JP7394567B2 - スイッチ装置 - Google Patents
スイッチ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7394567B2 JP7394567B2 JP2019169386A JP2019169386A JP7394567B2 JP 7394567 B2 JP7394567 B2 JP 7394567B2 JP 2019169386 A JP2019169386 A JP 2019169386A JP 2019169386 A JP2019169386 A JP 2019169386A JP 7394567 B2 JP7394567 B2 JP 7394567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- switch device
- turned
- abnormality
- switch element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 44
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
図1は、スイッチ装置の第1実施形態を示す図である。第1実施形態のスイッチ装置1は、電源と負荷との間を導通/遮断するためのハイサイドスイッチICであり、スイッチ素子10と、制御部20と、検出部30と、電源部40と、を有する。また、スイッチ装置1は、装置外部との電気的な接続を確立する手段として、複数本の外部端子(VBBピン、GNDピン、INピン、FLSピン、STピン、OUTピン)を有する。
は、IN=LかつST=Hであっても、スイッチ素子10をオンしない。
ときにスイッチ素子10がオンされることはない。
が検出されたとき(ST=H)には、スイッチ素子10を強制的にオフすることができる(先述の異常保護機能)。
図3は、第1実施形態のスイッチ装置1を複数用いたシステム(例えば自動二輪車)の一例を示す図である。本構成例のシステムSは、スイッチ装置1(1)及び1(2)と、バッテリ2と、負荷3(1)及び3(2)と、レギュレータ4と、プルアップ抵抗5と、を有する。
レギュレータ4の出力端に接続することにより、IN1=L(=GND)、IN2=H(=Vreg)とすればよい。
(2)がオンする。
もオフとなるので、LEDヘッドランプモジュールが完全消灯する(10行目を参照)。
行目、及び、12行目を参照)は、フラグ検出信号STを共有する複数のスイッチ装置1(1)及び1(2)のうち、一方が異常保護動作で強制的にオフしたときに他方が代替的にオンする機能であり、既存のプロテクトバス機能とは本質的に異なる。
図5は、スイッチ装置の第2実施形態を示す図である。第2実施形態のスイッチ装置1(1)及び1(2)は、それぞれ、複数の半導体チップであり、単一のパッケージPKGに封止されている。このような構成とすることにより、第1実施形態(図1、図3)と比べて、システムSの部品点数(パッケージ数)を削減することができるので、システムSの小型化や低廉化を実現することが可能となる。
図6は、自動二輪車の外観を示す図である。本図の自動二輪車Xは、いわゆる中型二輪(=日本の道路交通法において、排気量50cc超400cc以下の車両区分に属する普通自動二輪車に相当)と呼ばれる車両の一種であり、LEDランプモジュールX1~X3(より具体的には、LEDヘッドランプモジュールX1、LEDリアランプモジュールX2、及び、LEDウィンカーランプモジュールX3)と、それらの電源となるバッテリX4と、を有する。ただし、本図におけるLEDランプモジュールX1~X3、及び、バッテリX4の搭載位置については、図示の便宜上、実際と異なる場合がある。
なお、スイッチ装置は、自動二輪車以外のシステムにも広く適用することができる。また、スイッチ装置は、電源と負荷との間に接続されるハイサイドスイッチICに限らず、負荷とグラウンドとの間に接続されるローサイドスイッチICであってもよい。また、負荷は、LEDなどの発光素子に限定されるものではない。
2 バッテリ
3(1)、3(2) 負荷
4 レギュレータ
5 プルアップ抵抗
10、10(1)、10(2) スイッチ素子(NMOSFET)
20 制御部
30 検出部
40 電源部
PKG パッケージ
S システム
X 自動二輪車(車両)
X1 LEDヘッドランプモジュール
X2 LEDリアランプモジュール
X3 LEDウィンカーランプモジュール
Claims (8)
- ロービームと、
ハイビームと、
第1負荷として接続される前記ロービームの点消灯を制御する第1スイッチ装置と、
第2負荷として接続される前記ハイビームの点消灯を制御する第2スイッチ装置と、
を有するシステムであって、
前記第1スイッチ装置及び前記第2スイッチ装置は、それぞれ、
負荷接続端子に接続されるスイッチ素子と、
入力信号に応じて前記スイッチ素子をオン/オフする制御部と、
前記負荷接続端子のオープン異常若しくはショート異常、又は、前記スイッチ素子の温度異常を検出してフラグ検出信号を生成する検出部と、
を有し、
前記フラグ検出信号は、単一の信号線を介して前記第1スイッチ装置及び前記第2スイッチ装置それぞれで共有されており、
前記第1スイッチ装置及び前記第2スイッチ装置は、いずれも、前記入力信号がスイッチオフ時の論理レベルであっても、前記フラグ検出信号が異常時の論理レベルであるときには、前記スイッチ素子をオンする、システム。 - 前記第1スイッチ装置及び前記第2スイッチ装置は、いずれも、前記入力信号がスイッチオン時の論理レベルであっても、前記フラグ検出信号が前記異常時の論理レベルであるときには、前記スイッチ素子をオフする、請求項1に記載のシステム。
- 前記第1スイッチ装置及び前記第2スイッチ装置は、いずれも、さらに、フェイルセーフ機能信号の入力を受け付けており、前記フェイルセーフ機能信号がディセーブル時の論理レベルであるときには、前記入力信号が前記スイッチオフ時の論理レベルであって、かつ、前記フラグ検出信号が前記異常時の論理レベルであっても、前記スイッチ素子をオンしない、請求項1又は2に記載のシステム。
- 前記第1スイッチ装置及び前記第2スイッチ装置は、それぞれ、個別のパッケージである、請求項1~3のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記第1スイッチ装置及び前記第2スイッチ装置は、それぞれ、個別のチップであり、単一のパッケージに封止されている、請求項1~3のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記第1スイッチ装置は、電源と前記ロービームとの間に接続される第1ハイサイドスイッチICであり、前記第2スイッチ装置は、前記電源と前記ハイビームとの間に接続される第2ハイサイドスイッチICである、請求項1~5のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記第1スイッチ装置は、前記ロービームとグラウンドとの間に接続される第1ローサイドスイッチICであり、前記第2スイッチ装置は、前記ハイビームと前記グラウンドとの間に接続される第2ローサイドスイッチICである、請求項1~5のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記システムは、自動二輪車である、請求項1~7のいずれか一項に記載のシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019169386A JP7394567B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | スイッチ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019169386A JP7394567B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | スイッチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021048479A JP2021048479A (ja) | 2021-03-25 |
JP7394567B2 true JP7394567B2 (ja) | 2023-12-08 |
Family
ID=74878763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019169386A Active JP7394567B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | スイッチ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7394567B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7296550B2 (ja) * | 2021-10-01 | 2023-06-23 | 浩二 尊田 | 非ノイマン型の回路 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002073263A (ja) | 2000-08-24 | 2002-03-12 | Koyo Seiko Co Ltd | データ入力装置 |
JP2007335930A (ja) | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Yazaki Corp | 負荷制御装置 |
JP2008094193A (ja) | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ヘッドランプ制御回路 |
JP2019520760A (ja) | 2016-06-29 | 2019-07-18 | 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 | 高誘導負荷システムにおけるfetに対する継続的電流制限の方法及び装置 |
-
2019
- 2019-09-18 JP JP2019169386A patent/JP7394567B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002073263A (ja) | 2000-08-24 | 2002-03-12 | Koyo Seiko Co Ltd | データ入力装置 |
JP2007335930A (ja) | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Yazaki Corp | 負荷制御装置 |
JP2008094193A (ja) | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ヘッドランプ制御回路 |
JP2019520760A (ja) | 2016-06-29 | 2019-07-18 | 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 | 高誘導負荷システムにおけるfetに対する継続的電流制限の方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021048479A (ja) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4094477B2 (ja) | 車両用灯具 | |
US7274150B2 (en) | Lighting control circuit for vehicle lighting equipment | |
US5030938A (en) | Universal trailer lighting adapter | |
US9371037B2 (en) | Lighting device of a motor vehicle | |
US10115251B2 (en) | Semiconductor device | |
CA2354473A1 (en) | Drive circuit for leds and an associated operating method | |
US11325528B2 (en) | Rear turn lamp | |
JPH0230893B2 (ja) | ||
JP2006103404A (ja) | 車両用灯具の点灯制御回路 | |
EP3648277B1 (en) | Electronic circuit for redundant supply of an electric load | |
JP7394567B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP6421618B2 (ja) | Ledモジュール及びled照明装置 | |
JP4823988B2 (ja) | 車両用灯光具の制御回路及び車両用灯光具 | |
EP2955848B1 (en) | Control apparatus | |
US20130304304A1 (en) | Combination of an on-board power supply control device and at least one light control device of a motor vehicle | |
US20180069389A1 (en) | Electronic fuse module with built in microcontroller and centralized power management bus | |
JP6414088B2 (ja) | 負荷駆動装置 | |
EP3185649B1 (en) | Control circuit to control at least one lighting device in a vehicle | |
US5631626A (en) | Circuit for triggering warning lamps | |
EP2147824B1 (en) | Circuit for controlling the presence of a trailer connected to a towing truck, via the control of the electric current flow in the rear led lamps of the trailer | |
CN113320390B (zh) | 电源电路 | |
KR20200069677A (ko) | 경고등 구동 장치 및 경고등 구동 방법 | |
US20240040684A1 (en) | Light Control Module for Driving Led Modules | |
JP7112840B2 (ja) | 保護回路 | |
US11987178B2 (en) | Light assembly with a fail safe mode for a low beam function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7394567 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |