JP7378670B1 - 光測定装置、取得方法、取得プログラム、及び記録媒体 - Google Patents
光測定装置、取得方法、取得プログラム、及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7378670B1 JP7378670B1 JP2023518074A JP2023518074A JP7378670B1 JP 7378670 B1 JP7378670 B1 JP 7378670B1 JP 2023518074 A JP2023518074 A JP 2023518074A JP 2023518074 A JP2023518074 A JP 2023518074A JP 7378670 B1 JP7378670 B1 JP 7378670B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- information
- spectrum
- light
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims abstract description 973
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 326
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims abstract description 457
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims abstract description 63
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 171
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 84
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 62
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 23
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 12
- 230000035559 beat frequency Effects 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 6
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005305 interferometry Methods 0.000 description 2
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02001—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
- G01B9/02002—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
- G01B9/02004—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using frequency scans
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/0209—Low-coherence interferometers
- G01B9/02091—Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
Description
このような方式の中で、対象物から反射された光の信号強度が小さい場合でも、より高感度に測定できる方式として波長走査干渉方式を用いることが知られている。
例えば、SS-OCT(Swept Source-OCT:波長掃引型光干渉断層計)装置として動作する、生体計測に利用される光計測装置が特許文献1に示されている。
例えば、加工物を測定対象物とする加工装置にSS-OCT方式の光測定装置を用いると、測定対象物の違い又は測定対象物の測定面の状態などによる測定対象物の測定面における測定距離に対する変動要因が存在し、この変動要因により測定対象物の測定面から反射された反射光の強度が測定距離の測定に対して必ずしも精度が高いとは言えない。
従って、測定対象物の測定面から反射された反射光をそのまま測定用反射光として用いた場合、測定距離に誤差が生じる。
るスペクトル取得部、スペクトル取得部により得られたスペクトルの情報の値に対して雑音除去用閾値と比較し、雑音が除去されたスペクトルの情報を得る雑音除去処理部、雑音除去処理部により得られたスペクトルの情報から、測定対象物の測定面における高度差を有する段差を形成する上面に対する下面の比が1より大きい値である補正係数を用いて測定対象物の段差に依存する距離の変動量が除去されたスペクトルの情報を得る第2のスペクトルの情報補正部、第2のスペクトルの情報補正部により得られたスペクトルの情報に対して雑音除去処理部により得られたスペクトルの情報における最も高いピーク値である第1のピーク値を示すスペクトルの情報とは異なるスペクトルの情報である第2のピーク値を示すスペクトルの情報を得る第2のスペクトル情報選定部、第1のピーク値と第2のスペクトル情報選定部により選定されたスペクトルの情報が示す第2のピーク値の差が最小を示す照射光学系からの測定光の出射位置を測定対象物の測定面における段差の位置を示す付加情報として得る距離情報取得部、及び距離情報取得部により得られた測定対象物の測定面における段差の位置を示す付加情報を出力する出力部を有する情報処理部と、を備える。
実施の形態1に係る光測定装置を図1から図15を用いて説明する。
実施の形態1に係る光測定装置は、レーザレーダ装置として動作する波長掃引型光干渉断層計(SS-OCT:Swept Source-OCT)を用いた波長走査干渉方式の光測定装置である。
実施の形態1に係る光測定装置は、加工機(自動ステージ)と連携し、加工物である測定対象物8の測定面までの距離を測定する光測距装置として機能する。
測定距離に対する変動要因としては次のようなものが挙げられる。
1.センサパラメータ。SS-OCT方式の光測定装置を用いると、広い測定レンジ実現のための広受信帯域化、及び、SS-OCTの原理上行うリサンプリングによる高調波及びサイドローブ等の偽信号雑音が発生する。
2.測定対象物8の測定面までの距離に依存するパラメータ。波長掃引光源1の送信パワー、波長掃引光源1からの掃引範囲内における波長の周波数、照射光学系3におけるレンズの開口直径、照射光学系3における集光距離、等。
上記した1及び2は、主として照射光学系3の光学特性を示す特性パラメータによる変動要因である。
なお、反射率は照射光学系3からの測定光の送信パワーに対する測定対象物8における測定面から反射された反射光を受信した照射光学系3の受信パワーの比である。
また、透過率は測定対象物8における測定面に付着物が付着されている場合の付着物の透過率である。
1)測定対象物8における測定面における付着物。例えば、測定対象物8における測定面に付着した油における油膜8Aの厚さが変動要因である。また、測定対象物8における測定面に水が付着していれば、水の厚さが変動要因である。
2)測定対象物8における測定面における段差などの形状。例えば、段差が変動要因である。
上記した3及び4は、測定対象物8における素材、測定面における付着物、及び測定面における段差などの形状を示す周辺構造による変動要因である。
変動要因情報として照射光学系3の光学特性を示す特性パラメータは、実施の形態1では、波長掃引光源1からの掃引範囲内における波長の周波数、照射光学系3におけるレンズの開口直径、及び、照射光学系3における集光距離である。
測定対象物8の周辺構造に関する変動要因情報を示すパラメータは、実施の形態1では、測定対象物8の測定面に付着物が存在する場合の測定面における透過率(消散係数)、及び測定対象物8の測定面に段差が存在する場合の測定面からの反射光の受信パワーである。
実施の形態1に係る光測定装置は、測定対象物8の周辺構造による変動要因として測定対象物の測定面における段差が存在すると、情報処理部6により、さらに、精度の高い段差位置を示す付加情報を得る。
波長掃引光源1と光分配部2と照射光学系3と測定情報取得部5とは光学ヘッド100に内蔵される。情報処理部6が光学ヘッド100に内蔵されてもよい。
波長掃引光源1と光分配部2と照射光学系3と測定情報取得部5と情報処理部6が測距装置として機能する。
実施の形態1に係る光測定装置は、例えば、測定対象物の測定面に付着した油の油膜8Aの厚さ測定、及び測定面に段差がある測定対象物において、測定面における正確な段差の位置の測定の、少なくとも一つの測定を精度高く行うことができる。
要するに、本件では、高度差を有する段の境界(エッジ)は、測定対象物8の測定面において、高さが異なり始める区切り線を境界として含むものであり、境界の位置をエッジの位置という。
以下、高度差を有する段の境界をエッジという。
実施の形態1では、駆動部4は光学ヘッド100を空間的に照射光学系3の照射面を動かし、照射光学系3の照射面から出射される測定光によるスポットの位置、つまり測定位置を変更する。照射光学系3の空間的移動は水平方向、つまり、X軸方向及びY軸方向と、上下方向、つまり、Z軸方向である。
掃引部による波長掃引は光情報通信で用いられるTROSAのように複数波長を同時に掃引する手法を用いてもよい。
但し、掃引光は掃引が時間に対して非線形的でも測定情報取得部5と情報処理部6で非線形性を補償すればよい。非線形性を補償する技術は一般的に知られている技術を用いればよい。
波長掃引光源1におけるレーザ光源11は半導体レーザー(LD:Laser Diode)である。
波長掃引光源1における掃引部12はスキャナミラーを用いたリットマン型又はリトロー型による波長掃引ないしは電圧制御発信装置である。
実施の形態1では、回線計算等の設計に基づき決定された分配比に基づき、測定用出力光:参照用出力光=8:2の比率で光のパワーを分けている。
光分配部2は1×2ファイバ方向性結合器であるカプラである。
光ファイバは一般的に使用されるシングルモードファイバである。以下に説明する構成要素の間を接続する光ファイバもシングルモードファイバである。
照射光学系3は、光分配部2からの測定用出力光が光ファイバを介して入力され、測定対象物8の測定面に向けて空間に測定光として出射し、測定対象物8の測定面が測定光を反射した反射光を受けて測定用反射光として測定情報取得部5に出力する。
照射光学系3は、光サーキュレータ31による光学系32への測定用出力光の伝搬及び光学系32から測定情報取得部5への測定用反射光の伝播を行う機能と、光学系32による測定用出力光を測定対象物8の測定面へ測定光として集光する機能及び測定対象物8の測定面からの反射光を測定情報取得部5へ測定用反射光として集光する機能とを有する。
光学系32は、測定用出力光を測定対象物8の測定面に照射するためのビーム形成を行って測定光として出射し、測定対象物8の測定面から反射された散乱光を反射光として受光し、ビーム形成を行って測定用反射光として出力する。つまり、光学系32は光の特性を変化させるためのレンズを有した望遠鏡に相当する。
光サーキュレータ31からの測定用出力光は光ファイバにより光学系32における集光レンズに導かれ、集光レンズにより集光されてビーム形成された測定光は光ファイバを介して光ファイバの一端に位置する光学系32におけるコネクタの端面から測定対象物8に向けて空間に出射される。
測定対象物8の測定面に段差がある場合、測定対象物8からの反射光の光強度を十分に得るために、測定光を測定対象物8に向けて空間に出射するための集光レンズの焦点を測定面における一番高い水平面に設定することが望ましい。
また、測定対象物8の測定面に油が付着している場合、測定対象物8からの反射光の光強度を十分に得るために、測定光を測定対象物8に向けて空間に出射するための集光レンズの焦点を測定面に付着された油の油面に設定することが望ましい。
測定光によるスポットの径内部での光の強度分布は一般的に正規分布しており、測定光の光軸(中心点)を中心にガウシアン的な広がりをもつ、光軸に対して点対称な強度分布である。
光学ヘッド100又は測定対象物8のいずれか一方を水平方向に相対的に移動させるスキャン方法及び測定ピッチは制御部7にテーブルとして記憶されており、制御部7からのスキャン方法及び測定ピッチが駆動部4に入力され、駆動部4か光学ヘッド100又は測定対象物8のいずれか一方を水平方向に移動させる。
スキャン方法及び測定ピッチはユーザインタフェース(IF)によりユーザーが設定し、制御部7にテーブルとして記憶される。
なお、カメラが撮像した光学画像から照射点を自動的に選定するものにおいても、照射点の水平座標情報と波長掃引光源1からの掃引光の出射タイミングは同期がとられ、波長掃引光源1からの掃引光による測定光と測定対象物8の測定面における照射点の水平座標が特定される。
駆動部4によるスキャン方法及び測定ピッチは制御部7により制御され、照射光学系3からの測定光による測定対象物8の測定面における照射点が位置する水平座標は制御部7により水平座標情報として制御部7に出力される。
駆動部4によるスキャン方法及び測定ピッチは制御部7により制御され、照射光学系3からの測定光による測定対象物8の測定面における照射点が位置する水平座標は制御部7により水平座標情報として制御部7に出力される。
駆動部4は照射光学系3からの測定光の焦点を測定対象物8の測定面における照射点に合わせるため、照射光学系3が内蔵される光学ヘッド100又は測定対象物8のいずれか一方を上下方向に相対的に移動させる、サーボモータとサーボモータの回転力を上下方向の移動に変換する駆動機構を有する。
駆動部4はZ座標を示すデジタル情報からなる上下座標情報を情報処理部6に出力する。
この場合も、ガルバノミラーを駆動する駆動部は、制御部7により制御され、照射光学系3からの測定光による測定対象物8の測定面における照射点が位置する水平座標は制御部7により水平座標情報として制御部7に出力される。
この場合も、複数の出射端面を切り替える駆動部は、制御部7により制御され、照射光学系3からの測定光による測定対象物8の測定面における照射点が位置する水平座標は制御部7により水平座標情報として制御部7に出力される。
測定情報取得部5は、測定用反射光と参照用出力光を合波する干渉部51と、干渉部51により合波された干渉光を光電変換する光電変換部52と、光電変換部52からのアナロク信号をデジタル信号に変換して測定用情報として出力するデジタル変換部53を有する。
光電変換部52は差動増幅型の光―電気変換モジュールであるバランスドレシーバを用い、ヘテロダインによる検波を行って光電変換を行っている。なお、フォトディテクである単一受光素子でもよい。
デジタル変換部53はADコンバータ(Analog to Digital Converter)である。
ビート周波数が光ファイバをはじめとする光伝播媒質の長さと屈折率の積である光路長に比例することにより、スペクトルのビート周波数を得ることにより、測定対象物8の測定面までの距離を求めることができる。
測定対象物8の測定面における反射率及び反射光の散乱が測定面において同じであるとすれば、測定用反射光の強度は反射点(測定光の照射点)の高さ方向の位置及び反射点におけるスポットの面積により変化する。
この時、照射光学系3の光学特性を示す特性パラメータによる測定距離に対する変動要因により、リサンプリングなどにより発生する偽信号雑音がないものとして説明する。
干渉光の強度は入力された測定用反射光と参照光の周波数差、つまり光路長差に応じて異なる。
ビート周波数が測定用反射光と参照光の光路長差分に比例していることにより、ビート周波数は測定対象物8の測定面までの計測距離に対応し、測定対象物8の測定面までの距離を知ることができる。
d=λc 2・Δf/2V0 (1)
なお、式(1)において、λcは掃引光における掃引範囲の波長の中心周波数、Δfはスペクトルのピークに相当する周波数差、V0は掃引速度である。
従って、照射光学系3の光学特性を示す特性パラメータと測定面における付着物及び測定面における段差などの変動要因による測定距離に対する変動要因により、光学ヘッド100から遠くにある位置の測定対象物8の測定面までの距離が測定できなくなる可能性がある。
図7は光学ヘッド100の照射面からの距離に対する反射光の強度を示す。
図7において、実線R1は測定面の上面から反射された反射光による強度、実線R2は測定面の下面から反射された反射光による強度、破線はリサンプリングによる高調波及びサイドローブ等の偽信号雑音による反射光の強度である。
この場合も、図7に概念的に示す反射光の強度と同様の反射光の強度を示す。この場合の図7において、実線R1は油膜8Aの表面から反射された反射光による強度、実線R2は測定面から反射された反射光による強度、破線はリサンプリングによる高調波及びサイドローブ等の偽信号雑音による反射光の強度である。
測定対象物8の測定面までの距離の測定に対する変動要因情報が照射光学系3の光学特性を示す特性パラメータであると、情報処理部6は、スペクトルの情報から、特性パラメータに関する情報を用いて照射光学系3に依存する距離の変動量が除去されたスペクトルの情報を得、得られたスペクトルの情報の値に対してピーク値を示すスペクトルの情報により測定対象物の測定面までの距離情報を得る。
FFT処理部61は駆動部4に与える制御部7からの測定位置情報である水平座標情報に同期して測定情報取得部5からの測定用情報を高速フーリエ変換し、水平座標情報により示された測定対象物8の照射点におけるスペクトルの情報を得る。
なお、FFT処理部61により得られたスペクトルの情報は、スペクトルのピークにおけるスペクトルの強度を示す情報が、制御部7により駆動部4に与えられた水平座標情報に紐づけされた情報である。
FFT処理部61により得られたスペクトルの情報は、スペクトルのピークにおける測定用反射光の周波数と参照光の周波数の差により、測定用反射光の光路と参照光の光路の差を現し、水平座標情報により示された測定対象物8の照射点における測定対象物8の測定面までの距離を暫定的に示す、測定対象物8の照射点に対する暫定的な距離情報に相当する。
雑音除去用閾値は事前に取得された閾値であり、照射光学系3からの測定光を遮光状態にして得られたFFT処理部61により得られたスペクトルのピーク値である。
なお、雑音除去用閾値は雑音を示すスペクトルのピーク値ではなく1σでもよく、また、回線計算によって求められる理論的な雑音値でもよい。
従って、雑音除去処理部62により雑音除去処理を行うことにより、後段の処理において雑音の影響を受けないため、測定対象物8の測定面までの距離が遠くとも、反射光に基づくスペクトルを精度高く得ることができる。
また、雑音除去用閾値の一定化を行うことで、情報処理部6における演算処理負荷が低減される。
第1のスペクトル情報補正部63は、雑音除去処理部62により得られたスペクトルの情報に対して、制御部7からの特性パラメータに関する情報であるシステムパラメータの情報を用いて距離依存性と光学特性を除去する補正を行う。
すなわち、第1のスペクトル情報補正部63は、測定対象物8の測定面までの距離の測定に対する変動要因情報である照射光学系3の光学特性を示す特性パラメータによる変動要因情報に対して雑音除去処理部62により得られたスペクトルの情報の補正を行う。
従って、第1のスペクトル情報補正部63は、雑音除去処理部62により得られたスペクトルの情報に対して、次式(3)で現わされる距離Lに対する補正係数K(ゲイン関数)を用いて照射光学系3に依存する距離の変動量が除去されたスペクトルの情報を得る。
K(L)=L2(1+(πD2/4λL)(1-L/F)2) (3)
第1の補正後のスペクトルの情報は、例えば、図7に概念的に示した光学ヘッド100の照射面からの距離に対する反射光の強度を補正した、図9に概念的に示した光学ヘッド100の照射面からの距離に対する反射光の強度を持つ測定用反射光を用いて測定情報取得部5における干渉部51が得た干渉光に基づく測定情報取得部5からの測定用情報をFFT処理部61がフーリエ変換して得たスペクトルの情報に相当する。
第2のスペクトルの情報補正部65は、第1の補正後のスペクトルの情報に対して、制御部7からの測定位置情報と周辺構造情報(測定対象物情報)である測定対象物8の測定面における付着物の存在情報及び段差の存在情報を得、測定面に付着物が存在する場合は測定面における透過率(消散係数)を用いて付着物の影響を除去した補正を行い、測定対象物8の測定面に段差が存在する場合は測定面からの反射率及び反射光の受信パワーを用いて段差の位置情報の補正を行い、言い換えれば精度の高い位置情報を得る。
第2のスペクトルの情報補正部65は、制御部7からの測定位置情報と付着物の存在情報を得、第1の補正後のスペクトルの情報に対して付着物の影響を除去した補正を行う。
例えば、図8に示すように、測定対象物8の測定面に油が付着され、光学ヘッド100が測定面に油膜8Aが存在する測定対象物8の測定面までの距離を測定する場合を想定する。
従って、第2のスペクトルの情報補正部65は、次式(4)で現わされる距離Lに対する補正係数T(ゲイン関数)を用いて付着物である油膜8Aに依存する距離の変動量が除去されたスペクトルの情報を得る。
油の透過率の逆数が測定対象物8の周辺構造に関する情報である。
第2のスペクトル情報選定部66は、2番目に高いピーク値を示すスペクトルの情報を、制御部7からの水平座標情報が示す水平方向の位置における測定対象物8の測定面までの暫定的な距離情報(距離L2を示す情報)として得る。
第2のスペクトルの情報補正部65により油の透過率による測定面からの反射光の光の強度の減衰を考慮したスペクトルの情報を得ているので、2番目に高いピーク値を示すスペクトルの情報の選定が容易になる。
すなわち、距離情報取得部67は、暫定的な距離情報(距離L2を示す情報)に対し測定対象物8の測定面までの実質的な距離情報(距離L0を示す情報)を得る。
言い換えれば、距離情報取得部67は、第1のスペクトル情報選定部64により選定されたスペクトルの情報(距離L1を示す情報)の値に油膜8Aの厚みの値が加算された値を示すスペクトルの情報を次式(5)用いて得、測定対象物8の測定面までの実質的な距離情報として出力部68を介して出力する。
なお、式(5)において、n0は油の屈折率であり、制御部7から情報処理部6に与えられる。
油の屈折率n0は測定対象物8の周辺構造に関する情報である。
すなわち、距離情報取得部67は、付着物である油による屈折率n0の差異に依存する距離の誤差を補正する。
実施の形態1に係る光測定装置は、油膜が付着した測定対象物8からの測定面からの反射光によるスペクトルの検知率を高めることができ、演算処理負荷を低減できるとともに、距離誤差の補正を精度高く行うことが可能となる。
第2のスペクトルの情報補正部65は、制御部7からの測定位置情報と段差の存在情報を得、第1のスペクトル情報補正部63が得た第1の補正後のスペクトルの情報に対し、段差の位置、つまり、測定面における高度差を有する段の境界(エッジ)の位置を制御部7からの段差の存在情報が示すエッジの位置に対して補正するため、言い換えれば、エッジの位置を高精度に推定するための処理を行う。
図9に示すように、測定面における上面からの反射光の強度R1と測定面における下面からの反射光の強度R2は、受信強度の距離依存性、及び測定面における反射率等の測定対象物8による依存性のため、強度R2は強度R1より低い。
なお、図10において、紙面左右方向をX軸、前後方向をY軸、上下方向をZ軸とし、水平方向はX軸方向及びY軸方向であり、水平面はX-Y平面とする。A-B-Cの移動はX軸方向の移動とする。
光学ヘッド100がBの位置からCの位置へ移動すると、照射光学系3からの測定光のスポットは測定対象物8の測定面の下面に移り、測定対象物8の測定面の上面からの反射光に基づくスペクトルのピークの強度はさらに小さくなり、Cの位置において上面におけるスポットの面積が0になり、測定対象物8の測定面の上面からの反射光はない。
そして、下面からの反射光に基づくスペクトルのピークの最大値は上面からの反射光に基づくスペクトルのピークの最大値より小さい値となる。
第2のスペクトルの情報補正部65は、第1の補正後のスペクトルの情報の値に、測定対象物8の測定面における段差を形成する上面に対する下面の比が1より大きい値である補正係数G(ゲイン関数)を乗算して補正、つまり、下面からの反射光に基づくスペクトルのピークの強度が最大値となる第2のピーク値が上面からの反射光に基づくスペクトルのピークの強度が最大値となる第1のピーク値に同等とする補正をしたスペクトルの情報を得る。以下、この補正したスペクトルの情報を第2の補正後のスペクトルの情報として説明する。
補正係数Gが測定対象物8の周辺構造に関する情報である。
補正係数Gは反射率の逆数に基づく第1の補正係数Grと上面からの反射光の受信パワーPRHと下面からの反射光の受信パワーPRLのパワー比(PRH/PRL)に基づく第2の補正係数Gdとの積である。
上式(6)において、マージンβは、例えば、段差高さΔLの1/4又は照射光学系3の距離精度の6σである。
下面による反射率R1は上面による反射率R0より小さいので、下側段差に対する第1の補正係数Gr(LD)は上側段差に対する第1の補正係数Gr(LU)より大きい。
上側段差に対する第1の補正係数Gr(LU)を1とすると、下側段差に対する第1の補正係数Gr(LD)は上式(7)により求めた値に比例した1より大きい値になる。
第2のスペクトルの情報補正部65は、測定対象物8の測定面における上面からの反射光の受信パワーPRHを次式(8)により、下面からの反射光の受信パワーPRLを次式(9)により得る。なお、次式(8)は段差がX軸方向に存在する例を示している。
PL=1-PH (9)
上式(8)において、X1は照射光学系3からの測定光の光軸のX軸における位置と制御部7からの段差の存在情報が示すエッジのX軸における位置のX軸方向の差であり、ω0は次式(10)によって現され、各距離に対するω(L)は次式(11)によって現される。
Gd(L)=1/PR(L) (12)
上側段差に対する第2の補正係数Gd(LU)を1とすると、下側段差に対する第2の補正係数Gd(LD)は上式(12)により求めた値に比例した1より大きい値になる。
第2のスペクトルの情報補正部65は、結果として、第1の補正後のスペクトルの情報に、第1の補正係数Grと第2の補正係数Gdを乗算した値を乗算した第2の補正後のスペクトルの情報を得る。
測定対象物8の測定面における段差高さΔL、及び、測定対象物8の測定面における反射率Rは測定対象物8の周辺構造に関する情報である。
下側段差Lにおける最も高いピーク値を示すスペクトルの情報を第2のピーク値を示すスペクトルの情報とする。
上側段差における最も高いピーク値を示すスペクトルの情報は第1のピーク値を示し、当該第1のピーク値は第1のスペクトル情報選定部64により選定されたスペクトルの情報が示す第1のピーク値と実質同じである。
すなわち、第1のスペクトル情報選定部64により選定された第1のピーク値を示すスペクトルの情報は、技術範囲として第2のスペクトル情報選定部66により選定された第1のピーク値を示すスペクトルの情報を含む。
なお、第2の補正後のスペクトルの情報の値に対し、上側段差における第1のピーク値より低い2番目に高いピーク値を示すスペクトルの情報は上側段差における反射光による高調波成分として捉える。
距離情報取得部67は上式(12)におけるピーク値の差Pdiffが極小値を示す水平方向の位置、この例においてはX軸方向の位置を段差中心、つまりエッジの位置とする。
X軸方向の位置は、差Pdiffが極小値を示す第1のピーク値P1を示すスペクトルの情報に紐づけされた水平座標情報におけるX座標が示す位置である。
実施の形態1に係る光測定装置は、照射光学系3における光学系32から出射される測定光のビーム径によって決定される空間分解能よりも高い分解能でのエッジの位置の検出ができる。
距離情報取得部67は、差Pdiffが極小値を示す第2のピーク値P2を示すスペクトルの情報を、制御部7からの水平座標情報である第1のピーク値P1を示すスペクトルの情報に紐づけされた水平座標情報が示す水平方向の位置における測定対象物8の測定面における下面までの距離情報(距離L2を示す情報)として得、当該距離情報を出力部68を介して出力する。
出力部68は、測定対象物8の測定面に付着物が存在する存在情報がある場合は、第2のスペクトル情報選定部66により選定されたスペクトルの情報に対して距離情報取得部67が距離の誤差を補正したスペクトルの情報を測定対象物8の測定面までの距離情報として出力する。
また、測定対象物8の測定面に段差が存在する存在情報がある場合は、距離情報取得部67が推定した段差のエッジの位置に対する、第2のスペクトル情報選定部66により選定された第1のピーク値を示すスペクトルの情報を測定対象物8の測定面の上面までの距離情報として出力し、第2のピーク値を示すスペクトルの情報を測定対象物8の測定面の下面までの距離情報として出力する。
CPUはROMに記憶されたプログラムをRAMにロードし、CPUがRAMにロードされたプログラムに基づき各種処理を実行する。
CPUは、RAMにロードされたプログラムに基づき、測定情報取得部5からの測定用情報並びに制御部7からの変動要因情報及び水平座標情報に基づき、測定対象物8の測定面までの距離情報及び測定面における段差のエッジの位置情報である付加情報を出力する。情報処理部6は汎用的なOSで駆動される。
制御部7を構成するPCは情報処理部6を構成するPCと兼用される。
測定位置情報は、LAN等に接続された制御部7を構成するユーザインタフェースを介して入力され、制御部7を構成するPCのRAMに記憶される。
また、測定位置情報は、USB又はRS232Cといったシリアルインタフェースを介して入力され、制御部7を構成するPCのRAMに記憶されてもよい。
制御部7を構成するPCのCPUは、同時に、駆動部4を実行させる走査情報における水平位置情報を情報処理部6に与える。
雑音除去用閾値及び特性パラメータの情報は、制御部7を構成するユーザインタフェースなどを介して事前に入力され、制御部7を構成するPCのRAMに記憶される。
センサパラメータは照射光学系3における反射光における受信強度の距離依存性を補正するためのパラメータである。
透過率αを実測により得る方法は、上式(2)を用い、透過率αを変数として実測値とのフィッティングを行うことによって導出すればよい。
透過率αの情報は光学カメラにより得た画像と紐づけてテーブル化してRAMにきおくしておく、もしくは機械学習を用いて随時基礎となる情報保有量を向上させてもよい。
付着物の存在情報は、制御部7を構成するユーザインタフェースなどを介して事前に入力され、制御部7を構成するPCのRAMに記憶される。
距離情報取得部67に与えられる付着物の存在情報は、付着物が油膜8Aである場合、油膜の屈折率n0を示す情報である。
また、光学カメラによる測定対象物8の撮影画像から推定される、油膜の有無及びRAMにテーブル形式に記憶された付着物の存在情報から油膜の透過率α(L)及び油膜の屈折率n0を示す情報を選択してもよい。
この場合、RAMにテーブル形式に記憶された付着物の存在情報にユーザインタフェースなどを介して事前に紐づけした画像を登録することにより、光学カメラによる測定対象物8の撮影画像と相関が最も近い事前登録した画像に紐づけされた付着物の存在情報を選択してもよい。撮影画像との相関が最も近い事前登録した画像選択するに際して機械学習を用いても良い。
油膜の屈折率n0を実測により得る方法は、既知の膜厚を有する測定対象物を用意し、得られる距離値と既知の膜厚の比率をとることによって屈折率を計算することにより得ればよい。
段差の存在情報は、制御部7を構成するユーザインタフェースなどを介して事前に入力され、制御部7を構成するPCのRAMに記憶される。
段差の存在情報は、測定対象物8の3DCAD情報により得られた段差情報と光学系32の特性パラメータの情報と測定対象物8の測定面の反射率である。
段差の存在情報における段差情報は水平位置情報と紐づけされている。
段差の存在情報は段差高さΔLを示す情報である。
測定対象物8の測定面の反射率は、測定対象物8の色及び素材により間接的に求めてもよく、測定対象物8の色及び素材を制御部7を構成するユーザインタフェースなどを介して事前に入力し、測定対象物8の色及び素材と反射率の関係を示すテーブルを制御部7を構成するPCのRAMに記憶させる。
なお、測定対象物8の測定面の反射率は事前に実測した値をRAMに記憶させても良い。
波長掃引光源1からの掃引光が光分配部2に分配された測定用出力光が照射光学系3により測定対象物8の測定面に向けて測定光として出射される。
照射光学系3から出射された測定光は測定対象物8の測定面に反射され、反射光として照射光学系3に入力され、照射光学系3から測定用反射光として測定情報取得部5に出力する。
また、波長掃引光源1からの掃引光が光分配部2に分配された測定用出力光は参照光として測定情報取得部5に入力される。
測定用情報として得るための、照射光学系3からの測定用反射光と光分配部2からの参照光は、波長掃引光源1から同一タイミングにより出射された掃引光に基づく。
すなわち、測定情報取得部5は、波長掃引光源1からの掃引光の出射タイミングに同期して測定対象物8の測定面における移動する照射点に対する測定用情報を順次出力する。
ステップST1はフーリエ変換処理ステップである。
ステップST1以降のステップは、情報処理部6が実施している処理である。
また、照射光学系3から出射された測定光が、図6に示すように、測定対象物8の測定面に段差が存在し、段差のエッジに照射点を有している場合(以下、測定面に段差が存在する場合と略称する。)、FFT処理部61により測定情報取得部5からの測定用情報をフーリエ変換したスペクトルを、図15において「フーリエ変換後のスペクトル」として示す。
ステップST2は閾値処理ステップである。
図14から理解されるように、油膜8Aの面から反射された反射光によるスペクトルと測定対象物8の測定面から反射された反射光によるスペクトル以外のスペクトルは除去される。
図15から理解されるように、段差における上面から反射された反射光によるスペクトルと段差における下面から反射された反射光によるスペクトル以外のスペクトルは除去される。
すなわち、ステップST3において、第1のスペクトル情報補正部63が上式(3)に示した補正係数Kを乗算して補正した第1の補正後のスペクトルの情報を得る。
ステップST3は第1の補正処理ステップである。
図14から理解されるように、測定対象物8の測定面から反射された反射光によるスペクトルの値が大きくなる。
図15から理解されるように、測定対象物8の測定面における下面から反射された反射光によるスペクトルの値が大きくなる。
ステップST4は第1のピーク値を示すスペクトルを選定するステップである第1の選定処理ステップである。
測定対象物8の測定面に対して特異な情報がない場合はステップST5に進み、第1のスペクトル情報選定部64が選定した第1のピーク値を示すスペクトルの情報を測定対象物8の測定面までの距離情報として出力部68から出力する。
第2のスペクトルの情報補正部65により補正係数Tを乗算して得たスペクトルを、図14において「第2の補正後のスペクトルの情報」として示す。
ステップST61は、付着物の表面までの距離情報を示すスペクトルの情報の選定及び第2の補正処理ステップである。
第2のピーク値P2´を示すスペクトルの情報は測定対象物8の測定面までの距離を暫定的に示す距離情報(距離L2を示す情報)であり、図14の「第2の補正後のスペクトルの情報」に示す。
ステップST62は第2のピーク値P2´を示すスペクトルを選定するステップである第2の選定処理ステップである。
測定対象物8の測定面までの距離情報を示すスペクトルを図14の「修正後のスペクトルの情報」に示す。
ステップST63において得た、距離L0を示すスペクトルの情報を測定対象物8の測定面までの距離情報として出力部68から出力する。
ステップST63は距離情報取得ステップである。
ここでいう測定対象物8の測定面における基準面は測定面の上面である。
従って、第1のピーク値P1を示すスペクトルの情報は、測定対象物8の測定面における上面までの距離情報(距離L1を示す情報)を示すスペクトルの情報である。
補正係数Gは第1の補正係数Grと第2の補正係数Gdを乗算した値である。
また、第2の補正係数Gdは測定対象物8の測定面における段差の上面に対する下面の比が1より大きい値であり、上側段差に対する第2の補正係数Gd(LU)を1とすると、下側段差に対する第2の補正係数Gd(LD)は上式(12)により求めた値である。
第2のスペクトルの情報補正部65により補正係数Gを乗算して得たスペクトルを、図15において「第2の補正後のスペクトルの情報」として示す。
ステップST71は上面までの距離情報を示すスペクトルの情報を選定及び第2の補正処理ステップである。
第2のピーク値P2を示すスペクトルの情報は測定対象物8の測定面における下面までの距離を示す距離情報(距離L2を示す情報)であり、図15の「第2の補正後のスペクトルの情報」に示す。
ステップST72は第2のピーク値P2を示すスペクトルを選定するステップである第2の選定処理ステップである。
また、絶対値Pdiffが極小値を示す第1のピーク値P1を示すスペクトルの情報を測定対象物8の測定面における段差の上面までの距離情報として、絶対値Pdiffが極小値を示す第2のピーク値P2を示すスペクトルの情報を測定対象物8の測定面における段差の下面までの距離情報として出力部68から出力する。
ステップST73は、段差のエッジ位置情報及び距離情報取得ステップである。
ROMに格納されるプログラムとして、第1のプログラムから第3のプログラムの3つのプログラムがある。
ROMに格納される第1のプログラムは、「時間に対して波長が連続的に変化する掃引光による測定光が測定対象物の測定面を反射した反射光による測定用反射光と前記掃引光による参照光とを合波して得た干渉光を光電変換した測定用情報をフーリエ変換してスペクトルの情報を得る手順と、前記フーリエ変換後のスペクトルの情報と雑音除去用閾値と比較し、前記フーリエ変換後のスペクトルの情報から前記雑音除去用閾値より低いスペクトルの情報の値を除去し、雑音が除去されたスペクトルの情報を得る手順と、前記雑音が除去されたスペクトルの情報から、照射光学系の光学特性を示す特性パラメータに関する情報を用いて前記照射光学系に依存する距離の変動量が除去された第1の補正後のスペクトルの情報を得る手順と、前記第1の補正後のスペクトルの情報の値に対して最も高いピーク値である第1のピーク値を示すスペクトルの情報を得る手順と、前記第1のピーク値を示すスペクトルの情報を前記測定対象物の測定面までの距離情報として出力する手順と、をコンピュータに実行させる光測定装置における距離情報の取得プログラム」である。
実施の形態2に係る光測定装置を、図16を用いて説明する。
実施の形態2に係る光測定装置は、実施の形態1に係る光測定装置に対して、光分配部2から照射光学系3における光サーキュレータ31に至る測定用出力光の経路に光分配部2からの測定用出力光の光量を低減する光減衰部10を配置した点が相違し、その他の点は同じである。
なお、図16中、図1に付された符号と同一符号は同一又は相当部分を示す。
光減衰部10は、一般に知られている光パワーレベルの強弱を調整するための光デバイスである。
受信パワーPrと光飽和閾値PTHは次式(14)の関係になっており、受信パワーPrと設定減衰レベルATTは次式(15)の関係になっている。
上式(15)において、PTは照射光学系3における光学系32から出射される測定光の送信パワー[w]、ηsysはシステムの効率、ηFはファーフィールドでの結合効率、Lは測定対象物8の測定面までの距離[m]、Fは光学系32による集光距離[m]、Dは光学系32のレンズの開口直径[m]、α(L)は距離Lに対する消散係数(1-透過率)[/μm]、R(L)は距離Lに対する反射率、V(L)は距離Lに対する面積比率、λは掃引光における掃引範囲の波長の中心周波数である。
上式(14)及び上式(15)の演算は制御部7によって実施され、制御部7によって演算された結果である設定減衰レベルATTを示す制御信号が光減衰部10に与えられる。
このように光減衰部10が構成されることにより、測定対象物8の測定面における反射率により照射光学系3が受ける反射光の受信パワーPr(L)が変動したとしても、反射光の受信パワーPr(L)は測定情報取得部5における光飽和閾値PTHを超えることがなく、測定情報取得部5における測定用情報の飽和を抑止できる。
この場合、光減衰部10における設定減衰レベルは、測定用情報を得るための照射光学系3からの測定用反射光の光量がデジタル変換部の電力レンジ内に入る値に決定される。
この場合、光減衰部10における設定減衰レベルは、干渉部51に入力される照射光学系3からの測定用反射光の光量が測定情報取得部5における光量飽和閾値未満になる値に決定される。
波長掃引光源1からの掃引光が光分配部2に分配された測定用出力光が、制御部7からの1未満である設定減衰レベルATTを示す制御信号により設定減衰レベルATTが決定された光減衰部10により光量が低減されて、低減された測定用出力光が照射光学系3により測定対象物8の測定面に向けて測定光として出射される。
以降の動作は、実施の形態1に係る光測定装置における動作と同じであるので、説明は省略する。
Claims (11)
- 時間に対して波長が連続的に変化する掃引光を出力する波長掃引光源と、
前記波長掃引光源からの掃引光による測定用出力光を測定対象物の測定面に向けて空間に測定光として出射し、前記測定対象物の測定面が前記測定光を反射した反射光を受けて測定用反射光として出力する照射光学系と、
前記波長掃引光源からの掃引光による参照用出力光を参照光として出力する参照光経路と、
前記照射光学系からの測定用反射光と前記参照光経路からの参照光とを合波し、合波された干渉光を光電変換した測定用情報を出力する測定情報取得部と、
前記測定情報取得部からの測定用情報をフーリエ変換してスペクトルの情報を得るスペクトル取得部、前記スペクトル取得部により得られたスペクトルの情報の値に対して雑音除去用閾値と比較し、雑音が除去されたスペクトルの情報を得る雑音除去処理部、前記雑音除去処理部により得られたスペクトルの情報から、前記測定対象物の測定面における高度差を有する段差を形成する上面に対する下面の比が1より大きい値である補正係数を用いて前記測定対象物の段差に依存する距離の変動量が除去されたスペクトルの情報を得る第2のスペクトルの情報補正部、前記第2のスペクトルの情報補正部により得られたスペクトルの情報に対して前記雑音除去処理部により得られたスペクトルの情報における最も高いピーク値である第1のピーク値を示すスペクトルの情報とは異なるスペクトルの情報である第2のピーク値を示すスペクトルの情報を得る第2のスペクトル情報選定部、前記第1のピーク値と前記第2のスペクトル情報選定部により選定されたスペクトルの情報が示す第2のピーク値の差が最小を示す前記照射光学系からの測定光の出射位置を前記測定対象物の測定面における段差の位置を示す付加情報として得る距離情報取得部、及び前記距離情報取得部により得られた前記測定対象物の測定面における段差の位置を示す付加情報を出力する出力部を有する情報処理部と、
を備える光測定装置。 - 前記波長掃引光源からの掃引光による測定用出力光の光量を、設定減衰レベルにより低減した光量の測定用出力光として前記照射光学系に出力する光減衰部をさらに備えた請求項1に記載の光測定装置。
- 前記設定減衰レベルは、前記照射光学系が受ける反射光の受信パワーを前記測定情報取得部における光飽和閾値未満に決定する値である請求項2に記載の光測定装置。
- 前記測定情報取得部は、前記照射光学系からの測定用反射光と前記参照光経路からの参照光とを合波する干渉部と、前記干渉部により合波された干渉光を光電変換する光電変換部と、前記光電変換部からのアナロク信号をデジタル信号に変換して測定用情報として出力するデジタル変換部を有し、
前記設定減衰レベルは、前記測定用情報を得るための前記照射光学系からの測定用反射光の光量が前記デジタル変換部の電力レンジ内に入る値に決定される請求項2に記載の光測定装置。 - 時間に対して波長が連続的に変化する掃引光を出力する波長掃引光源と、
前記波長掃引光源からの掃引光による測定用出力光を測定対象物の測定面に向けて空間に測定光として出射し、前記測定対象物の測定面が前記測定光を反射した反射光を受けて測定用反射光として出力する照射光学系と、
前記波長掃引光源からの掃引光による参照用出力光を参照光として出力する参照光経路と、
前記照射光学系からの測定用反射光と前記参照光経路からの参照光とを合波し、合波された干渉光を光電変換した測定用情報を出力する測定情報取得部と、
前記測定情報取得部からの測定用情報をフーリエ変換してスペクトルの情報を得るスペクトル取得部、前記スペクトル取得部により得られたスペクトルの情報の値に対して雑音除去用閾値と比較し、雑音が除去されたスペクトルの情報を得る雑音除去処理部、前記雑音除去処理部により得られたスペクトルの情報から、前記照射光学系の光学特性を示す特性パラメータに関する情報を用いて前記照射光学系に依存する距離の変動量が除去されたスペクトルの情報を得る第1のスペクトルの情報補正部と、前記第1のスペクトルの情報補正部により得られたスペクトルの情報の値に対して最も高いピーク値である第1のピーク値を示すスペクトルの情報を得る第1のスペクトル情報選定部、前記第1のスペクトルの情報補正部により得られたスペクトルの情報から、前記測定対象物の測定面における高度差を有する段差を形成する上面に対する下面の比が1より大きい値である補正係数を用いて前記測定対象物の段差に依存する距離の変動量が除去されたスペクトルの情報を得る第2のスペクトルの情報補正部、前記第2のスペクトルの情報補正部により得られた、前記測定対象物の段差における下面に位置するスペクトルの情報の値に対して最も高いピーク値である第2のピーク値を示すスペクトルの情報を得る第2のスペクトル情報選定部、前記第1のスペクトル情報選定部により選定されたスペクトルの情報が示す第1のピーク値と前記第2のスペクトル情報選定部により選定されたスペクトルの情報が示す第2のピーク値の差が最小を示す前記照射光学系からの測定光の出射位置を前記測定対象物の測定面における段差の位置を示す付加情報として得る距離情報取得部、及び前記距離情報取得部により得られた前記測定対象物の測定面における段差の位置を示す付加情報を出力する出力部を有する情報処理部と、
を備える光測定装置。 - 前記波長掃引光源からの掃引光による測定用出力光の光量を、設定減衰レベルにより低減した光量の測定用出力光として前記照射光学系に出力する光減衰部をさらに備えた請求項5に記載の光測定装置。
- 前記設定減衰レベルは、前記照射光学系が受ける反射光の受信パワーを前記測定情報取得部における光飽和閾値未満に決定する値である請求項6に記載の光測定装置。
- 前記測定情報取得部は、前記照射光学系からの測定用反射光と前記参照光経路からの参照光とを合波する干渉部と、前記干渉部により合波された干渉光を光電変換する光電変換部と、前記光電変換部からのアナロク信号をデジタル信号に変換して測定用情報として出力するデジタル変換部を有し、
前記設定減衰レベルは、前記測定用情報を得るための前記照射光学系からの測定用反射光の光量が前記デジタル変換部の電力レンジ内に入る値に決定される請求項6に記載の光測定装置。 - スペクトル取得部が、時間に対して波長が連続的に変化する掃引光による測定光が測定対象物の測定面を反射した反射光による測定用反射光と前記掃引光による参照光とを合波して得た干渉光を光電変換した測定用情報をフーリエ変換してスペクトルの情報を得るステップと、
雑音除去処理部が前記スペクトル取得部により得たスペクトルの情報と雑音除去用閾値と比較し、前記雑音除去用閾値より低いスペクトルの情報の値を除去し、雑音が除去されたスペクトルの情報を得るステップと、
第1のスペクトルの情報補正部が、前記雑音除去処理部により得られたスペクトルの情報から、照射光学系の光学特性を示す特性パラメータに関する情報を用いて前記照射光学系に依存する距離の変動量が除去されたスペクトルの情報を得るステップと、
第1のスペクトル情報選定部が、前記第1のスペクトルの情報補正部により得られたスペクトルの情報の値に対して最も高いピーク値である第1のピーク値を示すスペクトルの情報を得るステップと、
第2のスペクトルの情報補正部が、前記第1のスペクトルの情報補正部により得られたスペクトルの情報から、前記測定対象物の測定面における段差の上面に対する下面の比が1より大きい値である補正係数を用いて前記測定対象物の測定面における段差の上面と下面に依存する距離の変動量が除去されたスペクトルの情報を得るステップと、
第2のスペクトル情報選定部が、前記第2のスペクトルの情報補正部により得られた、前記測定対象物の段差における下面に位置するスペクトルの情報の値に対して最も高いピーク値である第2のピーク値を示すスペクトルの情報を得るステップと、
距離情報取得部が、前記第1のスペクトル情報選定部により選定されたスペクトルの情報が示す第1のピーク値と前記第2のスペクトル情報選定部により選定されたスペクトルの情報が示す第2のピーク値の差が最小を示す前記照射光学系からの測定光の出射位置を前記測定対象物の測定面における段差の位置を示す付加情報として得るステップと、
出力部が、前記距離情報取得部により得られた前記測定対象物の測定面における段差の位置を示す付加情報を出力するステップと、
を有する光測定装置におけるエッジ位置情報の取得方法。 - 時間に対して波長が連続的に変化する掃引光による測定光が測定対象物の測定面を反射した反射光による測定用反射光と前記掃引光による参照光とを合波して得た干渉光を光電変換した測定用情報をフーリエ変換してフーリエ変換後のスペクトルの情報を得る手順と、
前記フーリエ変換後のスペクトルの情報と雑音除去用閾値と比較し、前記フーリエ変換後のスペクトルの情報から前記雑音除去用閾値より低いスペクトルの情報の値を除去し、雑音が除去されたスペクトルの情報を得る手順と、
前記雑音が除去されたスペクトルの情報から、照射光学系の光学特性を示す特性パラメータに関する情報を用いて前記照射光学系に依存する距離の変動量が除去された第1の補正後のスペクトルの情報を得る手順と、
前記第1の補正後のスペクトルの情報の値に対して最も高いピーク値である第1のピーク値を示すスペクトルの情報を得る手順と、
前記第1の補正後のスペクトルの情報から、前記測定対象物の測定面における段差の上面に対する下面の比が1より大きい値である補正係数を用いて前記測定対象物の測定面における段差の上面と下面に依存する距離の変動量が除去された第2の補正後のスペクトルの情報を得る手順と、
前記第2の補正後のスペクトルの情報において、前記測定対象物の段差における下面に位置するスペクトルの情報の値に対して最も高いピーク値である第2のピーク値を示すスペクトルの情報を得る手順と、
前記第1のピーク値を示すスペクトルの情報が示す第1のピーク値と前記第2のピーク値を示すスペクトルの情報が示す第2のピーク値の差が最小を示す前記照射光学系からの測定光の出射位置を前記測定対象物の測定面における段差の位置を示す付加情報として得る手順と、
前記測定対象物の測定面における段差の位置を示す付加情報を出力する手順と、
をコンピュータに実行させる光測定装置におけるエッジ位置情報の取得プログラム。 - 時間に対して波長が連続的に変化する掃引光による測定光が測定対象物の測定面を反射した反射光による測定用反射光と前記掃引光による参照光とを合波して得た干渉光を光電変換した測定用情報をフーリエ変換してフーリエ変換後のスペクトルの情報を得る手順と、
前記フーリエ変換後のスペクトルの情報と雑音除去用閾値と比較し、前記フーリエ変換後のスペクトルの情報から前記雑音除去用閾値より低いスペクトルの情報の値を除去し、雑音が除去されたスペクトルの情報を得る手順と、
前記雑音が除去されたスペクトルの情報から、照射光学系の光学特性を示す特性パラメータに関する情報を用いて前記照射光学系に依存する距離の変動量が除去された第1の補正後のスペクトルの情報を得る手順と、
前記第1の補正後のスペクトルの情報の値に対して最も高いピーク値である第1のピーク値を示すスペクトルの情報を得る手順と、
前記第1の補正後のスペクトルの情報から、前記測定対象物の測定面における段差の上面に対する下面の比が1より大きい値である補正係数を用いて前記測定対象物の測定面における段差の上面と下面に依存する距離の変動量が除去された第2の補正後のスペクトルの情報を得る手順と、
前記第2の補正後のスペクトルの情報において、前記測定対象物の段差における下面に位置するスペクトルの情報の値に対して最も高いピーク値である第2のピーク値を示すスペクトルの情報を得る手順と、
前記第1のピーク値を示すスペクトルの情報が示す第1のピーク値と前記第2のピーク値を示すスペクトルの情報が示す第2のピーク値の差が最小を示す前記照射光学系からの測定光の出射位置を前記測定対象物の測定面における段差の位置を示す付加情報として得る手順と、
前記測定対象物の測定面における段差の位置を示す付加情報を出力する手順と、
をコンピュータに実行させる光測定装置におけるエッジ位置情報の取得プログラムを記憶してある記録媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/042640 WO2024105835A1 (ja) | 2022-11-17 | 2022-11-17 | 光測定装置、取得方法、取得プログラム、及び記録媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7378670B1 true JP7378670B1 (ja) | 2023-11-13 |
JPWO2024105835A1 JPWO2024105835A1 (ja) | 2024-05-23 |
JPWO2024105835A5 JPWO2024105835A5 (ja) | 2024-10-16 |
Family
ID=88729161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023518074A Active JP7378670B1 (ja) | 2022-11-17 | 2022-11-17 | 光測定装置、取得方法、取得プログラム、及び記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7378670B1 (ja) |
WO (1) | WO2024105835A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014024508A1 (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-13 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
JP2018173338A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 走査型白色干渉顕微鏡を用いた三次元形状計測方法 |
JP6576594B1 (ja) * | 2018-10-05 | 2019-09-18 | 三菱電機株式会社 | 工作装置 |
JP2020016650A (ja) * | 2018-07-17 | 2020-01-30 | 株式会社システムロード | 膜厚測定方法およびその装置 |
WO2022018848A1 (ja) * | 2020-07-22 | 2022-01-27 | 三菱電機株式会社 | 距離計測装置、距離計測方法、及び工作装置 |
-
2022
- 2022-11-17 JP JP2023518074A patent/JP7378670B1/ja active Active
- 2022-11-17 WO PCT/JP2022/042640 patent/WO2024105835A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014024508A1 (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-13 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
JP2018173338A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 走査型白色干渉顕微鏡を用いた三次元形状計測方法 |
JP2020016650A (ja) * | 2018-07-17 | 2020-01-30 | 株式会社システムロード | 膜厚測定方法およびその装置 |
JP6576594B1 (ja) * | 2018-10-05 | 2019-09-18 | 三菱電機株式会社 | 工作装置 |
WO2022018848A1 (ja) * | 2020-07-22 | 2022-01-27 | 三菱電機株式会社 | 距離計測装置、距離計測方法、及び工作装置 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
S.KAMEYAMA et al.,Semianalytic pulsed coherent laser radar equation for coaxial and apertured systems using nearest Gaussian approximation,Appl. Opt,2010年,pp.5169-5174 |
S.KAMEYAMA ET AL.: "Semianalytic pulsed coherent laser radar equation for coaxial and apertured systems using nearest Ga", APPL. OPT, JPN6023003333, 2010, pages 5169 - 5174, XP001557351, ISSN: 0005167600, DOI: 10.1364/AO.49.005169 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2024105835A1 (ja) | 2024-05-23 |
WO2024105835A1 (ja) | 2024-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107036534B (zh) | 基于激光散斑测量振动目标位移的方法及系统 | |
CN210036591U (zh) | 一种基于频域oct技术的三维彩色动态成像装置 | |
US10310085B2 (en) | Photonic integrated distance measuring pixel and method of distance measurement | |
CN107121084B (zh) | 测量方法和测量程序 | |
CN106556570B (zh) | 用于对表面的三维红外成像的装置和方法 | |
CN113677951B (zh) | 光距离测定装置 | |
Ray et al. | Supercontinuum-based hyperspectral LiDAR for precision laser scanning | |
JP2011185837A (ja) | 異物検出装置 | |
JP7378670B1 (ja) | 光測定装置、取得方法、取得プログラム、及び記録媒体 | |
US20220404498A1 (en) | Distance and speed measuring apparatus | |
US12007506B1 (en) | Method, system, and apparatus for a LiDAR sensor with varying grating pitch | |
US9052179B2 (en) | Optical coherence tomography apparatus and method | |
US20130342849A1 (en) | Shape measurement device and shape measurement method | |
JP6503618B2 (ja) | 距離測定装置及びその方法 | |
CN113984715A (zh) | 相干断层扫描装置及方法 | |
WO2024105834A1 (ja) | 光測定装置、取得方法、取得プログラム、及び記録媒体 | |
US20140268173A1 (en) | Shape measurement apparatus, measurement method, and method of manufacturing article | |
CN112526537A (zh) | 基于fdml的调频连续波三维激光雷达捕获系统及方法 | |
KR102447598B1 (ko) | 광거리 측정 장치, 및 가공 장치 | |
Zhang et al. | Novel Data-Processing Method for High-Resolution Spectrally Steered LiDAR using Dispersion-Tuned Swept Laser | |
US8493568B2 (en) | Optical imaging apparatus and method | |
JP4125563B2 (ja) | 光学素子位置計測方法及び装置、導波路調整方法及び装置ならびに光モジュール製造方法 | |
CN116659398A (zh) | 晶圆面形测量系统及基于晶圆面形测量系统的测量方法 | |
Coutinho et al. | Variable numerical-aperture temporal-coherence measurement of resonant-cavity LEDs | |
KR101192256B1 (ko) | 프린지 록킹 시스템 및 이를 이용한 광 경로 보상 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230320 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230320 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7378670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |