JP7386151B2 - 呼吸数を連続的にモニタリングする着用可能な装置 - Google Patents

呼吸数を連続的にモニタリングする着用可能な装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7386151B2
JP7386151B2 JP2020501381A JP2020501381A JP7386151B2 JP 7386151 B2 JP7386151 B2 JP 7386151B2 JP 2020501381 A JP2020501381 A JP 2020501381A JP 2020501381 A JP2020501381 A JP 2020501381A JP 7386151 B2 JP7386151 B2 JP 7386151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaternion
control center
quaternions
inertial sensor
inertial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020501381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020526341A (ja
JPWO2019012384A5 (ja
Inventor
アンドリア アリヴェルティ
アンブラ チェザーレオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Politecnico di Milano
Original Assignee
Politecnico di Milano
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Politecnico di Milano filed Critical Politecnico di Milano
Publication of JP2020526341A publication Critical patent/JP2020526341A/ja
Publication of JPWO2019012384A5 publication Critical patent/JPWO2019012384A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386151B2 publication Critical patent/JP7386151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0024Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system for multiple sensor units attached to the patient, e.g. using a body or personal area network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • A61B5/6833Adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/721Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using a separate sensor to detect motion or using motion information derived from signals other than the physiological signal to be measured
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/7214Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using signal cancellation, e.g. based on input of two identical physiological sensors spaced apart, or based on two signals derived from the same sensor, for different optical wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/725Details of waveform analysis using specific filters therefor, e.g. Kalman or adaptive filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0223Magnetic field sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing
    • A61B5/1135Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing by monitoring thoracic expansion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、呼吸数を連続的にモニタリングする着用可能な装置及び対応する方法に関する。
呼吸数は、人間の健康に関する重要な情報をもたらす予後の基本的要因である。心臓及び肺の多くの病的状態、特に、肺炎及び心拍停止は、呼吸数に影響を及ぼすので、呼吸数を長時間にわたってモニタリングすることにより、予知できることがある。
今のところ、病院環境においても在宅でも、日々の活動中、呼吸数の長期間にわたる測定に適した正確な装置は存在しない。
従来の研究は、1個の加速度計、及び胸郭又は腹腔(胸部又は腹部)に取り付けた、複雑化したシステムを用いた呼吸数推定の実行可能性を例証している。しかしながら、これらのシステムには、限界がある。すなわち、それらのシステムは、動的状態においては、例えば患者が歩いている時には、使用することができない。そのため、それらのシステムは、日々の活動中における呼吸数の連続的なモニタリングを提供することができないという難点がある。
本発明の目的は、信頼性のある測定を保証する呼吸数の連続モニタリング用の着用可能な装置を提供することである。
本発明の他の目的は、エラーのない測定を保証する装置を提供することである。
本発明によれば、上記の目的及びさらに別の目的が、
患者の呼吸数を連続的にモニタリングする着用可能な装置であって、
3個の慣性センサであって、1個目の慣性センサは、腹部に配置され、2個目の慣性センサは、胸部に配置され、3個目の、慣性基準センサは、呼吸運動の影響を受けない身体の部分に、胴体に対して定位となるように配置されている3個の慣性センサを備えた装置によって達成される。各慣性センサは、加速度計、磁力計及びジャイロスコープを備えている。各慣性センサは、前記加速度計、磁力計及びジャイロスコープに接続されたマイクロプロセッサを備えている。前記マイクロプロセッサは、送信機に接続されており、信号を処理して、地球の基準系に対する前記3個の慣性センサの向きを示す四元数で表される信号を前記送信機に送るように構成されている。コントロールセンタに接続された受信機が、1個目の慣性センサの腹部四元数、2個目の慣性センサの胸部四元数及び3個目の慣性センサの基準四元数を受信して、それらの四元数を前記コントロールセンタに送信するように構成されている。前記コントロールセンタは、受信した四元数を、基準四元数が腹部四元数及び胸部四元数の基準となるように処理をするよう構成されており、前記コントロールセンタは、腹部四元数及び胸部四元数で表される信号を濾波して患者の動きと関連する残留成分を除去するバンドパス適応フィルタを備えている。コントロールセンタは、濾波された腹部四元数及び濾波された胸部四元数で表される信号から呼吸数を計算するように構成されている。
上記の目的は、さらに、患者の呼吸数を連続的にモニタリングする方法であって、
1番目の慣性センサを腹部に配置する工程と、2番目の慣性センサを胸部に配置する工程と、3番目の慣性基準センサを呼吸運動の影響を受けない身体の部分であるが、胴体に対して定位となるように配置する工程を含み、これらの工程においては、各慣性センサが加速度計、磁力計及びジャイロスコープとともに前記加速度計、磁力計及びジャイロスコープからの信号を受信するマイクロプロセッサを備えており、前記マイクロプロセッサ各々が、前記信号を処理し、地球の基準系に対する前記3個の慣性センサの向きを示す四元数によって表される信号をもたらし、さらに前記1番目の慣性センサの空間的向きを表す1番目の四元数をコントロールセンタに送る工程と、前記2番目の慣性センサの空間的向きを表す2番目の四元数を前記コントロールセンタに送る工程と、前記3番目の慣性センサの空間的向きを表す3番目の四元数を前記コントロールセンタに送る工程と、前記1番目の四元数及び前記2番目の四元数の向きを、前記3番目の四元数を基準として関連付けて、それぞれ4番目の四元数及び5番目の四元数をもたらす工程と、前記4番目及び5番目の四元数を、バンドパス適応フィルタによって濾波し、患者の動きと関連する残留成分を除去する工程と、前記4番目及び5番目の四元数から呼吸数を計算する工程を含む方法によって達成される。
本発明の更なる特徴は、従属請求項に記載されている。
先行技術の解決手段に勝る本発明の解決手段の利点は、多様である。
本発明によるシステムは、呼吸運動に影響されない身体の部位(例えば、尾骨)に配置される基準ユニットの存在を活用している。胸部及び腹部に配置される慣性ユニットは、呼吸成分及び(例えば、歩いている時の)呼吸以外の成分を検知する。胸部ユニット及び腹部ユニットによって記録されたデータを、四元数間のベクトル積の演算により、基準ユニットを基準として設定することにより、呼吸成分だけを考慮している。このようにして、胸部ユニット及び腹部ユニットの向きを、もはや地球の基準システムを基準とすることなく、基準ユニットの基準システムを基準としている。さらに、適応フィルタを、胸部及び腹部ユニットに適応して基準ユニットによって検知される歩行に伴い周波数を除去することもできる。したがって、基準ユニットの存在は、動いている装置の使用に関連する問題を解決するものである。これに加え、胸腹壁に付した、一方は胸部、もう一方は腹部に付した2個のユニットの存在が、胸腹壁の2自由度特性を考慮することを可能にするものである。
本発明の特徴及び利点は、添付図面に非限定の例示として示された本発明の実施の形態の以下に述べる詳細な説明より明らかとなる。
本発明による呼吸数を連続的にモニタリングする着用可能な装置を着用した人体模型の概略図である。 本発明による呼吸数を連続的にモニタリングする着用可能な装置のセンサの概略図である。 本発明による呼吸数を連続的にモニタリングする着用可能な装置の受信機の概略図である。 本発明による呼吸数の連続モニタリングに関して行われる工程のフローチャートの概略図である。 本発明による呼吸数を連続的にモニタリングする着用可能な装置の容器の概略図である。
添付図面を参照すると、本発明による呼吸数を連続的にモニタリングする着用可能な装置は、各々加速度計、ジャイロスコープ及び磁力計からなる3個の慣性ユニット10、11、12を備えている。慣性ユニット11は、腹部13に、慣性ユニット10は、胸部14に配置され、それぞれ胸部運動分と腹部運動分に分けられる胸腹壁の動きを記録する。3個目の慣性ユニット12は、呼吸運動に影響されない身体の部分に配置されるが、胴体に対しては固定されており、他の2個の慣性ユニットの基準として機能する。これは、半静的状態(患者が車椅子に座っている)及び動的状態(例えば、歩いている場合)において、呼吸のみに関連する運動情報を推定するのに特に重要である。3個目の慣性ユニットは、例えば、骨盤(上腸骨棘15又は尾骨の近くの他の場所)の高さに配置するのがよい。また、説明しているモジュール構成は、必要及び被験者の状態に応じて慣性ユニットの数を変えることもでき、例えば、静的な状態においては基準ユニットを使用しなくてもよく、そのほか、データ収集又は更なる基準用にセンサを追加してもよい。
各慣性ユニット10乃至12は、3個のユニットからなるセンサ20を備えている。1個目のユニットは、(重力を測定することにより)地球に対する1個目のユニットの位置又は三次元空間における1個目のユニットの加速度を特定する典型的な三軸加速度計である。
2個目のユニットは、最も強い磁力の方向を特定することができ、一般に磁北を検知するのに使用される三軸磁力計である。
3個目のユニットは、回転及び捩れを測定することのできる三軸ジャイロスコープである。
これらのセンサからもたらされるデータを組み合わせることにより、センサの正しい向きを把握することができる。
センサは、例えば、エス・ティー・マイクロエレクトロニクス社(STMicroelectronics)により販売されているコンポーネントLSM9DS0を用いたものである。
各慣性ユニット10乃至12は、さらに、例えばアトメル社(Atmel)により販売されているATMEGA328pタイプのアルディーノ・プロ・ミニタイプ又はその他のマイクロプロセッサ21を備えており、このマイクロプロセッサは、センサ20から来る信号を受信し、それらの信号を、例えば、レアード社(Laird)により販売されているモデルBL600、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)タイプのものである送信機22に送る。
各慣性ユニット10乃至12は、電池23により電気を供給されている。
全ての構成要素は、患者の身体に取り付けることができる、寸法の小さい容器25に収容されている。
患者の身体への取り付けは、心電図用の使い捨て粘着電極26を用いて行われるが、それらの使い捨て粘着電極の導電性電極としての性質を利用することなしに、それらの使い捨て粘着電極を機械的な固定手段としてのみ使用している。
各慣性ユニット10乃至12は、使い捨て粘着電極26にあるクリップに連結させることのできるフック要素27を備えている。
固定の安定性を高めるため、容器25には、患者の身体上に互いに近く配置された3個の粘着電極に連結させる3個のフック要素28が備わっている。
送信機22は、受信したデータを、コントロールセンタ31に接続された、例えばBL620タイプの受信機30に送信する。コントロールセンタは、データを記録し、それらのデータを処理し、処理したデータをスクリーンに表示するコンピュータ又はタブレット又はスマートフォンでよい。
他の実施の形態では、慣性ユニット10及び11の送信機22は、センサから受信したデータを3個目の慣性ユニット12に送信する。この実施の形態の場合には、慣性ユニット12は、受信機も備え、この受信機は、3個の慣性ユニットのデータをコントロールセンタ31に送信する。3個目の慣性ユニット12は、さらにデータを保存するメモリを備えていてもよく、この場合には、データをコントロールセンタ31に送信しなくてもよい。
センサから、特に基準センサ12から得られる情報に基づき、被験者の行動に関する情報を推定し、静的期間(例えば、被験者が座っている又は休んでいるとき)と動的期間(例えば、被験者が歩いている又は走っているとき)とを識別できることが銘記さるべきである。
各々の慣性ユニット10、11及び12のマイクロプロセッサ21は、所定の時点においてサイクリック・コマンドをセンサ20に送り、加速度計(ax、ay、az)、磁力計(mx、my、mz)及びジャイロスコープ(gx、gy、gz)の測定信号を受信する。
マイクロプロセッサ21は、受信したデータを処理し、出力において、地球の重力/磁気基準系に対する空間における慣性ユニットの向きを刻々と(40Hz)示す四元数をもたらす。
特に、下記の数1に示す四元数は、基準系Aに対する基準系Bの向きを示し、下記の数2に示す4個の成分からなっている:
Figure 0007386151000001
Figure 0007386151000002
このようにして計算された四元数は、次いで送信機22によって10Hzの周波数で受信機30に送られる。受信機30は、3個の慣性ユニット10乃至12からデータを受信する。
3個のセンサユニット(腹部ユニット、胸部ユニット及び基準ユニット)のデータは、5秒ずつ遅延し、次の段階で再び同期化される。
コントロールセンタ31は、正確なタイミングで計時された交互の態様で、ユニット間の接続を取り扱い、これが、種々のユニットから来るデータの同期化を可能にしている。腹部ユニットの下記の数3で示す向き40及び胸部ユニットの下記の数4で示す向き41は、四元数同士のベクトル積の演算により、基準ユニットの下記の数5で示す向き42と関連付けられ、腹部の下記の数6で示す四元数43と胸部の下記の数7で示す四元数44をもたらす(下記の数8を参照)。
Figure 0007386151000003
Figure 0007386151000004
Figure 0007386151000005
Figure 0007386151000006
Figure 0007386151000007
Figure 0007386151000008
このようにして得られる各四元数(腹部四元数、胸部四元数)の4個の成分は全て、程度は異なるが、呼吸情報を含んでいる。
この理由で、実行されるアルゴリズムは、四元数の4個の成分に関する主成分分析(PCA)を用いている。
PCAの第1の成分は、呼吸情報の大部分を蓄えており、腹部及び胸部に関して選択され、次の処理演算に用いられる。
PCAは、直交変換に基づく統計的手法であり、直交変換は、あり得る相関する変数の集合から始まって、主成分と呼ばれる線形的に相関していない変数の集合をもたらす。この直交変換の特徴は、第1の主成分がデータの最大ばらつきを表し、以下の成分各々が、前の成分に対して直交している(すなわち、前の主成分と相関していない)という制約下での最大限あり得るばらつきを示している。その結果、腹部の主成分45及び胸部の主成分46が計算される。
歩いている又は走っている時のような、リズミカルで反復的な動きの場合には、主成分45及び46の信号をノッチタイプのフィルタによって濾波し、(歩いている又は走っている間に)基準ユニットに検知された患者の動きと関連する残留成分を除去することが好ましい。ノッチフィルタは、第3の四元数の信号に関して計算されるスペクトルのピークの周波数に合わせて設定される。残留運動が、反復タイプのものでなく、したがって、ノッチフィルタによって除去することができない場合には、主成分分析の手前に、信号43及び44から、(第3の四元数の信号に応じて、すなわち、被験者の活動に応じて大きさを変えることのできる窓を有する)移動平均フィルタを用いて計算された信号ベースラインを取り除く過程を入れることができる。ノッチフィルタによって濾波された又は濾波されていない主成分は、次いで、それぞれ、例えば3次のサビツキー・ゴーレイ(Sabitzky-Golay)タイプのFIRフィルタ47及び48にかけられる。このフィルタは、局所最小二乗多項式近似に基づいており、波形のピークの形状及び高さを変えることなしに、信号におけるノイズを減らすことができる。
このようにして均された信号に関し、ピークが検出され、各々のピーク間の距離が計算される。
逆数を算出することにより、一群の周波数が得られ、それらの周波数から、平均値及び標準偏差(fmean、fstd)が計算される。
これは、近似周波数であり、この近似周波数から、以下の式を適用することにより、一方は腹部信号に関し、もう一方は胸部信号に関する限界周波数(fthresh)が計算される。
thresh=max(0.05、(fmean-fstd))
これら2個の限界周波数のうちの低い方が、最終的な限界周波数50として選択される。
胸部及び腹部に関する2個の信号のパワースペクトル密度が、(50サンプルがオーバーラップされた300サンプルのハミング窓を用いた)ウェルチ(Welch)法により計算される。
スペクトル内において、先に決定された限界周波数後の最大ピークが選択され、対応する周波数が、下流のバンドパスフィルタの所望の中心周波数(fcentr)である。
最大ピークの周波数は、呼吸信号の主周波数に相当する。
用いられる(一次のバターワース(Butterworth)タイプの)2個のフィルタのカットオフ周波数53及び54が、ここで+-0.4Hzを適用することにより、決定される。
Figure 0007386151000009
Figure 0007386151000010
胸部信号用のバンドパスフィルタ55及び腹部信号用のバンドパスフィルタ56に適用されるのは、腹部の主成分45及び胸部の主成分46において計算されたフィルタ周波数限界53及び54である。
通常、バンドパスフィルタ55及び56の通過帯域は、0.05~2Hzである。
バンドパスフィルタ55及び56は、患者の動きに関連する残留成分の両方の信号からの除去を可能にするものである。
バンドパスフィルタは、患者ごとに異なり、特に、患者毎に異なる運動活性に応じて異なる運動の残留成分を除去する適応型のものである。
2個の信号が、サビツキー・ゴーレイタイプのフィルタ60及び61に再びかけられ、このサビツキー・ゴーレイタイプのフィルタを用いて、腹部及び胸部信号の両方に関する最大及び最小点62が決定される。これらの最大点及び最小点は、呼気の終止点及び吸気の終止点を同定するものである。胸部信号及び腹部信号を加算して総信号を得てもよい。
サビツキー・ゴーレイフィルタのパラメータ及び最大点と最小点の決定に用いた(時間及び振幅の)閾値は、腹部及び胸部に関して決定された中心周波数fcentr52及び53に基づいて最適化される。
最終的に、目的とするパラメータが、腹部信号、胸部信号及び総信号に関する呼気の終止点及び吸気の終止点、呼吸数、吸気時間及び呼気時間に基づいて、符号63で示す段階で推定される。
総呼吸時間Ttotが、2個の最小点間の距離として計算される。
吸気時間Tは、ある最小点と次の最大点との間の時間として計算される。
呼気時間Tは、ある最大点と次の最小点との間の時間として計算される。
呼吸頻度は、総呼吸時間Ttotの逆数として計算される。
それらの値は、記録され、スクリーンに表示される。

Claims (11)

  1. 患者の呼吸数を連続的にモニタリングする着用可能な装置であって、
    3個の慣性センサ(10、11、12)であって、1個目の慣性センサ(11)は、腹部(13)に配置され、2個目の慣性センサ(10)は、胸部(14)に配置され、3個目の、基準とな、慣性センサ(12)は、患者の骨盤の高さに配置されており、各慣性センサ(10、11、12)は、加速度計、磁力計及びジャイロスコープを備え、各慣性センサ(10、11、12)は、前記加速度計、磁力計及びジャイロスコープに接続されたマイクロプロセッサ(21)を備え、前記マイクロプロセッサ(21)は、送信機(22)に接続されており、信号を処理して、地球の基準系に対する前記3個の慣性センサの向きを示す四元数で表される信号を前記送信機(22)に送るように構成されている3個の慣性センサと、
    コントロールセンタ(31)に接続され、1個目の慣性センサ(11)の腹部四元数、2個目の慣性センサ(10)の胸部四元数及び3個目の慣性センサ(12)の基準四元数を受信して、それらの四元数を前記コントロールセンタ(31)に送信するように構成された受信機(30)であって、前記コントロールセンタ(31)は、受信した四元数を、基準四元数が腹部四元数及び胸部四元数の基準となるように処理をするよう構成されており、前記コントロールセンタ(31)は、腹部四元数及び胸部四元数で表される信号を濾波して患者の動きと関連する残留成分を除去するバンドパス適応フィルタ(55、56)を備え、前記コントロールセンタ(31)は、濾波された腹部四元数及び濾波された胸部四元数で表される信号から呼吸数を計算するように構成されている受信機を、
    備えた装置。
  2. 前記3個の慣性センサ(10、11、12)は各々、前記腹部四元数、前記胸部四元数及び前記基準四元数を、前記コントロールセンタ(31)に送信する送信機(22)を備えていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記コントロールセンタ(31)は、前記腹部四元数、前記胸部四元数及び前記基準四元数を、互いに同期化することを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記コントロールセンタ(31)は、濾波された腹部四元数によって表される信号及び濾波された胸部四元数によって表される信号から吸気時間及び呼気時間を計算することを特徴とする請求項1~3の何れか1に記載の装置。
  5. 患者の呼吸数を連続的にモニタリングする方法であって、
    目の慣性センサ(11)を腹部(13)に配置する工程と、2目の慣性センサ(10)を胸部(14)に配置する工程と、3目の、基準となる、慣性センサ(12)を骨盤の高さに配置する工程を含み、これらの工程においては、各慣性センサ(10、11、12)が加速度計、磁力計及びジャイロスコープ並びに前記加速度計、磁力計及びジャイロスコープからの信号を受信するマイクロプロセッサ(21)を備えており、前記マイクロプロセッサ各々が、前記信号を処理し、地球の基準系に対する前記3個の慣性センサの向きを示す四元数によって表される信号をもたらし、さらに前記1目の慣性センサ(11)の空間的向きを表す1番目の四元数をコントロールセンタ(31)に送る工程と、前記2目の慣性センサ(10)の空間的向きを表す2番目の四元数を前記コントロールセンタ(31)に送る工程と、前記3目の慣性センサ(12)の空間的向きを表す3番目の四元数を前記コントロールセンタ(31)に送る工程と、前記1番目の四元数(40)及び前記2番目の四元数の向きを、前記3番目の四元数(42)と基準として関連付けて、それぞれ4番目の四元数(43)及び5番目の四元数(44)をもたらす工程と、前記4番目及び5番目の四元数を、バンドパス適応フィルタ(55、56)によって濾波し、患者の動きと関連する残留成分を除去する工程と、前記4番目及び5番目の四元数から呼吸数を計算する工程を含む方法。
  6. 前記適応フィルタ(55、56)の通過帯域を決定するために、前記4番目及び5番目の四元数の主成分を決定する工程、前記主成分のスペクトル密度のピークを測定する工程、前記適応フィルタ(55、56)のカットオフ周波数を、スペクトル密度の前記ピークの周波数+-0.4Hzとして決定する工程、前記適応フィルタ(55、56)を用いて、前記4番目及び5番目の四元数の主成分を濾波する工程、前記適応フィルタ(55、56)によって濾波された前記4番目及び5番目の四元数の主成分の最小値及び最大値を決定する工程、及び呼吸数を決定する工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記主成分のピークを測定する工程が、サビツキー・ゴーレイタイプのフィルタ(60、61)を用いて、前記4番目及び5番目の四元数を濾波する工程を含んでいることを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記適応フィルタ(55、56)によって濾波された前記4番目及び5番目の四元数の最小値及び最大値を決定する工程が、サビツキー・ゴーレイタイプのフィルタ(60、61)を用いて前記4番目及び5番目の四元数を濾波する工程を含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記主成分のスペクトル密度のピークを決定する工程が、前記主成分のピーク間の差異を計算し、逆数を算出することにより算定された限界周波数より上のスペクトル密度のピークを決定する工程を含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 前記適応フィルタ(55、56)を用いて、前記4番目及び5番目の主成分を濾波する工程の前に、前記3番目の四元数のスペクトル密度のピークを決定する工程と、前記ピークの周波数を中心に合わせたノッチタイプのフィルタを用いて、前記1番目及び2番目の四元数を濾波する工程を含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. 前記4番目及び5番目の四元数(43、44)の主成分を決定する工程の前に、4番目及び5番目の四元数(43、44)の各成分からベースラインを除去する工程であって、前記ベースラインが、移動平均フィルタを用いて計算される工程を含むことを特徴とし、前記移動平均フィルタの窓の大きさが、可変であり、基準センサ(12)に対応する3番目の四元数(42)の信号によって検知される活動に応じて変化することを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2020501381A 2017-07-11 2018-07-05 呼吸数を連続的にモニタリングする着用可能な装置 Active JP7386151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000078138A IT201700078138A1 (it) 2017-07-11 2017-07-11 Dispositivo indossabile per il monitoraggio continuo della frequenza respiratoria
IT102017000078138 2017-07-11
PCT/IB2018/054956 WO2019012384A1 (en) 2017-07-11 2018-07-05 PORTABLE DEVICE FOR CONTINUOUS MONITORING OF RESPIRATORY RHYTHM

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020526341A JP2020526341A (ja) 2020-08-31
JPWO2019012384A5 JPWO2019012384A5 (ja) 2022-06-16
JP7386151B2 true JP7386151B2 (ja) 2023-11-24

Family

ID=60628031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501381A Active JP7386151B2 (ja) 2017-07-11 2018-07-05 呼吸数を連続的にモニタリングする着用可能な装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11051714B2 (ja)
EP (1) EP3651643B1 (ja)
JP (1) JP7386151B2 (ja)
CN (1) CN111031913B (ja)
IT (1) IT201700078138A1 (ja)
WO (1) WO2019012384A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11639981B2 (en) * 2015-07-17 2023-05-02 Origin Wireless, Inc. Method, apparatus, and system for movement tracking
IT201700078138A1 (it) 2017-07-11 2019-01-11 Milano Politecnico Dispositivo indossabile per il monitoraggio continuo della frequenza respiratoria
EP4069068A4 (en) 2019-12-05 2024-01-03 Disati Medical Inc SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR DETERMINING A DEGREE OF RESPIRATORY EFFORT EXERCISED BY A PATIENT DURING BREATHING
US11717181B2 (en) 2020-06-11 2023-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive respiratory condition assessment
CN111657951B (zh) * 2020-06-15 2023-04-21 复旦大学 一种基于传感器阵列式排布的呼吸监测装置
CN112932460B (zh) * 2021-02-01 2022-11-04 重庆大学 呼吸频率监测装置和方法
IT202100029204A1 (it) 2021-11-18 2023-05-18 E Novia S P A Metodo per il monitoraggio della frequenza respiratoria di una persona
CN116236175A (zh) * 2021-12-08 2023-06-09 华为终端有限公司 可穿戴设备及呼吸道感染评估方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6997882B1 (en) 2001-12-21 2006-02-14 Barron Associates, Inc. 6-DOF subject-monitoring device and method
JP2011520495A (ja) 2008-05-14 2011-07-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 呼吸モニタ及び監視方法
JP2013519421A (ja) 2010-02-11 2013-05-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 呼吸信号を決定するための方法と装置
JP2015119967A (ja) 2013-12-18 2015-07-02 アナログ デバイシス テクノロジー 加速度計で呼吸を測定するためのシステムおよび方法
JP2016506844A (ja) 2013-02-20 2016-03-07 ピーエムディー・ディバイス・ソリューションズ・リミテッド 呼吸監視のための方法および装置
WO2016075054A1 (en) 2014-11-12 2016-05-19 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for assessing the severity of chronic obstructive pulmonary disease, copd, in a subject
CA3005000A1 (en) 2015-11-10 2017-05-18 Axs Motionsystem Kft. Device for digitizing and evaluating movement
EP3651643B1 (en) 2017-07-11 2021-04-14 Politecnico di Milano A wearable device for the continuous monitoring of the respiratory rate

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080082018A1 (en) * 2003-04-10 2008-04-03 Sackner Marvin A Systems and methods for respiratory event detection
AU2011203044C1 (en) * 2003-04-10 2014-08-07 Adidas Ag Systems and methods for respiratory event detection
US20060178591A1 (en) * 2004-11-19 2006-08-10 Hempfling Ralf H Methods and systems for real time breath rate determination with limited processor resources
US9173594B2 (en) * 2010-04-19 2015-11-03 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US9339209B2 (en) * 2010-04-19 2016-05-17 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
WO2013120134A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Visecor Pty Ltd Respiratory monitoring
EP3030148B1 (en) * 2013-08-09 2019-03-27 Koninklijke Philips N.V. Processing apparatus and processing method for determining a respiratory signal of a subject
EP3060118A4 (en) * 2013-10-24 2017-07-19 Breathevision Ltd. Motion monitor
CA2875843A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-20 Solutions Novika Activity, posture and heart monitoring system and method
JP6481241B2 (ja) * 2014-07-18 2019-03-13 Winフロンティア株式会社 メンタルゲーム装置、メンタルゲームシステム、メンタルゲームサーバー装置、メンタルゲーム装置プログラム、メンタルゲームサーバー装置プログラム。
WO2016078084A1 (zh) * 2014-11-21 2016-05-26 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种呼吸监测设备、方法和装置
WO2017096313A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-08 Echo Labs, Inc. Systems and methods for non-invasive respiratory rate measurement
JP2017144035A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 富士通株式会社 センサ情報処理装置、センサユニット、及び、センサ情報処理プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6997882B1 (en) 2001-12-21 2006-02-14 Barron Associates, Inc. 6-DOF subject-monitoring device and method
JP2011520495A (ja) 2008-05-14 2011-07-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 呼吸モニタ及び監視方法
JP2013519421A (ja) 2010-02-11 2013-05-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 呼吸信号を決定するための方法と装置
JP2016506844A (ja) 2013-02-20 2016-03-07 ピーエムディー・ディバイス・ソリューションズ・リミテッド 呼吸監視のための方法および装置
JP2015119967A (ja) 2013-12-18 2015-07-02 アナログ デバイシス テクノロジー 加速度計で呼吸を測定するためのシステムおよび方法
WO2016075054A1 (en) 2014-11-12 2016-05-19 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for assessing the severity of chronic obstructive pulmonary disease, copd, in a subject
CA3005000A1 (en) 2015-11-10 2017-05-18 Axs Motionsystem Kft. Device for digitizing and evaluating movement
EP3651643B1 (en) 2017-07-11 2021-04-14 Politecnico di Milano A wearable device for the continuous monitoring of the respiratory rate
US11051714B2 (en) 2017-07-11 2021-07-06 Politecnico Di Milano Wearable device for the continuous monitoring of the respiratory rate

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019012384A1 (en) 2019-01-17
IT201700078138A1 (it) 2019-01-11
JP2020526341A (ja) 2020-08-31
US11051714B2 (en) 2021-07-06
CN111031913A (zh) 2020-04-17
EP3651643B1 (en) 2021-04-14
EP3651643A1 (en) 2020-05-20
US20200170544A1 (en) 2020-06-04
CN111031913B (zh) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7386151B2 (ja) 呼吸数を連続的にモニタリングする着用可能な装置
EP3030148B1 (en) Processing apparatus and processing method for determining a respiratory signal of a subject
JP6555692B2 (ja) 呼吸速度を測定する方法および呼吸速度を測定するシステム
KR102291934B1 (ko) 심장 모니터링 시스템
CN107920766B (zh) 睡眠现象监测
JP5180823B2 (ja) 多軸心臓振動測定システム及び方法
CN102753095B (zh) 用于确定呼吸信号的方法和设备
CN105769122B (zh) 一种睡眠呼吸暂停低通气指数的测量设备
US10231628B2 (en) Method for measuring movements of a person wearing a portable detector
CN105578960A (zh) 用于处理生理信号的处理装置、处理方法和系统
WO2017090732A1 (ja) 呼吸推定方法および装置
JP6709116B2 (ja) 呼吸検出装置、呼吸検出方法および呼吸検出用プログラム
EP3973866A1 (en) A processor and method for determining a respiratory rate
Cesareo et al. A novel acquisition platform for long-term breathing frequency monitoring based on inertial measurement units
Erfianto et al. IMU-based respiratory signal processing using cascade complementary filter method
US20200100727A1 (en) System for determining a set of at least one cardio-respiratory descriptor of an individual during sleep
CN103027684A (zh) 用于去除在呼吸运动监测中由身体运动引起的噪声的装置和方法
JPWO2019012384A5 (ja)
EP4338665A1 (en) Respiration measurement method, respiration measurement device, and respiration measurement system
US20230293050A1 (en) Wearable ambulatory sensors for measurement of breathing motions
Erfianto et al. Research Article IMU-Based Respiratory Signal Processing Using Cascade Complementary Filter Method
EP3442403B1 (en) Processing apparatus and method for determining an ambulation motion of a subject

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220404

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7386151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150