JP7392785B1 - 車両位置推定装置及び車両位置推定方法 - Google Patents

車両位置推定装置及び車両位置推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7392785B1
JP7392785B1 JP2022143756A JP2022143756A JP7392785B1 JP 7392785 B1 JP7392785 B1 JP 7392785B1 JP 2022143756 A JP2022143756 A JP 2022143756A JP 2022143756 A JP2022143756 A JP 2022143756A JP 7392785 B1 JP7392785 B1 JP 7392785B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
abnormality
vehicle
azimuth
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022143756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024039304A (ja
Inventor
大晃 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2022143756A priority Critical patent/JP7392785B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7392785B1 publication Critical patent/JP7392785B1/ja
Publication of JP2024039304A publication Critical patent/JP2024039304A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】多数のセンサを用いることなく車両の位置を精度良く推定する。【解決手段】車両位置推定装置1は、車両の走行中の車両の位置データ、方位角データ及び速度データを、所定の時間間隔で取得するデータ取得部32と、最新の位置データ、方位角データ及び速度データと、過去に取得した複数の位置データ、方位角データ及び速度データとを比較して、最新の位置データ、方位角データ及び速度データの各々の異常度を求める異常度算出部34と、位置異常度、方位角異常度、及び速度異常度うちの少なくとも一つの異常度が所定の閾値以下である場合に、車両の位置を推定する位置推定部36を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両の位置を推定する車両位置推定装置及び車両位置推定方法に関する。
車両の自動運転制御や運転支援制御等には、高精度な自車位置推定が求められる。下記の特許文献1には、IMU(Inertial Measurement Unit)、GPS(Global Positioning System)センサ、操舵角センサ、ヨーレートセンサ等を組み合わせて車両位置を推定する技術が開示されている。
特開2022-115635号公報
しかし、上記の技術では、多数のセンサで検出を行う必要があるため、車両位置を推定する処理を行う際の消費電力が大きくなってしまう。また、IMUのような高価なセンサを多数用いるため、コストも高くなってしまう。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、多数のセンサを用いることなく車両の位置を精度良く推定することを目的とする。
本発明の第1の態様においては、車両の走行中の前記車両の位置データ、方位角データ及び速度データを、所定の時間間隔で取得するデータ取得部と、最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データと、過去に取得した複数の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データとを比較して、最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データの各々の異常度を求める異常度算出部と、前記位置データの異常度を示す位置異常度、前記方位角データの異常度を示す方位角異常度、及び前記速度データの異常度の示す速度異常度うちの少なくとも一つの異常度が所定の閾値以下である場合に、前記車両の位置を推定する位置推定部と、を備える、車両位置推定装置を提供する。
また、前記位置推定部は、最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データのうちの前記異常度が前記閾値以下であるデータを用いて、前記車両の位置を推定することとしてもよい。
また、前記位置推定部は、最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データのうちの前記異常度が前記閾値以下であるデータを観測値としてカルマンフィルタに入力して補正した位置を、前記車両の位置として推定することとしてもよい。
また、前記位置推定部は、最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データの各々の異常度が前記閾値よりも大きい場合には、前記車両の位置を推定しないこととしてもよい。
また、前記異常度算出部は、最新の前記位置データの過去に取得した複数の位置データの各々との差分の総和から、前記位置異常度を求め、最新の前記方位角データの過去に取得した複数の方位角データの各々との差分の総和から、前記方位角異常度を求め、最新の前記速度データの過去に取得した複数の速度データの各々との差分の総和から、前記速度異常度を求めることとしてもよい。
また、前記データ取得部は、前記車両に搭載された一つの検出センサが検出した検出データと、地図データとをマッチングして、前記位置データ及び前記方位角データを取得することとしてもよい。
本発明の第2の態様においては、車両の走行中の前記車両の位置データ、方位角データ及び速度データを、所定の時間間隔で取得するステップと、最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データと、過去に取得した複数の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データとを比較して、最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データの各々の異常度を求めるステップと、前記位置データの異常度を示す位置異常度、前記方位角データの異常度を示す方位角異常度、及び前記速度データの異常度の示す速度異常度うちの少なくとも一つの異常度が所定の閾値以下である場合に、前記車両の位置を推定するステップと、を有する、車両位置推定方法を提供する。
本発明によれば、多数のセンサを用いることなく車両の位置を精度良く推定できるという効果を奏する。
車両位置推定装置1の構成を示す図である。 車両Vに設けられたLiDAR12を示す模式図である。 車両位置推定処理の流れを示すフローチャートである。
<車両位置推定装置の構成>
本発明に係る車両位置推定装置の構成について、図1及び図2を参照しながら説明する。
図1は、車両位置推定装置1の構成を示す図である。車両位置推定装置1は、車両に搭載されており、走行中の自車両の位置を推定する。車両位置推定装置1は、記憶部20と制御部30を有する。
記憶部20は、コンピュータのBIOS(Basic Input Output System)等を格納するROM(Read Only Memory)、作業領域となるRAM(Random Access Memory)を含む。また、記憶部20は、OS(Operating System)やアプリケーションプログラム、当該アプリケーションプログラムの実行時に参照される種々の情報を格納するHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の大容量記憶装置である。
制御部30は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等のプロセッサである。制御部30は、記憶部20に記憶されたプログラムを実行することによって、データ取得部32、異常度算出部34及び位置推定部36として機能する。
データ取得部32は、走行中の車両の位置データ、方位角データ及び速度データを、所定の時間間隔で取得する。例えば、データ取得部32は、車両の自動運転制御や、車線維持等の運転支援制御が行われている際に、車両の位置データ、方位角データ及び速度データを順次取得する。なお、所定時間は、一例として1(s)であるが、これに限定されない。
データ取得部32は、所定の時間間隔で取得した位置データ、方位角データ及び速度データを、記憶部20に記憶させる。このため、位置データ、方位角データ及び速度データは、時系列データとして記憶部20に記憶されている。
データ取得部32は、車両の位置データとして、例えば車両の重心を原点とした平面座標系での位置データを取得する。データ取得部32は、方位角データとして、例えば車両が旋回する際の方位角を示す方位角データを取得する。データ取得部32は、速度データとして、車両が走行中の車速を示す車速データを取得する。
データ取得部32は、車両の周辺環境を検出する環境検出センサが検出した検出データと、地図データとをマッチングすることで、車両の位置データを取得する。例えば、データ取得部32は、環境検出センサが検出した3次元の検出データと、3次元の地図データとを、公知のNDT(Normal Distribution Transform)アルゴリズムを用いてマッチングすることで、車両の位置データを取得する。この際、データ取得部32は、マッチングした3次元の位置データを2次元の位置データに変換することで、平面座標系での車両の位置データを取得する。データ取得部32は、マッチング結果を利用することで、車両の方位角データも取得できる。
地図データは、例えば記憶部20に予め記憶されている。ただし、これに限定されず、データ取得部32は、車両が走行中に、外部サーバから地図データを取得してもよい。この場合、データ取得部32は、最新の地図データを用いて、車両の位置データを取得できる。
データ取得部32は、車両Vに搭載された一つの環境検出センサが検出した検出データと、地図データとをマッチングして、位置データ及び方位角データを取得する。環境検出センサは、本実施形態では図2に示すLiDAR(Light Detection And Ranging)12である。
図2は、車両Vに設けられたLiDAR12を示す模式図である。LiDAR12は、車両Vの車体の上方に一つのみ設けられている。具体的には、LiDAR12は、トラックである車両Vのキャブ10の上方の中央部に、車両Vの進行方向の前方を向くように設けられている。この場合には、LiDAR12が高い位置に設置されることになるため、車両Vの前方に他の車両が走行していても、周辺環境を適切に検出できる。
データ取得部32は、車両に搭載された車速センサ14が検出した速度データを、車速センサ14から取得する。例えば、車速センサ14は、LiDAR12の検出タイミングと同じタイミングで、車両の速度を検出する。なお、上記では、環境検出センサがLiDAR12であることとしたが、これに限定されない。例えば、環境検出センサは、ミリ波レーダーやカメラであってもよい。
異常度算出部34は、データ取得部32が取得した最新の位置データ、方位角データ及び速度データの異常度を算出する。具体的には、異常度算出部34は、最新の位置データ、方位角データ及び速度データと、過去に取得して記憶部20に記憶された時系列データである複数の位置データ、方位角データ及び速度データとを比較して、最新の位置データ、方位角データ及び速度データの各々の異常度を求める。異常度算出部34が求めた異常度は、最新のデータ(位置データ、方位角データ及び速度データ)の過去の時系列データからの乖離が大きいほど、異常度合いが大きい値となる。このため、異常度が高いデータは、信頼性が低い異常なデータを意味し、異常度が低いデータは、信頼性が高い正常なデータを意味する。
異常度算出部34は、最新の位置データの過去に取得した複数の位置データの各々との差分の総和から、最新の位置データの異常度を示す位置異常度を求める。例えば、異常度算出部34は、式(1)を用いて位置異常度dxy,iを求める。
式(1)において、(x、y)が最新の位置データである。また、式(1)は、式(2)のように表される。
異常度算出部34は、最新の方位角データの過去に取得した複数の方位角データの各々との差分の総和から、最新の方位角データの異常度を示す方位角異常度を求める。例えば、異常度算出部34は、式(3)を用いて方位角異常度dθを求める。
式(3)において、θが最新の方位角データである。また、式(3)は、式(4)のように表される。
異常度算出部34は、最新の速度データの過去に取得した複数の速度データの各々との差分の総和から、最新の速度データの異常度を示す速度異常度を求める。例えば、異常度算出部34は、式(5)を用いて速度異常度dを求める。
式(5)において、vが最新の速度データである。また、式(5)は、式(6)のように表される。
位置推定部36は、データ取得部32が取得した位置データ、方位角データ及び速度データを用いて、車両の位置を推定する。位置推定部36は、最新の位置データ、方位角データ及び速度データの異常度(位置異常度、方位角異常度及び速度異常度)から、車両の位置を推定するか否かを判定する。具体的には、位置推定部36は、位置異常度、方位角異常度及び速度異常度の各々が対応する閾値以下であるか否かで、車両の位置を推定するか否かを判定する。
閾値は、位置異常度に対応する位置閾値と、方位角異常度に対応する方位角閾値と、速度異常度に対応する速度閾値である。位置閾値、方位角閾値及び速度閾値は、例えば予め実験等によりデータの信頼性が高いと認められる上限値に設定されている。このため、位置異常度が位置閾値以下である場合には、位置データが正常であるといえる。同様に、方位角異常度が方位角閾値以下である場合には、方位角データが正常であり、速度異常度が速度閾値以下である場合には、速度データが正常である。
位置推定部36は、位置異常度、方位角異常度及び速度異常度うちの少なくとも一つの異常度が所定の閾値以下である場合に、車両の位置を推定する。すなわち、位置推定部36は、位置データ、方位角データ及び速度データのうち正常なデータがある場合に、車両の位置を推定する。前述したように車両の環境検出センサがLiDAR12の一つのみである場合には、複数のセンサを利用する場合に比べて異常なデータが取得される可能性が高まるが、上述したように異常度が閾値以下のデータを用いて車両の位置を推定することで、異常なデータ用いて車両の位置を推定することを抑制できる。
位置推定部36は、最新の位置データ、方位角データ及び速度データのうちの異常度が閾値以下であるデータを用いて、車両の位置を推定する。すなわち、位置推定部36は、異常度が閾値以下であるデータのみを用いて、車両の位置を推定する。通常、位置推定部36は、車両が走行している間継続して位置を推定する。このため、一のタイミングで3つのデータ(位置データ、方位角データ及び速度データ)のうちの一部のデータで車両の位置を推定しても、他のタイミングで正常な3つのデータを用いて車両の位置を推定することで、走行中の車両の位置を精度よく推定できる。
位置推定部36は、最新の位置データ、方位角データ及び速度データの各々の異常度が閾値よりも大きい場合には、車両の位置を推定しない。すなわち、位置推定部36は、位置異常度が位置閾値よりも大きく、方位角異常度が方位角閾値よりも大きく、速度異常度が速度閾値よりも大きい場合には、最新の位置データ、方位角データ及び速度データが異常なデータであるため、車両の位置を推定しない。これにより、異常なデータを用いて車両の位置を推定することを防止できる。
位置推定部36は、状態を推定する公知のカルマンフィルタに位置データ、方位角データ及び速度データを入力して、車両の位置を推定する。具体的には、位置推定部36は、最新の位置データ、方位角データ及び速度データのうちの異常度が閾値以下であるデータを観測値としてカルマンフィルタに入力して補正した位置を、車両の位置として推定する。
<車両位置推定処理の流れ>
図3は、車両位置推定処理の流れを示すフローチャートである。図3の処理は、車両が走行を開始して所定時間経過したところから始まる。以下では、所定時間経過する迄に、車両位置推定装置1のデータ取得部32が取得した位置データ、方位角データ及び速度データが、記憶部20に時系列データとして記憶されたものとする。
まず、データ取得部32は、走行中の車両の位置データ、方位角データ及び速度(車速)データを取得する(ステップS102)。具体的には、データ取得部32は、LiDAR12の検出データと地図データとをマッチングして得られた車両の位置データ及び方位角データと、車速センサ14によって検出された速度データとを取得する。
次に、異常度算出部34は、ステップS102で取得された位置データ、方位角データ及び速度データの異常度を算出する(ステップS104)。具体的には、異常度算出部34は、ステップS102で取得された位置データ、方位角データ及び速度データと、記憶部20に記憶された時系列データとを比較して、位置異常度、方位角異常度及び速度異常度を算出する
次に、位置推定部36は、3つの異常度(位置異常度、方位角異常度及び速度異常度)が閾値(位置閾値、方位角閾値及び速度閾値)よりも大きいか否かを判定する(ステップS106)。ステップS106において少なくとも一つの異常度が閾値以下である場合には(No)、位置推定部36は、車両の位置を推定する(ステップS108)。具体的には、位置推定部36は、異常度が閾値以下のデータをカルマンフィルタに代入して、車両の位置を推定する。一方で、ステップS106において3つの異常度の各々が閾値よりも大きい場合には(Yes)、位置推定部36は、ステップS108の車両の位置推定を行わず、ステップS102に戻る。
ステップS108の車両の位置推定が行われた後は、走行中の車両が駐車する迄(ステップS110:No)、上述したステップS102~S108の処理が繰り返される。すなわち、車両位置推定装置1は、所定の時間間隔で取得される位置データ、方位角データ及び速度データを用いて、走行中の車両の位置を継続的に推定する。一方で、車両が駐車すると(ステップS110:Yes)、車両位置推定装置1は、車両位置推定処理を終了する。
<本実施形態における効果>
上述した実施形態の車両位置推定装置1は、最新の位置データ、方位角データ及び速度データと、過去に取得した位置データ、方位角データ及び速度データの時系列データとを比較して、最新の位置データ、方位角データ及び速度データの各々の異常度(位置異常度、方位角異常度及び速度異常度)を求める。そして、車両位置推定装置1は、位置異常度、方位角異常度及び速度異常度うちの少なくとも一つの異常度が所定の閾値以下である場合に、車両の位置を推定する。
これにより、車両位置推定装置1は、位置データ、方位角データ及び速度データのうちの少なくとも一つのデータが正常である場合に、正常なデータを用いて車両の位置を推定することになる。このため、正常でないデータを用いて車両の位置を推定することを抑制できる。特に、車両の周辺環境を検出する環境検出センサ(LiDAR12)が一つのみである場合には、取得される位置データや方位角データが異常である(データの異常度が、閾値よりも大きい)ケースが生じうる。これに対して、上述したように異常度が閾値以下のデータを用いて車両の位置を推定することで、多数の検出センサを用いなくても車両の位置を精度よく推定できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 車両位置推定装置
32 データ取得部
34 異常度算出部
36 位置推定部
12 LiDAR
V 車両

Claims (6)

  1. 車両の走行中の前記車両の位置データ、方位角データ及び速度データを、所定の時間間隔で取得するデータ取得部であって、前記車両に搭載された一つの検出センサが検出した検出データと、地図データとをマッチングして、前記位置データ及び前記方位角データを取得するデータ取得部と、
    最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データと、過去に取得した複数の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データとを比較して、最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データの各々の異常度を求める異常度算出部と、
    前記位置データの異常度を示す位置異常度、前記方位角データの異常度を示す方位角異常度、及び前記速度データの異常度の示す速度異常度うちの少なくとも前記位置異常度及び前記方位角異常度が所定の閾値以下である場合に、前記車両の位置を推定する位置推定部と、
    を備える、車両位置推定装置。
  2. 前記位置推定部は、最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データのうちの少なくとも前記異常度が前記閾値以下である前記位置データ及び前記方位角データを用いて、前記車両の位置を推定する、
    請求項1に記載の車両位置推定装置。
  3. 前記位置推定部は、最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データのうちの少なくとも前記異常度が前記閾値以下である前記位置データ及び前記方位角データを観測値としてカルマンフィルタに入力して補正した位置を、前記車両の位置として推定する、
    請求項2に記載の車両位置推定装置。
  4. 前記位置推定部は、最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データの各々の異常度が前記閾値よりも大きい場合には、前記車両の位置を推定しない、
    請求項1に記載の車両位置推定装置。
  5. 前記異常度算出部は、
    最新の前記位置データの過去に取得した複数の位置データの各々との差分の総和から、前記位置異常度を求め、
    最新の前記方位角データの過去に取得した複数の方位角データの各々との差分の総和から、前記方位角異常度を求め、
    最新の前記速度データの過去に取得した複数の速度データの各々との差分の総和から、前記速度異常度を求める、
    請求項1に記載の車両位置推定装置。
  6. 車両の走行中の前記車両の位置データ、方位角データ及び速度データを、所定の時間間隔で取得するステップであって、前記車両に搭載された一つの検出センサが検出した検出データと、地図データとをマッチングして、前記位置データ及び前記方位角データを取得するステップと、
    最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データと、過去に取得した複数の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データとを比較して、最新の前記位置データ、前記方位角データ及び前記速度データの各々の異常度を求めるステップと、
    前記位置データの異常度を示す位置異常度、前記方位角データの異常度を示す方位角異常度、及び前記速度データの異常度の示す速度異常度うちの少なくとも前記位置異常度及び前記方位角異常度が所定の閾値以下である場合に、前記車両の位置を推定するステップと、
    を有する、車両位置推定方法。
JP2022143756A 2022-09-09 2022-09-09 車両位置推定装置及び車両位置推定方法 Active JP7392785B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022143756A JP7392785B1 (ja) 2022-09-09 2022-09-09 車両位置推定装置及び車両位置推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022143756A JP7392785B1 (ja) 2022-09-09 2022-09-09 車両位置推定装置及び車両位置推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7392785B1 true JP7392785B1 (ja) 2023-12-06
JP2024039304A JP2024039304A (ja) 2024-03-22

Family

ID=89023312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022143756A Active JP7392785B1 (ja) 2022-09-09 2022-09-09 車両位置推定装置及び車両位置推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7392785B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115545A (ja) 2007-11-05 2009-05-28 Denso Corp 車両用現在位置検出装置及びプログラム
JP2012098185A (ja) 2010-11-02 2012-05-24 Toyota Central R&D Labs Inc 方位角推定装置及びプログラム
JP2020165945A (ja) 2019-03-26 2020-10-08 日産自動車株式会社 自己位置推定方法及び自己位置推定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115545A (ja) 2007-11-05 2009-05-28 Denso Corp 車両用現在位置検出装置及びプログラム
JP2012098185A (ja) 2010-11-02 2012-05-24 Toyota Central R&D Labs Inc 方位角推定装置及びプログラム
JP2020165945A (ja) 2019-03-26 2020-10-08 日産自動車株式会社 自己位置推定方法及び自己位置推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024039304A (ja) 2024-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10035508B2 (en) Device for signalling objects to a navigation module of a vehicle equipped with this device
JP6622167B2 (ja) 軸ずれ推定装置
WO2021059714A1 (ja) 占有グリッドマップ生成装置、占有グリッドマップ生成システム、占有グリッドマップ生成方法、およびプログラム
US11451457B2 (en) Sensor delay time estimation device, sensor delay time estimation method and recording medium
JP7113134B2 (ja) 車両制御装置
US10353398B2 (en) Moving object detection device, program, and recording medium
JP2019028665A (ja) 車載カメラのキャリブレーション装置及び方法
JP2010127908A (ja) 物体位置検出装置
WO2021102676A1 (zh) 物体状态获取方法、可移动平台及存储介质
JP7396308B2 (ja) 走行軌跡推定システム、走行軌跡推定プログラム、及び走行軌跡推定方法
JP7392785B1 (ja) 車両位置推定装置及び車両位置推定方法
CN114518119A (zh) 定位的方法及装置
JP6980497B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
JP2020086489A (ja) 白線位置推定装置及び白線位置推定方法
CN112835063B (zh) 物体动静属性的确定方法、装置、设备及存储介质
JP2019200049A (ja) 物体認識装置および物体認識方法
JP7408236B2 (ja) 位置推定方法及び位置推定装置
US20220043152A1 (en) Object detection and tracking with a deep neural network fused with depth clustering in lidar point clouds
JP2020059332A (ja) 位置推定装置及び方法
CN113538546B (zh) 用于自动驾驶的目标检测方法、装置及设备
CN116659529B (zh) 数据检测方法、装置、车辆及存储介质
CN114248782B (zh) 无人车俯仰角确定方法、装置和计算机可读存储介质
JP7511970B2 (ja) 姿勢推定システム、制御システム、及び姿勢推定方法
JP7401273B2 (ja) 移動体の制御装置及び方法
US10838422B2 (en) Information processing method and information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7392785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150