JP7388669B2 - 固体燃料製造システム及び固体燃料製造方法 - Google Patents
固体燃料製造システム及び固体燃料製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7388669B2 JP7388669B2 JP2022572410A JP2022572410A JP7388669B2 JP 7388669 B2 JP7388669 B2 JP 7388669B2 JP 2022572410 A JP2022572410 A JP 2022572410A JP 2022572410 A JP2022572410 A JP 2022572410A JP 7388669 B2 JP7388669 B2 JP 7388669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- biomass
- solid fuel
- lignocellulose biomass
- fuel production
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L5/00—Solid fuels
- C10L5/02—Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
- C10L5/34—Other details of the shaped fuels, e.g. briquettes
- C10L5/36—Shape
- C10L5/363—Pellets or granulates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L5/00—Solid fuels
- C10L5/02—Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
- C10L5/06—Methods of shaping, e.g. pelletizing or briquetting
- C10L5/08—Methods of shaping, e.g. pelletizing or briquetting without the aid of extraneous binders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L5/00—Solid fuels
- C10L5/40—Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
- C10L5/44—Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on vegetable substances
- C10L5/445—Agricultural waste, e.g. corn crops, grass clippings, nut shells or oil pressing residues
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L2290/00—Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
- C10L2290/08—Drying or removing water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L2290/00—Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
- C10L2290/28—Cutting, disintegrating, shredding or grinding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L2290/00—Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
- C10L2290/30—Pressing, compressing or compacting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L2290/00—Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
- C10L2290/50—Screws or pistons for moving along solids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L2290/00—Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
- C10L2290/52—Hoppers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Geology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Description
まず、第1実施形態に係る固体燃料製造システム1及び固体燃料製造方法について図1を用いて説明する。本実施形態では、リグノセルロースバイオマス(以下、「バイオマス」ともいう)を原料として固体燃料が製造される。固体燃料製造システム1は、図1に示すように、除去部11と、脱水部12と、連続式爆砕部13と、乾燥部14と、成形部15と、バイオリアクタ16と、発電部17と、加熱部18と、蒸気生成部19とを備えている。また、本実施形態に係る固体燃料製造方法は、除去工程と、脱水工程と、爆砕工程と、乾燥工程と、成形工程と、メタン発酵工程と、発電工程と、加熱工程と、蒸気生成工程とを含んでいる。
次に、第2実施形態に係る固体燃料製造システム1及び固体燃料製造方法について図2を用いて説明する。図2に示すように、本実施形態に係る固体燃料製造システム1は、摩砕部20を備え、脱水部12の配置を変更している点において第1実施形態と大きく異なっている。これ以外の点については、特に言及がなければ上記実施形態と同様であるため説明を省略している。
次に、第3実施形態に係る固体燃料製造システム1及び固体燃料製造方法について図3を用いて説明する。図3に示すように、本実施形態に係る固体燃料製造システム1は、除去部11と連続式爆砕部13の配置が異なっている点において第2実施形態と大きく異なっている。これ以外の点については、特に言及がなければ第2実施形態と同様であるため説明を省略している。
次に、第4実施形態に係る固体燃料製造システム1及び固体燃料製造方法について図4を用いて説明する。図4に示すように、本実施形態に係る固体燃料製造システム1は、回収部21をさらに備えている点において第3実施形態と大きく異なっている。これ以外の点については、特に言及がなければ第3実施形態と同様であるため説明を省略する。
第1実施形態と同様の構成により固体燃料を作製した。具体的には、まず、破砕及び搾油した繊維状のパーム空果房を水に浸漬させた。次に、パーム空果房を脱水処理し、脱水処理したパーム空果房を、モリマシナリー株式会社のエクストルーダB55で連続爆砕させた。エクストルーダの出口ゲートの開口部は100%オープンにし、インバータ制御を50Hzとした。次に、連続爆砕したバイオマスを水分含有率が12質量%~15質量%の範囲内となるように乾燥させた。次に、乾燥させたバイオマスをペレットに成形した。
第2実施形態と同様の構成により固体燃料を作製した。具体的には、まず、破砕及び搾油した繊維状のパーム空果房を水に浸漬させた。次に、浸漬したパーム空果房を取出し、取出したパーム空果房を、実施例1と同様の条件で連続爆砕させた。次に、連続爆砕させたバイオマスと水とを混合し、混合物を増幸産業株式会社の石臼式摩砕機であるスーパーマスコロイダーを用いて摩砕した。次に、摩砕したバイオマスを水分含有率が50質量%となるように脱水し、得られた固形分を実施例1と同様の条件で乾燥し、ペレットに成形した。
第3実施形態と同様の構成により固体燃料を作製した。具体的には、まず、破砕及び搾油した繊維状のパーム空果房を実施例1と同様の条件で連続爆砕させた。次に、連続爆砕させたバイオマスを実施例1と同様の条件で水に浸漬させた後、実施例2と同様の条件で摩砕した。次に、摩砕したバイオマスを水分含有率が50質量%となるように脱水し、得られた固形分を実施例1と同様の条件で乾燥し、ペレットに成形した。
破砕及び搾油した繊維状のパーム空果房を実施例1と同様の条件で浸漬及び脱水した。次に、脱水したバイオマスを水分含有率が5質量%以下となるように乾燥させ、乾燥させたバイオマスをファイバーカッタで切断した。次に、切断したバイオマスを水分含有率が12質量%~15質量%となるように加湿し、加湿したバイオマスを実施例1と同様の条件でペレットに成形した。
(L/D比)
ペレットの成形に適した金型のL/D比(直径に対する長さの比)を評価した。
ペレットをL/D比6の金型で成形した場合の嵩密度を測定した。
成形したペレットを容器に密閉し、ペレット同士が衝突するように所定の回転速度で所定時間容器を回転させた。その後、ペレットを容器から取り出し、粉砕されていないペレットの質量を測定した。そして、容器に供給する前のペレットの質量に対する粉砕されていないペレットの質量の割合を算出し、耐久性とした。
原料の投入量とペレットの生産量から歩留まりを評価した。
ペレタイザの消費電力を比較例1と比較して評価した。
バイオマスの乾燥に使用された乾燥エネルギーを比較例1と比較して評価した。
ペレット中のカリウムの含有率(質量比)を評価した。
11 除去部
13 連続式爆砕部
14 乾燥部
15 成形部
20 摩砕部
21 回収部
Claims (10)
- リグノセルロースバイオマスに含まれる水分で前記リグノセルロースバイオマスを爆砕する連続式爆砕部と、
前記連続式爆砕部で爆砕されたリグノセルロースバイオマスを摩砕する摩砕部と、
前記摩砕部で摩砕されたリグノセルロースバイオマスを乾燥する乾燥部と、
前記乾燥部で乾燥されたリグノセルロースバイオマスを固体燃料に成形する成形部と、
を備え、
前記摩砕部は前記連続式爆砕部で爆砕されたリグノセルロースバイオマス中の灰分を、水を含む除去液で除去する、固体燃料製造システム。 - 前記連続式爆砕部はエクストルーダを含む、請求項1に記載の固体燃料製造システム。
- 前記リグノセルロースバイオマスは繊維状バイオマスを含む、請求項1又は2に記載の固体燃料製造システム。
- 前記リグノセルロースバイオマスは、オイルパームのパーム空果房、オイルパームの剪定枝葉及びオイルパームの中果皮繊維からなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項1又は2に記載の固体燃料製造システム。
- 前記摩砕部は石臼式摩砕機を含む、請求項1又は2に記載の固体燃料製造システム。
- 前記摩砕部は湿式摩砕機を含む、請求項1又は2に記載の固体燃料製造システム。
- 前記連続式爆砕部で爆砕されたリグノセルロースバイオマス中の灰分を、水を含む除去液で除去する除去部をさらに備え、
前記摩砕部は前記除去部で灰分が除去されたリグノセルロースバイオマスを摩砕する、請求項1又は2に記載の固体燃料製造システム。 - 前記リグノセルロースバイオマス中の灰分を、水を含む除去液で除去する除去部をさらに備え、前記連続式爆砕部は前記除去部で灰分が除去されたリグノセルロースバイオマスを爆砕する、請求項1又は2に記載の固体燃料製造システム。
- 前記連続式爆砕部で爆砕された前記リグノセルロースバイオマスからパームオイルを回収する回収部をさらに備える、請求項1又は2に記載の固体燃料製造システム。
- リグノセルロースバイオマスに含まれる水分で前記リグノセルロースバイオマスを連続式爆砕部によって爆砕する爆砕工程と、
前記爆砕工程で爆砕されたリグノセルロースバイオマスを摩砕する摩砕工程と、
前記摩砕されたリグノセルロースバイオマスを乾燥する乾燥工程と、
前記乾燥されたリグノセルロースバイオマスを固体燃料に成形する成形工程と、
を含み、
前記摩砕工程は前記爆砕工程で爆砕されたリグノセルロースバイオマス中の灰分を、水を含む除去液で除去する、固体燃料製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
MYPI2021003802 | 2021-07-02 | ||
MYPI2021003802 | 2021-07-02 | ||
PCT/JP2022/024517 WO2023276755A1 (en) | 2021-07-02 | 2022-06-20 | Solid fuel production system and solid fuel production method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023533425A JP2023533425A (ja) | 2023-08-03 |
JP7388669B2 true JP7388669B2 (ja) | 2023-11-29 |
Family
ID=82492777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022572410A Active JP7388669B2 (ja) | 2021-07-02 | 2022-06-20 | 固体燃料製造システム及び固体燃料製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7388669B2 (ja) |
AU (1) | AU2022304349B2 (ja) |
WO (1) | WO2023276755A1 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006006863A1 (en) | 2004-07-08 | 2006-01-19 | Arbaflame Technology As | Process for producing fuel pellets |
JP2006239729A (ja) | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Mori Machinery Corp | 2軸スクリュー押出し機 |
JP2012011583A (ja) | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Cdm Consulting Co Ltd | 燃料用間伐材の処理方法及び装置 |
JP2012512270A (ja) | 2008-12-15 | 2012-05-31 | ジルカ バイオマス フュールズ エルエルシー | ペレット又はブリケットの製造方法 |
WO2014087949A1 (ja) | 2012-12-05 | 2014-06-12 | 宇部興産株式会社 | バイオマス固体燃料 |
JP2016507634A (ja) | 2013-02-20 | 2016-03-10 | アルバフレーム・テクノロジー・アーエスArbaflame Technology As | バイオマスから燃料を作成するための方法及び装置 |
JP2017159229A (ja) | 2016-03-09 | 2017-09-14 | 株式会社Ihi | 微粉化バイオマスの製造方法、及び微粉化バイオマスの製造装置、並びにボイラ装置 |
JP2018048280A (ja) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 株式会社Ihi | 燃料バイオマスの製造方法、及び燃料バイオマス製造装置、並びにボイラ装置 |
WO2020152759A1 (ja) | 2019-01-21 | 2020-07-30 | 株式会社Ihi | 固形燃料製造装置、および、固形燃料製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY182172A (en) | 2014-10-10 | 2021-01-18 | Ihi Corp | Fuel production method using wooden biomass |
-
2022
- 2022-06-20 WO PCT/JP2022/024517 patent/WO2023276755A1/en active Application Filing
- 2022-06-20 JP JP2022572410A patent/JP7388669B2/ja active Active
- 2022-06-20 AU AU2022304349A patent/AU2022304349B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006006863A1 (en) | 2004-07-08 | 2006-01-19 | Arbaflame Technology As | Process for producing fuel pellets |
JP2006239729A (ja) | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Mori Machinery Corp | 2軸スクリュー押出し機 |
JP2012512270A (ja) | 2008-12-15 | 2012-05-31 | ジルカ バイオマス フュールズ エルエルシー | ペレット又はブリケットの製造方法 |
JP2012011583A (ja) | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Cdm Consulting Co Ltd | 燃料用間伐材の処理方法及び装置 |
WO2014087949A1 (ja) | 2012-12-05 | 2014-06-12 | 宇部興産株式会社 | バイオマス固体燃料 |
JP2016507634A (ja) | 2013-02-20 | 2016-03-10 | アルバフレーム・テクノロジー・アーエスArbaflame Technology As | バイオマスから燃料を作成するための方法及び装置 |
JP2017159229A (ja) | 2016-03-09 | 2017-09-14 | 株式会社Ihi | 微粉化バイオマスの製造方法、及び微粉化バイオマスの製造装置、並びにボイラ装置 |
JP2018048280A (ja) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 株式会社Ihi | 燃料バイオマスの製造方法、及び燃料バイオマス製造装置、並びにボイラ装置 |
WO2020152759A1 (ja) | 2019-01-21 | 2020-07-30 | 株式会社Ihi | 固形燃料製造装置、および、固形燃料製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023533425A (ja) | 2023-08-03 |
AU2022304349B2 (en) | 2025-04-24 |
AU2022304349A1 (en) | 2024-01-18 |
WO2023276755A1 (en) | 2023-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2749184C (en) | Method and apparatus for in-feeding of matter to a process reactor | |
EP1776440B1 (en) | Process for producing fuel pellets | |
KR101526840B1 (ko) | 펠릿 또는 브리켓의 생산 방법 | |
CN107858386B (zh) | 用于加工含木质纤维素的生物质的方法 | |
CN102230284B (zh) | 用于农作物秸秆纤维素提取的超声波辅助汽爆预处理工艺 | |
WO2018211461A1 (en) | Process for beneficiating and cleaning biomass | |
CA2909030C (en) | Method for producing biofuel and use of biofuel | |
KR20230098204A (ko) | 고체 바이오매스 연료의 생산 공정 | |
US9284616B2 (en) | Universal biomass refinery | |
JP7388669B2 (ja) | 固体燃料製造システム及び固体燃料製造方法 | |
CN103103864B (zh) | 一种利用新鲜棕榈空果串制瓦楞原纸用化学机械浆的方法 | |
KR101096650B1 (ko) | 식물질 성형탄의 제조방법 | |
CN116497619B (zh) | 一种樟木氢氧化钠本色化学机械制浆工艺 | |
KR20040102880A (ko) | 볏짚을 이용한 펄프의 추출방법 및 그 장치 | |
KR102029857B1 (ko) | 바이오매스 열수추출액으로부터 가연성 성분을 분리하는 방법 | |
JP2011083738A (ja) | 樹皮原料の前処理方法 | |
WO2023188503A1 (ja) | バイオ化成品の製造方法 | |
CN115821615A (zh) | 一种农林废弃物中纤维素回收利用方法 | |
CN117754679A (zh) | 一种基于化学处理改性的高效超细化粉碎方法 | |
CN112369648A (zh) | 一种造纸法再造烟叶原料浸提方法 | |
JP2018065963A (ja) | パーム空果房由来脱カリウム燃料ペレットの製造システム及び該ペレットの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221205 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7388669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |