JP7390499B2 - 測定方法、装置、機器および記憶媒体 - Google Patents

測定方法、装置、機器および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7390499B2
JP7390499B2 JP2022561620A JP2022561620A JP7390499B2 JP 7390499 B2 JP7390499 B2 JP 7390499B2 JP 2022561620 A JP2022561620 A JP 2022561620A JP 2022561620 A JP2022561620 A JP 2022561620A JP 7390499 B2 JP7390499 B2 JP 7390499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
communication node
frequency
time
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022561620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023521786A (ja
Inventor
麗 牛
博 戴
秀 斌 沙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2023521786A publication Critical patent/JP2023521786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7390499B2 publication Critical patent/JP7390499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • H04B17/327Received signal code power [RSCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本願は、通信分野に関し、例えば、測定方法、装置、機器および記憶媒体に関する。
アイドル状態において、狭帯域モノのインターネット(Narrow Band Internet of Things、NB-IoT)端末は、複数のセルの重なるカバレッジ中にあり、NB-IoT端末は、システム情報でブロードキャストされた同周波数、異周波数の周波数点および隣接セルに従い、周波数点および隣接セルを測定して測定結果を取得し、セル選択原則に基づいてそのうちの1つのセルを選択して在圏する。NB-IoT端末が接続状態になると、端末は自セルを絶えず測定するが、隣接セルに対する測定について、端末の移動速度が非常に遅いことを考える一方、周期的に測定するために電力を消費するため、NB-IoT端末は、他の周波数点および隣接セルに対する測定をサポートしない。NB-IoT端末は、自セルの下り信号に対して無線リンク監視プロセスを行う。NB-IoT端末が自セルの信号品質の劣化を発見すると、無線リンク障害をトリガし、更に、NB-IoT端末はRRC再確立プロセスを開始する。無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)再確立プロセスを開始した後、NB-IoT端末はセル再選択プロセスを行い、基地局によって設定された周波数点および隣接セルに基づいて捜索および測定のプロセスを行い、セルの測定結果を取得し、セル選択原則に基づいて1つのターゲットセルを選択し、ターゲットセルに対してRRC再確立プロセスを開始する。しかし、RRC再確立プロセスを開始する時、端末が行うセル捜索およびセル測定のプロセスが長く、最大で14秒以上になり得、トラフィックに長い中断が発生してしまう。
本願は、RRC再確立プロセスの中断時間を短縮し、隣接セルの捜索および測定の時間を短縮する測定方法、装置、機器および記憶媒体を提供する。
本願の実施例は、
第1通信ノードに適用される測定方法であって、
第2通信ノードによって設定されたプリセット測定条件を受信することと、
前記プリセット測定条件に基づき、第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始することと、を含む、
測定方法を提供する。
本願の実施例は、
第1通信ノードに適用される測定方法であって、
第1通信ノードの最も強い隣接セル情報が担持された上りデータを第2通信ノードに送信することを含む、
測定方法を更に提供する。
本願の実施例は、
第2通信ノードに適用される測定方法であって、
第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始するためのプリセット測定条件を設定することと、
前記プリセット測定条件を第1通信ノードに送信することと、を含む、
測定方法を更に提供する。
本願の実施例は、
第1通信ノードに適用される測定装置であって、
第2通信ノードによって設定されたプリセット測定条件を受信するように構成される受信機と、
前記プリセット測定条件に基づき、第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始するように構成される測定開始モジュールと、を備える、
測定装置を更に提供する。
本願の実施例は、
第1通信ノードに適用される測定装置であって、
第1通信ノードの最も強い隣接セル情報が担持された上りデータを第2通信ノードに送信するように構成される送信機を備える、
測定装置を更に提供する。
本願の実施例は、
第2通信ノードに適用される測定装置であって、
第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始するためのプリセット測定条件を設定するように構成される第1設定モジュールと、
前記プリセット測定条件を第1通信ノードに送信するように構成される送信機と、を備える、
測定装置を更に提供する。
本願の実施例は、
通信モジュール、メモリ、および1つまたは複数のプロセッサを備え、
前記通信モジュールは、第1通信ノードと第2通信ノードとの間で通信インタラクションを行うように構成され、
前記メモリは、1つまたは複数のプログラムを記憶するように構成され、
前記1つまたは複数のプログラムが前記1つまたは複数のプロセッサにより実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサは、上記いずれかの実施例に記載の測定方法を実現する、
機器を更に提供する。
本願の実施例は、
コンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムは、プロセッサにより実行されると、上記いずれかの実施例に記載の測定方法を実現する、
記憶媒体を更に提供する。
本願の実施例に係る測定方法のフローチャートである。 本願の実施例に係る別の測定方法のフローチャートである。 本願の実施例に係る更なる測定方法のフローチャートである。 本願の実施例に係る測定設定情報を伝送するフローチャートである。 本願の実施例に係るMAC CEメッセージのフォーマットの模式図である。 本願の実施例に係る別のMAC CEメッセージのフォーマットの模式図である。 本願の実施例に係る接続状態で測定設定情報を伝送するフローチャートである。 本願の実施例に係る更なるMAC CEメッセージのフォーマットの模式図である。 本願の実施例に係るまた別のMAC CEメッセージのフォーマットの模式図である。 本願の実施例に係るまた別のMAC CEメッセージのフォーマットの模式図である。 本願の実施例に係る測定設定の構造ブロック図である。 本願の実施例に係る別の測定装置の構造ブロック図である。 本願の実施例に係る更なる測定装置の構造ブロック図である。 本願の実施例に係る機器の構造模式図である。
以下、図面を参照しながら本願の実施例について詳細に説明する。
図1は、本願の実施例に係る測定方法のフローチャートである。本実施例は第1通信ノードに適用される。例示的には、第1通信ノードは端末(例えば、ユーザ機器(User Equipment、UE)である。図1に示されるように、本実施例は、S110~S120を含む。
S110において、第2通信ノードによって設定されたプリセット測定条件を受信する。
S120において、プリセット測定条件に基づき、第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始する。
実施例において、第2通信ノードは第1通信ノードのためにプリセット測定条件を設定し、第1通信ノードが該プリセット測定条件を満たす場合、位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始し、第1通信ノードの消費電力を節約し、RRC再確立プロセスの中断時間を短縮する。
一実施例において、プリセット測定条件は、同周波数測定または異周波数測定の開始のトリガ条件を満たすこと、測定値の有効性、測定設定情報、隣接セルの時間周波数情報の1つを含む。
実施例において、測定値の有効性のトリガ条件は、同周波数、異周波数、周波数点または隣接セルの測定値がプリセット条件を満たす場合、同周波数、異周波数、周波数点または隣接セルの測定を必要としないことである。つまり、第1通信ノードが、同周波数または異周波数測定の開始のトリガ条件を満たす場合、第1通信ノードは、同周波数・異周波数測定を行い続けることができ、隣接セルの測定を繰り返しトリガし、第1通信ノードの消費電力が増加する。そのため、同周波数測定または異周波数測定の開始のトリガ条件を満たす場合、測定時間または測定回数を制限し、即ち、隣接セルの測定時間または隣接セルの測定回数がプリセット条件に達していない場合、隣接セルの測定を開始する必要がなく、第1通信ノードの消費電力を低減する。
一実施例において、同周波数または異周波数測定の開始のトリガ条件が第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質の劣化である場合、第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質の劣化の判定は、第1プリセット時間内に、サービングセルの信号品質が第1プリセット閾値以下であることと、第2プリセット時間内に、サービングセルの下り無線リンクの品質が第2プリセット閾値以下であることと、RRCが物理層から報告された脱調指示を受信したことと、第3プリセット時間内に、RRCが受信した物理層から報告された脱調指示の数が第3プリセット閾値以上であることと、RRCが連続して受信した物理層から告された脱調指示の数が第4プリセット閾値以上であることと、第4プリセット時間内に、検出されていない物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control CHannel、PDCCH)の数が第5プリセット閾値以上であることと、連続して検出されていないPDCCHの数が第6プリセット閾値以上であることと、狭帯域物理下りリンク制御チャネル(Narrow Physical Downlink Control CHannel、NPDCCH)の最大繰り返し回数が第7プリセット閾値以上であることと、狭帯域物理下りリンク共有チャネル(Narrow Physical Downlink Shared Channel、NPDSCH)の最大繰り返し回数が第8プリセット閾値以上であることと、ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)の再送率が第9プリセット閾値以上であることと、第5プリセット時間内に、サービングセルの信号品質の変化値が第10プリセット閾値以上であることと、同周波数隣接セルの信号品質が第11プリセット閾値以下であり、異周波数測定を開始することと、同周波数測定または異周波数測定を開始する時間長が第12プリセット閾値以上であることとの1つを少なくとも含む。
一実施例において、サービングセルまたは隣接セルの信号品質は、参照信号受信電力(Reference Signal Receiving Power、RSRP)値、参照信号受信品質(Reference Signal Receiving Quality、RSRQ)値、信号対干渉プラス雑音電力比(Signal to Interference plus Noise Ratio、SINR)値というパラメータの少なくとも1つにより表現される。
一実施例において、サービングセルの下り無線リンクの品質は、RSRP値、誤り率(BLock Error Rate、BLER)値というパラメータの少なくとも1つにより表現される。
一実施例において、測定値の有効性の判定条件は、測定終了時間長が第13プリセット閾値に達したことと、捜索または測定を開始する時間長が第14プリセット閾値に達したことと、サービングセルの信号品質の変化値が第15プリセット閾値に達したことと、同周波数または異周波数の現在の測定回数が第16プリセット閾値以下であることとの1つを少なくとも含み、測定値の有効性は、同周波数、異周波数、周波数点または隣接セルの測定値がプリセット条件を満たす場合、同周波数、異周波数、周波数点または隣接セルの測定を必要としないことである。
一実施例において、第1通信ノードに適用される測定方法は、同周波数または異周波数測定を満たす指示と、間もなく同周波数または異周波数測定を開始する指示と、同周波数または異周波数測定の開始を要求する指示との1つを少なくとも含む隣接セル測定状態指示が担持された上りデータを第2通信ノードに報告することを更に含む。
一実施例において、隣接セル測定状態指示が担持された上りデータは、ランダムアクセスプリアンブル(Preamble)、物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)メッセージ、メディアアクセス制御-制御要素(Media Access Control-Control Element、MAC CE)メッセージ、RRCメッセージの1つを含む。
一実施例において、隣接セル測定状態指示が担持された上りデータを第2通信ノードに報告した後、
異周波数測定の開始時刻を確定することを更に含み、開始時刻の確定方式は、上りデータの送信に成功した後の第1プリセット時刻を開始時刻とすることと、第2通信ノードのフィードバック情報の受信に成功した時刻を開始時刻とすることと、上りデータに担持された第2プリセット時刻を開始時刻とすることとの1つを含む。
一実施例において、第1通信ノードに適用される測定方法は、第1通信ノードがデータを第2通信ノードに伝送していない時刻、または第1通信ノードが第2通信ノードのデータを受信していない時刻を含む異周波数測定の時刻を確定することを更に含む。
一実施例において、異周波数測定の時刻の確定方式は、第6プリセット時間内に、MACがMACサービスデータユニット(Service Data Unit、SDU)メッセージを送受信していないことと、第7プリセット時間内に、無線リンク制御(Radio Link Conrtol、RLC)またはMACのバッファが空であることと、トラフィック遅延が第17プリセット閾値以上であることとの1つを含む。
一実施例において、測定設定情報は、RRCメッセージに担持された第1測定設定情報と、RRCメッセージに担持された第2測定設定情報と、MAC CEメッセージによってアクティブ化された測定設定情報と、下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)メッセージによってアクティブ化された測定設定情報との1つを含む。
一実施例において、第1測定設定情報は、測定周波数点値および各周波数点におけるセル選択パラメータを含み、第2測定設定情報は測定周波数点インデックスを含む。
一実施例において、MAC CEメッセージによってアクティブ化された測定設定情報は、MAC CEメッセージに担持された測定アクティブ化識別子ビットと、MAC CEメッセージに担持された測定をアクティブ化する周波数点インデックスと、MAC CEメッセージに担持されたビット列との1つを含み、測定アクティブ化識別子ビットは、同周波数測定および/または異周波数測定をアクティブ化するか否かの指示に用いられ、ビット列は、ビットで表現されるある周波数点が測定を開始するか否かの指示に用いられる。
一実施例において、DCIメッセージによってアクティブ化された測定設定情報は、DCIメッセージに担持された測定アクティブ化識別子ビットと、DCIメッセージに担持された測定をアクティブ化する周波数点インデックスと、DCIメッセージに担持されたビット列との1つを含み、測定アクティブ化識別子ビットは、同周波数測定および/または異周波数測定をアクティブ化することを指示することに用いられ、ビット列は、ビットで表現されるある周波数点が測定を開始するか否かの指示に用いられる。
一実施例において、隣接セルの時間周波数情報は、システム情報でブロードキャストされたまたはRRCメッセージにより設定された同周波数または異周波数の隣接セルの時間周波数情報である。
一実施例において、隣接セルの時間周波数情報は、測定時刻または測定信号の送信時刻の時間領域位置と、測定周波数点、測定帯域幅または測定信号の周波数領域位置とを含む。
第2通信ノードが第1通信ノードのために測定する隣接セルを設定する過程において、第2通信ノードが、第1通信ノードの位置するサービングセル付近の全ての隣接セルを全て第1通信ノードに設定し、第1通信ノードに測定を行わせれば、第1通信ノードの消費電力は増加し、測定効率を低減する。これに鑑み、本願は、測定方法を提供し、第1通信ノードが隣接セル情報を報告する時、第1通信ノードの位置するサービングセル付近の最も強い隣接セルのみを報告することで、第2通信ノードが最も強い隣接セルに基づいて対応する測定設定情報を設定した後、第1通信ノードが最も強い隣接セルの測定設定情報に基づいて最も強い隣接セルを測定し、測定の有効性を向上させる。図2は、本願の実施例に係る別の測定方法のフローチャートである。本実施例は第1通信ノードに適用される。図2に示されるように、本実施例はS210を含む。
S210において、第1通信ノードの最も強い隣接セル情報が担持された上りデータを第2通信ノードに送信する。
実施例において、第1通信ノードが隣接セル情報を第2通信ノードに報告することにより、第2通信ノードは隣接セル情報に基づいて第1通信ノードの位置を判定することができる。第1通信ノードが現在の位置するサービングセル付近の全ての隣接セルを測定することを回避するために、第1通信ノードが隣接セル情報を第2通信ノードに報告する時、報告する上りデータに最も強い隣接セル情報を担持することができ、第2通信ノードは最も強い隣接セル情報に基づいて設定して隣接セル測定設定情報を取得した後、隣接セル測定設定情報を第1通信ノードに送信することで、第1通信ノードは隣接セル測定設定情報に基づいて最も強い隣接セルを測定し、第1通信ノードの消費電力を節約し、測定の有効性を向上させる。
実施例において、第1通信ノードの最も強い隣接セル情報が担持された上りデータは、RRCメッセージであってもよいし、MAC CEメッセージであってもよい。
一実施例において、第1通信ノードに適用される測定方法は、第2通信ノードから送信された最も強い隣接セルイネーブル指示情報を受信し、前記最も強い隣接セルイネーブル指示情報は、第1通信ノードがプリセット周波数点における最も強い隣接セルの報告をサポートするか否かの指示に用いられることを更に含む。実施例において、第1通信ノードが、第1通信ノードの最も強い隣接セル情報が担持された上りデータを第2通信ノードに送信する前に、第1通信ノードに最も強い隣接セル情報を報告する能力を持たせるために、第2通信ノードは、システムメッセージにより、第1通信ノードが最も強い隣接セル情報を報告するか否かをイネーブルし、即ち、第2通信ノードは、最も強い隣接セルイネーブル指示情報を第1通信ノードに送信することで、第1通信ノードが最も強い隣接セル情報を報告することをイネーブルすることができる。
一実施例において、第1通信ノードの最も強い隣接セル情報が担持された上りデータは、アイドル状態または非アクティブ化状態で発信されたRRCメッセージと、MAC CEメッセージとを含む。
一実施例において、RRCメッセージの最も強い隣接セル情報を担持する方式は、
RRCメッセージが、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を含む1つのリストを担持することと、RRCメッセージが、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を担持することと、RRCメッセージが、周波数点の順または周波数点インデックスの順に順次対応する最も強い隣接セルのセル識別子の1つのリストを担持することと、RRCメッセージが、同周波数の最も強い隣接セルのセル識別子を担持することとの1つを含む。
一実施例において、MAC CEメッセージの最も強い隣接セル情報を担持する方式は、
MAC CEメッセージが、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を含む1つのリストを担持することと、MAC CEメッセージが、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を担持することと、MAC CEメッセージが、周波数点の順または周波数点インデックスの順に順次対応する最も強い隣接セルのセル識別子の1つのリストを担持することと、MAC CEメッセージが、同周波数の最も強い隣接セルのセル識別子を担持することとの1つを含む。
一実施例において、最も強い隣接セルは、RSRPまたはRSRQまたはSINR測定値が最大となる隣接セルと、RSRPまたはRSRQまたはSINRが第18プリセット閾値以上でRSRPまたはRSRQまたはSINR測定値が最大となる隣接セルとの1つを含み、隣接セルは、同周波数、ある周波数点または全ての周波数点の最も強い隣接セルであってもよい。
一実施例において、最も強い隣接セル情報は、周波数点、周波数点インデックス、隣接セルのセル識別子、信号品質値の1つを含む。
一実施例において、図3は、本願の実施例に係る更なる測定方法のフローチャートである。本実施例は第2通信ノードに適用される。例示的には、第2通信ノードは、基地局またはネットワーク側であってもよい。図3に示されるように、本実施例は、S310~S320を含む。
S310において、第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始するためのプリセット測定条件を設定する。
S320において、プリセット測定条件を第1通信ノードに送信する。
実施例において、第2通信ノードがプリセット測定条件を設定することにより、第1通信ノードは、プリセット測定条件に基づいて第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始し、全ての隣接セルを測定するのではなく、第1通信ノードの消費電力を節約し、RRC再確立プロセスの中断時間を短縮する。
一実施例において、プリセット測定条件は、同周波数測定または異周波数測定の開始のトリガ条件を満たすこと、測定値の有効性、測定設定情報、隣接セルの時間周波数情報の1つを含む。
実施例において、測定値の有効性のトリガ条件は、同周波数、異周波数、周波数点または隣接セルの測定値がプリセット条件を満たす場合、同周波数、異周波数、周波数点または隣接セルの測定を必要としないことである。つまり、第1通信ノードが、同周波数または異周波数測定の開始のトリガ条件を満たす場合、第1通信ノードは、同周波数・異周波数測定を行い続けることができ、隣接セルの測定を繰り返しトリガし、第1通信ノードの消費電力が増加する。そのため、同周波数測定または異周波数測定の開始のトリガ条件を満たす場合、測定時間または測定回数を制限し、即ち、隣接セルの測定時間または隣接セルの測定回数がプリセット条件に達していない場合、隣接セルの測定を開始する必要がなく、第1通信ノードの消費電力を低減する。
一実施例において、同周波数または異周波数測定の開始のトリガ条件が第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質の劣化である場合、第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質の劣化の判定は、第1プリセット時間内に、サービングセルの信号品質が第1プリセット閾値以下であることと、第2プリセット時間内に、サービングセルの下り無線リンクの品質が第2プリセット閾値以下であることと、RRCが物理層から報告された脱調指示を受信したことと、第3プリセット時間内に、RRCが受信した物理層から報告された脱調指示の数が第3プリセット閾値以上であることと、RRCが連続して受信した物理層から報告された脱調指示の数が第4プリセット閾値以上であることと、第4プリセット時間内に、検出されていないPDCCHの数が第5プリセット閾値以上であることと、連続して検出されていないPDCCHの数が第6プリセット閾値以上であることと、NPDCCHの最大繰り返し回数が第7プリセット閾値以上であることと、NPDSCHの最大繰り返し回数が第8プリセット閾値以上であることと、HARQの再送率が第9プリセット閾値以上であることと、第5プリセット時間内に、サービングセルの信号品質の変化値が第10プリセット閾値以上であることと、同周波数隣接セルの信号品質が第11プリセット閾値以下であり、異周波数測定を開始することと、同周波数測定または異周波数測定を開始する時間長が第12プリセット閾値以上であることとの1つを少なくとも含む。
一実施例において、サービングセルまたは隣接セルの信号品質は、RSRP値、RSRQ値、SINR値というパラメータの少なくとも1つにより表現される。
一実施例において、サービングセルの下り無線リンクの品質は、RSRP値、BLER値というパラメータの少なくとも1つにより表現される。
一実施例において、測定値の有効性の判定条件は、測定終了時間長が第13プリセット閾値に達したことと、捜索または測定を開始する時間長が第14プリセット閾値に達したことと、サービングセルの信号品質の変化値が第15プリセット閾値に達したことと、同周波数または異周波数の現在の測定回数が第16プリセット閾値以下であることとの1つを少なくとも含む。
一実施例において、第2通信ノードに適用される測定方法は、第1通信ノードにより報告された、同周波数または異周波数測定を満たす指示と、間もなく同周波数または異周波数測定を開始する指示と、同周波数または異周波数測定の開始を要求する指示との1つを少なくとも含む隣接セル測定状態指示が担持された上りデータを受信することを更に含む。
一実施例において、隣接セル測定状態指示が担持された上りデータは、ランダムアクセスプリアンブル、PUCCHメッセージ、MAC CEメッセージ、RRCメッセージの1つを含む。
一実施例において、第1通信ノードにより報告された隣接セル測定状態指示が担持された上りデータを受信した後、
異周波数測定の開始時刻を設定することを更に含み、開始時刻の確定方式は、上りデータの送信に成功した後の第1プリセット時刻を開始時刻とすることと、第2通信ノードのフィードバック情報の受信に成功した時刻を開始時刻とすることと、上りデータに担持された第2プリセット時刻を開始時刻とすることとの1つを含む。
一実施例において、第2通信ノードに適用される測定方法は、第1通信ノードがデータを第2通信ノードに伝送していない時刻、または第1通信ノードが第2通信ノードのデータを受信していない時刻を含む異周波数測定の時刻を設定することを更に含む。
一実施例において、異周波数測定の時刻の確定方式は、第6プリセット時間内に、MACがMAC SDUメッセージを送受信していないことと、第7プリセット時間内に、RLCまたはMACのバッファが空であることと、トラフィック遅延が第17プリセット閾値以上であることとの1つを含む。
一実施例において、測定設定情報は、RRCメッセージに担持された第1測定設定情報と、RRCメッセージに担持された第2測定設定情報と、MAC CEメッセージによってアクティブ化された測定設定情報と、DCIメッセージによってアクティブ化された測定設定情報との1つを含む。
一実施例において、第1測定設定情報は、測定周波数点値および各周波数点におけるセル選択パラメータを含み、第2測定設定情報は測定周波数点インデックスを含む。
一実施例において、MAC CEメッセージによってアクティブ化された測定設定情報は、MAC CEメッセージに担持された測定アクティブ化識別子ビットと、MAC CEメッセージに担持された測定をアクティブ化する周波数点インデックスと、MAC CEメッセージに担持されたビット列との1つを含み、測定アクティブ化識別子ビットは、同周波数測定および/または異周波数測定をアクティブ化するか否かの指示に用いられ、ビット列は、ビットで表現されるある周波数点が測定を開始するか否かの指示に用いられる。
一実施例において、DCIメッセージによってアクティブ化された測定設定情報は、DCIメッセージに担持された測定アクティブ化識別子ビットと、DCIメッセージに担持された測定をアクティブ化する周波数点インデックスと、DCIメッセージに担持されたビット列との1つを含み、測定アクティブ化識別子ビットは、同周波数測定または異周波数測定をアクティブ化することを指示することに用いられ、ビット列は、ビットで表現されるある周波数点が測定を開始するか否かの指示に用いられる。
一実施例において、隣接セルの時間周波数情報は、システム情報でブロードキャストされたまたはRRCメッセージにより設定された同周波数または異周波数の隣接セルの時間周波数情報である。
一実施例において、隣接セルの時間周波数情報は、測定時刻または測定信号の送信時刻の時間領域位置と、測定周波数点、測定帯域幅または測定信号の周波数領域位置とを含む。
一実施例において、第2通信ノードに適用される測定方法は、
第1通信ノードから送信された、第1通信ノードの最も強い隣接セル情報が担持された上りデータを受信することを含む。
一実施例において、第2通信ノードに適用される測定方法は、第1通信ノードがプリセット周波数点における最も強い隣接セルの報告をサポートするか否かの指示に用いられる最も強い隣接セルイネーブル指示情報を第1通信ノードに送信することを更に含む。
一実施例において、第1通信ノードの最も強い隣接セル情報が担持された上りデータは、アイドル状態または非アクティブ化状態で発信されたRRCメッセージと、MAC CEメッセージとを含む。
一実施例において、RRCメッセージの最も強い隣接セル情報を担持する方式は、
RRCメッセージが、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を含む1つのリストを担持することと、RRCメッセージが、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を担持することと、RRCメッセージが、周波数点の順または周波数点インデックスの順に順次対応する最も強い隣接セルのセル識別子の1つのリストを担持することと、RRCメッセージが、同周波数の最も強い隣接セルのセル識別子を担持することとの1つを含む。
一実施例において、MAC CEメッセージの最も強い隣接セル情報を担持する方式は、MAC CEメッセージが、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を含む1つのリストを担持することと、MAC CEメッセージが、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を担持することと、MAC CEメッセージが、周波数点の順または周波数点インデックスの順に順次対応する最も強い隣接セルのセル識別子の1つのリストを担持することと、MAC CEメッセージが、同周波数の最も強い隣接セルのセル識別子を担持することとの1つを含む。
一実施例において、最も強い隣接セルは、参照信号受信電力RSRPまたは参照信号受信品質RSRQまたはSINR測定値が最大となる隣接セルと、RSRPまたはRSRQまたはSINRが第18プリセット閾値以上でRSRPまたはRSRQまたはSINR測定値が最大となる隣接セルとの1つを含む。
一実施例において、最も強い隣接セル情報は、周波数点、周波数点インデックス、隣接セルのセル識別子、信号品質値の1つを含む。
一実現形態において、プリセット測定条件が、同周波数および/または異周波数測定の開始のトリガ条件を満たすことであることを例とし、第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始する過程について説明する。
実施例において、第2通信ノードは、第1通信ノードが同周波数および/または異周波数測定のトリガ条件を判定するか否かをイネーブルする。第2通信ノードが、第1通信ノードが同周波数および/または異周波数測定のトリガ条件を判定することをイネーブルする場合、第1通信ノードは設定情報に基づいて判定することができ、且つ、同周波数および/または異周波数測定のトリガ条件を満たす場合、第1通信ノードは、同周波数および/または異周波数の測定を開始する。
実施例において、同周波数および/または異周波数測定のトリガ条件は、第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質が劣化することであってもよい。一実施例において、同周波数測定と異周波数測定のトリガ条件は、同じトリガ条件であってもよいし、異なるトリガ条件であってもよい。例示的には、同周波数測定と異周波数測定が同じトリガ条件であり、同じトリガ条件を満たす場合、同周波数測定と異周波数測定をトリガし、または、同周波数測定と異周波数測定が異なるトリガ条件であり、例えば、同周波数測定のトリガ条件が低く、異周波数測定のトリガ条件が高く、これについて限定せず、実際の状況に応じて調整することができる。
第2通信ノードは、同周波数および/または異周波数の周波数点、および周波数点に存在する隣接セルをブロードキャストまたは設定する。接続状態で、第1通信ノードがトリガ条件を満たす場合、隣接セルを測定する。第2通信ノードは、ブロードキャストされたシステム情報またはRRCメッセージにより、第1通信ノードの現在位置するサービングセルと同じ周波数点の同周波数設定を設定し、同周波数に存在する隣接セルのセル識別子(例えば、物理セル識別子(Physical Cell Identifier、PCI))等を含んでもよく、且つ、現在位置するサービングセルと異なる周波数点の異周波数設定を設定し、異周波数の周波数点、周波数点に存在する隣接セルのセル識別子(例えば、PCI)等を含んでもよい。
第2通信ノードは、第1通信ノード位置に基づき、第1通信ノードのために、同周波数・異周波数測定のトリガ条件の判定をイネーブルするか否かを選択またはイネーブルする。第2通信ノードは、RRCメッセージにより、第1通信ノードのために、閾値、時間等の値のような同周波数・異周波数測定のトリガ条件を設定する。例えば、RRC再設定メッセージ、RRC確立メッセージ、RRC再確立メッセージまたはRRC継続メッセージは、同周波数または異周波数測定のトリガ条件を判定するための閾値またはタイマー値を担持する。第1通信ノードは、メッセージを受信すると、閾値、タイマー値等のような同周波数、異周波数のトリガ条件を判定するための設定パラメータが担持されたことを発見した場合、同周波数または異周波数のトリガ条件を判定し、そうでなければ、同周波数または異周波数のトリガ条件を判定しない。
実施例において、同周波数・異周波数測定のトリガ条件の判定は、サービングセルの信号品質が劣化するか否かであってもよい。第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質が劣化する場合、隣接セルの測定を開始する。
実施例において、第1通信ノードのサービングセルの信号品質劣化を判定する方式は、以下の1つを含んでもよい。
方式1、第1プリセット時間内に、サービングセルの信号品質は第1プリセット閾値以下である。サービングセルの信号品質は、サービングセルの測定結果RSRP値、RSRQ値、SINR値等のパラメータにより表すことができる。例示的には、時間1内に、サービングセルのRSRP値が閾値1以下であり、および/または、時間2内に、サービングセルのRSRQ値が閾値2以下であり、および/または、時間3内に、サービングセルのSINR値が閾値3以下であり、第1通信ノードは、自セルの信号品質が悪いと考え、同周波数測定を開始する。時間4内に、サービングセルのRSRP値が閾値4以下であり、および/または、時間5内に、サービングセルのRSRQ値が閾値5以下であり、および/または、時間6内に、サービングセルのSINR値が閾値6以下であり、第1通信ノードは、自セルの信号品質が悪いと考え、異周波数測定を開始する。例えば、時刻nにおいて、サービングセルのRSRP値を取得し、タイマー1を起動し、タイマー1の時間長は時間1に等しい。タイマー1がタイムアウトし、この期間内にサービングセルのRSRP値がいずれも閾値1以下である場合、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。同様に、RSRQ値およびSINR値の場合、異周波数を開始する過程も同様であり、ここでは説明を省略する。
実施例において、第2通信ノードは、閾値および一定の時間の数値を設定することができる。閾値1と閾値4とは同じであってもよいし、異なってもよく、閾値2と閾値5とは同じであってもよいし、異なってもよく、閾値3と閾値6とは同じであってもよいし、異なってもよい。時間1、時間2、時間3、時間4、時間5、時間6は、同じであってもよいし、異なってもよい。
方式2、第2プリセット時間内に、サービングセルの下り無線リンクの品質は第2閾値以下である。下り無線リンクの品質は、第1通信ノードが測定した参照信号の受信電力、または第1通信ノードが得たBLERとして具体化できる。つまり、時間1内に、第1通信ノードが測定した参照信号受信電力が閾値1以下であり、または第1通信ノードが得たBLERが閾値2以下である場合、第1通信ノードは、自セルの信号品質が悪いと考え、同周波数測定を開始する。時間2内に、第1通信ノードが測定した参照信号受信電力が閾値3以下であり、または第1通信ノードが得たBLERが閾値4以下である場合、第1通信ノードは、自セルの信号品質が悪いと考え、異周波数測定を開始する。
実施例において、第2通信ノードは、閾値および一定の時間の数値を設定することができる。閾値1と閾値3とは同じであってもよいし、異なってもよく、閾値2と閾値4とは同じであってもよいし、異なってもよい。時間1と時間2とは同じであってもよいし、異なってもよい。
方式3、RRCは、物理層から報告された脱調指示(out of sync)を受信した。サービングセルの下り無線リンクの品質が評価周期内に一定の閾値以下である場合、物理層は、脱調指示をRRCに報告する。RRCが脱調指示を受信すると、第1通信ノードは、同周波数および/または異周波数測定を開始する。
または、第3プリセット時間内に、RRCが受信した物理層から報告された脱調指示の数は第3プリセット閾値以上である。RRCが時間1内に受信した脱調指示の数が閾値1以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。RRCが時間2内に受信した脱調指示の数が閾値2以上であり、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。例えば、RRCが1つの脱調指示を受信し、且つタイマー1がタイムアウトし、タイマー1を起動し、受信した脱調指示の数のカウントを開始し、タイマー1の時間長は一定の時間1に等しい。RRCが1つの脱調指示を受信し、且つタイマーがタイムアウトせず、受信した脱調指示の数に1を加える。タイマーがタイムアウトする前に、RRCが受信した脱調指示の数が閾値1以上であれば、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。異周波数も同様である。
実施例において、第2通信ノードは、閾値および一定の時間の数値を設定することができる。時間1と時間2とは同じであってもよいし、異なってもよい。閾値1と閾値2とは同じであってもよいし、異なってもよい。
または、RRCが連続して受信した物理層から報告された脱調指示の数は第4プリセット閾値以上である。RRCが連続して受信した脱調指示の数が閾値1以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。RRCが連続して受信した脱調指示の数が閾値2以上であり、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。例えば、RRCが1つの脱調指示を受信し、且つカウンターが0であり、連続して受信した脱調指示の数のカウントを開始する。脱調指示を連続して受信した場合、カウンターに1を加え、脱調指示を受信しなかったまたは同期指示を受信した場合、カウンターをクリアする。RRCが連続して受信した脱調指示の数が閾値1以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。異周波数も同様である。
実施例において、第2通信ノードは、閾値の値を設定することができる。閾値1と閾値2とは同じであってもよいし、異なってもよい。
方式4、第4プリセット時間内に、第1通信ノードが検出していないPDCCHの数は第5プリセット閾値以上である。時間1内に、第1通信ノードが検出していないPDCCHの数が一定の閾値1に達し、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。時間2内に、第1通信ノードが検出していないPDCCHの数が一定の閾値2に達し、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。例えば、第1通信ノードが1つのPDCCHを検出しておらず、且つタイマー1がタイムアウトし、タイマー1を起動し、検出されていないPDCCHの数のカウントを開始し、タイマー1の時間長は時間1に等しい。第1通信ノードが1つのPDCCHを検出しておらず、且つタイマーがタイムアウトせず、検出されていないPDCCHの数に1を加える。検出されていないPDCCHの数が閾値1以上である場合、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。異周波数も同様である。
または、連続して検出されていないPDCCHの数は第6プリセット閾値以上である。連続して検出されていないPDCCHの数が閾値1以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。連続して検出されていないPDCCHの数が閾値2以上であり、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。例えば、1つのPDCCHを検出しておらず、且つカウンターが0であり、連続して検出されていないPDCCHの数のカウントを開始する。PDCCHを連続して検出していない場合、カウンターに1を加え、PDCCHを検出した場合、カウンターをクリアする。連続して検出されていないPDCCHの数が閾値1以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。異周波数も同様である。
実施例において、第2通信ノードは、閾値および一定の時間の数値を設定することができる。閾値1と閾値2とは同じであってもよいし、異なってもよい。閾値1と閾値2とは同じであってもよいし、異なってもよい。
方式5、NPDCCHの最大繰り返し回数は第7プリセット閾値以上であり、またはNPDSCHの最大繰り返し回数は第8プリセット閾値以上である。第2通信ノードがRRCにより設定したNPDCCHの最大繰り返し回数が一定の閾値1以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。ノードがRRCにより設定したNPDCCHの最大繰り返し回数が一定の閾値2異常であり、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。
および/または、第2通信ノードがRRCにより設定したNPDSCHの最大繰り返し回数が一定の閾値3以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。第2通信ノードがRRCにより設定したNPDSCHの最大繰り返し回数が一定の閾値4以上であり、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。
実施例において、第2通信ノードは、閾値の値を設定することができる。閾値1、閾値3、閾値2および閾値4は同じであってもよいし、異なってもよい。
または、第2通信ノードがRRCにより設定したNPDCCHの最大繰り返し回数、第2通信ノードがDCIにより指示したNPDCCHの最大繰り返し回数が一定の閾値1以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。第2通信ノードがRRCにより設定したNPDCCHの最大繰り返し回数、第2通信ノードがDCIにより指示したNPDCCHの最大繰り返し回数が一定の閾値2以上であり、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。
および/または、第2通信ノードがRRCにより設定したNPDSCHの最大繰り返し回数、第2通信ノードがDCIにより指示したNPDSCHの最大繰り返し回数が一定の閾値3以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。第2通信ノードがRRCにより設定したNPDSCHの最大繰り返し回数、第2通信ノードがDCIにより指示したNPDSCHの最大繰り返し回数が一定の閾値4以上であり、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。
実施例において、第2通信ノードは、閾値の値を設定することができる。閾値1、閾値3、閾値2および閾値4は同じであってもよいし、異なってもよい。
方式6、HARQの再送率は第9プリセット閾値以上である。例示的には、HARQの再送率が一定の閾値1以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。HARQの再送率が一定の閾値2以上であり、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。
実施例において、第2通信ノードは、閾値の値を設定することができる。閾値1と閾値2とは同じであってもよいし、異なってもよい。
方式7、第5プリセット時間内に、サービングセルのサービス信号品質の変化値は第10プリセット閾値以上である。サービングセルのサービス信号品質の変化が大きく、第1通信ノードがエッジに位置して移動速度が速く、他のセルに移動する可能性があると考えられ、サービングセルの信号品質は、サービングセルの測定結果RSRP、RSRQ、SINR値により表すことができる。つまり、一定の時間1内に、サービングセルのRSRP減少量が一定の閾値1以上であり、および/または、一定の時間2内に、サービングセルのRSRQ減少量が一定の閾値2以上であり、および/または、一定の時間3内に、サービングセルのSINR減少量が一定の閾値3以上である場合、第1通信ノードは、自セルの信号品質が悪いと考え、同周波数測定を開始する。一定の時間4内に、サービングセルのRSRP減少量が一定の閾値4以上であり、および/または、一定の時間5内に、サービングセルのRSRQ減少量が一定の閾値5以上であり、および/または、一定の時間6内に、サービングセルのSINR減少量が一定の閾値6以上である場合、第1通信ノードは、自セルの信号品質が悪いと考え、異周波数測定を開始する。例えば、時刻nにおいて、サービングセルのRSRP値を取得し、タイマー1を起動し、タイマー1の時間長は一定の時間1に等しい。タイマー1がタイムアウトし、この期間内にサービングセルのRSRP減少量が一定の閾値1以上である場合、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。RSRQ、SINRの場合、異周波数も同様である、ここでは説明を省略する。
実施例において、第2通信ノードは、閾値および一定の時間の数値を設定することができる。閾値1と閾値4とは同じであってもよいし、異なってもよく、閾値2と閾値5とは同じであってもよいし、異なってもよく、閾値3と閾値6とは同じであってもよいし、異なってもよい。一定の時間1、一定の時間2、一定の時間3、一定の時間4、一定の時間5、一定の時間6は、同じであってもよいし、異なってもよい。
方式8、同周波数測定を開始した後、同周波数隣接セルの信号品質が第11閾値以下である場合、異周波数測定を開始する。つまり、同周波数隣接セルの信号品質が十分に良好でない場合、異周波数測定を開始する。つまり、第1通信ノードは、同周波数測定を開始した後、同周波数隣接セルを測定し、測定した信号品質が最も良い同周波数隣接セルのRSRPまたはRSRQまたはSINRが第11閾値以下であれば、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。または、自セルの信号品質RSRPまたはRSRQまたはSINRが一定の閾値以下であり、信号品質が最も良い同周波数隣接セルのRSRPまたはRSRQまたはSINRが第11閾値以下であり、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。例えば、第1通信ノードは同周波数測定を開始し、同周波数セルが最も良いセルのRSRPが第11閾値以下であれば、第1通信ノードは異周波数測定を再び開始する。
方式9、同周波数測定または異周波数測定を開始する時間長は第12プリセット閾値以上であり、即ち、タイマーがタイムアウトした場合、同周波数または異周波数測定を再び開始する。つまり、同周波数測定を開始した後、第1通信ノードは同時にタイマー1を起動し、タイマーがタイムアウトすると、第1通信ノードは、同周波数測定を再び開始し、同時にタイマー1を再び軌道する。異周波数測定を開始した後、第1通信ノードは同時にタイマー2を起動し、タイマーがタイムアウトすると、第1通信ノードは異周波数測定を再び開始し、同時にタイマー2を再び起動する。例えば、第1通信ノードは、同周波数測定を開始した後、タイマー1を起動し、タイマー1を起動すると、第1通信ノードは同周波数測定を再び開始する。
方式10、上記方式1~方式9の任意の組み合わせである。例えば、方式1と方式7の組み合わせであり、つまり、サービングセルのRSRPが一定の閾値1以下であり、且つ、一定の時間1内に、サービングセルのRSRP減少量が一定の閾値2以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。一定の時間2内に、サービングセルのRSRP減少量が一定の閾値3以上であり、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。
例えば、方式5と方式7の組み合わせであり、つまり、第2通信ノードがRRCにより設定したNPDCCHの最大繰り返し回数が一定の閾値1以上であり、且つ一定の時間1内に、サービングセルのRSRP減少量が一定の閾値2以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。一定の時間2内に、サービングセルのRSRP減少量が一定の閾値3以上であり、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。
例えば、方式1と方式3の組み合わせであり、つまり、サービングセルのRSRPが一定の閾値1以下であり、且つRRCが一定の時間1内に受信した脱調指示の数が閾値2以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。RRCが一定の時間2内に受信した脱調指示が閾値3以上であり、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。
例えば、方式1と方式9の組み合わせであり、つまり、サービングセルのRSRPが一定の閾値1以下であり、且つタイマー1がタイムアウトし、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。サービングセルのRSRPが一定の閾値2以下であり、且つタイマー2がタイムアウトし、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。
一実現形態において、測定値の有効性は、測定値が条件を満たさない場合に測定値が有効であることを意味し、同周波数または異周波数またはある周波数点またはセルの測定を開始しなくてもよく、そうでなければ、測定値は無効で、同周波数または異周波数またはある周波数点またはセルの測定を開始する必要がある。第1通信ノードは、再び同周波数または異周波数測定のトリガ条件を満たし、上記実施例における方式1~方式10に記載されたように、同周波数または異周波数、ある周波数点またはある隣接セルの測定が制限条件を満たす場合、第1通信ノードは、同周波数または異周波数、ある周波数点またはある隣接セルを再び測定せず、逆に、制限条件を満たさない場合、第1通信ノードは、同周波数または異周波数、ある周波数点またはある隣接セルの測定を再びトリガする。
第1通信ノードが同周波数または異周波数測定を開始してある隣接セルの測定結果を取得したが、無線リンク障害をトリガしなかった場合、第1通信ノードが再び同周波数・異周波数測定のトリガ条件に達すれば、上記実施例における方式1~方式10に記載されたように、第1通信ノードは同周波数・異周波数測定を行い続け、特に、第1通信ノードが常にセルのエッジに位置し、該セルの測定を繰り返しトリガすることがあり、第1通信ノードの消費電力は増加する。第1通信ノードが同周波数または異周波数測定を開始してある周波数点を捜索し、該周波数点における全ての隣接セルの測定結果を取得したが、無線リンク障害をトリガしなかった場合、第1通信ノードが再び同周波数・異周波数測定のトリガ条件を満たせば、上記実施例における方式1~方式10に記載されたように、第1通信ノードは、同周波数・異周波数測定を行い続け、第1通信ノードの消費電力は増加する。
第1通信ノードの消費電力を増加しないために、測定時間または測定回数を制限することができ、制限条件を満たす場合、該セルまたは該周波数点の測定を再び行わないと考えられる。実施例において、プリセット測定条件が測定値の有効性であることを例とし、隣接セルの測定の開始過程について説明する。
実施例において、測定値の有効性の判定条件は、以下の1つを含む。方式1、測定終了時間長は第13プリセット閾値に達した。実施例において、同周波数または異周波数、ある周波数点における全てのセルまたはある隣接セルの測定については、一定の時間内に、再び測定する必要がないと考えられ、そうでなければ、測定を行うことができる。例えば、あるセルまたはある周波数点における隣接セルの測定結果は、一定の時間内に、測定結果が有効であると考えられる。つまり、あるセルの測定を開始したまたは測定結果が発生した後、タイマーを起動し、タイマーがタイムアウトしなければ、測定結果が有効であり、該セルを再び測定する必要がないと考えられる。タイマーがタイムアウトすれば、測定結果が無効となり、測定を再び行う必要があると考えられる。
または、捜索または測定を開始する時間長は第14プリセット閾値に達した。実施例において、ある周波数点が捜索または測定を開始する場合、タイマーを起動し、タイマーがタイムアウトしなければ、該周波数点で捜索されたセルおよびセル測定結果が有効であり、該周波数点を再び捜索しないと考えられる。タイムアウトすれば、該周波数点で捜索されたセルおよびセル測定結果が無効となり、測定を再び行う必要があると考えられる。または、ある周波数点でセルを捜索し、これらのセルの測定結果を取得した後、タイマーを起動し、タイマーがタイムアウトしなければ、該周波数点で捜索されたセルおよびセル測定結果が有効であり、該周波数点を再び捜索する必要がないと考えられる。タイムアウトすれば、該周波数点で捜索されたセルおよびセル測定結果が無効となり、測定を再び行う必要があると考えられる。
または、同周波数または異周波数測定を開始し、一定の時間内に、再び開始する必要がないと考えられる。つまり、第1通信ノードが同周波数または異周波数測定を開始した場合、タイマーを起動し、タイマーがタイムアウトしなければ、同周波数または異周波数測定を開始することができないと考えられ、一定の時間以上であれば、測定結果が無効となり、測定を再び行う必要があると考えられる。
ここで、タイマーの時間長、閾値は、第2通信ノードでRRCメッセージまたはシステムメッセージにより設定することができる。
方式2、サービングセルの信号品質の変化値は第15プリセット閾値に達した。実施例において、一定の時間内に、サービングセルの信号品質の変化が一定の閾値以上であれば、測定を再び行うことができると考え、そうでなければ、測定を行わなくてもよい。一定の時間内に、サービングセルの信号品質(例えば、RSRP、RSRQまたはSINR)の増加量または減少量が一定の閾値以上であれば、UE移動の速度が速く、即ち、隣接セルが既に変化した可能性があると考えられ、再び同周波数・異周波数測定の条件を満たす場合、同周波数・異周波数測定をトリガし、そうでなければ、同周波数・異周波数測定をトリガしない。
実施例において、タイマーの時間長、閾値は、ノードでRRCメッセージまたはシステムメッセージにより設定することができる。
方式3、同周波数または異周波数の現在の測定回数は第16プリセット閾値以下であり、即ち、最大で数回の同周波数または異周波数測定を行うことができる。つまり、同周波数のトリガ条件を満たし、且つ同周波数測定の回数が最大測定回数1以下であれば、同周波数測定を開始し、逆に、開始しない。異周波数のトリガ条件を満たし、且つ異周波数測定の回数が最大測定回数2以下であれば、同周波数測定を開始し、逆に、開始しない。最大測定回数は、1以上であってもよいし、固定値であってもよいし、ノードにより設定されてもよい。最大測定回数1と最大測定回数2とは、同じであってもよいし、異なってもよい。
方式4、上記方式1~方式3の組み合わせである。例えば、方式1と方式2の組み合わせである。つまり、第1通信ノードは、同周波数測定を行う時、タイマー1を起動する。第1通信ノードが同周波数測定のトリガ条件を満たし、且つタイマー1がタイムアウトせず、更に、一定の時間内にサービングセルのRSRP減少量が一定の閾値以上であり、第1通信ノードは同周波数測定を開始する。第1通信ノードは、同周波数測定を行う時、タイマー2を起動する。第1通信ノードが異周波数測定のトリガ条件を満たし、且つ、タイマー2がタイムアウトせず、更に、一定の時間内にサービングセルのRSRP減少量が一定の閾値以上であり、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。
一実現形態において、第1通信ノードに適用される測定方法は、隣接セル測定状態指示が担持された上りデータを第2通信ノードに報告することを更に含む。即ち、第1通信ノードが異周波数測定の条件を満たす場合、上り信号またはメッセージを送信して第2通信ノードに知らせる。
第1通信ノードが異周波数測定の条件を満たす場合、上り信号またはメッセージを送信することにより第2通信ノードに知らせることができる。第2通信ノードは、第1通信ノードの動作を知って第1通信ノードで異周波数測定を行う場合、第2通信ノードは、第1通信ノードのスケジューリングを回避することができる。好ましくは、第2通信ノードは、第1通信ノードのために測定設定情報を設定し、測定する必要がある周波数点、隣接セル等を含む。図4は、本願の実施例に係る測定設定情報を伝送するフローチャートである。本実施例において、第1通信ノードがUEで、第2通信ノードがイボリューション型基地局(evolved NodeB、eNB)であることを例とし、測定設定情報の伝送過程について説明する。図4に示されるように、本実施例はS410~S450を含む。
S410、隣接セルの測定をトリガする。
S420、隣接セル測定状態指示を基地局に報告する。
S430、測定設定情報をUEに送信する。
S440、隣接セル測定結果を取得する。
S450、RRC再確立をトリガする。
一実施例において、図4における左図に示されるように、eNBは測定設定情報をUEに送信する。一実施例において、図4における右図に示されるように、eNBは測定設定情報をUEに送信しない。
実施例において、隣接セル測定状態指示は、第1通信ノードが同周波数または異周波数測定を満たすか否かという指示、またはUEが間もなく同周波数または異周波数測定を開始する指示、または同周波数または異周波数測定の開始を要求する指示等であってもよい。第1通信ノードは、上り信号または上りメッセージを送信する方式により、第2通信ノードに知らせる。実施例において、隣接セル測定状態指示の上りデータを第2通信ノードに報告する方式は、以下の1つを含む。
方式1、第1通信ノードは、preambleを送信することにより第2通信ノードに通知する。第2通信ノードは、システムメッセージまたはRRCメッセージにより、専用のpreambleリソースを設定する。例えば、第2通信ノードは、ある物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access CHannel、PRACH)の時間周波数リソース(周期、開始時刻、周波数領域位置等を含む)を設定し、第1通信ノードが異周波数測定の条件を満たす場合、第1通信ノードは、該リソースでpreambleを送信する。第2通信ノードは、該リソースでpreambleを受信すると、第1通信ノードが異周波数測定の条件を満たすこと知ることができる。第2通信ノードは、preambleリソース(preamble番号の範囲、開始番号、preambleの数を含む)を設定し、第1通信ノードが異周波数測定の条件を満たす場合、第1通信ノードは、該preambleを送信する。第2通信ノードは、該preambleを受信すると、第1通信ノードが異周波数測定の条件を満たすことを知る。
方式2、第1通信ノードは、PUCCHメッセージを送信することにより第2通信ノードに通知する。第2通信ノードは、システムメッセージまたはRRCメッセージにより、専用のPUCCHリソースを設定する。例えば、ノードは、あるPUCCHの時間周波数リソース(周期、開始時刻、周波数領域位置等を含む)を設定し、第1通信ノードが異周波数測定の条件を満たす場合、第1通信ノードは、該リソースでPUCCHを送信する。第2通信ノードは、該リソースでPUCCHを受信すると、第1通信ノードが異周波数測定の条件を満たすことを知る。PUCCHシーケンスは1ビットであってもよく、例えば、SRであってもよい。
方式3、第1通信ノードは、MAC CEを送信することにより第2通信ノードに通知する。第1通信ノードが異周波数測定の条件を満たす場合、第1通信ノードは、MAC CEメッセージを第2通信ノードに送信する。図5は、本願の実施例に係るMAC CEメッセージのフォーマットの模式図である。図5に示されるように、MAC CEメッセージは、Rビットおよび測定識別子ビットを含む。ここで、Rは予約ビットを表し、且つ、Rはオプションビットであり、測定識別子ビット(例えば、測定ビットは、measurmentで表現される)は、異周波数測定の条件を満たすか否かを表し、例えば、測定識別子ビットが全て1である場合、ユーザが異周波数測定の条件を満たすこと表す。
方式4、第1通信ノードは、RRCメッセージを送信することにより第2通信ノードに通知する。第1通信ノードが異周波数測定の条件を満たす場合、第1通信ノードは、RRCメッセージを第2通信ノードに送信する。RRCメッセージは測定報告であってもよく、測定報告は、異周波数測定の条件を満たすか否かの指示ビットを含み、例えば、1つのビットであり、1は、第1通信ノードが異周波数測定の条件を満たすことを表す。RRCメッセージは、新しいRRCメッセージであってもよい。
第2通信ノードが該メッセージまたは信号を受信すると、ある時刻において第1通信ノードが異周波数測定を開始すると考えられる。第1通信ノードがメッセージまたは信号の送信に成功すれば、ある時刻において、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。即ち、上記実施例に記載された第1プリセット時刻において異周波数測定を開始する。実施例において、異周波数測定の開始時刻の確定方式は、以下の1つを含む。
方式1、上りデータを送信した後の第1プリセット時刻である。実施例において、第1プリセット時刻は、第1通信ノードが上りデータの送信に成功した後の一定の時間後を意味し、異周波数測定を開始する。つまり、第1通信ノードが上り信号または上りメッセージの送信に成功した後の一定の時間後に、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。例示的には、第1通信ノードは、時刻nにおいてpreambleまたはPUCCHまたはMAC CEまたはRRCメッセージの送信に成功した後、時刻n+k(即ち、第1プリセット時刻)において異周波数測定を開始し、ここで、kは第2通信ノードにより設定されるか、または固定値である。
方式2、第2通信ノードのフィードバック情報を受信した時刻である。実施例において、第1通信ノードがフィードバックを受信すると、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。第1通信ノードがpreambleのフィードバックランダムアクセス応答(Random Access Response、RAR)またはMAC CEのHARQフィードバック(例えば、物理ハイブリッド自動再送指示チャネル(Physical Hybrid ARQ Indicator Channel、PHICH)、PDCCH)またはRRCメッセージのHARQフィードバックの受信に成功した後、第1通信ノードは異周波数測定を開始する。
方式3、上りデータに担持された第2プリセット時刻である。実施例において、第1通信ノードは、上り信号または上りメッセージに第2プリセット時刻の情報を担持する。PUCCHに第2プリセット時刻の情報が担持され、例えば、どの時刻後に第1通信ノードは異周波数測定を開始するかが担持される。PUCCHシーケンスは時刻を表し、11は3msを表す。または、MAC CEは第2プリセット時刻の情報を担持し、例えば、どの時刻後に第1通信ノードは異周波数測定を開始するかを担持する。図6は、本願の実施例に係る別のMAC CEメッセージのフォーマットの模式図である。図6に示されるように、本実施例においてのMAC CEメッセージは、Rビットおよび測定時刻ビットを含む。ここで、測定時刻はビット列で構成され、時刻を表し、11は3msを表す。または、RRCメッセージは測定時刻の情報を担持し、例えば、どの時刻後に第1通信ノードは異周波数測定を開始するかを担持する。実施例において、測定時刻情報は、ビット列または列挙値で構成される。
一実現形態において、第1通信ノードに適用される測定方法は、異周波数測定の時刻を確定することを更に含む。実施例において、第1通信ノードは、異周波数測定の条件を満たした後、基地局に知らせなくてもよい。しかし、基地局が第1通信ノードをスケジューリングすることを回避するために、第1通信ノードと第2通信ノードとは同じ規則を約束し、規則を満たした後、第1通信ノードは異周波数測定を開始し、第2通信ノードは、第1通信ノードのスケジューリングを回避する。
規則は、第1通信ノードにデータ伝送がないことであってもよい。つまり、第1通信ノードが異周波数測定の条件を満たし、且つ第1通信ノードにデータ伝送がない場合、異周波数測定を開始する。
第1通信ノードは、データ伝送がないことを判定する方式は、以下の1つを含んでもよい。
方式1、第6プリセット時間内に、MACはMAC SDUメッセージを送受信していない。実施例において、一定の時間内に、MACはMAC SDU送受信していない。例えば、MACがMAC SDUを送受信していない場合、タイマーを起動し、タイマーの時間長は一定の時間に等しい。MACがMAC SDUを送受信した場合、タイマーをクリアする。タイマーがタイムアウトする場合、第1通信ノードにデータ伝送がないと考えられ、異周波数測定を開始する。
方式2、第7プリセット時間内に、RLCまたはMACのバッファは空である。実施例において、一定の時間内に、RLCまたはMACには伝送待ちデータパケットがない。例えば、MACまたはRLCのbufferに伝送待ちデータパケットがなくて空である場合、タイマーを起動し、タイマーの時間長は一定の時間に等しい。MACまたはRLCのbufferが空でない場合、タイマーをクリアする。タイマーがタイムアウトする場合、第1通信ノードにデータ伝送がないと考えられ、異周波数測定を開始する。
方式3、実施例において、トラフィック遅延は第17プリセット閾値以上である。例えば、第1通信ノードが持つベアラまたはデータ無線ベアラ(Data Radio Bearer、DRB)、またはロジックチャネルマッピングのデータは、その遅延要求が一定の閾値以上であれば、トラフィックが遅延要求に敏感ではないと考えられ、第1通信ノードは異周波数測定を開始することができる。
方式4、上記方式1~方式3の任意の組み合わせである。例えば、方式1と方式3の組み合わせであり、つまり、第1通信ノードの遅延要求が一定の閾値以上であり、且つ一定の時間内に、MACがMAC SDUを送受信していない場合、第1通信ノードは異周波数測定を開始することができる。
一実現形態において、プリセット測定条件が測定設定情報であることを例とし、隣接セル測定を開始するか否かの過程について説明する。実施例において、第2通信ノードは、システム情報で、周波数点、周波数点のオフセット値、セルのオフセット値等を含む同周波数・異周波数のセル選択のパラメータをブロードキャストする。RRC再確立プロセスにおいて、セル選択を行う必要がある。セル選択プロセスにおいて、第1通信ノードは、システム情報でブロードキャストされたセル選択パラメータに基づいてセル選択を行う。ブロードキャストされた周波数点または隣接セルに基づき、隣接セルを測定し、セルオフセット等の値を用いて最適なターゲットセルを選択する。
実施例において、同周波数・異周波数の測定は、RRC再確立プロセスで行う必要があるセル選択にサービスを提供するものであり、接続状態の測定設定を行うためにセル選択用のパラメータを提供する必要がある。接続状態では、第2通信ノードは第1通信ノードに対して測定設定を設定する。図7は、本願の実施例に係る接続状態で測定設定情報を伝送するフローチャートである。図7に示されるように、本実施例はS510~S530を含む。
S510において、隣接セルの測定をトリガする。
S520において、隣接セル測定結果を取得する。
S530において、RRC再確立をトリガする。
実施例において、第2通信ノードは、第1通信ノードに対して測定設定情報を設定し、測定設定情報は、同周波数および/または異周波数の設定情報を含み、測定設定情報は、以下の1つを含む。
方式1、RRCメッセージに担持された第1測定設定情報である。実施例において、第1測定設定情報は、測定周波数点値および各周波数点におけるセル選択パラメータを含む。実施例において、第2通信ノードは、RRCメッセージによりセル選択用の第1測定設定情報を与える。第1測定設定情報は、測定する周波数点値と、隣接セルのRSRPおよびRSRQの最小受信レベル、隣接セルのRSRPおよびRSRQのオフセット値、隣接セルリスト等を含む各周波数点におけるセル選択用のパラメータとを含む。例えば、第1測定設定情報は、複数の周波数点の設定を含み、ここで、ある周波数点の設定は、ある周波数点の絶対無線チャンネル番号(Absolute Radio Frequency Channel Number、ARFCN)、該周波数点における隣接セルのRSRPおよびRSRQの最小受信レベル、隣接セルのRSRPおよびRSRQのオフセット値、隣接セルリスト等のパラメータを含む。第1通信ノードは、第1測定設定情報を受信し、第1測定設定情報に含まれる周波数点および隣接セルを測定し、第1測定設定情報により与えられたセル選択パラメータに従ってS基準に基づいてターゲットセルを選択する。
方式2、RRCメッセージに担持された第2測定設定情報である。実施例において、第2測定設定情報は測定周波数点インデックスを含む。実施例において、第2通信ノードは、RRCメッセージによりセル選択用の測定設定を与える。システム情報は、周波数点と周波数点インデックスとの対応関係を与え、第2測定設定情報は、測定する周波数点インデックスを含む。例えば、システム情報は、複数の周波数点の設定を与え、ここで、ある周波数点の設定は、ARFCN、該周波数点インデックス値、該周波数点における隣接セルのRSRPおよびRSRQの最小受信レベル、隣接セルのRSRPおよびRSRQのオフセット値、隣接セルリスト等のパラメータを含み、第2測定設定情報は、複数の周波数点インデックス値を与える。第1通信ノードは、第2測定設定情報を受信し、第2測定設定情報により与えられた周波数点インデックスと、システム情報により与えられた周波数点との間の対応関係を見出し、システム情報により与えられたセル選択パラメータに従ってS基準に基づいてターゲットセルを選択する。
または、システム情報は、周波数点と周波数点インデックスとの対応関係、または周波数点の順を与える。測定設定は、ビット列により測定する必要がある周波数点を与える。ビット列の1つ目のビットは同周波数に対応し、2つ目のビットは、システム情報でブロードキャストされた1つ目の異周波数または周波数点インデックスが最も小さい異周波数に対応し、順次類推し、複数のビットの順は、低い順にシステム情報でブロードキャストされた周波数点に対応する。あるビットを1とし、周波数点の測定を対応して開始し、例えば、ビット列が1010であれば、対応してシステム情報における2つ目の異周波数周波数点はMである。第1通信ノードは、受信すると、ビット列に基づいて同周波数および周波数点Mの測定を開始する。
方式3、MAC CEメッセージによってアクティブ化された測定設定情報である。実施例において、第2通信ノードはMAC CEにより測定をアクティブ化する。システム情報またはMAC CEメッセージによってアクティブ化された測定設定情報は、測定設定を与え、方式1および方式2のように、周波数点、周波数点インデックスを含み、MAC CEは測定をアクティブ化し、または測定する必要がある周波数点インデックスを与えて該周波数点の測定をアクティブ化する。例えば、システム情報は、複数の周波数点の設定を与え、ここで、ある周波数点の設定は、ARFCN、該周波数点インデックス値、該周波数点における隣接セルのRSRPおよびRSRQの最小受信レベル、隣接セルのRSRPおよびRSRQのオフセット値、隣接セルリスト等のパラメータを含み、MAC CEは測定アクティブ化識別子ビットを担持する。図8は、本願の実施例に係る更なるMAC CEメッセージのフォーマットの模式図である。図8に示されるように、本実施例におけるMAC CEメッセージのフォーマットは、Rビットおよび測定アクティブ化識別子ビットを含む。以下の図のように、測定アクティブ化識別子ビットは、同周波数測定をアクティブ化するか異周波数測定をアクティブ化するかを表すことに用いられ、例えば、測定アクティブ化識別子ビットが01である場合、同周波数をアクティブ化することを表し、10である場合、異周波数をアクティブ化することを表し、11である場合、異周波数および同周波数をアクティブ化することを表す。第1通信ノードは、MAC CEを受信すると、測定アクティブ化識別子ビットに基づいて対応する測定を開始する。
または、MAC CEメッセージは、測定をアクティブ化する周波数点インデックスを担持する。実施例において、MAC CEは、測定をアクティブ化する周波数点インデックスを担持し、複数担持してもよいし、1つ担持してもよい。図9は、本願の実施例に係るまた別のMAC CEメッセージのフォーマットの模式図である。図9に示されるように、MAC CEメッセージにRビットが担持され、1つまたは複数の測定をアクティブ化する周波数点インデックスが担持されてもよい。例えば、測定をアクティブ化する周波数点インデックス1、測定をアクティブ化する周波数点インデックス2、測定をアクティブ化する周波数点インデックス3……測定をアクティブ化する周波数点インデックスNが担持されてもよい。ただし、Nは1以上の正の整数であってもよい。測定をアクティブ化する周波数点インデックス識別子により周波数点の測定を開始し、例えば、測定をアクティブ化する周波数点インデックスは11であり、システム情報における周波数点Mに対応する。第1通信ノードは、MAC CEを受信すると、測定をアクティブ化する周波数点インデックスに基づいて周波数点Mの測定を開始する。
または、MAC CEメッセージはビット列を担持する。実施例において、MAC CEメッセージはビット列を担持し、1つ目のビットは同周波数に対応し、2つ目のビットは、システム情報でブロードキャストされた1つ目の異周波数または周波数点インデックスが最も小さい異周波数に対応し、順次類推し、複数のビットの順は、低い順にシステム情報でブロードキャストされた周波数点に対応する。図10は、本願の実施例に係るまた別のMAC CEメッセージのフォーマットの模式図である。図10に示されるように、MAC CEメッセージのフォーマットにRビットが担持されてもよいし、ビット列が担持されてもよい。あるビットを1とし、周波数点の測定を対応して開始し、例えば、ビット列が1010であれば、対応してシステム情報における2つ目の異周波数周波数点はMである。第1通信ノードは、MAC CEを受信すると、ビット列に基づいて同周波数および周波数点Mの測定を開始する。
方式4、下りリンク制御情報DCIメッセージによってアクティブ化された測定設定情報である。実施例において、第2通信ノードはDCIメッセージにより測定をアクティブ化する。システム情報またはDCIメッセージによりアクティブ化された測定配情報置は、測定設定を与え、方式1および方式2のように、周波数点、周波数点インデックスを含み、DCIは測定をアクティブ化し、または測定する必要がある周波数点インデックスを与えて該周波数点の測定をアクティブ化する。例えば、システム情報は、複数の周波数点の設定を与え、ここで、ある周波数点の設定は、ARFCN、該周波数点インデックス値、該周波数点における隣接セルのRSRPおよびRSRQの最小受信レベル、隣接セルのRSRPおよびRSRQのオフセット値、隣接セルリスト等のパラメータを含み、DCIは測定アクティブ化識別子ビットを担持し、測定アクティブ化識別子ビットは、同周波数測定をアクティブ化するか異周波数測定をアクティブ化するかを表すことに用いられ、例えば、測定アクティブ化識別子ビットが01である場合、同周波数をアクティブ化することを表し、10である場合、異周波数をアクティブ化することを表し、11である場合、異周波数および同周波数をアクティブ化することを表す。第1通信ノードは、DCIを受信すると、測定アクティブ化識別子ビットに基づいて対応する測定を開始する。
または、DCIメッセージは、測定をアクティブ化する周波数点インデックスを担持する。実施例において、DCIメッセージは、測定をアクティブ化する周波数点インデックスを担持し、複数担持してもよいし、1つ担持してもよく、測定をアクティブ化する周波数点インデックス識別子により、周波数点の測定を開始し、例えば、測定をアクティブ化する周波数点インデックスは11であり、システム情報における周波数点Mに対応する。第1通信ノードは、DCIを受信すると、測定をアクティブ化する周波数点インデックスに基づいて周波数点Mの測定を開始する。
または、DCIメッセージはビット列を担持する。実施例において、DCIはビット列を担持し、1つ目のビットは同周波数に対応し、2つ目のビットは、システム情報でブロードキャストされた1つ目の異周波数または周波数点インデックスが最も小さい異周波数に対応し、順次類推し、複数のビットの順は、低い順にシステム情報でブロードキャストされた周波数点に対応する。例示的には、あるビットを1とし、周波数点の測定を対応して開始し、例えば、ビット列が1010であれば、対応してシステム情報における2つ目の異周波数周波数点はMである。第1通信ノードは、DCIを受信すると、ビット列に基づいて同周波数および周波数点Mの測定を開始する。
一実現形態において、第1通信ノードは、隣接セルを測定する時、狭帯域参照信号(Narrow-band Reference Signal、NRS)信号を測定する必要があるだけでなく、隣接セルのセル識別子を識別する必要もある。第1通信ノードが、システムフレーム番号(System Frame Number、SFN)、スロット(slot)等の隣接セルの時刻情報を知らない場合、第1通信ノードは、参照信号(例えば、NRS、セカンダリ同期信号(Secondary Synchronization Signal、SSS)、プライマリ同期信号(Primary Synchronization Signal、PSS)等)をブラインドサーチする必要があり、第1通信ノードは、大量の時間および消費電力を費やす必要がある。第1通信ノードの消費電力を軽減するために、第2通信ノードは、隣接セルの時間周波数情報を設定するまたは第1通信ノードに通知し、第1通信ノードは、対応する時間周波数で信号を検出して測定を行うことができる。
実施例において、以プリセット測定条件が隣接セルの時間周波数情報であることを例とし、隣接セルの測定を開始するか否かについて説明する。
実施例において、第2通信ノードは、第1通信ノードと同周波数または異周波数の隣接セルの時間周波数情報を、システム情報によりブロードキャストするまたはRRCメッセージにより設定する。同周波数または異周波数の隣接セルの時間周波数情報は、1つの周波数点における隣接セルがいずれも共有する同じ時間領域または周波数領域情報であってもよいし、各セルの時間周波数情報であってもよい。第2通信ノードが、周波数点の共有する時間領域または周波数領域情報を与えるとともに、いくつかのセル(セル識別子により表現される)の時間領域または周波数領域情報も与える場合、該周波数点において、第1通信ノードは、あるセルに対して該セルの時間周波数情報を用い、他のセルに対して周波数点の共有する時間周波数情報を用いる。
実施例において、時間領域情報は、測定時刻または測定信号の送信時刻の時間領域位置であってもよく、測定時刻または測定信号の送信時刻の開始時刻、周期、持続時間等を含み、または、隣接セルのサービングセルに対してオフセットした無線フレーム数またはサブフレーム数またはslot数またはシンボル数を含む。
実施例において、周波数領域情報は、測定周波数点、測定帯域幅または測定信号の周波数領域位置であってもよく、測定の開始位置、周波数領域の帯域幅等を含む。
例えば、第2通信ノードは、同周波数および複数の異周波数の情報を、システム情報によりブロードキャストするまたはRRC再設定メッセージにより設定し、同周波数および各異周波数情報は、該周波数点における隣接セルの時間領域情報を含み、時間領域情報は、隣接セルのサービングセルに対してオフセットしたサブフレーム数を含む。それとともに、第2通信ノードは、いくつかのセルのセル識別子を示し、専有の時間領域情報を設定し、時間領域情報は、隣接セルのサービングセルに対してオフセットしたサブフレーム数を含む。
第1通信ノードは、受信後に、ある周波数点においてセル識別子の隣接セルを示すと、第1通信ノードは、サービングセルに対して該隣接セルのオフセットしたサブフレーム数を用いてこれらの隣接セルの測定時刻または測定信号の送信時刻を取得する。他のセルの場合、第1通信ノードは、その周波数点の共有する隣接セルのサービングセルに対してオフセットしたサブフレーム数を用いてこれらの隣接セルの測定時刻または測定信号の送信時刻を取得する。
一実現形態において、第2通信ノードが第1通信ノードのために測定する隣接セルを設定する時、第2通信ノードがサービングセル付近の全ての隣接セルを第1通信ノードに設定し、第1通信ノードに測定を行わせれば、第1通信ノードの消費電力は増加し、測定も効率的ではない。しかし、第2通信ノードは、第1通信ノードによって報告された隣接セル情報により、第1通信ノードの位置を判定することができる。例えば、第1通信ノードが、測定した最も強い隣接セルがXであると報告すれば、第2通信ノードは、第1通信ノードが隣接セルX付近に位置すると判定し、更に、第1通信ノードを設定して隣接セルX付近の隣接セルを測定し、測定の有効性を大幅に向上させることができる。これに鑑み、本願は、第1通信ノードに適用される測定方法を提供し、第1通信ノードの最も強い隣接セル情報が担持された上りデータを第2通信ノードに送信することと、第2通信ノードからフィードバックされた、第2通信ノードが前記最も強い隣接セル情報に基づいて設定した測定情報である隣接セル測定設定情報を受信することとを含む。
実施例において、第2通信ノードは、システム情報により、第1通信ノードが最も強い隣接セルを報告するか否かをイネーブルする。イネーブルする場合、第1通信ノードは、上りデータに最も強い隣接セルを担持する。上りデータは、RRCメッセージであってもよいし、MAC CEであってもよい。RRCメッセージは、第1通信ノードがアイドル状態から接続状態に移る時に発信したRRCメッセージであってもよいし、アイドル状態で発信したRRCメッセージであってもよく、RRC確立要求、RRC再確立要求、RRC復元要求またはRRC早期データ要求等を少なくとも含む。MAC CEは、RRCメッセージと多重化できる。最も強い隣接セルはサービングセルを含まなくてもよく、信号品質が最も強い隣接セルであってもよいし、RSRP/RSRQ測定値が最大となる隣接セルであってもよいし、RSRP/RSRQが一定の閾値以上でRSRP/RSRQ測定値が最大となる隣接セル等であってもよい。
第2通信ノードは、第1通信ノードがあるまたはいくつかの周波数点における最も強い隣接セルを報告するか否かをイネーブルすることができ、第1通信ノードがシステム情報でブロードキャストされた全ての周波数点における最も強い隣接セルを報告するか否かをイネーブルすることができる。例えば、第2通信ノードは、システム情報により同周波数および異周波数の情報をブロードキャストし、情報は、周波数点、周波数点インデックス、隣接セルのセル識別子等を含んでもよい。第2通信ノードは、各周波数点で1ビットを通過し、1は、第1通信ノードが該周波数点における最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすることを表し、そうでなければ、イネーブルしない。または、第2通信ノードは1ビットを通過し、1は、第1通信ノードが各周波数点(システム情報でブロードキャストされた同周波数および異周波数)における最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすることを表し、そうでなければ、イネーブルしない。
または、第2通信ノードは、システム情報により同周波数情報をブロードキャストし、同周波数情報は、周波数点、周波数点インデックス、隣接セルのセル識別子等を含む。第2通信ノードは1ビットを通過し、1は、第1通信ノードが同周波数における最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすることを表し、そうでなければ、イネーブルしない。または、第2通信ノードは1ビットを通過し、1は、第1通信ノードが全ての周波数点(システム情報でブロードキャストされた同周波数および異周波数)における最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすることを表し、そうでなければ、イネーブルしない。
第1通信ノードは、受信後に、システム情報に基づいて測定し、同周波数および異周波数の最も強い隣接セルを取得し、且つ、最も強い隣接セルの閾値を設定すれば、該隣接セルのRSRP/RSRQは該閾値以上である。RRCメッセージの最も強い隣接セルを担持する方式は、第2通信ノードが、第1通信ノードがいくつかの周波数点の最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、RRCメッセージにより、各項目に周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を含む1つのリストを担持すること、第2通信ノードが、第1通信ノードが全ての周波数点の最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、RRCメッセージにより、各項目に周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を含む1つのリストを担持すること、または、第1通信ノードは、RRCメッセージにより、各項目が周波数点をブロードキャストする順または周波数点インデックスの順に、対応する最も強い隣接セルのセル識別子を担持する1つのリストを担持すること、第2通信ノードが、第1通信ノードが同周波数の最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、RRCメッセージにより、最も強い隣接セルのセル識別子を担持すること、第2通信ノードが、第1通信ノードが全ての周波数点における最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、RRCメッセージにより、最も強い隣接セルのセル識別子および対応する周波数点インデックスを担持することの1つを含む。
MAC CEの最も強い隣接セルを担持する方式は、第2通信ノードが、第1通信ノードがいくつかの周波数点の最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、MAC CEにより、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を担持すること、第2通信ノードが、第1通信ノードが全ての周波数点の最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、MAC CEにより、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を担持すること、または、第1通信ノードは、MAC CEにより、各項目がブロードキャスト周波数点の順または周波数点インデックスの順に、対応する最も強い隣接セルのセル識別子を担持するセル識別子を担持すること、第2通信ノードが、第1通信ノードが同周波数の最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、MAC CEにより、最も強い隣接セルのセル識別子を担持すること、第2通信ノードが、第1通信ノードが全ての周波数点における最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、MAC CEにより、最も強い隣接セルのセル識別子および対応する周波数点インデックスを担持することの1つを含む。
または、第1通信ノードは、最も強い隣接セルの測定結果RSRPおよび/またはRSRQおよび/またはSINRを報告することもできる。
第1通信ノードは、受信後に、システム情報に基づいて測定し、同周波数および異周波数の最も強い隣接セルを取得する。RRCの最も強い隣接セルを担持する方式は、第2通信ノードが、第1通信ノードがいくつかの周波数点の最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、RRCメッセージにより、各項目が周波数点インデックス、対応する最も強い隣接セルのセル識別子、および最も強い隣接セルの測定結果RSRPおよび/またはRSRQを含む1つのリストを担持すること、第2通信ノードが、第1通信ノードが全ての周波数点の最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、RRCメッセージにより、各項目が周波数点インデックス、対応する最も強い隣接セルのセル識別子、および最も強い隣接セルの測定結果RSRPおよび/またはRSRQを含む1つのリストを担持すること、または、第1通信ノードは、RRCメッセージにより、各項目がブロードキャスト周波数点の順または周波数点インデックスの順に、対応する最も強い隣接セルのセル識別子、および最も強い隣接セルの測定結果RSRPおよび/またはRSRQを担持する1つのリストを担持すること、第2通信ノードが、第1通信ノードが同周波数の最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、RRCメッセージにより、最も強い隣接セルのセル識別子および最も強い隣接セルの測定結果RSRPおよび/またはRSRQを担持すること、第2通信ノードが、第1通信ノードが全ての周波数点における最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、RRCメッセージにより、最も強い隣接セルのセル識別子、対応する周波数点インデックス、および最も強い隣接セルの測定結果RSRPおよび/またはRSRQを担持することの1つを含む。
MAC CEの最も強い隣接セルを担持する方式は、第2通信ノードが、第1通信ノードがいくつかの周波数点の最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、MAC CEにより、周波数点インデックス、対応する最も強い隣接セルのセル識別子、および最も強い隣接セルの測定結果RSRPおよび/またはRSRQを担持すること、第2通信ノードが、第1通信ノードが全ての周波数点の最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、MAC CEにより、周波数点インデックス、対応する最も強い隣接セルのセル識別子、および最も強い隣接セルの測定結果RSRPおよび/またはRSRQを担持すること、または、第1通信ノードは、MAC CEにより、各項目がブロードキャスト周波数点の順または周波数点インデックスの順に、対応する最も強い隣接セルのセル識別子、および最も強い隣接セルの測定結果RSRPおよび/またはRSRQを担持するセル識別子を担持すること、第2通信ノードが、第1通信ノードが同周波数の最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、MAC CEにより、最も強い隣接セルのセル識別子および最も強い隣接セルの測定結果RSRPおよび/またはRSRQを担持すること、第2通信ノードが、第1通信ノードが全ての周波数点における最も強い隣接セルを報告することをイネーブルすれば、第1通信ノードは、MAC CEにより、最も強い隣接セルのセル識別子、対応する周波数点インデックス、および最も強い隣接セルの測定結果RSRPおよび/またはRSRQを担持することの1つを含む。
一実施例において、図11は、本願の実施例に係る測定設定の構造ブロック図である。本実施例は第1通信ノードに適用される。例示的には、第1通信ノードは端末(例えば、UE)である。図11に示されるように、本実施例は、受信機610と、測定開始モジュール620とを備える。
受信機610は、第2通信ノードによって設定されたプリセット測定条件を受信するように構成される。
測定開始モジュール620は、プリセット測定条件に基づき、第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始するように構成される。
本実施例に係る測定装置は、図1に示す実施例の測定方法を実現するように構成され、本実施例に係る測定装置の実現原理および技術的効果は類似し、ここで説明を省略する。
一実施例において、プリセット測定条件は、同周波数測定または異周波数測定の開始のトリガ条件を満たすこと、測定値の有効性、測定設定情報、隣接セルの時間周波数情報の1つを含み、測定値の有効性のトリガ条件は、同周波数、異周波数、周波数点または隣接セルの測定値がプリセット条件を満たす場合、同周波数、異周波数、周波数点または隣接セルの測定を必要としないことである。
一実施例において、同周波数または異周波数測定の開始のトリガ条件が第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質の劣化である場合、第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質の劣化の判定は、第1プリセット時間内に、サービングセルの信号品質が第1プリセット閾値以下であることと、第2プリセット時間内に、サービングセルの下り無線リンクの品質が第2プリセット閾値以下であることと、無線リソース制御RRCが物理層から報告された脱調指示を受信したことと、第3プリセット時間内に、RRCが受信した物理層から報告された脱調指示の数が第3プリセット閾値以上であることと、RRCが連続して受信した物理層から報告された脱調指示の数が第4プリセット閾値以上であることと、第4プリセット時間内に、検出されていない物理下りリンク制御チャネルPDCCHの数が第5プリセット閾値以上であることと、連続して検出されていないPDCCHの数が第6プリセット閾値以上であることと、狭帯域物理下りリンク制御チャネルNPDCCHの最大繰り返し回数が第7プリセット閾値以上であることと、狭帯域物理下りリンク共有チャネルNPDSCHの最大繰り返し回数が第8プリセット閾値以上であることと、ハイブリッド自動再送HARQの再送率が第9プリセット閾値以上であることと、第5プリセット時間内に、サービングセルの信号品質の変化値が第10プリセット閾値以上であることと、同周波数隣接セルの信号品質が第11プリセット閾値以下であり、異周波数測定を開始することと、同周波数測定または異周波数測定を開始する時間長が第12プリセット閾値以上であることとの1つを少なくとも含む。
一実施例において、サービングセルまたは隣接セルの信号品質は、RSRP値、RSRQ値、SINR値というパラメータの少なくとも1つにより表現される。
一実施例において、サービングセルの下り無線リンクの品質は、RSRP値、誤り率BLER値というパラメータの少なくとも1つにより表現される。
一実施例において、測定値の有効性の判定条件は、測定終了時間長が第13プリセット閾値に達したことと、捜索または測定を開始する時間長が第14プリセット閾値に達したことと、サービングセルの信号品質の変化値が第15プリセット閾値に達したことと、同周波数または異周波数の現在の測定回数が第16プリセット閾値以下であることとの1つを少なくとも含む。
一実施例において、第1通信ノードに適用される測定装置は、同周波数または異周波数測定を満たす指示と、間もなく同周波数または異周波数測定を開始する指示と、同周波数または異周波数測定の開始を要求する指示との1つを少なくとも含む隣接セル測定状態指示が担持された上りデータを第2通信ノードに報告するように構成される報告モジュールを更に備える。
一実施例において、隣接セル測定状態指示が担持された上りデータは、ランダムアクセスプリアンブル、PUCCHメッセージ、MAC CEメッセージ、RRCメッセージの1つを含む。
一実施例において、隣接セル測定状態指示が担持された上りデータを第2通信ノードに報告した後、
異周波数測定の開始時刻を確定することを更に含み、開始時刻の確定方式は、上りデータの送信に成功した後の第1プリセット時刻を開始時刻とすることと、第2通信ノードのフィードバック情報の受信に成功した時刻を開始時刻とすることと、上りデータに担持された第2プリセット時刻を開始時刻とすることとの1つを含む。
一実施例において、第1通信ノードに適用される測定装置は、第1通信ノードがデータを第2通信ノードに伝送していない時刻、または第1通信ノードが第2通信ノードのデータを受信していない時刻を含む異周波数測定の時刻を確定するように構成される確定モジュールを更に備える。
一実施例において、異周波数測定の時刻の確定方式は、第6プリセット時間内に、MACがMAC SDUメッセージを送受信していないことと、第7プリセット時間内に、RLCまたはMACのバッファが空であることと、トラフィック遅延が第17プリセット閾値以上であることとの1つを含む。
一実施例において、測定設定情報は、RRCメッセージに担持された第1測定設定情報と、RRCメッセージに担持された第2測定設定情報と、MAC CEメッセージによりアクティブ化された測定設定情報と、下りリンク制御情報DCIメッセージによってアクティブ化された測定設定情報との1つを含む。
一実施例において、第1測定設定情報は、測定周波数点値および各周波数点におけるセル選択パラメータを含み、第2測定設定情報は測定周波数点インデックスを含む。
一実施例において、MAC CEメッセージによってアクティブ化された測定設定情報は、MAC CEメッセージに担持された測定アクティブ化識別子ビットと、MAC CEメッセージに担持された測定をアクティブ化する周波数点インデックスと、MAC CEメッセージに担持されたビット列との1つを含み、測定アクティブ化識別子ビットは、同周波数測定および/または異周波数測定をアクティブ化するか否かの指示に用いられ、ビット列は、ビットで表現されるある周波数点が測定を開始するか否かの指示に用いられる。
一実施例において、DCIメッセージによってアクティブ化された測定設定情報は、DCIメッセージに担持された測定アクティブ化識別子ビットと、DCIメッセージに担持された測定をアクティブ化する周波数点インデックスと、DCIメッセージに担持されたビット列との1つを含み、測定アクティブ化識別子ビットは、同周波数測定および/または異周波数測定をアクティブ化するか否かの指示に用いられ、ビット列は、ビットで表現されるある周波数点が測定を開始するか否かの指示に用いられる。
一実施例において、隣接セルの時間周波数情報は、システム情報でブロードキャストされたまたはRRCメッセージにより設定された同周波数または異周波数の隣接セルの時間周波数情報である。
一実施例において、隣接セルの時間周波数情報は、測定時刻または測定信号の送信時刻の時間領域位置と、測定周波数点、測定帯域幅または測定信号の周波数領域位置とを含む。
一実施例において、図12は、本願の実施例に係る別の測定装置の構造ブロック図である。本実施例は第1通信ノードに適用される。図12に示されるように、本実施例は、送信機710を備える。
送信機710は、第1通信ノードの最も強い隣接セル情報が担持された上りデータを第2通信ノードに送信するように構成される。
本実施例に係る測定装置は、図2に示す実施例の測定方法を実現するように構成され、本実施例に係る測定装置の実現原理および技術的効果は類似し、ここで説明を省略する。
一実施例において、第1通信ノードに適用される測定装置は、第2通信ノードから送信された最も強い隣接セルイネーブル指示情報を受信し、前記最も強い隣接セルイネーブル指示情報が、第1通信ノードがプリセット周波数点における最も強い隣接セルの報告をサポートするか否かの指示に用いられるように構成される受信機を更に備える。
一実施例において、第1通信ノードの最も強い隣接セル情報が担持された上りデータは、アイドル状態または非アクティブ化状態で発信されたRRCメッセージと、MAC CEメッセージとを含む。
一実施例において、RRCメッセージの最も強い隣接セル情報を担持する方式は、
RRCメッセージが、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を含む1つのリストを担持することと、RRCメッセージが、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を担持することと、RRCメッセージが、周波数点の順または周波数点インデックスの順に順次対応する最も強い隣接セルのセル識別子の1つのリストを担持することと、RRCメッセージが、最も強い隣接セルのセル識別子を担持することとの1つを含む。
一実施例において、MAC CEメッセージの最も強い隣接セル情報を担持する方式は、
MAC CEメッセージが、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を含む1つのリストを担持することと、MAC CEメッセージが、周波数点インデックスおよび対応する最も強い隣接セルのセル識別子を担持することと、MAC CEメッセージが、周波数点の順または周波数点インデックスの順に順次対応する最も強い隣接セルのセル識別子の1つのリストを担持することと、MAC CEメッセージが、同周波数の最も強い隣接セルのセル識別子を担持することとの1つを含む。
一実施例において、最も強い隣接セルは、参照信号受信電力RSRPまたは参照信号受信品質RSRQまたはSINR測定値が最大となる隣接セルと、RSRPまたはRSRQまたはSINRが第18プリセット閾値以上でRSRPまたはRSRQまたはSINR測定値が最大となる隣接セルとの1つを含む。
一実施例において、最も強い隣接セル情報は、周波数点、周波数点インデックス、隣接セルのセル識別子、信号品質値の1つを含む。
一実施例において、図13は、本願の実施例に係る更なる測定装置の構造ブロック図である。本実施例は第2通信ノードに適用される。例示的には、第2通信ノードは、基地局またはネットワーク側であってもよい。図13に示されるように、本実施例は、第1設定モジュール810と送信機820とを備える。
第1設定モジュール810は、第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始するためのプリセット測定条件を設定するように構成される。
送信機820は、プリセット測定条件を第1通信ノードに送信するように構成される。
本実施例に係る測定装置は、図3に示す実施例の測定方法を実現するように構成され、本実施例に係る測定装置の実現原理および技術的効果は類似し、ここで説明を省略する。
一実施例において、プリセット測定条件は、同周波数測定または異周波数測定の開始のトリガ条件を満たすこと、測定値の有効性、測定設定情報、隣接セルの時間周波数情報の1つを含む。
実施例において、測定値の有効性のトリガ条件は、同周波数、異周波数、周波数点または隣接セルの測定値がプリセット条件を満たす場合、同周波数、異周波数、周波数点または隣接セルの測定を必要としないことである。つまり、第1通信ノードが、同周波数または異周波数測定の開始のトリガ条件を満たす場合、第1通信ノードは、同周波数・異周波数測定を行い続けることができ、隣接セルの測定を繰り返しトリガし、第1通信ノードの消費電力が増加する。そのため、同周波数測定または異周波数測定の開始のトリガ条件を満たす場合、測定時間または測定回数を制限し、即ち、隣接セルの測定時間または隣接セルの測定回数がプリセット条件に達していない場合、隣接セルの測定を開始する必要がなく、第1通信ノードの消費電力を低減する。
一実施例において、同周波数または異周波数測定の開始のトリガ条件が第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質の劣化である場合、第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質の劣化の判定は、第1プリセット時間内に、サービングセルの信号品質が第1プリセット閾値以下であることと、第2プリセット時間内に、サービングセルの下り無線リンクの品質が第2プリセット閾値以下であることと、RRCが物理層から報告された脱調指示を受信したことと、第3プリセット時間内に、RRCが受信した物理層から報告された脱調指示の数が第3プリセット閾値以上であることと、RRCが連続して受信した物理層から報告された脱調指示の数が第4プリセット閾値以上であることと、第4プリセット時間内に、検出されていないPDCCHの数が第5プリセット閾値以上であることと、連続して検出されていないPDCCHの数が第6プリセット閾値以上であることと、NPDCCHの最大繰り返し回数が第7プリセット閾値以上であることと、NPDSCHの最大繰り返し回数が第8プリセット閾値以上であることと、HARQの再送率が第9プリセット閾値以上であることと、第5プリセット時間内に、サービングセルの信号品質の変化値が第10プリセット閾値以上であることと、同周波数隣接セルの信号品質が第11プリセット閾値以下であり、異周波数測定を開始することと、同周波数測定または異周波数測定を開始する時間長が第12プリセット閾値以上であることとの1つを少なくとも含む。
一実施例において、サービングセルまたは隣接セルの信号品質は、RSRP値、RSRQ値、SINR値というパラメータの少なくとも1つにより表現される。
一実施例において、サービングセルの下り無線リンクの品質は、RSRP値、BLER値というパラメータの少なくとも1つにより表現される。
一実施例において、測定値の有効性の判定条件は、測定終了時間長が第13プリセット閾値に達したことと、捜索または測定を開始する時間長が第14プリセット閾値に達したことと、サービングセルの信号品質の変化値が第15プリセット閾値に達したことと、同周波数または異周波数の現在の測定回数が第16プリセット閾値以下であることとの1つを少なくとも含み、測定値の有効性は、同周波数、異周波数、周波数点または隣接セルの測定値がプリセット条件を満たす場合、同周波数、異周波数、周波数点または隣接セルの測定を必要としないことである。
一実施例において、第2通信ノードに適用される測定装置は、第1通信ノードにより報告された、同周波数または異周波数測定を満たす指示と、間もなく同周波数または異周波数測定を開始する指示と、同周波数または異周波数測定の開始を要求する指示との1つを少なくとも含む隣接セル測定状態指示が担持された上りデータを受信するように構成される受信機を更に備える。
一実施例において、隣接セル測定状態指示が担持された上りデータは、ランダムアクセスプリアンブル、PUCCHメッセージ、MAC CEメッセージ、RRCメッセージの1つを含む。
一実施例において、第1通信ノードにより報告された隣接セル測定状態指示が担持された上りデータを受信した後、
異周波数測定の開始時刻を設定することを更に含み、開始時刻の確定方式は、上りデータの送信に成功した後の第1プリセット時刻を開始時刻とすることと、第2通信ノードのフィードバック情報の受信に成功した時刻を開始時刻とすることと、上りデータに担持された第2プリセット時刻を開始時刻とすることとの1つを含む。
一実施例において、第2通信ノードに適用される測定装置は、第1通信ノードがデータを第2通信ノードに伝送していない時刻、または第1通信ノードが第2通信ノードのデータを受信していない時刻を含む異周波数測定の時刻を設定するように構成される第2設定モジュールを更に備える。
一実施例において、異周波数測定の時刻の確定方式は、第6プリセット時間内に、MACがMAC SDUメッセージを送受信していないことと、第7プリセット時間内に、RLCまたはMACのバッファが空であることと、トラフィック遅延が第17プリセット閾値以上であることとの1つを含む。
一実施例において、測定設定情報は、RRCメッセージに担持された第1測定設定情報と、RRCメッセージに担持された第2測定設定情報と、MAC CEメッセージによってアクティブ化された測定設定情報と、DCIメッセージによってアクティブ化された測定設定情報との1つを含む。
一実施例において、第1測定設定情報は、測定周波数点値および各周波数点におけるセル選択パラメータを含み、第2測定設定情報は測定周波数点インデックスを含む。
一実施例において、MAC CEメッセージによってアクティブ化された測定設定情報は、MAC CEメッセージに担持された測定アクティブ化識別子ビットと、MAC CEメッセージに担持された測定をアクティブ化する周波数点インデックスと、MAC CEメッセージに担持されたビット列との1つを含み、測定アクティブ化識別子ビットは、同周波数測定および/または異周波数測定をアクティブ化するか否かの指示に用いられ、ビット列は、ビットで表現されるある周波数点が測定を開始するか否かの指示に用いられる。
一実施例において、DCIメッセージによってアクティブ化された測定設定情報は、DCIメッセージに担持された測定アクティブ化識別子ビットと、DCIメッセージに担持された測定をアクティブ化する周波数点インデックスと、DCIメッセージに担持されたビット列との1つを含み、測定アクティブ化識別子ビットは、同周波数測定または異周波数測定をアクティブ化することを指示することに用いられ、ビット列は、ビットで表現されるある周波数点が測定を開始するか否かの指示に用いられる。
一実施例において、隣接セルの時間周波数情報は、システム情報でブロードキャストされたまたはRRCメッセージにより設定された同周波数または異周波数の隣接セルの時間周波数情報である。
一実施例において、隣接セルの時間周波数情報は、測定時刻または測定信号の送信時刻の時間領域位置と、測定周波数点、測定帯域幅または測定信号の周波数領域位置とを含む。
図14は、本願の実施例に係る機器の構造模式図である。図14に示されるように、本願に係る機器は、プロセッサ910、メモリ920および通信モジュール930を備える。該機器におけるプロセッサ910の数は、1つまたは複数であってもよく、図14において、1つのプロセッサ910を例とする。該機器におけるメモリ920の数は、1つまたは複数であってもよく、図14において、1つのメモリ920を例とする。該機器のプロセッサ910、メモリ920および通信モジュール930は、バスまたは他の方式で接続することができ、図14において、バスを介して接続することを例とする。該実施例において、該機器は第1通信ノードである。
メモリ920は、コンピュータ可読記憶媒体として、ソフトウェアプログラム、コンピュータ実行可能プログラムおよびモジュール、例えば、本発明のいずれかの実施例の機器に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、測定装置における受信機および測定開始モジュール)を記憶するために使用できる。メモリ920は、プログラム記憶エリアおよびデータ記憶エリアを備えてもよく、ここで、プログラム記憶エリアは、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶することができ、データ記憶エリアは、機器の使用に基づいて作成されたデータ等を記憶することができる。また、メモリ920は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリ、または他の非一時的な固体記憶デバイスのような非一時的なメモリを更に含んでもよい。いくつかの実施例において、メモリ920は、プロセッサ910に対してリモートに設けられたメモリを含むことが好ましく、これらのリモートメモリは、ネットワークを介して機器に接続することができる。上記ネットワークの実例は、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動体通信ネットワークおよびその組み合わせを含んでもよいが、それらに限定されない。
通信モジュール930は、第1通信ノードと第2通信ノードとの間で通信インタラクションを行うように構成される。
上記機器は、上記いずれかの実施例に係る第1通信ノードに適用される測定方法を実行するように構成でき、対応する機能および効果を備える。
機器が第1通信ノードである場合、上記機器は、上記いずれかの実施例に係る第1通信ノードに適用される測定方法を実行するように構成でき、対応する機能および効果を備える。
機器が第2通信ノードである場合、上記機器は、上記いずれかの実施例に係る第2通信ノードに適用される測定方法を実行するように構成され、対応する機能および効果を備える。
本願の実施例は、コンピュータ実行可能命令を含む記憶媒体を更に提供し、コンピュータ実行可能命令は、コンピュータプロセッサにより実行されると、第1通信ノードに適用される測定方法を実行することに用いられ、該方法は、第2通信ノードによって設定されたプリセット測定条件を受信することと、前記プリセット測定条件に基づき、第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始することとを含む。
本願の実施例は、コンピュータ実行可能命令を含む記憶媒体を更に提供し、コンピュータ実行可能命令は、コンピュータプロセッサにより実行されると、第1通信ノードに適用される別の測定方法を実行することに用いられ、該方法は、第1通信ノードの最も強い隣接セル情報が担持された上りデータを第2通信ノードに送信することを含む。
本願の実施例は、コンピュータ実行可能命令を含む記憶媒体を更に提供し、コンピュータ実行可能命令は、コンピュータプロセッサにより実行されると、第2通信ノードに適用される測定方法を実行することに用いられ、該方法は、第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始するためのプリセット測定条件を設定することと、前記プリセット測定条件を第1通信ノードに送信することとを含む。
ユーザ端末という用語は、任意の適当なタイプの無線ユーザ機器を含み、例えば、携帯電話機、携帯型データ処理装置、携帯型ネットワークブラウザまたは車載移動局を含む。
一般的には、本願の様々な実施例は、ハードウェアまたは特定用途向け回路、ソフトウェア、論理またはその任意の組み合わせで実現できる。例えば、一部の態様はハードウェアで実現でき、他の態様は、コントローラ、マイクロプロセッサまたは他の計算装置により実行可能なファームウェアまたはソフトウェアで実現でき、本願はこれらに限定されない。
本願の実施例は、移動装置のデータプロセッサによりコンピュータプログラム命令を実行することで実現でき、例えば、プロセッサのエンティティにおいて、ハードウェアにより、またはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにより実現できる。コンピュータプログラム命令は、アセンブリ命令、命令セットアーキテクチャ(Instruction Set Architecture、ISA)命令、機械命令、機械関連命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、または1種または複数種のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されたソースコードまたはターゲットコードであってもよい。
本願の図における任意の論理フローのブロック図は、プログラムステップを表してもよいし、互いに接続された論理回路、モジュールおよび機能を表してもよいし、プログラムステップと論理回路、モジュールおよび機能との組み合わせを表してもよい。コンピュータプログラムはメモリに記憶されてもよい。メモリは、ローカルな技術環境に適した任意のタイプを有することができ、且つ、任意の適当なデータ記憶技術で実現できる。例えば、読み出し専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、光記憶デバイスおよびシステム(デジタル多機能ディスク(Digital Video Disc、DVD)または光ディスク(Compact Disc、CD))等を含んでもよいが、これらに限定されない。コンピュータ可読媒体は、非一時的な記憶媒体を含んでもよい。データプロセッサは、ローカルな技術環境に適した任意のタイプであってもよく、例えば、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブル論理デバイス(Field-Programmable Gate Array、FPGA)、およびマルチコアプロセッサアーキテクチャに基づくプロセッサであってもよいが、これらに限定されない。

Claims (13)

  1. 第1通信ノードに適用される測定方法であって、
    第2通信ノードによって設定されたプリセット測定条件を受信することと、
    前記プリセット測定条件に基づき、前記第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始することと、を含み、
    前記プリセット測定条件は、同周波数測定または異周波数測定の開始のトリガ条件を満たすこと、測定値の有効性、測定設定情報、隣接セルの時間周波数情報の1つを含み、
    前記同周波数または異周波数測定の開始のトリガ条件が前記第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質の劣化である場合、前記第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質の劣化の判定は、第1プリセット時間内に、前記サービングセルの信号品質が第1プリセット閾値以下であることと、第2プリセット時間内に、前記サービングセルの下り無線リンクの品質が第2プリセット閾値以下であることと、無線リソース制御RRCが物理層から報告された脱調指示を受信したことと、第3プリセット時間内に、RRCが受信した物理層から報告された脱調指示の数が第3プリセット閾値以上であることと、RRCが連続して受信した物理層から報告された脱調指示の数が第4プリセット閾値以上であることと、第4プリセット時間内に、検出されていない物理下りリンク制御チャネルPDCCHの数が第5プリセット閾値以上であることと、連続して検出されていないPDCCHの数が第6プリセット閾値以上であることと、狭帯域物理下りリンク制御チャネルNPDCCHの最大繰り返し回数が第7プリセット閾値以上であることと、狭帯域物理下りリンク共有チャネルNPDSCHの最大繰り返し回数が第8プリセット閾値以上であることと、ハイブリッド自動再送HARQの再送率が第9プリセット閾値以上であることと、第5プリセット時間内に、前記サービングセルの信号品質の変化値が第10プリセット閾値以上であることと、同周波数隣接セルの信号品質が第11プリセット閾値以下であり、異周波数測定を開始することと、同周波数測定または異周波数測定を開始する時間長が第12プリセット閾値以上であることとの1つを少なくとも含む、
    測定方法。
  2. 前記サービングセルまたは隣接セルの信号品質は、参照信号受信電力RSRP値、参照信号受信品質RSRQ値、信号対干渉プラス雑音電力比SINR値というパラメータの少なくとも1つにより表現される、
    請求項に記載の方法。
  3. 前記サービングセルの下り無線リンクの品質は、RSRP値、誤り率BLER値というパラメータの少なくとも1つにより表現される
    請求項に記載の方法。
  4. 同周波数または異周波数測定を満たす指示と、間もなく同周波数または異周波数測定を開始する指示と、同周波数または異周波数測定の開始を要求する指示との1つを少なくとも含む隣接セル測定状態指示が担持された上りデータを前記第2通信ノードに報告することを更に含む、
    請求項に記載の方法。
  5. 前記隣接セル測定状態指示が担持された上りデータを前記第2通信ノードに報告した後、
    異周波数測定の開始時刻を確定することを更に含み、前記開始時刻の確定方式は、上りデータの送信に成功した後の第1プリセット時刻を開始時刻とすることと、前記第2通信ノードのフィードバック情報の受信に成功した時刻を開始時刻とすることと、前記上りデータに担持された第2プリセット時刻を開始時刻とすることとの1つを含む、
    請求項に記載の方法。
  6. 前記第1通信ノードがデータを前記第2通信ノードに伝送していない時刻、または前記第1通信ノードが前記第2通信ノードのデータを受信していない時刻を含む異周波数測定の時刻を確定することを更に含み、
    前記異周波数測定の時刻の確定方式は、第6プリセット時間内に、MACがMACサービスデータユニットSDUメッセージを送受信していないことと、第7プリセット時間内に、無線リンク制御RLCまたはMACのバッファが空であることと、トラフィック遅延が第17プリセット閾値以上であることとの1つを含む、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記測定設定情報は、RRCメッセージに担持された第1測定設定情報と、RRCメッセージに担持された第2測定設定情報と、MAC CEメッセージによってアクティブ化された測定設定情報と、下りリンク制御情報DCIメッセージによってアクティブ化された測定設定情報との1つを含む、
    請求項に記載の方法。
  8. 前記第1測定設定情報は、測定周波数点値および各周波数点におけるセル選択パラメー
    タを含み、前記第2測定設定情報は測定周波数点インデックスを含む、
    請求項に記載の方法。
  9. 前記MAC CEメッセージによってアクティブ化された測定設定情報は、前記MAC CEメッセージに担持された測定アクティブ化識別子ビットと、MAC CEメッセージに担持された測定をアクティブ化する周波数点インデックスと、MAC CEメッセージに担持されたビット列との1つを含み、前記測定アクティブ化識別子ビットは、同周波数測定および異周波数測定の少なくとも1つをアクティブ化するか否かの指示に用いられ、前記ビット列は、前記ビット列内のビットで表現される1つの周波数点が測定を開始するか否かの指示に用いられる。
    請求項に記載の方法。
  10. 前記DCIメッセージによってアクティブ化された測定設定情報は、前記DCIメッセージに担持された測定アクティブ化識別子ビットと、DCIメッセージに担持された測定をアクティブ化する周波数点インデックスと、DCIメッセージに担持されたビット列との1つを含み、前記測定アクティブ化識別子ビットは、同周波数測定および異周波数測定の少なくとも1つをアクティブ化することを指示することに用いられ、前記ビット列は、前記ビット列内のビットで表現される1つの周波数点が測定を開始するか否かの指示に用いられる、
    請求項に記載の方法。
  11. 前記隣接セルの時間周波数情報は、システム情報でブロードキャストされたまたはRRCメッセージにより設定された同周波数または異周波数の隣接セルの時間周波数情報であり、
    前記隣接セルの時間周波数情報は、測定時刻または測定信号の送信時刻の時間領域位置と、測定周波数点、測定帯域幅または測定信号の周波数領域位置とを含む、
    請求項に記載の方法。
  12. コンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムは、プロセッサにより実行されると、請求項1から11のいずれか1項に記載の測定方法を実現する、
    記憶媒体。
  13. 第1通信ノードに適用される測定装置であって、
    第2通信ノードによって設定されたプリセット測定条件を受信するように構成される受信機と、
    前記プリセット測定条件に基づき、前記第1通信ノードの位置するサービングセルに対応する隣接セルの測定を開始するように構成される開始測定モジュールと、を備え、
    前記プリセット測定条件は、同周波数測定または異周波数測定の開始のトリガ条件を満たすこと、測定値の有効性、測定設定情報、隣接セルの時間周波数情報の1つを含み、
    前記同周波数または異周波数測定の開始のトリガ条件が前記第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質の劣化である場合、前記第1通信ノードの位置するサービングセルの信号品質の劣化の判定は、第1プリセット時間内に、前記サービングセルの信号品質が第1プリセット閾値以下であることと、第2プリセット時間内に、前記サービングセルの下り無線リンクの品質が第2プリセット閾値以下であることと、無線リソース制御RRCが物理層から報告された脱調指示を受信したことと、第3プリセット時間内に、RRCが受信した物理層から報告された脱調指示の数が第3プリセット閾値以上であることと、RRCが連続して受信した物理層から報告された脱調指示の数が第4プリセット閾値以上であることと、第4プリセット時間内に、検出されていない物理下りリンク制御チャネルPDCCHの数が第5プリセット閾値以上であることと、連続して検出されていないPDCCHの数が第6プリセット閾値以上であることと、狭帯域物理下りリンク制御チャネルNPDCCHの最大繰り返し回数が第7プリセット閾値以上であることと、狭帯域物理下りリンク共有チャネルNPDSCHの最大繰り返し回数が第8プリセット閾値以上であることと、ハイブリッド自動再送HARQの再送率が第9プリセット閾値以上であることと、第5プリセット時間内に、前記サービングセルの信号品質の変化値が第10プリセット閾値以上であることと、同周波数隣接セルの信号品質が第11プリセット閾値以下であり、異周波数測定を開始することと、同周波数測定または異周波数測定を開始する時間長が第12プリセット閾値以上であることとの1つを少なくとも含む、
    測定装置。
JP2022561620A 2020-04-09 2021-04-06 測定方法、装置、機器および記憶媒体 Active JP7390499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010276303.1A CN111901810A (zh) 2020-04-09 2020-04-09 一种测量方法、装置、设备和存储介质
CN202010276303.1 2020-04-09
PCT/CN2021/085700 WO2021204120A1 (zh) 2020-04-09 2021-04-06 测量方法、装置、设备和存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023521786A JP2023521786A (ja) 2023-05-25
JP7390499B2 true JP7390499B2 (ja) 2023-12-01

Family

ID=73206201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022561620A Active JP7390499B2 (ja) 2020-04-09 2021-04-06 測定方法、装置、機器および記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230144979A1 (ja)
EP (1) EP4135385A1 (ja)
JP (1) JP7390499B2 (ja)
CN (1) CN111901810A (ja)
WO (1) WO2021204120A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111901810A (zh) * 2020-04-09 2020-11-06 中兴通讯股份有限公司 一种测量方法、装置、设备和存储介质
CN114698035A (zh) * 2020-12-25 2022-07-01 展讯半导体(南京)有限公司 邻区测量触发方法及装置、计算机可读存储介质
CN114025380B (zh) * 2021-11-18 2023-11-21 京信网络系统股份有限公司 测量方法、装置、计算机设备和存储介质
WO2023137589A1 (zh) * 2022-01-18 2023-07-27 北京小米移动软件有限公司 操作触发方法及装置、存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109121175A (zh) 2017-06-26 2019-01-01 中国电信股份有限公司 用于NB-IoT终端的切换方法、系统及计算机可读存储介质
WO2019032008A1 (en) 2017-08-10 2019-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) WIRELESS DEVICE AND ASSOCIATED METHODS FOR MANAGING CELL SELECTION AND / OR RESELECTION
CN109769271A (zh) 2017-11-09 2019-05-17 中国电信股份有限公司 蜂窝物联网接入技术间互操作的方法和用户终端
US20190289504A1 (en) 2016-11-11 2019-09-19 Lg Electronics Inc. Method for terminal performing cell reselection procedure, and device supporting same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101360310A (zh) * 2007-07-30 2009-02-04 鼎桥通信技术有限公司 一种异系统事件测量控制方法
CN101651961B (zh) * 2008-08-11 2012-06-20 华为技术有限公司 小区重选的方法和终端
CN101925086A (zh) * 2009-06-17 2010-12-22 华为技术有限公司 邻区信息上报方法、获取方法及装置
CN102026271B (zh) * 2009-09-23 2014-11-05 上海中兴软件有限责任公司 基于lte架构实现频间、系统间测量的控制方法及系统
CN102740347A (zh) * 2011-04-02 2012-10-17 中兴通讯股份有限公司 未知邻区的信号质量信息的获取方法、装置及系统
CN103391572A (zh) * 2012-05-09 2013-11-13 中兴通讯股份有限公司 Umts网络获悉lte相邻小区信息的方法、用户设备和rnc
CN108966244A (zh) * 2017-05-19 2018-12-07 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种测量方法、测量装置、ue及计算机可读存储介质
CN111901810A (zh) * 2020-04-09 2020-11-06 中兴通讯股份有限公司 一种测量方法、装置、设备和存储介质

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190289504A1 (en) 2016-11-11 2019-09-19 Lg Electronics Inc. Method for terminal performing cell reselection procedure, and device supporting same
CN109121175A (zh) 2017-06-26 2019-01-01 中国电信股份有限公司 用于NB-IoT终端的切换方法、系统及计算机可读存储介质
WO2019032008A1 (en) 2017-08-10 2019-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) WIRELESS DEVICE AND ASSOCIATED METHODS FOR MANAGING CELL SELECTION AND / OR RESELECTION
CN109769271A (zh) 2017-11-09 2019-05-17 中国电信股份有限公司 蜂窝物联网接入技术间互操作的方法和用户终端

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nokia, Nokia Shanghai Bell,Idle mode ANR Measurements for NB-IoT [online],3GPP TSG RAN WG2 #106 R2-1906626,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_106/Docs/R2-1906626.zip>,2019年05月17日

Also Published As

Publication number Publication date
CN111901810A (zh) 2020-11-06
EP4135385A1 (en) 2023-02-15
WO2021204120A1 (zh) 2021-10-14
US20230144979A1 (en) 2023-05-11
JP2023521786A (ja) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109309969B (zh) 在rrc空闲模式下控制测量处理的方法及其装置
JP7390499B2 (ja) 測定方法、装置、機器および記憶媒体
EP3583803B1 (en) Method and user equipment for performing initial beam alignment during random access (rach) procedure
JP6382864B2 (ja) セルラ通信ネットワークにおけるノード検出
JP6752157B2 (ja) 無線通信システムにおけるマシン型通信をサポートする方法及び装置
JP6403203B2 (ja) 無線通信システム、端末装置、基地局装置、無線通信方法および集積回路
US8339981B2 (en) Apparatus and method for measuring home cell/private network cell in mobile communication system
US20180049080A1 (en) Network controlled sharing of measurement gaps for intra and inter frequency measurements for wireless networks
JP2018523426A (ja) アクセスネットワーク装置、ユーザ機器、通信システム、及び通信方法
EP3833112A1 (en) Method and apparatus for selecting network and distributing traffic in heterogeneous communication environment
KR20120126032A (ko) 무선통신시스템에서 셀 선택 방법 및 장치
KR20130125728A (ko) 이동 통신 시스템에서 측정 정보 송수신 방법 및 장치
EP3259951A1 (en) System and method for multiple station camping channels in a wireless communication network
KR20220065895A (ko) 신호 송신 방법, 검출 방법 및 그 디바이스 및 통신 시스템
US20220225258A1 (en) Enhancing timing advance validity in preconfigured uplink resource for wireless networks
TW201340745A (zh) 用於小涵蓋胞元搜尋之測量樣式
WO2014176780A1 (zh) 测量方法、测量控制方法及设备
CN111294825B (zh) 信号的测量控制方法及装置、存储介质、终端
WO2013044884A1 (zh) 无线连接重建方法、用户设备和基站
CN107864482A (zh) 一种窄带物联网的测量配置方法及装置
US10425975B1 (en) Method for selecting a device to act as a relay device between a first and a second node based on received signal quality measurements
EP4193695A1 (en) Cell reselection-related information associated with network slice or closed access group for wireless networks
JP2010531092A (ja) 隣接セルのシステム情報の読み出し
JP2018527850A (ja) 端末が周波数測定を実行する方法及び装置
EP2991401B1 (en) Transmission of old and new system information of a target base station in a handover

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7390499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150