JP7378661B2 - hand dryer - Google Patents
hand dryer Download PDFInfo
- Publication number
- JP7378661B2 JP7378661B2 JP2023501723A JP2023501723A JP7378661B2 JP 7378661 B2 JP7378661 B2 JP 7378661B2 JP 2023501723 A JP2023501723 A JP 2023501723A JP 2023501723 A JP2023501723 A JP 2023501723A JP 7378661 B2 JP7378661 B2 JP 7378661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- hand
- hand drying
- intake port
- drying device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 195
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 78
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 52
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 21
- 238000004887 air purification Methods 0.000 claims description 19
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47K—SANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
- A47K10/00—Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
- A47K10/48—Drying by means of hot air
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
Description
本開示は、洗浄後の濡れた手を乾燥させる手乾燥装置に関する。 The present disclosure relates to a hand drying device for drying wet hands after washing.
手を衛生的に保つためには、手が洗浄されるとともに、洗浄後の濡れた手を衛生的に乾燥させる必要がある。従来、洗浄後の濡れた手を乾燥させる装置として、高速の空気流の噴射により手に付着した水分を吹き飛ばして、手を乾燥させる手乾燥装置が知られている。また、手を乾燥させるだけではなく、ユーザーの手が挿入される手乾燥室内の空気の清浄も併せて行うことができる手乾燥装置が開発されている。 In order to keep hands hygienic, it is necessary to wash hands and to dry wet hands hygienically after washing. 2. Description of the Related Art Conventionally, as a device for drying wet hands after washing, a hand drying device is known that blows off moisture attached to the hands by jetting high-speed airflow to dry the hands. In addition, hand drying devices have been developed that can not only dry hands but also purify the air inside the hand drying chamber into which the user's hands are inserted.
例えば、特許文献1には、ユーザーの手が挿入可能な手乾燥室が形成された筐体と、筐体に設置されて手乾燥室に向かって空気流を送風する送風部と、筐体に設置されて手乾燥室に霧化ミストを発生させる静電霧化装置とを備える手乾燥装置が開示されている。特許文献1に開示された手乾燥装置は、手乾燥装置の周囲の空気を筐体の内部に取り入れ、送風部により空気流を発生させる。また、特許文献1に開示された手乾燥装置は、送風部の送風動作中に静電霧化装置を作動させることにより、手乾燥室に霧化ミストを発生させる。これにより、手乾燥室に挿入された手を空気流により乾燥させることができるとともに、霧化ミストにより手乾燥室の空気を清浄にすることができる。
For example,
しかしながら、特許文献1に開示された手乾燥装置は、霧化ミストにより手乾燥室の空気を清浄にすることはできるものの、手乾燥装置の周囲の空気を清浄にすることはできないという問題がある。
However, although the hand drying device disclosed in
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、手乾燥装置の周囲の空気を清浄にすることができる手乾燥装置を得ることを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above, and an object of the present disclosure is to obtain a hand drying device that can clean the air around the hand drying device.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示にかかる手乾燥装置は、少なくとも1面に開口して手を挿入可能な手乾燥室と、空気が流れる第1の風路と、第1の風路とは独立した風路であって空気が流れる第2の風路とが形成された箱状の筐体と、第1の風路内に設置されて、空気流を発生させる空気流発生部と、第1の風路と手乾燥室とを互いに連通して、空気流発生部によって発生された空気流を手乾燥室に向かって噴射するノズルと、第2の風路内に設置されて、空気を清浄にする空気清浄部と、を備える。筐体には、筐体の外部の空気を第1の風路内に吸い込むための第1の吸気口と、筐体の外部の空気を第2の風路内に吸い込むための第2の吸気口と、空気清浄部によって清浄にされた第2の風路内の空気を筐体の外部に排出するための排気口とが形成されている。第1の吸気口と第2の吸気口とは、互いに独立して形成されている。第2の風路は、手乾燥室を経由せずに第2の吸気口から排気口に至る風路である。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the objective, a hand drying device according to the present disclosure includes a hand drying chamber that is open on at least one side and into which a hand can be inserted, a first air path through which air flows, A box-shaped casing is formed with a second air path that is independent of the first air path and through which air flows, and is installed within the first air path to generate an air flow. an air flow generator, a nozzle that communicates the first air path and the hand drying chamber with each other, and injects the air flow generated by the air flow generator toward the hand drying chamber; and an air purifying section installed in the air purifier to purify the air. The housing includes a first intake port for sucking air outside the housing into the first air passage, and a second intake port for sucking air outside the housing into the second air passage. A port and an exhaust port are formed for discharging the air in the second air passage cleaned by the air cleaning section to the outside of the casing. The first intake port and the second intake port are formed independently of each other. The second air path is an air path that extends from the second air intake port to the exhaust port without passing through the hand drying room.
本開示にかかる手乾燥装置では、手乾燥装置の周囲の空気を清浄にすることができるという効果を奏する。 The hand drying device according to the present disclosure has the effect that the air around the hand drying device can be purified.
以下に、実施の形態にかかる手乾燥装置を図面に基づいて詳細に説明する。 Below, a hand drying device according to an embodiment will be described in detail based on the drawings.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる手乾燥装置1を示す斜視図である。図2は、実施の形態1にかかる手乾燥装置1の断面図であって、図1に示されるII-II線に沿った断面図である。以下、手乾燥装置1の各構成要素について方向を説明するときには、図1に示される手乾燥装置1の奥行方向をX軸方向、手乾燥装置1の高さ方向をY軸方向、手乾燥装置1の幅方向をZ軸方向とする。また、X軸方向の+向きを前方、X軸方向の-向きを後方とする。X軸方向の+向きは、X軸の-側から+側への向きであり、X軸方向の-向きは、X軸の+側から-側への向きである。また、Y軸方向の+向きを上方、Y軸方向の-向きを下方とする。Y軸方向の+向きは、Y軸の-側から+側への向きであり、Y軸方向の-向きは、Y軸の+側から-側への向きである。Y軸方向を上下方向と称することもある。また、Z軸方向の+向きを右方、Z軸方向の-向きを左方とする。Z軸方向の+向きは、Z軸の-側から+側への向きであり、Z軸方向の-向きは、Z軸の+側から-側への向きである。
FIG. 1 is a perspective view showing a
手乾燥装置1は、空気流の噴射によりユーザーの手に付着した水分を吹き飛ばして、洗浄後の濡れた手を乾燥させる装置である。図2に示すように、手乾燥装置1は、筐体2と、空気流発生部3と、ノズル4と、空気清浄部5と、メンテナンスパネル6とを備える。
The
筐体2は、手乾燥装置1の外郭を成す箱状の部材である。筐体2は、空気流発生部3、ノズル4、空気清浄部5などを収納する。図1に示すように、筐体2は、底面2aと、上面2bと、正面2cと、背面2dと、左右の側面2e,2fとを有する。底面2aは、水平面である。上面2bは、底面2aの上方に底面2aと離れて配置された面である。正面2cは、洗浄後の濡れた手を乾燥させるときにユーザーが対峙する面であって、底面2aと上面2bとの前端部同士を繋ぐ鉛直面である。背面2dは、正面2cと反対を向く面であって、底面2aと上面2bとの後端部同士を繋ぐ鉛直面である。右方の側面2eは、底面2aと上面2bとの右端部同士を繋ぐ鉛直面である。左方の側面2fは、底面2aと上面2bとの左端部同士を繋ぐ鉛直面である。
The
筐体2の上部には、ユーザーの手を挿抜可能な手乾燥室7が形成されている。手乾燥室7は、本実施の形態では上面2bと左右の側面2e,2fとに開口している。ユーザーは、手乾燥室7の上方または左右の側方から手乾燥室7に手を挿抜可能である。以下、手乾燥室7のうち上面2bに開口する開口部を上面開口部7aと称し、手乾燥室7のうち左右の側面2e,2fのそれぞれに開口する開口部を側面開口部7bと称する。図2に示される手乾燥室7の側面視形状は、特に制限されないが、本実施の形態では上方に開口した有底のU字状である。手乾燥室7は、上方から下方に向かうに従って、後方に位置するように若干傾斜している。なお、手乾燥室7は、筐体2の少なくとも1面に開口していればよい。
A
手乾燥室7の内壁は、底壁7cと、正面側壁7dと、背面側壁7eとを有する。底壁7cは、概ねX軸方向に延びる。正面側壁7dは、底壁7cの前端部から立ち上がっている。背面側壁7eは、底壁7cの後端部から立ち上がっている。正面側壁7dおよび背面側壁7eのうち手乾燥室7を向く面には、シリコン系、フッ素系等の撥水性コーティング、または、酸化チタン等の親水性コーティングが施されている。底壁7c、正面側壁7dおよび背面側壁7eは、抗菌剤を含浸させた樹脂により形成されている。そのため、手乾燥室7の内壁の表面への汚れの付着を低減できるとともに、手乾燥室7の内壁の表面に付着した菌の繁殖を低減できる。また、底壁7c、正面側壁7dおよび背面側壁7eは、抗ウイルス材を含浸させた樹脂により形成されている。そのため、手乾燥室7の内壁の表面に付着したウイルスの増殖を抑制してウイルスを不活性化することができる。手乾燥室7の底壁7cには、手乾燥室7の水を排水する図示しない排水口が形成されている。排水口には、上下方向に延びる図示しない排水路の上端部が連通している。排水路の下端部は、ドレンタンク16に接続されている。ドレンタンク16は、排水路を通って排水された水を溜める部材であり、筐体2の底部に着脱可能に取り付けられている。
The inner wall of the
手乾燥室7の内壁には、手乾燥室7に挿入された手を検出する第1の手検出部8および第2の手検出部9が設置されている。第1の手検出部8は、手乾燥室7の上部に設置されている。第1の手検出部8は、手乾燥室7の上面開口部7aの近くに設置されている。第1の手検出部8は、ノズル4よりも下方に設置されている。第2の手検出部9は、第1の手検出部8よりも下方に、かつ、手乾燥室7の下部に設置されている。第1の手検出部8および第2の手検出部9は、手乾燥室7に挿入された手を検出可能であればその構成は特に制限されないが、本実施の形態では光電センサである。
A first
第1の手検出部8は、X軸方向に互いに離れて配置された第1の発光部8aおよび第1の受光部8cと第1の反射面8bとを有する。第1の発光部8aおよび第1の受光部8cは、背面側壁7eに設置されている。第1の反射面8bは、正面側壁7dに設置されている。第1の手検出部8は、第1の発光部8aから投射された光が第1の反射面8bで反射して第1の受光部8cに受光する受光量を基に、手乾燥室7の手の有無を検出する。第2の手検出部9は、X軸方向に互いに離れて配置された第2の発光部9aと第2の受光部9bとを有する。第2の発光部9aは、正面側壁7dに設置されている。第2の受光部9bは、背面側壁7eに設置されている。第2の手検出部9は、第2の発光部9aから投射された光が第2の受光部9bに受光する受光量を基に、手乾燥室7の手の有無を検出する。第1の手検出部8および第2の手検出部9は、有線または無線により後記する制御部21に電気的に接続されている。第1の手検出部8および第2の手検出部9の検出結果は、制御部21に送られる。
The first
筐体2の内部には、空気が流れる第1の風路10と、第1の風路10とは独立した風路であって空気が流れる第2の風路11とが形成されている。また、筐体2には、筐体2の外部の空気を第1の風路10内に吸い込むための第1の吸気口12と、筐体2の外部の空気を第2の風路11内に吸い込むための第2の吸気口13とが形成されている。また、筐体2には、空気清浄部5によって清浄にされた第2の風路11内の空気を筐体2の外部に排出するための排気口14が形成されている。なお、図2に示される実線の矢印Aは、第1の風路10における空気の流れを表している。図2に示される破線の矢印Bは、第2の風路11における空気の流れを表している。図2には、理解の容易化のために、第2の吸気口13を一点鎖線で図示している。
Inside the
第1の吸気口12は、筐体2の底面2aに形成されている。第1の吸気口12は、底面2aのうちX軸方向の中央よりも背面2dに寄った位置に設けられている。第1の吸気口12の形状は、特に制限されない。第1の吸気口12には、吸気フィルター15が設置されている。吸気フィルター15は、第1の吸気口12から吸い込む空気に含まれる埃、ゴミ、浮遊菌といった不純物を捕集する役割を果たす。手乾燥装置1が吸気フィルター15を備えることにより、手乾燥装置1の周囲の空気に含まれる不純物が第1の風路10内に吸い込まれることを抑制して、衛生的な空気流でユーザーの手を乾燥させることができる。吸気フィルター15には、例えば、HEPA(High Efficiency Particulate Air)フィルターといった空気清浄能力の高い高性能フィルターが使用されることが好ましい。
The
第1の風路10は、第1の吸気口12とノズル4とを連通する風路であって、上下方向に延びている。第1の風路10は、第1の吸気風路10aと、第1の排気風路10bとを含んでいる。第1の吸気風路10aは、第1の吸気口12から空気流発生部3に至る風路であって、筐体2の外部の空気を第1の吸気口12から筐体2の内部に取り入れて、空気流発生部3に供給する風路である。第1の排気風路10bは、空気流発生部3の排気側からノズル4に至る風路であって、空気流発生部3によって発生された空気流をノズル4に向かって排出する風路である。第1の排気風路10bは、空気流発生部3の排気側で、第1の正面側排気風路10cと第1の背面側排気風路10dとに分岐している。第1の正面側排気風路10cは、筐体2の内部で正面2cと正面側壁7dとの間を上下方向に延びている。第1の背面側排気風路10dは、筐体2の内部で背面2dと背面側壁7eとの間を上下方向に延びている。第1の正面側排気風路10cと第1の背面側排気風路10dとの分岐部には、空気流を加温するヒータ17が設置されている。
The
図3は、実施の形態1にかかる手乾燥装置1の側面図である。図4は、実施の形態1にかかる手乾燥装置1の断面図であって、図3に示されるIV-IV線に沿った断面図である。図3および図4に示すように、第2の吸気口13は、筐体2の左右の側面2e,2fのそれぞれに形成されている。第2の吸気口13は、側面2e,2fのうちX軸方向の中央よりも正面2cに寄った位置に、かつ、側面2e,2fのうちY軸方向の中央よりも底面2aに寄った位置に設けられている。図3に示すように、第2の吸気口13は、手乾燥室7よりも下方に設けられている。第2の吸気口13の側面視形状は、特に制限されないが、本実施の形態では縦長の長方形である。
FIG. 3 is a side view of the
図4に示すように、筐体2には、第2の吸気口13の縁から筐体2の内部に向かって延びる遮蔽部2gが設けられている。遮蔽部2gは、第2の吸気口13の正面に第2の吸気口13と隙間を空けて配置されている。遮蔽部2gは、後方から前方に向かうにつれて第2の吸気口13から離れるように傾斜している。ユーザーが濡れた手を手乾燥室7に挿入するときに、手に付着した水分が落下する場合がある。そのような場合に、遮蔽部2gは、落下した水分が第2の吸気口13を通じて空気清浄部5に浸入することを抑制する役割を果たす。
As shown in FIG. 4, the
図2に示すように、第1の吸気口12と第2の吸気口13とは、互いに連通していない。つまり、第1の吸気口12と第2の吸気口13とは、互いに独立して形成されている。筐体2の面に沿って上面開口部7aおよび側面開口部7bの縁から第2の吸気口13に至る最短距離は、筐体2の面に沿って上面開口部7aおよび側面開口部7bの縁から第1の吸気口12に至る最短距離よりも短い。図3に示すように、第2の吸気口13は、筐体2のうち側面開口部7bが開口する面と同じ面、すなわち左右の側面2e,2fに形成されている。なお、第2の吸気口13は、筐体2の左右の側面2e,2f、正面2cおよび上面2bのうち少なくとも1面に形成されていればよい。すなわち、第2の吸気口13は、筐体2の左右の側面2e,2f、正面2cおよび上面2bのうち1面に形成されていてもよいし、複数の面に形成されていてもよい。
As shown in FIG. 2, the
図2に示すように、排気口14は、筐体2の底面2aに形成されている。排気口14は、底面2aのうちX軸方向の中央よりも正面2cに寄った位置に設けられている。第1の吸気口12と排気口14とは、筐体2のうち同じ面、すなわち底面2aに形成されている。第2の吸気口13と排気口14とは、筐体2のうち異なる面に形成されている。なお、排気口14は、筐体2の左右の側面2e,2f、正面2cおよび上面2bのうち少なくとも1面に形成されていればよい。すなわち、排気口14は、筐体2の左右の側面2e,2f、正面2cおよび上面2bのうち1面に形成されていてもよいし、複数の面に形成されていてもよい。
As shown in FIG. 2, the
第2の風路11は、第2の吸気口13と排気口14とを連通する風路である。第2の風路11は、第2の吸気風路11aと、第2の排気風路11bとを含んでいる。図4に示すように、第2の吸気風路11aは、左右の第2の吸気口13を繋ぐようにZ軸方向に延びて、第2の吸気口13から空気清浄部5の後記する送風機5aに至る風路である。第2の吸気風路11aは、筐体2の外部の空気を第2の吸気口13から筐体2の内部に取り入れて、空気清浄部5に供給する風路である。図2に示すように、第2の排気風路11bは、空気清浄部5の送風機5aの排気側から排気口14に至る風路である。第2の排気風路11bは、空気清浄部5によって清浄にされた空気を排気口14から筐体2の外部に向けて排出する風路である。
The
空気流発生部3は、第1の風路10内に設置されて、高圧化された空気流を発生させる装置である。空気流発生部3は、第1の吸気口12から第1の吸気風路10a内に空気を取り入れて、第1の排気風路10bからノズル4に向かって高圧化された空気流を送風する。空気流発生部3は、筐体2の内部で手乾燥室7よりも下方に配置されている。空気流発生部3は、第1の羽根3aと、第1の羽根3aを回転させる第1のモータ3bとを有する。空気流発生部3は、回転軸が水平軸と一致するように配置されている。空気流発生部3は、第1の羽根3aを背面2dに向けて、かつ、第1のモータ3bを正面2cに向けて配置されている。第1のモータ3bは、例えば、DCブラシレスモータ、整流子モータである。
The air
ノズル4は、第1の風路10と手乾燥室7とを互いに連通して、空気流発生部3によって発生された空気流を手乾燥室7に向かって噴射する部材である。ノズル4は、筐体2の内部に設置されている。ノズル4は、正面側壁7dに設置された複数の正面側第1のノズル4aと、背面側壁7eに設置された複数の背面側第1のノズル4bと、背面側壁7eに設置された複数の背面側第2のノズル4cとを含んでいる。ノズル4が正面側壁7dと背面側壁7eとにそれぞれ設置されることにより、ユーザーの手の平と手の甲とに空気流を同時に当てて、手に付着した水分を吹き飛ばして、手を乾燥させることができる。
The
正面側第1のノズル4aは、正面側壁7dのうち上面開口部7aの近くに設置されている。正面側第1のノズル4aは、第1の正面側排気風路10cと手乾燥室7とを互いに連通する。図示は省略するが、複数の正面側第1のノズル4aは、Z軸方向に一列に並んで設けられている。複数の正面側第1のノズル4aのそれぞれは、正面側壁7dを貫通する小孔である。正面側第1のノズル4aの開口形状は、特に制限されないが、本実施の形態では長方形のスリット状である。正面側第1のノズル4aは、第1の正面側排気風路10cから手乾燥室7に向かって水平面よりも下方に傾斜するように設けられている。正面側第1のノズル4aは、手乾燥室7に向かって斜め下向きに空気流を噴射する。一般的に、ユーザーの手に付着する水分量は、手の平の方が手の甲よりも多い。このため、正面側第1のノズル4aから噴射される空気流の流速は、背面側第1のノズル4bおよび背面側第2のノズル4cのそれぞれから噴射される空気流の流速よりも速いことが好ましい。
The front side
背面側第1のノズル4bは、背面側壁7eのうち上面開口部7aの近くに設置されている。背面側第1のノズル4bは、第1の背面側排気風路10dと手乾燥室7とを互いに連通する。図1に示すように、複数の背面側第1のノズル4bは、Z軸方向に一列に並んで設けられている。複数の背面側第1のノズル4bのそれぞれは、背面側壁7eを貫通する小孔である。背面側第1のノズル4bの開口形状は、特に制限されないが、本実施の形態では長方形のスリット状である。図2に示すように、背面側第1のノズル4bは、第1の背面側排気風路10dから手乾燥室7に向かって水平面よりも下方に傾斜するように設けられている。背面側第1のノズル4bは、手乾燥室7に向かって斜め下向きに空気流を噴射する。
The
背面側第2のノズル4cは、背面側壁7eのうち背面側第1のノズル4bよりも上方に設置されている。背面側第2のノズル4cは、第1の背面側排気風路10dと手乾燥室7とを互いに連通する。図1に示すように、複数の背面側第2のノズル4cは、Z軸方向に一列に並んで設けられている。複数の背面側第2のノズル4cのそれぞれは、背面側壁7eを貫通する小孔である。背面側第2のノズル4cの開口形状は、特に制限されないが、本実施の形態では正方形である。背面側第2のノズル4cの開口面積は、背面側第1のノズル4bの開口面積よりも小さい。背面側第2のノズル4cから噴射される空気流の風量は、背面側第1のノズル4bから噴射される空気流の風量よりも小さく設定されている。
The
図2に示すように、背面側第2のノズル4cは、第1の背面側排気風路10dから手乾燥室7に向かって水平面よりも下方に傾斜するように設けられている。背面側第2のノズル4cは、手乾燥室7に向かって斜め下向きに空気流を噴射する。背面側第1のノズル4bの噴射軸は、背面側第2のノズル4cの噴射軸の角度よりも下向きに0°を超えて30°以下の範囲で傾斜することが好ましい。背面側第1のノズル4bと背面側第2のノズル4cとは、上下方向に少なくとも10mm離隔していることが好ましい。このようにすると、背面側第1のノズル4bから噴射された空気流と背面側第2のノズル4cから噴射された空気流とがユーザーの手に当たるまで互いに干渉することを抑制できる。
As shown in FIG. 2, the
なお、正面側第1のノズル4a、背面側第1のノズル4bおよび背面側第2のノズル4cの開口形状は、図示した例に限定されることなく、例えば、円形でもよい。また、正面側第1のノズル4a、背面側第1のノズル4bおよび背面側第2のノズル4cの列数は、Y軸方向に間隔を空けて複数列でもよい。
Note that the opening shapes of the front-side
空気清浄部5は、第2の風路11内に設置されて、空気を清浄にする装置である。空気清浄部5は、第2の吸気口13から第2の吸気風路11a内に手乾燥装置1の周囲の空気を取り入れて清浄にして、排気口14から筐体2の外部に向かって清浄化された空気を排出する。空気清浄部5は、筐体2の内部で手乾燥室7および空気流発生部3よりも下方に配置されている。空気清浄部5は、送風機5aと、放電デバイス5eとを有する。
The
送風機5aは、第2の吸気口13から第2の吸気風路11a内に空気を取り入れて、第2の排気風路11bから排気口14に向かって空気流を送風する。送風機5aの種類は、特に制限されないが、例えば、シロッコファンである。送風機5aは、ケーシング5bと、ケーシング5bの内部に配置される第2の羽根5cと、第2の羽根5cを回転させる第2のモータ5dとを有する。送風機5aは、回転軸が水平軸と一致するように配置されている。送風機5aは、第2の羽根5cを正面2cに向けて、かつ、第2のモータ5dを背面2dに向けて配置されている。ケーシング5bは、筐体2の内部に取り付けられている。第2のモータ5dは、例えば、DCブラシレスモータ、整流子モータである。第2のモータ5dは、ケーシング5bの壁に固定されている。
The
放電デバイス5eは、第2の風路11内で送風機5aよりも排気側に配置されて、第2の吸気口13から取り入れられた空気を清浄にする役割を果たす。放電デバイス5eは、放電電極と対向電極とで構成されている。放電電極には、タングステンリボン電極が使用される。対向電極には、ステンレス板が使用される。放電電極には、直流3kV~7kVの電圧が印加される。対向電極は、接地されている。放電デバイス5eに電圧を印加することにより、放電電極と対向電極との間に強力な放電、電界空間を生成し、放電、電界空間を通過するウイルス、細菌、カビ、アレルゲンを除去または不活性化できる。手乾燥装置1の周囲の空気を第2の風路11内に取り入れて放電デバイス5eによるウイルスなどの除去または不活性化を繰り返すことにより、手乾燥装置1の周囲の空気が清浄化されながら循環し続けるため、手乾燥装置1の周囲の空気をきれいで清潔な状態に保つことができる。なお、空気清浄部5は、放電現象によりイオンを発生させるイオン発生器を有していてもよい。すなわち、空気清浄部5は、放電デバイス5eおよびイオン発生器のうち少なくとも一方を有することが好ましい。
The
放電デバイス5eは、送風機5aよりも下方で、送風機5aの前方にずれて配置されている。そのため、放電デバイス5eを通過する空気流は、筐体2の背面2d側から正面2c側に向かって流れる。放電デバイス5eの前方には、メンテナンスパネル6が配置されている。第2の排気風路11bのうち放電デバイス5eよりも排気側の部分は、上下方向に延びており、排気口14に連通している。そのため、放電デバイス5eを通過した空気流は、メンテナンスパネル6に直角に当たった後、排気口14に向かって下方に流れ、排気口14から筐体2の外部へと排出される。手乾燥装置1が設置されるトイレ、手洗い場、工場などの手洗エリアにおいては、床を清掃するときに水を床に撒くことがある。本実施の形態のように第2の排気風路11bのうち排気口14に連通する部分が上下方向に延びており、空気流が排気口14に向かって上から下に流れることにより、床に撒かれた水が排気口14を通じて空気清浄部5に浸入することを抑制できる。なお、空気清浄部5への水の浸入を抑制する別の手段として、第2の排気風路11bの内部に薄い板のようなリブを設けてラビリンス構造を設けてもよいし、フィルターのような微小開口を持つ部材を排気口14に設置してもよい。
The
メンテナンスパネル6は、筐体2に着脱可能に取り付けられて、筐体2に取り付けられた状態で空気清浄部5を覆う部材である。メンテナンスパネル6の上方には、筐体2の正面2cを成す固定パネル18が設けられている。メンテナンスパネル6は、固定パネル18、底面2aに着脱可能に取り付けられている。メンテナンスパネル6とケーシング5bとは、X軸方向に互いに離れている。メンテナンスパネル6とケーシング5bとの間の空間は、第2の風路11となる。
The
メンテナンスパネル6の上端部には、上方に突出する複数の図示しないパネル突起が設けられている。また、固定パネル18には、パネル突起が嵌まる図示しない凹部が設けられている。パネル突起が凹部に嵌まることにより、メンテナンスパネル6が固定パネル18に取り付けられる。メンテナンスパネル6の下端部には、筐体2の底面2aに嵌め込むための図示しない嵌合部が設けられている。図示は省略するが、メンテナンスパネル6の上端部には、パネル突起を起点としたメンテナンスパネル6の回転を防止するための回転防止リブが設けられており、固定パネル18の下端部には、回転防止リブが保持される保持部が設けられている。メンテナンスパネル6を取り外す際には、メンテナンスパネル6の下部の左右の側面を両手で掴み、筐体2の正面2c側に引っ張ることでメンテナンスパネル6の嵌合部が外れる。続いて、メンテナンスパネル6を下方に向けてスライドさせるように動かすことで、回転防止リブが保持部から外れる。続いて、メンテナンスパネル6の上端部のパネル突起を起点にして、メンテナンスパネル6の下端部を上方へ回転させることで、メンテナンスパネル6を取り外すことができる。回転防止リブの長さは、パネル突起が後記するパネル検出部19の接触部を押し付けるストロークの長さと同じである。すなわち、回転防止リブの長さおよびパネル突起がパネル検出部19の接触部を押し付けるストロークの長さは、回転防止リブが保持部から外れたときに、パネル突起がパネル検出部19の接触部を押し付けない状態となるように設定されている。
The upper end of the
図5は、実施の形態1にかかる手乾燥装置1の正面図であって、メンテナンスパネル6を取り外した状態を示す正面図である。ケーシング5bには、操作部20が設置されている。操作部20には、空気流発生部3の電源の入り切りをするスイッチ、空気流発生部3の風量を切り替えるスイッチ、空気流を暖めるヒータ17の電源の入り切りをするスイッチ、空気清浄部5の電源の入り切りをするスイッチと、空気清浄部5の送風機5aの風量を切り替えるスイッチ、各設定状態を表示するためのランプなどが設けられている。メンテナンスパネル6が筐体2に取り付けられている状態で、操作部20にアクセスすることができないとともに、筐体2の外部から操作部20を視認できない。このような構造にすると、操作部20の場所が分からないため、操作部20を操作して手乾燥装置1の設定を変更するなどのいたずらを防止できる。なお、空気流発生部3の電源ランプおよび空気清浄部5の電源ランプは、メンテナンスパネル6に設けられた図示しない透過部を通じて、筐体2の外部から視認できる。透過部は、例えば、メンテナンスパネル6の一部を透明にした部分、メンテナンスパネル6を貫通する孔である。
FIG. 5 is a front view of the
パネル検出部19は、メンテナンスパネル6が筐体2に取り付けられているか否かを検出する。パネル検出部19は、固定パネル18のうちメンテナンスパネル6と重なり合う部分の裏側に配置されている。パネル検出部19は、筐体2からメンテナンスパネル6を取り外した状態で視認できないように、筐体2の内部に配置されている。パネル検出部19には、機械式スイッチが使用される。機械式スイッチは、例えば、リミットスイッチである。このような機械式スイッチを使用する場合には、筐体2に取り付けられたメンテナンスパネル6の一部がパネル検出部19の接触部を押し付けることにより、メンテナンスパネル6が筐体2に取り付けられていることを検出できる。また、パネル検出部19には、光学式スイッチが使用されてもよい。光学式スイッチは、例えば、赤外線センサである。このような光学式スイッチを使用する場合には、メンテナンスパネル6が筐体2に取り付けられると光学式スイッチの検出レベルが変化し、その検出レベルの変化でメンテナンスパネル6の有無を検出できる。パネル検出部19は、後記する制御部21に電気的に接続されている。パネル検出部19の検出結果は、制御部21に送られる。
The
図6は、実施の形態1にかかる手乾燥装置1の機能ブロック図である。制御部21は、空気流発生部3の運転および停止を制御するとともに、空気清浄部5の運転および停止を制御する。制御部21は、第1の手検出部8および第2の手検出部9によりユーザーの手が検出された場合に、空気流発生部3と空気清浄部5とを運転させる。制御部21は、空気流発生部3の停止後に、空気清浄部5を運転させる。制御部21は、空気流発生部3が停止してから予め設定された設定時間を経過するまでは空気清浄部5を最大風量で運転させ、設定時間の経過後には空気清浄部5を最大風量よりも小さい風量で運転させる。制御部21は、空気流発生部3の運転中に、空気清浄部5を停止させる。制御部21は、空気流発生部3および空気清浄部5の通電中にパネル検出部19によりメンテナンスパネル6の取り外しが検出された場合に、空気流発生部3および空気清浄部5への通電を停止する。
FIG. 6 is a functional block diagram of the
次に、実施の形態1にかかる制御部21のハードウェア構成について説明する。制御部21は、処理回路により実現される。処理回路は、プロセッサを備える制御回路であってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。図7は、実施の形態1にかかる制御部21のハードウェア構成を示すブロック図である。制御部21を実現する制御回路は、図7に示すようにプロセッサ21aおよびメモリ21bを備える。プロセッサ21aおよびメモリ21bは、例えば、バスによって互いにデータの送受信が可能である。プロセッサ21aは、メモリ21bに記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、制御部21の機能を実行する。プロセッサ21aは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、およびDSP(Digital Signal Processer)のうち1つ以上を含む。
Next, the hardware configuration of the
メモリ21bは、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、およびEEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)のうち1つ以上を含む。また、メモリ21bに格納されるプログラムは、例えば記録媒体により提供される。記録媒体は、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルメモリ、光ディスク、コンパクトディスク、およびDVD(Digital Versatile Disc)のうち1つ以上を含む。また、メモリ21bに格納されるプログラムは、通信媒体により提供されてもよい。処理回路が専用ハードウェアである場合、処理回路は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)およびシステムLSI(Large Scale Integration)のうち少なくとも1つ以上を含む。 The memory 21b includes one or more of RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), and EEPROM (registered trademark) (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory). include. Further, the program stored in the memory 21b is provided, for example, by a recording medium. The recording medium includes one or more of nonvolatile or volatile semiconductor memory, magnetic disk, flexible memory, optical disk, compact disk, and DVD (Digital Versatile Disc). Further, the program stored in the memory 21b may be provided by a communication medium. When the processing circuit is dedicated hardware, the processing circuit includes, for example, at least one of an FPGA (Field Programmable Gate Array), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), and a system LSI (Large Scale Integration).
次に、図2を参照して、ユーザーの手を乾燥させるときの手乾燥装置1の動作について説明する。
Next, with reference to FIG. 2, the operation of the
ユーザーの手が筐体2の上面開口部7aまたは側面開口部7bから手乾燥室7に挿入されて、第1の手検出部8および第2の手検出部9に達すると、第1の手検出部8および第2の手検出部9は、手乾燥室7に挿入されたユーザーの手を検出する。具体的には、第1の発光部8aから第1の反射面8bに向かって投射された光が遮断されることにより、第1の手検出部8は、手乾燥室7に挿入されたユーザーの手を検出する。また、第2の発光部9aから第2の受光部9bに向かって投射された光が遮断されることにより、第2の手検出部9は、手乾燥室7に挿入されたユーザーの手を検出する。
When the user's hand is inserted into the
続いて、制御部21は、第1の手検出部8と第2の手検出部9との両方で手乾燥室7に挿入されたユーザーの手が検出されたときに、空気流発生部3を運転させる。空気流発生部3を運転させると、筐体2の外部の空気が吸気フィルター15を通って第1の吸気口12から第1の吸気風路10a内に吸い込まれて、第1の吸気口12からノズル4に向かう空気流が発生する。空気流発生部3によって発生された空気流は、空気流発生部3の排気側から第1の正面側排気風路10cに流れる経路と、空気流発生部3の排気側から第1の背面側排気風路10dに流れる経路とに分かれる。
Subsequently, when the user's hand inserted into the
第1の正面側排気風路10cに流れた空気流は、正面側第1のノズル4aから手乾燥室7に向かって噴射される。第1の背面側排気風路10dに流れた空気流は、背面側第1のノズル4bおよび背面側第2のノズル4cのそれぞれから手乾燥室7に向かって噴射される。噴射された空気流がユーザーの手に当たることにより、ユーザーの手に付着した水分を吹き飛ばして、洗浄後の濡れた手を乾燥させることができる。吹き飛ばされた水分は、手乾燥室7に飛散して、底壁7cに形成された図示しない排水口から排水路を通ってドレンタンク16に貯められる。ユーザーの手が手乾燥室7から抜かれると、第1の手検出部8および第2の手検出部9は、ユーザーの手を検出できない。制御部21は、第1の手検出部8および第2の手検出部9のうち少なくとも一方でユーザーの手が検出されなくなったときに、空気流発生部3を停止させる。
The airflow flowing into the first front
本実施の形態では、背面側第1のノズル4bの噴射軸は、背面側第2のノズル4cの噴射軸の角度よりも下向きに0°を超えて30°以下の範囲で傾斜している。また、背面側第1のノズル4bと背面側第2のノズル4cとは、上下方向に少なくとも10mm離隔している。このようにすると、背面側第1のノズル4bから噴射された空気流と背面側第2のノズル4cから噴射された空気流とは、ユーザーの手の甲に当たるまで合流しない。そして、背面側第1のノズル4bから噴射された空気流は、ユーザーの手の甲に当たった後に手に沿って上向きに流れる気流となり、背面側第2のノズル4cから噴射された空気流は、ユーザーの手の甲に当たった後に手に沿って下向きに流れる気流となり、双方の気流が手の甲で合流して背面側壁7eに向かって旋回しながら流れる。これにより、背面側第1のノズル4bから噴射された空気流がユーザーの手の甲に当たった後に生じる上向きの気流が、手乾燥室7から上方に排出されることを抑制できる。さらに、手の甲から吹き飛ばされた水分も、旋回する気流に乗って背面側壁7eに向かうため、手乾燥室7からユーザーに向かって水分が飛散することを抑制できる。なお、図示は省略するが、第1の正面側排気風路10cと手乾燥室7とを互いに連通する正面側第2のノズルを、正面側第1のノズル4aの上方に正面側第1のノズル4aから離れて配置してもよい。このようにすると、背面側第1のノズル4bと背面側第2のノズル4cとを用いたことによる効果と同様の効果を奏することができる。すなわち、手の平側においても、上向きの気流が手乾燥室7から上方に排出されることを抑制できるとともに、手乾燥室7からユーザーに向かって水分が飛散することを抑制できる。
In this embodiment, the ejection axis of the
次に、図8を参照して、手乾燥装置1の空気清浄時の動作の一例について説明する。図8は、実施の形態1にかかる手乾燥装置1の空気清浄時の動作を説明するフローチャートである。
Next, with reference to FIG. 8, an example of the operation of the
手乾燥装置1の電源がONになると、ステップS1で、手乾燥装置1は、待機状態となる。手乾燥装置1の待機状態では、空気流発生部3および空気清浄部5が停止しているが、空気流発生部3および空気清浄部5への通電が行われている。
When the
続いて、ステップS2に進む。ステップS2で、制御部21は、第1の手検出部8および第2の手検出部9のそれぞれからの検出信号に基づいて、第1の手検出部8および第2の手検出部9の両方でユーザーの手が検出されたか否かを判定する。ステップS2でNoの場合、すなわち第1の手検出部8および第2の手検出部9のうち少なくとも一方でユーザーの手が検出されていないと判定された場合には、ステップS2の判定が繰り返し行われる。
Then, the process advances to step S2. In step S2, the
一方、ステップS2でYesの場合、すなわち第1の手検出部8および第2の手検出部9の両方でユーザーの手が検出されたと判定された場合には、ステップS3に進む。ステップS3で、制御部21は、空気流発生部3を運転させる。
On the other hand, if Yes in step S2, that is, if it is determined that the user's hand has been detected by both the first
続いて、ステップS4に進む。ステップS4で、制御部21は、第1の手検出部8および第2の手検出部9のそれぞれからの検出信号に基づいて、第1の手検出部8および第2の手検出部9の両方でユーザーの手が検出されたか否かを判定する。ステップS4でYesの場合、すなわち第1の手検出部8および第2の手検出部9の両方でユーザーの手が検出されていると判定された場合には、ステップS4の判定が繰り返し行われる。
Subsequently, the process advances to step S4. In step S4, the
一方、ステップS4でNoの場合、すなわち第1の手検出部8および第2の手検出部9のうち少なくとも一方でユーザーの手が検出されていないと判定された場合には、ステップS5に進む。ステップS5で、制御部21は、空気流発生部3を停止させる。
On the other hand, if No in step S4, that is, if it is determined that the user's hand is not detected by at least one of the first
続いて、ステップS6に進む。ステップS6で、制御部21は、空気清浄部5を最大風量で運転させる。以下、空気清浄部5が最大風量で運転するモードを「強運転モード」と称する。
Subsequently, the process advances to step S6. In step S6, the
続いて、ステップS7に進む。ステップS7で、制御部21は、空気清浄部5の運転開始時点から設定時間が経過したか否かを判定する。ステップS7でNoの場合、すなわち空気清浄部5の運転開始時点から設定時間が経過していないと判定された場合には、ステップS7の判定が繰り返し行われる。
Subsequently, the process advances to step S7. In step S7, the
一方、ステップS7でYesの場合、すなわち空気清浄部5の運転開始時点から設定時間が経過したと判定された場合には、ステップS8に進む。ステップS8で、制御部21は、空気清浄部5を最大風量よりも少ない風量で運転させる。以下、空気清浄部5が最大風量よりも少ない風量で運転するモードを「弱運転モード」と称する。
On the other hand, if Yes in step S7, that is, if it is determined that the set time has elapsed since the start of operation of the
続いて、ステップS9に進む。ステップS9で、制御部21は、空気清浄部5の運転開始から一定時間が経過したら、空気清浄部5を停止させる。一定時間は、設定時間よりも長い時間である。
Subsequently, the process advances to step S9. In step S9, the
続いて、ステップS10に進む。ステップS10で、手乾燥装置1は、待機状態となる。以上のステップS1からステップS10の動作が、手乾燥装置1の電源がOFFになるまで繰り返される。
Subsequently, the process advances to step S10. In step S10, the
なお、手乾燥装置1の空気清浄動作は、上記の動作例に限定されない。例えば、操作部20に設けられた空気清浄部5の電源の入り切りをするスイッチが「入り」に設定されて、手乾燥装置1が通電されている状態では、空気清浄部5が常時運転するようにしてもよい。このようにすると、空気流発生部3の稼働の多寡に関わらず、手乾燥装置1の周囲の空気を清浄にできる。
Note that the air cleaning operation of the
また、制御部21は、曜日および時刻に基づいて、空気清浄部5の運転および停止を制御してもよい。この場合には、手乾燥装置1は、曜日および時刻を把握するタイマーを備え、制御部21は、タイマーから曜日および時刻を取得すればよい。手乾燥装置1が一般的に設置されるオフィス、工場などでは、夜間および休日に手乾燥装置1が使用される回数は少ない。そこで、夜間および休日において、制御部21は、空気清浄部5を運転させないように自動的に制御したり、空気清浄部5が弱運転モードに切り替わるように自動的に制御したりしてもよい。このようにすると、手乾燥装置1の消費電力を抑えることができる。また、ユーザーが少ない状況では、空気清浄部5を強運転モードで運転させる必要はなく、空気清浄部5を弱運転モードで運転させても、手乾燥装置1の周囲の空気を十分に清浄にできる。
Further, the
また、制御部21は、図示しない記憶部を備えており、記憶部には、空気流発生部3の運転回数および運転時間に関するデータ、空気清浄部5の運転回数、運転時間および運転モードに関するデータが記憶されてもよい。制御部21は、記憶部に記憶されたデータに基づいて、空気清浄部5の運転モードを切り替えることができる。例えば、制御部21は、記憶部に記憶されたデータから手乾燥装置1の使用回数が多い時間帯を算出して、使用回数が多い時間帯の前に空気清浄部5を強運転モードに予め切り替えることができる。これにより、手乾燥装置1の使用回数が増える前に手乾燥装置1の周囲の空気を清浄にしておくことができる。
Further, the
また、制御部21は、一定の時間当たりの運転回数を記憶し、一定の時間当たりの運転回数が設定回数を超えたか否かで空気清浄部5の運転モードを切り替えてもよい。手乾燥装置1の使用回数が少ない間は一定の時間当たりの運転回数が少なく、手乾燥装置1の周囲の空気を清浄にする必要性は低い。一方で、手乾燥装置1の使用回数が増えると一定の時間当たりの運転回数が多くなり、手乾燥装置1の周囲の空気を清浄にする必要がある。そこで、制御部21は、一定の時間当たりの運転回数が設定回数を超えた場合に、空気清浄部5を強運転モードに切り替えて、一定の時間当たりの運転回数が設定回数を超えない場合に、空気清浄部5を弱運転モードに切り替えてもよい。
Further, the
次に、図9を参照して、手乾燥装置1のメンテナンスパネル6が取り外されたときの動作について説明する。図9は、実施の形態1にかかる手乾燥装置1のメンテナンスパネル6が取り外されたときの動作を説明するフローチャートである。
Next, with reference to FIG. 9, the operation when the
手乾燥装置1の電源がONになると、ステップS11で、手乾燥装置1は、待機状態となる。手乾燥装置1の待機状態では、空気流発生部3および空気清浄部5が停止しているが、空気流発生部3および空気清浄部5への通電が行われている。
When the
続いて、ステップS12に進む。ステップS12で、制御部21は、パネル検出部19の検出信号に基づいて、メンテナンスパネル6が検出されたか否かを判定する。ステップS12でYesの場合、すなわちメンテナンスパネル6が検出されたと判定された場合には、ステップS12の判定が繰り返し行われる。
Subsequently, the process advances to step S12. In step S12, the
一方、ステップS12でNoの場合、すなわちメンテナンスパネル6が検出されていないと判定された場合には、ステップS13に進む。ステップS13で、制御部21は、空気流発生部3および空気清浄部5への通電を停止する。このとき、制御部21は、空気清浄部5の放電デバイス5eへの通電を瞬時に停止する。以上のステップS11からステップS13の動作が、手乾燥装置1の電源がOFFになるまで繰り返される。
On the other hand, if No in step S12, that is, if it is determined that the
次に、本実施の形態にかかる手乾燥装置1の効果について説明する。
Next, the effects of the
図2に示されるノズル4から噴射された空気流は、ユーザーの手、手乾燥室7の内壁の表面に当たった後、上面開口部7aと側面開口部7bとから筐体2の周囲に排出される。なお、本実施の形態では、背面側第2のノズル4cを設けたことにより、上面開口部7aから排出される空気の量は、背面側第2のノズル4cを設けない場合に比べて少ない。上面開口部7aおよび側面開口部7bから排出される空気は、ユーザーの手、手乾燥室7の内壁の表面に接触しているため、ユーザーの洗浄の程度によっては不衛生になっていることがある。また、手乾燥室7は、定期的に清掃されるが、清掃の頻度および清掃方法によっては不衛生になっていることがある。
The air flow jetted from the
本実施の形態では、手乾燥装置1は、少なくとも1面に開口して手を挿入可能な手乾燥室7と、空気が流れる第1の風路10と、第1の風路10とは独立した風路であって空気が流れる第2の風路11とが形成された箱状の筐体2を備える。また、手乾燥装置1は、第1の風路10内に設置されて空気流を発生させる空気流発生部3と、第2の風路11内に設置されて空気を清浄にする空気清浄部5とを備える。筐体2には、筐体2の外部の空気を第1の風路10内に吸い込むための第1の吸気口12と、筐体2の外部の空気を第2の風路11内に吸い込むための第2の吸気口13と、空気清浄部5によって清浄にされた第2の風路11内の空気を筐体2の外部に排出するための排気口14とが形成されている。第1の吸気口12と第2の吸気口13とは、互いに独立して形成されている。これらの構成により、手乾燥室7から排出された空気は、第2の吸気口13から第2の風路11を通って空気清浄部5に導かれて、空気清浄部5によって清浄化された後、排気口14から筐体2の外部へと排出される。そのため、手乾燥装置1の周囲の空気を清浄にすることができる。つまり、手乾燥室7から排出された空気が広がる前に、手乾燥室7から排出される空気を空気清浄部5によって効率良く清浄化することができる。
In the present embodiment, the
図3に示される上面開口部7aから排出される空気は、手乾燥装置1の設置空間の天井に設けられた換気扇から室外へと排出されやすいが、側面開口部7bから排出される空気は、換気扇に取り込まれにくく、手乾燥装置1の周囲に残留しやすい。この点、本実施の形態では、第2の吸気口13は、筐体2のうち手乾燥室7の側面開口部7bが開口する面と同じ面、すなわち筐体2の側面2e,2fに形成されていることにより、側面開口部7bから排出された空気は、第2の吸気口13に吸い込まれやすくなる。そのため、側面開口部7bから排出された空気を空気清浄部5によって効率良く清浄化することができる。また、図2に示すように、本実施の形態では、第1の吸気口12と第2の吸気口13とは、互いに独立して形成されて、筐体2の面に沿って側面開口部7bの縁から第2の吸気口13に至る最短距離は、筐体2の面に沿って側面開口部7bの縁から第1の吸気口12に至る最短距離よりも短いことにより、側面開口部7bから排出された空気は、第1の吸気口12よりも第2の吸気口13に吸い込まれやすくなる。そのため、側面開口部7bから排出された空気を空気清浄部5によって効率良く清浄化することができる。
The air discharged from the
本実施の形態では、図2に示すように、第1の吸気口12と排気口14とは、筐体2のうち同じ面、すなわち筐体2の底面2aに形成されていることにより、空気清浄部5によって清浄化された空気が排気口14から排出された後に、第1の吸気口12に吸い込まれやすくなる。したがって、空気清浄部5によって清浄化された空気がノズル4から手乾燥室7に噴射されるため、ユーザーの手を衛生的に乾燥させることができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 2, the
本実施の形態では、図2に示すように、第2の吸気口13と排気口14とは、筐体2のうち異なる面に形成されていることにより、空気清浄部5によって清浄化された空気が排気口14から排出された後に、第2の吸気口13に吸い込まれにくくなる。
In this embodiment, as shown in FIG. 2, the
図2に示される第1の風路10内に放電デバイス5eを配置することで空気を清浄にする方法もあるが、空気流発生部3の消費電力は、空気清浄部5の送風機5aに比べて非常に大きい。したがって、空気流発生部3を利用して空気を清浄にすると、電気使用量が大幅に増大する。この点、本実施の形態では、空気流発生部3が配置される第1の風路10とは独立した第2の風路11を設けて、送風機5aと放電デバイス5eとを有する空気清浄部5が第2の風路11内に配置される。これにより、空気清浄部5の第2のモータ5dに、空気流発生部3の第1のモータ3bよりも低消費電力のモータを使用することができるため、電気使用量の削減を図ることができる。
There is also a method of purifying the air by arranging a
本実施の形態では、図6に示すように、手乾燥装置1は、第1の手検出部8および第2の手検出部9によりユーザーの手が検出された場合に、空気流発生部3と空気清浄部5とを運転させる制御部21を備える。また、図2に示すように、手乾燥装置1は、筐体2に着脱可能に取り付けられて筐体2に取り付けられた状態で空気清浄部5を覆うメンテナンスパネル6と、メンテナンスパネル6が筐体2に取り付けられているか否かを検出するパネル検出部19とを備える。制御部21は、空気流発生部3および空気清浄部5の通電中にパネル検出部19によりメンテナンスパネル6の取り外しが検出された場合に、空気清浄部5の放電デバイス5eへの通電を停止させる。これらの構成により、メンテナンスパネル6を取り外して空気流発生部3、空気清浄部5などのメンテナンス作業を行う作業員が、通電状態の放電デバイス5eに接触することを防止できる。
In this embodiment, as shown in FIG. and a
本実施の形態では、制御部21は、空気流発生部3および空気清浄部5の通電中にパネル検出部19によりメンテナンスパネル6の取り外しが検出された場合に、空気流発生部3を停止させる。これにより、メンテナンス作業中にノズル4から空気流が噴射されることを防止できる。
In the present embodiment, the
本実施の形態では、制御部21は、空気流発生部3の運転中に、空気清浄部5を停止させて、空気流発生部3の停止後に、空気清浄部5を運転させる。また、制御部21は、空気流発生部3が停止してから予め設定された設定時間を経過するまでは空気清浄部5を最大風量で運転させ、設定時間の経過後には空気清浄部5を最大風量よりも小さい風量で運転させる。これらの構成により、図2に示される手乾燥室7から排出された空気を迅速に清浄化することができる。また、空気流発生部3が停止してから予め設定された設定時間の経過後には空気清浄部5の風量が少なくなるため、空気清浄部5が最大風量で運転し続ける場合に比べて、省エネルギーに貢献できる。また、空気清浄部5の第2のモータ5dの回転数が少なくなるため、空気清浄部5から発生する騒音を抑制して空気清浄部5の静粛性を向上させることができる。
In the present embodiment, the
なお、本実施の形態では、図2に示すように、空気流発生部3が配置される第1の風路10とは独立した第2の風路11を設けて、第2の風路11に配置される空気清浄部5は空気流発生部3とは独立した送風機5aを有する。これにより、空気流発生部3を運転させて手の乾燥を行っているときに空気清浄部5によって空気を清浄化することも可能である。
In addition, in this embodiment, as shown in FIG. The
実施の形態2.
次に、図10を参照して、実施の形態2にかかる手乾燥装置1Aについて説明する。図10は、実施の形態2にかかる手乾燥装置1Aの側面図である。本実施の形態では、第2の吸気口13の位置が前記した実施の形態1と相違する。なお、実施の形態2では、前記した実施の形態1と重複する部分については、同一符号を付して説明を省略する。図10には、理解の容易化のため、第2の風路11、第2の吸気口13、排気口14および手乾燥室7を図示し、空気流発生部3、空気清浄部5、第1の風路10などの図示を省略している。
Next, with reference to FIG. 10, a
筐体2の上面2bは、段差状に形成されている。第2の吸気口13は、手乾燥室7よりも筐体2の背面2d側で、筐体2の上面2bのうち手乾燥室7を向く鉛直面に形成されている。第2の吸気口13は、上面開口部7aの近くに配置されている。第2の吸気口13は、上面開口部7aよりも上方に、かつ、上面開口部7aよりも背面2d側に配置されている。手乾燥室7は、本実施の形態では、筐体2の上面2bのみに開口しているが、筐体2の左右の側面2e,2fにも開口していてもよい。この場合には、第2の吸気口13は、側面開口部7bの近くに配置されてもよい。
The
第2の風路11の第2の吸気風路11aは、第2の吸気口13から背面2dに向かって後方に延びた後に背面2dに沿って下方に延びて、さらに空気清浄部5が配置される風路に向かって前方に延びている。第2の風路11の第2の排気風路11bは、筐体2の正面2cに沿って上下方向に延びている。
The second air
本実施の形態では、上面開口部7aから排出された空気は、第2の吸気口13から図示しない空気清浄部5により一層吸い込まれやすくなる。そのため、上面開口部7aから排出された空気を空気清浄部5によって効率良く清浄化することができる。
In this embodiment, the air discharged from the
図11は、実施の形態2の変形例1にかかる手乾燥装置1Bの側面図である。第2の吸気口13は、手乾燥室7よりも筐体2の正面2c側で、筐体2の上面2bに形成されている。すなわち、第2の吸気口13は、ユーザーと手乾燥室7との間に形成されている。第2の吸気口13は、上面開口部7aの近くに配置されている。第2の吸気口13は、上面開口部7aよりも上方に、かつ、上面開口部7aよりも正面2c側に配置されている。手乾燥室7は、本実施の形態では、筐体2の上面2bのみに開口しているが、筐体2の左右の側面2e,2fにも開口していてもよい。この場合には、第2の吸気口13は、側面開口部7bの近くに配置されてもよい。
FIG. 11 is a side view of a
第2の風路11の第2の吸気風路11aは、第2の吸気口13から正面2cに沿って下方に延びた後に後方に向かって延びて、さらに空気清浄部5が配置される風路に向かって下方に延びている。第2の風路11の第2の排気風路11bは、筐体2の正面2cに沿って上下方向に延びている。
The second air
本実施の形態では、上面開口部7aから排出された空気のうちユーザーに向かう空気は、第2の吸気口13から図示しない空気清浄部5により一層吸い込まれやすくなる。そのため、上面開口部7aから排出された空気を空気清浄部5によって効率良く清浄化することができる。
In the present embodiment, the air directed toward the user out of the air discharged from the
図12は、実施の形態2の変形例2にかかる手乾燥装置1Cの側面図である。第2の吸気口13および第2の吸気風路11aの構成は、実施の形態2と同様である。排気口14は、手乾燥室7よりも筐体2の正面2c側で、筐体2の上面2bに形成されている。すなわち、排気口14は、ユーザーと手乾燥室7との間に形成されている。排気口14は、上面開口部7aの近くに配置されている。排気口14は、上面開口部7aよりも上方に、かつ、上面開口部7aよりも正面2c側に配置されている。手乾燥室7は、本実施の形態では、筐体2の上面2bのみに開口しているが、筐体2の左右の側面2e,2fにも開口していてもよい。この場合には、排気口14は、側面開口部7bの近くに配置されてもよい。
FIG. 12 is a side view of a
第2の風路11の第2の排気風路11bは、空気清浄部5が配置される風路から上方に延びた後に正面2cに向かって前方に延びて、さらに正面2cに沿って上方に延びている。
The second
本実施の形態では、空気清浄部5によって清浄化された空気が、ユーザーと手乾燥室7との間に排出されるため、清浄化された空気で手を乾燥させることができる。なお、排気口14は、手乾燥室7に向かって開口していてもよい。このようにすると、排気口14から排出される清浄な空気が手乾燥室7に流入しやすくなる。そのため、ユーザーの手を乾燥させると同時に空気清浄部5を運転させる場合には、ユーザーの手に清浄な空気を当てることができ、ユーザーの手を衛生的に乾燥させることができる。また、ユーザーの手を乾燥させていないときには、排気口14から手乾燥室7に向かって清浄な空気が排出されることで、手乾燥室7の内壁の表面を清潔に保つことができる。
In this embodiment, the air purified by the
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configurations shown in the embodiments above are merely examples, and can be combined with other known techniques, or can be combined with other embodiments, within the scope of the gist. It is also possible to omit or change part of the configuration.
1,1A,1B,1C 手乾燥装置、2 筐体、2a 底面、2b 上面、2c 正面、2d 背面、2e,2f 側面、2g 遮蔽部、3 空気流発生部、3a 第1の羽根、3b 第1のモータ、4 ノズル、4a 正面側第1のノズル、4b 背面側第1のノズル、4c 背面側第2のノズル、5 空気清浄部、5a 送風機、5b ケーシング、5c 第2の羽根、5d 第2のモータ、5e 放電デバイス、6 メンテナンスパネル、7 手乾燥室、7a 上面開口部、7b 側面開口部、7c 底壁、7d 正面側壁、7e 背面側壁、8 第1の手検出部、8a 第1の発光部、8b 第1の反射面、8c 第1の受光部、9 第2の手検出部、9a 第2の発光部、9b 第2の受光部、10 第1の風路、10a 第1の吸気風路、10b 第1の排気風路、10c 第1の正面側排気風路、10d 第1の背面側排気風路、11 第2の風路、11a 第2の吸気風路、11b 第2の排気風路、12 第1の吸気口、13 第2の吸気口、14 排気口、15 吸気フィルター、16 ドレンタンク、17 ヒータ、18 固定パネル、19 パネル検出部、20 操作部、21 制御部、21a プロセッサ、21b メモリ。 1, 1A, 1B, 1C hand dryer, 2 housing, 2a bottom surface, 2b top surface, 2c front surface, 2d back surface, 2e, 2f side surface, 2g shielding section, 3 air flow generating section, 3a first blade, 3b first blade 1 motor, 4 nozzle, 4a first nozzle on the front side, 4b first nozzle on the back side, 4c second nozzle on the back side, 5 air purifier, 5a blower, 5b casing, 5c second blade, 5d second 2 motor, 5e discharge device, 6 maintenance panel, 7 hand drying chamber, 7a top opening, 7b side opening, 7c bottom wall, 7d front side wall, 7e back side wall, 8 first hand detection section, 8a first light emitting part, 8b first reflective surface, 8c first light receiving part, 9 second hand detection part, 9a second light emitting part, 9b second light receiving part, 10 first air path, 10a first intake air passage, 10b first exhaust air passage, 10c first front side exhaust air passage, 10d first rear side exhaust air passage, 11 second air passage, 11a second intake air passage, 11b 2 exhaust air passage, 12 first intake port, 13 second intake port, 14 exhaust port, 15 intake filter, 16 drain tank, 17 heater, 18 fixed panel, 19 panel detection section, 20 operation section, 21 control part, 21a processor, 21b memory.
Claims (14)
前記第1の風路内に設置されて、空気流を発生させる空気流発生部と、
前記第1の風路と前記手乾燥室とを互いに連通して、前記空気流発生部によって発生された空気流を前記手乾燥室に向かって噴射するノズルと、
前記第2の風路内に設置されて、空気を清浄にする空気清浄部と、を備え、
前記筐体には、前記筐体の外部の空気を前記第1の風路内に吸い込むための第1の吸気口と、前記筐体の外部の空気を第2の風路内に吸い込むための第2の吸気口と、前記空気清浄部によって清浄にされた前記第2の風路内の空気を前記筐体の外部に排出するための排気口とが形成され、
前記第1の吸気口と前記第2の吸気口とは、互いに独立して形成され、
前記第2の風路は、前記手乾燥室を経由せずに前記第2の吸気口から前記排気口に至る風路であることを特徴とする手乾燥装置。 a hand drying chamber that is open on at least one side and into which a hand can be inserted; a first air path through which air flows; and a second air path that is independent of the first air path and through which air flows. a box-shaped housing formed with;
an air flow generating section installed in the first air path and generating an air flow;
a nozzle that connects the first air path and the hand-drying chamber with each other and injects the airflow generated by the airflow generation section toward the hand-drying chamber;
an air cleaning unit installed in the second air path to clean the air;
The casing includes a first intake port for sucking air outside the casing into the first air path, and a first air intake port for sucking air outside the casing into the second air path. a second intake port and an exhaust port for discharging the air in the second air path purified by the air cleaning unit to the outside of the casing;
The first intake port and the second intake port are formed independently of each other ,
The hand drying device , wherein the second air path is an air path that extends from the second air intake port to the exhaust port without passing through the hand drying chamber.
前記手検出部により手が検出された場合に、前記空気流発生部と前記空気清浄部とを運転させる制御部と、を備えることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の手乾燥装置。 a hand detection unit that detects a hand inserted into the hand drying chamber;
9. The apparatus according to claim 1, further comprising a control section that operates the air flow generation section and the air purification section when a hand is detected by the hand detection section. hand drying equipment.
前記メンテナンスパネルが前記筐体に取り付けられているか否かを検出するパネル検出部と、を備え、
前記制御部は、前記空気流発生部および前記空気清浄部の通電中に前記パネル検出部により前記メンテナンスパネルの取り外しが検出された場合に、前記空気清浄部への通電を停止させることを特徴とする請求項9に記載の手乾燥装置。 a maintenance panel that is removably attached to the casing and covers the air purifier while being attached to the casing;
A panel detection unit that detects whether the maintenance panel is attached to the housing,
The control unit is characterized in that, when the panel detection unit detects removal of the maintenance panel while the airflow generation unit and the air purification unit are energized, the control unit stops energization to the air purification unit. The hand drying device according to claim 9.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/006885 WO2022180694A1 (en) | 2021-02-24 | 2021-02-24 | Hand drying device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022180694A1 JPWO2022180694A1 (en) | 2022-09-01 |
JPWO2022180694A5 JPWO2022180694A5 (en) | 2023-04-19 |
JP7378661B2 true JP7378661B2 (en) | 2023-11-13 |
Family
ID=83047855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023501723A Active JP7378661B2 (en) | 2021-02-24 | 2021-02-24 | hand dryer |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7378661B2 (en) |
TW (1) | TWI799914B (en) |
WO (1) | WO2022180694A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024185011A1 (en) * | 2023-03-06 | 2024-09-12 | 三菱電機株式会社 | Hand drying device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006081925A (en) | 2005-11-11 | 2006-03-30 | Toto Ltd | Hand-drying apparatus |
JP2010088621A (en) | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | Hand drying device |
JP2010178970A (en) | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Sharp Corp | Hand dryer |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN200957055Y (en) * | 2006-09-08 | 2007-10-10 | 安徽科技学院 | Negative ion bactericidal hand drier |
CN105992543B (en) * | 2014-02-27 | 2018-10-02 | 三菱电机株式会社 | Drying apparatus for hands |
-
2021
- 2021-02-24 JP JP2023501723A patent/JP7378661B2/en active Active
- 2021-02-24 WO PCT/JP2021/006885 patent/WO2022180694A1/en active Application Filing
- 2021-07-13 TW TW110125594A patent/TWI799914B/en active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006081925A (en) | 2005-11-11 | 2006-03-30 | Toto Ltd | Hand-drying apparatus |
JP2010088621A (en) | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | Hand drying device |
JP2010178970A (en) | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Sharp Corp | Hand dryer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI799914B (en) | 2023-04-21 |
JPWO2022180694A1 (en) | 2022-09-01 |
WO2022180694A1 (en) | 2022-09-01 |
TW202233112A (en) | 2022-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2617088C (en) | Drying apparatus | |
JP5923835B2 (en) | Hand dryer | |
NZ565370A (en) | Drying apparatus | |
JP5923834B2 (en) | Hand dryer | |
JP7378661B2 (en) | hand dryer | |
JP5836380B2 (en) | Hand dryer | |
JP2008272251A (en) | Hand dryer | |
JP2022174975A (en) | Hand drying device | |
WO2018220689A1 (en) | Hand-drying device | |
JP3770255B2 (en) | Hand dryer | |
JP6072607B2 (en) | Hand dryer | |
JP3832509B2 (en) | Hand dryer | |
JP7504683B2 (en) | Hand dryer | |
JP2018004135A (en) | Bathroom ventilation device | |
JP2005087283A (en) | Hand drier | |
JP2003235757A (en) | Hand-drying apparatus | |
JP3832224B2 (en) | Hand dryer | |
JP2018004102A (en) | Ventilation device | |
JP2018004116A (en) | Bathroom ventilation device | |
JP3747924B2 (en) | Hand dryer | |
WO2024185011A1 (en) | Hand drying device | |
JP2018004136A (en) | Bathroom ventilation device | |
JP2006187396A (en) | Hand dryer | |
JP5585287B2 (en) | Hand dryer | |
JP2024137584A (en) | Hand Dryer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7378661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |