JP7379777B2 - ライニングの摩擦から生じる気相をろ過できるディスクブレーキシステム用の摩擦アセンブリ - Google Patents

ライニングの摩擦から生じる気相をろ過できるディスクブレーキシステム用の摩擦アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP7379777B2
JP7379777B2 JP2020562674A JP2020562674A JP7379777B2 JP 7379777 B2 JP7379777 B2 JP 7379777B2 JP 2020562674 A JP2020562674 A JP 2020562674A JP 2020562674 A JP2020562674 A JP 2020562674A JP 7379777 B2 JP7379777 B2 JP 7379777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
friction assembly
assembly
filtration device
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020562674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021523328A (ja
Inventor
ロイク・アダムザック
クリストフ・ロッカ-セラ
Original Assignee
タラノ・テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タラノ・テクノロジーズ filed Critical タラノ・テクノロジーズ
Publication of JP2021523328A publication Critical patent/JP2021523328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7379777B2 publication Critical patent/JP7379777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0031Devices for retaining friction material debris, e.g. dust collectors or filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/002Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0415Beds in cartridges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/402Dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • B01D2257/7025Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/004Profiled friction surfaces, e.g. grooves, dimples
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、車両、特に自動車および鉄道車両に関する。より具体的には、本発明は、車両および鉄道車両のブレーキングに関する。本発明はさらに、このような車両および鉄道車両用のディスクブレーキシステムの摩擦アセンブリ用のブレーキパッドに関する。
本発明は、ドラムブレーキシステムおよび例えば鉄道部門におけるブロックブレーキシステムにも等しく適用可能であることに留意されたい。本発明は、例えば風力タービンまたはエレベータなどの産業用ブレーキでも実施することができる。
本発明によれば、車両は任意のタイプであり得、特に、自動車、トラック、トラクター、長距離バス、またはバスであり得ることに留意されたい。同様に、車両は、電車、路面電車、さらには地下鉄とすることができる。
より具体的には、本発明は、ディスクブレーキシステム用の非汚染摩擦アセンブリに関する。したがって、本発明は、ブレーキングによる摩擦中の汚染排出物との戦いに関する。
車両または鉄道車両には、ほとんどの場合、ブレーキシステムが含まれている。ブレーキシステムは、特にディスクブレーキシステムであり得る。ブレーキシステムは、車両または鉄道車両のホイールまたは車軸と一体のディスクで構成される。したがって、ホイールまたは車軸が回転し始めて車両または鉄道車両が移動できるようになると、ディスクも回転する。
これが、車両または鉄道車両にブレーキをかけるために、ディスクブレーキシステムがディスクの摩擦手段を備えている理由である。摩擦手段は、特に2つのソールプレートを含み、それぞれが摩擦材料を含むライニングを担持する。摩擦材料は、ディスクと接触するように構成されている。摩擦ライニングを担持する2枚のソールプレートは、ブレーキシステムが作動したときにディスクを挟むようにディスクの両側に1つずつ配置されている。
しかし、ディスクが回転している間に摩擦ライニングがディスクと接触すると、摩擦力は、摩擦材料だけでなくディスクも環境に有害な粒子を放出させるようなものである。したがって、ブレーキシステムは汚染されている。
このため、ブレーキシステムでのブレーキから生じる粒子を吸引するための装置を配置することが知られている。吸引装置は、ブレーキ粒子が放出された直後に吸引することを目的としている。これらの装置は、一般的に比較的効率的である。しかし、ディスクブレーキシステムを完全に無公害にすることはできない。
本発明の目的は、汚染がさらに少ないディスクブレーキシステム用の摩擦アセンブリを提供することである。
これを行うために、本発明によれば、ディスクブレーキシステム用の摩擦アセンブリは、
- 摩擦面、摩擦面の反対側の取付面、および摩擦面に開いている収集溝を含む、摩擦材料で作られたライニング
- ライニングを支持し、収集溝と空気連通する孔を含むソールプレート
- 収集溝と孔に負圧を発生させるように構成された負圧源
を備え、
摩擦アセンブリは、収集溝および孔と空気連通し、ライニングの摩擦から生じ、収集溝から来るガスを捕捉することができるガスろ過装置を含むことを特徴とする。
したがって、ガスろ過装置は、ディスク上のライニングの摩擦中に生成された気相をろ過することを可能にする。ガスろ過装置により、この気相に含まれるガスを効果的に捕捉することができる。
本発明者らは、ブレーキング中、摩擦ライニングとディスクとの間の界面の温度がしばしば少なくとも300℃に等しく、このゾーンの周りの雰囲気が酸化していることを観察した。したがって、ブレーキング中には、放出された固体粒子に加えて、気相も生成される。この気相の一部はガス状のまま残り、車両の環境を汚染する可能性がある。この気相の別の部分は、車両の環境で凝縮して車両の一部を汚したり、車両の外側で凝縮して、本質的にナノ粒子の形で固体汚染を発生させる。
したがって、本発明による摩擦アセンブリは、ブレーキング中に放出される気相をろ過することによって汚染ガスを収集することを可能にし、したがって、これらのガスが大気中に放出されるのを防ぐことを可能にする。実際、これらのガスは、収集溝に到達し、ソールプレートの孔を通過し、ガスろ過装置によって捕捉される。ガスろ過装置は、特に空気を通過させるフィルターであってもよい。したがって、本発明は、上記のような摩擦アセンブリを含むディスクブレーキシステムの作動によって発生する汚染を低減することを可能にする。したがって、本発明による摩擦アセンブリは、汚染が少ない。
さらに、本発明の様々な実施形態では、以下の構成のうちの1つまたは複数を利用することも可能である。
- ガスろ過装置は、活性炭を備え、活性炭は、空気を通過させながら、摩擦から生じるガスを捕捉することができる。
- 活性炭は、物理的または化学的に活性化され、理想的には、活性炭は、物理的に活性化された炭素の一部と化学的に活性化された炭素の一部を含む。
- ガスろ過装置は、ゼオライトの塊を含む。
- ガスろ過装置は、シリカの塊を含む。
- ガスろ過装置は、アルミナの塊を含む。
- ガスろ過装置は、キャニスターを備える。
- ガスろ過装置は、ガス状の二酸化炭素を捕捉することができる。
- ガスろ過装置は、ガス状のメタンを捕捉することができる。
- ガスろ過装置は、ガス状の窒素酸化物を捕捉することができる。
- ガスろ過装置は、ガス状の二酸化窒素を捕捉することができる。
- ガスろ過装置は、ガス状のエタンを捕捉することができる。
- ガスろ過装置は、ガス状のフェノールを捕捉することができる。
- ガスろ過装置は、ガス状のヘキサノールを捕捉することができる。
- ガスろ過装置は、ガス状のヘプタンを捕捉することができる。
- ガスろ過装置は、ガス状のシクロペンタノンを捕捉することができる。
- ガスろ過装置は、ガス状のアルケンを捕捉できるため、摩擦アセンブリの汚染が少なくなる。
- 摩擦アセンブリは、収集溝および孔と空気連通している粒子フィルターを含み、粒子フィルターは、収集溝から来る空気をろ過するように構成されている。粒子フィルターは、巨視的および微視的寸法を有する固体粒子を捕捉することが可能である。
- 粒子フィルターは、空気流的に収集溝とろ過装置の間に配置される。したがって、巨視的および微視的寸法を有する粒子の空気精製は、ろ過装置に到達し、これにより、ろ過装置の完全性を保護することが可能になる。
- 摩擦アセンブリは、ライニングの摩擦から生じるガスを凝縮するための手段を含み、ガスは液体状態で、または固体状態でさえも捕捉することができる。
- ライニングの摩擦から生じるガスを凝縮するための手段は、プレート熱交換器を含む。
- プレート熱交換器は、冷媒流体が供給されるようになっている。
- 冷媒流体は、摩擦アセンブリを含む車両の空調を目的とした冷媒流体である。
- 摩擦アセンブリは、車両の空調システムに接続されている。
- ライニングの摩擦から生じるガスを凝縮するための手段は、空気流的に収集溝と粒子フィルターの間に配置される。
- ライニングは、ディスクが車両の進行方向に回転したときにディスクがパッドとの界面から出ることができる側に配置された後縁と、前縁とを備え、収集溝は後縁付近に配置され、それによりガスの捕捉はさらに効率的になる。
- 収集溝は、後縁から5ミリメートル、10ミリメートル、15ミリメートル、または20ミリメートル以下の距離に配置される。
また、本発明に従って提供されるのは、
- 摩擦材料の2つのライニングおよび2つのライニングのうちの1つをそれぞれ支持する2つのソールプレートを含む、上記のような摩擦アセンブリ、
- ディスク、
を備え、
摩擦材料の2つのライニングがディスクの両側に1つずつ配置される、ディスクブレーキシステムである。
最後に、本発明によれば、上記のようなディスクブレーキシステムを備えた車両が提供される。
次に、本発明の実施形態を、以下の図の助けを借りて、非限定的な例として説明する。
本発明の一実施形態による摩擦アセンブリを含むディスクブレーキシステムの斜視図を示す。 ディスクブレーキシステムのディスクの主平面に垂直な軸から見たディスクブレーキシステムを示す。 ディスクブレーキシステムのブレーキパッドの斜視図を示す。 1つの変形例による、ブレーキシステムの粒子フィルターおよびろ過装置の特定の配置を概略的に示す。
明確にするために、説明された実施形態を理解するのに有用な要素のみが表され、詳細に説明されることに留意されたい。
また、特に明記しない限り、「実質的に」、「ほぼ」などの表現は、関連する公称値から、特にわずかな割合で、具体的には10%以内でわずかに変動する可能性があることを意味している。
図1および図2は、車両用の本発明によるディスクブレーキシステム19を示す。この実施形態では、車両は自動車であり、ここでは小型車両である。ただし、本発明は、セミトレーラー用のトラクタートラック、バス、長距離バス、または農業用トラクターなどの任意のタイプの車両、または、人、物を輸送するための機関車または列車のワゴン、地下鉄、またはトラムのような任意のタイプの鉄道車両に実装できることに留意されたい。本発明は、例えば風力タービンまたはエレベータなどの産業用ブレーキにも実装することができる。
本発明によるディスクブレーキシステム19は、車両のホイールと一体の軸Aのディスク9を備える。したがって、軸Aは、ディスク9に対して垂直に延び、ディスク9の中心を通過する。
ディスク9は、側面9Aおよび反対側の側面9Bを有する。側面9A、9Bは、軸Aに垂直である。ディスク9はまた、例えば、それ自体が車両エンジンに接続されているハブによって、伝達機構に接続されている。したがって、伝達機構は、車両を動かすために、ディスク9によって、軸Aの周りの回転運動を車両の車輪に伝達することを可能にする。
さらに、ディスクブレーキシステム19は、サンドイッチ状にディスク9の一部を把持するキャリパー5を備える。特に図2に示されているように、キャリパー5は、ディスク9を把持するように略U字形を有する本体50の形態である。また、本体50は、ピストン55を収容するための空洞を有する。キャリパー5は、2本のフィンガー部51、52を有する。ピストン55は、ディスクブレーキシステム19が車両の運転者によって作動される場合に、ディスクの軸Aに平行な方向に力PFを加えることができる。
図1では、車両の前進運動に対応するディスク9の回転方向FWが表されている。また、ディスク9の円周に接する方向Tも表されている。
また、後側と反対側の前側も定義される。後側は、ディスク9が車両の進行方向に回転した場合に、ディスク9がキャリパー5との境界面から出る側に対応する。前側は反対側であり、ディスク9が車両の進行方向に回転する場合に、ディスク9がキャリパー5との境界面に入る側に対応する。また、軸Aからディスク9の円周に向かう半径方向Rに対して、内側から外側への方向付けが定義される。
ディスクブレーキシステム19は、車両の部材に取り付けられたキャリパーブラケット6を備える。この部材は、特に車両のコントロールアームである可能性がある。さらに、キャリパーブラケット6は、キャリパー5のそれぞれ後部および前部の2つの長手方向端部に配置された2つのブリッジ61、61Aと、2つのブリッジ61、61Aを接続する接続アーチ63とを備える。したがって、ブリッジ61は、後部ブリッジであり、ブリッジ61Aは前部ブリッジである。
ディスクブレーキシステム19はまた、キャリパー5に収容された特に2つのブレーキパッド10A、10Bを含む摩擦アセンブリ19Aを備える。ディスク9の両側に2つのブレーキパッド10A、10Bが配置されている。ブレーキパッド10Aは、ディスク9の側面9Aに面して配置されている。ブレーキパッド10Bは、ディスク9の側面9Bに面して配置されている。したがって、2つのブレーキパッド10A、10Bは、ディスク9を含む平面に対して対称に配置され、ディスク9の軸Aに垂直に配置される。
キャリパー5のピストン55は、ブレーキパッド10Aに力PFを加えるように構成され、ディスクブレーキシステム19が車両の運転手によって作動された場合に車両にブレーキをかける方法で2つのパッド10A、10Bがディスク9と接触する。図示の例では、キャリパー5は、軸Aに沿ってキャリパーブラケット6内で「浮く」ように取り付けられていることに留意されたい。したがって、キャリパー5は、特にパッド10A、10Bの漸進的な摩耗を補償するために、軸Aに平行に移動することができる。一方、キャリパー5は、他の潜在的な並進および回転に沿ってキャリパーブラケット6と一体に保たれる。浮動アセンブリは通常、軸Aに沿ったスライドピンによって実現される。
ブレーキパッド10A、10Bは同一の構造を有する。それらは、それぞれの摩擦ライニング22A、22Bを支持するソールプレート20A、20Bをそれぞれ備える。ブレーキパッド10Aのみが図3に示されているが、ブレーキパッド10Bも同様である。
バックプレートと呼ばれることもあるソールプレート20A、20Bは、中実の金属プレートの形態であり、実質的に一定の厚さである。この厚さは、特に3~5ミリメートルとすることができる。ソールプレート20A、20Bの面の一般的な形状は長方形であるが、摩擦ライニング22A、22Bが力を及ぼすディスク9の側面9A、9Bの曲率に従う曲率を有する。
ソールプレート20A、20Bはまた、キャリパー5の本体55に取り付けるための手段を含む。ここで、これらの手段は、後部アーム24および前部アーム26を含み、フック28によってソールプレート20A、20Bをキャリパー5の本体55に固定することを可能にする。また、ソールプレート20A、20Bは、それぞれの摩擦ライニング22A、22Bが取り付けられる取付面を有する。
摩擦ライニング22A、22Bは、車両にブレーキをかけるためにディスク9の側面9Aと接触することができる摩擦材料の本体の形態である。摩擦材料は、「フェロード」と呼ばれることもある。
したがって、摩擦ライニング22A、22Bは、ディスク9の側面9A、9Bと直接接触するように意図されたそれぞれの摩擦面30A、30Bを備える。摩擦ライニング22A、22Bはまた、摩擦面30A、30Bの反対側にあり、ソールプレート20の取付面に直接取り付けられた、それぞれの取付面32A、32Bを含む。
さらに、先に定義された側を参照すると、摩擦ライニング22A、22Bは、後縁34および反対側の前縁36を有する。摩擦ライニング22A、22Bはまた、半径方向内縁38および外縁39を有する。
ディスクブレーキシステム19が作動すると、ブレーキパッド10A、10Bの摩擦ライニング22A、22Bの摩擦面30A、30Bと、ディスク9の側面9A、9Bとの間の接触が、ブレーキ粒子汚染物質の放出を生じる。これらのブレーキ粒子は、ディスク9の側面9A、9Bとの摩耗により摩擦ライニング22A、22Bから分離された摩擦材料の粒子、ならびにディスク9から分離される固体状態の粒子に対応する。また、ブレーキをかけると、この摩擦の間に気相が放出される。
この気相は、摩擦ライニングの組成、ブレーキング温度、およびブレーキングが行われる大気条件に応じて、特に、二酸化炭素、メタン、窒素酸化物、二酸化窒素、エタン、フェノール、ヘキサノール、ヘプタン、シクロペンタノン、およびアルケンの少なくとも1つの化合物を含む。この気相には、スチレンなどの他の化合物もはるかに少量含まれている。
さらに、この気相の一部が車両の内側または外側で凝縮すると、揮発性の高いナノメートル粒子が放出される。これらの固体粒子とこの気相は汚染物質であり、人の健康に有害であり、車両の一部を損傷したり汚したりする可能性もある。この気相の凝縮していない部分は、凝縮する部分と同様に大気汚染を引き起こし、ナノ粒子の雲を形成する。
これが、ディスクブレーキシステム19の摩擦アセンブリ19が、以下に説明する汚染防止手段を備える理由である。
摩擦ライニング22A、22Bは、それぞれの収集溝3A、3Bを有する。収集溝3A、3Bは、それぞれの摩擦面30A、30B上で開いており、摩擦ライニング22A、22Bのそれぞれの後縁34の近くに配置されている。したがって、車両の前進運動中に、固体ブレーキ粒子および放出された気相は、収集溝3A、3Bに向かって機械的に引き寄せられ、これにより、収集の効率を改善することが可能になる。車両が前進中にブレーキをかけると、固体ブレーキ粒子と気相は、車両の前進を基準にして、前方FWに放出される。ブレーキに起因する固体ブレーキ粒子およびガスの捕捉は、このように全てのより効果的であるコレクションは、収集溝3A、3Bが摩擦ライニング30A、30Bの後縁34の近くに配置されている場合により有効である。したがって、一般に、収集溝3A、3Bは、後縁34から5ミリメートル、10ミリメートル、15ミリメートル、20ミリメートル、30ミリメートル、または50ミリメートル以下の距離に配置される。
さらに、収集溝3A、3Bは、独特であり、略直線的で、連続的である。収集溝は、一定幅である。さらに、収集溝3は、摩擦材料において、ソールプレート20A、20Bに至るまで直接くり抜かれている。
さらに、収集溝3A、3Bは、開放端31とブラインド端33との間に延びる。開放端31は、摩擦ライニング22A、22Bの内縁38に配置されている。ブラインド端33は、外縁39の近くに配置されている。もちろん、開放端31を外縁39に配置することもできる。ブラインド端33は、内縁38の近くに配置することもできる。
ソールプレート20A、20Bはそれぞれ、収集溝3A、3Bに通じるそれぞれの孔17A、17Bを有する。孔17A、17Bは、それぞれのブラインド端33の実質的に反対側にある。孔17は、より一般的には、ブラインド端33の近くに配置することができる。孔17Aは、収集溝3Aと空気連通している。同様に、孔17Bは収集溝3Bと空気連通している。
また、図2に示すように、ディスクブレーキシステム19は、2つの可撓性チューブ40A、40Bを備える。
可撓性チューブ40Aは、ブレーキパッド10Aのソールプレート20Aの孔17Aに接続されている。このチューブ40Aは、キャリパー5の本体55を通過する。そうするために、キャリパー5の本体55は、貫通チャネル57を有する。
可撓性チューブ40Bは、ブレーキパッド10Bのソールプレート20Bの孔17Bに接続されている。可撓性チューブ40Bは、キャリパー5の本体55をバイパスする。もちろん、ある変形例によれば、可撓性チューブ40Bはまた、専用チャネルを介してキャリパー5の本体55を通過することができる。
したがって、可撓性チューブ40Aは、孔17Aおよび収集溝3Aと空気連通している。可撓性チューブ40Bは、孔17Bおよび収集溝3Bと空気連通している。
摩擦アセンブリ19Aは、図2に示されるように、可撓性チューブ17A、17Bと空気連通する汚染制御装置60をさらに備える。汚染制御装置60は、ブレーキ時に排出される汚染を低減する機能を有する。
したがって、汚染制御装置60は、粒子フィルター62、ろ過装置64、および例えばタービンの形態である吸引源66を備える。粒子フィルター62は、孔17A、17B、したがって、可撓性チューブ40A、40Bを介して収集溝3A、3Bと空気連通している。粒子フィルター62は、可撓性チューブ68によってろ過装置64と空気連通している。最後に、ろ過装置64は、可撓性チューブ70によって吸引源66と空気連通している。粒子フィルター62は、したがって、収集溝3A、3Bとろ過装置64との間に空気圧的に配置される。
したがって、上記の要素はすべて空気連通している。特に、ろ過装置64は、孔17A、17Bおよび収集溝3A、3Bと空気連通している。したがって、吸引源66は、収集溝3A、3Bおよび孔17A、17Bに負圧を生成するように構成される。
粒子フィルター62は、収集溝3A、3Bから来て、孔17A、17Bおよび可撓性チューブ40A、40Bを通過した空気から、マイクロメートルまたはミリメートルの寸法、あるいはセンチメートルの寸法を有する固体粒子をろ過するように構成される。
ろ過装置64の機能は、ディスク9上のブレーキライニング22A、22Bの摩擦から生じ、収集溝3A、3Bに到達し、孔17A、17B、可撓性チューブ40A、40B、および粒子フィルター62を通過した気相中の構成ガスを捕捉することである。これを行うために、ろ過装置64は、好ましくは、物理的に活性化された炭素の一部および化学的に活性化された炭素の一部を有利に含む活性炭を含む。ろ過装置64はまた、キャニスターを含み得る。キャニスターと活性炭は、二酸化炭素、メタン、窒素酸化物、二酸化窒素、エタン、フェノール、ヘキサノール、ヘプタン、シクロペンタノン、アルケンの少なくとも1つのガス状の化合物を捕捉するように構成されている。
本実施形態の変形例によれば、汚染制御装置60は、ライニング22A、22Bの摩擦から生じるガスを凝縮するための手段を備える。これらの手段は、車両の空調システムの冷媒流体である冷媒流体を供給することができるプレート熱交換器を有利に含む。したがって、汚染制御装置60は、ブレーキング中に放出されたガスを凝縮し、それらを液体状態または固体状態で貯蔵することができる。ライニング22A、22Bの摩擦から生じるガスを凝縮するための手段は、収集溝3A、3Bと粒子フィルター62との間に空気圧的に配置されている。したがって、気相のみがろ過装置64に到達する。
したがって、ブレーキ中に、負圧源66が作動され、ライニング22A、22Bおよびディスク9から放出された気相および固体粒子は、収集溝3A、3B、孔17A、17B、可撓性チューブ40A、40B、および固体粒子が捕捉される粒子フィルター62に到達する。次に、気相は、チューブ68内をろ過装置64に向かって移動し続け、そこでろ過される。このようにして気相からのガスが捕捉される。これにより、ろ過された気相を大気中に放出することができる。
したがって、摩擦アセンブリ19A、したがってブレーキシステム19は、汚染が少ない。
もちろん、その範囲から逸脱することなく、本発明に多数の修正を加えることができる。
摩擦アセンブリ19Aは、特に、ろ過装置64のみを含み、粒子フィルター62を含まない場合がある。
さらに、粒子フィルター62、ろ過装置64、および負圧源66は、ブレーキパッド10A、10Bによって共有されている。ブレーキパッド10Aおよびブレーキパッド10Bに固有の粒子フィルター62、ろ過装置64、および負圧源66を設けることも可能である。
気相をろ過することを目的とした粒子フィルター62およびろ過装置64の配置を変えることも可能である。特に図4に表されているのは、前に示したものよりもよりコンパクトな配置である。この図は、矢印Fで、収集溝3A、3Bから来る気相の方向を示している。粒子フィルター62およびろ過装置64は、材料の薄層の形態である。粒子フィルター62およびろ過装置64は、このように、他方の上に、及び支持層100の上に配置される。したがって、ろ過装置64は、支持層100と粒子フィルター62との間に配置される。
3A,3B 収集溝
17A,17B 孔
19 ブレーキシステム
19A 摩擦アセンブリ
20A,20B ソールプレート
22A,22B 摩擦材料、ライニング
30A,30B 摩擦面
32A,32B 取付面
62 粒子フィルター
64 ガスろ過装置

Claims (9)

  1. ブレーキシステム(19)用の摩擦アセンブリ(19A)であって、
    摩擦面(30A,30B)、前記摩擦面(30A,30B)の反対側の取付面(32A,32B)、および前記摩擦面(30A,30B)に開口する収集溝(3A,3B)を備える摩擦材料(22A,22B)で作られたライニングと、
    前記ライニング(22A,22B)を支持し、前記収集溝(3A,3B)と空気連通する孔(17A,17B)を備えるソールプレート(20A,20B)と、
    前記収集溝(3A,3B)および前記孔(17A,17B)に負圧を生じるように構成された負圧源(66)と、
    記収集溝(3A,3B)および前記孔(17A,17B)と空気連通し、前記ライニング(22A,22B)の摩擦から生じ前記収集溝(3A,3B)から来るガスを捕捉することができるガスろ過装置(64)と、
    を備え
    前記摩擦アセンブリ(19A)が、前記ライニング(22A,22B)の摩擦から生じるガスを凝縮する手段を備えることを特徴とする、摩擦アセンブリ(19A)。
  2. 前記ガスろ過装置(64)が活性炭素および/またはゼオライトの塊および/またはシリカの塊および/またはアルミナの塊を含む、請求項1に記載の摩擦アセンブリ(19A)。
  3. 前記ガスろ過装置(64)がキャニスターを備える、請求項1または2に記載の摩擦アセンブリ(19A)。
  4. 前記ガスろ過装置(64)が、二酸化炭素および/またはメタンおよび/または窒素酸化物および/または二酸化窒素および/またはエタンおよび/またはフェノールおよび/またはヘキサノールおよび/またはヘプタンおよび/またはシクロペンタノンおよび/またはアルケンのガスを補足することが可能である、請求項1~3のいずれか一項に記載の摩擦アセンブリ(19A)。
  5. 前記収集溝(3A,3B)および前記孔(17A,17B)と空気連通する粒子フィルター(62)を備え、前記粒子フィルター(62)は、前記収集溝(3A,3B)から来る空気をろ過するよう構成されている、請求項1~4のいずれか一項に記載の摩擦アセンブリ(19A)。
  6. 前記粒子フィルター(62)は、空気流的に前記収集溝(3A,3B)および前記ガスろ過装置(64)の間に配置されている、請求項5に記載の摩擦アセンブリ(19A)。
  7. 記ライニング(22A,22B)の摩擦から生じたガスを凝縮する前記手段は、プレート熱交換器を備える、請求項1~6のいずれか一項に記載の摩擦アセンブリ(19A)。
  8. 前記プレート熱交換器は、冷媒流体が供給されるように構成されている、請求項7に記載の摩擦アセンブリ(19A)。
  9. 前記ライニング(22A,22B)の摩擦から生じたガスを凝縮する前記手段は、空気流的に前記収集溝(3A,3B)および前記粒子フィルター(62)の間に配置されている、請求項6を引用する請求項7または8に記載の摩擦アセンブリ(19A)。
JP2020562674A 2018-05-09 2019-04-24 ライニングの摩擦から生じる気相をろ過できるディスクブレーキシステム用の摩擦アセンブリ Active JP7379777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1853966 2018-05-09
FR1853966A FR3081037B1 (fr) 2018-05-09 2018-05-09 Ensemble a friction pour systeme de frein a disques apte a filtrer une phase gazeuse issue de la friction d'une garniture
PCT/FR2019/050968 WO2019215402A1 (fr) 2018-05-09 2019-04-24 Ensemble à friction pour système de frein à disques apte à filtrer une phase gazeuse issue de la friction d'une garniture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021523328A JP2021523328A (ja) 2021-09-02
JP7379777B2 true JP7379777B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=63036117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562674A Active JP7379777B2 (ja) 2018-05-09 2019-04-24 ライニングの摩擦から生じる気相をろ過できるディスクブレーキシステム用の摩擦アセンブリ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11940025B2 (ja)
EP (1) EP3791084B1 (ja)
JP (1) JP7379777B2 (ja)
CN (1) CN112313424B (ja)
CA (1) CA3099871A1 (ja)
FR (1) FR3081037B1 (ja)
SG (1) SG11202011089VA (ja)
WO (1) WO2019215402A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3088393B1 (fr) * 2018-11-08 2020-12-11 Tallano Tech Systeme d'aspiration des particules de freinage a anticipation de commande
DE102021126026A1 (de) * 2021-10-07 2023-04-13 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse und Bremsbelag für eine Scheibenbremse

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526088A (ja) 2003-03-12 2006-11-16 スリーケイ テクノロジーズ インコーポレイテッド 道路から汚染物質を除去するためのシステムおよび方法
US20080029357A1 (en) 2004-03-09 2008-02-07 Jeffrey Krantz System and Method for Removing Brake Dust and Other Pollutants
JP2010221878A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Motor Corp 摩擦装置
US20140116824A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Przemyslowy Instytut Motoryzacji Apparatus for reducing dust emissions generated during braking of a vehicle equipped with a disc brake and a brake system comprising such an apparatus
JP2017505543A (ja) 2014-01-23 2017-02-16 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド ウェーブはんだ機用のフラックス管理システム及び汚染物質を除去する方法
JP2017100097A (ja) 2015-12-03 2017-06-08 セントラルフィルター工業株式会社 ガスフィルターエレメント
WO2018065541A1 (en) 2016-10-05 2018-04-12 Tallano Technologie Brake pad and braking unit for capturing particles

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162053A (en) 1987-09-24 1992-11-10 Kowalski Jr Walter J Vehicular brake material collection system
US5603215A (en) 1995-03-23 1997-02-18 Engelhard Corporation Method and apparatus for treatment of exhaust streams
DE19846887C2 (de) * 1998-10-13 2000-11-30 Wolfgang Foesel Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
US6749655B2 (en) 2002-04-17 2004-06-15 Speedline Technologies, Inc. Filtration of flux contaminants
DE20308576U1 (de) * 2003-05-30 2003-12-18 Cramer Von Clausbruch, Dirk Vorrichtung für eine Scheibenbremse als Radbremse bei einem Personenkraftwagen oder einem Nutzfahrzeug
US20060230729A1 (en) * 2004-12-28 2006-10-19 Tabrizi Hossein E Method and apparatus for capturing/collecting airborne hazardous particles generated by a moving vehicle
DE202006016661U1 (de) * 2006-10-27 2008-03-06 Mann+Hummel Gmbh Filteranordnung für Bremsstaubrückhalteanlagen
US8262785B2 (en) * 2009-07-30 2012-09-11 Mann & Hummel Gmbh Hydrocarbon adsorption trap for an engine air intake tract
GB2492858C2 (en) * 2011-12-06 2014-12-10 Trevor Michael Mennie Brake system
FR3034831B1 (fr) * 2015-04-10 2018-04-27 Romuald Jean Jacques Vigier Dispositif antipollution pour frein a disque
CN205402964U (zh) * 2016-03-04 2016-07-27 北京创新纪技术开发有限公司 一种多级过滤空气净化扇
DE102017008421A1 (de) * 2017-09-08 2019-03-14 Mann+Hummel Gmbh Bremsstaubpartikelfilter sowie Scheibenbremsenanordnung mit einem Bremsstaubpartikelfilter
FR3076876B1 (fr) * 2018-01-17 2020-01-03 Tallano Technologie Plaquette de frein pour ensemble de frein a disque comprenant une rainure d'aspiration en zone avant et une zone avant chanfreinee
DE102018208631A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Reibbremse zur Reduzierung der Menge an Feinstaub

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526088A (ja) 2003-03-12 2006-11-16 スリーケイ テクノロジーズ インコーポレイテッド 道路から汚染物質を除去するためのシステムおよび方法
US20080029357A1 (en) 2004-03-09 2008-02-07 Jeffrey Krantz System and Method for Removing Brake Dust and Other Pollutants
JP2010221878A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Motor Corp 摩擦装置
US20140116824A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Przemyslowy Instytut Motoryzacji Apparatus for reducing dust emissions generated during braking of a vehicle equipped with a disc brake and a brake system comprising such an apparatus
JP2017505543A (ja) 2014-01-23 2017-02-16 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド ウェーブはんだ機用のフラックス管理システム及び汚染物質を除去する方法
JP2017100097A (ja) 2015-12-03 2017-06-08 セントラルフィルター工業株式会社 ガスフィルターエレメント
WO2018065541A1 (en) 2016-10-05 2018-04-12 Tallano Technologie Brake pad and braking unit for capturing particles

Also Published As

Publication number Publication date
US20210239168A1 (en) 2021-08-05
KR20210005882A (ko) 2021-01-15
FR3081037B1 (fr) 2021-12-03
FR3081037A1 (fr) 2019-11-15
CN112313424A (zh) 2021-02-02
US11940025B2 (en) 2024-03-26
EP3791084A1 (fr) 2021-03-17
CN112313424B (zh) 2022-11-22
EP3791084B1 (fr) 2023-10-25
SG11202011089VA (en) 2020-12-30
JP2021523328A (ja) 2021-09-02
WO2019215402A1 (fr) 2019-11-14
CA3099871A1 (fr) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6953522B2 (ja) 粉塵を捕捉するためのブレーキパッド及びブレーキユニット
JP7379777B2 (ja) ライニングの摩擦から生じる気相をろ過できるディスクブレーキシステム用の摩擦アセンブリ
US9726241B2 (en) Brake assembly with particle capture
US20170198772A1 (en) Particle Trapping Brake Assembly With Deflector
JP7456622B2 (ja) 斜めに伸びる収集溝を備えたディスクブレーキパッド
US11353073B2 (en) Brake pad for a disk brake assembly, comprising a suction groove in a front region and a chamfered front region
CN111108025B (zh) 用于铁路制动系统的摩擦装置
US20150122601A1 (en) Brake Assembly with Particle Capture
CN111108300B (zh) 用于铁路制动系统的摩擦装置
KR102670501B1 (ko) 라이닝 마찰에 의해 발생하는 기상 물질을 여과할 수 있는 디스크 브레이크 시스템용 마찰 어셈블리
RU2777940C2 (ru) Фрикционный узел для дисковой тормозной системы, выполненный с возможностью фильтрации газовой фазы, образующейся при трении накладки
US11828340B2 (en) Device and friction brake for reducing the amount of fine dust
KR102671742B1 (ko) 모따기된 전방 영역 및 전방 영역 내에 흡입 그루브를 포함하는 디스크 브레이크 조립체용 브레이크 패드
RU2777937C2 (ru) Тормозная колодка дискового тормозного узла, имеющая всасывающую канавку в задней области и скошенную переднюю область
KR20240017550A (ko) 브레이크 패드 마모에 의한 먼지 집진 장치
JP2007309406A (ja) 摩耗粉吸着手段を備えたディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7379777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150