JP7394259B1 - Electronic commerce device, payment management device, electronic commerce system, electronic commerce method, and program - Google Patents

Electronic commerce device, payment management device, electronic commerce system, electronic commerce method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7394259B1
JP7394259B1 JP2023175283A JP2023175283A JP7394259B1 JP 7394259 B1 JP7394259 B1 JP 7394259B1 JP 2023175283 A JP2023175283 A JP 2023175283A JP 2023175283 A JP2023175283 A JP 2023175283A JP 7394259 B1 JP7394259 B1 JP 7394259B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
electronic commerce
electronic
information
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023175283A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ウィリアム セティアディ
潤 長濱
聡美 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PayPay Corp
Original Assignee
PayPay Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PayPay Corp filed Critical PayPay Corp
Priority to JP2023175283A priority Critical patent/JP7394259B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7394259B1 publication Critical patent/JP7394259B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ソーシャルログインサービスの遷移先の情報を適時に伝えることができる電子商取引装置、決済管理装置、電子商取引システム、電子商取引方法、およびプログラムを提供すること。【解決手段】利用者に電子商取引サービスを提供する電子商取引装置であって、利用者端末装置に電子商取引サービスのコンテンツを提供するコンテンツ提供部と、コンテンツに使用される画像を含む情報を管理する管理部と、を備え、管理部は、電子商取引サービスにおける決済が可能な電子決済サービスを提供する決済管理装置から、電子決済サービスに関する経時変化する付加情報を含む情報を取得し、コンテンツ提供部は、利用者の端末装置からログオフ状態でのコンテンツ要求を取得したときに、付加情報に基づく画像を含むログイン方法選択画面を利用者端末装置に表示させる、電子商取引装置。【選択図】図7An object of the present invention is to provide an electronic commerce device, a payment management device, an electronic commerce system, an electronic commerce method, and a program that can timely convey information on the transition destination of a social login service. [Solution] An electronic commerce device that provides electronic commerce services to users, which includes a content providing unit that provides content of the electronic commerce services to user terminal devices, and manages information including images used in the content. a management unit, the management unit acquires information including additional information that changes over time regarding the electronic payment service from a payment management device that provides an electronic payment service that allows payment in the electronic commerce service; An electronic commerce device that causes a user terminal device to display a login method selection screen including an image based on additional information when a content request in a logged-off state is obtained from the user's terminal device. [Selection diagram] Figure 7

Description

本発明は、電子商取引装置、決済管理装置、電子商取引システム、電子商取引方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an electronic commerce device, a payment management device, an electronic commerce system, an electronic commerce method, and a program.

電子商取引サービスにおいて、各種電子決済サービスが提供するソーシャルログインサービスが利用されている。電子商取引サービスでは、利用者が複数のソーシャルログインサービスを利用できるようになっていることが多い。ソーシャルログインサービスにおいて認証APIが利用される場合があり、特許文献1にはそれについて記載されている。 In electronic commerce services, social login services provided by various electronic payment services are used. E-commerce services often allow users to use multiple social login services. Authentication APIs are sometimes used in social login services, and Patent Document 1 describes this.

特許第7085700号公報Patent No. 7085700

従来の技術では、ソーシャルログインサービスの遷移先の情報を適時に伝えることができない場合があった。 With conventional technology, there have been cases in which information about the transition destination of the social login service cannot be conveyed in a timely manner.

本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、ソーシャルログインサービスの遷移先の情報を適時に伝えることができる電子商取引装置、決済管理装置、電子商取引システム、電子商取引方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and provides an electronic commerce device, a payment management device, an electronic commerce system, an electronic commerce method, and a payment management device that can timely convey information on the transition destination of a social login service. One of the purposes is to provide programs.

本発明の一態様は、利用者に電子商取引サービスを提供する電子商取引装置であって、利用者の利用者端末装置に電子商取引サービスのコンテンツを提供するコンテンツ提供部と、コンテンツに使用される画像を含む情報を管理する管理部と、を備え、管理部は、電子商取引サービスにおける決済が可能な電子決済サービスを提供する決済管理装置から、電子決済サービスに関する経時変化する付加情報を含む情報を取得し、コンテンツ提供部は、利用者端末装置からログオフ状態でのコンテンツ要求を取得したときに、付加情報に基づく画像を含むログイン方法選択画面を利用者端末装置に表示させる、電子商取引装置である。 One aspect of the present invention is an electronic commerce device that provides an electronic commerce service to a user, which includes a content providing unit that provides content of the electronic commerce service to a user terminal device of the user, and an image used for the content. a management unit that manages information including information, the management unit acquires information including additional information that changes over time regarding the electronic payment service from a payment management device that provides an electronic payment service that allows payment in the electronic commerce service. The content providing unit is an electronic commerce device that causes the user terminal device to display a login method selection screen including an image based on additional information when a content request in a logged-off state is obtained from the user terminal device.

本発明の一態様によれば、ソーシャルログインサービスの遷移先の情報を適時に伝えることができる電子商取引装置、決済管理装置、電子商取引システム、電子商取引方法、およびプログラムを提供することができる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to provide an electronic commerce device, a payment management device, an electronic commerce system, an electronic commerce method, and a program that can timely convey information on the transition destination of a social login service.

電子決済サービスが実現されるための構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a configuration for realizing an electronic payment service. 電子決済の大まかな流れを例示したシーケンス図(その1)である。FIG. 1 is a sequence diagram (Part 1) illustrating the general flow of electronic payment. 電子決済の大まかな流れを例示したシーケンス図(その2)である。FIG. 2 is a sequence diagram (Part 2) illustrating the general flow of electronic payment. 第1実施形態に係る決済サーバ100の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a payment server 100 according to a first embodiment. 利用者情報132の内容の一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of the contents of user information 132. FIG. 加盟店/店舗情報136の内容の一例を示す図である。It is a diagram showing an example of the contents of member store/store information 136. 電子商取引システム1が実現されるための構成の一例である。This is an example of a configuration for realizing the electronic commerce system 1. EC利用者情報254の内容の一例を示す表である。It is a table showing an example of the contents of EC user information 254. ログイン方法選択画面の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a display of a login method selection screen. 利用者のログインステータスが未ログインの場合における画面遷移の一例を示す図である。It is a figure showing an example of screen transition when a user's login status is not logged in. 利用者のログインステータスがログイン済みの場合における画面遷移の一例である。This is an example of screen transition when the user's login status is “logged in”. 電子商取引システム1のログインステータス確認処理の流れの一例を示すシーケンス図である。2 is a sequence diagram showing an example of the flow of login status confirmation processing of the electronic commerce system 1. FIG. 電子商取引システム1の付加情報の取得と表示の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。2 is a sequence diagram illustrating an example of the flow of processing for acquiring and displaying additional information in the electronic commerce system 1. FIG. 電子商取引システム1のログイン処理の流れの一例を示すシーケンス図である。2 is a sequence diagram showing an example of the flow of login processing of the electronic commerce system 1. FIG.

以下、図面を参照し、本発明の電子商取引装置、決済管理装置、電子商取引システム、電子商取引方法、およびプログラムの実施形態について説明する。以下に登場する「サーバ」、「管理装置」「情報提供装置」などの、利用者にサービスを提供したり内部解析を行ったりするための各種装置は、分散化された装置群によって実現されてよく、それぞれの装置を運用する事業者は異なってもよい。また装置のハードウェアの保有者(クラウドサーバの提供者)と実質的な運用を行う事業者も異なってよい。アプリケーションプログラムと決済サーバは、協働して電子決済サービスを提供する。以下の説明ではアプリケーションプログラムを決済アプリと称する。電子決済サービスは、店舗における商品やサービスの購買に係る決済をサポートするサービスである。店舗とは、例えば、現実空間に存在する物理的な店舗(実店舗)であるが、電子商取引の仮想店舗を含んでもよい。仮想店舗は、電子決済サービスの運営者とは異なる主体によって提供されるものを含んでもよい。その場合、仮想店舗における買い物の決済の際に、電子決済サービスのインターフェース画面に遷移するように制御される。電子決済サービスにおいて、店舗は、例えば加盟店(ブランド)に属するものとして扱われ、店舗において購買行動が行われた際の決済などの処理は、主として利用者と加盟店の間で行われる。これに代えて、決済などの処理が利用者と店舗との間で行われてもよい。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Hereinafter, embodiments of an electronic commerce device, a payment management device, an electronic commerce system, an electronic commerce method, and a program of the present invention will be described with reference to the drawings. The various devices mentioned below, such as "servers," "management devices," and "information providing devices," that provide services to users and perform internal analysis are realized by a group of decentralized devices. Often, the operators operating each device may be different. Furthermore, the owner of the device hardware (cloud server provider) and the operator that actually operates the device may be different. The application program and the payment server work together to provide electronic payment services. In the following description, the application program will be referred to as a payment application. An electronic payment service is a service that supports payments for purchases of products and services at stores. A store is, for example, a physical store (actual store) that exists in real space, but may also include a virtual store for electronic commerce. Virtual stores may include those provided by entities different from the operator of the electronic payment service. In this case, when paying for shopping at the virtual store, the screen is controlled to transition to an interface screen of the electronic payment service. In an electronic payment service, a store is treated as belonging to a member store (brand), for example, and processing such as payment when a purchase is made at a store is mainly performed between a user and the member store. Alternatively, processing such as payment may be performed between the user and the store.

[電子決済サービス]
図1は、電子決済サービスが実現されるための構成の一例を示す図である。電子決済サービスは、決済サーバ100を中心として実現される。決済サーバ100は、例えば、一以上の利用者端末装置10、一以上の第1店舗端末装置50、及び一以上の第2店舗端末装置70のそれぞれとネットワークNWを介して通信する。ネットワークNWは、例えば、インターネット、LAN(Local Area Network)、無線基地局、プロバイダ装置などを含む。決済サーバ100は、決済管理装置の一例である。
[Electronic payment service]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration for realizing an electronic payment service. The electronic payment service is realized mainly by the payment server 100. The payment server 100 communicates with each of the one or more user terminal devices 10, the one or more first store terminal devices 50, and the one or more second store terminal devices 70, for example, via the network NW. The network NW includes, for example, the Internet, a LAN (Local Area Network), a wireless base station, a provider device, and the like. Payment server 100 is an example of a payment management device.

利用者端末装置10は、例えば、スマートフォンやタブレット端末等の可搬型端末装置である。利用者端末装置10は、少なくとも、光学読取機能、通信機能、表示機能、入力受付機能、プログラム実行機能を有するコンピュータ装置である。以下の説明では、これらの機能を実現するための構成をそれぞれカメラ、通信装置、タッチパネル、CPU(Central Processing Unit)等と称する。利用者端末装置10では、CPU等のプロセッサにより決済アプリ20が実行されることで、決済サーバ100と連携して電子決済サービスを利用者に提供するように動作する。決済アプリ20は、例えば、アプリケーションストアから利用者端末装置10にインストールされ、カメラ、通信装置、タッチパネルなどを制御する。 The user terminal device 10 is, for example, a portable terminal device such as a smartphone or a tablet terminal. The user terminal device 10 is a computer device having at least an optical reading function, a communication function, a display function, an input reception function, and a program execution function. In the following description, the configurations for realizing these functions are respectively referred to as a camera, a communication device, a touch panel, a CPU (Central Processing Unit), and the like. In the user terminal device 10, the payment application 20 is executed by a processor such as a CPU, so that the payment application 20 operates in cooperation with the payment server 100 to provide electronic payment services to the user. The payment application 20 is installed on the user terminal device 10 from an application store, for example, and controls a camera, a communication device, a touch panel, and the like.

第1店舗端末装置50は、例えば、店舗に設置される。第1店舗端末装置50は、少なくとも、商品価格取得機能、光学読取機能、プログラム実行機能、通信機能を有するコンピュータ装置である。第1店舗端末装置50は、いわゆるPOS(Point of Sale)装置を含み、POS装置によって商品価格取得機能や光学読取機能を実現してもよい。店舗コード画像60は、店舗に置かれ、QRコード(登録商標)等のコード画像が紙やプラスチックの媒体に印刷されたものである。なお、店舗コード画像60は、店舗に置かれたディスプレイ(スマートフォンなどの端末装置のディスプレイでもよい)によって表示されてもよい。 The first store terminal device 50 is installed in a store, for example. The first store terminal device 50 is a computer device having at least a product price acquisition function, an optical reading function, a program execution function, and a communication function. The first store terminal device 50 includes a so-called POS (Point of Sale) device, and the POS device may realize a product price acquisition function and an optical reading function. The store code image 60 is placed in a store, and a code image such as a QR code (registered trademark) is printed on a paper or plastic medium. Note that the store code image 60 may be displayed on a display (or a display of a terminal device such as a smartphone) placed in the store.

第2店舗端末装置70は、加盟店の運営者によって使用される。第2店舗端末装置70は、スマートフォンやタブレット端末、パーソナルコンピュータ等である。第2店舗端末装置70では、加盟店向けインターフェース72が動作する。加盟店向けインターフェース72は、加盟店向けアプリであってもよいし、ブラウザであってもよい。加盟店向けインターフェース72は、加盟店の運営者によるクーポンの設定等を受け付け、決済サーバ100に送信する。スマートフォンである第2店舗端末装置70は、加盟店向けアプリを実行することで、店舗コード画像に相当するコード画像を表示したり、利用者端末装置10が表示するコード画像を読み取ったりする機能を有する。 The second store terminal device 70 is used by an operator of a member store. The second store terminal device 70 is a smartphone, a tablet terminal, a personal computer, or the like. In the second store terminal device 70, an interface 72 for member stores operates. The member store interface 72 may be an application for member stores or may be a browser. The member store interface 72 receives coupon settings and the like from the member store operator and transmits them to the payment server 100. The second store terminal device 70, which is a smartphone, has the function of displaying a code image corresponding to the store code image and reading the code image displayed by the user terminal device 10 by executing an application for member stores. have

決済サーバ100は、利用者端末装置10または第1店舗端末装置50から受信した決済情報に基づいて電子決済を実現する。第1店舗端末装置50は、POS装置と加盟店サーバを含む場合があり、その場合、POS装置から加盟店サーバを介して決済情報が決済サーバ100に送信される。以下の説明では、これを特に区別せず、第1店舗端末装置50から決済情報が送信されるものとする。 The payment server 100 realizes electronic payment based on payment information received from the user terminal device 10 or the first store terminal device 50. The first store terminal device 50 may include a POS device and a member store server, in which case payment information is transmitted from the POS device to the payment server 100 via the member store server. In the following description, it is assumed that payment information is transmitted from the first store terminal device 50 without making any particular distinction.

図2および図3は、電子決済の大まかな流れを例示したシーケンス図である。電子決済には、パターン1とパターン2の二つが存在してよい。 2 and 3 are sequence diagrams illustrating the general flow of electronic payment. There may be two patterns, pattern 1 and pattern 2, in electronic payment.

図2に示すパターン1(以下、ユーザスキャンと称する)の場合、決済アプリ20が起動した状態の利用者端末装置10が、光学読取機能によって店舗コード画像60をデコードする(S1)。店舗コード画像60には、店舗URL(Uniform Resource Locator)の情報が含まれている。この店舗URLは、電子決済サービスのドメインに対して店舗を識別可能な情報が付加されたものであり、決済サーバ100において加盟店IDや店舗ID等との対応付けがなされている(後述)。決済アプリ20は、店舗URLとアカウントIDを含む第1決済情報を決済サーバ100に送信する(S2)。決済サーバ100は、店舗URLに対応する加盟店ID、店舗IDから、店舗情報(後述)を検索して加盟店名と店舗名の情報を取得し(S3)、決済アプリ20に送信する(S4)。利用者は、加盟店名や店舗名が表示された画面において、決済金額を利用者端末装置10に入力する(S5)。そして、利用者端末装置10は、少なくとも決済金額を含む第2決済情報を生成し、決済サーバ100に送信する(S6)。決済サーバ100は、受信した第2決済情報に基づいて電子決済を行う(S7)。そして、決済サーバ100は、決済完了通知(決済完了画面を表示するための情報)を決済アプリ20に送信し(S8)、決済アプリ20は決済完了画面を表示する(S9)。なお、店舗コード画像60が店舗に置かれたディスプレイによって表示される場合、店舗コード画像60には、店舗URLだけでなく決済金額の情報が含まれる場合がある。この場合、利用者が決済金額を入力する手順が省略され、第1決済情報に決済金額の情報が含められて決済サーバ100に送信される。加盟店名や店舗名の情報は、決済完了画面に含めて表示されてよい。 In the case of pattern 1 (hereinafter referred to as user scan) shown in FIG. 2, the user terminal device 10 with the payment application 20 activated decodes the store code image 60 using an optical reading function (S1). The store code image 60 includes information on a store URL (Uniform Resource Locator). This store URL is the domain of the electronic payment service added with information that can identify the store, and is associated with member store IDs, store IDs, etc. in the payment server 100 (described later). The payment application 20 transmits first payment information including the store URL and account ID to the payment server 100 (S2). The payment server 100 searches for store information (described later) from the member store ID and store ID corresponding to the store URL, obtains the member store name and store name information (S3), and sends the information to the payment application 20 (S4). . The user inputs the payment amount into the user terminal device 10 on the screen on which the member store name and store name are displayed (S5). Then, the user terminal device 10 generates second payment information including at least the payment amount and transmits it to the payment server 100 (S6). The payment server 100 performs electronic payment based on the received second payment information (S7). Then, the payment server 100 transmits a payment completion notification (information for displaying the payment completion screen) to the payment application 20 (S8), and the payment application 20 displays the payment completion screen (S9). Note that when the store code image 60 is displayed on a display placed in a store, the store code image 60 may include not only the store URL but also information on the payment amount. In this case, the step for the user to input the payment amount is omitted, and the first payment information includes information on the payment amount and is sent to the payment server 100. Information on the member store name and store name may be included and displayed on the payment completion screen.

図3に示すパターン2(以下、ストアスキャンと称する)の場合、決済アプリ20の起動時、決済アプリ20において支払う操作が行われたとき、自動更新のタイミング(例えば1分おき)になったとき、およびその他のタイミングで、決済アプリ20はワンタイムコードの発行要求を決済サーバ100に送信する(S11)。決済サーバ100はワンタイムコードを生成し(S12)、決済アプリ20に送信する(S13)。決済アプリ20は、ワンタイムコードに基づいて生成した、QRコードやバーコード等のコード画像を表示する(S14)。利用者は利用者端末装置10の表示面を第1店舗端末装置50に翳し(提示し)、第1店舗端末装置50は、光学読取機能によってコード画像をデコードし、ワンタイムコード等を取得する(S15)。そして、第1店舗端末装置50は、ワンタイムコード、決済金額、加盟店ID、店舗ID等を含む決済情報を生成し、決済サーバ100に送信する(S16)。決済金額の情報は、予めバーコード読み取りや手入力等によって取得されている。決済サーバ100は、受信した情報に基づいて、ワンタイムコードに対応する利用者を特定し、電子決済を行う(S17)。そして、決済サーバ100は、決済完了通知を決済アプリ20に送信し(S18)、決済アプリ20は決済完了画面を表示する(S19)。 In the case of pattern 2 (hereinafter referred to as store scan) shown in FIG. 3, when the payment application 20 is started, when a payment operation is performed on the payment application 20, and when the automatic update timing (for example, every minute) is reached. , and at other timings, the payment application 20 transmits a one-time code issuance request to the payment server 100 (S11). The payment server 100 generates a one-time code (S12) and sends it to the payment application 20 (S13). The payment application 20 displays a code image, such as a QR code or barcode, generated based on the one-time code (S14). The user holds up (presents) the display surface of the user terminal device 10 to the first store terminal device 50, and the first store terminal device 50 decodes the code image using an optical reading function and obtains a one-time code, etc. (S15). Then, the first store terminal device 50 generates payment information including a one-time code, payment amount, member store ID, store ID, etc., and transmits it to the payment server 100 (S16). Information on the payment amount is obtained in advance by barcode reading, manual input, etc. The payment server 100 identifies the user corresponding to the one-time code based on the received information and performs electronic payment (S17). Then, the payment server 100 transmits a payment completion notification to the payment application 20 (S18), and the payment application 20 displays a payment completion screen (S19).

なお、上記のいずれか一方のみのパターンで電子決済が行われてもよい。また、図2で説明した「アカウントID」は、利用者の識別情報として用いられ得る他の情報(例えば電話番号)であってもよい。また、ストアスキャンにおいてワンタイムコードの発行が省略され、決済アプリ20は、利用者のアカウントIDに基づいて生成したコード画像を表示してもよい。その場合、決済サーバ100は、ワンタイムコードに対応する利用者を特定するのに代えて、アカウントIDに対応する利用者を特定する。 Note that electronic payment may be performed using only one of the above patterns. Moreover, the "account ID" explained in FIG. 2 may be other information (for example, a telephone number) that can be used as user identification information. Furthermore, the issuance of a one-time code may be omitted in the store scan, and the payment application 20 may display a code image generated based on the user's account ID. In that case, the payment server 100 identifies the user corresponding to the account ID instead of identifying the user corresponding to the one-time code.

[決済サーバ]
図4は、第1実施形態に係る決済サーバ100の構成図である。決済サーバ100は、例えば、通信部110と、決済コンテンツ提供部115と、決済処理部120と、情報管理部125と、記憶部130と、情報提供部140と、要求受付部145と、URL生成部150と、URL送信部155とを備える。通信部110および記憶部130以外の構成要素は、例えば、CPUなどのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることで記憶装置にインストールされてもよい。情報提供部140以降については、後述する。
[Payment server]
FIG. 4 is a configuration diagram of the payment server 100 according to the first embodiment. The payment server 100 includes, for example, a communication unit 110, a payment content provision unit 115, a payment processing unit 120, an information management unit 125, a storage unit 130, an information provision unit 140, a request reception unit 145, and a URL generation unit. section 150 and a URL transmitting section 155. Components other than the communication unit 110 and the storage unit 130 are realized by, for example, a hardware processor such as a CPU executing a program (software). Some or all of these components are hardware (circuit parts) such as LSI (Large Scale Integration), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), FPGA (Field-Programmable Gate Array), and GPU (Graphics Processing Unit). (including circuitry), or may be realized by collaboration between software and hardware. The program may be stored in advance in a storage device (a storage device with a non-transitory storage medium) such as an HDD (Hard Disk Drive) or flash memory, or may be stored in a removable storage device such as a DVD or CD-ROM. It may be stored in a medium (non-transitory storage medium), and installed in the storage device by loading the storage medium into a drive device. The information providing unit 140 and subsequent parts will be described later.

記憶部130は、HDDやフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)などである。記憶部130は、決済サーバ100がネットワークを介してアクセス可能なNAS(Network Attached Storage)装置であってもよい。記憶部130には、利用者情報132、決済コンテンツ情報134、加盟店/店舗情報136、キャンペーン情報138などの情報が格納される。キャンペーン情報138については後述する。 The storage unit 130 is an HDD, flash memory, RAM (Random Access Memory), or the like. The storage unit 130 may be a NAS (Network Attached Storage) device that can be accessed by the payment server 100 via a network. The storage unit 130 stores information such as user information 132, payment content information 134, member store/store information 136, and campaign information 138. Campaign information 138 will be described later.

通信部110は、ネットワークNWに接続するための通信インターフェースである。通信部110は、例えばネットワークインターフェースカードである。 The communication unit 110 is a communication interface for connecting to the network NW. Communication unit 110 is, for example, a network interface card.

決済コンテンツ提供部115は、例えば、Webサーバの機能を有し、電子決済サービスの各種画面を表示するための情報(コンテンツ)を利用者端末装置10に提供する。決済コンテンツ提供部115は、決済コンテンツ情報134から適宜、必要なコンテンツを読み出して利用者端末装置10に提供する。利用者端末装置10は、決済アプリ20によってコンテンツが再生された状態で利用者による各種入力を受け付け、前述した決済情報などを決済サーバ100に送信する。 The payment content providing unit 115 has, for example, the function of a web server, and provides the user terminal device 10 with information (content) for displaying various screens of the electronic payment service. The payment content providing unit 115 reads necessary content from the payment content information 134 as appropriate and provides it to the user terminal device 10. The user terminal device 10 receives various inputs from the user while the content is being played by the payment application 20, and transmits the above-mentioned payment information and the like to the payment server 100.

決済処理部120は、利用者端末装置10または第1店舗端末装置50により送信された決済情報に基づいて、決済処理を行う。決済処理部120は、利用者情報132を参照しながら決済処理を行う。 The payment processing unit 120 performs payment processing based on payment information transmitted by the user terminal device 10 or the first store terminal device 50. The payment processing unit 120 performs payment processing while referring to the user information 132.

図5は、利用者情報132の内容の一例を示す図である。利用者情報132は、利用者の登録情報の一例である。利用者情報132は、例えば、利用者URL、アカウントID、電話番号、パスワードの他、メールアドレス、利用者ID、氏名・住所・生年月日、登録日、チャージ残高、後払い設定、後払い枠、後払い利用額、後払い利用可能額、決済方法設定、銀行口座、クレジットカード番号、チャージ履歴情報、決済履歴情報などの情報が対応付けられたものである。利用者URLは、利用者間の送金処理に使用される。電子決済サービスへの新規登録時には、電話番号およびパスワードの登録が必須となる。アカウントIDは、決済サーバ100によって利用者に発行されるものであり、利用者IDは、利用者が任意に設定できる(設定しなくてもよい)IDである。メールアドレス、および氏名・住所・生年月日も同様に、利用者が任意に設定できる(設定しなくてもよい)情報である。登録日とは利用者が電子決済サービスに登録した日(アカウントを作成した日)である。以下、これらの情報が対応付けられた利用者のインスタンス(電子決済口座)のことをアカウントと称する。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the contents of the user information 132. User information 132 is an example of user registration information. The user information 132 includes, for example, user URL, account ID, phone number, password, email address, user ID, name/address/date of birth, registration date, charge balance, deferred payment setting, deferred payment limit, deferred payment. Information such as usage amount, available deferred payment amount, payment method settings, bank account, credit card number, charging history information, payment history information, etc. are associated with each other. The user URL is used for remittance processing between users. When registering for a new electronic payment service, it is mandatory to register a phone number and password. The account ID is issued to the user by the payment server 100, and the user ID is an ID that can be arbitrarily set (or does not need to be set) by the user. Similarly, e-mail address, name, address, and date of birth are information that can (or does not need to be) set arbitrarily by the user. The registration date is the date the user registered with the electronic payment service (the date the account was created). Hereinafter, the user instance (electronic payment account) to which this information is associated will be referred to as an account.

チャージ残高は、利用者が予めアカウントに送金することで設定された電子マネーの残高を示す情報である。送金の手段としては、指定業者(銀行)のATM(Automatic Teller Machine)からの送金、登録された銀行口座からの送金などがある。後払い設定は、後払いによる電子決済を可能とするための設定が済んでいるか否かを示す情報であり、「済」と「未」のいずれかに設定される。後払い枠は月ごとに利用可能な後払いの限度額であり、後払い利用額は、当月に既に利用された後払いの金額であり、後払い利用可能額は、後払い枠から後払い利用額を差し引いて求められる、当月に利用可能な後払いの金額である。図では後払い枠を一つだけ示しているが、実際には更に日ごとの上限額などが存在し、それらの低い方が後払い枠に設定されてよい。後払いの更なる詳細については後述する。決済方法設定は、その時点において利用者がチャージ残高による電子決済を行うのか、後払いによる決済を行うのかを示す設定情報である。銀行口座とクレジットカード番号のそれぞれは、電子決済サービスに入金可能な銀行口座またはクレジットカード番号の情報(口座番号、カード番号)である。チャージ履歴情報は、利用者が予め電子決済サービスに送金してチャージ残高を増加させた履歴である。決済履歴情報は、利用者が行った決済の内訳(日時、購買行動が行われた店舗の店舗ID、決済金額、決済方法など)を、決済ごとに示す情報である。 The charge balance is information indicating the balance of electronic money set by the user transferring money to the account in advance. Methods of remittance include remittance from an ATM (Automatic Teller Machine) of a designated business (bank), remittance from a registered bank account, etc. The deferred payment setting is information indicating whether the settings for enabling electronic payment by deferred payment have been completed, and is set to either "completed" or "not yet". The deferred payment allowance is the maximum amount of deferred payment that can be used each month, the deferred payment usage amount is the amount of deferred payment that has already been used in the current month, and the available deferred payment amount is calculated by subtracting the deferred payment usage amount from the deferred payment allowance. , is the amount of deferred payment available for the current month. In the figure, only one deferred payment limit is shown, but in reality, there are additional daily upper limit amounts, and the lower of these may be set as the deferred payment limit. Further details of deferred payment will be discussed later. The payment method setting is setting information that indicates whether the user will perform electronic payment using the charge balance or payment by deferred payment at that time. The bank account and credit card number are each information about a bank account or credit card number (account number, card number) that can be used to deposit money into the electronic payment service. The charging history information is a history of the user increasing the charging balance by remitting money to the electronic payment service in advance. The payment history information is information that shows the details of the payments made by the user (date and time, store ID of the store where the purchase was made, payment amount, payment method, etc.) for each payment.

図6は、加盟店/店舗情報136の内容の一例を示す図である。加盟店/店舗情報136は、例えば、店舗URLに対して加盟店IDと店舗IDが対応付けられた第1テーブル136Aと、加盟店IDに対して加盟店名と売上金(前述)が対応付けられた第2テーブル136Bと、店舗IDに対して店舗名が対応付けられた第3テーブル136Cとを含む。加盟店/店舗情報136には、これらの情報の他、加盟店または店舗のカテゴリ、店舗の所在地、決済パターン等の情報が含まれてもよい。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the contents of the affiliated store/store information 136. The affiliated store/store information 136 includes, for example, a first table 136A in which affiliated store IDs and store IDs are associated with store URLs, and affiliated store names and sales proceeds (described above) are associated with affiliated store IDs. 136B, and a third table 136C in which store names are associated with store IDs. In addition to this information, the member store/store information 136 may include information such as the member store or store category, store location, payment pattern, and the like.

情報管理部125は、利用者端末装置10や第2店舗端末装置70から取得した情報に基づいて、利用者情報132および加盟店/店舗情報136を管理する。情報管理部125は、利用者情報132および加盟店/店舗情報136について新規レコードの追加、編集、削除などを行う。 The information management unit 125 manages user information 132 and member store/store information 136 based on information acquired from the user terminal device 10 and the second store terminal device 70. The information management unit 125 adds new records, edits, deletes, etc. the user information 132 and the affiliated store/store information 136.

[電子決済]
決済処理部120は、利用者端末装置10または第1店舗端末装置50から決済情報が取得されると、利用者情報132を参照して当該利用者の「決済方法設定」を取得する。決済処理部120は、「決済方法設定」が「チャージ残高」に設定されている利用者に関して、以下のように電子決済を行う。決済処理部120は、例えば、利用者IDに対応付けて管理しているチャージ残高を減少させ、加盟店の売上金の項目値を増加させることで、電子決済を行う。加盟店の売上金の項目値は、例えば、それ自体が電子マネーとして使用されるものでは無く、加盟店と電子決済サービスとの取り決めに応じたサイクルで、売上金の項目値に対応する金額が銀行口座に送金される。
[Electronic payment]
When payment information is acquired from the user terminal device 10 or the first store terminal device 50, the payment processing unit 120 refers to the user information 132 and acquires the "payment method setting" of the user. The payment processing unit 120 performs electronic payment as follows for a user whose "payment method setting" is set to "charge balance". The payment processing unit 120 performs electronic payment by, for example, decreasing the charge balance managed in association with the user ID and increasing the item value of the member store's sales proceeds. For example, the item value of the sales proceeds of a member store is not used as electronic money itself, but the amount corresponding to the item value of the sales proceeds is determined in a cycle according to the agreement between the member store and the electronic payment service. Money will be transferred to your bank account.

決済処理部120は、「設定情報」が「後払い」に設定されている利用者に関して、以下のように電子決済を行う。後払いとは、電子決済サービスの運営者とは別主体であるクレジットカード会社との連携による「クレジット払い」とは別枠で設定されるものであり、電子決済サービスの運営者が与信者となって、後払い枠の範囲内でチャージ残高に依存しない電子決済を許容するものである。なお後払いサービスを受けるために、電子決済サービスの運営者が提供するクレジットカードの取得が要求されてよい。後払いで利用された金額は、一か月分まとめて翌月の支払日に、例えば銀行口座からの引き落としによって決済される。この場合、決済処理部120は、後払い利用額に決済金額を加算し、後払い利用可能額から同額を差し引くことで暫定決済を行い、締め日になると上記のように当月分の決済を翌月の支払い日に引き落とすための処理を行う、或いはクレジットカード会社の運営者に当該処理を依頼する。なお暫定決済の時点で決済金額が後払い利用可能額を超える場合は、エラー通知が決済アプリ20に返信される。 The payment processing unit 120 performs electronic payment in the following manner for users whose "setting information" is set to "deferred payment." Deferred payment is set up separately from "credit payment" in collaboration with a credit card company, which is a separate entity from the operator of the electronic payment service, and the operator of the electronic payment service is the creditor. , which allows electronic payments that do not depend on the charge balance within the deferred payment limit. Note that in order to receive the deferred payment service, the user may be required to obtain a credit card provided by the operator of the electronic payment service. The amount used for deferred payment is paid in one month's worth on the next month's payment date, for example, by debiting from a bank account. In this case, the payment processing unit 120 performs provisional payment by adding the payment amount to the deferred payment usage amount and subtracting the same amount from the available deferred payment amount, and on the closing date, the payment for the current month is transferred to the next month's payment date as described above. or request the operator of the credit card company to perform the processing. Note that if the payment amount exceeds the available deferred payment amount at the time of provisional payment, an error notification is sent back to the payment application 20.

[ソーシャルログインサービス]
以下、電子商取引装置200と決済サーバ100との連携によって行われるソーシャルログインサービスについて説明する。電子商取引装置とは、EC事業者が管理するECサイトを提供するための装置である。図7は、電子商取引システム1が実現されるための構成の一例である。決済サーバ100と電子商取引装置200がNWを介して通信し合うことで電子商取引システム1が構成される。電子商取引装置200は、電子商取引サービスを提供するための装置である。電子商取引サービスとは、例えば、ECサイトである。ECサイトは、例えば、事業者がウェブページ上で商品を販売し、利用者が利用者端末装置10を用いてウェブページにアクセスして商品を購入し、購入代金を電子決済することで電子商取引を実現しているものである。ECサイトは、ウェブサイトであるが、事業者が提供するECアプリであってもよい。ECアプリは、ECサイトと同様に利用者が商品を購入し、購入代金を電子決済することで電子商取引を実現しているアプリである。以下、電子商取引サービスがECサイトである場合として説明をする。
[Social login service]
The social login service performed by cooperation between the electronic commerce device 200 and the payment server 100 will be described below. An electronic commerce device is a device for providing an EC site managed by an EC business operator. FIG. 7 is an example of a configuration for realizing the electronic commerce system 1. The electronic commerce system 1 is configured by the payment server 100 and the electronic commerce device 200 communicating with each other via the NW. The electronic commerce device 200 is a device for providing electronic commerce services. The electronic commerce service is, for example, an EC site. An EC site is an electronic commerce site where, for example, a business operator sells products on a web page, a user uses the user terminal device 10 to access the web page, purchases the product, and pays the purchase price electronically. This is what has been achieved. The EC site is a website, but may also be an EC application provided by a business operator. An EC application is an application that realizes electronic commerce by allowing users to purchase products and electronically pay the purchase price, similar to an EC site. The following will explain the case where the electronic commerce service is an EC site.

電子商取引装置200は、例えば、コンテンツ提供部210と、管理部220と、取引管理部230と、ランキング処理部240と、記憶部250とを備える。記憶部250以外の構成要素は、例えば、CPUなどのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSIやASIC、FPGA、GPUなどのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDDやフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることで記憶装置にインストールされてもよい。 The electronic commerce device 200 includes, for example, a content providing section 210, a management section 220, a transaction management section 230, a ranking processing section 240, and a storage section 250. The components other than the storage unit 250 are realized by, for example, a hardware processor such as a CPU executing a program (software). Some or all of these components may be realized by hardware (including circuitry) such as LSI, ASIC, FPGA, or GPU, or may be realized by collaboration between software and hardware. Good too. The program may be stored in advance in a storage device such as an HDD or flash memory (storage device equipped with a non-transitory storage medium), or may be stored in a removable storage medium (non-transitory storage medium) such as a DVD or CD-ROM. The software may be installed in the storage device by attaching the storage medium to the drive device.

記憶部250は、HDDやフラッシュメモリ、RAMなどである。記憶部250は、電子商取引装置200がネットワークを介してアクセス可能なNAS(Network Attached Storage)装置であってもよい。記憶部250は、コンテンツ情報252と、EC利用者情報254と、出品者情報256と、商品情報258の情報が格納される。 The storage unit 250 is an HDD, flash memory, RAM, or the like. The storage unit 250 may be a NAS (Network Attached Storage) device that the electronic commerce device 200 can access via a network. The storage unit 250 stores content information 252, EC user information 254, seller information 256, and product information 258.

コンテンツ情報252は、ECサイトの各種画面を表示するためのコンテンツが格納されている。出品者情報256は、ECサイトに商品を出品している事業者の情報が格納されている。事業者の情報とは、例えば、事業者ID、事業者名、電話番号、住所、メールアドレスなどである。商品情報258は、ECサイトに出品されている商品の情報が格納されている。商品の情報とは、商品名、商品の金額、商品を出品した事業者IDなどである。EC利用者情報254については、後述する。 The content information 252 stores content for displaying various screens of the EC site. The exhibitor information 256 stores information about businesses that exhibit products on the EC site. The business information includes, for example, business ID, business name, telephone number, address, email address, and the like. The product information 258 stores information about products listed on the EC site. The product information includes the product name, the price of the product, the ID of the business that exhibited the product, and the like. The EC user information 254 will be described later.

コンテンツ提供部210は、利用者の利用者端末装置10にECサイトを提供する。コンテンツ提供部210は、例えば、ウェブサーバの機能を有し、ECサイトの各種画面を表示するための情報(コンテンツ)を利用者端末装置10に提供する。コンテンツ提供部210は、コンテンツ情報252と、出品者情報256と、商品情報258から適宜、必要なコンテンツや情報を読み出して利用者端末装置10に提供する。利用者端末装置10は、ECサイトにおいてコンテンツが再生された状態で商品購入に関する利用者の各種操作の入力を受け付け、その入力情報をもとに購入情報を作成して管理部220に送信する。購入情報とは、例えば、利用者が購入対象として選択した商品に関する情報や、当該商品の購入代金の支払い方法などを含む。 The content providing unit 210 provides the EC site to the user terminal device 10 of the user. The content providing unit 210 has, for example, the function of a web server, and provides the user terminal device 10 with information (content) for displaying various screens of the EC site. The content providing unit 210 reads out necessary content and information from the content information 252 , seller information 256 , and product information 258 as appropriate and provides them to the user terminal device 10 . The user terminal device 10 receives input of various operations from the user regarding product purchase while content is being played on the EC site, creates purchase information based on the input information, and sends the created purchase information to the management unit 220. The purchase information includes, for example, information regarding a product selected by the user for purchase, a payment method for purchasing the product, and the like.

ECサイトは、利用者の情報を登録することができ、例えば、ユーザIDとパスワードによってログインをすることで、特定の利用者が商品を購入するときに利用者の情報の入力の手間を省くことができる。利用者の情報をEC利用者情報254とする。図8は、EC利用者情報254の内容の一例を示す表である。EC利用者情報254は、電子商取引サービスの利用者の登録情報の一例である。EC利用者情報254は、例えば、ユーザIDに対して、パスワード、メールアドレス、氏名、住所などの必須情報と、電話番号などの任意情報で構成される個人情報が対応付けられたものである。以下、これらの情報が対応付けられた利用者のインスタンス(個人情報)のことをECアカウントと称する。 E-commerce sites can register user information. For example, by logging in with a user ID and password, a specific user can save the trouble of entering user information when purchasing a product. I can do it. The user information is referred to as EC user information 254. FIG. 8 is a table showing an example of the contents of the EC user information 254. The EC user information 254 is an example of registered information of a user of an electronic commerce service. The EC user information 254 is, for example, a user ID associated with personal information including essential information such as a password, email address, name, address, and optional information such as a telephone number. Hereinafter, the user instance (personal information) associated with this information will be referred to as an EC account.

ECサイトには、EC利用者情報254によるだけではなく、電子決済サービスが提供するソーシャルログインサービスを用いて電子決済サービスが保有している利用者の情報を連携することでログインすることもできる。利用者の情報とは、例えば、利用者情報132に含まれる本人確認済みの当該利用者に関する情報や決済サービスにおける利用者のチャージ残高などである。詳細は、後述する。 It is possible to log into the EC site not only using the EC user information 254 but also by linking user information held by the electronic payment service using a social login service provided by the electronic payment service. The user information includes, for example, information regarding the user whose identity has been verified and is included in the user information 132, the user's charge balance in the payment service, and the like. Details will be described later.

コンテンツ提供部210は、利用者が利用者端末装置10からログオフ状態でのコンテンツ要求を取得したときに、利用者が決済サーバ100に電子決済サービスのログイン画面に表示するボタンに指定するURLを要求する。コンテンツ提供部210は、決済サーバ100が生成したURLをリダイレクト先に指定し付加情報を重畳したログインボタンを含むログイン方法選択画面を利用者端末装置10に表示する。付加情報とは、電子決済サービスが実施しているキャンペーンに関する情報である。 When the user obtains a content request in the logged-off state from the user terminal device 10, the content providing unit 210 requests the payment server 100 for a URL to be specified as a button to be displayed on the login screen of the electronic payment service. do. The content providing unit 210 specifies the URL generated by the payment server 100 as a redirect destination and displays on the user terminal device 10 a login method selection screen including a login button on which additional information is superimposed. The additional information is information regarding a campaign being implemented by the electronic payment service.

コンテンツ提供部210は、利用者は、ログイン方法選択画面において電子決済サービスを用いてログインする方法を選択すると、利用者端末装置10には、電子決済サービスのログイン画面が表示される。利用者が、電子決済サービスにログインすると、電子決済サービスにおける利用者の情報がECサイトに連携され、ECサイトのログインが完了する。利用者は、ECサイトにおける商品の購入代金の電子決済を、電子決済サービスを用いて行うことができる。 When the user selects a login method using an electronic payment service on the login method selection screen, the content providing unit 210 displays a login screen for the electronic payment service on the user terminal device 10. When the user logs in to the electronic payment service, the user's information in the electronic payment service is linked to the EC site, and the login to the EC site is completed. A user can electronically pay for the purchase of a product on an EC site using an electronic payment service.

管理部220は、コンテンツに使用される画像を含む情報を管理する。管理部220は、例えば、コンテンツ提供部210が提供するウェブサイトをバックグラウンドで管理するソフトウェアによって実現される。管理部220は、ECサイトにおける決済が可能な電子決済サービスを提供する決済サーバ100から、電子決済サービスに関する経時変化するキャンペーン情報を含む情報を取得し、コンテンツ提供部210に送信する。 The management unit 220 manages information including images used in content. The management unit 220 is realized, for example, by software that manages the website provided by the content providing unit 210 in the background. The management unit 220 acquires information including campaign information that changes over time regarding the electronic payment service from the payment server 100 that provides an electronic payment service that allows payment on an EC site, and transmits the information to the content providing unit 210.

管理部220は、利用者のECサイトにおけるログインステータスをコンテンツ提供部210に送信する。管理部220は、コンテンツ提供部210からログインステータスを照会されると、アクセストークンを検証し、利用者のECサイトにおけるログイン状態を取得する。アクセストークンとは、ECサイトと決済サーバ100の間で連携される、利用者を識別するための一時的な識別情報である。管理部220は、アクセストークンが利用者個人として識別できるか否かを基準にOKかNGであるかを判断する。管理部220は、アクセストークンがOKであった場合、利用者がECサイトにログイン済みであるという結果をコンテンツ提供部210に送信する。管理部220は、アクセストークンがNGであった場合、認可コードを発行し、認可コードと共に利用者がECサイトに未ログインであるという結果をコンテンツ提供部210に送信する。 The management unit 220 transmits the user's login status on the EC site to the content providing unit 210. When the management unit 220 is inquired about the login status from the content providing unit 210, the management unit 220 verifies the access token and obtains the user's login status on the EC site. The access token is temporary identification information that is linked between the EC site and the payment server 100 to identify the user. The management unit 220 determines whether the access token is OK or NG based on whether the access token can be identified as an individual user. If the access token is OK, the management unit 220 transmits a result indicating that the user has logged in to the EC site to the content providing unit 210. If the access token is NG, the management unit 220 issues an authorization code and transmits the authorization code together with the result that the user has not logged in to the EC site to the content providing unit 210.

管理部220は、利用者の利用者からのコンテンツ要求と連動して、決済サーバ100から、電子決済サービスに関する経時変化するキャンペーン情報を取得してもよいし、利用者からのコンテンツ要求と非同期で、決済サーバ100から、電子決済サービスに関する経時変化するキャンペーン情報を取得してもよい。 The management unit 220 may acquire campaign information that changes over time regarding electronic payment services from the payment server 100 in conjunction with content requests from users, or may acquire campaign information that changes over time regarding electronic payment services in conjunction with content requests from users. , time-varying campaign information regarding electronic payment services may be obtained from the payment server 100.

管理部220は、決済サーバ100から当該利用者の本人確認済み情報を取得する。本人確認済み情報とは、氏名、住所、生年月日、メールアドレス、電話番号などの情報である。本人確認済み情報は、例えば、コンテンツ提供部210が提供するECサイトに表示される。利用者が新たに会員登録する場合に、ECサイトに本人確認済み情報の氏名などの情報を入力欄に予め表示させることで、利用者は入力の手間を省くことができる。 The management unit 220 acquires the user's verified information from the payment server 100. Identity-confirmed information includes information such as name, address, date of birth, email address, and telephone number. The user-verified information is displayed on the EC site provided by the content providing unit 210, for example. When a user registers as a new member, the user can save the effort of entering information by having the EC site display in advance information such as the name of the user's verified information in the input field.

管理部220は、決済サーバ100から当該利用者の電子決済サービスにおけるチャージ残高を取得してもよい。管理部220がチャージ残高を取得することによって、ECサイトで利用者が取引を行う場合に電子商取引装置200上で決済可否を判定することができる。つまり、電子商取引装置200において、購入希望金額がチャージ残高以下である場合に決済可能であると判定し、そうでない場合に決済不可であると判定することができる。 The management unit 220 may obtain the user's charge balance in the electronic payment service from the payment server 100. By acquiring the charge balance, the management unit 220 can determine whether or not payment is possible on the electronic commerce device 200 when a user performs a transaction on an EC site. That is, the electronic commerce device 200 can determine that payment is possible if the desired purchase amount is less than or equal to the charge balance, and can determine that payment is not possible if not.

取引管理部230は、利用者がECサイトにおいて商品を購入する取引を管理する。取引管理部230は、利用者が商品を購入した時点で取引が発生したとみなし、必要に応じて取引に関する情報やステータスを管理する。 The transaction management unit 230 manages transactions in which a user purchases products on an EC site. The transaction management unit 230 considers that a transaction has occurred when a user purchases a product, and manages information and status regarding the transaction as necessary.

ランキング処理部240は、ECサイトに出品されている商品の人気度を利用者の属性やアクセス数、購入数などから判断し、ランキング処理を行ってランキング結果をコンテンツ提供部210に伝える。 The ranking processing unit 240 determines the popularity of products listed on the EC site based on user attributes, number of accesses, number of purchases, etc., performs ranking processing, and transmits the ranking results to the content providing unit 210.

[決済サーバ]
以下、図4を参照し、決済サーバ100の構成要素について説明する。キャンペーン情報138は、電子決済サービスが提供するキャンペーン情報が格納される。キャンペーン情報は、経時変化し、可能な限り最新のキャンペーン情報がキャンペーン情報138に格納される。
[Payment server]
The components of the payment server 100 will be described below with reference to FIG. 4. Campaign information 138 stores campaign information provided by the electronic payment service. Campaign information changes over time, and the latest possible campaign information is stored in campaign information 138.

情報提供部140は、ECサイトのログオフ状態で表示する画面(ログイン方法選択画面)に含めるキャンペーン情報(経時変化する)を提供する。情報提供部140は、キャンペーン情報を提供すると共に、ログイン方法選択画面に表示するボタンの画像を提供してもよい。 The information providing unit 140 provides campaign information (which changes over time) to be included in the screen (login method selection screen) displayed in the logoff state of the EC site. The information providing unit 140 may provide campaign information and an image of a button to be displayed on the login method selection screen.

要求受付部145は、コンテンツ提供部210からログイン画面に表示するボタンに指定するURLの要求を受け付ける。要求受付部145は、URLの要求があった旨をURL生成部150に送信する。 The request receiving unit 145 receives a request from the content providing unit 210 for a URL to be specified as a button to be displayed on the login screen. The request reception unit 145 transmits to the URL generation unit 150 that a URL request has been made.

URL生成部150は、ログイン画面に表示するボタンに指定するURLを生成する。要求受付部145からURLの要求があった旨を受信するとURLを生成する。 The URL generation unit 150 generates a URL to be specified as a button to be displayed on the login screen. When receiving a request for a URL from the request reception unit 145, a URL is generated.

URL送信部155は、URL生成部150が生成したURLをコンテンツ提供部210へ送信する。 The URL transmitter 155 transmits the URL generated by the URL generator 150 to the content provider 210.

図9は、ログイン方法選択画面の表示の一例を示す図である。利用者は、ログイン方法選択画面G10において、ECアカウントを用いてログインすることができるが、複数のログインサービスのなかから一つの所望のサービスを用いてログインする方法を選ぶこともできる。ログイン方法選択画面G10には、ECアカウントのユーザIDを入力できるテキストボックスB1と、パスワードを入力できるテキストボックスB2と、押下するとECサイトへのログイン処理が走るログインボタンB3が設けられており、その下部に「決済サービスでログイン」などの文言が表示されたボタンB4が設けられている。ボタンB4に重畳する形で「Up to 5% Rewards」というキャンペーン情報B5が表示されている。キャンペーン情報B5は、経時変化するキャンペーン情報によって、重畳される文言やデザインが変化するものである。キャンペーン情報B5を含むボタンB4は、電子決済サービスのログイン画面のリンクが設定されている。同様に、ボタンB6には、「SNSでログイン」などの文言が表示される。ボタンB6には、SNS(Social Network Service)のログイン画面のリンクが設定されており、SNSアカウントを用いたログインサービスが利用可能となっている。このようにログイン方法選択画面G10には、ボタンB4に重畳する形でキャンペーン情報B5が表示されるため、利用者の注意を喚起することができる。図9の例では、キャンペーン情報が表示されていないSNSアカウントを用いたログインサービスより、キャンペーン情報B5が表示されているECアカウントを用いたログインサービスの方が、利用者の利用を訴求することができる、という効果を奏する。 FIG. 9 is a diagram showing an example of the display of the login method selection screen. On the login method selection screen G10, the user can log in using an EC account, but can also select a login method using one desired service from among a plurality of login services. The login method selection screen G10 is provided with a text box B1 where you can enter the user ID of your EC account, a text box B2 where you can enter your password, and a login button B3 that, when pressed, runs the login process to the EC site. At the bottom, a button B4 is provided with words such as "Log in with payment service" displayed. Campaign information B5 "Up to 5% Rewards" is displayed superimposed on button B4. The campaign information B5 has superimposed words and designs that change depending on the campaign information that changes over time. The button B4 containing the campaign information B5 is set as a link to the login screen of the electronic payment service. Similarly, text such as "Log in with SNS" is displayed on button B6. A link to a login screen of an SNS (Social Network Service) is set to the button B6, and a login service using an SNS account can be used. In this way, the campaign information B5 is displayed on the login method selection screen G10 in a manner superimposed on the button B4, thereby attracting the user's attention. In the example in Figure 9, a login service using an EC account on which campaign information B5 is displayed is more likely to appeal to users than a login service using an SNS account on which campaign information is not displayed. It has the effect of saying that it can be done.

以下、図10~図14を用いて電子商取引システム1の処理の流れと画面遷移の流れの一例を説明する。図10は、利用者のログインステータスが未ログインの場合における画面遷移の一例を示す図である。図11は、利用者のログインステータスがログイン済みの場合における画面遷移の一例である。図12は、電子商取引システム1のログインステータス確認処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図13は、電子商取引システム1の付加情報の取得と表示の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図14は、電子商取引システム1のログイン処理の流れの一例を示すシーケンス図である。これらの図において、利用者は、ECサイトへのログインをしてから購入したい商品を選び、購入する。利用者は、利用者端末装置10のショッピングサイト向けUA(User Agent)を用いてECサイトにアクセスする。ショッピングサイト向けUAは、例えば、ECサイトを表示できるブラウザである。 An example of the processing flow and screen transition flow of the electronic commerce system 1 will be described below with reference to FIGS. 10 to 14. FIG. 10 is a diagram showing an example of screen transition when the user's login status is not logged in. FIG. 11 is an example of screen transition when the user's login status is “logged in”. FIG. 12 is a sequence diagram showing an example of the flow of the login status confirmation process of the electronic commerce system 1. FIG. 13 is a sequence diagram illustrating an example of the flow of processing for acquiring and displaying additional information in the electronic commerce system 1. FIG. 14 is a sequence diagram showing an example of the flow of login processing of the electronic commerce system 1. In these figures, the user logs into the EC site, selects and purchases the product he or she wishes to purchase. A user accesses an EC site using a shopping site UA (User Agent) of the user terminal device 10. The shopping site UA is, for example, a browser that can display an EC site.

利用者は、ECサイトにログインするために図10のログイン方法選択画面G10にアクセスする(図12のS1)。コンテンツ提供部210は、利用者のログインステータスを管理部220へ確認する(図12のS2)。利用者が能動的にログインしようとログイン方法選択画面G10にアクセスしなくても、例えば、商品を選んで購入するときにログイン方法選択画面G10に遷移してもよい。 The user accesses the login method selection screen G10 in FIG. 10 in order to log in to the EC site (S1 in FIG. 12). The content providing unit 210 checks the user's login status with the management unit 220 (S2 in FIG. 12). Even if the user does not access the login method selection screen G10 to actively log in, for example, the user may transition to the login method selection screen G10 when selecting and purchasing a product.

管理部220は、アクセストークンを検証する(図12のS3)。管理部220は、アクセストークンがNGであった場合、ログインステータスが未ログインであるとして、認可コードを発行する(図12のS4)。管理部220は、ログインステータスと認可コードをコンテンツ提供部210に送信する(図12のS5)。管理部220は、アクセストークンがOKであった場合、ログインステータスがログイン済みであるとして、ログインステータスのみをコンテンツ提供部210に送信する(図12のS5)。ログインステータスがログイン済みである場合のみ、本シーケンス図の処理は図14のS25に遷移する。詳細は後述する。 The management unit 220 verifies the access token (S3 in FIG. 12). If the access token is NG, the management unit 220 determines that the login status is not logged in and issues an authorization code (S4 in FIG. 12). The management unit 220 transmits the login status and authorization code to the content providing unit 210 (S5 in FIG. 12). If the access token is OK, the management unit 220 determines that the login status is “logged in” and transmits only the login status to the content providing unit 210 (S5 in FIG. 12). Only when the login status is logged in, the process of this sequence diagram transitions to S25 in FIG. 14. Details will be described later.

コンテンツ提供部210は、管理部220に付加情報の取得を依頼する(図13のS6)。管理部220は、決済サーバ100へ付加情報の送信を依頼する(図13のS7)。決済サーバ100は、キャンペーン情報138から最新のキャンペーン情報を取得し、ボタン用の画像を共に管理部220へ送信する(図13のS8)。管理部220は、コンテンツ提供部210にキャンペーン情報とボタン用の画像を提供する(図13のS9)。コンテンツ提供部210は取得した付加情報に基づいてログイン方法選択画面G10を表示する(図13のS10)。 The content providing unit 210 requests the management unit 220 to obtain additional information (S6 in FIG. 13). The management unit 220 requests the payment server 100 to send additional information (S7 in FIG. 13). The payment server 100 acquires the latest campaign information from the campaign information 138 and transmits the image for the button to the management unit 220 (S8 in FIG. 13). The management unit 220 provides campaign information and button images to the content providing unit 210 (S9 in FIG. 13). The content providing unit 210 displays a login method selection screen G10 based on the acquired additional information (S10 in FIG. 13).

利用者は、ログイン方法選択画面G10の「電子決済サービスでログイン」ボタンを押下する(図13のS11)。コンテンツ提供部210は、図10の電子決済サービスログイン画面G11表示するログインボタンにリダイレクト先として指定するURLを決済サーバ100へ要求する(図13のS14)。決済サーバ100の要求受付部145は、コンテンツ提供部210からの要求を受け付け、決済サーバ100のURL生成部150は、要求受付部145の要求に応じて電子決済サービスログイン画面G11のURLを生成する(図13のS13)。決済サーバ100のURL送信部155は、URL生成部150が生成したURLをコンテンツ提供部210へ送信する(図13のS14)。コンテンツ提供部210は、電子決済サービスログイン画面G11に表示するログインボタンに受信したURLをリダイレクト先として指定する(図13のS15)。コンテンツ提供部210は、電子決済サービスログイン画面G11を表示する(図13のS16)。 The user presses the "Log in with electronic payment service" button on the login method selection screen G10 (S11 in FIG. 13). The content providing unit 210 requests the payment server 100 to specify a URL to be redirected to the login button displayed on the electronic payment service login screen G11 in FIG. 10 (S14 in FIG. 13). The request receiving unit 145 of the payment server 100 receives a request from the content providing unit 210, and the URL generating unit 150 of the payment server 100 generates the URL of the electronic payment service login screen G11 in response to the request of the request receiving unit 145. (S13 in FIG. 13). The URL transmitter 155 of the payment server 100 transmits the URL generated by the URL generator 150 to the content provider 210 (S14 in FIG. 13). The content providing unit 210 specifies the received URL as a redirect destination on the login button displayed on the electronic payment service login screen G11 (S15 in FIG. 13). The content providing unit 210 displays the electronic payment service login screen G11 (S16 in FIG. 13).

利用者は、電子決済サービスログイン画面G11において、電子決済サービスに予め登録しているアカウントのユーザIDと、パスワードを入力し、ログインボタンを押下する(図14のS17)。コンテンツ提供部210は、決済アプリ20を開く(図14のS18)。決済アプリ20は、図10のアカウント連携画面G12を表示する(図14のS19)。利用者は、アカウント連携画面G12に表示されている内容を確認し、電子決済サービスとECサイトの連携に同意する場合は、「同意する」ボタンを押下する(図14のS20)。利用者が、電子決済サービスとECサイトの連携に同意しない場合、本シーケンス図の処理は終了する。 The user enters the user ID and password of the account previously registered in the electronic payment service on the electronic payment service login screen G11, and presses the login button (S17 in FIG. 14). The content providing unit 210 opens the payment application 20 (S18 in FIG. 14). The payment application 20 displays the account linkage screen G12 in FIG. 10 (S19 in FIG. 14). The user confirms the content displayed on the account linkage screen G12, and if he or she agrees to the linkage between the electronic payment service and the EC site, presses the "Agree" button (S20 in FIG. 14). If the user does not agree to the cooperation between the electronic payment service and the EC site, the process of this sequence diagram ends.

決済アプリ20は、決済サーバ100に電子決済サービスのログイン処理を依頼し、利用者が電子決済サービスとECサイトの連携に同意した旨を送信する(図14のS21)。決済サーバ100は、コンテンツ提供部210にリダイレクト先のECサイトのURLとワンタイムトークンを送信する(図14のS22)。コンテンツ提供部210は、S5で受信した認可コードとワンタイムトークンを決済サーバ100へ送信し、アクセストークンを要求する(図14のS23)。決済サーバ100は、コンテンツ提供部210から送信された認可コードとワンタイムトークンを確認し正しいものであった場合は、アクセストークンを発行する(図14のS24)。認可コードとワンタイムトークンが誤ったものであった場合、決済サーバ100は、アクセストークンを発行せず、本シーケンス図の処理を終了する。決済サーバ100は、発行したアクセストークンを管理部220へ送信する(図14のS25)。管理部220は、受信したアクセストークンを保存する(図14のS26)。管理部220は、コンテンツ提供部210にECサイトへのリダイレクトを指示する(図14のS26)。コンテンツ提供部210は、リダイレクト先のURLを開き図10の商品選択画面G13を開く(図14のS27)。 The payment application 20 requests the payment server 100 to perform a login process for the electronic payment service, and sends a notification that the user has agreed to the cooperation between the electronic payment service and the EC site (S21 in FIG. 14). The payment server 100 transmits the URL of the redirected EC site and the one-time token to the content providing unit 210 (S22 in FIG. 14). The content providing unit 210 transmits the authorization code and one-time token received in S5 to the payment server 100, and requests an access token (S23 in FIG. 14). The payment server 100 checks the authorization code and one-time token sent from the content providing unit 210, and if they are correct, issues an access token (S24 in FIG. 14). If the authorization code and one-time token are incorrect, the payment server 100 does not issue an access token and ends the process of this sequence diagram. The payment server 100 transmits the issued access token to the management unit 220 (S25 in FIG. 14). The management unit 220 stores the received access token (S26 in FIG. 14). The management unit 220 instructs the content providing unit 210 to redirect to the EC site (S26 in FIG. 14). The content providing unit 210 opens the redirected URL and opens the product selection screen G13 in FIG. 10 (S27 in FIG. 14).

コンテンツ提供部210がリダイレクトするECサイトの画面は、必ずしも商品選択画面G13である必要はなく、例えば、利用者がログイン方法選択画面G10にアクセスする直前の画面を表示してもよい。ショッピングサイトUAは、利用者が商品選択画面G13において「購入する」ボタンを押下すると、図10の商品購入画面G14を表示する。利用者は、商品購入画面G14において商品の購入代金の支払方法を選ぶことができる。商品購入画面G14は、例えば、連携した電子決済サービスを支払方法としてデフォルトで選択するように表示されてもよい。ショッピングサイトUAは、利用者が支払方法を「電子決済サービス」を選択し、「支払いを実行」ボタンを押下すると、商品購入画面G14に重畳するように図10の決済画面G15をポップアップ表示する。利用者は、決済画面G15において、購入金額と決済サービスの残高を確認することができ、必要に応じて残高をチャージすることができる。利用者が、決済画面G15の「支払う」ボタンを押下すると、決済処理が行われ、ECサイトの商品を購入することができる。 The screen of the EC site to which the content providing unit 210 redirects does not necessarily have to be the product selection screen G13; for example, the screen immediately before the user accesses the login method selection screen G10 may be displayed. When the user presses the "Purchase" button on the product selection screen G13, the shopping site UA displays the product purchase screen G14 in FIG. 10. The user can select a payment method for the purchase price of the product on the product purchase screen G14. For example, the product purchase screen G14 may be displayed so that the linked electronic payment service is selected as the payment method by default. When the user selects "electronic payment service" as the payment method and presses the "Execute Payment" button, the shopping site UA pops up the payment screen G15 of FIG. 10 so as to be superimposed on the product purchase screen G14. The user can check the purchase amount and the balance of the payment service on the payment screen G15, and can charge the balance as necessary. When the user presses the "Pay" button on the payment screen G15, payment processing is performed and the product on the EC site can be purchased.

図12のS3の処理において、管理部220がアクセストークンを検証し、結果がOKであった場合、図14のS25の処理に遷移し、アクセストークンを保存する。管理部220は、コンテンツ提供部210にECサイトへのリダイレクトを指示する(図14のS26)。コンテンツ提供部210は、リダイレクト先のURLを開き図10の商品選択画面G13を開く(図14のS27)。図11の画面遷移の一例のように、ログイン処理は省略され、利用者は商品を、決済サービスを用いて購入することができる。 In the process of S3 in FIG. 12, the management unit 220 verifies the access token, and if the result is OK, the process moves to S25 in FIG. 14 and stores the access token. The management unit 220 instructs the content providing unit 210 to redirect to the EC site (S26 in FIG. 14). The content providing unit 210 opens the redirected URL and opens the product selection screen G13 in FIG. 10 (S27 in FIG. 14). As in the example of the screen transition in FIG. 11, the login process is omitted and the user can purchase the product using the payment service.

以上説明した実施形態によれば、ソーシャルログインサービスの遷移先の情報を適時に伝えることができる。 According to the embodiment described above, information on the transition destination of the social login service can be conveyed in a timely manner.

以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。 Although the mode for implementing the present invention has been described above using embodiments, the present invention is not limited to these embodiments in any way, and various modifications and substitutions can be made without departing from the gist of the present invention. can be added.

10 利用者端末装置
20 決済アプリ
100 決済サーバ
115 決済コンテンツ提供部
120 決済処理部
125 情報管理部
138 キャンペーン情報
140 情報提供部
145 要求受付部
150 URL生成部
155 URL送信部
200 電子商取引装置
210 コンテンツ提供部
220 管理部
230 取引管理部
240 ランキング処理部240
250 記憶部
252 コンテンツ情報
254 EC利用者情報
256 出品者情報
258 商品情報
10 User terminal device 20 Payment application 100 Payment server 115 Payment content provision unit 120 Payment processing unit 125 Information management unit 138 Campaign information 140 Information provision unit 145 Request reception unit 150 URL generation unit 155 URL transmission unit 200 Electronic commerce device 210 Content provision Department 220 Management Department 230 Transaction Management Department 240 Ranking Processing Department 240
250 Storage unit 252 Content information 254 EC user information 256 Seller information 258 Product information

Claims (10)

利用者に電子商取引サービスを提供する電子商取引装置であって、
前記利用者の利用者端末装置に前記電子商取引サービスのコンテンツを提供するコンテンツ提供部と、
前記コンテンツに使用される画像を含む情報を管理する管理部と、を備え、
前記管理部は、前記電子商取引サービスにおける決済が可能な電子決済サービスを提供する決済管理装置から、前記電子決済サービスに関する経時変化する付加情報を含む情報を取得し、
前記コンテンツ提供部は、前記利用者の端末装置からログオフ状態でのコンテンツ要求を取得したときに、前記付加情報に基づく画像を含むログイン方法選択画面を前記利用者端末装置に表示させる、
電子商取引装置。
An electronic commerce device that provides electronic commerce services to users,
a content providing unit that provides content of the electronic commerce service to the user terminal device of the user;
a management unit that manages information including images used in the content;
The management unit acquires information including additional information that changes over time regarding the electronic payment service from a payment management device that provides an electronic payment service that allows payment in the electronic commerce service,
The content providing unit causes the user terminal device to display a login method selection screen including an image based on the additional information when a content request in a logged-off state is obtained from the user terminal device.
E-commerce equipment.
前記付加情報は、前記電子決済サービスが実施しているキャンペーンに関する情報である、
請求項1記載の電子商取引装置。
The additional information is information regarding a campaign being implemented by the electronic payment service.
The electronic commerce device according to claim 1.
ログイン方法選択画面は、前記電子決済サービスへログイン画面のリンクが設定されたボタンに前記キャンペーンに関する情報が重畳されたものを含む、
請求項2記載の電子商取引装置。
The login method selection screen includes information regarding the campaign superimposed on a button with a link to the login screen for the electronic payment service.
The electronic commerce device according to claim 2.
前記管理部は、前記利用者からのコンテンツ要求と連動して、前記決済管理装置から、前記電子決済サービスに関する経時変化する付加情報を取得する、
請求項1記載の電子商取引装置。
The management unit acquires additional information that changes over time regarding the electronic payment service from the payment management device in conjunction with a content request from the user.
The electronic commerce device according to claim 1.
前記管理部は、前記利用者からのコンテンツ要求と非同期で、前記決済管理装置から、前記電子決済サービスに関する経時変化する付加情報を取得する、
請求項1記載の電子商取引装置。
The management unit acquires additional information that changes over time regarding the electronic payment service from the payment management device asynchronously with the content request from the user.
The electronic commerce device according to claim 1.
前記コンテンツ提供部は、
前記決済管理装置へ前記電子決済サービスのログイン画面を表示するURLを要求し、
前記決済管理装置が生成した前記URLをリダイレクト先に指定してキャンペーン情報を重畳したボタンを含む前記ログイン方法選択画面を前記利用者端末装置に表示する、
請求項1記載の電子商取引装置。
The content providing department is
requesting a URL for displaying a login screen of the electronic payment service to the payment management device;
displaying on the user terminal device the login method selection screen including a button on which campaign information is superimposed by specifying the URL generated by the payment management device as a redirect destination;
The electronic commerce device according to claim 1.
利用者に、電子商取引装置により管理される電子商取引サービスにおいて決済を行うことができる電子決済サービスを提供する決済管理装置であって、
前記電子商取引装置からの要求に応じて、前記電子商取引サービスのログオフ状態で表示する画面に含める付加情報を提供する情報提供部と、
前記電子商取引サービスにログインするためのURLの要求を前記電子商取引装置から受け付ける要求受付部と、
前記URLを生成するURL生成部と、
生成した前記URLを前記電子商取引装置へ送信するURL送信部と、を備える、
決済管理装置。
A payment management device that provides users with an electronic payment service that allows them to make payments in an electronic commerce service managed by an electronic commerce device,
an information providing unit that provides additional information to be included in a screen displayed in a logoff state of the e-commerce service in response to a request from the e-commerce device;
a request receiving unit that receives a request for a URL for logging into the e-commerce service from the e-commerce device;
a URL generation unit that generates the URL;
a URL transmitter that transmits the generated URL to the electronic commerce device;
Payment management device.
請求項1記載の電子商取引装置と、
請求項7記載の決済管理装置と、
を備える電子商取引システム。
The electronic commerce device according to claim 1;
A payment management device according to claim 7;
An electronic commerce system equipped with
利用者に電子商取引サービスを提供する電子商取引装置が、
利用者端末装置に前記電子商取引サービスのコンテンツを提供する処理と、
前記コンテンツに使用される画像を含む情報を管理する処理と、
前記電子商取引サービスにおける決済が可能な電子決済サービスを提供する決済管理装置から、前記電子決済サービスに関する経時変化する付加情報を含む情報を取得する処理と、
前記利用者の端末装置からログオフ状態でのコンテンツ要求を取得したときに、前記付加情報に基づく画像を含むログイン方法選択画面を前記利用者端末装置に表示させる処理と、
を実行する電子商取引方法。
An e-commerce device that provides e-commerce services to users is
a process of providing content of the electronic commerce service to a user terminal device;
a process for managing information including images used in the content;
a process of acquiring information including additional information that changes over time regarding the electronic payment service from a payment management device that provides an electronic payment service that allows payment in the electronic commerce service;
When a content request in a logged-off state is obtained from the user's terminal device, a process of displaying a login method selection screen including an image based on the additional information on the user terminal device;
e-commerce methods to carry out.
利用者に電子商取引サービスを提供する電子商取引装置のプロセッサに、
利用者端末装置に前記電子商取引サービスのコンテンツを提供する処理と、
前記コンテンツに使用される画像を含む情報を管理する処理と、
前記電子商取引サービスにおける決済が可能な電子決済サービスを提供する決済管理装置から、前記電子決済サービスに関する経時変化する付加情報を含む情報を取得する処理と、
前記利用者の端末装置からログオフ状態でのコンテンツ要求を取得したときに、前記付加情報に基づく画像を含むログイン方法選択画面を前記利用者端末装置に表示させる処理と、
を実行させるためのプログラム。
A processor of an electronic commerce device that provides electronic commerce services to users,
a process of providing content of the electronic commerce service to a user terminal device;
a process for managing information including images used in the content;
a process of acquiring information including additional information that changes over time regarding the electronic payment service from a payment management device that provides an electronic payment service that allows payment in the electronic commerce service;
When a content request in a logged-off state is obtained from the user's terminal device, a process of displaying a login method selection screen including an image based on the additional information on the user terminal device;
A program to run.
JP2023175283A 2023-10-10 2023-10-10 Electronic commerce device, payment management device, electronic commerce system, electronic commerce method, and program Active JP7394259B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023175283A JP7394259B1 (en) 2023-10-10 2023-10-10 Electronic commerce device, payment management device, electronic commerce system, electronic commerce method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023175283A JP7394259B1 (en) 2023-10-10 2023-10-10 Electronic commerce device, payment management device, electronic commerce system, electronic commerce method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7394259B1 true JP7394259B1 (en) 2023-12-07

Family

ID=89023230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023175283A Active JP7394259B1 (en) 2023-10-10 2023-10-10 Electronic commerce device, payment management device, electronic commerce system, electronic commerce method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7394259B1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301954A (en) 2005-04-20 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Customer information editing apparatus
JP2008262313A (en) 2007-04-11 2008-10-30 Dainippon Printing Co Ltd Electronic settlement using campaign system
WO2015072044A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 ベリトランス株式会社 Credit-card settlement authentication system for commercial transactions conducted through contact center

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301954A (en) 2005-04-20 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Customer information editing apparatus
JP2008262313A (en) 2007-04-11 2008-10-30 Dainippon Printing Co Ltd Electronic settlement using campaign system
WO2015072044A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 ベリトランス株式会社 Credit-card settlement authentication system for commercial transactions conducted through contact center

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10332167B2 (en) Systems, methods, and computer program products for on-line gifting
JP7315772B1 (en) Application program, information processing device, information processing method, and program
JP7085700B1 (en) Service delivery system, service delivery method, and program
KR20130015041A (en) Method and system for providing commerce service
JP2005250899A (en) Prepaid settlement apparatus, prepaid settlement system, prepaid settlement method, and program
JP7203267B1 (en) Service providing device, service providing method, and program
JP7394259B1 (en) Electronic commerce device, payment management device, electronic commerce system, electronic commerce method, and program
JP7417776B1 (en) Information provision device, system, information provision method, and program
JP7391257B1 (en) Application programs and server devices
JP7425247B1 (en) Payment management device, payment system, payment management method, and program
JP7350109B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7445079B1 (en) Information processing device, information processing method, program, and system
JP7370484B1 (en) Program, content creation support method, and server device
JP7368643B1 (en) Program, content creation support method, and server device
JP7456037B1 (en) Card information management device, card information management method, and program
JP7370483B1 (en) Program, display control method, and server device
JP7361967B1 (en) Information provision device, information provision method, and program
JP7411138B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7393579B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7387930B1 (en) Application program, payment server, and payment method
JP7372493B1 (en) Payment management device, payment management method, and application program
JP7023343B1 (en) Creation device, creation method and creation program
JP7407328B1 (en) Service provision equipment, service provision method, and program
JP7419589B1 (en) Service provision equipment, service provision method, and program
JP7390519B1 (en) Service provision equipment, service provision method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231010

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7394259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150