JP7394943B1 - Program, method, information processing device, system manufacturing method - Google Patents
Program, method, information processing device, system manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7394943B1 JP7394943B1 JP2022163507A JP2022163507A JP7394943B1 JP 7394943 B1 JP7394943 B1 JP 7394943B1 JP 2022163507 A JP2022163507 A JP 2022163507A JP 2022163507 A JP2022163507 A JP 2022163507A JP 7394943 B1 JP7394943 B1 JP 7394943B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end user
- information
- contract
- external service
- viewing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 83
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 43
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】電子契約に関するユーザの操作体験を向上させること。【解決手段】外部サービスからの呼び出しに応じて、契約データを閲覧させるための閲覧情報を発行し、閲覧情報を外部のサービスのエンドユーザに対し提示させ、本人確認を経て発行される通信用の情報の入力を受け付け、エンドユーザが閲覧情報を参照することに応答し、通信用の情報を要求するための画面を提示させ、通信用の情報を要求するための画面において、エンドユーザから通信用の情報の入力を受け付けることに応じて、認証用の情報を生成し、生成した認証用の情報を送信して、エンドユーザから認証用の情報の入力を受け付けることにより、エンドユーザに対し、契約データの閲覧および同意を受け付けるための画面を提示させ、エンドユーザから契約データの同意を受け付ける操作に応答して、エンドユーザが契約データに同意をしたものとして契約データを管理するプログラム。【選択図】図8[Problem] To improve a user's operating experience regarding electronic contracts. [Solution] In response to a call from an external service, viewing information for viewing contract data is issued, the viewing information is presented to the end user of the external service, and the communication information issued after identity verification is issued. It accepts information input, responds to the end user referring to viewing information, displays a screen for requesting communication information, and on the screen for requesting communication information, the end user requests communication information. In response to receiving the input of the information, it generates authentication information, sends the generated authentication information, and accepts the input of the authentication information from the end user, thereby informing the end user of the contract. A program that displays a screen for viewing data and accepting consent, and manages contract data with the assumption that the end user has consented to the contract data in response to the operation of accepting the consent of the contract data from the end user. [Selection diagram] Figure 8
Description
本開示は、プログラム、方法、情報処理装置、システムの製造方法に関する。 The present disclosure relates to a program, a method, an information processing device, and a method for manufacturing a system.
事業活動において、社内外で様々な取り決め、申請について承認をしつつ事業を進展させることが行われている。例えば、事業者の社内では、承認者が、承認すべき内容について決裁をすることが行われている。
また、事業者の社内外において、契約については、近年、IT技術の発達により、これまでは紙により締結が行われていたものが、徐々に電子契約で行われている。
In business activities, the business progresses while approving various arrangements and applications both within and outside the company. For example, within a company, an approver makes decisions regarding the content to be approved.
Furthermore, in recent years, due to the development of IT technology, contracts that were previously concluded on paper are gradually being concluded in electronic form, both within and outside the company.
電子契約では、電子契約サービスの利用者が、署名対象の契約書に電子署名をする。電子契約サービスは、いわゆる当事者署名型のもの、いわゆる事業者署名型(立会人型)のもの等様々な方式により事業者によって提供されている。
電子契約サービスを用いて契約締結を結ぶ際、契約の当事者を特定する情報により、契約の当事者間で契約対象の契約書を閲覧可能としつつ締結作業を進めることがある。例えば、契約の当事者を特定する情報として、メールアドレスを用いて契約締結を進める場合、契約を行いたい者の一方が、他方のメールアドレスを指定した状態で契約書を電子契約サービスへ送信する。そして、契約書を受け取った者が、電子契約サービスを用いて、契約書を承認する等により、電子契約による締結作業を進める。
In an electronic contract, a user of an electronic contract service electronically signs a contract to be signed. Electronic contract services are provided by businesses in various ways, such as what is called a party signature type and what is called a business signature type (witness type).
When concluding a contract using an electronic contract service, the conclusion work may proceed while allowing the parties to the contract to view the contract based on information that identifies the parties to the contract. For example, when proceeding with the conclusion of a contract using e-mail addresses as information for identifying the parties to the contract, one of the parties wishing to conclude the contract sends the contract to the electronic contract service with the e-mail address of the other party specified. Then, the person who receives the contract uses the electronic contract service to approve the contract and proceed with the electronic contract conclusion work.
下記の特開2019-144749号公報(特許文献1)には、借主との間で締結される複数の契約書の電子契約上の取り扱いを支援することが記載されている。 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2019-144749 (Patent Document 1) below describes supporting the handling of multiple contracts concluded with a tenant in terms of electronic contracts.
上記の特許文献1の情報処理装置は、借主との間で締結される複数の契約書の電子契約上の取り扱いを支援することが可能なものの、契約書に関するユーザの操作体験については十分な改善の余地がある。本発明の課題は、電子契約に関するユーザの操作体験を向上させることである。 Although the information processing device of Patent Document 1 described above can support the electronic contract handling of multiple contracts concluded with the tenant, there is no sufficient improvement in the user's operating experience regarding the contracts. There is room for An object of the present invention is to improve the user's operating experience regarding electronic contracts.
本開示に示す一実施形態は、コンピュータを動作させるためのプログラムであって、コンピュータは、電子契約サービスをユーザに提供するためのものであり、プログラムは、コンピュータのプロセッサに、外部サービスからの呼び出しに応じて、契約データを閲覧させるための閲覧情報を発行し、発行した閲覧情報を、外部のサービスのエンドユーザに対し提示させるステップと、外部サービスから、エンドユーザの本人確認に要する情報として、本人確認を経て発行される通信用の情報の入力を受け付けるステップと、エンドユーザが閲覧情報を参照することに応答して、エンドユーザに対し通信用の情報を要求するための画面を提示するステップと、通信用の情報を要求するための画面において、エンドユーザから通信用の情報の入力を受け付けることに応じて、認証用の情報を生成し、通信用の情報に基づき、エンドユーザに対し、生成した認証用の情報を送信するステップと、エンドユーザから、認証用の情報の入力を受け付けることにより、エンドユーザに対し、契約データの閲覧および同意を受け付けるための画面を提示するステップと、エンドユーザから、契約データの同意を受け付ける操作に応答して、エンドユーザが当該契約データに同意をしたものとして契約データを管理するステップと、を実行させる、プログラムである。 One embodiment shown in the present disclosure is a program for operating a computer, the computer is for providing an electronic contract service to a user, and the program is configured to cause a processor of the computer to receive a call from an external service. A step of issuing viewing information for viewing the contract data in accordance with the contract data and presenting the issued viewing information to the end user of the external service, and information required from the external service to confirm the end user's identity. A step of accepting input of communication information issued after identity verification, and a step of presenting a screen for requesting communication information to the end user in response to the end user referring to the viewing information. Then, on the screen for requesting communication information, in response to receiving input of communication information from the end user, authentication information is generated, and based on the communication information, it is sent to the end user. a step of transmitting the generated authentication information; a step of accepting input of authentication information from the end user to present a screen to the end user for viewing contract data and accepting consent; This program executes the step of managing contract data assuming that the end user has consented to the contract data in response to an operation of accepting consent to the contract data from the user.
本開示によると、電子契約に関してユーザの操作体験を向上させることが可能になる。 According to the present disclosure, it is possible to improve the user's operational experience regarding electronic contracts.
以下に説明するのは、本開示の実施形態である。本開示の実施形態の説明は、図面を参照しつつ説明を行う。また、本開示の実施形態の説明は、同一の部品に同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Described below are embodiments of the present disclosure. The embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In addition, in the description of the embodiments of the present disclosure, the same parts are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed descriptions thereof will not be repeated.
<第1の実施形態の概略>
以下の実施形態の説明では、エンドユーザに対し、外部のサービスの画面を提示して契約内容を確認させつつ、エンドユーザが有する電話番号等の通信用の情報に宛てて認証コードを送信し、当該認証コードを外部サービスにおいてエンドユーザから入力を受け付けることで、エンドユーザと外部サービスの事業者とで契約締結を進める例について説明する。これにより、エンドユーザに対し外部サービスを利用している体験を維持させつつ、契約締結により契約データに電子署名を付して保管することについては電子契約システムを利用することができ、各当事者の利便性がよりいっそう向上することで電子契約の利用がより一層促されうる。
ここで、外部のサービスとしては、例えば、以下が含まれる。
・ 不動産賃貸借サービス。物件の所有者と、物件を借りたいエンドユーザとの契約を仲介し、物件を利用するための賃貸借契約を締結することを支援する
・ 保険会社等が提供する保険サービス。予め定められた補償内容、保険料の支払いにエンドユーザが合意をすることで、保険サービスを提供する。
・ 車両販売サービス。例えば、事業者が管理する新車・中古車に対し、エンドユーザから購入の申し出を受け付けて、支払方法を規定した売買契約を締結する。
また、エンドユーザが承認をする対象となる事項としては、当事者間で締結する契約書、サービスを利用するための利用規約(ソフトウェアを利用するための利用許諾などを含む)などが含まれる。
本実施形態において、ユーザは、PC(Personal Computer)を操作し、電子契約サービスにより契約を締結する。電子契約には契約書を承認するための承認者が一人以上存在する。承認者は契約書に基づき、当該契約書の内容に示される条件での契約締結の可否を判断する。
<Outline of the first embodiment>
In the description of the embodiment below, an authentication code is sent to the end user's communication information such as a phone number while presenting the screen of an external service to the end user to confirm the contract details. An example will be described in which a contract is concluded between the end user and the external service provider by receiving the authentication code from the end user in the external service. This allows the end user to maintain the experience of using an external service, while allowing the electronic contract system to be used to add electronic signatures and store contract data upon conclusion of a contract, allowing each party to maintain the experience of using an external service. The further improvement in convenience may further encourage the use of electronic contracts.
Here, examples of external services include the following:
・Real estate rental services. An insurance service provided by insurance companies that mediates contracts between property owners and end users who wish to rent the property, and supports them in concluding rental contracts for the use of the property. Insurance services are provided by end users agreeing to predetermined compensation details and payment of insurance premiums.
・Vehicle sales service. For example, a business operator accepts a purchase offer from an end user for a new or used car managed by the business, and concludes a sales contract specifying the payment method.
Further, matters subject to approval by the end user include contracts concluded between the parties, terms of use for using the service (including licenses for using software, etc.), and the like.
In this embodiment, a user operates a PC (Personal Computer) and concludes a contract using an electronic contract service. An electronic contract has one or more approvers who approve the contract. Based on the contract, the approver determines whether the contract can be concluded under the conditions indicated in the contract.
<1.1 システム全体の構成図>
図1は、実施形態の電子契約システム1の全体構成の例を示すブロック図である。図1に示すように、電子契約システム1は、外部サービスのエンドユーザの端末装置10と、電子契約サービスのサーバ20と、外部サービスのサーバ30とを含む。電子契約システム1は、外部サービスのエンドユーザの端末装置10と、外部サービスのサーバ30とがネットワーク80によって互いに通信可能に接続されている。また、電子契約システム1は、電子契約サービスのサーバ20と、外部サービスのサーバ30とがネットワーク80によって互いに通信可能に接続されている。
<1.1 Overall system configuration diagram>
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of an electronic contract system 1 according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the electronic contract system 1 includes an external service end user terminal device 10, an electronic contract service server 20, and an external service server 30. In the electronic contract system 1, a terminal device 10 of an end user of an external service and a server 30 of the external service are connected to each other via a network 80 so as to be able to communicate with each other. Further, in the electronic contract system 1, an electronic contract service server 20 and an external service server 30 are connected to each other via a network 80 so as to be able to communicate with each other.
図1の例は、外部サービスのエンドユーザの端末装置10を示している。外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、例えば、PC、スマートフォン等である。 The example of FIG. 1 shows a terminal device 10 of an end user of an external service. The terminal device 10 of the end user of the external service is, for example, a PC, a smartphone, or the like.
外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、プログラムを実行することにより、プログラムに応じたシステムを操作する環境をユーザに対して提供する。外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、プログラムを読み込んで実行することにより、外部サービスのエンドユーザの端末装置10と、外部サービスのサーバ30とを通信接続する。そして、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、電子契約に関連するデータを、外部サービスのエンドユーザの端末装置10と外部サービスのサーバ30との間で送受信する。 The terminal device 10 of the end user of the external service executes the program to provide the user with an environment for operating the system according to the program. The terminal device 10 of the end user of the external service reads and executes the program to establish a communication connection between the terminal device 10 of the end user of the external service and the server 30 of the external service. The terminal device 10 of the end user of the external service transmits and receives data related to the electronic contract between the terminal device 10 of the end user of the external service and the server 30 of the external service.
図1の例は、電子契約システム1に関連する各種データを管理する電子契約サービスのサーバ20を示している。電子契約サービスのサーバ20は、電子契約に必要なデータを、適宜、外部サービスのサーバ30へ送信することで、外部サービスのエンドユーザの端末装置10での電子契約の状況を可視化させる。また、電子契約サービスのサーバ20は、外部サービスのサーバ30と通信し、各ユーザの電子契約の進行に応じて、画像、ファイル、テキストデータ等を外部サービスのサーバ30へ送信する。 The example in FIG. 1 shows an electronic contract service server 20 that manages various data related to the electronic contract system 1. The electronic contract service server 20 visualizes the status of the electronic contract on the terminal device 10 of the end user of the external service by appropriately transmitting data necessary for the electronic contract to the external service server 30. Further, the electronic contract service server 20 communicates with the external service server 30 and transmits images, files, text data, etc. to the external service server 30 in accordance with the progress of each user's electronic contract.
例えば、電子契約サービスのサーバ20は、電子契約に関連するユーザの情報、電子契約に使用する契約書の情報等その他の各種データを管理する。 For example, the electronic contract service server 20 manages user information related to electronic contracts, information on contracts used for electronic contracts, and other various data.
外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、記憶部16と、プロセッサ19とを備える。 The terminal device 10 of the end user of the external service includes a communication IF (Interface) 12 , an input device 13 , an output device 14 , a memory 15 , a storage section 16 , and a processor 19 .
通信IF12は、外部サービスのエンドユーザの端末装置10が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。 The communication IF 12 is an interface for inputting and outputting signals so that the terminal device 10 of the end user of the external service communicates with an external device.
入力装置13は、外部サービスのエンドユーザ(以下、「エンドユーザ」と呼ぶ。)からの入力操作を受け付けるための装置である。入力操作を受け付けるための装置は、例えば、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、キーボードである。 The input device 13 is a device for receiving input operations from an end user of an external service (hereinafter referred to as an "end user"). The device for receiving input operations is, for example, a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, or a keyboard.
出力装置14は、エンドユーザに対して情報を提示するための装置(ディスプレイ、スピーカー等)である。 The output device 14 is a device (display, speaker, etc.) for presenting information to an end user.
メモリ15は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものである。メモリ15は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 The memory 15 is for temporarily storing programs and data processed by the programs. The memory 15 is, for example, a volatile memory such as DRAM (Dynamic Random Access Memory).
記憶部16は、データを保存するためのものである。記憶部16は、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)である。 The storage unit 16 is for storing data. The storage unit 16 is, for example, a flash memory or an HDD (Hard Disk Drive).
プロセッサ19は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。 The processor 19 is hardware for executing a set of instructions written in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.
電子契約サービスのサーバ20は、電子契約により契約締結を結ぶユーザの情報、電子契約の際に使用する契約書等の情報を管理する装置である。 The electronic contract service server 20 is a device that manages information on users who conclude electronic contracts and information on contracts used in electronic contracts.
電子契約サービスのサーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。 The electronic contract service server 20 includes a communication IF 22, an input/output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor 29.
通信IF22は、電子契約サービスのサーバ20が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。 The communication IF 22 is an interface for inputting and outputting signals so that the electronic contract service server 20 communicates with an external device.
入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、および、ユーザに対し、情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。 The input/output IF 23 functions as an interface with an input device for receiving input operations from a user and an output device for presenting information to the user.
メモリ25は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものである。メモリ25は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 The memory 25 is for temporarily storing programs and data processed by the programs. The memory 25 is, for example, a volatile memory such as DRAM (Dynamic Random Access Memory).
ストレージ26は、データを保存するためのものである。ストレージ26は、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)である。 Storage 26 is for storing data. The storage 26 is, for example, a flash memory or an HDD (Hard Disk Drive).
プロセッサ29は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。 The processor 29 is hardware for executing a set of instructions written in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.
外部サービスのサーバ30は、外部サービスにおけるエンドユーザの情報、エンドユーザに紐づく電子契約に関する情報等を管理する装置である。 The external service server 30 is a device that manages information on end users in external services, information on electronic contracts linked to end users, and the like.
電子契約サービスのサーバ30は、通信IF32と、入出力IF33と、メモリ35と、ストレージ36と、プロセッサ39とを備える。 The electronic contract service server 30 includes a communication IF 32, an input/output IF 33, a memory 35, a storage 36, and a processor 39.
通信IF32は、外部サービスのサーバ30が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。 The communication IF 32 is an interface for inputting and outputting signals so that the external service server 30 communicates with an external device.
入出力IF33は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、および、ユーザに対し、情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。 The input/output IF 33 functions as an interface with an input device for receiving input operations from a user and an output device for presenting information to the user.
メモリ35は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものである。メモリ35は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。 The memory 35 is for temporarily storing programs and data processed by the programs. The memory 35 is, for example, a volatile memory such as DRAM (Dynamic Random Access Memory).
ストレージ36は、データを保存するためのものである。ストレージ36は、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)である。 Storage 36 is for storing data. The storage 36 is, for example, a flash memory or an HDD (Hard Disk Drive).
プロセッサ39は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。 The processor 39 is hardware for executing an instruction set written in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.
<1.2 外部サービスのエンドユーザの端末装置10の機能的な構成>
図2は、外部サービスのエンドユーザの端末装置10の機能的な構成を示す図である。外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、アンテナ111と、第1無線通信部121と、プロセッサ19と、操作受付部130と、記憶部16と、メモリ15と、ディスプレイ132と、音声処理部140と、マイク141と、スピーカー142とを含む。
<1.2 Functional configuration of end user terminal device 10 of external service>
FIG. 2 is a diagram showing the functional configuration of the terminal device 10 of the end user of the external service. The terminal device 10 of the end user of the external service includes an antenna 111, a first wireless communication section 121, a processor 19, an operation reception section 130, a storage section 16, a memory 15, a display 132, and an audio processing section 140. , a microphone 141 , and a speaker 142 .
アンテナ111は、外部サービスのエンドユーザの端末装置10が発する信号を電波として空間へ放射する。また、アンテナ111は、空間から電波を受信して受信信号を第1無線通信部121へ与える。 The antenna 111 radiates into space a signal emitted by the terminal device 10 of the end user of the external service as a radio wave. Further, the antenna 111 receives radio waves from space and provides a received signal to the first wireless communication unit 121.
第1無線通信部121は、外部サービスのエンドユーザの端末装置10が他の通信機器と通信するため、アンテナ111等を介して信号を送受信するための変復調処理等を行う。第1無線通信部121は、チューナー、高周波回路等を含む無線通信用の通信モジュールであり、外部サービスのエンドユーザの端末装置10が送受信する無線信号の変復調、周波数変換を行い、受信信号をプロセッサ19へ与える。 The first wireless communication unit 121 performs modulation and demodulation processing for transmitting and receiving signals via the antenna 111 etc. so that the terminal device 10 of the end user of the external service communicates with other communication devices. The first wireless communication unit 121 is a communication module for wireless communication including a tuner, a high frequency circuit, etc., and performs modulation/demodulation and frequency conversion of a wireless signal transmitted and received by the terminal device 10 of an end user of an external service, and converts the received signal to a processor. Give to 19.
プロセッサ19は、記憶部16に記憶されるプログラムを読み込んで実行することにより、外部サービスのエンドユーザの端末装置10の動作を制御する。プロセッサ19は、例えばアプリケーションプロセッサによって実現される。 The processor 19 controls the operation of the terminal device 10 of the end user of the external service by reading and executing the program stored in the storage unit 16 . The processor 19 is realized by, for example, an application processor.
操作受付部130は、ユーザの入力操作を受け付けるための機構を有する。例えば、操作受付部130は、マウス、タッチパッド、タッチパネル等のポインティングデバイス、キーボード、コントローラ、エンドユーザの身体の動きを入力操作としてセンシングする撮影手段等として実現される。例えば、操作受付部130は、エンドユーザの身体の動きとして、手等の身体の部位の動き、エンドユーザの顔の表情等をセンシングすることにより、これら身体の部位等の動きを入力操作として受け付ける。操作受付部130は、タッチパネル等に対してエンドユーザが指を接触させる等により入力操作を受け付けた座標に基づいて、エンドユーザの操作がフリック操作であるか、タップ操作であるか等の操作の種別を判定する。 The operation reception unit 130 has a mechanism for accepting user input operations. For example, the operation reception unit 130 is realized as a pointing device such as a mouse, a touch pad, or a touch panel, a keyboard, a controller, a photographing means that senses the movement of the end user's body as an input operation, or the like. For example, the operation reception unit 130 senses movements of body parts such as hands, facial expressions, etc. of the end user as the body movements of the end user, and receives the movements of these body parts as input operations. . The operation reception unit 130 determines whether the end user's operation is a flick operation or a tap operation, etc., based on the coordinates at which the end user has received the input operation by touching the finger with a touch panel or the like. Determine the type.
記憶部16は、フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)等により構成される。また、記憶部16は、外部サービスのエンドユーザの端末装置10が使用するプログラム、および、外部サービスのエンドユーザの端末装置10が電子契約サービスのサーバ20から受信する各種データ等を記憶する。 The storage unit 16 includes a flash memory, a RAM (Random Access Memory), and the like. The storage unit 16 also stores programs used by the terminal device 10 of the end user of the external service, and various data that the terminal device 10 of the end user of the external service receives from the server 20 of the electronic contract service.
ディスプレイ132は、プロセッサ19の制御に応じて、画像、動画、テキスト等のデータを表示する。ディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescence)等の表示装置によって実現される。 The display 132 displays data such as images, videos, and text under the control of the processor 19. The display 132 is realized by a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro Luminescence).
音声処理部140は音声信号の変復調を行う。音声処理部140は、マイク141から与えられる信号を変調して、変調後の信号をプロセッサ19へ与える。また、音声処理部140は、音声信号をスピーカー142へ与える。 The audio processing unit 140 modulates and demodulates the audio signal. The audio processing unit 140 modulates the signal provided from the microphone 141 and provides the modulated signal to the processor 19. Furthermore, the audio processing section 140 provides an audio signal to the speaker 142.
マイク141は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部140へ与える。 The microphone 141 receives a voice input and provides a voice signal corresponding to the voice input to the voice processing unit 140 .
スピーカー142は、音声処理部140から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を外部サービスのエンドユーザの端末装置10の外部へ出力する。 The speaker 142 converts the audio signal provided from the audio processing unit 140 into audio and outputs the audio to the outside of the terminal device 10 of the end user of the external service.
記憶部16は、契約管理情報161、契約書情報162を記憶する。
契約管理情報161は、電子契約システム1における、電子契約の契約状況の情報を管理するための情報である。
契約書情報162は、電子契約システム1における、契約書を管理するための情報である。
The storage unit 16 stores contract management information 161 and contract information 162.
The contract management information 161 is information for managing information on the contract status of an electronic contract in the electronic contract system 1.
The contract information 162 is information for managing contracts in the electronic contract system 1.
プロセッサ19がプログラムにしたがって動作することにより、入力操作受付部191、送受信部192、データ処理部193、報知制御部194としての機能を発揮する。
入力操作受付部191は、操作受付部130等の入力装置に対するエンドユーザの入力操作を受け付ける処理を行う。入力操作受付部191は、操作受付部130が例えばタッチデバイスである場合、タッチデバイスに対してエンドユーザが指等を接触させた座標の情報に基づき、エンドユーザの操作がフリック操作であるか、タップ操作であるか等の操作の種別を判定する。
送受信部192は、外部サービスのエンドユーザの端末装置10が、外部サービスのサーバ30等の外部の装置と通信プロトコルにしたがってデータを送受信するための処理を行う。
データ処理部193は、外部サービスのエンドユーザの端末装置10が入力を受け付けたデータに対し、プログラムにしたがって演算を行い、演算結果をメモリ等に出力する処理を行う。
報知制御部194は、情報をエンドユーザに提示する処理として、表示画像をディスプレイ132に表示させる処理、音声をスピーカー142に出力させる処理、振動をバイブレータ等に発生させる処理等を行う。
By operating the processor 19 according to the program, it functions as an input operation receiving section 191, a transmitting/receiving section 192, a data processing section 193, and a notification control section 194.
The input operation reception unit 191 performs a process of accepting an input operation from an end user on an input device such as the operation reception unit 130 . When the operation reception unit 130 is, for example, a touch device, the input operation reception unit 191 determines whether the end user's operation is a flick operation based on information on the coordinates at which the end user has touched the touch device with a finger or the like. Determine the type of operation, such as whether it is a tap operation.
The transmitting/receiving unit 192 performs processing for the terminal device 10 of the end user of the external service to transmit and receive data with an external device such as the server 30 of the external service according to a communication protocol.
The data processing unit 193 performs calculations according to a program on data input by the terminal device 10 of the end user of the external service, and outputs the calculation results to a memory or the like.
The notification control unit 194 performs a process of displaying a display image on the display 132, a process of outputting audio to the speaker 142, a process of causing a vibrator or the like to generate vibration, etc. as a process of presenting information to the end user.
<1.3 電子契約サービスのサーバ20の機能的な構成>
図3は、電子契約サービスのサーバ20の機能的な構成を示す図である。図3に示すように、電子契約サービスのサーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.3 Functional configuration of electronic contract service server 20>
FIG. 3 is a diagram showing the functional configuration of the electronic contract service server 20. As shown in FIG. 3, the electronic contract service server 20 functions as a communication section 201, a storage section 202, and a control section 203.
通信部201は、電子契約サービスのサーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs processing for the electronic contract service server 20 to communicate with an external device.
記憶部202は、契約管理のデータベース2021と、契約書のデータベース2022等の各種データベースを記憶する。 The storage unit 202 stores various databases such as a contract management database 2021 and a contract database 2022.
契約管理のデータベース2021は、電子契約システム1における契約状況を管理するための情報を含むデータベースである。詳細は後述する。 The contract management database 2021 is a database containing information for managing contract status in the electronic contract system 1. Details will be described later.
契約書のデータベース2022は、電子契約システム1における契約書の情報を管理するためのデータベースである。詳細は後述する。 The contract database 2022 is a database for managing contract information in the electronic contract system 1. Details will be described later.
制御部203は、プロセッサ29が記憶部202に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部203は、プログラムにしたがって動作することにより、受信制御モジュール2031、送信制御モジュール2032、契約管理の情報取得モジュール2033、契約書の情報取得モジュール2034として示す機能を発揮する。 The control unit 203 is realized by the processor 29 reading a program stored in the storage unit 202 and executing instructions included in the program. The control unit 203 performs functions shown as a reception control module 2031, a transmission control module 2032, a contract management information acquisition module 2033, and a contract information acquisition module 2034 by operating according to a program.
受信制御モジュール2031は、電子契約サービスのサーバ20が外部の装置から通信プロトコルにしたがって信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2031 controls the process by which the electronic contract service server 20 receives a signal from an external device according to a communication protocol.
送信制御モジュール2032は、電子契約サービスのサーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルにしたがって信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 2032 controls the process by which the electronic contract service server 20 transmits a signal to an external device according to a communication protocol.
契約管理の情報取得モジュール2033は、電子契約システム1において、契約状況を管理するための一連の処理を行うものである。 The contract management information acquisition module 2033 performs a series of processes for managing contract status in the electronic contract system 1.
契約書の情報取得モジュール2034は、電子契約システム1において、契約書の情報を管理するための一連の処理を行うものである。 The contract information acquisition module 2034 performs a series of processes for managing contract information in the electronic contract system 1.
<1.4 外部サービスのサーバ30の機能的な構成>
図4は、外部サービスのサーバ30の機能的な構成を示す図である。図4に示すように、外部サービスのサーバ30は、通信部301と、記憶部302と、制御部303としての機能を発揮する。
<1.4 Functional configuration of external service server 30>
FIG. 4 is a diagram showing the functional configuration of the external service server 30. As shown in FIG. 4, the external service server 30 functions as a communication section 301, a storage section 302, and a control section 303.
通信部301は、外部サービスのサーバ30が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 301 performs processing for the external service server 30 to communicate with an external device.
記憶部302は、契約管理のデータベース3021と、契約書のデータベース3022と、エンドユーザのデータベース3023等の各種データベースを記憶する。 The storage unit 302 stores various databases such as a contract management database 3021, a contract database 3022, and an end user database 3023.
契約管理のデータベース3021は、電子契約システム1における契約状況を管理するための情報を含むデータベースである。 The contract management database 3021 is a database containing information for managing contract status in the electronic contract system 1.
契約書のデータベース3022は、電子契約システム1における契約書の情報を管理するためのデータベースである。 The contract database 3022 is a database for managing contract information in the electronic contract system 1.
エンドユーザのデータベース3023は、外部サービスにおけるエンドユーザの情報を管理するためのデータベースである。 The end user database 3023 is a database for managing end user information in external services.
制御部303は、プロセッサ39が記憶部302に記憶されるプログラムを読み込み、プログラムに含まれる命令を実行することにより実現される。制御部303は、プログラムにしたがって動作することにより、受信制御モジュール3031、送信制御モジュール3032、契約管理の情報取得モジュール3033、契約書の情報取得モジュール3034、エンドユーザの情報取得モジュール3035として示す機能を発揮する。 The control unit 303 is realized by the processor 39 reading a program stored in the storage unit 302 and executing instructions included in the program. The control unit 303 operates according to a program to perform functions shown as a reception control module 3031, a transmission control module 3032, a contract management information acquisition module 3033, a contract information acquisition module 3034, and an end user information acquisition module 3035. Demonstrate.
受信制御モジュール3031は、外部サービスのサーバ30が外部の装置から通信プロトコルにしたがって信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 3031 controls the process by which the external service server 30 receives a signal from an external device according to a communication protocol.
送信制御モジュール3032は、外部サービスのサーバ30が外部の装置に対し通信プロトコルにしたがって信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 3032 controls a process in which the external service server 30 transmits a signal to an external device according to a communication protocol.
契約管理の情報取得モジュール3033は、電子契約システム1において、契約状況を管理するための一連の処理を行うものである。 The contract management information acquisition module 3033 performs a series of processes for managing contract status in the electronic contract system 1.
契約書の情報取得モジュール3034は、電子契約システム1において、契約書の情報を管理するための一連の処理を行うものである。 The contract information acquisition module 3034 performs a series of processes for managing contract information in the electronic contract system 1.
エンドユーザの情報取得モジュール3035は、外部サービスにおいて、エンドユーザの情報を管理するための一連の処理を行うものである。 The end user information acquisition module 3035 performs a series of processes for managing end user information in an external service.
<1.5 電子契約を説明するための概念図>
図5は、電子契約を説明するための概念図である。本実施形態において、「電子契約」とは、契約書をインターネット上で交換し、契約当事者が合意の意思表示を行い、契約書に電子署名を付与することをいう。
<1.5 Conceptual diagram for explaining electronic contracts>
FIG. 5 is a conceptual diagram for explaining an electronic contract. In the present embodiment, an "electronic contract" refers to exchanging contracts over the Internet, parties to the contract expressing their intention to agree, and adding electronic signatures to the contracts.
まず契約書送信者は、送信者端末装置50を操作することにより、契約書をクラウド上の電子契約サービスのサーバ20にアップロードする。電子契約サービスのサーバ20は、契約書送信者が送信することに承諾した契約書に対し、契約書送信者の電子署名を付与する。 First, the contract sender uploads the contract to the electronic contract service server 20 on the cloud by operating the sender terminal device 50. The electronic contract service server 20 attaches the contract sender's electronic signature to the contract that the contract sender has agreed to send.
契約書送信者は、契約書受信者に合意締結を依頼するための操作を行う。具体的には、送信者端末装置50は、契約書受信者を指定する操作を契約書送信者から受け付けて、電子契約サービスのサーバ20へ送信する。本実施形態では、送信者端末装置50は、契約書受信者を特定する情報として、1名以上の契約書受信者のそれぞれのメールアドレスまたは電話番号を指定する操作を契約書送信者から受け付ける。
電子契約システム1の電子契約サービスのサーバ20は、契約書送信者のユーザによって指定された受信者側のメールアドレスまたは電話番号に宛てて、契約書にアクセスするための情報を契約書受信者に送付する。本実施形態では、電子契約システム1の電子契約サービスのサーバ20は、契約書送信者のユーザによって指定された受信者側のメールアドレスまたは電話番号に宛てて、契約書にアクセスするための情報を外部サービスのサーバ30に送付する。契約書にアクセスするための情報は、例えば、URL(Uniform Resource Locator)として記述されるリンク等である。なお、本実施形態は、外部サービスにおける契約書受信者のユーザ認証に関して、SMSを用いる。
The contract sender performs an operation to request the contract recipient to conclude an agreement. Specifically, the sender terminal device 50 receives an operation for specifying a contract recipient from the contract sender, and transmits it to the electronic contract service server 20. In this embodiment, the sender terminal device 50 receives an operation from the contract sender to specify the email address or telephone number of one or more contract recipients as information for identifying the contract recipients.
The electronic contract service server 20 of the electronic contract system 1 sends the contract recipient information for accessing the contract to the recipient's e-mail address or telephone number specified by the contract sender's user. Send. In this embodiment, the electronic contract service server 20 of the electronic contract system 1 sends information for accessing the contract to the email address or phone number of the recipient specified by the user of the contract sender. It is sent to the external service server 30. The information for accessing the contract is, for example, a link written as a URL (Uniform Resource Locator). Note that this embodiment uses SMS for user authentication of a contract recipient in an external service.
契約書受信者は、外部サービスのサーバ30において受信した契約書にアクセスするための情報を指定する操作(クリック、タップ等)をし、オンラインで電子契約サービスのサーバ20上の契約書の内容を確認して、合意締結することができる。受信者端末装置40は、契約書について合意をすることを示す操作を受け付けるための画面を受信者端末装置40のユーザに提示して、合意するための操作を契約書受信者から受け付ける。
この時点で契約内容に瑕疵があるような場合、電子契約サービスのサーバ20は、契約書受信者から、契約に合意をしない旨の操作を受け付けることとしてもよい。
The contract recipient performs an operation (click, tap, etc.) to specify information for accessing the received contract on the server 30 of the external service, and reads the contents of the contract online on the server 20 of the electronic contract service. You can confirm and conclude an agreement. The recipient terminal device 40 presents the user of the recipient terminal device 40 with a screen for accepting an operation indicating agreement on the contract, and receives an operation for agreeing from the contract recipient.
If there is a flaw in the contract contents at this point, the electronic contract service server 20 may accept an operation from the contract recipient indicating that the contract is not agreed to.
電子契約サービスのサーバ20は、契約書受信者から、契約書について合意する操作を受け付けることにより、当該契約書に、契約書受信者の電子署名を付与する。契約書は、電子契約サービスのサーバ20に保管される。契約当事者双方の電子署名が付与されることで、契約書の改ざんは防止される。 The electronic contract service server 20 receives an operation to agree on the contract from the contract recipient, and adds the contract recipient's electronic signature to the contract. The contract is stored in the electronic contract service server 20. The electronic signatures of both parties to the contract prevent falsification of the contract.
本実施形態は、このようなクラウド型の電子契約サービスを実現するものである。 This embodiment realizes such a cloud-type electronic contract service.
<2 データ構造>
図6、図7は、電子契約サービスのサーバ20が記憶するデータベースのデータ構造を示す図である。なお、図6、図7は一例であり、記載されていないデータを除外するものではない。
<2 Data structure>
6 and 7 are diagrams showing the data structure of a database stored in the server 20 of the electronic contract service. Note that FIGS. 6 and 7 are examples, and do not exclude data that is not described.
図6は、契約管理のデータベース2021のデータ構造を示す図である。契約管理のデータベース2021は、電子契約システム1における契約状況を管理するための情報を含むデータベースである。図6の契約管理のデータベース2021の各レコードは、項目「契約ID」と、項目「契約書ID」と、項目「送信者メールアドレス」と、項目「受信者メールアドレス」と、項目「受信者電話番号」と、項目「契約のステータス」と、項目「契約完了日時」とを含む。 FIG. 6 is a diagram showing the data structure of the contract management database 2021. The contract management database 2021 is a database containing information for managing contract status in the electronic contract system 1. Each record in the contract management database 2021 in FIG. telephone number,” the item “contract status,” and the item “contract completion date and time.”
項目「契約ID」は、電子契約により締結される各契約について、例えば電子契約サービスのサーバ20により発行される識別情報を示す。 The item "contract ID" indicates identification information issued by, for example, the electronic contract service server 20 for each contract concluded as an electronic contract.
具体的には、項目「契約ID」は、ユーザ間で電子契約により締結される各契約を管理する際に必要となる、電子契約に対して一意なIDのことである。 Specifically, the item "contract ID" is an ID unique to an electronic contract that is required when managing each contract concluded between users by electronic contract.
項目「契約書ID」は、電子契約により締結される各契約について、電子契約の対象となる契約の際に契約書の送信者から指定される契約書に対して一意なIDのことを示す。例えば、契約書の識別情報として、電子契約サービスのサーバ20が電子契約の対象として契約書のアップロードを受け付けることにより、当該契約書と関連付けて発行する一意な情報を含む。当該契約書と関連付けて発行する一意な情報は、例えば、当該契約書に発行する識別情報、当該契約書に各端末装置がアクセスするためのリンク情報等である。
契約書は、典型的にはドキュメント作成用のソフトウェアで作成され、内容の改変ができないファイルである。契約書は、例えば、PDFファイル等である。
The item "contract ID" indicates a unique ID for each contract concluded by an electronic contract, which is specified by the sender of the contract at the time of the contract that is the subject of the electronic contract. For example, the identification information of the contract includes unique information that is issued in association with the contract when the electronic contract service server 20 accepts the upload of the contract as the object of the electronic contract. The unique information issued in association with the contract includes, for example, identification information issued to the contract, link information for each terminal device to access the contract, and the like.
A contract is typically created using document creation software, and is a file whose contents cannot be altered. The contract is, for example, a PDF file.
項目「送信者メールアドレス」は、電子契約により締結される各契約について、契約書送信者となるユーザのメールアドレスのことを示す。 The item "sender email address" indicates the email address of the user who is the contract sender for each contract concluded as an electronic contract.
項目「受信者メールアドレス」は、電子契約により締結される各契約について、契約書受信者となるユーザのメールアドレスのことを示す。 The item "recipient email address" indicates the email address of the user who will be the contract recipient for each contract concluded as an electronic contract.
項目「受信者電話番号」は、電子契約により締結される各契約について、契約書受信者となるユーザの電話番号のことを示す。 The item "recipient telephone number" indicates the telephone number of the user who is the contract recipient for each contract concluded as an electronic contract.
項目「契約のステータス」は、契約書送信者と契約書受信者とで締結を進めている電子契約の締結の状況を示す。具体的には、項目「契約のステータス」は、当事者間での電子契約の締結の状況として、以下を含みうる。
・「未契約」は、電子契約の締結において、契約書受信者の指定もされておらず、電子契約による契約の締結がまだ開始されていない状態である。
・「契約完了」は、電子契約の締結において、契約書の当事者が承認する操作を電子契約サービスのサーバ20で受け付けて、電子契約による契約の締結が完了した状態である。
The item "contract status" indicates the status of the electronic contract being concluded between the contract sender and the contract recipient. Specifically, the item "contract status" may include the following as the status of electronic contract conclusion between the parties.
・“Not yet contracted” means that the recipient of the contract has not been specified in the conclusion of the electronic contract, and the conclusion of the contract using the electronic contract has not yet begun.
- "Contract completed" is a state in which the electronic contract service server 20 accepts an operation approved by the parties to the contract in conclusion of the electronic contract, and the conclusion of the electronic contract is completed.
項目「契約完了日時」は、電子契約により締結される各契約について、契約の締結が完了した日時を示す。 The item "contract completion date and time" indicates the date and time when the conclusion of the contract was completed for each contract concluded by electronic contract.
図7は、契約書のデータベース2022のデータ構造を示す図である。契約書のデータベース2022は、電子契約システム1における契約書の情報を管理するためのデータベースである。図7の契約書のデータベース2022の各レコードは、項目「契約書ID」と、項目「文書タイトル」と、項目「契約締結日」と、項目「契約開始日」と、項目「契約終了日」とを含む。 FIG. 7 is a diagram showing the data structure of the contract database 2022. The contract database 2022 is a database for managing contract information in the electronic contract system 1. Each record in the contract database 2022 in FIG. 7 includes the item "contract ID", the item "document title", the item "contract conclusion date", the item "contract start date", and the item "contract end date". including.
項目「契約書ID」は、電子契約により締結される各契約について、電子契約の対象となる契約の際に契約書の送信者から指定される契約書に対して一意なIDのことを示す。例えば、契約書の識別情報として、電子契約サービスのサーバ20が電子契約の対象として契約書のアップロードを受け付けることにより、当該契約書と関連付けて発行する一意な情報を含む。当該契約書と関連付けて発行する一意な情報は、例えば、当該契約書に発行する識別情報、当該契約書に各端末装置がアクセスするためのリンク情報等である。
契約書は、典型的にはドキュメント作成用のソフトウェアで作成され、内容の改変ができないファイルである。契約書は、例えば、PDFファイル等である。
The item "contract ID" indicates a unique ID for each contract concluded by an electronic contract, which is specified by the sender of the contract at the time of the contract that is the subject of the electronic contract. For example, the identification information of the contract includes unique information that is issued in association with the contract when the electronic contract service server 20 accepts the upload of the contract as the object of the electronic contract. The unique information issued in association with the contract includes, for example, identification information issued to the contract, link information for each terminal device to access the contract, and the like.
A contract is typically created using document creation software, and is a file whose contents cannot be altered. The contract is, for example, a PDF file.
項目「文書タイトル」は、各契約の際に用いられる契約書のタイトル名を示す。項目「文書タイトル」は、例えば、賃貸借契約書、秘密保持契約書等である。 The item "Document Title" indicates the title name of the contract used in each contract. The item "document title" is, for example, a rental agreement, a non-disclosure agreement, or the like.
項目「契約締結日」は、契約書を締結した日を示す。 The item "contract conclusion date" indicates the date on which the contract was concluded.
項目「契約開始日」は、契約書の契約が開始した日を示す。 The item "contract start date" indicates the date on which the contract started.
項目「契約終了日」は、契約書の契約が終了した日を示す。 The item "contract end date" indicates the date on which the contract ended.
<第1の実施形態の動作>
次に説明するのは、電子契約システム1を構成する各装置の動作についてである。
<Operation of the first embodiment>
Next, the operation of each device constituting the electronic contract system 1 will be explained.
図8は、外部サービスのサーバ30と電子契約サービスのサーバ20と外部サービスのエンドユーザの端末装置10の間での契約書の処理の流れを示す図である。 FIG. 8 is a diagram showing the flow of contract processing between the external service server 30, the electronic contract service server 20, and the terminal device 10 of the external service end user.
ステップS8031において、外部サービスのサーバ30は、契約書作成、そして、契約書の締結依頼を行う入力操作を外部サービスに関するユーザから受け付ける。なお、本実施形態の例において、ステップS8031において作成、締結依頼を行われた契約書の受信者は、外部サービスのエンドユーザであるものとする。 In step S8031, the external service server 30 receives an input operation for creating a contract and requesting conclusion of the contract from a user regarding the external service. In the example of this embodiment, it is assumed that the recipient of the contract created and requested to conclude in step S8031 is an end user of the external service.
ステップS8021において、電子契約サービスのサーバ20は、エンドユーザの電話番号の情報を外部サービスのサーバ30から受け付ける。なお、本実施形態において、外部サービスのサーバ30は、エンドユーザの電話番号の情報を記憶部302に記憶しているものとする。 In step S8021, the electronic contract service server 20 receives information on the end user's telephone number from the external service server 30. In this embodiment, it is assumed that the external service server 30 stores information on the end user's phone number in the storage unit 302.
ステップS8022において、電子契約サービスのサーバ20は、契約書に送信者の署名を付与する。電子契約サービスのサーバ20は、契約書の電子契約が取り交わされた事実を客観的に証明する書類に、契約書の送信者の署名を付与する。契約書の電子契約が取り交わされた事実を客観的に証明する書類は、例えば、署名パネル、合意締結証明書等である。契約書の当事者は、署名パネル、合意締結証明書等を閲覧して、契約書の送信者の署名を確認することができる。 In step S8022, the electronic contract service server 20 adds the sender's signature to the contract. The electronic contract service server 20 attaches the signature of the sender of the contract to a document that objectively proves the fact that an electronic contract has been exchanged. Documents that objectively prove the fact that an electronic contract has been exchanged include, for example, a signature panel, an agreement conclusion certificate, and the like. The parties to the contract can view the signature panel, the agreement conclusion certificate, etc. to confirm the signature of the sender of the contract.
ステップS8023において、電子契約サービスのサーバ20は、同意用URLを生成する。同意用URLは、契約書の受信者が契約書の契約内容を確認でき、契約に同意することが可能なページへ遷移することができるURLのことである。同意用URLの生成後、電子契約サービスのサーバ20は、同意用URLの情報を外部サービスのサーバ30へ送信する。 In step S8023, the electronic contract service server 20 generates a consent URL. The agreement URL is a URL that allows the recipient of the contract to confirm the contents of the contract and transition to a page where the recipient can agree to the contract. After generating the consent URL, the electronic contract service server 20 transmits the consent URL information to the external service server 30.
ステップS8032において、外部サービスのサーバ30は、外部サービスのエンドユーザに関連する情報を表示するウェブページ(以下、「マイページ」と呼ぶ。)に同意用URLを提示する。
外部サービスは、マイページを外部サービス内に用意しているものとする。外部サービスのマイページは、外部サービスのエンドユーザの端末装置10に提示される。
外部サービスのマイページは、例えば、エンドユーザのアカウントに関する情報、エンドユーザの個人情報に関する情報を提示する。また、マイページは、外部サービスで用いられるエンドユーザに関する契約書の情報を提示してもよいものとする。
In step S8032, the external service server 30 presents the consent URL to a web page (hereinafter referred to as "my page") that displays information related to the end user of the external service.
It is assumed that the external service provides a My Page within the external service. The external service's my page is presented to the terminal device 10 of the end user of the external service.
The external service's My Page presents, for example, information regarding the end user's account and information regarding the end user's personal information. Further, it is assumed that the My Page may present information on a contract regarding the end user used in an external service.
ステップS8011において、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、外部サービスのログイン画面を提示する。
外部サービスは、外部サービスを利用する際において、外部サービスのログイン画面にて、ログインする操作をエンドユーザから受け付けているものとする。外部サービスのログイン画面は、外部サービスのエンドユーザの端末装置10に提示される。ログイン画面は、ID、パスワード等の情報を受け付けるものとする。
外部サービスのサーバ30は、外部サービスのログイン画面にて、IDとパスワードを入力する操作をエンドユーザから受け付けて、エンドユーザの認証を行う。
次に、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、マイページを提示する。マイページは、外部サービスで用いられるエンドユーザに関する契約書の情報を提示する。マイページに提示されている画面は、例えば、図11のような画面である。
そして、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、契約書を選択する操作をエンドユーザから受け付ける。外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、契約書を選択する操作をエンドユーザから受け付けると、マイページからSMS認証画面にページ遷移を行う。
In step S8011, the terminal device 10 of the end user of the external service presents a login screen of the external service.
When using the external service, the external service accepts a login operation from the end user on the external service's login screen. The external service login screen is presented to the terminal device 10 of the end user of the external service. The login screen accepts information such as ID and password.
The external service server 30 authenticates the end user by accepting an operation to input an ID and password from the end user on the login screen of the external service.
Next, the terminal device 10 of the end user of the external service presents the my page. My Page presents contract information regarding the end user used by external services. The screen presented on my page is, for example, a screen as shown in FIG. 11.
Then, the terminal device 10 of the end user of the external service receives an operation for selecting a contract from the end user. When the terminal device 10 of the end user of the external service receives an operation to select a contract from the end user, the terminal device 10 changes the page from the my page to the SMS authentication screen.
ステップS8024において、電子契約サービスのサーバ20は、SMS認証画面を提示する。SMS認証画面は、例えば、図12のような画面である。 In step S8024, the electronic contract service server 20 presents an SMS authentication screen. The SMS authentication screen is, for example, a screen as shown in FIG. 12.
ステップS8012において、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、SMS認証画面を提示する。外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、まず、SMS認証画面にてエンドユーザの電話番号の入力をする操作をエンドユーザから受け付ける。そして、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、エンドユーザから入力を受け付けた電話番号の情報を電子契約サービスのサーバ20へ送信する。 In step S8012, the terminal device 10 of the end user of the external service presents an SMS authentication screen. The terminal device 10 of the end user of the external service first receives an operation from the end user to input the end user's telephone number on the SMS authentication screen. Then, the terminal device 10 of the end user of the external service transmits the telephone number information input from the end user to the server 20 of the electronic contract service.
ステップS8025において、電子契約サービスのサーバ20は、外部サービスのサーバ30から受け付けた電話番号と、エンドユーザの端末装置10から入力を受け付けた電話番号が一致しているか判定する。そして、電話番号が一致していた場合、電子契約サービスのサーバ20は、認証コードを生成する。認証コードは、一時的に発行されるパスワードのようなものである。なお、電話番号が一致していなかった場合、電子契約サービスのサーバ20は、処理を終了する。 In step S8025, the electronic contract service server 20 determines whether the telephone number received from the external service server 30 and the telephone number input from the end user's terminal device 10 match. If the phone numbers match, the electronic contract service server 20 generates an authentication code. The authentication code is like a temporary password. Note that if the telephone numbers do not match, the electronic contract service server 20 ends the process.
ステップS8026において、電子契約サービスのサーバ20は、エンドユーザの電話番号の情報に基づいて、SMSにより、認証コードを外部サービスのエンドユーザの端末装置10に送信する。送信後、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、認証コードの情報を受信する。 In step S8026, the electronic contract service server 20 transmits the authentication code to the external service end user's terminal device 10 by SMS based on the end user's phone number information. After transmission, the terminal device 10 of the end user of the external service receives the information on the authentication code.
ステップS8013において、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、SMS認証画面にて認証コードの入力をエンドユーザから受け付ける。そして、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、エンドユーザから入力を受け付けた認証コードの情報を電子契約サービスのサーバ20へ送信する。 In step S8013, the terminal device 10 of the end user of the external service receives an input of an authentication code from the end user on the SMS authentication screen. Then, the terminal device 10 of the end user of the external service transmits information on the authentication code input from the end user to the server 20 of the electronic contract service.
ステップS8027において、電子契約サービスのサーバ20は、電子契約サービスのサーバ20が生成した認証コードと、外部サービスのエンドユーザの端末装置10から入力を受け付けた認証コードが一致しているか判定する。そして、認証コードが一致していた場合、電子契約サービスのサーバ20は、エンドユーザを認証する。なお、認証コードが一致していなかった場合、電子契約サービスのサーバ20は、エンドユーザの認証を行わない。 In step S8027, the electronic contract service server 20 determines whether the authentication code generated by the electronic contract service server 20 matches the authentication code input from the terminal device 10 of the end user of the external service. If the authentication codes match, the electronic contract service server 20 authenticates the end user. Note that if the authentication codes do not match, the electronic contract service server 20 does not authenticate the end user.
図9は、外部サービスのサーバ30と電子契約サービスのサーバ20と外部サービスのエンドユーザの端末装置10の間での契約書の処理の流れを示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing the flow of contract processing between the external service server 30, the electronic contract service server 20, and the terminal device 10 of the external service end user.
ステップS8027は、図8で説明した通りである。 Step S8027 is as described in FIG.
ステップS9021において、電子契約サービスのサーバ20は、契約書の契約内容を、外部サービスのエンドユーザの端末装置10に対して提示する。 In step S9021, the electronic contract service server 20 presents the contract contents of the contract to the terminal device 10 of the end user of the external service.
ステップS9011において、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、契約書の契約内容を提示する。エンドユーザは、契約書の契約内容を確認し、契約書に同意するか判断する。契約書に同意することを判断した場合、エンドユーザは、契約書に同意することを示す入力操作をする。外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、契約書に同意することを示す入力操作をエンドユーザから受け付ける。 In step S9011, the terminal device 10 of the end user of the external service presents the contract contents of the contract. The end user confirms the contents of the contract and decides whether or not to agree to the contract. When determining that the end user agrees to the contract, the end user performs an input operation indicating that he or she agrees to the contract. The terminal device 10 of the end user of the external service receives an input operation indicating consent to the contract from the end user.
ステップS9022において、電子契約サービスのサーバ20は、契約書の同意の完了に関する処理を行う。具体的には、電子契約サービスのサーバ20は、契約管理のデータベースの2021の項目「契約のステータス」を契約完了へと更新する。また、契約書に同意することを示す入力操作を受け付けたことに応じて、電子契約サービスのサーバ20は、契約管理のデータベースの2021の項目「契約完了日時」の値を更新する。 In step S9022, the electronic contract service server 20 performs processing related to completion of consent to the contract. Specifically, the electronic contract service server 20 updates the item 2021 "contract status" in the contract management database to "contract completed". Further, in response to receiving an input operation indicating agreement with the contract, the electronic contract service server 20 updates the value of the item "contract completion date and time" in item 2021 of the contract management database.
ステップS9023において、電子契約サービスのサーバ20は、契約書に受信者の署名を付与する。電子契約サービスのサーバ20は、契約書の電子契約が取り交わされた事実を客観的に証明する書類に、契約書の受信者の署名を付与する。契約書の電子契約が取り交わされた事実を客観的に証明する書類は、例えば、署名パネル、合意締結証明書等である。契約書の当事者は、署名パネル、合意締結証明書等を閲覧して、契約書の受信者の署名を確認することができる。 In step S9023, the electronic contract service server 20 adds the recipient's signature to the contract. The electronic contract service server 20 attaches the signature of the recipient of the contract to a document that objectively proves the fact that the electronic contract has been exchanged. Documents that objectively prove the fact that an electronic contract has been exchanged include, for example, a signature panel, an agreement conclusion certificate, and the like. The parties to the contract can view the signature panel, the agreement conclusion certificate, etc. to confirm the signature of the recipient of the contract.
ステップS9031において、外部サービスのサーバ30は、外部サービスのマイページにて、エンドユーザに関する契約書の情報とともに、契約書におけるエンドユーザの認証方法の情報を提示する画面を示す図である。契約書におけるエンドユーザの認証方法の情報は、例えば、SMS認証の情報である。SMS認証の情報は、SMS認証を行った日時、SMS認証を行った際に用いた電話番号の情報等である。
なお、マイページに提示されている画面は、例えば、図14のような画面である。
In step S9031, the external service server 30 presents a screen on the external service's My Page that presents contract information regarding the end user as well as information on the end user authentication method in the contract. The information on the end user authentication method in the contract is, for example, information on SMS authentication. The SMS authentication information includes information such as the date and time of SMS authentication, and the telephone number used when SMS authentication was performed.
Note that the screen presented on my page is, for example, a screen as shown in FIG. 14.
<画面例>
図10は、外部サービスのログイン画面を示す図である。
<Screen example>
FIG. 10 is a diagram showing a login screen of an external service.
外部サービスは、外部サービスを利用する際において、外部サービスのログイン画面にて、エンドユーザからログインする操作を受け付けているものとする。外部サービスのログイン画面は、外部サービスのエンドユーザの端末装置10に提示される。ログイン画面は、ID、パスワード等の情報を受け付けるものとする。
外部サービスのサーバ30は、外部サービスのログイン画面にて、エンドユーザからIDとパスワードを入力する操作を受け付けて、エンドユーザの認証を行う。
When using the external service, it is assumed that the external service accepts a login operation from the end user on the external service's login screen. The external service login screen is presented to the terminal device 10 of the end user of the external service. The login screen accepts information such as ID and password.
The external service server 30 receives an operation to input an ID and password from the end user on the external service login screen, and authenticates the end user.
具体的には、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、ダイアログ画面1000に以下の各情報を提示する。
・領域1001は、IDとパスワードの情報の入力をエンドユーザから受け付ける領域である。
・ボタン1002は、ログインする操作をエンドユーザから受け付けるボタンである。
Specifically, the terminal device 10 of the end user of the external service presents the following information on the dialog screen 1000.
- Area 1001 is an area where input of ID and password information is accepted from the end user.
- Button 1002 is a button that accepts a login operation from the end user.
図11は、外部サービスのマイページにて、エンドユーザに関する契約書の情報を提示する画面を示す図である。 FIG. 11 is a diagram showing a screen that presents contract information regarding the end user on the external service's My Page.
外部サービスは、マイページを外部サービス内に用意しているものとする。外部サービスのマイページは、外部サービスのエンドユーザの端末装置10に提示される。
外部サービスのマイページは、例えば、エンドユーザのアカウントに関する情報、エンドユーザの個人情報に関する情報を提示する。また、外部サービスのマイページは、外部サービスで用いられるエンドユーザに関する契約書の情報を提示してもよい。例えば、外部サービスで用いられるエンドユーザに関する契約書の情報は、契約書の契約状況に応じて、ユーザが視認しやすいように表示を行ってもよい。例えば、外部サービスのマイページは、締結依頼された契約書と締結済みの契約書を分けて表示してもよい。
It is assumed that the external service provides a My Page within the external service. The external service's my page is presented to the terminal device 10 of the end user of the external service.
The external service's My Page presents, for example, information regarding the end user's account and information regarding the end user's personal information. Further, the external service's My Page may present information on a contract regarding the end user used by the external service. For example, information on a contract regarding an end user used in an external service may be displayed in a manner that is easily visible to the user, depending on the contract status of the contract. For example, the external service's My Page may display contracts that have been requested to be concluded and contracts that have been concluded separately.
具体的には、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、ダイアログ画面1100に以下の各情報を提示する。なお、ダイアログ画面1100は、マイページの一部を表現しているものとする。
・領域1101は、締結依頼された契約書の情報を表示する領域である。
・領域1102は、締結済みの契約書の情報を表示する領域である。
Specifically, the terminal device 10 of the end user of the external service presents the following information on the dialog screen 1100. It is assumed that the dialog screen 1100 represents a part of my page.
- Area 1101 is an area for displaying information on a contract that has been requested to be concluded.
- Area 1102 is an area that displays information on concluded contracts.
図12は、エンドユーザがSMS認証画面を行う画面を示す図である。 FIG. 12 is a diagram showing a screen where an end user performs an SMS authentication screen.
図8にて説明した通り、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、SMS認証画面を提示する。外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、SMS認証画面にて、エンドユーザから電話番号の入力を受け付ける。電子契約サービスのサーバ20は、外部サービスのサーバ30から受け付けた電話番号と、外部サービスのエンドユーザの端末装置10から受け付けた電話番号が一致しているか判定する。そして、電話番号が一致していた場合、電子契約サービスのサーバ20は、認証コードを生成する。
認証コードの生成後、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、SMS認証画面にて、エンドユーザから認証コードの入力を受け付ける。電子契約サービスのサーバ20は、電子契約サービスのサーバ20が生成した認証コードと、外部サービスのエンドユーザの端末装置10から受け付けた認証コードが一致しているか判定する。そして、認証コードが一致していた場合、電子契約サービスのサーバ20は、認証する。
なお、認証後、SMS認証画面は、利用規約の確認を求める文言、契約書の内容を確認できるページへ遷移するボタン等を表示してもよい。
As described with reference to FIG. 8, the terminal device 10 of the end user of the external service presents the SMS authentication screen. The terminal device 10 of the end user of the external service accepts input of a telephone number from the end user on the SMS authentication screen. The electronic contract service server 20 determines whether the telephone number received from the external service server 30 matches the telephone number received from the terminal device 10 of the end user of the external service. If the phone numbers match, the electronic contract service server 20 generates an authentication code.
After the authentication code is generated, the terminal device 10 of the end user of the external service receives the input of the authentication code from the end user on the SMS authentication screen. The electronic contract service server 20 determines whether the authentication code generated by the electronic contract service server 20 matches the authentication code received from the terminal device 10 of the end user of the external service. If the authentication codes match, the electronic contract service server 20 performs authentication.
Note that after authentication, the SMS authentication screen may display a message requesting confirmation of the terms of use, a button for transitioning to a page where the contents of the contract can be confirmed, and the like.
具体的には、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、ダイアログ画面1200に以下の各情報を提示する。
・領域1201は、電話番号の入力をエンドユーザから受け付ける領域である。
・ボタン1202は、認証コードを送信する操作をエンドユーザから受け付けるボタンである。
・領域1203は、認証コードの入力をエンドユーザから受け付ける領域である。
・ボタン1204は、契約書の内容を確認できるページへ遷移するボタンを押下する操作をエンドユーザから受け付けるボタンである。
Specifically, the terminal device 10 of the end user of the external service presents the following information on the dialog screen 1200.
- Area 1201 is an area where input of a telephone number is accepted from the end user.
- Button 1202 is a button that accepts an operation to send an authentication code from the end user.
- Area 1203 is an area where input of an authentication code is accepted from the end user.
- Button 1204 is a button that accepts an operation from the end user to press a button that transitions to a page where the contents of the contract can be confirmed.
図13は、契約書の契約内容を提示する画面を示す図である。 FIG. 13 is a diagram showing a screen that presents the contract contents of the contract.
図8にて説明した通り、SMS認証後、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、契約書の契約内容を提示する。エンドユーザは、契約書の契約内容を確認し、契約書に同意するか判断する。契約書に同意することを判断した場合、エンドユーザは、契約書に同意することを示す入力操作をする。そして、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、契約書に同意することを示す入力操作をエンドユーザから受け付ける。 As explained in FIG. 8, after SMS authentication, the end user's terminal device 10 of the external service presents the contract contents of the contract. The end user confirms the contents of the contract and decides whether or not to agree to the contract. When determining that the end user agrees to the contract, the end user performs an input operation indicating that he or she agrees to the contract. Then, the terminal device 10 of the end user of the external service receives an input operation from the end user indicating that the end user agrees to the contract.
具体的には、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、ダイアログ画面1300に以下の各情報を提示する。
・領域1301は、契約書の契約内容を提示する領域である。
・ボタン1302は、契約書に同意することを示す入力操作をエンドユーザから受け付けるボタンである。
Specifically, the terminal device 10 of the end user of the external service presents the following information on the dialog screen 1300.
- Area 1301 is an area for presenting the contract contents of the contract.
- Button 1302 is a button that accepts an input operation from the end user indicating that the user agrees to the contract.
図14は、外部サービスのマイページにて、エンドユーザに関する契約書の情報とともに、契約書におけるエンドユーザの認証方法の情報を提示する画面を示す図である。 FIG. 14 is a diagram showing a screen that presents information on the end user's authentication method in the contract as well as contract information regarding the end user on the external service's My Page.
図11にて説明した通り、外部サービスのマイページは、締結依頼された契約書と締結済みの契約書を分けて表示してもよい。図14は、外部サービスのマイページにて、エンドユーザに関する契約書の情報とともに、契約書におけるエンドユーザの認証方法の情報を提示してもよい。契約書におけるエンドユーザの認証方法の情報は、例えば、SMS認証の情報である。SMS認証の情報は、SMS認証を行った日時、SMS認証を行った際に用いた電話番号の情報等である。 As explained with reference to FIG. 11, the external service's My Page may separately display contracts that have been requested to conclude and contracts that have been concluded. In FIG. 14, information on the end user's authentication method in the contract may be presented together with contract information regarding the end user on the external service's My Page. The information on the end user authentication method in the contract is, for example, information on SMS authentication. The SMS authentication information includes information such as the date and time of SMS authentication, and the telephone number used when SMS authentication was performed.
具体的には、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、ダイアログ画面1400に以下の各情報を提示する。なお、ダイアログ画面1400は、マイページの一部を表現しているものとする。
・領域1101は、締結依頼された契約書の情報を表示する領域である。
・領域1102は、締結済みの契約書の情報を表示する領域である。
・領域1401は、契約書におけるエンドユーザの認証方法の情報を表示する領域である。
Specifically, the terminal device 10 of the end user of the external service presents the following information on the dialog screen 1400. It is assumed that the dialog screen 1400 represents a part of my page.
- Area 1101 is an area for displaying information on a contract that has been requested to be concluded.
- Area 1102 is an area that displays information on concluded contracts.
- Area 1401 is an area that displays information on the end user authentication method in the contract.
図15は、契約書の電子契約が取り交わされた事実を客観的に証明する書類において、契約書の当事者の認証方法の情報を提示することを示す図である。 FIG. 15 is a diagram illustrating that information on the authentication method of the parties to the contract is presented in a document that objectively proves the fact that an electronic contract has been exchanged.
契約書の電子契約が取り交わされた事実を客観的に証明する書類は、例えば、合意締結証明書、電子契約締結証明書等である。契約書の電子契約が取り交わされた事実を客観的に証明する書類は、誰が、いつ、どの契約書に合意したのかの情報が記載されている。
図15は、契約書の電子契約が取り交わされた事実を客観的に証明する書類において、契約書におけるエンドユーザの認証方法の情報を提示する。契約書におけるエンドユーザの認証方法の情報は、例えば、SMS認証の情報である。SMS認証の情報は、SMS認証を行った日時、SMS認証を行った際に用いた電話番号の情報等である。
Documents that objectively prove the fact that an electronic contract has been exchanged include, for example, an agreement conclusion certificate, an electronic contract conclusion certificate, and the like. A document that objectively proves the fact that an electronic contract was exchanged contains information about who agreed to which contract and when.
FIG. 15 presents information on an end user authentication method in a contract, which is a document that objectively proves the fact that an electronic contract has been exchanged. The information on the end user authentication method in the contract is, for example, information on SMS authentication. The SMS authentication information includes information such as the date and time of SMS authentication, and the telephone number used when SMS authentication was performed.
具体的には、外部サービスのエンドユーザの端末装置10は、ダイアログ画面1500に以下の各情報を提示する。
・領域1501は、契約書の書誌情報を表示する領域である。契約書の書誌情報は、例えば、契約書のタイトル名、契約書の契約書ID等である。
・領域1502は、契約書の当事者の情報を表示する領域である。
・領域1503は、契約書における当事者の認証方法の情報を表示する領域である。
<変形例>
(1)外部サービスが提供するマイページ以外で契約書をユーザに閲覧させる方法
上記の実施形態の他に、例えば、電子契約サービスのサーバ20は、外部サービスのエンドユーザが契約内容に同意するために、契約書の契約内容を閲覧するためのURLをSMS等により送信することにより、外部サービスのエンドユーザの端末装置10で動作するブラウザ等により、エンドユーザに対して契約内容を閲覧させることとしてもよい。
例えば、外部サービスを運営する事業者(例えば、不動産事業者、通信事業者、保険事業者など)が、店頭などでエンドユーザに電話番号、エンドユーザの氏名等の情報を入力してもらうための端末(タブレット、PC等)を用意しているとする。エンドユーザは、SMSにより、端末装置10で、サーバ20から、契約書の内容を閲覧するためのURLを受け取り、ブラウザ等で契約内容を確認し、契約書に同意する操作を行う。外部サービスのサーバ30が提供するマイページへログインする操作をせずとも、エンドユーザが、端末装置10で、契約書の内容の確認を行うことができることとしてもよい。
(2)契約書を閲覧するための端末と、認証コードを受け取るための端末が同一ではない場合
上記の実施形態では、端末装置10において、外部サービスが提供するマイページで益約内容をエンドユーザに閲覧させることと、電話番号で認証コードを受け取ることを実行する例を説明した。
この他に、エンドユーザに契約内容を閲覧させるための端末と、電話番号で認証コードを受け取る端末とを分けることとしてもよい。
例えば、不動産賃貸事業者、保険事業者等が店舗に端末(タブレット等)を設置して、エンドユーザから、契約に必要な情報(個人名、電話番号など)の入力を当該店舗の端末で受け付けることとする。店舗の端末で、外部サービスをエンドユーザに利用させつつ、エンドユーザの端末に宛てて電話番号で認証コードを送信することとしてもよい。
Specifically, the terminal device 10 of the end user of the external service presents the following information on the dialog screen 1500.
- Area 1501 is an area for displaying bibliographic information of the contract. The bibliographic information of the contract is, for example, the title of the contract, the contract ID of the contract, and the like.
- Area 1502 is an area that displays information on the parties to the contract.
- Area 1503 is an area that displays information on the authentication method of the parties in the contract.
<Modified example>
(1) A method for allowing a user to view a contract on a page other than My Page provided by an external service In addition to the above embodiments, for example, the electronic contract service server 20 may be used to allow end users of an external service to agree to contract details. , by sending a URL for viewing the contract contents of the contract via SMS etc., the end user is allowed to view the contract contents using a browser etc. running on the end user's terminal device 10 of the external service. Good too.
For example, a business that operates external services (e.g., real estate business, telecommunications carrier, insurance carrier, etc.) may ask end users to enter information such as phone numbers and names of end users at stores, etc. It is assumed that a terminal (tablet, PC, etc.) is prepared. The end user receives a URL for viewing the contents of the contract from the server 20 using the terminal device 10 via SMS, confirms the contents of the contract using a browser, etc., and performs an operation to agree to the contract. The end user may be able to check the contents of the contract using the terminal device 10 without having to log in to the My Page provided by the external service server 30.
(2) When the terminal for viewing the contract and the terminal for receiving the authentication code are not the same In the above embodiment, the end user can view the contract details on the My Page provided by the external service on the terminal device 10. We explained an example of allowing users to browse the site and receiving an authentication code using a phone number.
In addition, the terminal for allowing the end user to view the contract details and the terminal for receiving the authentication code using a telephone number may be separated.
For example, real estate rental companies, insurance companies, etc. install terminals (tablets, etc.) in their stores and accept input from end users for the information necessary for the contract (personal name, phone number, etc.) on the terminal at the store. That's it. An authentication code may be sent to the end user's terminal using a telephone number while allowing the end user to use an external service at the terminal in the store.
以上、本開示のいくつかの実施形態を説明したが、これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態、その変形は、発明の範囲、要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。 Although several embodiments of the present disclosure have been described above, these embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and changes can be made without departing from the gist of the invention. It can be performed. These embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention, as well as within the scope of the invention described in the claims and its equivalents.
<付記>
以下に説明するのは、上記の各実施形態で説明した事項を付記したものである。
(付記1)
コンピュータを動作させるためのプログラムであって、コンピュータは、電子契約サービスをユーザに提供するためのものであり、プログラムは、コンピュータのプロセッサに、外部サービスからの呼び出しに応じて、契約データを閲覧させるための閲覧情報を発行し、発行した閲覧情報を、外部のサービスのエンドユーザに対し提示させるステップ(S8032)と、外部サービスから、エンドユーザの本人確認に要する情報として、本人確認を経て発行される通信用の情報の入力を受け付けるステップ(S8021)と、エンドユーザが閲覧情報を参照することに応答して、エンドユーザに対し通信用の情報を要求するための画面を提示するステップ(S8024)と、通信用の情報を要求するための画面において、エンドユーザから通信用の情報の入力を受け付けること(S8012)に応じて、認証用の情報を生成し(S8025)、通信用の情報に基づき、エンドユーザに対し、生成した認証用の情報を送信するステップと、エンドユーザから、認証用の情報の入力を受け付けること(S8013)により、エンドユーザに対し、契約データの閲覧および同意を受け付けるための画面を提示するステップ(S9021)と、エンドユーザから、契約データの同意を受け付ける操作(S9011)に応答して、エンドユーザが契約データに同意をしたものとして契約データを管理するステップ(S9023)と、を実行させる、プログラム。
<Additional notes>
What will be described below is the addition of the matters described in each of the above embodiments.
(Additional note 1)
A program for operating a computer, the computer providing an electronic contract service to a user, the program causing a processor of the computer to view contract data in response to a call from an external service. A step (S8032) of issuing viewing information for the purpose of the user and presenting the issued viewing information to the end user of the external service (S8032); a step of accepting input of communication information (S8021), and a step of presenting a screen for requesting communication information to the end user in response to the end user referring to the viewing information (S8024) Then, on the screen for requesting communication information, in response to receiving input of communication information from the end user (S8012), authentication information is generated (S8025), and based on the communication information, authentication information is generated (S8025). , to receive the end user to view the contract data and consent by sending the generated authentication information to the end user and accepting input of the authentication information from the end user (S8013). (S9021), and in response to the operation of accepting consent for the contract data from the end user (S9011), the step of managing the contract data assuming that the end user has consented to the contract data (S9023). A program that executes .
(付記2)
管理するステップにおいて、エンドユーザが同意をした契約データについて、同意をしたことを証明する情報であってエンドユーザが入力した通信用の情報を含む証明する情報(1500)を、少なくともエンドユーザに対し提示する、請求項1に記載のプログラム。
(Additional note 2)
In the managing step, for the contract data that the end user has consented to, at least the end user is provided with certifying information (1500) that is information certifying that the end user has consented and includes communication information input by the end user. The program according to claim 1, presented.
(付記3)
閲覧情報をエンドユーザに提示させるステップにおいて、外部サービスの呼び出しに応じて外部サービスに対し閲覧情報を応答することにより、外部サービスを介して、閲覧情報をエンドユーザに提示させる(1100)、請求項1に記載のプログラム。
(Additional note 3)
In the step of presenting the viewing information to the end user, the viewing information is presented to the end user via the external service by responding with the viewing information to the external service in response to a call from the external service (1100). The program described in 1.
(付記4)
管理するステップにおいて、エンドユーザが同意をした契約データについて、同意をしたことを示す情報を外部のサービスに送信することにより、外部のサービスを介して、同意をしたことを示す情報をエンドユーザに対し提示させる(1401)、請求項3に記載のプログラム。
(Additional note 4)
In the management step, by sending information indicating consent to the contract data to which the end user has consented, information indicating consent is sent to the end user via the external service. The program according to claim 3, wherein the program causes the program to be presented (1401) to the user.
(付記5)
コンピュータを動作させるための方法であって、コンピュータは、電子契約サービスをユーザに提供するためのものであり、方法は、コンピュータのプロセッサに、外部サービスからの呼び出しに応じて、契約データを閲覧させるための閲覧情報を発行し、発行した閲覧情報を、外部のサービスのエンドユーザに対し提示させるステップ(S8032)と、外部サービスから、エンドユーザの本人確認に要する情報として、本人確認を経て発行される通信用の情報の入力を受け付けるステップ(S8021)と、エンドユーザが閲覧情報を参照することに応答して、エンドユーザに対し通信用の情報を要求するための画面を提示するステップ(S8024)と、通信用の情報を要求するための画面において、エンドユーザから通信用の情報の入力を受け付けること(S8012)に応じて、認証用の情報を生成し(S8025)、通信用の情報に基づき、エンドユーザに対し、生成した認証用の情報を送信するステップと、エンドユーザから、認証用の情報の入力を受け付けること(S8013)により、エンドユーザに対し、契約データの閲覧および同意を受け付けるための画面を提示するステップ(S9021)と、エンドユーザから、契約データの同意を受け付ける操作(S9011)に応答して、エンドユーザが当該契約データに同意をしたものとして契約データを管理するステップ(S9023)と、を実行する、方法。
(Appendix 5)
A method for operating a computer, the computer providing an electronic contract service to a user, the method causing a processor of the computer to view contract data in response to a call from an external service. A step (S8032) of issuing viewing information for the purpose of the user and presenting the issued viewing information to the end user of the external service (S8032); a step of accepting input of communication information (S8021), and a step of presenting a screen for requesting communication information to the end user in response to the end user referring to the viewing information (S8024) Then, on the screen for requesting communication information, in response to receiving input of communication information from the end user (S8012), authentication information is generated (S8025), and based on the communication information, authentication information is generated (S8025). , to receive the end user to view the contract data and consent by sending the generated authentication information to the end user and accepting input of the authentication information from the end user (S8013). (S9021), and a step (S9023) of managing the contract data assuming that the end user has consented to the contract data in response to the operation (S9011) of accepting consent for the contract data from the end user. ) and how to execute.
(付記6)
制御部を備える情報処理装置であって、情報処理装置は、電子契約サービスをユーザに提供するためのものであり、制御部が、外部サービスからの呼び出しに応じて、契約データを閲覧させるための閲覧情報を発行し、発行した閲覧情報を、外部のサービスのエンドユーザに対し提示させるステップ(S8032)と、外部サービスから、エンドユーザの本人確認に要する情報として、本人確認を経て発行される通信用の情報の入力を受け付けるステップ(S8021)と、エンドユーザが閲覧情報を参照することに応答して、エンドユーザに対し通信用の情報を要求するための画面を提示するステップ(S8024)と、通信用の情報を要求するための画面において、エンドユーザから通信用の情報の入力を受け付けること(S8012)に応じて、認証用の情報を生成し(S8025)、通信用の情報に基づき、エンドユーザに対し、生成した認証用の情報を送信するステップと、エンドユーザから、認証用の情報の入力を受け付けること(S8013)により、エンドユーザに対し、契約データの閲覧および同意を受け付けるための画面を提示するステップ(S9021)と、エンドユーザから、契約データの同意を受け付ける操作(S9011)に応答して、エンドユーザが当該契約データに同意をしたものとして契約データを管理するステップ(S9023)と、を実行する、情報処理装置。
(付記7)
電子契約サービスをユーザに提供するためのシステムの製造方法であって、制御部を備える情報処理装置に、外部サービスからの呼び出しに応じて、契約データを閲覧させるための閲覧情報を発行し、発行した閲覧情報を、外部のサービスのエンドユーザに対し提示させるステップと、外部サービスから、エンドユーザの本人確認に要する情報として、本人確認を経て発行される通信用の情報の入力を受け付けるステップと、エンドユーザが閲覧情報を参照することに応答して、エンドユーザに対し通信用の情報を要求するための画面を提示するステップと、通信用の情報を要求するための画面において、エンドユーザから通信用の情報の入力を受け付けることに応じて、認証用の情報を生成し、通信用の情報に基づき、エンドユーザに対し、生成した認証用の情報を送信するステップと、エンドユーザから、認証用の情報の入力を受け付けることにより、エンドユーザに対し、契約データの閲覧および同意を受け付けるための画面を提示するステップと、エンドユーザから、契約データの同意を受け付ける操作に応答して、エンドユーザが契約データに同意をしたものとして契約データを管理するステップと、を実行させるプログラムを提供することを含む、システムの製造方法。
(Appendix 6)
An information processing device including a control unit, the information processing device is for providing an electronic contract service to a user, and the control unit is configured to provide an electronic contract service for viewing contract data in response to a call from an external service. A step of issuing viewing information and presenting the issued viewing information to the end user of the external service (S8032), and a communication issued by the external service as information necessary for verifying the end user's identity after identity verification. a step of accepting input of communication information (S8021), and a step of presenting a screen for requesting communication information to the end user in response to the end user referring to the viewing information (S8024); In response to receiving communication information input from the end user (S8012) on the screen for requesting communication information, authentication information is generated (S8025), and based on the communication information, the end user By sending the generated authentication information to the user and accepting input of the authentication information from the end user (S8013), a screen is created for the end user to view contract data and accept consent. (S9021); and a step (S9023) of managing the contract data assuming that the end user has consented to the contract data in response to the operation (S9011) of accepting consent for the contract data from the end user. An information processing device that executes .
(Appendix 7)
A method for manufacturing a system for providing electronic contract services to users, the method comprising: issuing viewing information for viewing contract data to an information processing device including a control unit in response to a call from an external service; a step of presenting the obtained viewing information to an end user of an external service; a step of receiving from the external service an input of communication information issued after identity verification as information required for identity verification of the end user; a step of presenting a screen for requesting communication information to the end user in response to the end user viewing the viewing information; and a step of receiving communication from the end user on the screen for requesting communication information. a step of generating authentication information in response to receiving input of the communication information, and transmitting the generated authentication information to the end user based on the communication information; A step in which the end user is presented with a screen for viewing the contract data and receiving consent by accepting the input of information on the contract; A method for manufacturing a system, including the steps of managing contract data as if consent has been given to the contract data, and providing a program for executing the steps.
1:電子契約システム、10:外部サービスのエンドユーザの端末装置、12:通信IF、13:入力装置、14:出力装置、15:メモリ、16:記憶部、19:プロセッサ、20:電子契約サービスのサーバ、22:通信IF、23:入出力IF、25:メモリ、26:ストレージ、29:プロセッサ、30:外部サービスのサーバ、32:通信IF、33:入出力IF、35:メモリ、36:ストレージ、39:プロセッサ、80:ネットワーク、111:アンテナ、121:第1無線通信部、130:操作受付部、132:ディスプレイ、140:音声処理部、141:マイク、142:スピーカー、161:契約管理情報、162:契約書情報、191:入力操作受付部、192:送受信部、193:データ処理部、194:報知制御部、201:通信部、202:記憶部、203:制御部、2021:契約管理のデータベース、2022:契約書のデータベース、2031:受信制御モジュール、2032:送信制御モジュール、2033:契約管理の情報取得モジュール、2034:契約書の情報取得モジュール、301:通信部、302:記憶部、303:制御部、3021:契約管理のデータベース、3022:契約書のデータベース、3023:エンドユーザのデータベース、3031:受信制御モジュール、3032:送信制御モジュール、3033:契約管理の情報取得モジュール、3034:契約書の情報取得モジュール、3035:エンドユーザの情報取得モジュール、40:受信者端末装置、50:送信者端末装置 1: Electronic contract system, 10: End user terminal device of external service, 12: Communication IF, 13: Input device, 14: Output device, 15: Memory, 16: Storage unit, 19: Processor, 20: Electronic contract service server, 22: communication IF, 23: input/output IF, 25: memory, 26: storage, 29: processor, 30: external service server, 32: communication IF, 33: input/output IF, 35: memory, 36: Storage, 39: Processor, 80: Network, 111: Antenna, 121: First wireless communication unit, 130: Operation reception unit, 132: Display, 140: Audio processing unit, 141: Microphone, 142: Speaker, 161: Contract management Information, 162: Contract information, 191: Input operation reception unit, 192: Transmission/reception unit, 193: Data processing unit, 194: Notification control unit, 201: Communication unit, 202: Storage unit, 203: Control unit, 2021: Contract Management database, 2022: Contract database, 2031: Reception control module, 2032: Transmission control module, 2033: Contract management information acquisition module, 2034: Contract information acquisition module, 301: Communication department, 302: Storage section , 303: control unit, 3021: contract management database, 3022: contract database, 3023: end user database, 3031: reception control module, 3032: transmission control module, 3033: contract management information acquisition module, 3034: Contract information acquisition module, 3035: End user information acquisition module, 40: Receiver terminal device, 50: Sender terminal device
Claims (6)
前記コンピュータは、電子契約サービスをユーザに提供するためのものであり、
前記プログラムは、前記コンピュータのプロセッサに、
外部サービスからの呼び出しに応じて、契約データを閲覧させるための閲覧情報を発行し、発行した閲覧情報を、前記外部のサービスのエンドユーザに対し提示させるステップと、
前記外部サービスから、前記エンドユーザの本人確認に要する情報として、本人確認を経て発行される通信用の情報の入力を受け付けるステップと、
前記エンドユーザが前記閲覧情報を参照することに応答して、前記エンドユーザに対し前記通信用の情報を要求するための画面を提示するステップと、
前記通信用の情報を要求するための画面において、前記エンドユーザから前記通信用の情報の入力を受け付けることに応じて、認証用の情報を生成し、前記通信用の情報に基づき、前記エンドユーザに対し、生成した認証用の情報を送信するステップと、
前記エンドユーザから、前記認証用の情報の入力を受け付けることにより、前記エンドユーザに対し、前記契約データの閲覧および同意を受け付けるための画面を提示するステップと、
前記エンドユーザから、前記契約データの同意を受け付ける操作に応答して、前記エンドユーザが前記契約データに同意をしたものとして前記契約データを管理するステップと、を実行させ、
前記閲覧情報を前記エンドユーザに提示させるステップにおいて、
前記外部サービスの前記呼び出しに応じて前記外部サービスに対し前記閲覧情報を応答することにより、前記外部サービスを介して、前記閲覧情報を前記エンドユーザに提示させる、プログラム。 A program for operating a computer,
The computer is for providing electronic contract services to users,
The program causes the processor of the computer to
issuing viewing information for viewing contract data in response to a call from an external service, and presenting the issued viewing information to an end user of the external service;
receiving input from the external service of communication information issued after identity verification as information required for identity verification of the end user;
In response to the end user viewing the viewing information, presenting a screen for requesting the communication information to the end user;
On the screen for requesting the communication information, in response to receiving input of the communication information from the end user, authentication information is generated, and based on the communication information, the end user a step of transmitting the generated authentication information to the
a step of accepting input of the authentication information from the end user, thereby presenting to the end user a screen for viewing the contract data and accepting consent;
in response to an operation of accepting consent for the contract data from the end user, managing the contract data as if the end user has consented to the contract data;
In the step of presenting the viewing information to the end user,
The program causes the viewing information to be presented to the end user via the external service by responding with the viewing information to the external service in response to the call of the external service.
前記エンドユーザが同意をした前記契約データについて、同意をしたことを証明する情報であって前記エンドユーザが入力した前記通信用の情報を含む前記証明する情報を、少なくとも前記エンドユーザに対し提示する、請求項1に記載のプログラム。 In the managing step,
With respect to the contract data to which the end user has consented, at least the end user is presented with the information certifying that the end user has consented, including the communication information input by the end user. , The program according to claim 1.
前記外部のサービスを介して、前記同意をしたことを示す情報を前記エンドユーザに対し提示させる、請求項1に記載のプログラム。 In the managing step, information indicating that the end user has consented to the contract data is transmitted to the external service,
The program according to claim 1, which causes the end user to present information indicating that the consent has been given via the external service.
前記コンピュータは、電子契約サービスをユーザに提供するためのものであり、
前記方法は、前記コンピュータのプロセッサに、
外部サービスからの呼び出しに応じて、契約データを閲覧させるための閲覧情報を発行し、発行した閲覧情報を、前記外部のサービスのエンドユーザに対し提示させるステップと、
前記外部サービスから、前記エンドユーザの本人確認に要する情報として、本人確認を経て発行される通信用の情報の入力を受け付けるステップと、
前記エンドユーザが前記閲覧情報を参照することに応答して、前記エンドユーザに対し前記通信用の情報を要求するための画面を提示するステップと、
前記通信用の情報を要求するための画面において、前記エンドユーザから前記通信用の情報の入力を受け付けることに応じて、認証用の情報を生成し、前記通信用の情報に基づき、前記エンドユーザに対し、生成した認証用の情報を送信するステップと、
前記エンドユーザから、前記認証用の情報の入力を受け付けることにより、前記エンドユーザに対し、前記契約データの閲覧および同意を受け付けるための画面を提示するステップと、
前記エンドユーザから、前記契約データの同意を受け付ける操作に応答して、前記エンドユーザが前記契約データに同意をしたものとして前記契約データを管理するステップと、を実行し、
前記閲覧情報を前記エンドユーザに提示させるステップにおいて、
前記外部サービスの前記呼び出しに応じて前記外部サービスに対し前記閲覧情報を応答することにより、前記外部サービスを介して、前記閲覧情報を前記エンドユーザに提示させる、方法。 A method for operating a computer, the method comprising:
The computer is for providing electronic contract services to users,
The method includes: a processor of the computer;
issuing viewing information for viewing contract data in response to a call from an external service, and presenting the issued viewing information to an end user of the external service;
receiving input from the external service of communication information issued after identity verification as information required for identity verification of the end user;
In response to the end user viewing the viewing information, presenting a screen for requesting the communication information to the end user;
On the screen for requesting the communication information, in response to receiving input of the communication information from the end user, authentication information is generated, and based on the communication information, the end user a step of transmitting the generated authentication information to the
a step of accepting input of the authentication information from the end user, thereby presenting to the end user a screen for viewing the contract data and accepting consent;
managing the contract data assuming that the end user has consented to the contract data in response to an operation of accepting consent for the contract data from the end user;
In the step of presenting the viewing information to the end user,
The method comprises: causing the viewing information to be presented to the end user via the external service by responding the viewing information to the external service in response to the invocation of the external service.
前記情報処理装置は、電子契約サービスをユーザに提供するためのものであり、
前記制御部が、
外部サービスからの呼び出しに応じて、契約データを閲覧させるための閲覧情報を発行し、発行した閲覧情報を、前記外部のサービスのエンドユーザに対し提示させるステップと、
前記外部サービスから、前記エンドユーザの本人確認に要する情報として、本人確認を経て発行される通信用の情報の入力を受け付けるステップと、
前記エンドユーザが前記閲覧情報を参照することに応答して、前記エンドユーザに対し前記通信用の情報を要求するための画面を提示するステップと、
前記通信用の情報を要求するための画面において、前記エンドユーザから前記通信用の情報の入力を受け付けることに応じて、認証用の情報を生成し、前記通信用の情報に基づき、前記エンドユーザに対し、生成した認証用の情報を送信するステップと、
前記エンドユーザから、前記認証用の情報の入力を受け付けることにより、前記エンドユーザに対し、前記契約データの閲覧および同意を受け付けるための画面を提示するステップと、
前記エンドユーザから、前記契約データの同意を受け付ける操作に応答して、前記エンドユーザが前記契約データに同意をしたものとして前記契約データを管理するステップと、を実行し、
前記閲覧情報を前記エンドユーザに提示させるステップにおいて、
前記外部サービスの前記呼び出しに応じて前記外部サービスに対し前記閲覧情報を応答することにより、前記外部サービスを介して、前記閲覧情報を前記エンドユーザに提示させる、情報処理装置。 An information processing device comprising a control unit,
The information processing device is for providing an electronic contract service to a user,
The control section,
issuing viewing information for viewing contract data in response to a call from an external service, and presenting the issued viewing information to an end user of the external service;
receiving input from the external service of communication information issued after identity verification as information required for identity verification of the end user;
In response to the end user viewing the viewing information, presenting a screen for requesting the communication information to the end user;
On the screen for requesting the communication information, in response to receiving input of the communication information from the end user, authentication information is generated, and based on the communication information, the end user a step of transmitting the generated authentication information to the
a step of accepting input of the authentication information from the end user, thereby presenting to the end user a screen for viewing the contract data and accepting consent;
managing the contract data assuming that the end user has consented to the contract data in response to an operation of accepting consent for the contract data from the end user;
In the step of presenting the viewing information to the end user,
An information processing device that causes the end user to be presented with the viewing information via the external service by responding with the viewing information to the external service in response to the call of the external service.
制御部を備える情報処理装置に、
外部サービスからの呼び出しに応じて、契約データを閲覧させるための閲覧情報を発行し、発行した閲覧情報を、前記外部のサービスのエンドユーザに対し提示させるステップと、
前記外部サービスから、前記エンドユーザの本人確認に要する情報として、本人確認を経て発行される通信用の情報の入力を受け付けるステップと、
前記エンドユーザが前記閲覧情報を参照することに応答して、前記エンドユーザに対し前記通信用の情報を要求するための画面を提示するステップと、
前記通信用の情報を要求するための画面において、前記エンドユーザから前記通信用の情報の入力を受け付けることに応じて、認証用の情報を生成し、前記通信用の情報に基づき、前記エンドユーザに対し、生成した認証用の情報を送信するステップと、
前記エンドユーザから、前記認証用の情報の入力を受け付けることにより、前記エンドユーザに対し、前記契約データの閲覧および同意を受け付けるための画面を提示するステップと、
前記エンドユーザから、前記契約データの同意を受け付ける操作に応答して、前記エンドユーザが前記契約データに同意をしたものとして前記契約データを管理するステップと、を実行させ、
前記閲覧情報を前記エンドユーザに提示させるステップにおいて、
前記外部サービスの前記呼び出しに応じて前記外部サービスに対し前記閲覧情報を応答することにより、前記外部サービスを介して、前記閲覧情報を前記エンドユーザに提示させる処理を実行させるプログラムを、前記情報処理装置にインストールすることを含む、システムの製造方法。 A method for manufacturing a system for providing electronic contract services to users, the method comprising:
An information processing device including a control unit,
issuing viewing information for viewing contract data in response to a call from an external service, and presenting the issued viewing information to an end user of the external service;
receiving input from the external service of communication information issued after identity verification as information required for identity verification of the end user;
In response to the end user viewing the viewing information, presenting a screen for requesting the communication information to the end user;
On the screen for requesting the communication information, in response to receiving input of the communication information from the end user, authentication information is generated, and based on the communication information, the end user a step of transmitting the generated authentication information to the
a step of accepting input of the authentication information from the end user, thereby presenting to the end user a screen for viewing the contract data and accepting consent;
in response to an operation of accepting consent for the contract data from the end user, managing the contract data as if the end user has consented to the contract data;
In the step of presenting the viewing information to the end user,
The information processing program causes a program to execute a process of presenting the viewing information to the end user via the external service by responding with the viewing information to the external service in response to the call of the external service. A method of manufacturing a system, including installing it on a device .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022163507A JP7394943B1 (en) | 2022-10-11 | 2022-10-11 | Program, method, information processing device, system manufacturing method |
JP2023200444A JP2024056673A (en) | 2022-10-11 | 2023-11-28 | Program, method, information processing device, and system manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022163507A JP7394943B1 (en) | 2022-10-11 | 2022-10-11 | Program, method, information processing device, system manufacturing method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023200444A Division JP2024056673A (en) | 2022-10-11 | 2023-11-28 | Program, method, information processing device, and system manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7394943B1 true JP7394943B1 (en) | 2023-12-08 |
JP2024056539A JP2024056539A (en) | 2024-04-23 |
Family
ID=89030171
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022163507A Active JP7394943B1 (en) | 2022-10-11 | 2022-10-11 | Program, method, information processing device, system manufacturing method |
JP2023200444A Pending JP2024056673A (en) | 2022-10-11 | 2023-11-28 | Program, method, information processing device, and system manufacturing method |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023200444A Pending JP2024056673A (en) | 2022-10-11 | 2023-11-28 | Program, method, information processing device, and system manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7394943B1 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022134582A (en) | 2021-03-03 | 2022-09-15 | セイコーソリューションズ株式会社 | Electronic contract server and electronic contract program |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160148389A (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-26 | 이호림 | Payment by credit card and when real estate transactions, the transaction for cash receipts issued online brokerage system for Construction |
-
2022
- 2022-10-11 JP JP2022163507A patent/JP7394943B1/en active Active
-
2023
- 2023-11-28 JP JP2023200444A patent/JP2024056673A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022134582A (en) | 2021-03-03 | 2022-09-15 | セイコーソリューションズ株式会社 | Electronic contract server and electronic contract program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024056539A (en) | 2024-04-23 |
JP2024056673A (en) | 2024-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE50142E1 (en) | Systems and methods for distributed electronic signature documents | |
US20050038683A1 (en) | System and method of international patent application | |
JP2004287972A (en) | EDI system, EDI message format definition and generation program | |
JP6807734B2 (en) | Relay server and relay program | |
JP7287497B2 (en) | response processing system | |
JP2022098952A (en) | Device and program for electronic document management | |
JP5991143B2 (en) | Information processing apparatus, system, and information registration method | |
JPWO2021117101A5 (en) | ||
JP7394943B1 (en) | Program, method, information processing device, system manufacturing method | |
JP2008299674A (en) | Face-to-face affiliate system | |
JP5771822B2 (en) | Digital data content certification system | |
JP2011039999A (en) | Personal information output device, personal information reading system, method and program for outputting personal information | |
JP7693736B2 (en) | Program, method, and information processing device | |
JP2003108708A (en) | Security application framework and electronic application system, device, method, and program using security application framework | |
JP2024005629A (en) | Program, method, information processing device | |
JP2025078969A (en) | Program, method, and information processing device | |
JP2007128310A (en) | Service providing server and service providing system | |
JP7082249B1 (en) | Programs, methods, information processing equipment | |
JP2023113043A (en) | program, method, information processing device | |
KR102750827B1 (en) | A certificate issuance brokerage system tailored to the applicant | |
JP7018485B2 (en) | Electronic contract program, information processing equipment and information processing method | |
JP2024065533A (en) | Program, method, information processing device, and method for manufacturing document data management system | |
JP2024132364A (en) | Program, method, and information processing device | |
CN114244546B (en) | Method and device for service provider to obtain user information | |
JP2022124768A (en) | Data distribution system, data distribution method, and data provision method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230130 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230508 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230710 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7394943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |