JP7379930B2 - motor control device - Google Patents
motor control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7379930B2 JP7379930B2 JP2019152294A JP2019152294A JP7379930B2 JP 7379930 B2 JP7379930 B2 JP 7379930B2 JP 2019152294 A JP2019152294 A JP 2019152294A JP 2019152294 A JP2019152294 A JP 2019152294A JP 7379930 B2 JP7379930 B2 JP 7379930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- control
- circuit
- fail
- control circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Control Of Multiple Motors (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本明細書が開示する技術は、車両の制御装置に関する。 The technology disclosed in this specification relates to a vehicle control device.
例えば特許文献1に、二つの走行用モータ(第1モータと第2モータ)と二つのマイクロコンピュータ(第1マイクロコンピュータと第2マイクロコンピュータ)とを備える車両が開示されている。二つのマイクロコンピュータのそれぞれは、モータ制御に特化した専用のマイクロコンピュータであり、例えばレゾルバデジタルコンバータといった、モータ制御に必要とされる各種の機器を内蔵している。第1マイクロコンピュータは第1モータを制御し、第2マイクロコンピュータは第2モータを制御する。 For example, Patent Document 1 discloses a vehicle that includes two driving motors (a first motor and a second motor) and two microcomputers (a first microcomputer and a second microcomputer). Each of the two microcomputers is a dedicated microcomputer specialized for motor control, and includes various devices necessary for motor control, such as a resolver digital converter. The first microcomputer controls the first motor, and the second microcomputer controls the second motor.
特許文献1では、複数のモータのそれぞれに対して、当該モータを制御するマイクロコンピュータが設けられているため、複数のマイクロコンピュータが必要となり、製造コストが増大する。これに対して、一つのマイクロコンピュータによって、複数のモータを制御する構成も考えられる。このような構成によれば、製造コストの削減を図ることができるが、マイクロコンピュータに不具合が生じた場合に、複数のモータがまとめて制御不能になってしまう。即ち、フェールセーフ性能が低下するという問題がある。本明細書では、製造コストの削減と十分なフェールセーフ性能の確保を両立し得る技術を提供する。 In Patent Document 1, each of a plurality of motors is provided with a microcomputer that controls the motor, so a plurality of microcomputers are required, which increases manufacturing costs. On the other hand, a configuration in which a plurality of motors are controlled by one microcomputer is also conceivable. According to such a configuration, manufacturing costs can be reduced, but if a malfunction occurs in the microcomputer, a plurality of motors become uncontrollable all at once. That is, there is a problem that fail-safe performance is degraded. This specification provides a technology that can both reduce manufacturing costs and ensure sufficient fail-safe performance.
本明細書が開示するモータ制御装置は、第1モータ及び第2モータを含む、車両に搭載された複数の走行用モータを制御するモータ制御装置である。モータ制御装置は、マイクロコンピュータと、特定用途向け集積回路(ASIC)と、を備える。マイクロコンピュータは、外部から入力される指令値に基づいて、第1モータ及び第2モータに対する制御目標値をそれぞれ出力する。ASICは、第1モータ及び第2モータに対して共通に設けられている。ASICは、マイクロコンピュータから制御目標値を取得して、第1モータ及び第2モータをそれぞれフィードバック制御する。ASICは、フェールセーフ制御を行うフェールセーフ制御回路を備える。フェールセーフ制御では、マイクロコンピュータによる制御目標値に加えて、又は代えて、外部からフェールセーフ制御用の指令値を取得する。 A motor control device disclosed in this specification is a motor control device that controls a plurality of traveling motors mounted on a vehicle, including a first motor and a second motor. The motor control device includes a microcomputer and an application specific integrated circuit (ASIC). The microcomputer outputs control target values for the first motor and the second motor, respectively, based on command values input from the outside. The ASIC is provided in common to the first motor and the second motor. The ASIC obtains control target values from the microcomputer and performs feedback control on the first motor and the second motor, respectively. The ASIC includes a fail-safe control circuit that performs fail-safe control. In fail-safe control, a command value for fail-safe control is obtained from the outside in addition to or in place of the control target value by the microcomputer.
以上によると、マイクロコンピュータに不具合が生じても、ASICがフェールセーフ制御を実行することができる。従って、第1モータ及び第2モータそれぞれに対してマイクロコンピュータを設けなくとも、十分なフェールセーフ性能を確保することができる。その結果、製造コストの削減と十分なフェールセーフ性能の確保を両立し得る。 According to the above, even if a malfunction occurs in the microcomputer, the ASIC can perform fail-safe control. Therefore, sufficient fail-safe performance can be ensured without providing a microcomputer for each of the first motor and the second motor. As a result, it is possible to reduce manufacturing costs and ensure sufficient fail-safe performance.
本技術の一実施形態では、ASICは、第1モータをフィードバック制御する第1制御回路と、第2モータをフィードバック制御する第2制御回路と、を備えてもよい。この場合、第1制御回路は、第1モータの制御ロジックを格納した第1制御ロジック格納回路と、第1モータのモータ角度を演算する第1レゾルバデジタルコンバータ回路と、第1モータに流れる電流を演算する第1アナログデジタルコンバータ回路と、のいずれか少なくとも一つの回路を有してもよい。第2制御回路は、第2モータの制御ロジックを格納した第2制御ロジック格納回路と、第2モータのモータ角度を演算する第2レゾルバデジタルコンバータ回路と、第2モータに流れる電流を演算する第2アナログデジタルコンバータ回路と、のいずれか少なくとも一つの回路を有してもよい。このように、レゾルバデジタルコンバータ回路といった、モータ制御に必要とされる各種の回路がASICに設けられていると、マイクロコンピュータにはそれらの回路が必要とされず、より汎用性の高いマイクロコンピュータを採用することができる。その結果、より安価なマイクロコンピュータを採用することができ、製造コストの削減を実現し得る。 In one embodiment of the present technology, the ASIC may include a first control circuit that performs feedback control on the first motor, and a second control circuit that performs feedback control on the second motor. In this case, the first control circuit includes a first control logic storage circuit that stores the control logic of the first motor, a first resolver digital converter circuit that calculates the motor angle of the first motor, and a first control logic storage circuit that stores the control logic of the first motor. The first analog-to-digital converter circuit may include at least one circuit that performs calculations. The second control circuit includes a second control logic storage circuit that stores control logic for the second motor, a second resolver digital converter circuit that calculates the motor angle of the second motor, and a second resolver digital converter circuit that calculates the current flowing through the second motor. 2 analog-to-digital converter circuits. In this way, if the various circuits required for motor control, such as resolver digital converter circuits, are provided in the ASIC, the microcomputer does not need those circuits, making it possible to use a more versatile microcomputer. Can be adopted. As a result, a cheaper microcomputer can be used, and manufacturing costs can be reduced.
本技術の一実施形態では、ASICにおいて、第1制御回路と第2制御回路は電気的に分離されていてもよい。この場合、フェールセーフ制御回路は、第1制御回路に設けられた第1フェールセーフ制御回路と、第2制御回路に設けられた第2フェールセーフ制御回路とを有していてもよい。以上によると、第1制御回路又は第2制御回路のいずれか一方に不具合が生じた場合に、他方の制御回路を用いて対応するモータを制御することができる。すなわち、十分なフェールセーフ性能を確保し得る。また、電気的に分離された第1制御回路と第2制御回路を含むASICを一つのパッケージで実現することができるため、モータ制御装置は複数のASICを備える必要がない。従って、製造コストの削減を実現し得る。 In one embodiment of the present technology, the first control circuit and the second control circuit may be electrically separated in the ASIC. In this case, the fail-safe control circuit may include a first fail-safe control circuit provided in the first control circuit and a second fail-safe control circuit provided in the second control circuit. According to the above, when a malfunction occurs in either the first control circuit or the second control circuit, the corresponding motor can be controlled using the other control circuit. That is, sufficient fail-safe performance can be ensured. Further, since the ASIC including the electrically separated first control circuit and second control circuit can be implemented in one package, the motor control device does not need to include a plurality of ASICs. Therefore, it is possible to reduce manufacturing costs.
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。 Details and further improvements of the technology disclosed in this specification will be explained in the following "Detailed Description of the Invention".
図1を参照して実施例のモータ制御装置100を説明する。本実施例のモータ制御装置100は、二つの走行用モータ134、144(第1モータ134、第2モータ144)を備える電気自動車やハイブリッド車といった車両に搭載される。第1モータ134は、第1電力変換装置132を介して不図示のバッテリに接続されている。第1電力変換装置132は、不図示のバッテリから出力される直流電力を三相交流電力に変換し、第1モータ134に供給する。同様に、第2モータ144は、第2電力変換装置142を介して不図示のバッテリに接続されている。第2電力変換装置142は、不図示のバッテリから出力される直流電力を三相交流電力に変換し、第2モータ144に供給する。
A
第1電力変換装置132と第1モータ134との間には、第1電流センサ136が備えられている。第1電流センサ136は、第1モータ134の入力電流を計測する。計測された第1モータ134の入力電流は、後述の第1アナログデジタルコンバータ回路34(以下、「アナログデジタルコンバータ回路」を、「ADC回路」と称する)に送信される。同様に、第2電力変換装置142と第2モータ144との間には、第2電流センサ146が備えられている。第2電流センサ146は、第2モータ144の入力電流を計測する。計測された第2モータ144の入力電流は、後述の第2ADC回路44に送信される。
A first
第1モータ134は、第1モータ134の回転角に関する情報を計測する第1角度センサ138に接続されている。第1角度センサ138は、レゾルバである。計測された第1モータ134の回転角に関する情報は、後述の第1レゾルバデジタルコンバータ回路33(以下、「レゾルバデジタルコンバータ回路」を「RDC回路」と称する)に送信される。同様に、第2モータ144は、第2モータ144の回転角に関する情報を計測する第2角度センサ148に接続されている。第2角度センサ148は、レゾルバである。計測された第2モータ144の回転角に関する情報は、後述の第2RDC回路43に送信される。
The
モータ制御装置100は、マイクロコンピュータ10と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit、特定用途向け集積回路)20と、を備える。マイクロコンピュータ10は、第1モータ134及び第2モータ144に対する制御目標値をそれぞれ出力する。当該制御目標値は、外部から入力される指令値に基づいて決定される。ASIC20は、第1モータ134及び第2モータ144に対して共通に設けられている。ASIC20は、上記の制御目標値に基づいて、第1モータ134及び第2モータ144をそれぞれフィードバック制御する。また、ASIC20は、フェールセーフ制御を行う。これらの詳細については後述する。
The
マイクロコンピュータ10は、CPU12と、メモリ14と、通信インターフェース16、18と、を備える。CPU12は、外部からの指令値に基づいて、制御目標値を演算する。メモリ14は、揮発性、不揮発性メモリなどで構成され、種々の情報を記憶している。通信インターフェース16は、外部からの指令値を受信するためのインターフェースである。通信インターフェース18は、マイクロコンピュータ10とASIC20との間の通信を実行するインターフェースである。特に、マイクロコンピュータ10は、通信インターフェース18を介して、上記の制御目標値をASIC20に送信する。なお、通信インターフェース16、18は別個に設けられる必要はなく、物理的に単一の通信インターフェースであってもよい。
The
ASIC20は、通信インターフェース22、24と、第1制御回路30と、第2制御回路40と、を備える。通信インターフェース22は、外部からの指令値を受信するためのインターフェースである。通信インターフェース24は、マイクロコンピュータ10とASIC20との間の通信を実行するインターフェースである。なお、通信インターフェース22、24は別個に設けられる必要はなく、物理的に単一の通信インターフェースであってもよい。
The
第1制御回路30は、第1モータ134をフィードバック制御する。すなわち、第1制御回路30は、マイクロコンピュータ10から送信される制御目標値と、後述する第1RDC回路33及び第1ADC回路34の演算値と、を比較して、当該演算値が制御目標値と一致するように、第1モータ134を制御する。第2制御回路40は、第2モータ144をフィードバック制御する。すなわち、第2制御回路40は、マイクロコンピュータ10から送信される制御目標値と、後述する第2RDC回路43及び第2ADC回路44の演算地と、を比較して、当該演算値が制御目標値と一致するように、第2モータ144を制御する。
The
第1制御回路30と第2制御回路40は、ASIC20の基板上において電気的に分離されている。本実施例においては、第1制御回路30と第2制御回路40それぞれについて電源及びグランドが設けられており、これにより第1制御回路30と第2制御回路40が電気的に分離されている。SOI(Silicon on Insulator)を用いて、第1制御回路30と第2制御回路40が電気的に分離されていてもよい。
The
第1制御回路30は、第1統合機能部31と、第1制御ロジック格納回路32と、第1RDC回路33と、第1ADC回路34と、を備えている。第1統合機能部31は、第1制御回路30の電源や監視ロジックを格納している。第1制御ロジック格納回路32は、第1モータ134の制御ロジックを格納している。第1RDC回路33は、第1角度センサ138が計測した第1モータ134の回転角に関する情報から、第1モータ134の角度を演算する。第1ADC回路34は、第1電流センサ136が計測した第1モータ134の入力電流を演算する。
The
第2制御回路40は、第2統合機能部41と、第2制御ロジック格納回路42と、第2RDC回路43と、第2ADC回路44と、を備えている。第2統合機能部41は、第2制御回路40の電源や監視ロジックを格納している。第2制御ロジック格納回路42は、第2モータ144の制御ロジックを格納している。第2RDC回路43は、第2角度センサ148が計測した第2モータ144の回転角に関する情報から、第2モータ144の角度を演算する。第2ADC回路44は、第2電流センサ146が計測した第2モータ144の入力電流を演算する。
The
第1制御回路30はさらに、第1フェールセーフ制御回路36を備えている。第2制御回路40はさらに、第2フェールセーフ制御回路46を備えている。フェールセーフ制御回路36、46は、フェールセーフ制御を行う。フェールセーフ制御では、マイクロコンピュータ10から送信される制御目標値に加えて、又は代えて、外部からフェールセーフ制御用の指令値を取得し、当該指令値に基づいて第1モータ134及び第2モータ144を制御する。例えば、マイクロコンピュータ10に不具合が生じた場合に、マイクロコンピュータ10は、ASIC20に制御目標値を送信できないおそれがある。このような場合にフェールセーフ制御が行われ、マイクロコンピュータ10から送信される制御目標値に代えて、外部からのフェールセーフ制御用の指令値に基づいて第1モータ134及び第2モータ144を制御する。なお、このような場合に、フェールセーフ制御回路36、46は、マイクロコンピュータ10に異常が生じていることをユーザに報知するように構成されていてもよい。
The
以上のASIC20がフェールセーフ制御回路36、46を備えている構成によると、マイクロコンピュータ10に不具合が生じても、ASIC20がフェールセーフ制御を実行することができる。従って、第1モータ134及び第2モータ144それぞれに対してマイクロコンピュータを設けなくとも、十分なフェールセーフ性能を確保することができる。すなわち、モータ制御装置100は、二つのモータ134、144を制御するために一つのマイクロコンピュータ10を備えていればよく、製造コストの削減と十分なフェールセーフ性能の確保を両立できる。
According to the above configuration in which the
また、ASIC20が第1制御回路30と第2制御回路40を備える構成によると、マイクロコンピュータ10には、RDC回路といった、モータ制御に必要とされる各種の回路が必要とされない。従って、モータ制御装置100に採用されるマイクロコンピュータ10として、より汎用性の高いマイクロコンピュータを採用することができる。その結果、モータ制御装置100にはより安価なマイクロコンピュータを採用することができ、製造コストを削減できる。
Further, according to the configuration in which the
さらに、ASIC20の基板上において第1制御回路30と第2制御回路40が電気的に分離されており、そのそれぞれがフェールセーフ制御回路を有する構成によると、第1制御回路30と第2制御回路40のいずれか一方に不具合が生じた場合に、他方の制御回路を用いて対応するモータを制御することができる。この場合、他方の制御回路は、外部からのフェールセーフ制御用の指令値に基づいて対応するモータを制御してもよいし、フェールセーフ制御用の指令値とマイクロコンピュータ10からの制御目標値との両方に基づいて、対応するモータを制御してもよい。従って、マイクロコンピュータ10に不具合が生じた場合のみならず、第1制御回路30と第2制御回路40のいずれか一方に不具合が生じた場合にも、他方の正常な制御回路がフェールセーフ制御を実行することができる。さらに、このような構成では、第1制御回路30と第2制御回路40を含むASIC20を一つのパッケージで実現することができる。従って、モータ制御装置100は、複数のASICを備える必要がなく、製造コストを削減できる。
Furthermore, according to the configuration in which the
以上、本明細書が開示する技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独で、あるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 Although specific examples of the technology disclosed in this specification have been described above in detail, these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The techniques described in the claims include various modifications and changes to the specific examples illustrated above. The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical utility alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims as filed. Furthermore, the techniques illustrated in this specification or the drawings can achieve multiple objectives simultaneously, and achieving one of the objectives has technical utility in itself.
10:マイクロコンピュータ
20:ASIC
30:第1制御回路
32:第1制御ロジック格納回路
33:第1レゾルバデジタルコンバータ回路
34:第1アナログデジタルコンバータ回路
36:第1フェールセーフ制御回路
40:第2制御回路
42:第1制御ロジック格納回路
43:第2レゾルバデジタルコンバータ回路
44:第2アナログデジタルコンバータ回路
46:第2フェールセーフ制御回路
100:モータ制御装置
134:第1モータ
144:第2モータ
10: Microcomputer 20: ASIC
30: First control circuit 32: First control logic storage circuit 33: First resolver digital converter circuit 34: First analog-to-digital converter circuit 36: First fail-safe control circuit 40: Second control circuit 42: First control logic Storage circuit 43: Second resolver digital converter circuit 44: Second analog-digital converter circuit 46: Second fail-safe control circuit 100: Motor control device 134: First motor 144: Second motor
Claims (3)
外部から入力される指令値に基づいて、前記第1モータ及び前記第2モータに対する制御目標値をそれぞれ出力するマイクロコンピュータと、
前記第1モータ及び前記第2モータに対して共通に設けられており、前記マイクロコンピュータから前記制御目標値を取得して、前記第1モータ及び前記第2モータをそれぞれフィードバック制御する特定用途向け集積回路(ASIC)と、
を備え、
前記ASICは、フェールセーフ制御を行うフェールセーフ制御回路を備えており、前記フェールセーフ制御では、前記マイクロコンピュータによる前記制御目標値に加えて、又は代えて、外部から前記フェールセーフ制御用の指令値を取得する、
モータ制御装置。 A motor control device that controls a plurality of traveling motors mounted on a vehicle, including a first motor and a second motor,
a microcomputer that outputs control target values for the first motor and the second motor, respectively, based on command values input from the outside;
A specific application integrated unit that is provided in common to the first motor and the second motor, acquires the control target value from the microcomputer, and performs feedback control of the first motor and the second motor, respectively. circuit (ASIC) and
Equipped with
The ASIC includes a fail-safe control circuit that performs fail-safe control, and in the fail-safe control, in addition to or in place of the control target value by the microcomputer, a command value for the fail-safe control is input from the outside. obtain,
Motor control device.
前記第1制御回路は、
前記第1モータの制御ロジックを格納した第1制御ロジック格納回路と、
前記第1モータのモータ角度を演算する第1レゾルバデジタルコンバータ回路と、
前記第1モータに流れる電流を演算する第1アナログデジタルコンバータ回路と、
のいずれか少なくとも一つの回路を有しており、
前記第2制御回路は、
前記第2モータの制御ロジックを格納した第2制御ロジック格納回路と、
前記第2モータのモータ角度を演算する第2レゾルバデジタルコンバータ回路と、
前記第2モータに流れる電流を演算する第2アナログデジタルコンバータ回路と、
のいずれか少なくとも一つの回路を有している、請求項1に記載のモータ制御装置。 The ASIC includes a first control circuit that performs feedback control on the first motor, and a second control circuit that performs feedback control on the second motor,
The first control circuit includes:
a first control logic storage circuit storing control logic for the first motor;
a first resolver digital converter circuit that calculates a motor angle of the first motor;
a first analog-to-digital converter circuit that calculates a current flowing through the first motor;
It has at least one circuit of either
The second control circuit includes:
a second control logic storage circuit storing control logic for the second motor;
a second resolver digital converter circuit that calculates a motor angle of the second motor;
a second analog-to-digital converter circuit that calculates a current flowing through the second motor;
The motor control device according to claim 1, comprising at least one circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019152294A JP7379930B2 (en) | 2019-08-22 | 2019-08-22 | motor control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019152294A JP7379930B2 (en) | 2019-08-22 | 2019-08-22 | motor control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021035146A JP2021035146A (en) | 2021-03-01 |
JP7379930B2 true JP7379930B2 (en) | 2023-11-15 |
Family
ID=74676157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019152294A Active JP7379930B2 (en) | 2019-08-22 | 2019-08-22 | motor control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7379930B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003032805A (en) | 2001-07-06 | 2003-01-31 | Toyota Motor Corp | Controlling device and power outputting device, hybrid vehicle provided therewith, controlling device controlling method, and power outputting device controlling method |
JP2006006066A (en) | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Brother Ind Ltd | Motor driving apparatus and image forming apparatus |
JP2016146701A (en) | 2015-02-06 | 2016-08-12 | 株式会社デンソー | Integrated circuit |
JP2019037030A (en) | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 株式会社デンソー | Motor control device |
-
2019
- 2019-08-22 JP JP2019152294A patent/JP7379930B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003032805A (en) | 2001-07-06 | 2003-01-31 | Toyota Motor Corp | Controlling device and power outputting device, hybrid vehicle provided therewith, controlling device controlling method, and power outputting device controlling method |
JP2006006066A (en) | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Brother Ind Ltd | Motor driving apparatus and image forming apparatus |
JP2016146701A (en) | 2015-02-06 | 2016-08-12 | 株式会社デンソー | Integrated circuit |
JP2019037030A (en) | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 株式会社デンソー | Motor control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021035146A (en) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10862417B2 (en) | Rotary electric device control device and electric power steering device | |
CN108885097B (en) | Rotation detection device and electric power steering device using the same | |
US11254352B2 (en) | Rotary electric machine control device, and electric power steering device using the same | |
US10605837B2 (en) | Abnormality diagnosis apparatus | |
CN107074269B (en) | Electric power steering apparatus | |
JP6642278B2 (en) | Rotating electric machine control device and electric power steering device using the same | |
JP2017191092A (en) | Rotation detector and electrically-driven power steering device using the rotation detector | |
JP7163842B2 (en) | detection unit | |
US11070158B2 (en) | Rotary electric machine control apparatus | |
WO2017077981A1 (en) | Power conversion device and electric power steering device | |
JP6635304B2 (en) | Relay device and in-vehicle system | |
JP2020205663A (en) | Power supply system | |
JP2020171106A (en) | Control device | |
JP2019087917A (en) | Control device | |
WO2021029407A1 (en) | Dynamo-electric machine control device | |
JP7379930B2 (en) | motor control device | |
JP7151695B2 (en) | Electronic control unit and power system | |
KR102086434B1 (en) | Power supply interface apparatus, power supply apparatus, sensor apparatus, steering apparatus and steering method | |
JP7192625B2 (en) | electronic controller | |
JP2021035070A (en) | Rotary electric machine control device | |
KR20180050327A (en) | A system for controlling the operation of an electric fan | |
JP7156211B2 (en) | Rotating electric machine controller | |
JP7331778B2 (en) | motor controller | |
US20220281519A1 (en) | Steering power assistance system and electronic control device | |
JP7172140B2 (en) | Rotation detection device and electric power steering device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200720 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231016 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7379930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |