JP7391015B2 - P53がん特異的変異に対して抗原特異性を有するt細胞を単離する方法 - Google Patents

P53がん特異的変異に対して抗原特異性を有するt細胞を単離する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7391015B2
JP7391015B2 JP2020517553A JP2020517553A JP7391015B2 JP 7391015 B2 JP7391015 B2 JP 7391015B2 JP 2020517553 A JP2020517553 A JP 2020517553A JP 2020517553 A JP2020517553 A JP 2020517553A JP 7391015 B2 JP7391015 B2 JP 7391015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
mutant
seq
cancer
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020517553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020534839A5 (ja
JP2020534839A (ja
Inventor
マレクザデ、パリサ
エー. ローゼンバーグ、スティーヴン
シー. デニガー、ドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JP2020534839A publication Critical patent/JP2020534839A/ja
Publication of JP2020534839A5 publication Critical patent/JP2020534839A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7391015B2 publication Critical patent/JP7391015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4632T-cell receptors [TCR]; antibody T-cell receptor constructs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464448Regulators of development
    • A61K39/46445Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin
    • A61K39/464451Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin p53
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4746Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used p53
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/11Coculture with; Conditioned medium produced by blood or immune system cells
    • C12N2502/1121Dendritic cells

Description

関連出願の相互参照
この特許出願は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる、2017年9月29日出願の米国仮特許出願第62/565,464号の利益を主張する。
連邦支援の研究及び開発に関する記述
本発明は、米国国立衛生研究所、国立がん研究所によって、プロジェクト番号ZIABC010984の下、政府の支援を受けて成された。政府は、本発明において一定の権利を有する。
電子的に提出された文献の参照による援用
本明細書と同時に提出され、以下の通り特定されるコンピュータ可読ヌクレオチド/アミノ酸配列表は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる:2018年9月14日付の「740175_ST25.txt」という名称の687,616バイトのASCII(テキスト)ファイル。
養子細胞療法(ACT)は、一部のがん患者において正の臨床応答を生じさせることができる。それにもかかわらず、がん及び他の疾患の広範な治療においてACTの使用を成功させるには障害が残っている。例えば、がん抗原を特異的に認識するT細胞を同定及び/又は患者から単離することが困難である場合がある。従って、がん反応性T細胞を得るための改善された方法が必要とされている。
本発明の実施形態は、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞を単離する方法であって、少なくとも1つの変異型p53アミノ酸配列を提示するように患者の自己抗原提示細胞(APC)を誘導することと;該患者の自己T細胞を、該変異型p53アミノ酸配列を提示する該自己APCと共培養することと;(a)該変異型p53アミノ酸配列を提示する該自己APCと共培養され、かつ(b)該患者が発現する主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子の枠の中で提示される該変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する自己T細胞を選択して、該がん特異的p53変異によってコードされている該変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する単離されたT細胞を提供することと、を含む方法を提供する。
本発明の別の実施形態は、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞受容体(TCR)又はその抗原結合部分を単離する方法であって、本明細書に記載の方法のいずれかに従って、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞を単離することと;選択された自己T細胞から、該TCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列を単離することであって、該TCR又はその抗原結合部分が、該がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有することと、を含む方法を提供する。
本発明の更に別の実施形態は、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するTCR又はその抗原結合部分を発現する細胞の集団を調製する方法であって、本明細書に記載の方法のいずれかに従ってTCR又はその抗原結合部分を単離することと、単離されたTCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列を末梢血単核細胞(PBMC)に導入して、該TCR又はその抗原結合部分を発現する細胞を得ることと、を含む方法を提供する。
本発明の別の実施形態は、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞の集団を調製する方法であって、本明細書に記載の方法のいずれかに従ってT細胞を単離することと、選択された自己T細胞の数を拡大して、該特異的p53変異によってコードされている該変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞の集団を得ることと、を含む方法を提供する。
本発明の更なる実施形態は、関連する細胞の集団、医薬組成物、及びがんを治療又は予防する方法を提供する。
エフェクタ細胞と標的細胞との共培養後に測定された2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。エフェクタ細胞は、TIL断片F12、患者4141由来の輸液バッグTIL(Rx1)、p53-R175H特異的TCR形質導入細胞、又は患者4196由来のモック形質導入T細胞であった。標的細胞は、(1)無関係(IRR;左の斜線付きの灰色の棒)、WTp53(p53wt-TMG;右の斜線付きの灰色の棒)、又は変異型p53(p53-mut-TMG;灰色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO;左の斜線付きの黒色の棒)、又はWTp53-R175配列(LP-p53-wt-R175;右の斜線付きの黒色の棒)若しくは変異型p53-R175H(LP-p53-mut-R175H;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした、HLA-A02:01APC(患者4141にとって自己)であった。T細胞のみ(標的無し;白色の棒)がネガティブコントロールであり、ホルボール12-ミリスタート13-アセタート(PMA)及びイオノマイシン(Iono)がポジティブコントロール(格子模様の棒)であった。 (1)無関係(IRR;白色の棒)、WTp53(p53-WT;横線付きの黒色の棒)、又は変異型p53(p53-MUT;灰色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO;左の斜線付きの黒色の棒)、又はWTp53-R273配列(LP-p53-R273-WT;左の斜線付きの灰色の棒)若しくは変異型p53-R273H(LP-p53-R273H-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4130由来のTIL断片(F14、F20、又はF24)とを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。 無関係(IRR;白色の棒)、WTp53(p53-WT;灰色の棒)、又は変異型p53(p53-MUT;黒色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと、患者4259由来のTIL断片(F1~6、F9、F13~23、n=18)とを共培養した後に測定された、2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。 無関係(IRR;白色の棒)、WTp53(p53-WT;灰色の棒)、又は変異型p53(p53-MUT;黒色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと、患者4259由来のTIL断片(F1~F6、F9、F13~F23、n=18)とを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。 無関係(IRR;白色の棒)、WTp53(p53-WT;灰色の棒)、又は変異型p53(p53-MUT;黒色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと、患者4259由来のTIL断片(F1~F6、F9、F13~F23、n=18)とを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD8+の%)を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-Y220配列(LP-p53-Y220-WT;灰色の棒)若しくは変異型p53-Y220C(LP-p53-Y220C-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4259由来のTIL断片(F1~F6、F9、F13~23、n=18)とを共培養した後に測定された、2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-Y220配列(LP-p53-Y220-WT;灰色の棒)若しくは変異型p53-Y220C(LP-p53-Y220C-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4259由来のTIL断片(F1~F6、F9、F13~F23、n=18)とを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-Y220配列(LP-p53-Y220-WT;灰色の棒)若しくは変異型p53-Y220C(LP-p53-Y220C-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4259由来のTIL断片(F1~F6、F9、F13~F23、n=18)とを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD8+の%)を示すグラフである。 (1)無関係(IRR;左の斜線付きの白色の棒)、WTp53(p53-WT;左の斜線付きの灰色の棒)、又は変異型p53(p53-MUT;灰色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO;右の斜線付きの白色の棒)、又はWTp53-G245配列(LP-p53-wt-G245;右の斜線付きの灰色の棒)若しくは変異型p53-G245S(LP-p53-mut-G245S;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした、同種(DRB301:01:01又はDRB302:02:01)APCと、患者4127由来のTILとを共培養した後に測定された、2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。 (1)無関係(IRR;左の斜線付きの白色の棒)、WTp53(p53-WT;左の斜線付きの灰色の棒)、又は変異型p53(p53-MUT;灰色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO;右の斜線付きの白色の棒)、又はWTp53-G245配列(LP-p53-wt-G245;右の斜線付きの灰色の棒)若しくは変異型p53-G245S(LP-p53-mut-G245S;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした、同種(DRB301:01:01又はDRB302:02:01)APCと、4127-TCR1を発現しているT細胞とを共培養した後に測定された、2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。 無関係(IRR;白色の棒)、WTp53(p53-WT;灰色の棒)、又は変異型p53(p53-MUT;黒色の棒)の配列から構成されたTMG(TMG)をエレクトロポレーションした自己APCと、患者4273由来のTIL断片(F1~F24、n=24)とを共培養した後に測定された、2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。 無関係(IRR;白色の棒)、WTp53(p53-WT;灰色の棒)、又は変異型p53(p53-MUT;黒色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと、患者4273のTIL断片F1~F24(n=24)とを共培養した後に検出された、4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-R248配列(LP-p53-R248-WT;灰色の棒)若しくは変異型p53-R248W(LP-p53-R248W-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4273由来のTIL断片(F1~F24、n=24)とを共培養した後に測定された、2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-R248配列(LP-p53-R248-WT;灰色の棒)若しくは変異型p53-R248W(LP-p53-R248W-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4273由来のTIL断片(F1~F24、n=24)とを共培養した後に検出された、4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。 (1)無関係(IRR;右の斜線付きの黒色の棒)、WTp53(p53-wt-TMG;左の斜線付きの黒色の棒)、又は変異型p53(p53-mut-TMG;灰色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-Y220配列(LP-p53-Y220-WT;横線付きの黒色の棒)若しくは変異型p53-Y220C(LP-p53-Y220C-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4149由来の自己PBL(4149-TCRa2b1又は4149-TCRa2b2を転移)とを共培養した後に測定された、2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。ホルボール12-ミリスタート13-アセタート(PMA)及びイオノマイシン(Iono)がポジティブコントロールであった(灰色の棒)。 (1)無関係(IRR;右の斜線付きの黒色の棒)、WTp53(p53-wt-TMG;左の斜線付きの黒色の棒)、又は変異型p53(p53-mut-TMG;灰色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-Y220配列(LP-p53-Y220-WT;横線付きの黒色の棒)若しくは変異型p53-Y220C(LP-p53-Y220C-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、TCR(4149-TCRa2b1又は4149-TCRa2b2)を転移させた患者4149由来の自己PBLとを共培養した後に検出された、4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。PMA及びIonoがポジティブコントロールであった(灰色の棒)。 表10のペプチドのうちの1つをパルスした自己DCと、患者4149由来のTILとを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD4+T細胞の%)を示すグラフである。 個々のHLAアリル+/-TMGをコトランスフェクトしたCos7細胞と、4149-TCRa2b2転移T細胞とを共培養した後のIFN-γ分泌(pg/mL)を示すグラフである。TMGをトランスフェクトしていない細胞に、p53Y220C 15merペプチドをパルスした。パルスした標的細胞を網掛け棒によって示す。TMGをトランスフェクトした標的細胞を、網掛け無しの棒によって示す。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又は変異型p53-R248Q(LP-p53-R248Q-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4213由来のTIL断片(F2及びF24)とを共培養した後に検出された、4-1BB+細胞の百分率(CD8+の%)を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又は変異型p53-R248Q(LP-p53-R248Q-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4213由来のCD4+T細胞とを共培養した後に測定された、2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。IFN-γの分泌を白色の棒によって示す。4-1BBの発現を黒色の棒によって示す。 無関係(IRR;白色の棒)、WTp53(p53-WT;灰色の棒)、又は変異型p53(p53-MUT;黒色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと、患者4268由来のTIL断片(F1~F24、n=24)とを共培養した後に測定された、2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-R248配列(LP-p53-R248-WT;灰色の棒)若しくは変異型p53-R248Q(LP-p53-R248Q-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4268由来のTIL断片(F1~F24、n=24)とを共培養した後に測定された、2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-R248配列(LP-p53-R248-WT;灰色の棒)若しくは変異型p53-R248Q(LP-p53-R248Q-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4268由来のTIL断片(F1~F24、n=24)とを共培養した後に検出された、4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-R248配列(LP-p53-R248-WT;灰色の棒)若しくは変異型p53-R248Q(LP-p53-R248Q-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4268由来のTIL断片(F1~F24、n=24)とを共培養した後に検出された、4-1BB+細胞の百分率(CD8+の%)を示すグラフである。 無関係(IRR;白色の棒)、WTp53(p53-WT;灰色の棒)、又は変異型p53(p53-MUT;黒色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと、患者4266由来のTIL断片(F1~F24、n=24)とを共培養した後に測定された、2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。 無関係(IRR;白色の棒)、WTp53(p53-WT;灰色の棒)、又は変異型p53(p53-MUT;黒色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと、患者4266由来のTIL断片(F1~F24、n=24)とを共培養した後に検出された、4-1BB+細胞の百分率(CD8+の%)を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-R248配列(LP-p53-R248-WT;灰色の棒)若しくは変異型p53-R248W(LP-p53-R248W-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4266由来のTIL断片(F1~F24、n=24)とを共培養した後に測定された、2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-R248配列(LP-p53-R248-WT;灰色の棒)若しくは変異型p53-R248W(LP-p53-R248W-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4266由来のTIL断片(F1~F24、n=24)とを共培養した後に検出された、4-1BB+細胞の百分率(CD8+の%)を示すグラフである。 患者4266由来の個々のHLAアリルをコトランスフェクトし、ペプチド無し(白色の棒)、DMSO(ペプチドビヒクル;灰色の棒)、WTp53-R248ペプチド(灰色の斜線付きの棒)、又は変異型p53-R248Wペプチド(黒色の棒)をパルスしたCos7細胞と、患者4266由来のTILとを共培養した後に検出された、4-1BB+細胞の百分率(CD8+の%)を示すグラフである。データは、平均±SEM(n=3)である。 ペプチドビヒクル(DMSO;灰色の棒)、又はWTp53-R248配列(斜線付きの灰色の棒)若しくは変異型p53-R248W(黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、モック(TCR無し)、4266-TCR1、4266-TCR2、4266-TCR3、又は4266-TCR4を発現しているT細胞とを共培養した後に検出された、4-1BB+細胞の百分率(CD8+の%)を示すグラフである。培地のみ(白色の棒)並びにPMA及びイオノマイシン(格子模様の棒)が、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。 患者4266から摘出され、次いで、免疫無防備状態のマウスで連続継代された異種移植腫瘍断片から樹立された腫瘍細胞(TC)株(TC#4266)と、モック(TCR無し)又はp53-R248W特異的TCR(4266-TCR2、4266-TCR3、又は4266-TCR4)を発現しているT細胞とを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD8+の%)を示すグラフである。TC#4266細胞を、何も無しで(黒色の棒)、W6/32汎HLAクラスI特異的遮断抗体(右の灰色の斜線付き棒)、IVA12汎HLAクラスII特異的遮断抗体(灰色の棒)、又は変異型p53-R248Wペプチド(左の灰色の斜線付き棒)のいずれかと共にインキュベートした。培地のみ(TC無し;白色の棒)並びにPMA及びイオノマイシン(灰色の格子模様の棒)が、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。 9種のp53スプライスバリアントのアミノ酸配列のアラインメントを示す。SP|P04637|P53_HUMAN(配列番号1);SP|P04637-2|P53_HUMAN(配列番号535);SP|P04637-3|P53_HUMAN(配列番号536);SP|P04637-4|P53_HUMAN(配列番号537);SP|P04637-5|P53_HUMAN(配列番号538);SP|P04637-6|P53_HUMAN(配列番号539);SP|P04637-7|P53_HUMAN(配列番号540);SP|P04637-8|P53_HUMAN(配列番号541);及びSP|P04637-9|P53_HUMAN(配列番号542)。 無関係の変異(灰色の棒)、WTp53配列(灰色の斜線付きの棒)、又はp53-R248Wを含む変異型p53配列(黒色の棒)をコードしているTMGをトランスフェクトした自己APCと、患者4273由来のTILとを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD8+の%)を示すグラフである。培地のみ(白色の棒)並びにPMA及びイオノマイシン(格子模様の棒)が、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。 WT(白色の丸)又はp53-R248Wネオエピトープ由来の変異型(黒色の四角)に対応する25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4273由来のTILとを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。DMSOがペプチドビヒクルであった。 14アミノ酸が重複しているp53-R248Wネオエピトープ由来の15アミノ酸ペプチド(太線部がアミノ酸置換)をパルスした自己APCと、患者4273由来のTILとを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。DMSOがペプチドビヒクルであり、培地のみ(T細胞のみ)並びにPMA及びイオノマイシンが対照であった。25アミノ酸ペプチド(wt p53-R248及び変異型p53-R248W)が、15アミノ酸ペプチドに対する更なる対照であった。ペプチドは、YMCNSSCMGGMNRP(配列番号592);MCNSSCMGGMNRPI(配列番号593);CNSSCMGGMNRPIL(配列番号594);NSSCMGGMNRPILT(配列番号595);SSCMGGMNRPILTI(配列番号596);SCMGGMNRPILTII(配列番号597);CMGGMNRPILTIIT(配列番号598);MGGMNRPILTIITL(配列番号599);GGMNRPILTIITLE(配列番号600);GMNRPILTIITLED(配列番号601);及びMNWRPILTIITLEDS(配列番号602)である。 それぞれp53-R248Wネオ抗原の有り無しで、患者4273由来の個々のHLAアリルとWT(白色の棒)又は変異型(黒色の棒)TP53 TMGのいずれかとをコトランスフェクトしたCos7細胞を、患者4273由来のTILと共培養した後に分泌されたIFN-γの濃度(pg/mL)を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;灰色の棒)、又はWTp53-R248配列(斜線付きの灰色の棒)若しくは変異型p53-R248W(黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、モック(TCR無し)又は4273-TCR1a2を発現しているT細胞とを共培養した後に測定された、2×10個の細胞あたりのIFN-γスポット数を示すグラフである。培地のみ(白色の棒)並びにPMA及びイオノマイシン(格子模様の棒)が、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。 (1)無関係(IRR;左の斜線付きの灰色の棒)、WTp53(p53wt-TMG;右の斜線付きの灰色の棒)、又は変異型p53(p53-mut-TMG;灰色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO;左の斜線付きの黒色の棒)、又はWTp53-R175配列(LP-p53-wt-R175;右の斜線付きの黒色の棒)若しくは変異型p53-R175H(LP-p53-mut-R175H;黒色の棒)の配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APC(未成熟DC)と、患者4252由来のTIL断片F1、F3、F7、又はF19とを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。T細胞のみ(標的無し;白色の棒)がネガティブコントロールであり、PMA及びIonoがポジティブコントロールであった(格子模様の棒)。データは、平均±SEM(n=3)である。線によって示される群間でスチューデントのt検定を実施した。p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。 (1)無関係(IRR;左の斜線付きの灰色の棒)、WTp53(p53wt-TMG;右の斜線付きの灰色の棒)、又は変異型p53(p53-mut-TMG;灰色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO;左の斜線付きの黒色の棒)、又はWTp53-R282配列(LP-p53-wt-R282;右の斜線付きの黒色の棒)若しくは変異型p53-R282W(LP-p53-mut-R282W;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APC(未成熟DC)と、患者4270由来のTIL断片F13又はF16とを共培養した後に測定された、2×10個の細胞あたりのIFN-γスポット数を示すグラフである。T細胞のみ(標的無し;白色の棒)がネガティブコントロールであり、PMA及びIonoがポジティブコントロールであった(格子模様の棒)。データは、平均±SEM(n=3)である。 無関係(IRR;白色の棒)、WTp53(p53-WT;灰色の棒)、又は変異型p53(p53-MUT;黒色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと、患者4285由来のTIL断片(F1~24、n=18)とを共培養した後に測定された、2×10個の細胞あたりのIFN-γスポット数を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-R175配列(LP-p53-R175-WT;灰色の棒)若しくは変異型p53-R175H(LP-p53-R175H-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4285由来のTIL断片(F1~F24、n=18)とを共培養した後に測定された、2×10個の細胞あたりのIFN-γスポット数を示すグラフである。 無関係(IRR;白色の棒)、WTp53(p53WT;灰色の棒)又は変異型p53(p53-MUT;黒色の棒)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと、患者4285由来のTIL断片(F1~F24、n=18)とを共培養した後に検出された、4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。 ペプチドビヒクル(DMSO;白色の棒)、又はWTp53-R175配列(LP-p53-R175-WT;灰色の棒)若しくは変異型p53-R175H(LP-p53-R175H-MUT;黒色の棒)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、患者4285由来のTIL断片(F1~F24、n=18)とを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。 シーケンスした141の上皮がんにおける指定のp53コドンに位置する各ミスセンスp53変異の全体変異頻度(%)を示すグラフである。 無関係の変異(TMG-IRR)、WTp53配列(TP53-wt-TMG)、又はR175Hを含む変異型p53配列(TP53-mut-TMG)をコードしているTMGをトランスフェクトした自己APCと、患者4141由来のTIL(断片培養物12)とを共培養した後に測定された、4-1BB陽性細胞の百分率(CD8+の%)(右のy軸;黒色の棒)及びIFN-γ(2×10個の細胞あたりのスポット)(左のy軸;斜線付きの棒)を示すグラフである。培地のみ並びにPMA及びイオノマイシンが、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。 指定のHLAアリル及び追加の遺伝子無し(HLAのみ;白色の棒)、WT TP53 TMG(灰色の斜線付きの棒)、又はp53-R175H配列を含有する変異型(黒色の棒)TP53 TMGをコトランスフェクトしたCos7細胞と、患者4141由来のTIL(断片培養物12)とを共培養した後に測定された、2×10個のエフェクタ細胞あたりのIFN-γ陽性スポット数を示すグラフである。 モック(TCR無し)又は4141-TCR1a2を発現しているT細胞をT2腫瘍細胞(HLA-A02:01を発現)と共培養した後に測定されたIFN-γの濃度(pg/mL)を示すグラフである。ペプチドビヒクル(DMSO;灰色の棒)、又はWTp53-R175ペプチド(斜線付きの灰色の棒)若しくは変異型p53-R175Hペプチド(黒色の棒)から構成された精製(HPLCによって>95%)されたペプチドを、T2細胞にパルスした。培地のみ(白色の棒)並びにPMA及びイオノマイシン(格子模様の棒)が、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。データは、平均±SEM(n=3)である。 操作されていない(網掛け無しの棒)又は完全長p53-R175Hタンパク質を過剰発現するようにされた(網掛け棒)Saos2細胞(p53-NULL及びHLA-A02:01+)と、4141-TCR1a2を発現しているT細胞とを共培養した後の、指定のマーカーのうちの1つの発現について陽性である細胞の百分率を示すグラフである。データは、平均±SEM(n=3)である。統計解析のために2つの細胞株間で各サイトカインについてスチューデントの両側t検定を実施した(***p<0.001)。 (1)無関係(TMG-IRR)、WTp53(TMG-p53-WT)、又は変異型p53(TMG-p53-MUT)の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO)又はWTp53-Y220配列(LP-p53-Y220-WT)若しくは変異型p53-Y220C(LP-p53-Y220C-MUT)配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、TIL(患者4259由来の断片培養物6)とを共培養した後に検出された、CD4+4-1BB陽性細胞の百分率を示すグラフである。 漸減濃度の、WTp53配列(白色の丸)又は変異型p53-Y220C(黒色の四角)に対応する25アミノ酸ペプチドを37℃で2時間パルスした自己APCと、患者4259由来のTIL断片培養物(6番)とを共培養した後に検出されたCD4+4-1BB陽性細胞の百分率を示すグラフである。 DMSO、WTp53-Y220ペプチド、又は変異型p53-Y220Cペプチドをパルスした自己APCと、患者4259由来のTILとを共培養した後に検出されたCD4+4-1BB陽性細胞の百分率を示すグラフである。 患者4259由来の指定のHLAアリルをコトランスフェクトし、DMSO(白色の棒)又はp53-Y220Cペプチド(黒色の棒)をパルスしたCos7細胞と、患者4259由来のTIL断片培養物6番とを共培養した後に検出された、4-1BB陽性細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。 モック(TCR無し;白色の棒)又はp53-Y220C特異的TCR(4259-F6-TCR;黒色の棒)を発現しているエフェクタT細胞(10個)と、TC#4259標的細胞(p53-Y220C及びHLA-DRB104:01:01を内因的に発現している)とを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率を示すグラフである。TC#4259細胞を、何も無しで、W6/32汎HLAクラスI特異的遮断抗体、IVA12汎HLAクラスII特異的遮断抗体、又は変異型p53-Y220Cペプチドと共にインキュベートした。培地のみ(TC無し)並びにPMA及びイオノマイシンが、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。データは、平均±SEM(n=3)である。統計解析のために指定の通りの群間でスチューデントの両側t検定を実施した(**p<0.01及び***p<0.001)。 指定のHLAアリルをトランスフェクトし、DMSO(ペプチドビヒクル;灰色及び黒色の斜線付きの棒)又は変異型p53-R175Hペプチド(灰色、格子模様付き、及び黒色の棒)をパルスしたCos7細胞と、TIL断片培養物4285-F6、4285-F9、及び4285-F10とを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。 漸減濃度の、WT(白色の丸及び四角)又は変異型(黒色の丸及び四角)p53-R175Hの配列に対応する25又は15アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと、4285-TCR1を転移させたT細胞とを共培養した後に検出された4-1BB+細胞の百分率(CD4+の%)を示すグラフである。
腫瘍タンパク質P53(「TP53」又は「p53」とも称される)は、例えば、細胞分裂を制御することによって腫瘍抑制因子として作用する。p53タンパク質は、細胞の核内に位置し、そこでDNAに直接結合する。DNAが損傷を受けると、p53タンパク質は、DNAを修復するか又は損傷を受けた細胞をアポトーシスさせるかの決定に関与する。DNAを修復することができる場合、p53は他の遺伝子を活性化させて損傷を修復する。DNAを修復することができない場合、p53タンパク質は、細胞が分裂するのを阻止し、該細胞にシグナルを伝達してアポトーシスさせる。変異型の又は損傷を受けたDNAを有する細胞の分裂を停止させることによって、p53は腫瘍の発達を阻止するのに役立つ。野生型(WT)完全長p53は、配列番号1のアミノ酸配列を含む。
p53タンパク質における変異によって、p53タンパク質の腫瘍抑制因子機能が低下するか又は失われることがある。あるいは又は更に、p53変異は、ドミナントネガティブ方式で野生型p53に干渉することによる機能獲得型変異であり得る。変異型p53タンパク質は、様々なヒトがん、例えば、胆管がん、黒色腫、結腸がん、直腸がん、卵巣がん、子宮内膜がん、非小細胞肺がん(NSCLC)、神経膠芽腫、子宮頸がん、頭頸部がん、乳がん、膵臓がん、又は膀胱がんのいずれかで発現し得る。
本発明の実施形態は、がん特異的p53変異によってコードされているp53変異型アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞を単離する方法を提供する。p53の変異は、本明細書では、完全長WTp53(配列番号1)のアミノ酸配列を参照することによって定義される。従って、p53の変異は、本明細書では、特定の位置に存在するアミノ酸残基、続いて、位置番号、続いて、検討中の特定の変異において該残基に置き換わったアミノ酸を参照することによって記載される。例えば、位置が配列番号1によって定義される場合、用語「R175」とは、配列番号1の175位に存在するアルギニンを指し、「R175H」は、配列番号1の175位に存在するアルギニンがヒスチジンに置き換わっていることを示し、一方、「G245S」は、配列番号1の245位に存在するグリシンがセリンに置き換わっていることを示す。P53は、9種の公知のスプライスバリアントを有する。本明細書に記載のp53変異は、9種のp53スプライスバリアントの全てにわたって保存されている。9種のp53スプライスバリアントのアラインメントを図32に示す。従って、本発明の方法によって単離されたT細胞は、9種のp53スプライスバリアントのいずれかによってコードされている本明細書に記載の任意の変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有し得る。位置が配列番号1によって定義される場合、p53の特定のスプライスバリアントのアミノ酸配列の実際の位置は、配列番号1の対応する位置に対して定義され、配列番号1によって定義される位置は、特定のスプライスバリアントにおける実際の位置とは異なる場合がある。従って、例えば、スプライスバリアントにおける実際の位置が異なる場合もあるという理解の下、変異とは、配列番号1の393アミノ酸の配列の指定の位置に対応するp53の特定のスプライスバリアントのアミノ酸配列におけるアミノ酸残基の置換を指す。
本発明の実施形態は、多くの利点のうちのいずれか1つ以上を提供することができる。変異型p53は、がん細胞で発現し、正常非がん細胞では発現しない。特定の理論又は機序に縛られるものではないが、本発明の方法によって単離されたT細胞は、有利には、例えば毒性を最小化又は排除することによって、正常非がん細胞の破壊を最小化又は排除すると同時に、がん細胞の破壊を標的とし、それによって、低減すると考えられる。更に、本発明の方法によって単離されたT細胞は、有利には、例えば化学療法、外科手術、又は放射線照射等の他の種類の治療には応答しない変異型p53陽性がんを成功裏に治療又は予防することができる。更に、本発明の方法によって単離されたT細胞は、変異型p53を高い結合活性で(highly avid)認識することができ、これによって、操作されていない腫瘍細胞(例えば、インターフェロン(IFN)-γで処理されていない、変異型p53及び適用可能なHLA分子の一方又は両方をコードしているベクターをトランスフェクトしていない、p53変異を有するp53ペプチドをパルスしていない、又はこれらの組み合わせの腫瘍細胞)を認識する能力が付与され得る。全ての腫瘍のおよそ半分はp53に変異を有し、そのうちの約半分はミスセンス変異であり、該ミスセンス変異のうちの約30%は、以下の「ホットスポット」残基に生じる:R175H、Y220C、G245D、G245S、R248L、R248Q、R248W、R249S、R273C、R273L、R273H、及びR282W。更に、血縁関係のないヒトの腫瘍において、p53で同じ「ホットスポット」変異(例えば、R175H、Y220C、G245D、G245S、R248L、R248Q、R248W、R249S、R273H、R273C、R273L、又はR282W)が頻繁に生じる(累積的に、p53ミスセンス変異の約30%)。従って、本発明の方法によって単離されたT細胞は、免疫療法による治療の適格性を有する可能性のある患者の数を増加させることができる。
本発明の方法は、がん変異反応性T細胞を単離する従来の方法と比較して、より迅速、より集中的、そして、より特異的であり得る。このような従来の方法は、例えば、米国特許出願公開第2017/0218042号及び同第2017/0224800号に記載の通り(以後「従来のスクリーニング方法」)、患者で発現するがん特異的変異(例えば、ネオ抗原)を含有する遺伝子(複数可)を同定した後に、同定された遺伝子(複数可)によってコードされているがん特異的変異を含むペプチドを提示する患者の自己抗原提示細胞と患者の自己T細胞とを共培養することを含む。本発明の方法を用いると、p53変異が患者の腫瘍で同定されたら、患者の腫瘍における他の変異の知見とは関係なく患者のT細胞を試験することができるように、p53変異を含むペプチド及びタンデムミニ遺伝子(TMG)を生成し、ストックし、患者をスクリーニングする前に検証することができる。これによって、方法を実行するのに必要な時間を短縮することができ、これは、末期病状にある患者を評価するときに特に有利であり得る。例えば、本発明の方法の期間は、例えば、従来のスクリーニング方法よりも約3~約6週間短くできる。また、本発明の方法は、他の競合変異の非存在下におけるp53変異応答に高度に集中した研究を提供し得る。特定の理論又は機序に縛られるものではないが、患者の変異に由来するTMG(p53以外のタンパク質における変異を有する)におけるペプチド又は競合ペプチドのプールは、変異型p53ペプチドに干渉することができ、T細胞応答をマスクすることができると考えられる。本発明の方法は1つの遺伝子p53だけに集中するので、本発明の方法は、どのネオ抗原がT細胞応答を生じさせたかを判定するためにペプチドプール又はTMGにおけるネオ抗原を解析することを伴う従来のスクリーニング方法と比較して、p53変異特異的なT細胞及びTCRを同定する試みにおいて速度及び効率を増大させることができる。本発明の方法は、有利には、自己又は同種の療法に有用なT細胞及び/又はTCRを生成することができる。p53変異に集中することによって、ハイスループットの従来のスクリーニング方法では強度が弱くなる(diluted)可能性がある低頻度応答を同定することが可能になり得、本発明の方法でなければ数十~数百のネオ抗原をスクリーニングする煩雑さの中で失われるであろうT細胞及びTCRを同定することが可能になる。本発明の方法は、患者が対応する変異又は更には腫瘍を有しているかどうかの知見とは関係なく、患者におけるT細胞応答を試験するのに有用であり得る。本発明の方法は、規定のHLAハプロタイプ及び予測されるp53変異結合を有する患者のスクリーニングに有用であり得るが、この種のコホートのスクリーニングには限定されない。
がん特異的p53変異は、変異型p53アミノ酸配列(「非サイレント変異」とも称される)をコードしており、がん細胞では発現するが、正常非がん細胞では発現しないp53遺伝子における任意の変異であり得る。がん特異的p53変異の非限定的な例としては、ミスセンス、ナンセンス、挿入、欠失、重複、フレームシフト、及び反復伸長の変異が挙げられる。好ましい実施形態では、p53変異はミスセンス変異である。
本発明の実施形態では、変異型p53アミノ酸配列は、配列番号1の175位、220位、245位、248位、249位、273位、又は282位に変異を有するヒトp53アミノ酸配列を含む。p53変異は、任意のミスセンス変異であってよい。従って、配列番号1の175位、220位、245位、248位、249位、273位、又は282位における変異は、配列番号1の175位、220位、245位、248位、249位、273位、又は282位に存在するネイティブ(WT)アミノ酸残基の、検討中の特定の位置に存在するネイティブ(WT)アミノ酸残基以外の任意のアミノ酸残基による置換であってよい。本発明の実施形態では、変異型p53アミノ酸配列は、以下のヒトp53変異のうちの1つを有するヒトp53アミノ酸配列を含む:R175H、Y220C、G245D、G245S、R248L、R248Q、R248W、R249S、R273H、R273C、R273L、又はR282W。例えば、変異型p53アミノ酸配列は、配列番号2~13からなる群から選択される変異型p53アミノ酸配列を含み得る。
該方法は、少なくとも1つの変異型p53アミノ酸配列を提示するように、患者の自己抗原提示細胞(APC)を誘導することを含み得る。APCは、その細胞表面上で主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に結合しているタンパク質のペプチド断片を提示する任意の細胞を含み得る。APCは、例えば、マクロファージ、DC、ランゲルハンス細胞、Bリンパ球、及びT細胞のうちのいずれか1つ以上を含み得る。好ましくは、APCはDCである。患者由来の自己APCを使用することによって、本発明の方法は、有利には、患者が発現するMHC分子の枠の中で提示されるがん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞を同定することができる。MHC分子は、MHCクラスI、MHCクラスII、HLA-A、HLA-B、HLA-C、HLA-DM、HLA-DO、HLA-DP、HLA-DQ、及びHLA-DRの分子が挙げられるがこれらに限定されない、患者で発現する任意のMHC分子であってよい。本発明の方法は、有利には、例えば、わずかな選択されたMHCクラスIアリルに対してのみ有用であり得、p53変異反応性T細胞を選択するための試薬(例えば、MHCテトラマーの不完全なセット)の入手可能性の制限によって制約を受け得るMHC分子又は変異型p53アミノ酸配列を同定するためのエピトープ予測アルゴリズムを使用することなく、患者が発現する任意のMHC分子の枠の中で提示される変異型p53アミノ酸配列を同定することができる。従って、本発明の実施形態では、本発明の方法は、有利には、患者が発現する任意のMHC分子の枠の中で変異型p53アミノ酸配列を提示するようにAPCを誘導し、任意の特定のMHC分子には限定されない。好ましくは、自己APCは、抗原陰性自己APCである。
少なくとも1つの変異型p53アミノ酸配列を提示するように患者の自己APCを誘導することは、当技術分野において公知の任意の好適な方法を使用して実行することができる。本発明の実施形態では、少なくとも1つの変異型p53アミノ酸配列を提示するように患者の自己APCを誘導することは、1つ以下の変異型p53アミノ酸配列を含むペプチド又はペプチドのプールであって、該プールにおける各ペプチドが異なる変異型p53アミノ酸配列を含むプールを自己APCにパルスすることを含む。これに関して、APCがペプチド(複数可)を内部に移行させ、MHC分子に結合している変異型p53アミノ酸配列(複数可)を細胞膜上で提示するように、変異型p53アミノ酸配列を含むペプチド又はペプチドのプールと共に自己APCを培養してよい。APCにパルスする方法は、当技術分野において公知であり、例えば、Solheim(Ed.),Antigen Processing and Presentation Protocols(Methods in Molecular Biology),Human Press,(2010)に記載されている。APCにパルスするために使用されるペプチド(複数可)は、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸(複数可)を含み得る。ペプチド(複数可)は、変異型アミノ酸(複数可)のカルボキシル側及びアミノ側のそれぞれに、p53遺伝子によってコードされている内因性p53タンパク質由来の任意の好適な数の連続アミノ酸を更に含み得る。変異のそれぞれの側に隣接する内因性p53タンパク質由来の連続アミノ酸の数は限定されず、例えば、約4、約5、約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、約20、又は上記値のうちのいずれか2つによって規定される範囲であってよい。好ましくは、ペプチド(複数可)は、変異型アミノ酸(複数可)のそれぞれの側に、内因性p53タンパク質由来の約12の連続アミノ酸を含む。実施形態では、ペプチド又はペプチドのプールは、配列番号2~13の変異型p53ペプチドのうちの1つ以上を含む(表1)。
本発明の実施形態では、変異型p53アミノ酸配列を提示するように患者の自己APCを誘導することは、変異型p53アミノ酸配列をコードしているヌクレオチド配列をAPCに導入することを含む。APCが、変異型p53アミノ酸を発現し、MHC分子に結合している変異型p53アミノ酸をその細胞膜上で提示するように、ヌクレオチド配列をAPCに導入する。変異型p53アミノ酸をコードしているヌクレオチド配列は、RNAであってもDNAであってもよい。ヌクレオチド配列のAPCへの導入は、例えば、Solheimら、前記に記載されている通り、当技術分野において公知の様々な異なる方法のいずれかで実施してよい。ヌクレオチド配列をAPCに導入するのに有用な技術の非限定的な例としては、形質転換、形質導入、トランスフェクション、及びエレクトロポレーションが挙げられる。実施形態では、該方法は、それぞれが異なる変異型p53アミノ酸配列をコードしている1つを超えるヌクレオチド配列を調製し、各ヌクレオチド配列を自己APCの異なる集団に導入することを含み得る。これに関して、各集団が異なる変異型p53アミノ酸配列を発現し、提示する自己APCの複数の集団を得ることができる。
実施形態では、該方法は、1つを超える変異型p53アミノ酸配列をコードしているヌクレオチド配列を導入することを含み得る。これに関して、本発明の実施形態では、自己APCに導入されるヌクレオチド配列は、各ミニ遺伝子がp53遺伝子を含み、各p53遺伝子が、異なる変異型p53アミノ酸配列をコードしているがん特異的p53変異を含む、タンデムミニ遺伝子(TMG)コンストラクトである。各ミニ遺伝子は、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通り、内因性p53タンパク質由来の任意の好適な数の連続アミノ酸とp53変異のそれぞれの側で隣接している1つのp53変異をコードしていてよい。コンストラクトにおけるミニ遺伝子の数は限定されず、例えば、約5、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約20、約25、若しくはそれ以上、又は上記値のうちのいずれか2つによって規定される範囲を含み得る。本発明の実施形態では、TMGコンストラクトは、配列番号2~13の1つ以上の変異型p53ペプチドをコードしている。例えば、TMGコンストラクトは、配列番号14のアミノ酸配列をコードしていてよい。APCは、TMGコンストラクトによってコードされている変異型p53アミノ酸配列を発現し、MHC分子に結合している変異型p53アミノ酸配列を細胞膜上で提示する。実施形態では、該方法は、各コンストラクトが異なるセットの変異型p53アミノ酸配列をコードしている1つを超えるTMGコンストラクトを調製し、各TMGコンストラクトを自己APCの異なる集団に導入することを含み得る。これに関して、各集団が異なるTMGコンストラクトによってコードされている変異型p53アミノ酸配列を発現し、提示する、自己APCの複数の集団を得ることができる。
該方法は、変異型p53アミノ酸配列を提示する自己APCと共に患者の自己T細胞を培養することを含み得る。T細胞は、腫瘍、血液、骨髄、リンパ節、胸腺、又は他の組織若しくは流体が挙げられるがこれらに限定されない、患者における多数の供給源から得ることができる。T細胞は、任意の種類のT細胞であってよく、任意の発生段階であってよく、CD4+/CD8+二重陽性T細胞、CD4+ヘルパーT細胞、例えば、Th1及びTh2細胞、CD8+T細胞(例えば、細胞傷害性T細胞)、腫瘍浸潤細胞(例えば、腫瘍浸潤リンパ球(TIL))、末梢血T細胞、メモリT細胞、ナイーブT細胞等が挙げられるが、これらに限定されない。T細胞は、CD8+T細胞、CD4+T細胞、又はCD4+及びCD8+のT細胞の両方であってよい。該方法は、自己T細胞がAPCによって提示される変異型p53アミノ酸配列に特異的に結合し、免疫学的に認識するように、APCによって提示される変異型p53アミノ酸配列にT細胞が遭遇するように、自己T細胞及び自己APCを共培養することを含み得る。本発明の実施形態では、自己T細胞を自己APCと直接接触して共培養する。
該方法は、(a)変異型p53アミノ酸配列を提示する自己APCと共培養され、かつ(b)患者が発現するMHC分子の枠の中で提示される変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する自己T細胞を選択することを含み得る。語句「抗原特異性」とは、本明細書で使用するとき、自己T細胞が、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に特異的に結合し、免疫学的に認識できることを意味する。該選択は、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞を同定し、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有しないT細胞からそれを分離することを含み得る。変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する自己T細胞の選択は、任意の好適な方法で実施してよい。本発明の実施形態では、該方法は、自己T細胞を選択する前に、例えばインターロイキン(IL)-2若しくはIL-15等のT細胞成長因子と共培養することによって又は本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通り、自己T細胞の数を拡大することを含む。本発明の実施形態では、該方法は、自己T細胞を選択する前に、例えばIL-2又はIL-15等のT細胞成長因子を用いて自己T細胞の数を拡大することを含まない。
例えば、変異型p53アミノ酸配列を提示するAPCと自己T細胞を共培養した際、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞は、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞を同定するために使用することができる様々なT細胞活性化マーカーのうちのいずれか1つ以上を発現し得る。このようなT細胞活性化マーカーとしては、プログラム細胞死1(PD-1)、リンパ球活性化遺伝子3(LAG-3)、T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン3(TIM-3)、4-1BB、OX40、並びにCD107aを挙げることができるが、これらに限定されない。従って、本発明の実施形態では、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する自己T細胞の選択は、PD-1、LAG-3、TIM-3、4-1BB、OX40、並びにCD107aのうちのいずれか1つ以上を発現するT細胞を選択することを含む。例えば、Turcotte et al.,Clin.Cancer Res.,20(2):331-43(2013)及びGros et al.,J.Clin.Invest.,124(5):2246-59(2014)に記載の通り、例えば、蛍光活性化セルソーティング(FACS)又は磁気活性化セルソーティング(MACS)等の当技術分野において公知の様々な技術のいずれかを使用して、1つ以上のT細胞活性化マーカーを発現する細胞を該マーカーの発現に基づいてソートすることができる。
本発明の別の実施形態では、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する自己T細胞の選択は、(i)ネガティブコントロールによって分泌される1つ以上のサイトカインの量と比較して、変異型p53アミノ酸配列を提示するAPCと共培養した際に、より多量の1つ以上のサイトカインを分泌するか、又は(ii)1つ以上のサイトカインを分泌するネガティブコントロールT細胞の数と比較して、変異型p53アミノ酸配列を提示するAPCと共培養した際に、1つ以上のサイトカインを分泌するT細胞の数が少なくとも2倍であるT細胞を選択することを含む。1つ以上のサイトカインは、T細胞によるその分泌がT細胞の活性化に特徴的である任意のサイトカインを含み得る(例えば、変異型p53アミノ酸配列に特異的に結合し、免疫学的に認識するT細胞によって発現されるT細胞受容体(TCR))。その分泌がT細胞の活性化に特徴的であるサイトカインの非限定的な例としては、IFN-γ、IL-2、及び腫瘍壊死因子アルファ(TNF-α)、顆粒球/単球コロニー刺激因子(GM-CSF)、IL-4、IL-5、IL-9、IL-10、IL-17、及びIL-22が挙げられる。
例えば、ネガティブコントロールによって分泌されるIFN-γの量と比較して、(a)ある濃度(例えば、約0.05ng/mL~約10μg/mL、例えば、0.05ng/mL、0.1ng/mL、0.5ng/mL、1ng/mL、5ng/mL、100ng/mL、1μg/mL、5μg/mL、又は10μg/mL)の変異型p53アミノ酸配列を含むペプチドをパルスした抗原陰性APC又は(b)変異型p53アミノ酸配列をコードしているヌクレオチド配列が導入されたAPCと共培養した際に、T細胞が少なくとも2倍のIFN-γを分泌する場合、自己T細胞が変異型p53アミノ酸配列に対して「抗原特異性」を有するとみなしてよい。ネガティブコントロールは、例えば、(a)同濃度の無関係のペプチド(例えば、野生型アミノ酸配列、又は変異型p53アミノ酸配列に由来する異なる配列を有する幾つかの他のペプチド)をパルスした抗原陰性APC又は(b)無関係のペプチド配列をコードしているヌクレオチド配列が導入されたAPCと共培養した(例えば、末梢血単核細胞(PBMC)由来の)自己T細胞であってよい。また、ネガティブコントロール、例えば上記ネガティブコントロールと比較して、より高濃度の変異型p53アミノ酸配列を含むペプチドをパルスした抗原陰性APCと共培養した際にT細胞がより多量のIFN-γを分泌した場合も、自己T細胞が変異型p53アミノ酸配列に対して「抗原特異性」を有している可能性がある。IFN-γ分泌は、当技術分野において公知の方法、例えば、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によって測定することができる。
あるいは又は更に、IFN-γを分泌するネガティブT細胞の数と比較して、(a)ある濃度の変異型p53アミノ酸配列を含むペプチドをパルスした抗原陰性APC又は(b)変異型p53アミノ酸配列をコードしているヌクレオチド配列が導入されたAPCと共培養した際に、IFN-γを分泌するT細胞の数が少なくとも2倍であった場合、自己T細胞が変異型p53アミノ酸配列に対して「抗原特異性」を有するとみなしてよい。ペプチドの濃度及びネガティブコントロールは、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通りであってよい。IFN-γを分泌する細胞の数は、当技術分野において公知の方法、例えば、ELISPOTによって測定することができる。
あるいは又は更に、同じ標的細胞と共培養したネガティブコントロールT細胞についてELISPOTによって検出されたスポット数と比較して、(a)低濃度の変異型p53ペプチドをパルスした抗原陰性適用可能なHLA分子陽性の標的細胞又は(b)標的細胞が変異型p53を発現するように変異型p53をコードしているヌクレオチド配列を導入した抗原陰性適用可能なHLA分子陽性の標的細胞と共培養した際に、T細胞についてのELISPOTによって少なくとも2倍のスポットが検出された場合、自己T細胞が変異型p53に対して「抗原特異性」を有するとみなしてよい。ペプチドの濃度及びネガティブコントロールは、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通りであってよい。
あるいは又は更に、(a)低濃度の変異型p53ペプチドをパルスした抗原陰性適用可能なHLA分子陽性の標的細胞又は(b)標的細胞が変異型p53を発現するように変異型p53をコードしているヌクレオチド配列を導入した抗原陰性適用可能なHLA分子陽性の標的細胞と共培養した際に、TCRを発現しているT細胞についてのELISPOTによって約50個を超えるスポットが検出された場合、自己T細胞が変異型p53に対して「抗原特異性」を有するとみなしてよい。ペプチドの濃度は、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通りであってよい。
変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞は、(1)本明細書に記載の任意の1つ以上のT細胞活性化マーカーを発現する及び(2)本明細書に記載の1つ以上のサイトカインをより多量に分泌するの両方である場合もあるが、本発明の実施形態では、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞が、より多量の1つ以上のサイトカインを分泌することなく任意の1つ以上のT細胞活性化マーカーを発現することもあり、任意の1つ以上のT細胞活性化マーカーを発現することなくより多量の1つ以上のサイトカインを分泌することもある。
本発明の別の実施形態では、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する自己T細胞の選択は、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する自己T細胞を選択的に成長させることを含む。これに関して、該方法は、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有しないT細胞よりも、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞の成長を好むように、自己T細胞を自己APCと共培養することを含み得る。従って、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有しないT細胞と比較して、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞をより高い比率で有するT細胞の集団が提供される。
本発明の実施形態では、該方法は、患者から腫瘍の複数の断片を入手することと、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通り、変異型p53アミノ酸配列を提示する自己APCと該複数の断片のそれぞれに由来する自己T細胞とを別々に共培養することと、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通り、変異型p53アミノ酸配列に対する抗原特異性について、複数の断片のそれぞれに由来するT細胞を別々に評価することと、を更に含む。
複数の変異型p53アミノ酸配列(例えば、TMGコンストラクトによってコードされている複数の変異型p53アミノ酸配列、又は自己APCにパルスしたペプチドのプールにおける複数の変異型p53アミノ酸配列)を発現している自己APCとT細胞を共培養する本発明の実施形態では、自己T細胞の選択は、複数の変異型p53アミノ酸配列のそれぞれに対する抗原特異性について自己T細胞を別々に評価することを更に含み得る。例えば、本発明の方法は、(例えば、コンストラクトによってコードされている(又はプールに含まれている)異なる変異型p53アミノ酸配列をそれぞれ提示する別々のAPC集団を提供することによって)、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通り、コンストラクトによってコードされている(又はプールに含まれている)各変異型p53アミノ酸配列を提示するように患者の自己APCを別々に誘導することを更に含み得る。該方法は、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通り、各変異型p53アミノ酸配列を提示する自己APCの異なる集団と患者の自己T細胞とを別々に共培養することを更に含み得る。該方法は、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通り、(a)変異型p53アミノ酸配列を提示する自己APCと共培養され、かつ(b)患者が発現するMHC分子の枠の中で提示される変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する自己T細胞を別々に選択することを更に含み得る。これに関して、該方法は、複数の変異型p53アミノ酸配列をコードしているTMGコンストラクトによってコードされている(又はプールに含まれている)変異型p53アミノ酸配列のどれが、(例えば、排除のプロセスによって)自己T細胞によって免疫学的に認識されるかを判定することを含み得る。
本発明の実施形態では、該方法は、選択された自己T細胞の数を拡大して、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞の集団を得ることを更に含む。選択された細胞の数の拡大は、例えば、米国特許第8,034,334号、同第8,383,099号、米国特許出願公開第2012/0244133号、Dudley et al.,J.Immunother.,26:332-42(2003)、及びRiddell et al.,J.Immunol.Methods,128:189-201(1990)に記載されている通り、当技術分野において公知の多数の方法のいずれかによって実現することができる。実施態様では、T細胞数の拡大は、該T細胞をOKT3抗体、IL-2、及びフィーダーPBMC(例えば、放射線照射された同種PBMC)と共に培養することによって実行される。これに関して、本発明の方法は、有利には、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する多数のT細胞を生成することができる。
本発明の方法によって単離されるT細胞は、養子細胞療法のために細胞を調製するのに有用であり得る。これに関して、本発明の実施形態は、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞の集団を調製する方法であって、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通りT細胞を単離することと、選択された自己T細胞の数を拡大して、がん特異的変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞の集団を得ることとを含む方法を提供する。選択された細胞の数の拡大は、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通り実施してよい。
本発明の別の実施形態は、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞受容体(TCR)又はその抗原結合部分を単離する方法を提供する。該方法は、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通り、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞を単離することを含み得る。
該方法は、選択されたT細胞から、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するTCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列を単離することを更に含み得る。本発明の実施形態では、TCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列を単離する前に、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する選択されたT細胞の数を拡大してよい。選択された細胞の数の拡大は、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通り実施してよい。本発明の別の実施形態では、TCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列を単離する前に、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する選択されたT細胞の数を拡大させない。例えば、TCR又はその抗原結合部分は、単一細胞から単離され得る。
TCRの「抗原結合部分」とは、本明細書で使用するとき、該抗原結合部分が本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通り変異型p53アミノ酸配列に特異的に結合する限り、該抗原結合部分がその一部であるTCRの連続アミノ酸を含む任意の部分を指す。用語「抗原結合部分」は、TCRの任意の部分又は断片であって、該部分又は断片がその一部であるTCR(親TCR)の生物活性を保持している部分又は断片を指す。抗原結合部分は、例えば、親TCRと比較して同様の程度、同一程度、又はより高程度、変異型p53アミノ酸配列に特異的に結合するか又はがんを検出、治療、若しくは予防する能力を保持しているTCRの部分を包含する。親TCRに関連して、機能的部分は、例えば、親TCRの約10%、約25%、約30%、約50%、約68%、約80%、約90%、約95%、又はそれ以上を構成し得る。
抗原結合部分は、TCRのα鎖及びβ鎖のいずれか又は両方の抗原結合部分、例えば、TCRのα鎖及び/又はβ鎖の可変領域(複数可)の相補性決定領域(CDR)1、CDR2、及びCDR3のうちの1つ以上を含む部分を含み得る。本発明の実施形態では、抗原結合部分は、α鎖のCDR1(CDR1α)、α鎖のCDR2(CDR2α)、α鎖のCDR3(CDR3α)、β鎖のCDR1(CDR1β)、β鎖のCDR2(CDR2β)、β鎖のCDR3(CDR3β)、又はこれらの任意の組み合わせのアミノ酸配列を含み得る。好ましくは、抗原結合部分は、TCRのCDR1α、CDR2α、及びCDR3αのアミノ酸配列;CDR1β、CDR2β、及びCDR3βのアミノ酸配列;又はCDR1α、CDR2α、CDR3α、CDR1β、CDR2β、及びCDR3βの全てのアミノ酸配列を含む。
本発明の実施形態では、抗原結合部分は、例えば、上記CDR領域の組み合わせを含むTCRの可変領域を含み得る。これに関して、抗原結合部分は、TCRのα鎖の可変領域(Vα)のアミノ酸配列、β鎖の可変領域(Vβ)のアミノ酸配列、又はVα及びVβの両方のアミノ酸配列を含み得る。
本発明の実施形態では、抗原結合部分は、可変領域と定常領域との組み合わせを含み得る。これに関して、抗原結合部分は、TCRのα鎖若しくはβ鎖、又はα鎖及びβ鎖の両方の全長を含み得る。
選択されたT細胞からのTCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列の単離は、当技術分野において公知の任意の好適な方法で実施してよい。例えば、該方法は、選択されたT細胞からRNAを単離し、例えば、TCR-α及び-β鎖定常プライマーを使用するcDNA末端の5’迅速増幅(RACE)ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)等の確立された分子クローニング技術及び試薬を使用して、TCR又はその抗原結合部分をシーケンスすることを含み得る。あるいは又は更に、TCR核酸配列を単離するのに有用な技術及びシステムとしては、例えば、単一細胞逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、バイオインフォマティックリコンストラクション、限界希釈クローニング、FLUIDIGMシステム(Fluidigm Corporation,South San Francisco,CA)、対合頻度を使用するTCRα鎖及びTCRβ鎖のディープシーケンシング、Adaptive Biotechnologies(Seattle,WA)製のTCRα鎖及びβ鎖対を同定するためのPAIRSEQ法、並びにこれらの組み合わせを挙げることができる。
本発明の実施形態では、該方法は、例えば、Green et al.(Eds.),Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press;4th Ed.(2012)に記載されている、確立された分子クローニング技術を使用して、TCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列を組み換え発現ベクターにクローニングすることを含み得る。本明細書における目的のために、用語「組み換え発現ベクター」は、コンストラクトがmRNA、タンパク質、ポリペプチド、又はペプチドをコードしているヌクレオチド配列を含み、宿主細胞内で該mRNA、タンパク質、ポリペプチド、又はペプチドを発現させるのに十分な条件下でベクターを該細胞と接触させたときに、該細胞に該mRNA、タンパク質、ポリペプチド、又はペプチドを発現させる、遺伝的に改変されたオリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドのコンストラクトを意味する。ベクターは、全体としては天然に存在しない。しかし、ベクターの一部が天然に存在していてもよい。組み換え発現ベクターは、DNA(例えば、相補的DNA(cDNA))及びRNAが挙げられるがこれらに限定されない任意の種類のヌクレオチドを含んでいてよく、該DNA及びRNAは、一本鎖であっても二本鎖であってもよく、合成されても天然源から部分的に入手されてもよく、天然の、非天然の、又は改変されたヌクレオチドを含有していてもよい。組み換え発現ベクターは、天然に存在するヌクレオチド間結合、天然には存在しないヌクレオチド間結合、又は両方の種類の結合を含んでいてよい。好ましくは、天然には存在しないか又は改変されたヌクレオチド又はヌクレオチド間結合は、ベクターの転写も複製も妨げない。
組み換え発現ベクターは、任意の好適な組み換え発現ベクターであってよく、任意の好適な宿主細胞を形質転換又はトランスフェクトするために使用することができる。好適なベクターとしては、プラスミド及びウイルス等、伝播及び増殖用、若しくは発現用、又は両方のために設計されたものが挙げられる。ベクターは、トランスポゾン/トランスポゼース、pUCシリーズ(Fermentas Life Sciences)、pBluescriptシリーズ(Stratagene,LaJolla,CA)、pETシリーズ(Novagen,Madison,WI)、pGEXシリーズ(Pharmacia Biotech,Uppsala,Sweden)、及びpEXシリーズ(Clontech,Palo Alto,CA)からなる群から選択され得る。λGT10、λGT11、λZapII(Stratagene)、λEMBL4、及びλNM1149等のバクテリオファージベクターを使用してもよい。植物発現ベクターの例としては、pBI01、pBI101.2、pBI101.3、pBI121、及びpBIN19(Clontech)が挙げられる。動物発現ベクターの例としては、pEUK-Cl、pMAM、及びpMAMneo(Clontech)が挙げられる。好ましくは、組み換え発現ベクターは、ウイルスベクター、例えばレトロウイルスベクターである。
本発明の方法によって単離されるTCR又はその抗原結合部分は、養子細胞療法のために細胞を調製するのに有用であり得る。これに関して、本発明の実施形態は、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するTCR又はその抗原結合部分を発現する細胞の集団を調製する方法であって、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通りTCR又はその抗原結合部分を単離することと、単離されたTCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列を宿主細胞に導入して、TCR又はその抗原結合部分を発現する細胞を得ることと、を含む方法を提供する。
単離されたTCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列(例えば、組み換え発現ベクター)を宿主細胞に導入することは、例えば、Greenら、前記に記載の通り、当技術分野において公知の様々な異なる方法のいずれかにおいて実施してよい。ヌクレオチド配列を宿主細胞に導入するのに有用な技術の非限定的な例としては、形質転換、形質導入、トランスフェクション、転移、及びエレクトロポレーションが挙げられる。
TCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列が導入される宿主細胞は、組み換え発現ベクターを含有することができる任意の種類の細胞であってよい。宿主細胞は、真核細胞、例えば、植物、動物、真菌、又は藻類であってもよく、原核細胞、例えば、細菌又は原生動物であってもよい。宿主細胞は、培養細胞又は初代細胞、すなわち、生物、例えばヒトから直接単離された細胞であってよい。宿主細胞は、接着細胞又は懸濁細胞、すなわち、懸濁液中で成長する細胞であってよい。好適な宿主細胞は、当技術分野において公知であり、例えば、DH5α大腸菌細胞、チャイニーズハムスター卵巣細胞、サルVERO細胞、COS細胞、HEK293細胞等が挙げられる。組み換え発現ベクターを増幅又は複製する目的の場合、宿主細胞は、好ましくは、原核細胞、例えばDH5α細胞である。TCR又はその抗原結合部分を生成する目的の場合、宿主細胞は、好ましくは、哺乳類細胞である。最も好ましくは、宿主細胞は、ヒト細胞である。宿主細胞は、任意の細胞型であってよく、任意の種類の組織に由来していてよく、任意の発生段階であってよいが、宿主細胞は、好ましくは、PBL又はPBMCである。より好ましくは、宿主細胞は、T細胞である。
本発明の実施形態では、PBMCはT細胞を含む。T細胞は、任意の種類のT細胞であってよい。特定の理論又は機序に縛られるものではないが、あまり分化していない「若い」T細胞は、より分化した「古い」T細胞と比較してより優れたインビボにおける残留性、増殖、及び抗腫瘍活性のうちのいずれか1つ以上に関連し得ると考えられる。従って、本発明の方法は、有利には、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するTCR又はその抗原結合部分を同定及び単離し、「古い」T細胞(例えば、患者の腫瘍におけるエフェクタ細胞)と比較してより優れたインビボにおける残留性、増殖、及び抗腫瘍活性のうちのいずれか1つ以上を提供し得る「若い」T細胞に、該TCR又はその抗原結合部分を導入することができる。
本発明の実施形態では、本発明の方法は、反復性(「ホットスポット」とも称される)がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するTCR又はその抗原結合部分を同定及び単離する。これに関して、該方法は、単離されたTCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列を、患者にとって同種である宿主細胞に導入することを含み得る。例えば、該方法は、単離されたTCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列を、その腫瘍が同じMHC分子の枠の中で同じp53変異を発現する別の患者由来の宿主細胞に導入することを含み得る。
本発明の実施形態では、該方法は、TCR又はその抗原結合部分を発現する宿主細胞の数を拡大することを更に含み得る。宿主細胞の数は、例えば、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の通り拡大することができる。これに関して、本発明の方法は、有利には、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する多数のT細胞を生成することができる。
本発明の別の実施形態は、本発明の他の態様に関して本明細書に記載の方法のいずれかに従って調製された、単離された細胞の集団を提供する。細胞の集団は、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有しない少なくとも1つの他の細胞、例えばPBMC、又はT細胞以外の細胞、例えばB細胞、マクロファージ、好中球、赤血球、肝細胞、内皮細胞、上皮細胞、筋肉細胞、脳細胞等に加えて、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞を含む不均質な集団であってよい。あるいは、細胞の集団は、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞を主に含む(例えば、から本質的になる)、実質的に均質な集団であってもよい。また、該集団は、該集団の全ての細胞が単一のT細胞のクローンであり、その結果、該集団の全ての細胞が、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有する、細胞のクローン集団であってもよい。本発明の一実施形態では、細胞の集団は、本明細書に記載の通り、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞を含むクローン集団である。本発明の実施形態では、該細胞の集団の約1%~約100%、例えば、約1%、約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、若しくは約100%、又は上記値のうちのいずれか2つによって規定される範囲が、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞を含む。特定の理論又は機序に縛られるものではないが、変異型p53アミノ酸配列に対して抗原特異性を有するT細胞を高い比率で含む細胞の集団は、有利には、T細胞の機能、例えば、がん細胞の破壊を標的とする及び/又はがんを治療若しくは予防するT細胞の能力を妨げる可能性のある無関係の細胞をより低い比率で有し得ると考えられる。
本発明の細胞の集団は、組成物、例えば、医薬組成物に製剤化してもよい。これに関して、本発明は、本発明の細胞の集団のいずれかと、薬学的に許容し得る担体とを含む医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、別の薬学的活性剤(複数可)又は薬物(複数可)、例えば、アスパラギナーゼ、ブスルファン、カルボプラチン、シスプラチン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、メトトレキサート、パクリタキセル、リツキシマブ、ビンブラスチン、ビンクリスチン等の化学療法剤と組み合わせて、本発明の細胞の集団を含んでいてもよい。
好ましくは、担体は、薬学的に許容し得る担体である。医薬組成物に関して、担体は、検討中の具体的な本発明の細胞の集団に従来使用されているもののいずれかであってよい。このような薬学的に許容し得る担体は、当業者に周知であり、公的に容易に入手可能である。薬学的に許容し得る担体は、使用条件下で有害な副作用も毒性も有しないものであることが好ましい。
担体の選択は、具体的な本発明の細胞の集団によって、並びに本発明の細胞の集団を投与するために使用される具体的な方法によって部分的に決定される。従って、本発明の医薬組成物の様々な好適な製剤が存在する。好適な製剤は、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、動脈内、腫瘍内、くも膜下腔内、又は腹腔内に投与するためのもののいずれかを含み得る。1つを超える経路を使用して本発明の細胞の集団を投与してもよく、特定の例では、特定の経路が別の経路よりも即時かつより有効な応答を提供し得る。
好ましくは、本発明の細胞の集団は、例えば静脈内に注射することによって投与される。本発明の細胞の集団が投与されるとき、注射用の細胞のための薬学的に許容し得る担体としては、任意の等張担体、例えば、通常生理食塩水(水中約0.90%w/v NaCl、水中約300mOsm/L NaCl、又は水1リットルあたり約9.0g NaCl)、NORMOSOL R電解質溶液(Abbott,Chicago,IL)、PLASMA-LYTE A(Baxter,Deerfield,IL)、水中約5%デキストロース、又は乳酸リンゲル液を挙げることができる。実施形態では、薬学的に許容し得る担体にヒト血清アルブミンを補給する。
本発明の細胞の集団及び医薬組成物を、がんを治療又は予防する方法で使用できることが想到される。特定の理論又は機序に縛られるものではないが、本発明のT細胞は、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に特異的に結合すると考えられ、その結果、該細胞が発現するTCRは、変異型p53アミノ酸配列を発現している標的細胞に対する免疫応答を媒介することができる。これに関して、本発明の実施形態は、哺乳類におけるがんを治療又は予防する方法であって、該哺乳類におけるがんを治療又は予防するのに有効な量の本明細書に記載の医薬組成物又は細胞の集団のいずれかを該哺乳類に投与することを含む方法を提供する。
用語「治療する」及び「予防する」、並びにそれから派生する語は、本明細書で使用するとき、必ずしも100%、すなわち、完全な治療又は予防を意味するものではない。どちらかといえば、当業者が潜在的な利点又は治療効果を有すると認識する、様々な程度の治療又は予防が存在する。これに関して、本発明の方法は、哺乳類における任意の量の任意のレベルのがんの治療又は予防を提供することができる。更に、本発明の方法によって提供される治療又は予防は、治療又は予防されるがんの1つ以上の病態又は症状の治療又は予防を含み得る。例えば、治療又は予防は、腫瘍の退縮を促進することを含み得る。また、本明細書における目的のために、「予防」は、がん又はその症状若しくは病態の発生を遅らせることを包含し得る。
本発明の目的のために、投与される本発明の細胞の集団又は医薬組成物の量又は用量(例えば、本発明の細胞の集団を投与するときには細胞数)は、適切な時間枠にわたって哺乳類において効果、例えば治療的又は予防的応答をもたらすのに十分でなければならない。例えば、本発明の細胞の集団又は医薬組成物の用量は、投与時点から約2時間以上、例えば、12~24時間又はそれ以上の期間、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列に結合するか又はがんを検出、治療、若しくは予防するのに十分でなければならない。特定の実施形態では、期間は更に長くてもよい。用量は、投与される具体的な本発明の細胞の集団又は医薬組成物の有効性及び哺乳類(例えば、ヒト)の状態、並びに治療される哺乳類(例えば、ヒト)の体重によって決定される。
投与される用量を決定するための多くのアッセイが、当技術分野において公知である。本発明の目的のために、それぞれ異なる用量のT細胞を与えた哺乳類のセット間で、所与の用量のT細胞を哺乳類に投与した際に標的細胞が溶解するか又は該T細胞によってIFN-γが分泌される程度を比較することを含むアッセイを使用して、哺乳類に投与する開始用量を決定することができる。特定の用量を投与した際に標的細胞が溶解する又はIFN-γが分泌される程度は、当技術分野において公知の方法によってアッセイすることができる。
本発明の細胞の集団又は医薬組成物の用量は、具体的な本発明の細胞の集団又は医薬組成物の投与に付随する可能性のある任意の有害な副作用の存在、性質、及び程度によっても決定される。典型的には、主治医が、様々な要因、例えば、年齢、体重、全体的な健康状態、食生活、性別、投与される本発明の細胞の集団又は医薬組成物、投与経路、及び治療される病態の重篤度を考慮して、各個々の患者を治療するための本発明の細胞の集団又は医薬組成物の投与量を決定する。
本発明の細胞の集団を投与する実施形態では、注入1回あたりに投与される細胞数は、例えば、100万個~1000億個の細胞の範囲で変動し得るが、この例示的な範囲を下回る又は上回る量も本発明の範囲内である。例えば、本発明の宿主細胞の日用量は、約100万個~約1500億個の細胞(例えば、約500万個の細胞、約2500万個の細胞、約5億個の細胞、約10億個の細胞、約50億個の細胞、約200億個の細胞、約300億個の細胞、約400億個の細胞、約600億個の細胞、約800億個の細胞、約1000億個の細胞、約1200億個の細胞、約1300億個の細胞、約1500億個の細胞、又は上記値のうちのいずれか2つによって規定される範囲)、好ましくは、約1000万個~約1300億個の細胞(例えば、約2000万個の細胞、約3000万個の細胞、約4000万個の細胞、約6000万個の細胞、約7000万個の細胞、約8000万個の細胞、約9000万個の細胞、約100億個の細胞、約250億個の細胞、約500億個の細胞、約750億個の細胞、約900億個の細胞、約1000億個の細胞、約1100億個の細胞、約1200億個の細胞、約1300億個の細胞、又は上記値のうちのいずれか2つによって規定される範囲)、より好ましくは、約1億個の細胞~約1300億個の細胞(例えば、約1億2000万個の細胞、約2億5000万個の細胞、約3億5000万個の細胞、約4億5000万個の細胞、約6億5000万個の細胞、約8億個の細胞、約9億個の細胞、約30億個の細胞、約300億個の細胞、約450億個の細胞、約500億個の細胞、約750億個の細胞、約900億個の細胞、約1000億個の細胞、約1100億個の細胞、約1200億個の細胞、約1300億個の細胞、又は上記値のうちのいずれか2つによって規定される範囲)であり得る。
細胞の集団が投与される本発明の方法の目的のために、細胞は、哺乳類にとって同種又は自己である細胞であってよい。好ましくは、細胞は、哺乳類にとって自己である。
本発明の別の実施形態は、哺乳類におけるがんの治療又は予防において使用するための、本明細書に記載の単離された細胞の集団又は医薬組成物のいずれかを提供する。
本発明の方法に関して、がんは、急性リンパ球性がん、急性骨髄性白血病、胞巣状横紋筋肉腫、骨がん、脳がん、乳がん、肛門、肛門管、又は肛門直腸のがん、眼のがん、肝内胆管のがん、関節のがん、頸部、胆嚢、又は胸膜のがん、鼻、鼻腔、又は中耳のがん、口腔のがん、膣のがん、外陰部のがん、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性がん、結腸がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、食道がん、子宮頸がん、消化管カルチノイド腫瘍、神経膠腫、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、腎臓がん、喉頭がん、肝臓がん、肺がん、悪性中皮腫、黒色腫、多発性骨髄腫、上咽頭がん、非ホジキンリンパ腫、中咽頭のがん、卵巣がん、陰茎のがん、膵臓がん、腹膜、網、及び腸間膜のがん、咽頭がん、前立腺がん、直腸がん、腎がん、皮膚がん、小腸がん、軟組織がん、胃がん、精巣がん、甲状腺がん、子宮のがん、尿管がん、並びに膀胱がんのいずれかを含む任意のがんであってよい。好ましい実施形態では、がんは、変異型p53を発現するがんである。がんは、配列番号1の175位、220位、245位、248位、249位、273位、又は282位のうちの1つ以上に変異を有するp53を発現し得る。がんは、以下のヒトp53変異のうちの1つ以上を有するp53を発現し得る:R175H、Y220C、G245D、G245S、R248L、R248Q、R248W、R249S、R273H、R273C、R273L、又はR282W。好ましくは、該がんは、上皮がん、又は胆管がん、黒色腫、結腸がん、直腸がん、卵巣がん、子宮内膜がん、非小細胞肺がん(NSCLC)、神経膠芽腫、子宮頸がん、頭頸部がん、乳がん、膵臓がん、又は膀胱がんである。
本発明の方法において言及される哺乳類は、任意の哺乳類であってよい。本明細書で使用するとき、用語「哺乳類」とは、げっ歯目の哺乳類、例えばマウス及びハムスター、並びにウサギ目の哺乳類、例えばウサギを含むがこれらに限定されない任意の哺乳類を指す。哺乳類は、ネコ及びイヌを含む食肉目の哺乳類であることが好ましい。好ましくは、哺乳類は、ウシ及びブタを含む偶蹄目、又はウマを含む奇蹄目の哺乳類である。好ましくは、哺乳類は、霊長目、サル目(Ceboids又はSimoids)(サル)、又は真猿亜目(ヒト及び類人猿)の哺乳類である。より好ましい哺乳類は、ヒトである。
以下の実施例は、本発明を更に説明するが、無論、いかなる方法でもその範囲を限定すると解釈されるべきではない。
表1~3に記載のアミノ酸配列を、以下の実施例に記載する実験で使用した。
表1のペプチドの野生型バージョンを表2に記載する。
実施例1
この実施例は、自己T細胞内で変異型p53を発現するように誘導された自己APCを共培養することによる患者4141における抗変異型p53T細胞の同定を示す(「p53ホットスポット変異ユニバーサルスクリーニング」)。また、この実施例は、患者4141からのTCRの単離及び特異的反応性を示す。
患者4141について、図1及び45~48に記載の通り実験を実施した。TIL断片F12、及び患者4141由来の輸液バッグTIL(Rx1)、及びp53-R175H特異的TCR、又は患者4196由来のモック形質導入T細胞をエフェクタとして使用した。T細胞エフェクタと、(1)無関係、WTp53、又は変異型p53の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-R175配列若しくは変異型p53-R175H配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスしたHLA-A02:01APC(患者4141にとって自己)とを共培養した。T細胞のみ(標的無し)がネガティブコントロールであり、PMA及びIonoがポジティブコントロールであった(格子模様の棒)。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図1に示す。
無関係の変異、WTp53配列、又はR175Hを含む変異型p53配列をコードしているTMGを自己APCにトランスフェクトした。培地のみ並びにPMA及びイオノマイシンが、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。次の日、患者4141由来のTIL(断片培養物12)を、TMGをトランスフェクトしたAPCと37℃で一晩共培養した。ELISPOTによってIFN-γの分泌を評価した。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)→CD4-CD8+にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図45に示す。
Cos7細胞(2.5×10個/ウェル)を、平底96ウェルプレートのウェルにプレーティングした。次の日、患者4141由来の個々のHLAアリル、及び追加の遺伝子無し、WT TP53 TMG、又はp53-R175H配列を含有する変異型TP53 TMGのいずれかを細胞にコトランスフェクトした。次の日、患者4141由来のp53-R175Hに対して特異性を有するTIL(断片培養物12)を、トランスフェクトされたCos7細胞と共培養し、37℃で一晩インキュベートした。ELISPOTによってIFN-γの分泌を評価した。結果を図46に示す。
モック(TCR無し)又は4141-TCR1a2を発現しているT細胞を、T2腫瘍細胞(HLA-A02:01を発現している)と共培養した。ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-R175ペプチドHMTEVVRRC(配列番号532)若しくは変異型p53-R175HペプチドHMTEVVRHC(配列番号530)から構成された精製(HPLCによって>95%)されたペプチドを37℃で2時間T2細胞にパルスした。培地のみ並びにPMA及びイオノマイシンが、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。共培養は37℃で一晩実施した。ELISAによってIFN-γの分泌を評価した。結果を図47に示す。
4141-TCR1a2を発現しているT細胞を、37℃で一晩、Saos2細胞(p53-NULL及びHLA-A02:01+)と共培養したが、この細胞は、操作されていないか又は完全長p53-R175Hタンパク質を過剰発現するようにされていた。T細胞内のサイトカインを捕捉するために、分泌の阻害因子(モネンシン及びブレフェルジンA)を共培養物に添加した。6時間共培養した後、細胞を固定し、透過処理し、次いで、IL-2、CD107a、IFN-γ、及び腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)を染色した。フローサイトメトリーを使用して、リンパ球ゲートに基づいて共培養物を分析した。結果を図48に示す。
患者4141から単離されたTCR4141-TCR1a2の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号467)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号468)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号469)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号470)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号471)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号472)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号473)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号474)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号475)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号476)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
がん反応性T細胞を下記の通り同定した。TCRを下記の通り単離した。
TCRの名称:4141-TCR1a2
p53変異の認識:R175H
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4141輸液バッグTILとp53mutTMGとを共培養、CD8+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR、次いで、アルファ鎖のためのTA TOPOクローニングキット(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4141由来の4141-TCR1a2についての統計値を以下の表4に記載する。
実施例2
この実施例は、自己T細胞内で変異型p53を発現するように誘導された自己APCを共培養することによる患者4130における抗変異型p53T細胞の同定を示す(「p53ホットスポット変異ユニバーサルスクリーニング」)。
患者4130について、図2に記載の通り実験を実施した。患者4130由来のTIL断片(F14、F20、及びF24)を、(1)無関係、WTp53、又は変異型p53の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-R273配列若しくは変異型p53-R273H配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図2に示す。
実施例3
この実施例は、自己T細胞内で変異型p53を発現するように誘導された自己APCを共培養することによる患者4259における抗変異型p53T細胞の同定を示す(「p53ホットスポット変異ユニバーサルスクリーニング」)。また、この実施例は、患者4259から単離されたTCRの単離及び特異的反応性を示す。
患者4259について、図3~8及び49~53に記載の通り実験を実施した。患者4259由来のTIL断片(n=18)を、無関係、WTp53、又は変異型p53の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図3に示す。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図4~5に示す。
患者4259由来のTIL断片(n=18)を、ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-Y220配列若しくは変異型p53-Y220C配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図6に示す。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図7~8に示す。
患者4259由来のTIL断片培養物(6番)を、(1)無関係、WTp53、又は変異型p53の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-Y220配列若しくは変異型p53-Y220C配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図49に示す。
漸減濃度の、WTp53-Y220又は変異型p53-Y220Cの配列に対応する25アミノ酸ペプチドを、37℃で2時間自己APCにパルスした。患者4259由来のTIL断片培養物(6番)を、ペプチドをパルスしたAPCと共培養した。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現をアッセイした。結果を図50に示す。
自己抗原提示細胞に、DMSO、WTp53-Y220ペプチドRNTFRHSVVVPYE(配列番号533)、又は変異型p53-Y220CペプチドRNTFRHSVVVPCE(配列番号534)を37℃で2時間パルスした。過剰のペプチドを洗い流した。p53-Y220Cに対して特異性を有する患者4259由来のTIL(断片培養物6)を、ペプチドをパルストしたAPCと37℃で一晩共培養した。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図51に示す。
Cos7細胞(2.5×10個/ウェル)を、平底96ウェルプレートのウェルにプレーティングした。次の日、患者4259由来の個々のHLAアリルを細胞にコトランスフェクトした。次の日、DMSO又はp53-Y220CペプチドRNTFRHSVVVPCE(配列番号534)を、トランスフェクトしたCos7細胞に2時間パルスした。過剰のペプチドを洗い流した。患者4259由来のTIL断片培養物6番を添加した(10細胞/ウェル)。共培養物を37℃で一晩インキュベートした。リンパ球→生細胞→CD3+(T細胞)→CD8-CD4+にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現をアッセイした。結果を図52に示す。
WTp53-Y220又は変異型p53-Y220Cの配列に対応する25アミノ酸ペプチドを、37℃で2時間、患者4259にとって自己のAPCにパルスした。過剰のペプチドを洗い流した。4259-F6-TCRを発現しているT細胞を、ペプチドをパルスしたAPCと37℃で一晩共培養した。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。導入されたTCRをマウスTCRベータ(mTCR)によって測定した。結果を表5に示す。
患者4259から摘出した異種移植腫瘍断片から腫瘍細胞(TC)株を樹立し、次いで、免疫無防備状態のマウスで連続継代した(TC#4259)。TC#4259を、モック(TCR無し)又はp53-Y220C特異的TCR(4259-F6-TCR)を発現しているT細胞(10個)と37℃で一晩共培養した。TC#4259細胞を、何も無しで、W6/32汎HLAクラスI特異的遮断抗体、IVA12汎HLAクラスII特異的遮断抗体、又は変異型p53-Y220CペプチドRNTFRHSVVVPCE(配列番号534)と共に37℃で2時間インキュベートした。抗体を、最終濃度5μg/mLで共培養物中において維持した。ペプチドを10μg/mLでインキュベートし、インキュベート後に過剰のペプチドを洗浄した。培地のみ(TC無し)並びにPMA及びイオノマイシンが、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図53に示す。
患者4259から単離されたTCR4259-F6-TCRの配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号477)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号478)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号479)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号480)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号481)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号482)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号483)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号484)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号485)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号486)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
がん反応性T細胞を下記の通り同定した。TCRを下記の通り単離した。
TCRの名称:4259-F6-TCR
p53変異の認識:Y220C
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4259-F6とp53-Y220Cペプチドとを共培養、CD4+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:81.1%(44対のうち36回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4259由来の4259-F6-TCRについての統計値を以下の表6に記載する。
実施例4
この実施例は、自己T細胞内で変異型p53を発現するように誘導された自己APCを共培養することによる患者4127における抗変異型p53T細胞の同定を示す(「p53ホットスポット変異ユニバーサルスクリーニング」)。
患者4127について、図9~10に記載の通り実験を実施した。患者4127由来のTILを、(1)無関係、WTp53、又は変異型p53の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-G245配列若しくは変異型p53-G245S配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした同種(DRB301:01:01又はDRB302:02:01)APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図9に示す。
p53-G245Sに特異的な4127-TCR1を発現しているT細胞を、(1)無関係、WTp53、又は変異型p53の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-G245配列若しくは変異型p53-G245S配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした同種(DRB301:01:01又はDRB302:02:01)APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図10に示す。
実施例5
(i)少なくとも1つの変異型p53アミノ酸配列を提示するように患者の自己抗原提示細胞(APC)を誘導し、(ii)患者の自己T細胞を、変異型p53アミノ酸配列を提示する自己APCと共培養し、(iii)(a)変異型p53アミノ酸配列を提示する自己APCと共培養した自己T細胞を選択することによって、27人の患者由来のT細胞をスクリーニングした。このスクリーニング方法を使用したT細胞によるp53「ホットスポット」変異に対する応答の概要を表7に提供する。
実施例6
この実施例は、自己T細胞内で変異型p53を発現するように誘導された自己APCを共培養することによる患者4273における抗変異型p53T細胞の同定を示す(「p53ホットスポット変異ユニバーサルスクリーニング」)。また、この実施例は、患者4273からの2つの抗変異型p53TCRの単離を示す。
患者4273について、図11~14及び33~37に記載の通り実験を実施した。患者4273由来のTIL断片(F1~F24、n=24)を、無関係、WTp53、又は変異型p53の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図11に示す。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図12に示す。
患者4273由来のTIL断片(F1~F24、n=24)を、ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-R248配列若しくは変異型p53-R248W配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図13に示す。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図14に示す。
患者4273については、F15が最も反応性の高い断片であり、LP及びTMGに対するF15による応答は同等であり、主にCD4 T細胞によるものであった。従って、4273-F15を、R248W LPをパルスしたAPCと共培養し、次の日、CD4+41BB+T細胞を、96ウェルPCRプレートのウェルに1細胞/ウェルで単一細胞としてソートした。PCRプレートは、各ウェルにRT-PCR溶液を有し、これは、同じ溶液中でTCRのアルファ及びベータCDR3領域を増幅するものである。次いで、プレートのウェルを2枚の96ウェルPCRプレートに分け、2回目のPCRラウンドを実施して、別個の反応としてCDR3アルファ又はCDR3ベータのいずれかを増幅させる。各ウェルからのPCR産物(各ウェルにマッピングされた合計192のPCR産物-アルファ又はベータ)をSangerシーケンシングによってシーケンスする。ヌクレオチド配列をIMGT/V-QUEST(imgt.org/IMGT_vquest/vquest?livret=0&Option=humanTcR)、IgBlast(ncbi.nlm.nih.gov/igblast/igblast.cgi?CMD=Web&SEARCH_TYPE=TCR&LINK_LOC=igtab)に入力し、Expasy(web.expasy.org/translate/)によって翻訳する。可変ファミリーを決定し、CDR3及び翻訳された配列からの接合点(J又はDJ)に融合させる。可変配列をマウス定常配列に融合させ、再構成されたTCRアルファ及びTCRベータをフリン-柔軟性-P2A(RAKR-SGSG-ATNFSLLKQAGDVEENPGP)(配列番号26)によって連結させる。次いで、配列からDNAをデノボ合成し、発現ベクター(ガンマ-レトロウイルス又はSLEEPING BEAUTY(SB)トランスポゾン(University of Minnesota,Minneapolis,MN))にクローニングする。次いで、標準的なウイルス形質導入又は非ウイルス転移のプロトコルを使用してT細胞にTCRを発現させ、マウス化TCRを発現しているT細胞(マウスTCRベータ定常鎖によって検出)を推定ペプチドに対して試験する。
無関係の変異、WTp53配列、又はp53-R248Wを含む変異型p53配列をコードしているTMGを自己APCにトランスフェクトした。培地のみ並びにPMA及びイオノマイシンが、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。患者4273由来のTIL(断片培養物8及び15)を、TMGをトランスフェクトしたAPCと37℃で一晩共培養した。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図33に示す。
WT又は変異型のp53-R248Wネオエピトープに対応する25アミノ酸ペプチドを自己APCに37℃で2時間パルスした。p53-R248Wに対して特異性を有する患者4273由来のTIL(断片培養物15)を、ペプチドをパルストしたAPCと37℃で一晩共培養した。DMSOがペプチドビヒクルであった。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図34に示す。
14アミノ酸が重複しているp53-R248Wネオエピトープ由来の15アミノ酸ペプチドを自己APCにパルスした。p53-R248Wに対して特異性を有する患者4273由来のTIL(断片培養物15)を、ペプチドをパルストしたAPCと37℃で一晩共培養した。DMSOがペプチドビヒクルであり、培地のみ(T細胞のみ)並びにPMA及びイオノマイシンが対照であった。25アミノ酸ペプチド(wt p53-R248及び変異型p53-R248W)が、15アミノ酸ペプチドに対する更なる対照であった。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)→CD4+CD8-にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図35に示す。
Cos7細胞(2.5×10個/ウェル)を、平底96ウェルプレートのウェルにプレーティングした。次の日、それぞれp53-R248Wネオ抗原の有り無しで、患者4273由来の個々のHLAアリルとWT又は変異型のいずれかのTP53 TMGとを細胞にコトランスフェクトした。次の日、患者4273由来のp53-R248Wに対して特異性を有するTIL(断片培養物15)を、トランスフェクトされたCos7細胞と37℃で一晩共培養した。ELISAによってIFN-γの分泌を評価した。結果を図36に示す。
モック(TCR無し)又は4273-TCR1a2を発現しているT細胞を、ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-R248配列若しくは変異型p53-R248W配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと共培養した。培地のみ並びにPMA及びイオノマイシンが、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTによってIFN-γの分泌を評価した。結果を図37に示す。
患者4273から単離されたTCR4273-TP53-R248W-TCR1a1の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号437)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号438)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号439)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号440)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号441)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号442)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号443)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号444)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号445)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号446)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
TCRの名称:4273-TP53-R248W-TCR1a1
p53変異の認識:R248W
方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
患者4273から単離されたTCR4273-TP53-R248W-TCR1a2の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号447)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号448)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号449)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号450)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号451)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号452)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号453)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号454)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号455)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号456)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
TCRの名称:4273-TP53-R248W-TCR1a2
p53変異の認識:R248W
方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
患者4273のTCRについての統計値を以下の表8に記載する。表8中、変異型p53タンパク質(TMG又はペプチド)と共培養した後、全96ウェルを41BB+T細胞でソートした。80.2%の対合頻度で、77ウェルが増殖性対(productive pairs)を有していた(すなわち、(1)配列を有し、(2)該配列中に終止コドンを有していなかった)。これら対のうち43が、4273-TP53-R248W-TCR1a1を作製するためのCDR3A/CDR3Bの組み合わせであった(増殖性対の55.8%)。これら対のうち30が、4273-TP53-R248W-TCR1a2を作製するためのCDR3A/CDR3Bの組み合わせであった(増殖性対の39%)。まとめると、4273-TP53-R248W-TCR1a1のCDR3A及びCDR3Bは、96ウェルのうち、それぞれ50回及び83回みられた。まとめると、4273-TP53-R248W-TCR1a2のCDR3A及びCDR3Bは、96ウェルのうち、それぞれ33回及び83回みられた。
実施例7
この実施例は、患者4149における抗変異型p53T細胞の同定を示す。また、この実施例は、患者4149からの1つの抗変異型p53TCRの単離を示す。
患者4149について、図15~18に記載の通り実験を実施した。Tran法を使用してTCRを見出した。次いで、TCRを使用して、「p53ホットスポット変異ユニバーサルスクリーニング」法を検証した。
TCR(4149-TCRa2b1又は4149-TCRa2b2)を患者4149由来の自己PBLに転移させ、(1)無関係、WTp53、若しくは変異型p53の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-Y220配列若しくは変異型p53-Y220C配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと共培養した。PMA及びイオノマイシンの組み合わせがポジティブコントロールであった。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図15に示す。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)→CD4+mTCR+(TCR転移T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図16に示す。
TCRADディープシーケンシング及びTCRBディープシーケンシングによってCD4+4-1BB+細胞の百分率も求めた。結果を表9に示す。
4149-F11によって認識される推定p53Y220C最小エピトープのマッピング:自己DCにペプチドをパルスし(10μg/mL)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)及びIL-4中で一晩静置した。500CU/mL IL-2中で2~3日間TILを静置した。2×10個のTIL及び10個の標的細胞を37℃で一晩共培養した。ELISPOTによってIFN-γを測定した。結果を表10に示す。リンパ球\PI(陰性)CD3+\CD3+CD4+にゲートをかけたFACSによって4-1BB発現を測定した。結果を図17に示す。
Cos7細胞(2.5×10個/ウェル)を、平底96ウェルプレートのウェルにプレーティングした。20時間後、TMGの有り無しで、細胞に個々のHLAアリルをコトランスフェクトした。20時間後、並行して自己DC細胞にTMGをトランスフェクトした。全てのHLAクラスIIアリルを、TMGの有り無しで1セットのウェルにコトランスフェクトした。TMGをトランスフェクトしていない細胞に、10μg/mLのp53-Y220C 15-merペプチドを37℃で2~3時間パルスした。洗浄後、2回目のREPの14日目の4149-TCRa2b2が転移したT細胞(10個)をウェルに添加し、37℃で一晩共培養した。ELISAによってIFN-γ分泌を測定した。結果を図18に示す。NetMHCIIpan:cbs.dtu.dk/services/NetMHCIIpan/による予測(表11)。
NCI HLAデータベースではDRB型患者3719人のうちの1367人(37%)、そして、NCI-SBでは子宮内膜及び卵巣のがん患者9人のうちの5人(56%)でDRB302発現が検出された。報告されているDRB302アリルの頻度は、非常に高い。
患者4149から単離されたTCR4149TCRa2b2の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号57)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号58)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号59)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号60)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号61)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号62)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号63)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号64)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号65)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号66)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。米国特許出願公開第2017/0224800号に記載の方法(「Tran法」)によって、この患者のp53反応性細胞を同定した。
TCRの名称:4149TCRa2b2
p53変異の認識:Y220C
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニングを検証するために使用(後者を与える)
TCRを同定するための共培養:4149-F11TIL断片とp53-Y220Cロングペプチドとを共培養、CD4+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:対合頻度。CD4+41BB+でソートしたT細胞をREPで拡大し、得られたT細胞培養物を、Adaptive BiotechnologiesによるTCRAD(アルファ)及びTCRB(ベータ)ディープシーケンシングに供した。合計4つのTCRのマトリクスにおいて上2つのTCRアルファを上2つのTCRベータと対合させた。2番目のTCRアルファ及び2番目のTCRベータは、反応性TCRであり、従って、TCRa2b2と命名された。
全てのTCRのうちのTCRの存在量:以下の通り
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4149のTCR4149TCRa2b2についての統計値を以下の表12に記載する。
実施例8
この実施例は、自己T細胞内で変異型p53を発現するように誘導された自己APCを共培養することによる患者4213における抗変異型p53T細胞の同定を示す(「p53ホットスポット変異ユニバーサルスクリーニング」)。また、この実施例は、患者4213からの12の抗変異型p53TCRの単離を示す。
患者4213について、図19~20に記載の通り実験を実施した。
患者4213由来のTIL断片(F2及びF24)を、ペプチドビヒクル(DMSO)、又は変異型p53-R248Q配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図19に示す。CD8+4-1BB+T細胞を96ウェルプレートのウェルにソートした。単一細胞RT-PCRを使用してTCRを同定した。
CD4+T細胞は、患者4213の末梢血リンパ球に由来していた。CD4+T細胞培養物を、ペプチドビヒクル(DMSO)、又は変異型p53-R248Q配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTによってIFN-γの分泌を評価した。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図20に示す。CD4+41BB+T細胞を96ウェルプレートのウェルにソートした。単一細胞RT-PCRを使用してTCRを同定した。
患者4213から単離された4213-F2-TCR1の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号317)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号318)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号319)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号320)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号321)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号322)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号323)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号324)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号325)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号326)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4213-F2-TCR1
p53変異の認識:R248Q
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4213-F2とR248Qロングペプチドとを共培養、CD8+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:8.3%(24対のうち2回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4213のTCR4213-F2-TCR1についての統計値を以下の表13に記載する。
患者4213から単離された4213-F2-TCR2の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号327)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号328)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号329)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号330)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号331)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号332)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号333)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号334)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号335)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号336)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4213-F2-TCR2
p53変異の認識:R248Q
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4213-F2とR248Qロングペプチドとを共培養、CD8+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:12.5%(24対のうち3回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4213のTCR4213-F2-TCR2についての統計値を以下の表14に記載する。
患者4213から単離された4213-F2-TCR3の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号337)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号338)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号339)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号340)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号341)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号342)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号343)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号344)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号345)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号346)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4213-F2-TCR3
p53変異の認識:R248Q
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4213-F2とR248Qロングペプチドとを共培養、CD8+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:70.8%(24対のうち17回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4213のTCR4213-F2-TCR3についての統計値を以下の表15に記載する。
患者4213から単離された4213-F24-TCRa1の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号347)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号348)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号349)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号350)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号351)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号352)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号353)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号354)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号355)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号356)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4213-F24-TCRa1
p53変異の認識:R248Q
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4213-F24とR248Qロングペプチドとを共培養、CD8+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:15.9%(44対のうち7回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4213のTCR4213-F24-TCRa1についての統計値を以下の表16に記載する。
患者4213から単離された4213-F24-TCRa2の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号357)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号358)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号359)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号360)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号361)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号362)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号363)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号364)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号365)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号366)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4213-F24-TCRa2
p53変異の認識:R248Q
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4213-F24とR248Qロングペプチドとを共培養、CD8+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:84.1%(44対のうち37回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4213のTCR4213-F24-TCRa2についての統計値を以下の表17に記載する。
患者4213から単離された4213-PBL-TCR1の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号367)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号368)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号369)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号370)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号371)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号372)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号373)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号374)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号375)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号376)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4213-PBL-TCR1
p53変異の認識:R248Q
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:R248Qロングペプチドによるインビトロ感作後のCD4+メモリT細胞を、R248Qロングペプチドと共培養し、CD4+41BB+T細胞をソートした。
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:9.5%(63対のうち6回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4213のTCR4213-PBL-TCR1についての統計値を以下の表18に記載する。
患者4213から単離された4213-PBL-TCR2の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号377)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号378)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号379)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号380)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号381)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号382)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号383)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号384)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号385)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号386)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4213-PBL-TCR2
p53変異の認識:R248Q
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:R248Qロングペプチドによるインビトロ感作後のCD4+メモリT細胞を、R248Qロングペプチドと共培養し、CD4+41BB+T細胞をソートした。
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:7.9%(63対のうち5回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4213のTCR4213-PBL-TCR2についての統計値を以下の表19に記載する。
患者4213から単離された4213-PBL-TCR3の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号387)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号388)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号389)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号390)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号391)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号392)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号393)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号394)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号395)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号396)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4213-PBL-TCR3
p53変異の認識:R248Q
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:R248Qロングペプチドによるインビトロ感作後のCD4+メモリT細胞を、R248Qロングペプチドと共培養し、CD4+41BB+T細胞をソートした。
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:6.3%(63対のうち4回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4213のTCR4213-PBL-TCR3についての統計値を以下の表20に記載する。
患者4213から単離された4213-PBL-TCR4a1の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号397)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号398)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号399)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号400)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号401)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号402)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号403)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号404)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号405)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号406)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4213-PBL-TCR4a1
p53変異の認識:R248Q
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:R248Qロングペプチドによるインビトロ感作後のCD4+メモリT細胞を、R248Qロングペプチドと共培養し、CD4+41BB+T細胞をソートした。
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:3.2%(63対のうち2回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4213のTCR4213-PBL-TCR4a1についての統計値を以下の表21に記載する。
患者4213から単離された4213-PBL-TCR4a2の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号407)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号408)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号409)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号410)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号411)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号412)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号413)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号414)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号415)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号416)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4213-PBL-TCR4a2
p53変異の認識:R248Q
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:R248Qロングペプチドによるインビトロ感作後のCD4+メモリT細胞を、R248Qロングペプチドと共培養し、CD4+41BB+T細胞をソートした。
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:3.2%(63対のうち2回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4213のTCR4213-PBL-TCR4a2についての統計値を以下の表22に記載する。
患者4213から単離された4213-PBL-TCR4a3の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号417)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号418)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号419)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号420)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号421)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号422)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号423)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号424)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号425)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号426)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4213-PBL-TCR4a3
p53変異の認識:R248Q
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:R248Qロングペプチドによるインビトロ感作後のCD4+メモリT細胞を、R248Qロングペプチドと共培養し、CD4+41BB+T細胞をソートした。
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:4.8%(63対のうち3回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4213のTCR4213-PBL-TCR4a3についての統計値を以下の表23に記載する。
患者4213から単離された4213-PBL-TCR4a4の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号427)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号428)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号429)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号430)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号431)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号432)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号433)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号434)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号435)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号436)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4213-PBL-TCR4a4
p53変異の認識:R248Q
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:R248Qロングペプチドによるインビトロ感作後のCD4+メモリT細胞を、R248Qロングペプチドと共培養し、CD4+41BB+T細胞をソートした。
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:3.2%(63対のうち2回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4213のTCR4213-PBL-TCR4a4についての統計値を以下の表24に記載する。
実施例9
この実施例は、自己T細胞内で変異型p53を発現するように誘導された自己APCを共培養することによる患者4268における抗変異型p53T細胞の同定を示す(「p53ホットスポット変異ユニバーサルスクリーニング」)。また、この実施例は、患者4268からの5つの抗変異型p53TCRの単離を示す。
患者4268について、図21~24に記載の通り実験を実施した。
患者4268由来のTIL断片(F1~F24、n=24)を、無関係、WTp53、又は変異型p53の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図21に示す。
患者4268由来のTIL断片(F1~F24、n=24)を、ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-R248配列若しくは変異型p53-R248Q配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図22に示す。
患者4268由来のTIL断片(F1~F24、n=24)を、ペプチドビヒクル(DMSO)、又はwt p53-R248配列若しくは変異型p53-R248Q配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図23~24に示す。CD4+41BB+T細胞をソートした後のTCRの源は、TIL断片F18及びF19であった。CD8+4-1BB+T細胞をソートした後のTCRの源は、TIL断片F7、F8、及びF15であった。
患者4268から単離された4268-TCR1の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号137)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号138)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号139)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号140)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号141)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号142)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号143)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号144)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号145)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号146)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4268-TCR1
p53変異の認識:R248Q
方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4268-F7及び4268-F8とp53-R248Qロングペプチドとを共培養、CD8+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:78.7%(61対のうち48回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4268のTCR4268-TCR1についての統計値を以下の表25に記載する。
患者4268から単離された4268-TCR2の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号147)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号148)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号149)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号150)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号151)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号152)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号153)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号154)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号155)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号156)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4268-TCR2
p53変異の認識:R248Q
方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4268-F7及び4268-F8とp53-R248Qロングペプチドとを共培養、CD8+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:6.6%(61対のうち4回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4268のTCR4268-TCR2についての統計値を以下の表26に記載する。
患者4268から単離された4268-TCR3の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号157)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号158)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号159)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号160)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号161)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号162)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号163)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号164)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号165)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号166)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4268-TCR3
p53変異の認識:R248Q
方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4268-F15とp53-R248Qロングペプチドとを共培養、CD8+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:88.6%(35対のうち31回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4268のTCR4268-TCR3についての統計値を以下の表27に記載する。
患者4268から単離された4268-TCR4の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号167)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号168)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号169)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号170)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号171)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号172)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号173)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号174)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号175)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号176)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4268-TCR4
p53変異の認識:R248Q
方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4268-F18とp53-R248Qロングペプチドとを共培養、CD4+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:95.2%(42対のうち40回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4268のTCR4268-TCR4についての統計値を以下の表28に記載する。
患者4268から単離された4268-TCR5の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号177)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号178)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号179)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号180)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号181)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号182)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号183)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号184)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号185)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号186)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4268-TCR5
p53変異の認識:R248Q
方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4268-F19とp53-mut-TMGとの共培養、CD4+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:11.8%(17対のうち2回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4268のTCR4268-TCR5についての統計値を以下の表29に記載する。
実施例10
この実施例は、自己T細胞内で変異型p53を発現するように誘導された自己APCを共培養することによる患者4266における抗変異型p53T細胞の同定を示す(「p53ホットスポット変異ユニバーサルスクリーニング」)。また、この実施例は、患者4266からの4つの抗変異型p53TCRの単離を示す。
患者4266について、図25~31に記載の通り実験を実施した。
患者4266由来のTIL断片(F1~F24、n=24)を、無関係、WTp53、又は変異型p53の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図25に示す。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図26に示す。
患者4266由来のTIL断片(F1~F24、n=24)を、ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-R248配列若しくは変異型p53-R248W配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図27に示す。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図28に示す。
Cos7細胞(2.5×10個/ウェル)を、平底96ウェルプレートのウェルにプレーティングした。次の日、患者4266由来の個々のHLAアリルを細胞にコトランスフェクトした。次の日、ペプチド無し、DMSO、WTp53-R248ペプチドSSCMGGMNRR(配列番号590)又は変異型p53-R248WペプチドSSCMGGMNWR(配列番号591)を1μg/mLで、細胞に37℃で2時間パルスした。患者4266由来のTIL培養物(10個)をウェルに添加し、37℃で一晩共培養した。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)→CD4-CD8+にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図29に示す。
モック(TCR無し)、4266-TILから同定されたp53-R248Wに対して推定特異性を有する4266-TCR1、4266-TCR2、4266-TCR3、又は4266-TCR4を発現しているT細胞を、ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-R248配列若しくは変異型p53-R248W配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと共培養した。培地のみ並びにPMA及びイオノマイシンが、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。共培養は37℃で一晩実施した。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)→CD4-CD8+にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図30に示す。
患者4266から摘出した異種移植腫瘍断片から腫瘍細胞(TC)株を樹立し、次いで、免疫無防備状態のマウスで連続継代した(TC#4266)。モック(TCR無し)又はp53-R248W特異的TCR(4266-TCR2、4266-TCR3、又は4266-TCR4)を発現しているT細胞(10個)とTC#4266を37℃で一晩共培養した。TC#4266細胞を、何も無しで、W6/32汎HLAクラスI特異的遮断抗体、IVA12汎HLAクラスII特異的遮断抗体、又は変異型p53-R248WペプチドSSCMGGMNWR(配列番号591)と共に37℃で2時間インキュベートした。抗体を、最終濃度5μg/mLで共培養物中において維持した。ペプチドを1μg/mLでインキュベートし、インキュベート後に過剰のペプチドを洗浄した。培地のみ(TC無し)並びにPMA及びイオノマイシンが、それぞれ、ネガティブコントロール及びポジティブコントロールであった。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)→CD4-CD8+にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図31に示す。
患者4266から単離された4266-TCR1の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号97)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号98)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号99)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号100)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号101)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号102)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号103)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号104)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号105)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号106)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4266-TCR1
p53変異の認識:R248W
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4266-F1、4266-F3、4266-F5、及び4266-F6とp53mutTMG又はR248Wロングペプチドとの共培養(両共培養物は同じTCRを検出)、CD8+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:17.0%(53対のうち9回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4266のTCR4266-TCR1についての統計値を以下の表30に記載する。
患者4266から単離された4266-TCR2の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号107)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号108)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号109)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号110)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号111)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号112)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号113)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号114)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号115)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号116)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4266-TCR2
p53変異の認識:R248W
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4266-F1、4266-F3、4266-F5、及び4266-F6とp53mutTMG又はR248Wロングペプチドとの共培養(両共培養物は同じTCRを検出)、CD8+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:24.5%(53対のうち13回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4266のTCR4266-TCR2についての統計値を以下の表31に記載する。
患者4266から単離された4266-TCR3の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号117)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号118)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号119)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号120)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号121)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号122)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号123)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号124)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号125)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号126)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4266-TCR3
p53変異の認識:R248W
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4266-F1、4266-F3、4266-F5、及び4266-F6とp53mutTMG又はR248Wロングペプチドとの共培養(両共培養物は同じTCRを検出)、CD8+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:34.0%(53対のうち18回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4266のTCR4266-TCR3についての統計値を以下の表32に記載する。
患者4266から単離された4266-TCR4の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号127)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号128)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号129)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号130)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号131)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号132)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号133)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号134)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号135)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号136)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
以下に記載するスクリーニング方法を使用して、がん反応性T細胞を同定した。TCRを単離するために使用した方法を以下に記載する。
TCRの名称:4266-TCR4
p53変異の認識:R248W
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4266-F1、4266-F3、4266-F5、及び4266-F6とp53mutTMG又はR248Wロングペプチドとの共培養(両共培養物は同じTCRを検出)、CD8+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:9.4%(53対のうち5回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4266のTCR4266-TCR4についての統計値を以下の表33に記載する。
実施例11
この実施例は、自己T細胞内で変異型p53を発現するように誘導された自己APCを共培養することによる患者4252における抗変異型p53T細胞の同定を示す(「p53ホットスポット変異ユニバーサルスクリーニング」)。
患者4252のTIL断片F1、F3、F7、及びF19をエフェクタとして使用した。T細胞エフェクタと、(1)無関係、WTp53又は変異型p53の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-R175配列若しくは変異型p53-R175H配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APC(未成熟DC)とを共培養した。T細胞のみ(標的無し)がネガティブコントロールであり、PMA及びIonoがポジティブコントロールであった。共培養は37℃で一晩実施した。フローサイトメトリーによって、CD3+CD8-CD4+T細胞における4-1BBの発現を評価した。結果を図38に示す。
実施例12
この実施例は、自己T細胞内で変異型p53を発現するように誘導された自己APCを共培養することによる患者4270における抗変異型p53T細胞の同定を示す(「p53ホットスポット変異ユニバーサルスクリーニング」)。
患者4270のTIL断片F13及びF16をエフェクタとして使用した。T細胞エフェクタと、(1)無関係、WTp53又は変異型p53の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした、あるいは(2)ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-R282配列若しくは変異型p53-R282W配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APC(未成熟DC)とを共培養した。T細胞のみがネガティブコントロールであり、PMA及びIonoがポジティブコントロールであった。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図39に示す。
実施例13
この実施例は、自己T細胞内で変異型p53を発現するように誘導された自己APCを共培養することによる患者4285における抗変異型p53T細胞の同定を示す(「p53ホットスポット変異ユニバーサルスクリーニング」)。
患者4285由来のTIL断片(F1~F22及びF24、n=18)を、無関係、WTp53、又は変異型p53の配列から構成されたTMGをエレクトロポレーションした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図40に示す。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図42に示す。
患者4285由来のTIL断片(F1~F22及びF24、n=18)を、ペプチドビヒクル(DMSO)、又はWTp53-R175配列若しくは変異型p53-R175H配列から構成された精製(HPLCによって>95%)された25アミノ酸ペプチドをパルスした自己APCと共培養した。共培養は37℃で一晩実施した。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を図41に示す。リンパ球→生細胞(PI陰性)→CD3+(T細胞)にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現を評価した。結果を図43に示す。
14アミノ酸が重複しているp53-R175H配列由来の15-アミノ酸ペプチド(表34における下線付きアミノ酸置換)を自己APCにパルスした。p53-R175Hに対して特異性を有する患者4285由来のTIL(断片培養物10、6、及び9)を、ペプチドをパルストしたAPCと37℃で一晩共培養した。DMSOがペプチドビヒクルであった。ELISPOTアッセイを使用してIFN-γの分泌を評価した。結果を表34に示す。
Cos7細胞(2.5×10個/ウェル)を、平底96ウェルプレートのウェルにプレーティングした。次の日、患者4285由来の個々のHLAアリルを細胞にコトランスフェクトした。次の日、DMSO又は変異型p53-R175HペプチドYKQSQHMTEVVRHCPHHERCSDSDG(配列番号2)を10μg/mLで、細胞に37℃で2時間パルスした。患者4285由来のp53-R175Hに対して特異性を有する、選択されたTIL断片培養物(4285-F6、4285-F9、及び4285-F10)を、トランスフェクトされたCos7細胞と37℃で一晩共培養した。リンパ球→生細胞→CD3+(T細胞)→CD8-CD4+にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現をアッセイした。結果を図54に示す。
漸減濃度の、WT又は変異型p53-R175Hの配列に対応する25又は15アミノ酸ペプチドを、自己APCに37℃で2時間パルスした。患者4285由来4285-TCR1を転移させたT細胞を、37℃で一晩、ペプチドをパルスしたAPCと共培養した。リンパ球→生細胞→CD3+(T細胞)→CD8-CD4+にゲートをかけた後、フローサイトメトリーによって4-1BBの発現をアッセイした。結果を図55に示す。
患者4285から単離された4285-TCR1の配列を以下に記載する。アミノ末端から始めて、1番目の下線領域はCDR1アルファ(配列番号487)であり、2番目の下線領域はCDR2アルファ(配列番号488)であり、3番目の下線領域はCDR3アルファ(配列番号489)であり、4番目の下線領域はCDR1ベータ(配列番号490)であり、5番目の下線領域はCDR2ベータ(配列番号491)であり、6番目の下線領域はCDR3ベータ(配列番号492)である。太字領域は、リンカー(配列番号26)である。アミノ末端から始めて、1番目のイタリック体領域はアルファ鎖定常領域(配列番号23)であり、2番目のイタリック体領域はベータ鎖定常領域(配列番号25)である。アルファ鎖可変領域(配列番号493)は、アミノ末端から始まり、アルファ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。ベータ鎖可変領域(配列番号494)は、リンカーの直後に始まり、ベータ鎖定常領域の始まる直前に終わる配列を含む。完全長アルファ鎖(配列番号495)は、アミノ末端から始まり、リンカーの始まる直前に終わる配列を含む。完全長ベータ鎖(配列番号496)は、リンカーの直後に始まり、カルボキシル末端で終わる配列を含む。
がん反応性T細胞を下記の通り同定した。TCRを下記の通り単離した。
TCRの名称:4285-TCR1
p53変異の認識:R175H
スクリーニング方法:p53「ホットスポット」変異ユニバーサルスクリーニング
TCRを同定するための共培養:4285-F6とp53-R175Hペプチドとを共培養、CD4+41BB+T細胞をソート
TCRを同定するための方法:単一細胞RT-PCR
全ての対合TCRのうちのTCRの存在量:81.8%(44対のうち36回観察)
TCRの配向:アルファ-ベータ
発現ベクター:SBトランスポゾン
患者4285由来の4285-TCR1についての統計値を表35に記載する。
実施例14
この実施例は、T細胞によるp53「ホットスポット」変異に対する応答の概要を示す。
T細胞によるp53「ホットスポット」変異に対する応答の概要を表36に提供する。表36の1~15番は、後ろ向き研究であった。表36の16~33番は、前向き研究であった。
実施例15
この実施例は、p53変異反応性TILによる患者の治療を示す。
p53変異反応性TILによる患者の治療の概要を表37に提供する。
実施例16
この実施例は、シーケンスした全ての腫瘍における各ミスセンスp53変異の全体頻度を示す。
サンプルを以下の通り取得した:141人のがん患者から腫瘍及びPBLを収集した。TILを腫瘍から成長させた。腫瘍サンプルをエクソーム及びトランスクリプトームのシーケンシングに供した。Tp53変異を同定した。150個の腫瘍のうち、30%がWTp53を発現し、70%が変異型p53を発現していた。変異型p53を発現していた122個の腫瘍サンプルのうち、73%がミスセンス変異を発現し、13%が終止コドン獲得型(stop-gain)変異を発現し、11%がフレームシフト変異を発現し、3%が挿入欠失変異を発現していた。
シーケンスした全ての腫瘍における各ミスセンスp53変異の全体頻度を図44に示す。
実施例17
この実施例は、実施例1~15のTCRの反応性の概要を示す。
表38のTCRを単離し、T細胞で発現させ、関連する抗原に対して試験した。結果の概要を表38に示す。
本明細書に引用した刊行物、特許出願、及び特許を含む全ての参照文献は、各参照文献が個々にかつ具体的に参照によって組み入れられると示されており、その全体が本明細書に記載されているかのように、参照によって本明細書に組み入れられる。
本発明の説明に関連して(特に以下の特許請求の範囲に関連して)用語「a」及び「an」及び「the」及び「少なくとも1つ」、並びに類似の参照対象の使用は、本明細書において他の指定がない限り又は文脈から明らかに矛盾していない限り、単数形及び複数形の両方を網羅すると解釈されるべきである。1つ以上の項目のリストの後の用語「少なくとも1つ」の使用(例えば、「A及びBのうちの少なくとも1つ」)は、本明細書において他の指定がない限り又は文脈から明らかに矛盾していない限り、列挙される項目から選択される1つの項目(A又はB)又は列挙される項目のうちの2つ以上の任意の組み合わせ(A及びB)を意味すると解釈されるべきである。用語「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」、及び「含有する(containing)」は、特に断らない限り、オープンエンドな用語である(すなわち、「含むがこれらに限定されない」を意味する)と解釈されるべきである。本明細書における値の範囲の列挙は、本明細書において他の指定がない限り、単に、範囲内の各別個の値を個々に参照する省略法として機能することを意図し、各別個の値が、本明細書に個々に列挙されているかのように明細書に組み込まれる。本明細書に記載される全ての方法は、本明細書において他の指定がない限り又は文脈から明らかに矛盾していない限り、任意の好適な順序で実施することができる。本明細書に提供される任意の及び全ての例又は例示的な表現(例えば、「など」)の使用は、特に主張しない限り、単に本発明をより深く解明することを意図し、本発明の範囲の限定を提起するものではない。明細書中の表現はいずれも、任意の請求されていない要素が本発明の実施に必須であることを示すと解釈されるべきではない。
本発明の好ましい実施形態は、本発明を実施するための本発明者らに公知の最良の形態を含む、本明細書に記載される。好ましい実施形態の変形は、前述の記載を読んだときに当業者に明らかになり得る。本発明者らは、当業者がこのような変形を適宜使用すると予想し、そして、本発明者らは、本明細書に具体的に記載されているのとは別の方法で本発明が実施されることを意図している。従って、本発明は、準拠法によって認められている通り、本明細書に添付される特許請求の範囲に列挙される発明主題の全ての変形及び等価物を含む。更に、その全ての可能な変形における上記要素の任意の組み合わせは、本明細書において他の指定がない限り又は文脈から明らかに矛盾していない限り、本発明によって包含される。

Claims (18)

  1. がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドに対して抗原特異性を有するT細胞を単離する方法であって、
    変異型p53アミノ酸配列をそれぞれが有するペプチドを提示するようにがん患者の自己抗原提示細胞(APC)を誘導することと;
    前記患者の自己T細胞を、前記変異型p53アミノ酸配列をそれぞれが有する、少なくとも1つのペプチドを提示する前記自己APCと共培養することと;
    (a)変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドを提示する前記自己APCと共培養し、かつ(b)前記患者が発現する主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子の枠の中で提示される前記変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドの少なくとも1つに対して抗原特異性を有する前記自己T細胞を選択して、前記がん特異的p53変異によってコードされている前記変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドの少なくとも1つに対して抗原特異性を有する単離されたT細胞を提供することと、
    を含み、
    前記ペプチドを提示するように前記患者のAPCを誘導することは、
    (i)複数のペプチドで前記APCをパルスすること、ここで、該複数のペプチドのそれぞれが異なる変異型p53アミノ酸配列を含む、又は
    (ii)1つを超えるヌクレオチド配列を有する核酸を前記APCに導入すること、ここで、該ヌクレオチド配列のそれぞれが異なる変異型p53アミノ酸配列をコードしている、
    を含む、
    方法。
  2. 前記ペプチドが、配列番号2~13の1つ以上の変異型p53ペプチドを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記自己APCに導入される前記ヌクレオチド配列を有する核酸が、p53遺伝子を含む少なくとも1つのミニ遺伝子を含むタンデムミニ遺伝子(TMG)コンストラクトであり、p53遺伝子を含む各ミニ遺伝子について、各p53遺伝子が、変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドをコードしているがん特異的p53変異を含み、前記TMGコンストラクトにおける各p53遺伝子が、変異型p53アミノ酸配列を有する異なるペプチドをコードしている、請求項1に記載の方法。
  4. 前記TMGコンストラクトが、配列番号2~13の変異型p53ペプチドをコードしている、請求項3に記載の方法。
  5. 前記TMGコンストラクトが、配列番号14のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードしている、請求項3に記載の方法。
  6. 変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドの少なくとも1つに対して抗原特異性を有する前記自己T細胞を選択することが、変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドの少なくとも1つに対して抗原特異性を有する前記自己T細胞を選択的に成長させることを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドの少なくとも1つに対して抗原特異性を有する前記自己T細胞を選択することが、プログラム細胞死1(PD-1)、リンパ球活性化遺伝子3(LAG-3)、T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン3(TIM-3)、4-1BB、OX40、並びにCD107aのうちのいずれか1つ以上を発現するT細胞を選択することを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドの少なくとも1つに対して抗原特異性を有する前記自己T細胞を選択することが、(i)ネガティブコントロールによって分泌される1つ以上のサイトカインの量と比較して、前記変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドの少なくとも1つを提示するAPCと共培養した際に、より多量の前記1つ以上のサイトカインを分泌するか、又は(ii)前記1つ以上のサイトカインを分泌するネガティブコントロールT細胞の数と比較して、変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドの少なくとも1つを提示するAPCと共培養した際に、1つ以上のサイトカインを分泌するT細胞の数が少なくとも2倍であるT細胞を選択することを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記1つ以上のサイトカインが、インターフェロン(IFN)-γ、インターロイキン(IL)-2、腫瘍壊死因子アルファ(TNF-α)、顆粒球/単球コロニー刺激因子(GM-CSF)、IL-4、IL-5、IL-9、IL-10、IL-17、及びIL-22を含む、請求項8に記載の方法。
  10. がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドに対して抗原特異性を有するT細胞受容体(TCR)又はその抗原結合部分を単離する方法であって、
    請求項1~9のいずれか一項に記載の方法に従って、がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドに対して抗原特異性を有するT細胞を単離することと;
    選択された自己T細胞から、TCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列を有する核酸を単離することであって、前記TCR又はその抗原結合部分が、前記がん特異的p53変異によってコードされている前記変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドに対して抗原特異性を有することと、
    を含む方法。
  11. がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドに対して抗原特異性を有するTCR又はその抗原結合部分を発現する細胞の集団を調製する方法であって、
    請求項10に記載の方法に従ってTCR又はその抗原結合部分を単離することと、
    単離されたTCR又はその抗原結合部分をコードしているヌクレオチド配列を有する核酸を末梢血単核細胞(PBMC)に導入して、前記TCR又はその抗原結合部分を発現する細胞を得ることと、
    を含む方法。
  12. がん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドに対して抗原特異性を有するT細胞の集団を調製する方法であって、
    請求項1~9のいずれか一項に記載の方法に従ってT細胞を単離することと、
    選択された自己T細胞の数を拡大して、前記がん特異的p53変異によってコードされている前記変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドに対して抗原特異性を有するT細胞の集団を得ることと、
    を含む方法。
  13. その細胞の数を拡大することが、選択された細胞をフィーダーPBMC、インターロイキン(IL)-2、及びOKT3の抗体と共に培養することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 患者におけるがんの治療又は予防のための剤を製造する方法であって、
    請求項11に記載の方法に従ってTCR又はその抗原結合部分を発現する細胞の集団を調製すること;又は
    請求項12若しくは13に記載の方法に従ってがん特異的p53変異によってコードされている変異型p53アミノ酸配列を有するペプチドに対して抗原特異性を有するT細胞の集団を調製することを含み、
    前記細胞の集団又はT細胞の集団が前記剤に製剤化される、方法。
  15. 前記がんが、上皮がんである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記がんが、胆管がん、黒色腫、結腸がん、直腸がん、卵巣がん、子宮内膜がん、非小細胞肺がん(NSCLC)、神経膠芽腫、子宮頸がん、頭頸部がん、乳がん、膵臓がん、又は膀胱がんである、請求項14に記載の方法。
  17. 前記細胞の集団が、前記患者にとって自己である、請求項14~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記細胞の集団が、前記患者にとって同種である、請求項14~16のいずれか一項に記載の方法。
JP2020517553A 2017-09-29 2018-09-17 P53がん特異的変異に対して抗原特異性を有するt細胞を単離する方法 Active JP7391015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762565464P 2017-09-29 2017-09-29
US62/565,464 2017-09-29
PCT/US2018/051280 WO2019067242A1 (en) 2017-09-29 2018-09-17 METHODS FOR ISOLATING T CELLS HAVING ANTIGENIC SPECIFICITY FOR SPECIFIC MUTATION OF CANCER P53

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020534839A JP2020534839A (ja) 2020-12-03
JP2020534839A5 JP2020534839A5 (ja) 2021-10-28
JP7391015B2 true JP7391015B2 (ja) 2023-12-04

Family

ID=63763012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517553A Active JP7391015B2 (ja) 2017-09-29 2018-09-17 P53がん特異的変異に対して抗原特異性を有するt細胞を単離する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20200316121A1 (ja)
EP (1) EP3688142A1 (ja)
JP (1) JP7391015B2 (ja)
KR (1) KR20200065026A (ja)
CN (1) CN111344394A (ja)
AU (1) AU2018342245A1 (ja)
CA (1) CA3080274A1 (ja)
IL (1) IL273516A (ja)
SG (1) SG11202002635RA (ja)
WO (1) WO2019067242A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016123847B3 (de) * 2016-12-08 2018-04-05 Immatics Biotechnologies Gmbh Neue T-Zellrezeptoren und deren Verwendung in Immuntherapie
PL3551221T3 (pl) * 2016-12-08 2022-02-28 Immatics Biotechnologies Gmbh Nowe receptory komórek t i immunoterapia z ich zastosowaniem
GB201700621D0 (en) 2017-01-13 2017-03-01 Guest Ryan Dominic Method,device and kit for the aseptic isolation,enrichment and stabilsation of cells from mammalian solid tissue
JP7381345B2 (ja) 2017-05-16 2023-11-15 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティ Manaボディおよび使用方法
CN114341171A (zh) * 2019-06-27 2022-04-12 美国卫生和人力服务部 识别p53中的r175h或y220c突变的t细胞受体
CN112390875B (zh) * 2019-08-16 2023-01-24 香雪生命科学技术(广东)有限公司 一种识别afp的高亲和力t细胞受体
BR112022011795A2 (pt) 2019-12-20 2022-08-30 Instil Bio Uk Ltd Métodos para preparar e isolar uma população terapêutica de linfócitos e para tratar câncer em um indivíduo, população terapêutica de linfócitos, bolsa criopreservada, recipiente flexível, e, sistema para extração de linfócitos
GB2614166A (en) * 2020-09-04 2023-06-28 Us Health T cell receptors recognizing R273C or Y220C mutations in P53
CN112301088B (zh) * 2020-10-21 2022-12-13 杭州纽安津生物科技有限公司 一种筛选新生抗原或新生抗原编码序列的方法
JP2024507929A (ja) 2021-02-25 2024-02-21 アラウノス セラピューティクス インコーポレイテッド 多シストロン性発現カセットを含む組換えベクター及びそれらの使用方法
JP2024509472A (ja) * 2021-03-08 2024-03-01 大鵬薬品工業株式会社 Fgfr2及び癌ドライバー遺伝子に遺伝子変化が同時発生する患者におけるがんの治療
CN117794944A (zh) * 2021-03-31 2024-03-29 约翰斯霍普金斯大学 靶向肿瘤抗原的方法和材料
AU2022268998A1 (en) * 2021-05-07 2023-12-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services T cell receptors recognizing c135y, r175h, or m237i mutation in p53
IL309957A (en) 2021-07-14 2024-03-01 2Seventy Bio Inc Transgenic T cell receptors attached to antibody binding sites
WO2023196997A2 (en) 2022-04-08 2023-10-12 2Seventy Bio, Inc. Multipartite receptor and signaling complexes
CN116970058B (zh) * 2023-09-22 2023-12-15 成都朗谷生物科技股份有限公司 针对tp53基因r249s突变的肿瘤新抗原多肽及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123708A (ja) 1992-05-26 2004-04-22 Rijksuniv Leiden ヒトT細胞応答誘発組成物に用いるためのヒトp53タンパク質のペプチドおよびヒトp53タンパク質特異的細胞毒性Tリンパ球
WO2016053338A1 (en) 2014-10-02 2016-04-07 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of isolating t cell receptors having antigenic specificity for a cancer-specific mutation
US20170224800A1 (en) 2014-10-02 2017-08-10 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of isolating t cells having antigenic specificity for a cancer-specific mutation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959175A (ja) * 1995-06-12 1997-03-04 Meiji Milk Prod Co Ltd 抗腫瘍免疫活性化剤
WO2004021995A2 (en) 2002-09-06 2004-03-18 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Departement Of Health And Human Services Immunotherapy with in vitro-selected antigen-specific lymphocytes after nonmyeloablative lymphodepleting chemotherapy
GB2440736A (en) * 2006-08-10 2008-02-13 Medical Res Council Crystals of mutant p53 polypeptidtes
US8383099B2 (en) 2009-08-28 2013-02-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Adoptive cell therapy with young T cells
US20120244133A1 (en) 2011-03-22 2012-09-27 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Methods of growing tumor infiltrating lymphocytes in gas-permeable containers
CN107207615A (zh) * 2014-11-05 2017-09-26 得克萨斯州大学系统董事会 基因修饰的免疫效应细胞和用于扩增免疫效应细胞的工程化细胞
PT3223850T (pt) * 2014-11-26 2020-04-13 Us Health Receptores de células t anti-kras mutado

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123708A (ja) 1992-05-26 2004-04-22 Rijksuniv Leiden ヒトT細胞応答誘発組成物に用いるためのヒトp53タンパク質のペプチドおよびヒトp53タンパク質特異的細胞毒性Tリンパ球
WO2016053338A1 (en) 2014-10-02 2016-04-07 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of isolating t cell receptors having antigenic specificity for a cancer-specific mutation
US20170224800A1 (en) 2014-10-02 2017-08-10 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of isolating t cells having antigenic specificity for a cancer-specific mutation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ITO, Daisuke et al.,Immunological characterization of missense mutations occurring within cytotoxic T cell-defined p53 epitopes in HLA-A*0201+ squamous cell carcinomas of the head and neck.,Int. J. Cancer,2007年06月15日,Vol. 120, No. 12,pp. 2618-2624,DOI: 10.1002/ijc.22584

Also Published As

Publication number Publication date
CN111344394A (zh) 2020-06-26
CA3080274A1 (en) 2019-04-04
KR20200065026A (ko) 2020-06-08
EP3688142A1 (en) 2020-08-05
IL273516A (en) 2020-05-31
JP2020534839A (ja) 2020-12-03
AU2018342245A1 (en) 2020-04-16
WO2019067242A1 (en) 2019-04-04
US20200316121A1 (en) 2020-10-08
SG11202002635RA (en) 2020-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7391015B2 (ja) P53がん特異的変異に対して抗原特異性を有するt細胞を単離する方法
US20230303976A1 (en) Methods of isolating t cells and t cell receptors having antigenic specificity for a cancer-specific mutation from peripheral blood
AU2021202223B2 (en) Methods of isolating T cells having antigenic specificity for a cancer-specific mutation
JP7181917B2 (ja) 濃縮された腫瘍反応性t細胞集団を腫瘍から作製する方法
US20230203124A1 (en) Methods of isolating t cell receptors having antigenic specificity for a cancer-specific mutation
US11208456B2 (en) Anti-KRAS-G12D T cell receptors
JP6942059B2 (ja) クローディン−18.2−特異的免疫受容体およびt細胞エピトープ
US10556940B2 (en) T cell receptors recognizing HLA-Cw8 restricted mutated KRAS
JP2020195393A (ja) 養子細胞療法用の操作された細胞
KR20220105664A (ko) Bcma 및 cd19에 결합하는 키메라 항원 수용체 및 이의 용도
WO2017048614A1 (en) Methods of isolating tumor-reactive t cell receptors from tumor or peripheral blood
AU2018244371A1 (en) Methods of isolating neoantigen-specific T cell receptor sequences
JP2023159112A (ja) 変異型p53を認識するt細胞受容体
JP2022538148A (ja) p53におけるR175H又はY220C変異を認識するT細胞受容体
JP7340144B2 (ja) がん特異的突然変異に対し抗原特異性を有するt細胞を単離する方法
JP7437444B2 (ja) がん特異的突然変異に対し抗原特異性を有するt細胞受容体を単離する方法
JP2024056826A (ja) がん特異的突然変異に対し抗原特異性を有するt細胞受容体を単離する方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7391015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150