JP7393035B2 - 薬物注入用チップ、ハンドピース及び皮膚処置装置 - Google Patents

薬物注入用チップ、ハンドピース及び皮膚処置装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7393035B2
JP7393035B2 JP2022082535A JP2022082535A JP7393035B2 JP 7393035 B2 JP7393035 B2 JP 7393035B2 JP 2022082535 A JP2022082535 A JP 2022082535A JP 2022082535 A JP2022082535 A JP 2022082535A JP 7393035 B2 JP7393035 B2 JP 7393035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
lock
skin
unit
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022082535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022179444A (ja
Inventor
パク,ジョン・スン
アン,キョン・ホ
キム,ミン・ヨン
イ,ウォン・ジュ
カン,ドン・ファン
Original Assignee
ジェイシス メディカル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェイシス メディカル インコーポレイテッド filed Critical ジェイシス メディカル インコーポレイテッド
Publication of JP2022179444A publication Critical patent/JP2022179444A/ja
Priority to JP2023195158A priority Critical patent/JP2024012637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7393035B2 publication Critical patent/JP7393035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3295Multiple needle devices, e.g. a plurality of needles arranged coaxially or in parallel
    • A61M5/3298Needles arranged in parallel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1402Probes for open surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0092Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin using ultrasonic, sonic or infrasonic vibrations, e.g. phonophoresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2053Media being expelled from injector by pressurised fluid or vacuum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0502Skin piercing electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/06Electrodes for high-frequency therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36017External stimulators, e.g. with patch electrodes with leads or electrodes penetrating the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
    • A61N1/403Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals for thermotherapy, e.g. hyperthermia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00184Moving parts
    • A61B2018/00196Moving parts reciprocating lengthwise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • A61B2018/0047Upper parts of the skin, e.g. skin peeling or treatment of wrinkles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • A61B2018/143Needle multiple needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M2037/0007Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin having means for enhancing the permeation of substances through the epidermis, e.g. using suction or depression, electric or magnetic fields, sound waves or chemical agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0023Drug applicators using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0046Solid microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0061Methods for using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/05General characteristics of the apparatus combined with other kinds of therapy
    • A61M2205/054General characteristics of the apparatus combined with other kinds of therapy with electrotherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/04Skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、薬物注入用チップ、ハンドピース及び皮膚処置装置に関する。
シワの除去、皮膚の弾力回復及び皮脂の除去などのための皮膚処置装置が開発されているのが現状である。
シワがなく、張りがあり、厚くてきめ細かであり、たるみのない皮膚は、人をより若く見られるようにし、魅力的な外見に寄与するためである。
皮膚処置装置には、超音波を皮膚組織に伝達する方式(HIFU type)と、高周波を皮膚組織に伝達する方式(RF type)と、レーザ光を皮膚組織に照射する方式(Optical type)など多様な種類が存在する。
高周波を皮膚組織に伝達する方式の装置は、1つ以上のRF(Radio frequency)ニードルが設けられたハンドピースを用いて、RFニードルをターゲット地点(一例として、顔面)の皮膚(一例として、真皮層(Derma layer))に侵襲させ、高周波によって発生する熱を用いて皮膚から損傷したコラーゲン、弾力繊維などを取り除き、新たな形成を促進させる。更に、このような皮膚処置装置は、皮膚の色素沈着とニキビ跡及びシワなどのスキンケアのために、ニードルを用いて皮膚に穴を形成して薬物を注入することもできる。
また、ニードルを用いて皮膚を再生させる過程で高周波伝達の有無と関係なく薬物を注入したりもする。
このように、ニードルを用いて皮膚に薬物を注入する装置を薬物注入用チップという。
従来の薬物注入用チップは、薬物チャンバと、薬物チャンバに往復移動可能に設けられるニードルと、このようなニードルを皮膚に接近する方向に移動させて皮膚に挿入させるアクチュエータと、皮膚に挿入されたニードルを皮膚から離間する方向に移動させる弾性力を提供するバネとを含む。
ところが、従来の薬物注入用チップは、バネの弾性力が低下するか、寿命が切れる場合、ニードルが皮膚から離間する方向に移動できなかったり、遅延するといった問題があった。
韓国登録特許公報第10-2062219号(2019.12.27)
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、ニードルを皮膚に円滑に挿入及び排出できる薬物注入用チップ、ハンドピース及び皮膚処置装置を提供することにある。
本発明が解決しようとする課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及していない更に他の課題は、以下の記載から通常の技術者が明確に理解できるはずである。
上述した課題を解決するための本発明の一実施例に係る薬物注入用チップは、シリンダーと、前記シリンダーに設けられて、皮膚に接近又は離間する方向に移動するシャフトと、前記シャフトと前記皮膚との間に配置されるニードルユニットと、前記シャフトと前記ニードルユニットとの間に設けられ、前記シャフトの移動に従い、前記シャフトをロック又はロック解除するロックユニットとを含み、前記シャフトと前記ロックユニットのうちの何れか1つには、フック溝が設けられ、前記シャフトと前記ロックユニットのうちの他の1つには、前記フック溝にロック又はロック解除されるフックが設けられることができる。
また、前記ロックユニットは、前記シャフトと同軸をなし、前記ニードルユニットに繋がるロックブラケットと、前記ロックブラケットに弾性支持されて、前記シャフトに向かって接近又は離間する方向に移動するロックアームとを含み、前記ロックアームには、前記フック溝又は前記フックが形成されることができる。
更に、前記シリンダーに設けられて、前記ロックアームの移動を案内するガイドを更に含むことができる。
また、前記ガイドは、前記ロックアームが前記シャフトと離間し、前記フック溝と前記フックがロック解除されて移動する非ロック経路部と、前記ロックアームが前記シャフトに密着し、前記フック溝と前記フックがロックされて移動するロック経路部とを含むことができる。
更に、前記非ロック経路部は、前記ロック経路部と段差をなし、前記ロック経路部よりも相対的に大きな内径を有することができる。
また、前記ガイドは、前記非ロック経路部と前記ロック経路部との間に一定の勾配を有する勾配経路部を含むことができる。
更に、前記ロックアームは、前記ロックブラケットから突出して延長した第1外径部と、前記勾配経路部に対応する一定の勾配を有し、前記第1外径部から突出して延長した勾配部と、前記第1外径部と段差をなし、前記第1外径部よりも大きな外径を有し、前記勾配部から突出して延長した第2外径部とを更に含むことができる。
また、前記皮膚に薬物を供給する薬物供給ユニットを更に含み、前記薬物供給ユニットは、前記シリンダーに設けられて、前記ニードルが挿入される前記皮膚の周辺に陰圧が形成されると、前記皮膚の周辺に薬物を供給する薬物供給通路を含むことができる。
更に、前記薬物供給ユニットは、前記シリンダーに収容されて、前記薬物供給通路に供給される薬物が貯蔵される薬物貯蔵部を含むことができる。
また、前記ニードルユニットは、前記シリンダーの内部に第1空間と第2空間とを形成するプランジャと、前記第空間に配置されて前記プランジャに固定されるニードルとを含み、前記プランジャは、前記第1空間と前記第2空間とを繋ぐチャンネルを含むことができる。
更に、前記ニードルユニットの移動に従い、前記ニードルは、前記皮膚に挿入及び排出される侵襲穴を形成し、前記ニードルが前記皮膚に挿入されるとき、前記第2空間に陰圧が形成されて、前記薬物供給通路から前記薬物が吸入され、前記ニードルが前記皮膚から排出されるとき、前記第2空間に陽圧が形成されて、前記薬物が前記侵襲穴に注入されることができる。
また、前記ニードルには、電気エネルギーが印加されることができる。
更に、前記ニードルに印加される電気エネルギーは、前記皮膚に熱エネルギーを発生させることができる。
本発明の一実施例に係るハンドピースは、上述した薬物注入用チップが装着されることができる。
本発明の一実施例に係る皮膚処置装置は、薬物注入用チップと、前記薬物注入用チップが装着されたハンドピースとを含むことができる。
本発明のその他の具体的な事項は、詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の一実施例に係る薬物注入用チップ、ハンドピース及び皮膚処置装置は、ニードルがシャフトの移動に従い皮膚に挿入及び排出されることにより、ニードルを皮膚に円滑に挿入及び排出できるという効果がある。
本発明の効果は、以上で言及した効果に限定されず、言及していない更に他の効果は、以下の記載から通常の技術者が明確に理解できるはずである。
本発明の一実施例に係る皮膚処置装置を示す斜視図である。 本発明の一実施例に係る薬物注入用チップを示す斜視図である。 本発明の一実施例に係る薬物注入用チップを示す分解斜視図である。 図2のA-A’に沿った断面図である。 図4の断面図を基準に、本発明の一実施例に係る薬物注入用チップのロックユニットの作動状態を示す断面図である。 図4の断面図を基準に、本発明の一実施例に係る薬物注入用チップのロックユニットの作動状態を示す断面図である。 図4の断面図を基準に、本発明の一実施例に係る薬物注入用チップのロックユニットの作動状態を示す断面図である。 図4の断面図を基準に、本発明の一実施例に係る薬物注入用チップのロックユニットの作動状態を示す断面図である。 図4の断面図を基準に、本発明の一実施例に係る薬物注入用チップのロックユニットの作動状態を示す断面図である。 図4の断面図を基準に、本発明の一実施例に係る薬物注入用チップのロックユニットの作動状態を示す断面図である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述されている実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は、以下で開示される実施例に制限されるものではなく、互いに異なる多様な形態に具現することができる。但し、本実施例は本発明の開示を完全なものにし、本発明が属する技術分野における通常の技術者に本発明の範疇を完全に理解させるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇により定義されるに過ぎない。
本明細書で用いられた用語は、実施例を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数型は特に言及しない限り複数型も含む。明細書で用いられる「含む(comprises)」及び/又は「含んでいる(comprising)」は、言及された構成要素以外に1つ以上の他の構成要素の存在又は追加を排除しない。明細書全体に亘って同一の図面符号は同一の構成要素を示し、「及び/又は」は言及された構成要素のそれぞれ及び1つ以上の全ての組み合わせを含む。たとえ、「第1」、「第2」などが多様な構成要素を叙述するために用いられていても、これらの構成要素は、これらの用語により制限されないのはもちろんである。これらの用語は、単に1つの構成要素を他の構成要素と区別するために用いる。従って、以下で言及される第1構成要素は、本発明の技術的思想内で第2構成要素でもあり得るのは言うまでもない。
他の定義がなければ、本明細書で用いられる全ての用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明が属する技術分野における通常の技術者が共通して理解できる意味として用いられる。また、一般に用いられる辞典に定義されている用語は、明白に特に定義されていない限り、理想的に又は過度に解釈されない。
以下、添付の図面を参照し、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る皮膚処置装置を示す斜視図であり、図2は、本発明の一実施例に係る薬物注入用チップを示す斜視図であり、図3は、本発明の一実施例に係る薬物注入用チップを示す分解斜視図であり、図4は、図2のA-A’に沿った断面図である。
図1に示されるように、本発明の皮膚処置装置は、本体100、ディスプレイモジュール200、操作モジュール300、電子制御モジュール(図示せず)、ケーブル400、ハンドピース500、薬物注入用チップ600、駆動モジュール(図示せず)及び電源モジュール(図示せず)を含むことができる。
本体100には、ディスプレイモジュール200と操作モジュール300が備えられることができる。ディスプレイモジュール200は、パネル(Pannel)状に製作されて、皮膚10への処置施術を施す施術者に多様な情報を視覚的に提供できる。従って、ディスプレイモジュール200には、現在ターゲット地点の真皮層に印加される高周波の出力量やインピーダンスなどがグラフ化されて表示されることができる。また、ディスプレイモジュール200には、本発明の皮膚処置装置が現在進行中の運転モードが表示されることができる。更に、ディスプレイモジュール200には、皮膚10の組織の生体情報などが表示されることもできる。
操作モジュール300は、本体100の外側面にボタン状に設けられることができる。施術者は、操作モジュール300によって皮膚処置装置をOn/Offするか、皮膚処置装置の運転モードを選択でき、ターゲット地点に印加される高周波の出力量などを変更できる。
一方、ディスプレイモジュール200がタッチスクリーン(Touch screen)状に設けられる場合、操作モジュール300の少なくとも一部は省略されることができる。この場合、施術者は、ディスプレイモジュール200の画面に現れるメニューをタッチすることで皮膚処置装置の操作ができる。
電子制御モジュール(Electric Control Module)は、本体100に内蔵されることができ、皮膚処置装置の構成機器を電子的に制御できる。そのために、電子制御モジュールは、ケーブル400を介して駆動モジュール及び電源モジュールと電気的に連結されることができる。即ち、電子制御モジュールは、施術者の操作信号に応じて、これに対応する制御信号を駆動モジュール及び電源モジュールに印加できる。
一例として、電子制御モジュールの制御信号により駆動モジュールの駆動周期などが制御されることができる。その結果、薬物注入用チップ600のニードルユニット630の往復駆動周期が制御されることができる。
また、電子制御モジュールの制御信号により電源モジュールの出力量などが制御されることができる。その結果、ニードルユニット630の1つ以上のニードル636に印加される電流の波長、方向及び強度などが変更されてターゲット地点に印加される高周波の出力量などが制御されることができる。
一方、本発明の皮膚10の治療装置において、1つ以上のニードル636に必須的に高周波が印加されるべきではない。即ち、治療の目的、効果及び経済性などを考慮して、1つ以上のニードル636に電気エネルギーが印加されないことができる。電気エネルギーは、例えば、RF(Radio Frequency)であり得る。
ケーブル400は、電子制御モジュールと駆動モジュールとを連結するか、電子制御モジュールと電源モジュールとを電気的に連結する導電ラインのような機能を行える。そのために、ケーブル400は、本体100から一側に延びて、本体100とハンドピース500とを連結できる。ケーブル400には、複数の電線が内蔵されることができ、複数の電線はPCBのような電子回路を介してニードル636に電気的な信号を伝達できる。
ハンドピース500は、施術者が把持する部分であって、施術者は、ハンドピース500を対象者の皮膚10に接触させた状態でこれを移動させて、ターゲット地点(一例として、顔面の一部分)を変更できる。ハンドピース500は、ケーブル400に配置されることができ、ケーブル400が延びた方向の末端に位置し得る。
ハンドピース500には、駆動モジュール及び電源モジュールが内蔵されることができる。従って、ケーブル400は、ハンドピース500に内蔵された駆動モジュール及び電源モジュールのそれぞれを本体100に内蔵された電子制御モジュールと電気的に連結できる。
ここで、駆動モジュールは、薬物注入用チップ600のシリンダー610に設けられたシャフト620を皮膚10に接近又は離間する方向に移動する駆動力を提供できる。
ハンドピース500の末端には、薬物注入用チップ600が装着されることができる。この場合、薬物注入用チップ600は、ハンドピース500の末端に、カートリッジ状に交換可能に装着されることができる。
図2ないし図4に示されるように、薬物注入用チップ600は、シリンダー610、シャフト620、ニードルユニット630、ロックユニット650及びガイド660を含むことができる。
シリンダー610は、内部にシャフト620、ニードルユニット630及びロックユニット650を収容し、ハンドピースの末端に分離可能に結合されることができる。
シリンダー610の末端は開口され、シリンダー610の末端が皮膚10の表面に配置されることができる。その結果、シリンダー610の開口は、皮膚10の表面によって閉鎖されることができる。
シャフト620は、シリンダー610に設けられて、皮膚10に接近又は離間する方向に移動できる。これらのシャフト620は、駆動モジュールの駆動力により皮膚10に接近又は離間する方向に移動できる。ここで、シャフト620が皮膚10に接近又は離間する方向は、図4を基準に下方又は上方であり得る。
シャフト620は、初期にはロックユニット650と一定間隔離間した位置に配置される。従って、シャフト620が皮膚10に接近する方向に移動すると、シャフト620は、ロックユニット650の上死点でロックユニット650とロックされた後、ロックユニット650の下死点まで移動できる。この後、シャフト620が皮膚10から離間する方向に移動すると、シャフト620は、ロックユニット650の上死点でロックユニット650とロック解除された後、初期位置に移動できる。ここで、ロックユニット650の上死点は、ロックユニット650が皮膚10から離間する方向を基準に最大に移動できる位置であり、ロックユニット650の下死点は、ロックユニット650が皮膚10に接近する方向を基準に最大に移動できる位置であり得る。
一実施例として、シャフト620は、駆動モジュールのスクリュー軸510に螺合される移動ナット状を有することができる。このようなシャフト620は、駆動モジュールの駆動力によるスクリュー軸510の回転時、スクリュー軸510に沿って移動できる。
ニードルユニット630は、皮膚10に挿入及び排出されて、侵襲穴11を形成するか、皮膚10に電気エネルギーを伝達する役割を果たす。ニードルユニット630は、シャフト620と皮膚10との間に配置される。
ニードルユニット630は、ロックユニット650を介してシャフト620とロックされて、シャフト620と共に皮膚10に接近又は離間する方向に移動できる。また、ニードルユニット630は、ロックユニット650を介してシャフト620とロック解除されて、停止されることができる。
ニードルユニット630は、プランジャ632及びニードル636を含むことができる。
プランジャ632は、ロックユニット650と結合され、シリンダー610の内部に第1空間612と第2空間614とを形成できる。ここで、第1空間612は、シリンダー610の内部でプランジャ632とシャフト620との間に形成されるか、又は、コネクティングロッド634の内部に形成されることができる。第2空間614は、シリンダー610の内部でプランジャ632と皮膚10との間に形成されることができる。プランジャ632には、第1空間612と第2空間614とを繋ぐチャンネル632aが形成されることができる。
一方、プランジャ632は、コネクティングロッド634を介してロックユニット650と結合されることができるところ、コネクティングロッド634は、第2空間614に配置されて、プランジャ632とロックユニット650とを繋ぐことができる。但し、コネクティングロッド634は、選択的に設けられることができる。
ニードル636は、第空間614に配置されて、プランジャ632に固定されることができる。このようなニードル636は、1つ以上に設けられることができる。
ニードル636は、プランジャ632と共に皮膚10に接近する方向に移動しながらシリンダー610の末端に接する皮膚10に挿入されることができる。この後、ニードル636は、プランジャ632と共に皮膚10から離間する方向に移動しながら皮膚10から排出されることができる。その後、皮膚10には、ニードル636の挿入及び排出による侵襲穴11が形成されることができる。
ニードル636には、電気エネルギーが印加されることができ、ニードル636に印加された電気エネルギーは、皮膚10に熱エネルギーを発生させることができる。ここで、ニードル636に印加される電気エネルギーは、高周波帯域以外にも多様な波長帯域及び超音波などが印加されることができる。更に、上述したように、ニードル636には、電気エネルギーや超音波などが印加されないこともできる。ニードル636に電気エネルギーが印加される場合、ニードル636は、電源モジュールから電源の印加を受けることができる。
ニードル636は、複数の電極が2つの極性を有し、隣接する電極の間に高周波が生成されるバイポーラタイプ(Bipolar type)の電極ユニットであることもでき、複数の電極が何れも同一の極性を有するモノポーラタイプ(Monopolar type)の電極ユニットであることもできる。一方、ニードル636がモノポラタイプ(Monopolar type)の場合、ニードル636から発生する高周波を還流するためのグランド電極モジュール(図示せず)が更に備えられることができる。
このようなプランジャ632の移動に従い、ニードル636は、皮膚10に挿入及び排出される侵襲穴11を形成し、ニードル636が皮膚10に挿入されるとき、第2空間614に陰圧が形成されて薬物供給通路(図示せず)から薬物が吸入され、ニードル636が前記皮膚10から排出されるとき、第2空間614に陽圧が形成されて薬物が侵襲穴11に注入されることができるところ、これについての説明は後述する。
一方、ニードルユニット630とシリンダー610の末端との間には、ニードルユニット630を弾性支持する弾性部材(図示せず)が設けられることができる。このような弾性部材(図示せず)は、バネが用いられることができる。
ロックユニット650は、シャフト620とニードルユニット630との間に設けられ、ニードルユニット630に結合されて、シャフト620の移動に従いシャフト620をロック又はロック解除する役割を果たす。ここで、シャフト620は、初期位置にロックユニット650から一定間隔離間した位置に配置されるので、シャフト620が初期位置とロックユニット650の上死点の間の経路を移動する間に、ロックユニット650はシャフト620をロック解除する。更に、シャフト620がロックユニット650の上死点と下死点との間の区間を移動するとき、ロックユニット650は、シャフト620をロックすることができる。
一方、シャフト620とロックユニット650のうちの何れか1つには、フック溝622が設けられることができ、シャフト620とロックユニット650のうちの他の1つには、フック溝622にロック又はロック解除されるフック656が設けられることができる。このようなフック溝622とフック656は、ロックユニット650とシャフト620とを実質的にロック又はロック解除する役割を果たすところ、これについては後述する。
ロックユニット650は、ロックブラケット652及びロックアーム654を含むことができる。
ロックブラケット652は、シャフト620と同軸をなし、ニードルユニット630に結合されることができる。これらのロックブラケット652は、ニードルユニット630のコネクティングロッド634又はニードルユニット630のプランジャ632に結合されることができる。
ロックアーム654は、ロックブラケット652に弾性支持されて、シャフト620に向かって接近又は離間する方向に移動できる。これらのロックアーム654の内面には、フック溝622又はフック656が形成されることができる。
以下、説明の便宜上、シャフト620の外周面にフック溝622が設けられ、ロックアームの内面にフック656が設けられるものと定義する。
後述するが、ロックアーム654は、ガイド660に沿って移動しながら、シャフト620に向かって接近又は離間できる。ここで、ロックアーム654がシャフト620に向かって完全に接近すると、ロックアーム654のフック656がシャフト620のフック溝622にロックされることができる。また、ロックアーム654がシャフト620から完全に離間すると、ロックアーム654のフック656がシャフト620のフック溝622からロック解除されることができる。このとき、ロックアーム654は、シャフト620から離間できるようにガイド660に向かう弾性力を有することができる。
一実施例として、ロックアーム654は、ロックブラケット652からシャフト620に向かって延びたカンチレバー状を有することができる。
一実施例として、ロックアーム654は、複数設けられることができ、複数のロックアーム654は、ロックブラケット652の周囲に沿って配置されることができる。この場合、複数のロックアーム654のフック656を介してシャフト620のフック溝622に堅固にロックされることができる。
一実施例として、ロックアーム654は、第1外径部654a、勾配部654b及び第2外径部654cを含むことができる。
第1外径部654aは、ロックブラケット652から突出して延長することができる。このような第1外径部654aは、第2外径部654cよりも小さな外径を有する。
勾配部654bは、後述するガイド660の勾配経路部664に対応する一定の勾配を有し、第1外径部654aから突出して延長することができる。このような勾配部654bは、ガイド660の勾配経路部664に対応する一定の勾配を有することにより、ガイド660の勾配経路部664に沿って容易に移動できるところ、これについては後述する。
第2外径部654cは、第1外径部654aと段差をなし、第1外径部654aよりも大きな外径を有し、勾配部654bから突出して延長することができる。
ガイド660は、シリンダー610に設けられて、ロックアーム654の移動を案内する役割を果たす。このとき、ガイド660は、全体的に管状に形成されて、内部にロックユニット650が収容されることができる。前述したように、ロックアーム654は、ガイド660に向かう弾性力、即ち放射方向に向かう弾性力を有することによって、ガイド660の内周面に沿って移動できる。
一方、シャフト620及びロックアーム654の間には、ロックアーム654の移動を制限するためのストッパ680が設けられることができる。ストッパ680は、ガイド660の上面に結合されることができ、ロックアーム654が上死点以上に移動することを制限する役割を果たす。ストッパ680は、内部が中空の管状を有することができ、その内部には、シャフト620が通ることができる。
ガイド660は、非ロック経路部662、勾配経路部664及びロック経路部666を含むことができる。ここで、非ロック経路部662は、シャフト620に隣接するガイド660の一領域に設けられることができ、勾配経路部664は、非ロック経路部662とロック経路部666との間に設けられることができ、ロック経路部666は、ニードルユニット630に隣接するガイド660の他の領域に設けられることができる。
非ロック経路部662では、ロックアーム654がシャフト620と離間し、ロックアーム654のフック656がシャフト620のフック溝622とロック解除されて移動できる。そのために、非ロック経路部662は、ロック経路部666と段差をなし、ロック経路部666よりも相対的に大きな内径を有することができる。
勾配経路部664では、ロックアーム654の移動方向に従い、ロックアーム654がシャフト620に向かって接近又は離間できる。そのために、勾配経路部664は、非ロック経路部662とロック経路部666との間で一定の勾配を有することができるところ、具体的に、勾配経路部664は、非ロック経路部662からロック経路部666に行くほど内径が減少する形状を有することができる。
従って、ロックアーム654が勾配経路部664からロック経路部666に向かう方向に移動すると、勾配経路部664は、ロックアーム654をシャフト620に向かって接近する方向に案内する。その結果、ロックアーム654は、シャフト620に向かって接近した後、ロックアーム654のフック656がシャフト620のフック溝622にロックされることができる。
また、ロックアーム654が勾配経路部664から非ロック経路部662に向かう方向に移動すると、勾配経路部664は、ロックアーム654をシャフト620の外周面から離間する方向に案内する。その結果、ロックアーム654は、シャフト620から離間した後、ロックアーム654のフック656がシャフト620のフック溝622にロック解除されることができる。このとき、シャフト620の末端がロックアーム654をシャフト620から離間する方向に押し出すこともできる。
ロック経路部666では、ロックアーム654がシャフト620に密着し、ロックアーム654のフック656がシャフト620のフック溝622とロックされて移動できる。
そのために、非ロック経路部662は、ロック経路部666と段差をなし、ロック経路部666よりも相対的に大きな内径を有することができる。
以下、本発明の一実施例に係る薬物注入用チップ600のロックユニット650の作動を説明する。
図5ないし図10は、図4の断面図を基準に、本発明の一実施例に係る薬物注入用チップのロックユニットの作動状態を示す断面図である。
まず、図4に示されるように、シャフト620は、初期にはロックユニット650と一定間隔離間した位置に配置される。
次に、図5に示されるように、シャフト620が皮膚10に接近する方向に移動すると、シャフト620の末端がロックユニット650の内部に挿入される。
次に、シャフト620が皮膚10に接近する方向に更に移動すると、シャフト620がロックユニット650とニードルユニット630とを皮膚10に接近する方向にプッシュすることになる。このとき、ロックユニット650のロックアーム654は、ガイド660の非ロック経路部662に沿って移動するので、ロックアーム654は、シャフト620と離間して移動する。その結果、シャフト620は、ロックユニット650を押しながら皮膚10に接近する方向に移動する。これと同時に、ニードルユニット630は、皮膚10に接近する方向に移動する。
次に、図6に示されるように、シャフト620が皮膚10に接近する方向に更に移動すると、シャフト620がロックユニット650とニードルユニット630とを皮膚10に接近する方向に更にプッシュすることになる。このとき、ロックユニット650のロックアーム654は、ガイド660の勾配経路部664に沿って移動するので、ロックアーム654は、シャフト620に向かって接近する方向に移動する。その後、ロックアーム654のフック656は、シャフト620のフック溝622とロックされる。これと同時に、ニードルユニット630は、皮膚10に接近する方向に移動する。
一方、ロックアーム654がガイド660の勾配経路部664に沿って移動するとき、ロックアーム654の勾配部654bがガイド660の勾配経路部664に沿って容易に移動できる。
次に、図7に示されるように、シャフト620が皮膚10に接近する方向に更に移動すると、シャフト620がロックユニット650とニードルユニット630とを皮膚10に接近する方向に更にプッシュすることになる。このとき、ロックユニット650のロックアーム654は、ガイド660のロック経路部666に沿って移動するので、ロックアーム654は、シャフト620に密着して移動する。その結果、ロックアーム654のフック656がシャフト620のフック溝622とロックして移動する。これと同時に、ニードルユニット630は、皮膚10に接近する方向に移動した後、シリンダー610に接する皮膚10に挿入される。
次に、図8に示されるように、シャフト620が皮膚10から離間する方向に移動すると、ロックユニット650によってシャフト620とニードルユニット630がロックされているので、シャフト620の移動に従いロックユニット650とニードルユニット630が皮膚10から離間する方向に移動することになる。このとき、ロックユニット650のロックアーム654は、ガイド660のロック経路部666に沿って移動するので、ロックアーム654は、シャフト620に密着して移動する。その結果、ロックアーム654のフック656がシャフト620のフック溝622とロックされて移動する。これと同時に、ニードルユニット630は、皮膚10に離間する方向に移動した後、皮膚10から排出される。
次に、図9に示されるように、シャフト620が皮膚10から離間する方向に更に移動すると、ロックユニット650によりシャフト620とニードルユニット630がロックされているので、シャフト620の移動によりロックユニット650とニードルユニット630とが皮膚10から離間する方向に移動することになる。このとき、ロックユニット650のロックアーム654は、ガイド660の勾配経路部664に沿って移動するので、ロックアーム654は、シャフト620から次第に離間する方向に移動する。その後、ロックアーム654のフック656は、シャフト620のフック溝622からロック解除される。これと同時に、ニードルユニット630は、皮膚10から離間する方向に移動して、初期位置に復帰する。
次に、図10に示されるように、シャフト620が皮膚10から離間する方向に更に移動すると、ロックユニット650によるシャフト620とニードルユニット630とのロックが解除されているので、シャフト620のみ皮膚10から離間する方向に移動して初期位置に取り戻される。
従って、本発明のニードル636がシャフト620の移動により皮膚10に挿入及び排出されることによって、ニードル636を皮膚10に円滑に挿入及び排出できるという効果がある。
本発明の一実施例に係る薬物注入用チップ600は、薬物供給ユニット(図示せず)を更に含むことができる。
薬物供給ユニット(図示せず)は、シリンダー610に設けられて、ニードル636が挿入される皮膚10の周辺に陰圧が形成されると、皮膚10の周辺に薬物を供給する薬物供給通路(図示せず)を含むことができる。後述するが、薬物供給通路(図示せず)は、薬物ノズル(図示せず)の内部に形成されることができる。
薬物供給ユニット(図示せず)は、薬物貯蔵部(図示せず)及び薬物ノズル(図示せず)を含むことができる。
薬物貯蔵部(図示せず)は、シリンダー610に収容されて、薬物供給通路(図示せず)に供給される薬物が貯蔵されることができる。例えば、薬物貯蔵部(図示せず)は、薬物の貯蔵ができる薬物容器が用いられることができる。
薬物ノズル(図示せず)は、薬物貯蔵部(図示せず)とシリンダー610の末端とを繋ぐ。このような薬物ノズル(図示せず)の内部には、薬物供給通路(図示せず)が形成されることができる。また、薬物供給通路(図示せず)には、薬物貯蔵部(図示せず)からシリンダー610の末端にのみ薬物が伝達されるためのチェックバルブ(図示せず)が設けられることができる。
以上、添付の図面を参照して本発明の実施例を説明したところ、本発明が属する技術分野における通常の技術者は、本発明がその技術的思想や必須な特徴を変更することなく、他の具体的な形態に実施され得るということが理解できるはずである。従って、以上で述べた実施例はあらゆる面で例示的なものであり、制限的ではないものとして理解すべきである。
10 皮膚
11 侵襲穴
100 本体
200 ディスプレイモジュール
300 操作モジュール
400 ケーブル
500 ハンドピース
510 スクリュー軸
600 薬物注入用チップ
610 シリンダー
612 第1空間
614 第2空間
620 シャフト
622 フック溝
630 ニードルユニット
632 プランジャ
632a チャンネル
634 コネクティングロッド
636 ニードル
650 ロックユニット
652 ロックブラケット
654 ロックアーム
654a 第1外径部
654b 勾配部
654c 第2外径部
656 フック
660 ガイド
662 非ロック経路部
664 勾配経路部
666 ロック経路部
680 ストッパ

Claims (10)

  1. シリンダーと、
    前記シリンダーに設けられて、駆動モジュールの駆動力により皮膚に接近又は離間する方向に移動するシャフトと、
    前記シャフトと前記皮膚との間に配置されるニードルユニットと、
    前記シャフトと前記ニードルユニットとの間に設けられ、前記シャフトの移動に従い、前記シャフトをロック又はロック解除するロックユニットと、を含み、
    前記シャフトと前記ロックユニットのうちの何れか1つには、フック溝が設けられ、
    前記シャフトと前記ロックユニットのうちの他の1つには、前記フック溝にロック又はロック解除されるフックが設けられ
    前記ロックユニットは、
    前記シャフトと同軸をなし、前記ニードルユニットに繋がるロックブラケットと、
    前記ロックブラケットに弾性支持されて、前記シャフトに向かって接近又は離間する方向に移動するロックアームと、を含み、
    前記ロックアームには、前記フック溝又は前記フックが形成され、
    前記シリンダーに設けられて、前記ロックアームの移動を案内するガイドを更に含み、
    前記ガイドは、
    前記ロックアームが前記シャフトと離間し、前記フック溝と前記フックがロック解除されて移動する非ロック経路部と、
    前記ロックアームが前記シャフトに密着し、前記フック溝と前記フックがロックされて移動するロック経路部と、を含み、
    前記シャフトは、初期には前記ロックユニットと一定間隔離間した位置に配置され、前記シャフトが前記皮膚に接近する方向に移動すると、前記シャフトは、前記ロックユニットの上死点で前記ロックユニットとロックされた後、前記ロックユニットの下死点まで移動でき、前記シャフトが前記皮膚から離間する方向に移動すると、前記シャフトは、前記ロックユニットの前記上死点で前記ロックユニットとロック解除された後、初期位置に移動できるようにした、薬物注入用チップ。
  2. 前記非ロック経路部は、前記ロック経路部と段差をなし、前記ロック経路部よりも相対的に大きな内径を有する、ことを特徴とする請求項に記載の薬物注入用チップ。
  3. 前記ガイドは、
    前記非ロック経路部と前記ロック経路部との間に一定の勾配を有する勾配経路部を含むことを特徴とする請求項に記載の薬物注入用チップ。
  4. 前記ロックアームは、
    前記ロックブラケットから突出して延長した第1外径部と、
    前記勾配経路部に対応する一定の勾配を有し、前記第1外径部から突出して延長した勾配部と、
    前記第1外径部と段差をなし、前記第1外径部よりも大きな外径を有し、前記勾配部から突出して延長した第2外径部と、を更に含むことを特徴とする請求項に記載の薬物注入用チップ。
  5. 前記ニードルユニットは、
    前記シリンダーの内部に第1空間と第2空間とを形成するプランジャと、
    前記第2空間に配置されて前記プランジャに固定されるニードルと、を含み、
    前記プランジャは、前記第1空間と前記第2空間とを繋ぐチャンネルを含み、
    前記皮膚に薬物を供給する薬物供給ユニットを更に含、ことを特徴とする請求項1に記載の薬物注入用チップ。
  6. 前記薬物供給ユニットは、
    前記シリンダーに収容されて、薬物供給通路に供給される前記薬物が貯蔵される薬物貯蔵部を含む、ことを特徴とする請求項に記載の薬物注入用チップ。
  7. 前記ニードルには、電気エネルギーが印加される、ことを特徴とする請求項に記載の薬物注入用チップ。
  8. 前記ニードルに印加される電気エネルギーは、前記皮膚に熱エネルギーを発生させる、ことを特徴とする請求項に記載の薬物注入用チップ。
  9. 請求項1~の何れか1項に記載の薬物注入用チップが装着されるハンドピース。
  10. 請求項1~の何れか1項に記載の薬物注入用チップと、
    前記薬物注入用チップが装着されたハンドピースを含む、皮膚処置装置。
JP2022082535A 2021-05-20 2022-05-19 薬物注入用チップ、ハンドピース及び皮膚処置装置 Active JP7393035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023195158A JP2024012637A (ja) 2021-05-20 2023-11-16 薬物注入用チップ、ハンドピース及び皮膚処置装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210064789A KR20220157124A (ko) 2021-05-20 2021-05-20 약물 주입용 팁, 핸드피스 및 피부 처치 장치
KR10-2021-0064789 2021-05-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023195158A Division JP2024012637A (ja) 2021-05-20 2023-11-16 薬物注入用チップ、ハンドピース及び皮膚処置装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022179444A JP2022179444A (ja) 2022-12-02
JP7393035B2 true JP7393035B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=84060191

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022082535A Active JP7393035B2 (ja) 2021-05-20 2022-05-19 薬物注入用チップ、ハンドピース及び皮膚処置装置
JP2023195158A Pending JP2024012637A (ja) 2021-05-20 2023-11-16 薬物注入用チップ、ハンドピース及び皮膚処置装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023195158A Pending JP2024012637A (ja) 2021-05-20 2023-11-16 薬物注入用チップ、ハンドピース及び皮膚処置装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220370731A1 (ja)
JP (2) JP7393035B2 (ja)
KR (1) KR20220157124A (ja)
CN (1) CN115364359A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102537814B1 (ko) * 2020-12-16 2023-05-31 (주)아그네스메디컬 고주파 및 약물 겸용 미용시술 장치
KR102551414B1 (ko) * 2022-12-19 2023-07-05 원텍 주식회사 고주파 조사장치 및 그 제어방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018131623A1 (ja) 2017-01-11 2018-07-19 正典 佐伯 穿刺装置及び穿刺装置用カートリッジ
US20200093996A1 (en) 2018-07-02 2020-03-26 Jeisys Medical Inc. Medicine injecting tip, hand piece, and skin treating device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2800646B2 (ja) * 1993-07-16 1998-09-21 双葉金属工業株式会社 プッシュラッチ装置
KR101153700B1 (ko) * 2011-09-26 2012-06-11 원용기 피부용 약물 주입장치
EP3765128A2 (en) * 2018-03-13 2021-01-20 Mylan Uk Healthcare Ltd. Devices for injecting medicaments and methods of use
KR102206623B1 (ko) * 2018-05-25 2021-01-22 주식회사 제이시스메디칼 피부 관리 장치에 장착되는 니들 팁 및 피부 관리 장치
KR20200059610A (ko) * 2018-11-21 2020-05-29 (주)메디라인액티브코리아 안전 필터 주사기의 록킹구조
KR102241500B1 (ko) * 2020-05-15 2021-04-16 주식회사 제이시스메디칼 왕복운동하는 니들을 갖는 약물 주입 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018131623A1 (ja) 2017-01-11 2018-07-19 正典 佐伯 穿刺装置及び穿刺装置用カートリッジ
US20200093996A1 (en) 2018-07-02 2020-03-26 Jeisys Medical Inc. Medicine injecting tip, hand piece, and skin treating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022179444A (ja) 2022-12-02
CN115364359A (zh) 2022-11-22
US20220370731A1 (en) 2022-11-24
JP2024012637A (ja) 2024-01-30
KR20220157124A (ko) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7393035B2 (ja) 薬物注入用チップ、ハンドピース及び皮膚処置装置
JP7244115B2 (ja) 薬物注入用チップ、ハンドピース及び皮膚処置装置
US9138251B2 (en) Instrument for water jet surgery
CN113784745B (zh) 具有球形滚针的拆装式皮肤手术装置
IL203766A (en) Apparatus for intracellular delivery of a therapeutic agent
US20190059992A1 (en) Skin treatment apparatus using rf energy and method for skin treatment using same
JP2018511449A (ja) コラーゲン刺激装置及び方法
US11241278B2 (en) Treatment apparatus and method of controlling same
US20210251801A1 (en) Handpiece for treatment, treatment device including handpiece, and treatment method using treatment device
US20220072299A1 (en) Handpiece for treatment, treatment device including same, and method for controlling treatment device
KR20180132217A (ko) 피부용 약물 주입기
KR102473109B1 (ko) 굴곡 니들을 갖는 약물 주입용 팁
KR102073921B1 (ko) 피부치료용 핸드피스
KR20170089497A (ko) 피부미용장치의 주사침
US20240173576A1 (en) Skin care device for use in both ultrasound delivery and drug application
KR102510525B1 (ko) 초음파 전달 및 약물 도포 겸용 피부 관리 장치
KR20200049442A (ko) 니들 유닛, 니들 팁 및 피부 관리 장치
US11779389B2 (en) Skin treatment device
KR102604909B1 (ko) 마이크로니들 테라피 장치, 시스템
CN115702960A (zh) 具有定量给料单元的施加器
KR20160107874A (ko) 피부미용장치
KR20160054858A (ko) 약물 주입을 위한 교체형 석션팁 용기 탈부착 구조를 갖는 석션팁 디바이스, 그리고 이를 이용한 피부 약물 주입 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7393035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150