JP7379320B2 - 屋根の補修方法 - Google Patents
屋根の補修方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7379320B2 JP7379320B2 JP2020216262A JP2020216262A JP7379320B2 JP 7379320 B2 JP7379320 B2 JP 7379320B2 JP 2020216262 A JP2020216262 A JP 2020216262A JP 2020216262 A JP2020216262 A JP 2020216262A JP 7379320 B2 JP7379320 B2 JP 7379320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- layer
- repair
- resin
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008439 repair process Effects 0.000 title claims description 115
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 156
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 74
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 74
- 239000011414 polymer cement Substances 0.000 claims description 57
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 25
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 25
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 24
- 239000010454 slate Substances 0.000 claims description 14
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 30
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 17
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 acrylic ester Chemical class 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 3
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 3
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000003064 anti-oxidating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000011083 cement mortar Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
構造物の屋根の劣化や破損が生じたときには応急処あるが、現在構造物の屋根の応急処置としては、例えば、図4に示したように、屋根30の破損個所を被うようにブルーシート31を置き、重りとして複数の土嚢32をブルーシート31の上に配置する方法が一般的である。
また、土嚢32のような重りを用いてブルーシート31を配置する方法以外に、例えば、特許文献1や特許文献2等には、水を入れた袋を用いてブルーシートを固定する方法が提案されている。
また、通常、ブルーシートの耐候性は余り高くないため1年ほどで劣化して張り替えをする必要があった。
具体的には、本発明の屋根の補修方法では、まず補修部分を水などで洗浄した後、接着剤または接着機能を有するプライマーをローラー等で補修部に塗工し、補修シートを適切なサイズにカットして補修部分に順次貼り付けてゆくだけで修理が完了する。本発明で用いる補修シートは湿潤環境下でも貼り付けが可能であるので、乾燥工程が不要であるので、短期で施工ができる、また補修シートがポリマーセメント硬化層と、該ポリマー硬化層上に設けた樹脂層とをそなえた構成であるので長期に亘って雨漏り等を防止することができ、構造物の屋根を長期にわたって保護することができる。
なお、上記補修シートは、構造物の屋根側に設けられるポリマーセメント硬化層と屋根との密着性等に優れ、ポリマーセメント硬化層上に設けられる樹脂層に、防水性、遮塩性、中性化阻止性等に優れる性能を付与できる。
また、上記補修シートは工場の生産ラインでの塗工工程と乾燥工程により量産できるので、本発明によると、低コスト化、現場での作業工期の大幅削減、構造物の屋根の長期保護を実現することができる。
また、本発明に係る補修シートによる屋根の補修は、従来のブルーシートを配置する方法が一時的に風雨をしのぐ方法であったのとは本質的に異なり、従前に比べて極めて簡便な作業によって長期間耐久し得る補修をし得る。なぜならば、本発明に係る補修シートは、耐水性、塩分の遮断性に優れるので屋根材料を侵す物質から屋根材を守り、また適度な水蒸気透過性を有するが、その水蒸気透過性が屋根材に含む余分な水分を外界に放出し、腐食を防いだり錆を抑制したりするからである。
すなわち、図1は、本発明の屋根の補修方法の説明図であるが、図1に示したように、本発明では、屋根10の表面に補修シート1を貼り付ける工程を有する。
屋根10の表面への補修シート1の貼り付け方法としては、図1に示したように屋根10の表面の一部に貼り付けてもよいし、屋根10の全面に貼り付けてもよく、補修の必要な部分の大きさに合わせて適宜決定すればよい。
以下、各構成要素について説明する。
本発明の補修方法における屋根を有する構造物としては特に限定されず、一般家屋や、体育館、病院、公共施設等の大型構造物等が挙げられる。
上記構造物の屋根の形状も特に限定されず、切り妻、寄棟、方形、陸屋根、片流れ、招き屋根、かまぼこ屋根等任意の形状が挙げられる。
また、上記構造物の屋根としては、具体的には、例えば、スレート屋根、ガルバリウム鋼板(登録商標)製の屋根、トタン屋根(亜鉛メッキ鋼板製屋根)、鉄に塗料を塗布した金属製の屋根、陸屋根(「りくやね」もしくは「ろくやね」)と呼ばれるものを含む、コンクリート製の屋根等が挙げられる。
なお、スレートとは、セメント層上に設けられた無機化粧(セメント)層上に無機彩石層を介して無機系塗料が塗布された構成を有し、シンプルな見た目と豊富な色を有し、軽く安価であることから広く一般家屋の屋根材として使用されている。しかし、スレート屋根は、ガルバリウム鋼板(登録商標)製の屋根等と比較して割れやすく耐久性や防水性が他の材料からなる屋根と比較して低く破損等の問題が生じやすいため、特に本発明に係る屋根の補修方法に好適な屋根である。
以下の説明では構造物の屋根のことを「スレート屋根等」ともいう。
上記構造物の屋根の表面は平坦であってもよく、一般的なスレート屋根等が有する程度の凹凸を有するものであってもよい。なかでも、本発明の補修方法は、特定の構成の補修シート用いて構造物の屋根の補修をするため、該構造物の屋根がスレート屋根等の表面が凹凸を有するものであっても隙間が形成されることがない。
また、構造物の屋根に補修シートを適用することで、構造物の屋根に生じたひび割れや膨張に追従でき、構造物の屋根の内部に水や塩化物イオン等の劣化因子を浸透させず、構造物の屋根の中の水分を水蒸気として排出できる、という格別の利点がある。特にスレート屋根や前記した陸屋根においては、雨水を蓄積しやすい素材であるため、水蒸気の排出能は材料の劣化防止に対する効果が大きい。
図2に示すように、本発明に用いる補修シート1は、構造物の屋根に設けられるポリマーセメント硬化層2と、ポリマーセメント硬化層2上に設けられた樹脂層3とを備えている。このポリマーセメント硬化層2と樹脂層3の両層は、それぞれ、単層で形成されてもよいし積層として形成されてもよい。また、求められる性能によっては、ポリマーセメント硬化層2と樹脂層3との間に別の層を設けてもよい。
なお、補修シート1の大きさとしては特に限定されず、従来のブルーシートの代替が可能な大きさに適宜調整できる。
構造物の屋根側に設けられたポリマーセメント硬化層2は、構造物の屋根との密着性等に優れ、ポリマーセメント硬化層2上に設けられた樹脂層3は、防水性、遮塩性、中性化阻止性等の性質を付与できる。
また、補修シート1は工場の生産ラインでの塗工工程と乾燥工程により量産できるので低コスト化、現場での作業工期の大幅削減、構造物の屋根の長期保護を実現することができる。その結果、構造物の屋根の表面に貼り合わせる際の工期を大幅に削減できるとともに構造物の屋根を長期にわたって保護することができる。
(ポリマーセメント硬化層)
ポリマーセメント硬化層2は、構造物の屋根側に配置される層である。このポリマーセメント硬化層2は、例えば、図2(A)に示すように重ね塗りしない単層であってもよいし、図2(B)に示すように重ね塗りした積層であってもよい。単層とするか積層とするかは、全体厚さ、付与機能(追従性、構造物の屋根への接着性等)、工場の製造ライン、生産コスト等を考慮して任意に設定され、例えば製造ラインが短くて単層では所定の厚さにならない場合は、2層以上重ね塗りして形成することができる。なお、例えば2層の重ね塗りは、1層目の層を乾燥した後に2層目の層を形成する。
また、ポリマーセメント硬化層2は、性質の異なるもの同士が積層された構成であってもよい。例えば、樹脂層3側に樹脂成分の割合をより高めた層とすることで、樹脂成分の高い層が樹脂層と接着し、セメント成分の高い層が電柱と接着することとなり両者に対する接着性が極めて優れたものとなる。
上記セメント成分としては、各種のセメント、酸化カルシウムからなる成分を含む石灰石類、二酸化ケイ素を含む粘度類等を挙げることができる。なかでもセメントが好ましく、例えば、ポルトランドセメント、アルミナセメント、早強セメント、フライアッシュセメント等を挙げることができる。いずれのセメントを選択するかは、ポリマーセメント硬化層2が備えるべき特性に応じて選択され、例えば、電柱への追従性の程度を考慮して選択される。特に、JIS R5210に規定されるポルトランドセメントを好ましく挙げることができる。
上記アクリル系エマルションを構成するアクリル酸エステル等の含有量は特に限定されないが、20~100質量%の範囲内から選択される。また、界面活性剤も必要に応じた量が配合され量も特に限定されないが、エマルジョンとなる程度の界面活性剤が配合される。
樹脂層3は、図3(C)に示すように、屋根21とは反対側に配置されて、表面に現れる層である。この樹脂層3は、例えば、図2(A)に示すように単層であってもよいし、図2(B)に示すように少なくとも2層からなる積層であってもよい。単層とするか積層とするかは、全体厚さ、付与機能(防水性、遮塩性、中性化阻止性、水蒸気透過性等)、工場の製造ラインの長さ、生産コスト等を考慮に設定され、例えば製造ラインが短くて単層では所定の厚さにならない場合は、2層以上重ね塗りして形成することができる。なお、重ね塗りは、1層目の層を乾燥した後に2層目の層を塗工する。2層目の層は、その後乾燥される。
また、樹脂層3は、無機物を含有していてもよい。無機物を含有することで樹脂層3に耐擦傷性を付与することができる。上記無機物としては特に限定されず、例えば、シリカ、アルミナ、チタニア等の金属酸化物粒子等従来公知の材料が挙げられる。
更に、樹脂層3は、公知の防汚剤を含有していてもよい。本発明で用いられる補修シートは、通常屋外に設置される構造物の屋根の補修に用いられるため、樹脂層3は汚染されることが多いが、防汚剤を含有することで補修シートが汚染されることを好適に防止できる。
また、樹脂層3は様々な機能を付与できる添加剤を含有していてもよい。このような添加剤としては、例えば、セルロールナノファイバー、等が挙げられる。
作製された補修シート1は、ポリマーセメント硬化層2と樹脂層3との一方の面に離型シートを備えてもよい。離型シートは、例えば、施工現場への移送の際に補修シート1の表面を保護することができ、施工現場では、対象となる屋根21の上(又は下塗り層22又は接着層23を介して)離型シートを貼り付けたままの補修シート1を接着し、その後離型シートを剥がすことで、施工現場での作業性が大きく改善される。なお、離型シートは、補修シート1の生産工程で利用する工程紙であってもよいし、ポリエチレンテレフタレートフィルム等の保護フィルムを貼り付けてもよい。
更に、樹脂層3の表面に意匠性を付与することもできるので、補修シート1を屋根21に貼り付けることで意匠性も付与することもできる。なお、上記意匠性付与方法としては特に限定されず公知の方法で凹凸形状を設けたり、印刷により意匠を付与したりする方法が挙げられる。
本発明では、構造物の屋根の表面に接着剤23を塗布した後に補修シート1を貼り合わせることが好ましい。この施工方法は、屋根21の表面に補修シート1を容易に貼り合わせることができる。その結果、熟練した作業者でなくとも厚さのバラツキの小さい層で構成された補修シート1を、屋根21に設けることができ、工期を大幅に削減できるとともに、屋根21を長期にわたって保護することができる。
図3(A)に示すように、屋根21の表面に下塗り層22を形成することが好ましい。下塗り層22は、エポキシ樹脂等の樹脂と溶媒とを混合した塗工液を、屋根21に塗工し、その後、塗工液中の溶媒を揮発乾燥させて形成することができる。このときの溶媒としては水等を挙げることができる。下塗り層22の厚さは特に限定されないが、例えば100~150μmの範囲内とすることができる。屋根21と接着剤23との間に設ける下塗り層22は、相互の密着を高めるように作用するので、補修シート1は、長期間安定して屋根21を保護することができる。なお、屋根21に生じたひび割れや欠損には、それを補修した後に下塗り層22を設けることが好ましい。また、補修は特に限定されないが、通常セメントモルタルやエポキシ樹脂等が使われる。
接着剤23としては、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、ゴム特性を示すアクリル系樹脂(例えばアクリル酸エステルを主成分に持つ合成ゴム)を用いた接着剤等を挙げることができる。なかでも、補修シート1のポリマーセメント硬化層2を構成する樹脂成分と同種の樹脂成分からなる23は、ポリマーセメント硬化層2との接着強度が高くなるのでより好ましい。接着剤23の厚さは特に限定されない。接着剤23は、通常、刷毛塗り又はスプレー塗り等の手段で塗布した後に時間経過によって自然乾燥させて硬化する。
なお、上記接着剤の材料の選択によっては下塗り層の存在は必須ではなく、1層の接着剤のみを介して構造物の屋根の表面に補修シートを貼り付けることも可能である。
PPラミネート紙からなる厚さ130μmの離型シートを用意し、該離型シート上に樹脂層を以下の方法で形成した。
まず、アクリルシリコーン樹脂60質量部と、二酸化チタン25質量部と、酸化第二鉄10質量部と、カーボンブラック5質量部とを含有するエマルジョン組成物を準備した。このエマルジョン組成物を上記離型シート上に塗布した後、加熱処理をしてこれを硬化させて、樹脂層を形成した。樹脂層の厚さは0.1mmとなるようにした。
次に、樹脂層の上にポリマーセメント硬化層を形成した。
具体的には、セメント混合物を45質量部含む水系のアクリルエマルジョンをポリマーセメント硬化層形成用組成物として準備した。ここで、セメント混合物は、ポルトランドセメント70±5質量部、二酸化ケイ素10±5質量部、酸化アルミニウム2±1質量部、酸化チタン1~2質量部を少なくとも含むものであり、アクリルエマルジョンは、アクリル酸エステルモノマーを乳化剤として使用して乳化重合したアクリル酸系重合物53±2質量部、水43±2質量部を少なくとも含むものである。これらを混合したポリマーセメント硬化層形成用組成物を塗布乾燥して得られたポリマーセメント硬化層は、ポルトランドセメントをアクリル樹脂中に50質量%含有する複合層である。
上記ポリマーセメント硬化層形成用組成物を、樹脂層の上に塗工し乾燥してから単層からなる厚さ1.29mmのポリマーセメント硬化層を形成した。
こうして合計厚さ1.39mm、幅1m、長さ3mの補修シートを作製した。
製造例1で得られた補修シートの強度を引張試験機(株式会社島津製作所製、AGS-J)で測定した破断強度で評価した。
幅50mmで測定した結果、製造例1の強度は1500Nであった。
[厚さバラツキの測定]
製造例1について、ロール状に巻き取った補修シートから、A4サイズ程度(200mm×300mm)を切り出し、各部で14箇所の厚さを測定し、その厚さバラツキを計算した。製造例1では、厚さバラツキが26μmであった。
製造例1において、補修シートの合計厚さを変化させた。製造例2は、厚み0.66mmのポリマーセメント硬化層と厚さ100μmの樹脂層とを積層した合計厚さ0.76mmの補修シートを作製した。製造例3は、厚さ0.96mmのポリマーセメント硬化層と厚さ100μmの樹脂層とを積層した合計厚さ1.06mmの補修シートを作製した。製造例4は、厚さ1.47mmのポリマーセメント硬化層と100μmの樹脂層とを積層した合計厚さ1.57mmの補修シートを作製した。それ以外は製造例1と同様とした。
製造例2~4について、補修シートの強度と水蒸気透過率を測定した。強度は引張試験機(株式会社島津製作所製、AGS-J)で測定した破断強度で評価した。水蒸気透過率(WVTR)は、「透湿度」とも呼ばれ、1m2のフィルム(補修シート)を24時間で透過する水蒸気の量をグラム数で表すものであり、g/m2・day又はg/ml/dayで表す。水蒸気バリア性を示す指標として用いられている。JIS Z0208(B)法に準拠した方法で測定した。
築15年のスレート屋根を有する一般の戸建て住宅で、雨漏りを生じる物件について、以下の方法で本発明に係る補修シートを用いて屋根に補修を施した。
まず、雨漏りの状況を屋内外から観察してその原因になっていると思われるスレート屋根の一部分に、略正方形形状で15平米の面積を特定し、そこを完全に覆うようにして製造例1で作成した補修シートを添着した。なお、前記面積の殆どはスレート材が占めていたが、一部、屋根の棟(むね)と呼ばれる金属製の頂上部分も存在した。
補修シートの添着に際しては、スレート屋根の部分は東亜合成化学社製のエポキシ系接着剤であるP300(商品名)を、金属製の棟の部分はセメダイン株式会社製の金属用接着剤であるセメダインPM165-RX(商品名)を用いた。
接着剤を屋根及び棟の各部分に塗布後、補修シートをかぶせ圧着のためのハンドローラーにより表面を均すことにより施工した。
このように施工された補修シートは施工後数時間で屋根材に固定され、2週間程度で接着剤の全てが完全に硬化した。
完全に硬化した後に目視で確認したところ、施工した位置からのズレは生じていなかった。
この物件について施工から3か月経過後に住人に確認したところ、施工後は降雨があっても雨漏りは一度も起こっておらず、本発明の補修方法が雨漏り防止に有効であることが確認された。また本発明者らの目視確認によれば、施工位置からのズレもなく、屋根からはがれていたり、浮き上がっていたりするところは存在せず、補修の耐久性も確認された。
なお、合計厚さを変えた製造例2~4に係る保護シートを用いた場合も同様の効果が確認できた。
2 ポリマーセメント硬化層
3 樹脂層
10、21、30 屋根
22 下塗り層
23 接着剤
31 ブルーシート
32 土嚢
Claims (7)
- 構造物の屋根の表面に補修シートを貼り付ける屋根の補修方法であって、
前記補修シートは、前記構造物の屋根の表面側に設けられるポリマーセメント硬化層と、該ポリマーセメント硬化層上に設けられた樹脂層とを備える
ことを特徴とする屋根の補修方法。 - 前記ポリマーセメント硬化層は、セメント成分及び樹脂を含有する層であって、前記樹脂が10重量%以上、40重量%以下含有されている請求項1記載の屋根の補修方法。
- 前記構造物の屋根の表面に接着剤を塗布した後に前記補修シートを貼り合わせる請求項1又は2記載の屋根の補修方法。
- 前記構造物の屋根の表面と前記接着剤との間に下塗り層を設ける、請求項3に記載の屋根の補修方法。
- 前記屋根がスレート屋根である、請求項1から4のいずれかに記載の補修方法。
- 屋根、
前記屋根の上に位置する接着剤層、
前記接着剤層の上に位置するポリマーセメント硬化層、
及び
前記ポリマーセメント硬化層の上に位置する樹脂層
を備えた、屋根の補修構造。 - 前記屋根と前記接着剤層との間に位置する下塗り層をさらに備えた、請求項6に記載の補修構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020216262A JP7379320B2 (ja) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | 屋根の補修方法 |
JP2023187829A JP2024010152A (ja) | 2020-12-25 | 2023-11-01 | 構造物の補修方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020216262A JP7379320B2 (ja) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | 屋根の補修方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023187829A Division JP2024010152A (ja) | 2020-12-25 | 2023-11-01 | 構造物の補修方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022101896A JP2022101896A (ja) | 2022-07-07 |
JP7379320B2 true JP7379320B2 (ja) | 2023-11-14 |
Family
ID=82273061
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020216262A Active JP7379320B2 (ja) | 2020-12-25 | 2020-12-25 | 屋根の補修方法 |
JP2023187829A Pending JP2024010152A (ja) | 2020-12-25 | 2023-11-01 | 構造物の補修方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023187829A Pending JP2024010152A (ja) | 2020-12-25 | 2023-11-01 | 構造物の補修方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7379320B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024034599A1 (ja) * | 2022-08-10 | 2024-02-15 | 恵和株式会社 | 屋根の補修方法 |
WO2024048649A1 (ja) * | 2022-09-01 | 2024-03-07 | 恵和株式会社 | 構造物の被覆構造、塗料組成物及びその製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3009544U (ja) | 1994-09-28 | 1995-04-04 | 陸男 姫野 | Alc外壁面の表面仕上げ構造、及びこれに利用される表装シート材 |
JP2004027718A (ja) | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Sho Bond Constr Co Ltd | コンクリート構造物の補修・補強・劣化防止用シート及びコンクリート構造物の補修・補強・劣化防止方法 |
JP2005320819A (ja) | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Yoshiyuki Ogushi | 既設柱の補強構造 |
JP2017128908A (ja) | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 積水化学工業株式会社 | コンクリート構造物の補修用基材 |
JP2017179986A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社長谷工コーポレーション | 高強度コンクリート躯体に対する補修用高強度モルタルの設置方法 |
-
2020
- 2020-12-25 JP JP2020216262A patent/JP7379320B2/ja active Active
-
2023
- 2023-11-01 JP JP2023187829A patent/JP2024010152A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3009544U (ja) | 1994-09-28 | 1995-04-04 | 陸男 姫野 | Alc外壁面の表面仕上げ構造、及びこれに利用される表装シート材 |
JP2004027718A (ja) | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Sho Bond Constr Co Ltd | コンクリート構造物の補修・補強・劣化防止用シート及びコンクリート構造物の補修・補強・劣化防止方法 |
JP2005320819A (ja) | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Yoshiyuki Ogushi | 既設柱の補強構造 |
JP2017128908A (ja) | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 積水化学工業株式会社 | コンクリート構造物の補修用基材 |
JP2017179986A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社長谷工コーポレーション | 高強度コンクリート躯体に対する補修用高強度モルタルの設置方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024010152A (ja) | 2024-01-23 |
JP2022101896A (ja) | 2022-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024010152A (ja) | 構造物の補修方法 | |
JP7442527B2 (ja) | 構造物保護シート、それを用いた施工方法及びプレキャスト部材、並びに、プレキャスト部材の製造方法 | |
US9719247B2 (en) | Reinforced water-resistant board with traffic coat | |
JP7323699B2 (ja) | 構造物保護シート、コンクリートブロック及び補強された構造物の製造方法 | |
US20060283138A1 (en) | Fiber Reinforced Polymer Roof Strengthening Method | |
WO2023181381A1 (ja) | 屋根の補修方法 | |
TWI833190B (zh) | 屋頂之修復方法及屋頂之修復構造 | |
JP2023153127A (ja) | 屋根の補修方法及び屋根の補修構造 | |
TW202417719A (zh) | 構造物之修復方法及構造物之修復構造 | |
WO2023181384A1 (ja) | コンクリートの柱状物の保護方法 | |
WO2024034599A1 (ja) | 屋根の補修方法 | |
TWI847143B (zh) | 構造物保護片及構造物保護片的施工方法 | |
JP2024078974A (ja) | 構造物保護シート | |
WO2022255145A1 (ja) | 構造物保護シート及び補強された構造物の製造方法 | |
EP4353474A1 (en) | Structure protection sheet and method for installing structure protection sheet | |
WO2023286561A1 (ja) | 構造物保護シート及び補強された構造物の製造方法 | |
JP2024025715A (ja) | 屋根の補修方法 | |
WO2023074610A1 (ja) | 構造物保護シート及び補強された構造物の製造方法 | |
WO2024219460A1 (ja) | シート体 | |
TW202340591A (zh) | 混凝土的柱狀物之保護方法 | |
JP2023152559A (ja) | 構造物保護シートの施工方法 | |
JP2024106649A (ja) | 構造物保護シート | |
TW202419270A (zh) | 構造物用片材 | |
TW202436095A (zh) | 構造物保護片、構造物保護片的施工方法及保護構造體 | |
JP2022092267A (ja) | コンクリートの柱状物の保護方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230123 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230526 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7379320 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |