得る。環境200の諸
装置は有線接続、無線接続、又は有線及び無線接続の組み合わせを介して相互接続され得
る。
制御装置210はマルチスペクトルセンシングに関連する情報を格納、処理、及び/又
はルーティングできる1つ以上の装置を含む。例えば、制御装置210は、サーバ、コン
ピュータ、ウェアラブル装置、クラウドコンピューティング装置、及び/又はその他類す
るものを含み得る。一部の実施形態では、制御装置210は、特定のマルチスペクトルセ
ンサ装置220と関連付けられていることができる。一部の実施形態では、制御装置21
0は、複数のマルチスペクトルセンサ装置220と関連付けられていることができる。一
部の実施形態では、制御装置210は、マルチスペクトルセンサ装置220等の環境10
0内に存する他の装置から情報を受信したり、及び/又はそこへと情報を送信したりする
ことができる。
マルチスペクトルセンサ装置220は、マルチスペクトルセンサ装置220へ向けられ
た光について測定をなすことができる装置を含む。例えば、マルチスペクトルセンサ装置
220は、画像センサ、マルチスペクトルセンサ、及び/又はその他類するものを含み得
るのであり、これらはマルチスペクトルセンサ装置220へ向けられた光についてセンサ
測定をなし得る。マルチスペクトルセンサ装置220は例えば、CMOS技術やCCD技
術や、及び/又はその他類するもの等の1つ以上のセンサ技術を活用し得る。マルチスペ
クトルセンサ装置220は複数のセンサ素子を含み得るのであり(例えば、センサ素子に
ついてアレイ。以下センサアレイという。)、各々は情報を取得するように構成されてい
る。センサ素子は、例えば図1Aにおけるチャンネル115等の何らかのチャンネルに対
応し得る。
ネットワーク230は、1つ以上の有線及び/又は無線ネットワークを含む。例えば、
ネットワーク230は、次のものを含み得る:セルラネットワーク(例えば、LTEネッ
トワーク、CDMAネットワーク、3Gネットワーク、4Gネットワーク、5Gネットワ
ーク、別のタイプの次世代ネットワーク等)、公衆地上モバイルネットワーク(PLMN
、public land mobile network)、LAN、WAN、都市規模ネットワーク(MAN、me
tropolitan area network)、電話網(公衆交換電話網(PTSN、Public Switched Tel
ephone Network))、私的ネットワーク、アドホックネットワーク、イントラネット、イ
ンターネット、光ファイバ系ネットワーク、クラウドコンピューティングネットワーク、
その他類するもの、及び/又はそれら若しくは他のタイプのネットワークの組み合わせ。
図2に示す装置及びネットワークの個数及び配置は例として提示されている。実運用上
では、図2との関係で、追加の装置及び/又はネットワークがあったり、より少ない装置
及び/又はネットワークがあったり、異なる装置及び/又はネットワークがあったり、又
は異なる態様で配置された装置及び/又はネットワークがあったりし得る。さらに、図2
に示された2以上の装置が単一の装置内で実装でき、また、図2に示された単一の装置が
複数の装置で分散されて実装されてもよい。追加的に又は代替的には、環境200の装置
セット(例えば、1つ以上の装置)は、環境200の別の装置セットによってなされるも
のと説明された1つ以上の機能をもたらしてもよい。
図3は、装置300の例示的コンポーネントについての図である。装置300は、制御
装置210及び/又はマルチスペクトルセンサ装置220に対応し得る。一部の実施形態
では、制御装置210及び/又はマルチスペクトルセンサ装置220は、1つ以上の装置
300及び/又は装置300の1つ以上のコンポーネントを含み得る。図3に示すように
、装置300は、バス310、プロセッサ320、メモリ330、記憶コンポーネント3
40、入力コンポーネント350、出力コンポーネント360、及び通信インタフェース
370を含み得る。
バス310は、装置300のコンポーネント間での通信を可能とするコンポーネントを
含む。プロセッサ320は、ハードウェア、ファームウェア、又はハードウェア及びソフ
トウェアの組み合わせで実装されている。プロセッサ320は次の形態を取りうる:中央
処理装置(CPU)、グラフィクス処理装置(GPU)、加速処理装置(APU)、マイ
クロプロセッサ、マイクロコントローラ、FPGA、ASIC、又は他のタイプの処理コ
ンポーネント。一部の実施形態では、プロセッサ320は、或る機能を行うようにプログ
ラムされることができる1つ以上のプロセッサを含む。メモリ330は、ランダムアクセ
スメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、並びに/又はプロセッサ320の
ために情報及び/若しくは命令を格納する別のタイプの動的な又は静的な記憶装置(例え
ば、フラッシュメモリ、磁気メモリ、及び/又は光学メモリ)を含む。
記憶コンポーネント340は、装置300の運用及び使用に関連する情報及び/又はソ
フトウェアを格納する。例えば、記憶コンポーネント340は次のものを含み得る:ハー
ドディスク(例えば、磁気ディスク、光学ディスク、光磁気ディスク、及び/又はSSD
)、CD、DVD、フロッピー(登録商標)ディスク、カートリッヂ、磁気テープ、及び
/又は別のタイプの非一時的コンピュータ可読媒体、加えて対応するドライブ。
入力コンポーネント350は、例えばユーザ入力を介して情報を装置300が受信する
ことを可能とし得るコンポーネントを含む(例えば、タッチスクリーンディスプレイ、キ
ーボード、キーパッド、マウス、ボタン、スイッチ、及び/又はマイクロホン)。追加的
に又は代替的には、入力コンポーネント350は、情報をセンシングするためのセンサを
含み得る(例えば、GPSコンポーネント、加速度計、ジャイロスコープ、及び/又はア
クチュエータ)。出力コンポーネント360は、装置300からの出力情報を提供するコ
ンポーネントを含む(例えば、ディスプレイ、スピーカ、及び/又は1つ以上のLED)
通信インタフェース370は、装置300が他の装置と通信できるようにするトランシ
ーバ的コンポーネント(例えば、トランシーバ及び/又は分離型の受信機及び送信機)を
含むのであり、例えば有線接続、無線接続、又は有線及び無線接続の組み合わせを介して
通信がなされ得る。通信インタフェース370は、装置300が別の装置から情報を受信
すること及び/又は別の装置へと情報を提供することを可能とすることができる。例えば
、通信インタフェース370は次のものを含み得る:イーサネット(登録商標)インタフ
ェース、光学インタフェース、同軸インタフェース、赤外インタフェース、無線周波数(
RF)インタフェース、ユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェース、Wi-F
i(登録商標)インタフェース、セルラネットワークインタフェース等。
装置300は、本明細書中に説明される処理を1つ以上行い得る。装置300は、メモ
リ330及び/又は記憶コンポーネント340等の非一時的コンピュータ可読媒体に格納
されたソフトウェア命令を実行するプロセッサ320によって、これらの処理を行い得る
。コンピュータ可読媒体とは、本明細書にては非一時的なメモリ装置として定義される。
メモリ装置には次のものが含まれる:単一の物理的記憶装置内のメモリ域又は複数の物理
的記憶装置に分散されたメモリ域。
ソフトウェア命令を、別のコンピュータ可読媒体から又は通信インタフェース370を
介して別の装置から、メモリ330及び/又は記憶コンポーネント340内へと読み込む
ことができる。実行時においては、メモリ330及び/又は記憶コンポーネント340内
に格納されたソフトウェア命令が、プロセッサ320に本明細書記載の処理を行わせるこ
とができる。追加的に又は代替的には、ソフトウェア命令に代えて又はソフトウェア命令
と共に、ハードワイヤードされた回路を用いて、本明細書記載の処理を行い得る。したが
って、本明細書にて説明された実施形態は、ハードウェア回路及びソフトウェアに関して
の任意の具体的な組み合わせに限定されてはいない。
図3に示すコンポーネントの個数及び配置は例として提示されている。実運用上、装置
300は図3に示されたものと対比して、追加のコンポーネント、より少ないコンポーネ
ント、異なるコンポーネント、又は異なった態様で配置されたコンポーネントを含み得る
。追加的に又は代替的には、装置300のコンポーネントの組(例えば、1つ以上のコン
ポーネント)は、装置300の別のコンポーネントの組によって果たされる1つ以上の機
能を担い得る。
図4はマルチスペクトル測定についてのROIウィンドウィングに関しての例示的処理
400についての流れ図である。一部の実施形態では、図4の1つ以上の処理ブロックが
、マルチスペクトルセンサ装置220によってなされてよい。一部の実施形態では、図4
の1つ以上の処理ブロックが、別の装置若しくはマルチスペクトルセンサ装置220とは
別の装置群によって又はマルチスペクトルセンサ装置220を含む装置群によってなされ
得る(例えば、制御装置210)。
図4に示すように、処理400は、時間依存的測定を行うべきと決定するステップであ
って、時間依存的測定は複数のチャンネルのうちの1つ以上のチャンネルによって収集さ
れたデータを用いて行われるべきとされる、ステップを含み得る(S410)。例えば、
マルチスペクトルセンサ装置220は、(例えば、プロセッサ320及び/又はその他類
するものを用いて)時間依存的測定を行うべきと決定することができる。時間依存的測定
は、センサアレイの1つ以上のチャンネルによって収集されたデータを用いて(例えば、
時間依存的測定に関連付けられているROI内にて)なされ得る。一部の実施形態では、
測定の決定は、マルチスペクトルセンサ装置220によって(例えば、フィードバックに
基づいて)自動的になされ得る。一部の実施形態では、測定は何らかの設定に服している
ことができる(例えば、特定の測定では250spsを要求する)。
図4にさらに示すように、処理400は、複数のチャンネルのうちのチャンネルについ
ての適切な部分集合によってデータを収集させるステップであって、チャンネルについて
の適切な部分集合は1つ以上のチャンネルを含む、ステップを含み得る(S420)。例
えば、マルチスペクトルセンサ装置220は、(例えば、プロセッサ320を用いて)複
数のチャンネルのうちのチャンネルについての適切な部分集合(例えば、全チャンネルよ
り少ないチャンネル)によってデータを収集させることができる。チャンネルについての
適切な部分集合は、ROIにおける1つ以上のチャンネルを含み得る。一部の実施形態で
は、マルチスペクトルセンサ装置220は、ROIウィンドウィング手法又は部分的走査
手法を用いてデータ収集を行わせることができ、これは本明細書の別の所にて詳述されて
いる。
図4にさらに示すように、処理400は、データに基づいて時間依存的測定を決定する
ステップを含み得る(S430)。例えば、マルチスペクトルセンサ装置220は、(例
えば、プロセッサ320を用いて)データに基づいて時間依存的測定を決し得る。このよ
うにして、時間依存的測定に関してマルチスペクトルセンサ装置220のデータバス転送
レートは超過されない。一部の実施形態では、マルチスペクトルセンサ装置220は別の
装置(例えば、制御装置210)にデータを提供でき、そこでデータが決され得る。
処理400は、例えば、任意の単一の実施形態や後述の及び/又は本明細書の別の所で
説明した実施形態についての組み合わせ等の追加の実施形態を含み得る。
一部の実施形態では、チャンネルについての適切な部分集合は、1つ以上のチャンネル
だけを含む。一部の実施形態では、チャンネルについての適切な部分集合は、センサにつ
いて1つ以上の行を含んでおり、1つ以上の行は1つ以上のチャンネルを含む。一部の実
施形態では、マルチスペクトルセンサ装置220は、1つ以上のチャンネルによって収集
されたデータ以外のデータを破棄できる。一部の実施形態では、マルチスペクトルセンサ
装置220は、時間依存的測定の時間依存性に基づいて、チャンネルについての適切な部
分集合にデータ収集をさせることができる。一部の実施形態では、時間依存的測定は第1
の測定であり、データは第1のデータである。マルチスペクトルセンサ装置220は、第
2の測定を行うべきと決定でき、第2の測定は第1の測定よりも厳格性が減じられている
時間依存性と関連付けられことができ、複数のチャンネルの全てのチャンネルによって第
2のデータを収集させることができ、第2のデータの少なくとも一部を用いて第2の測定
を行うことができる。一部の実施形態では、マルチスペクトルセンサ装置220は、第1
の測定及び第2の測定について複数回の反復を行うことができ、第1の測定は第2の測定
よりも頻繁に行われることができる。一部の実施形態では、第1の測定は第2の測定より
も少ないレイテンシを伴って決定される。一部の実施形態では、第1の測定は第2の測定
よりも頻繁に行われる。
一部の実施形態では、センサアレイは、電荷結合素子(CCD)又は相補型金属酸化膜
半導体(CMOS)装置の少なくとも1つを含む。一部の実施形態では、時間依存的測定
は生体に関する値又は医学的値についてなされる。
一部の実施形態では、マルチスペクトルセンサ装置220はCMOS装置を含む。マル
チスペクトルセンサ装置220は、垂直及び水平ウィンドウィングを行ってデータが1つ
以上のチャンネルのみによって収集されるようにすることができる。一部の実施形態では
、マルチスペクトルセンサ装置220はCCDを含む。マルチスペクトルセンサ装置22
0は、1つ以上の連続的な垂直シフトを読み出しレジスタに行うことができ、収集される
べきデータ以外のデータを破棄することができる。一部の実施形態では、1つ以上の行か
らの特定のデータは1つ以上のチャンネルと関連付けられておらず、測定を決定するに際
して特定のデータはドロップされる。
図4は処理400について例示的ブロックを提示するも、一部の実施形態では、処理4
00は図4に図示のものと対比して追加のブロック、より少ないブロック、異なるブロッ
ク、又は異なって配置されたブロックを含み得る。追加的に又は代替的には、処理400
の2つ以上のブロックを並列的に行うことができる。
図5は、マルチスペクトル測定に関してのROIウィンドウィングについて別の例示的
処理500についての流れ図である。一部の実施形態では、図5の1つ以上のブロックが
マルチスペクトルセンサ装置220によってなされ得る。一部の実施形態では、図5の1
つ以上のブロックが、別の装置又はマルチスペクトルセンサ装置220とは別の若しくは
マルチスペクトルセンサ装置220を含む装置群によってなされ得る(例えば、制御装置
210)。
図5に示すように、処理500は、第1の測定及び第2の測定を行うべきと決定するス
テップであって、第1の測定は第2の測定よりもより強力な時間依存性に関連付けられて
いる、ステップを含み得る(S510)。例えば、マルチスペクトルセンサ装置220は
、(例えば、プロセッサ320を用いて)第1の測定及び第2の測定を行うべきと決定で
きる。第1の測定は第2の測定よりもより強力な時間依存性に関連付けられていることが
できる。一部の実施形態では、第1の測定は、第2の測定よりも高いデータレート、フレ
ームレート、及び/又は解像度に関連付けられていることができる。
図5に示すように、処理500は、複数のチャンネルのうちのチャンネルについての適
切な部分集合によって第1のデータを収集させるステップであって、チャンネルについて
の適切な部分集合は1つ以上の第1のチャンネルを含む、ステップを含み得る(S520
)。例えば、マルチスペクトルセンサ装置220は、(例えば、プロセッサ320を用い
て)複数のチャンネルのうちのチャンネルについての適切な部分集合によって第1のデー
タを収集させることができる。チャンネルについての適切な部分集合は、1つ以上の第1
のチャンネルに対応するROIを含み得る。
図5にさらに示すように、処理500は、第2のデータを収集させるステップであって
、マルチスペクトルセンサ装置220は複数のチャンネルの全チャンネルをアクティブ化
して第2のデータを収集させるように構成されている、ステップを含み得る(S530)
。例えば、マルチスペクトルセンサ装置220は、(例えば、プロセッサ320を用いて
)第2のデータを収集させることができる。マルチスペクトルセンサ装置220は、複数
のチャンネルの全チャンネルをアクティブ化して第2のデータを収集させることができる
図5にさらに示すように、処理500は、第1のデータに基づいて第1の測定を決定す
るステップを含み得る(S540)。例えば、マルチスペクトルセンサ装置220は、(
例えば、プロセッサ320を用いて)第1のデータに基づいて第1の測定を決定すること
ができる。一部の実施形態では、マルチスペクトルセンサ装置220は、第1の測定の決
定のために第1のデータを別の装置(例えば、制御装置210)に提供できる。
図5にさらに示すように、処理500は、第2のデータに基づいて第2の測定を決定す
るステップを含み得る(S550)。例えば、マルチスペクトルセンサ装置220は、(
例えば、プロセッサ320を用いて)第2のデータに基づいて第2の測定を決定すること
ができる。一部の実施形態では、マルチスペクトルセンサ装置220は、第2の測定の決
定のために第2のデータを別の装置(例えば、制御装置210)に提供できる。
処理500は、例えば、任意の単一の実施形態や後述の及び/又は本明細書の別の所で
説明した実施形態についての組み合わせ等の追加の実施形態を含み得る。
一部の実施形態では、マルチスペクトルセンサ装置220は、第1の測定及び第2の測
定について複数回の反復を行うことができ、第1の測定は第2の測定よりも頻繁に行われ
ることができる。一部の実施形態では、第1の測定は第2の測定よりも少ないレイテンシ
を伴って決定される。一部の実施形態では、マルチスペクトルセンサ装置はCCD又はC
MOS装置を含む。
図5は処理500についての例示的ブロックを提示するも、一部の実施形態では、処理
500は、図5に図示のものと対比して追加のブロック、より少ないブロック、異なるブ
ロック、又は異なって配置されたブロックを含み得る。追加的に又は代替的には、処理5
00の2つ以上のブロックを並列的に行うことができる。
このようにして、マルチスペクトルROIウィンドウィング手法は、高解像度・高ビッ
ト深度・高フレームレートを達成するのであり、該手法によらなければ装置にコスト的及
びサイズ的に相当な負担をもたらすであろう複雑なアーキテクチャが必要となったであろ
う。例えば、特化した読み出し回路を各画素に統合するためになされるウェーハのスタッ
キングや超高速データ収集を実行するための専用回路の作成等の他の手法は、低コスト性
及び高度な製造容易性を達成するのには適していないかもしれない。また、有用でない追
加のデータを破棄するためのROI手法なくしては、有用な信号を算出してユーザに戻す
前に多量のデータを処理することを要するのであり、測定の時間依存性が損なわれること
になる。
上述の開示は例示及び説明を提供するものであるが、全てを網羅している訳ではなく、
実施形態を開示された形態に厳密に制限することを意図するものではない。変更及び変形
は、上述の開示に照らして行うことができる、又は実施形態の実施から取得することがで
きる。
本明細書においては、コンポーネントとの用語は、ハードウェア、ファームウェア、及
び/又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせを指すものと広義に解されることが
意図されている。
本明細書に記載するいくつかの実施形態は閾値に関するものである。本明細書に記載す
る、閾値を満足させるとは、閾値よりも大きい値、閾値を超える値、閾値よりも高い値、
閾値以上の値、閾値未満の値、閾値よりも少ない値、閾値よりも低い値、閾値以下の値、
閾値と等しい値等を指す。
本明細書において説明されたシステム及び/又は方法は、ハードウェア、ファームウェ
ア、又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせとして様々な形態で実施され得ると
いうことが明らかである。これらのシステム及び/又は方法を実施するために用いられる
実際の専門的制御ハードウェア又はソフトウェアコードは、実施形態を限定するものでは
ない。したがって、具体的なソフトウェアコードへの言及を伴わずにしてシステム及び/
又は方法の動作及び挙動が説明されたのであり、本明細書の記載に基づいてソフトウェア
及びハードウェアを設計してシステム及び/又は方法を実施できるということが了知され
ているということに留意されたい。
特徴の特別な組み合わせを請求項に記載し、及び/又は明細書に開示したが、これらの
組み合わせは可能な実施形態の開示を制限することを意図するものではない。実際、これ
らの特徴の多くは、請求項に具体的に記載されていない方法、及び/又は明細書に開示さ
れていない方法で組み合わせることができる。以下に記載する各々の従属請求項は1つの
請求項のみに直接に従属させることができるが、可能な実施形態の開示は、各々の従属請
求項と請求項の範囲における他の全ての請求項との組み合わせを含んでいる。
本明細書で使用される要素、行為又は命令は、明示的な記載のない限り、重要又は必須
であると解釈してはならない。また、本明細書で使用する「a」及び「an」の冠詞は1
つ以上のアイテムを含むものとし、「1つ以上の」と代替可能に使用することができる。
さらに、本明細書で使用する「組」という用語は、1つ以上のアイテム(例えば関連アイ
テム、非関連アイテム、関連アイテムと非関連アイテムの組み合わせ等)を含むものとし
、「1つ以上の」と代替可能に使用することができる。1つのアイテムのみが意図される
場合、「1つの」という用語又は類似の言葉が使用される。また、本明細書で使用する「
有する(has,have,having)」等の用語は開放型用語であるものとする。
さらに、「に基づく」という言い回しは、特に断りのない限り、「少なくとも部分的に~
に基づく」ことを意味するものとする。
100 例示的実施形態
200 例示的環境
210 制御装置
220 マルチスペクトルセンサ装置
230 ネットワーク
300 装置
310 バス
320 プロセッサ
330 メモリ
340 記憶コンポーネント
350 入力コンポーネント
360 出力コンポーネント
370 通信インタフェース

Claims (22)

  1. マルチスペクトルセンサ装置によって、第1の測定のために、複数のチャンネルのうちのチャンネルについての第1の部分集合によって第1のデータを収集させるステップであって、前記チャンネルについての第1の部分集合は、前記複数のチャンネルのうちの全てのチャンネルよりも少ない、ステップと、
    前記マルチスペクトルセンサ装置によって、第2の測定のために、前記複数のチャンネルのうちのチャンネルについての第2の部分集合によって第2のデータを収集させるステップであって、前記チャンネルについての第1の部分集合は、前記チャンネルについての第2の部分集合と異なり、前記第1の測定の第1の時間依存性は、前記第2の測定の第2の時間依存性よりも強力である、ステップと
    を含む、方法。
  2. 前記第1のデータは、前記第1の測定の第1の時間依存性に基づいて、前記チャンネルについての第1の部分集合によって収集され、
    前記第2のデータは、前記第2の測定の第2の時間依存性に基づいて、前記チャンネルについての第2の部分集合によって収集される、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のデータに基づいて前記第1の測定を決定するステップ、又は、前記第1の測定を決定するためのもう1つのデバイスに前記第1のデータを提供するステップの一方又は両方を更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の測定の第1の周波数は、前記第2の測定の第2の周波数と異なる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の測定は、第1のレイテンシで決定され、
    前記第2の測定は、第2のレイテンシで決定され、
    前記第1のレイテンシは、前記第2のレイテンシと異なる、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の測定及び前記第2の測定を実行することを決定するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の測定は、第1のフレームレートに関連づけられ、
    前記第2の測定は、第2のフレームレートに関連づけられ、
    前記第2のフレームレートは、前記第1のフレームレートと異なる、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の測定は、第1の解像度に関連づけられ、
    前記第2の測定は、第2の解像度に関連づけられ、
    前記第1の解像度は、前記第2の解像度と異なる、
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記チャンネルの部分集合は、前記第1の測定に関連づけられる興味対象領域を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 1つ以上のメモリと、
    前記1つ以上のメモリに結合される1つ以上のプロセッサと
    を備え、
    前記1つ以上のプロセッサは、
    第1の測定のために、前記第1の測定の第1の時間依存性に基づいて、複数のチャンネルのうちのチャンネルについての第1の部分集合によって第1のデータを収集させるように構成され、
    第2の測定のために、前記第2の測定の第2の時間依存性に基づいて、前記複数のチャンネルのうちのチャンネルについての第2の部分集合によって第2のデータを収集させるように構成され
    前記第2の測定の前記第2の時間依存性は、前記第1の測定の前記第1の時間依存性よりも厳格性が減じられている時間依存性である
    マルチスペクトルセンサ装置。
  11. 前記チャンネルの第1の部分集合は、前記複数のチャンネルのうちの全てのチャンネルよりも少ない、請求項10に記載のマルチスペクトルセンサ装置。
  12. 前記1つ以上のプロセッサは、更に、前記第1のデータに基づいて前記第1の測定を決定するように構成され、前記第2のデータに基づいて前記第2の測定を決定するように構成される、請求項10に記載のマルチスペクトルセンサ装置。
  13. 前記第1の測定及び前記第2の測定は、複数回反復される、請求項10に記載のマルチスペクトルセンサ装置。
  14. 前記第1の測定は、前記第2の測定よりも高いデータレート又は解像度に関連づけられている、請求項10に記載のマルチスペクトルセンサ装置。
  15. マルチスペクトルセンサ装置の複数のチャンネルのうちのチャンネルについての第1の部分集合を用いることによって、第1の健康状態パラメータのための第1の測定を決定するステップと、
    前記マルチスペクトルセンサ装置の複数のチャンネルのうちのチャンネルについての第2の部分集合を用いることによって、第2の健康状態パラメータのための第2の測定を決定するステップと
    を含み、前記チャンネルについての第1の部分集合は、前記チャンネルについての第2の部分集合と異なる
    方法。
  16. 前記第1の測定は、時間依存性の測定であり、
    前記第2の測定は、前記第1の測定が完了した後に決定される、
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記マルチスペクトルセンサ装置は、64チャンネルのマルチスペクトルセンサを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記マルチスペクトルセンサ装置は、画素化センサ上に統合されるモノリシックマルチスペクトルフィルタを含む、請求項15に記載の方法。
  19. 前記第1の健康状態パラメータは、250spsを超えてなされる時間依存的測定による少数の波長における時間依存的スペクトル信号を必要とする心肺機能パラメータ、血圧、又はSpO2であり、
    前記第2の健康状態パラメータは、時間非依存的であるスペクトル健康状態パラメータである、
    請求項15に記載の方法。
  20. 前記チャンネルについての第2の部分集合は、前記複数のチャンネルのうちの64個の全てのチャンネルである、請求項15に記載の方法。
  21. 前記チャンネルについての第2の部分集合は、前記複数のチャンネルのうちの全てのチャンネルである、請求項1に記載の方法。
  22. 前記チャンネルについての第1の部分集合は、前記複数のチャンネルのうちの全てのチャンネルより少なく、
    前記チャンネルについての第2の部分集合は、前記複数のチャンネルのうちの全てのチャンネルである、請求項10に記載のマルチスペクトルセンサ装置。
JP2022022254A 2018-02-15 2022-02-16 センサ装置及びその使用方法 Active JP7395629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023201879A JP2024023446A (ja) 2018-02-15 2023-11-29 センサ装置及びその使用方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862631352P 2018-02-15 2018-02-15
US62/631,352 2018-02-15
US16/102,259 2018-08-13
US16/102,259 US10768047B2 (en) 2018-02-15 2018-08-13 Sensor device and methods of use
JP2019022819A JP7027358B2 (ja) 2018-02-15 2019-02-12 センサ装置及びその使用方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022819A Division JP7027358B2 (ja) 2018-02-15 2019-02-12 センサ装置及びその使用方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023201879A Division JP2024023446A (ja) 2018-02-15 2023-11-29 センサ装置及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022065104A JP2022065104A (ja) 2022-04-26
JP7395629B2 true JP7395629B2 (ja) 2023-12-11

Family

ID=65657205

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022819A Active JP7027358B2 (ja) 2018-02-15 2019-02-12 センサ装置及びその使用方法
JP2022022254A Active JP7395629B2 (ja) 2018-02-15 2022-02-16 センサ装置及びその使用方法
JP2023201879A Pending JP2024023446A (ja) 2018-02-15 2023-11-29 センサ装置及びその使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022819A Active JP7027358B2 (ja) 2018-02-15 2019-02-12 センサ装置及びその使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023201879A Pending JP2024023446A (ja) 2018-02-15 2023-11-29 センサ装置及びその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10768047B2 (ja)
EP (2) EP3527962A1 (ja)
JP (3) JP7027358B2 (ja)
KR (4) KR102332273B1 (ja)
CN (1) CN110160649A (ja)
CA (1) CA3032854A1 (ja)
TW (3) TWI827133B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10768047B2 (en) 2018-02-15 2020-09-08 Viavi Solutions Inc. Sensor device and methods of use
DE102019135877B4 (de) * 2019-12-30 2021-09-30 TRUMPF Venture GmbH System zur Messung des Vorhandenseins und/oder der Konzentration einer in Körperflüssigkeit gelösten Analysesubstanz

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236298A (ja) 2012-05-10 2013-11-21 Olympus Corp 撮像装置
JP2014116741A (ja) 2012-12-07 2014-06-26 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166755A (en) 1990-05-23 1992-11-24 Nahum Gat Spectrometer apparatus
JP4127732B2 (ja) 1998-07-10 2008-07-30 オリンパス株式会社 撮像装置
US7263213B2 (en) * 2003-12-11 2007-08-28 Lumidigm, Inc. Methods and systems for estimation of personal characteristics from biometric measurements
WO2006107947A2 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Hypermed, Inc. Hyperspectral imaging in diabetes and peripheral vascular disease
US7528623B2 (en) * 2007-02-02 2009-05-05 Teradyne, Inc. Distributing data among test boards to determine test parameters
WO2008136007A2 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Amihay Halamish Acquiring regions of interest at a high frame rate
US7855740B2 (en) * 2007-07-20 2010-12-21 Eastman Kodak Company Multiple component readout of image sensor
JP5046787B2 (ja) * 2007-08-10 2012-10-10 キヤノン株式会社 撮像システム
US8577183B2 (en) 2009-08-05 2013-11-05 Raytheon Company Resolution on demand
JP5675215B2 (ja) * 2010-08-20 2015-02-25 オリンパス株式会社 デジタルカメラ
MY165813A (en) * 2011-02-25 2018-04-27 Photonis Netherlands B V Acquiring and displaying images in real-time
US8970718B2 (en) 2012-07-12 2015-03-03 Gopro, Inc. Image capture accelerator
ES2898981T3 (es) 2012-08-09 2022-03-09 Tobii Ab Activación rápida en un sistema de seguimiento de la mirada
US10491837B2 (en) 2015-07-09 2019-11-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Imaging method, image sensor, and imaging device
WO2017223206A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-28 Sri International Hyperspectral imaging methods and apparatuses
US9871981B1 (en) * 2017-06-22 2018-01-16 Robert Bosch Gmbh Multi-spectral imaging system and method thereof
US10768047B2 (en) 2018-02-15 2020-09-08 Viavi Solutions Inc. Sensor device and methods of use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236298A (ja) 2012-05-10 2013-11-21 Olympus Corp 撮像装置
JP2014116741A (ja) 2012-12-07 2014-06-26 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW202212840A (zh) 2022-04-01
JP2022065104A (ja) 2022-04-26
TW201939045A (zh) 2019-10-01
EP4194821A1 (en) 2023-06-14
KR20210146273A (ko) 2021-12-03
TWI827133B (zh) 2023-12-21
JP2024023446A (ja) 2024-02-21
KR102626800B1 (ko) 2024-01-18
KR102332273B1 (ko) 2021-11-29
EP3527962A1 (en) 2019-08-21
TWI774624B (zh) 2022-08-11
KR102434230B1 (ko) 2022-08-19
US20200400494A1 (en) 2020-12-24
JP2019146164A (ja) 2019-08-29
US20220155145A1 (en) 2022-05-19
US20190250034A1 (en) 2019-08-15
US10768047B2 (en) 2020-09-08
CA3032854A1 (en) 2019-08-15
KR20190098923A (ko) 2019-08-23
CN110160649A (zh) 2019-08-23
US11237051B2 (en) 2022-02-01
US20240027267A1 (en) 2024-01-25
US11796389B2 (en) 2023-10-24
KR20220118380A (ko) 2022-08-25
JP7027358B2 (ja) 2022-03-01
TWI752298B (zh) 2022-01-11
TW202242355A (zh) 2022-11-01
KR20240014083A (ko) 2024-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7395629B2 (ja) センサ装置及びその使用方法
US11493675B2 (en) Single-sensor hyperspectral imaging device
US11363220B2 (en) Image sensor having a time calculator and image processing device including the same
US10341588B2 (en) Noise aware edge enhancement
US9424623B2 (en) Image processor
JP7011240B2 (ja) 撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
JP2019146164A5 (ja)
JP2024515399A (ja) 光学センサデバイスのための光学フィルタ
TW202415929A (zh) 感測器裝置及使用方法
US20210113123A1 (en) Sensor device
US20240163576A1 (en) Spad sensor for night vision applications
CN114666521B (zh) 具有用于影像取样的可调整参数的影像感测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7395629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150