JP7377987B2 - 通信サービスを提供する通信ネットワーク構成及び方法 - Google Patents

通信サービスを提供する通信ネットワーク構成及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7377987B2
JP7377987B2 JP2022545875A JP2022545875A JP7377987B2 JP 7377987 B2 JP7377987 B2 JP 7377987B2 JP 2022545875 A JP2022545875 A JP 2022545875A JP 2022545875 A JP2022545875 A JP 2022545875A JP 7377987 B2 JP7377987 B2 JP 7377987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
user plane
communication
control plane
configuration information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022545875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023528555A (ja
Inventor
ムティカイネン,ヤリ
ゲルツォーニ,リカルド
淳 巳之口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2023528555A publication Critical patent/JP2023528555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7377987B2 publication Critical patent/JP7377987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/12Reselecting a serving backbone network switching or routing node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/34Modification of an existing route
    • H04W40/36Modification of an existing route due to handover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、通信サービスを提供する通信ネットワーク構成及び方法に関する。
モバイル通信ネットワークの主な特徴は、モバイル端末の移動(つまり、モビリティ)を扱う能力である。特定の適用では、通信サービスを使用するモバイル端末の移動は、モバイル端末に通信サービスを提供するために使用されるユーザプレーンコンポーネントを変更する要望又は必要を生じ得る。これは、特に、エッジコンピューティング(Edge Computing (EC))により提供される通信サービスの場合に当てはまる。何故なら、エッジコンピューティングでは、モバイル端末の近くにあるリソースによりモバイル端末にサービスすることが目的であるからである。しかしながら、特定の適用では、モバイル端末は、同時に高度に移動性であるので、(例えば、車両の隊列走行のための通信において)パケット損失を回避することが非常に重要である。
従って、シームレスなユーザプレーン変更、例えばパケット損失のリスクが低いユーザプレーン変更を可能にするアプローチが望ましい。
一実施形態によると、通信ネットワークの通信ネットワーク構成であって、モバイル端末により使用される通信サービスのために第1通信セッションを提供するよう構成される第1ユーザプレーンコンポーネントと、前記第1通信セッションを管理するよう構成され、前記通信サービスについてユーザプレーン変更のトリガにより、ユーザプレーン構成情報を情報中継コンポーネントへ送信するよう構成される第1制御プレーンコンポーネントであって、前記ユーザプレーン構成情報は、前記ユーザプレーン変更の前の前記通信サービスの提供に関する情報を含む、第1制御プレーンコンポーネントと、前記通信サービスのために第2通信セッションを提供するよう構成される第2ユーザプレーンコンポーネントと、前記第2通信セッションを管理するよう構成され、前記情報中継コンポーネントから前記ユーザプレーン構成情報を受信するよう構成される第2制御プレーンコンポーネントと、を含前記情報中継コンポーネントは、前記第2通信セッションの確立を要求するよう構成される第3制御プレーンコンポーネントであり前記ユーザプレーン構成情報は、前記第2ユーザプレーンコンポーネントの受信機がアップリンクトラフィックを受信する準備ができるまで、前記アップリンクトラフィックが前記第2ユーザプレーンコンポーネントによりバッファリングされるべきであるという指示を含む、通信ネットワーク構成が提供される。
別の実施形態によると、上述の通信ネットワーク構成に従い通信サービスを提供する方法が提供される。
図中、同様の参照符号は、異なる図を通じて概して同じ部分を表す。図面は、必ずしも縮尺通りではなく、むしろ、本発明の原理を説明する際に概して強調される。以下の説明では、種々の態様は、以下の図面を参照して説明される。
例えば3GPP(登録商標)(第3世代パートナシッププロジェクト)により指定されるような5G(第5世代)、つまり例えば5GSに従い構成される、無線通信システム100を示す。 モバイル端末のモビリティに起因するユーザプレーン(UP)変更を示す。 UP変更によるセッション管理機能の変更を示すメッセージフロー図を示す。 SCC(セッション及びセキュリティ連続性)モードSSC#2におけるアクセス及びモビリティ管理機能(AMF)を介するUP構成情報の送信を示すメッセージフロー図を示す。 SCC(セッション及びセキュリティ連続性)モードSSC#3におけるAMFを介するUP構成情報の送信を示すメッセージフロー図500を示す。 実施形態による通信ネットワークの通信ネットワーク構成を示す。 通信サービスを提供する方法を示すフロー図を示す。
以下の詳細な説明は、図を用いて、特定の詳細及び本発明が実施される得る態様を示す添付の図面を参照する。他の態様が利用されてよく、本発明の範囲から逸脱することなく構造的、論理的、及び電気的変更が行われてよい。本開示の種々の態様は、必ずしも、相互に排他的ではなく、本開示の幾つかの態様は新しい態様を形成するために本開示の1つ以上の他の態様と結合できる。
本開示の態様に対応する種々の例が以下に記載される。
例1は、上述のような通信ネットワーク構成である。
例2は、前記ユーザプレーン構成情報の少なくとも一部を前記第1制御プレーンコンポーネントへ送信するよう構成される品質ポリシ要求コンポーネントであって、前記ユーザプレーン構成情報は、ユーザプレーン変更の後に前記通信サービスのために通信セッションを提供するためのユーザプレーンコンポーネントの構成を指定する、品質ポリシ要求コンポーネントを含む、例1に記載の通信ネットワーク構成である。
例3は、前記第2制御プレーンコンポーネントは、前記ユーザプレーン構成情報に従い前記第2ユーザプレーンコンポーネントを制御するよう構成される、例2に記載の通信ネットワーク構成である。
例4は、前記品質ポリシ要求コンポーネントは、前記通信サービスのためのサービス品質ポリシのサポートを要求するよう構成される、例2又は3に記載の通信ネットワーク構成である。
例5は、前記ユーザプレーン構成情報は、前記第2ユーザプレーンコンポーネントの受信機がアップリンクトラフィックを受信する準備ができるまで、前記アップリンクトラフィックが前記第2ユーザプレーンコンポーネントによりバッファリングされるべきであるという指示を含む、例2~4のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成である。
例6は、前記ユーザプレーン構成情報は、延期品質ポリシ要求コンポーネントを含む、例2~5のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成である。
例8は、前記ユーザプレーン構成情報は、前記第1制御プレーンコンポーネントが前記品質ポリシ要求コンポーネントに通知した、ユーザプレーン変更が実行されようとしているという情報を含む、例2~6のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成である。
例8は、前記品質ポリシ要求コンポーネントは、アプリケーション機能である、例2~7のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成である。
例9は、前記中継コンポーネントはメモリであり、前記第1制御プレーンコンポーネントは、前記メモリの識別子を前記第2制御プレーンコンポーネントへ送信するよう構成され、前記第2制御プレーンコンポーネントは、前記識別子を用いて前記メモリから前記ユーザプレーン構成情報を読み出すよう構成される、例1~8のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成である。
例10は、前記第1制御プレーンコンポーネントは、前記メモリの前記識別子を前記第2制御プレーンコンポーネントへ、前記モバイル端末を介して、又は前記モバイル端末にサービスする更なる制御プレーンコンポーネントを介して、送信するよう構成される、例1~9のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成である。
例11は、前記更なる制御プレーンコンポーネントは、アクセス及びモビリティ管理機能である、例10に記載の通信ネットワーク構成である。
例12は、前記メモリは、前記第1制御プレーンコンポーネントを実装する装置のメモリである、例9~11のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成である。
例13は、前記ユーザプレーン構成情報は、前記通信セッションのポリシを制御するポリシ制御コンポーネントが前記ユーザプレーン変更により変更したことの指示を含む、例1~12のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成である。
例14は、前記ユーザプレーン構成情報は、前記通信セッションのポリシを制御するポリシ制御コンポーネントが前記ユーザプレーン変更により変更したことの指示を含み、該指示は、前記通信ネットワークの1つ以上のコンポーネントに通知されるべきである、例1~13のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成である。
例15は、前記第1制御プレーンコンポーネント及び前記第2制御プレーンコンポーネントは、セッション管理機能である、例1~14のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成である。
例16は、前記情報中継コンポーネントを含み、前記情報中継コンポーネントは、前記第2通信セッションの確立を要求するよう構成される第3制御プレーンコンポーネントである、例1~15のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成である。
例17は、前記第3制御プレーンコンポーネントは、前記第2制御プレーンコンポーネントへ送信される前記第2通信セッションの確立を要求するために、前記ユーザプレーン構成情報を要求メッセージに含めるよう構成される、例16に記載の通信ネットワーク構成である。
例18は、前記情報中継コンポーネントは、前記モバイル端末にサービスするアクセス及びモビリティ管理機能である、例16又は17に記載の通信ネットワーク構成である。
例19は、前記情報中継コンポーネントを含み、前記情報中継コンポーネントは前記モバイル端末である、例1~15のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成である。
例20は、前記モバイル端末は、前記第2制御プレーンコンポーネントへ送信される前記第2通信セッションの確立を要求するために、前記ユーザプレーン構成情報を要求メッセージに含めるよう構成される、例19に記載の通信ネットワーク構成である。
例21は、前記第1制御プレーンコンポーネントは、前記第2ユーザプレーンコンポーネントが前記第2通信セッションの提供を開始する前に、又は前記第2ユーザプレーンコンポーネントが前記第2通信セッションの提供を開始した後に、前記第1ユーザプレーンコンポーネントが前記第1通信セッションの提供を停止することを開始するよう構成される、例1~20のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成。
例22は、前記ユーザプレーン変更のトリガは、前記モバイル端末のための前記通信サービスのたに通信セッションを提供する前記ユーザプレーンコンポーネントの変更のトリガである、例1~21のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成である。
例23は、通信サービスを提供する方法であって、
第1ユーザプレーンコンポーネントにより、モバイル端末により使用される通信サービスのために第1通信セッションを提供するステップと、
第1制御プレーンコンポーネントにより、前記第1通信セッションを管理するステップと、
前記通信サービスについてユーザプレーン変更のトリガにより、ユーザプレーン構成情報を前記第1制御プレーンコンポーネントから情報中継コンポーネントへ送信するステップであって、前記ユーザプレーン構成情報は、前記ユーザプレーン変更の前の前記通信サービスの提供に関する情報を含む、ステップと、
第2ユーザプレーンコンポーネントにより、前記通信サービスのために第2通信セッションを提供するステップと、
第2制御プレーンコンポーネントにより、前記第2通信セッションを管理するステップと、
前記第2制御プレーンコンポーネントにより、前記情報中継コンポーネントから前記ユーザプレーン構成情報を受信するステップと、
を含む方法である。
留意すべきことに、上述の例のうちのいずれかの特徴のうちの1つ以上は、他の例のうちのいずれか1つと欠お具されてよい。特に、装置の文脈で記載された例は、方法についても同様に有効である。
更なる実施形態によると、コンピュータにより実行されると該コンピュータに上述の例のうちのいずれか一項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラム及び命令を含むコンピュータ可読媒体が提供される。
以下では、種々の例が、より詳細に説明される。
図1は、例えば3GPP(第3世代パートナシッププロジェクト)により指定されるような5G(第5世代)、つまり例えば5GSに従い構成される、無線通信システム100を示す。
無線通信システム100は、UE(user equipment、ユーザ機器)、ナノ機器(nano equipment (NE))、等のようなモバイル無線端末装置102を含む。モバイル無線端末装置102は、加入者端末とも呼ばれ、端末側を形成する。一方で、以下に記載される無線通信システム100の他のコンポーネントは、モバイル無線通信ネットワーク側の部分、つまり、モバイル無線ネットワーク(例えば、公衆地上波モバイルネットワーク(Public Land Mobile Network PLMN))の部分である。
更に、無線通信システム100は、複数の無線アクセスネットワークノード、つまり、5G(第5世代)無線アクセス技術(5G新無線(New Radio))に従い無線アクセスを提供するよう構成される基地局を含む無線アクセスネットワーク103を含む。留意すべきことに、無線通信システム100は、LTE(Long Term Evolution)又は別のモバイル無線通信標準に従い構成されてもよいが、本願明細書では5Gが例として使用される。各無線アクセスネットワークノード103は、無線インタフェースを介してモバイル無線端末装置102との無線通信を提供してよい。留意すべきことに、無線アクセスネットワーク103は、任意の数の無線アクセスネットワークノードを含んでよい。
無線通信システム100は、RAN103に接続されるアクセス及びモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function (AMF))101と、統合データ管理(Unified Data Management (UDM))104と、を含むコアネットワーク(5GC)108を更に含む。ここで及び以下の例では、UDMは、例えばUDR(Unified Data Repository)として知られてる実際のUEのサブスクリプションデータベースを更に含んでよい。コアネットワーク108は、AUSF(認証サーバ機能、Authentication Server Function)109、及び1つ以上のPCF(ポリシ制御機能、Policy Control Function)、本例では第1PCF106及び第2PCF107、を更に含む。
コアネットワーク108は、複数のセッション管理機能(Session Management Function (SMF))、本例では第1セッション管理機能(SMF)110及び第2セッション管理機能(SMF)112、及び複数のユーザプレーン機能(User Plane Function (UPF))、本例では第1ユーザプレーン機能(UPF)111及び第2ユーザプレーン機能(UPF)113を更に含む。SMF110、112は、PDU(プロトコルデータユニット、Protocol Data Unit)セッションを処理するため、つまり、PDUセッションを生成し、更新し、及び削除し、ユーザプレーン機能(UPF)によりセッションコンテキストを管理するためのものである。
コアネットワーク108は、アプリケーション機能(AF)105を更に含む。AF105は、SMF110、112及びPCF106、107に直接接続されるように示されるが、特にAF105が第三者により維持される場合には、それらにNEF(ネットワークエクスポージャ機能、Network Exposure Function)を介して接続されてもよい。
AF105は、アプリケーションが、5Gシステム100に、該アプリケーションのために通信サービスを提供するためにPDUセッションを確立するUE102について特定のQoS(サービス品質、Quality of Service)ポリシをサポートするよう要求することを可能にする。
3GPPリリース17(Rel-17)では、AFの影響は、アプリケーション層によっても使用され、エッジコンピューティング(EC)に基づきアプリケーションをサポートするためにUE102に提供されるURSP(UEルート選択ポリシ、UE Route Selection Policy)ルールに影響を与える。
エッジコンピューティングでは、特に、計算リソースがUEの近くに留まることが望ましい。従って、UE102が確立されたPDUセッションを有し、通信サービスを使用し移動するとき、UPF111、113(及びPDUセッション)は変化し得る。
図2は、モバイル端末のモビリティに起因するUP変更を示す。
UE201(例えば、UE102に対応する)は、矢印202により示されるように第1位置から第2位置へと移動する。第1位置では、UEは第1UPF204を利用する第1PDUセッション203を有し、通信サービスを使用するために、例えば(第1UPF204を介して)エッジアプリケーションサーバ205と通信する。
UE201の第2位置への移動は、UP変更をトリガする。これは、UE201が移動したとき、UEは、第2UPF207により提供される第2PDUセッション206を有し、通信サービスを使用するために、(第2UPF207を介して)第2エッジアプリケーションサーバ208と通信することを意味する。
5G技術SSC(セッション及びサービス連続性、Session and Service Continuity)は、通信サービスのプロバイダが、所与のPDUセッションについて特定SSCモードを設定することを可能にする。これはまた、(図2の例におけるように)モビリティのシナリオでネットワーク全体のパケットのフローを決定する。
SSCモードSSC#2及びSSC#3は、ECに基づくミッションクリティカルアプリケーション(例えば、隊列走行のような自動車アプリケーション)に適用される。UE201は、以下が可能である:
-SSC#3において、第1UPF204への接続性(つまり、第1PDUセッション)を落とす前に、第2UPF207への接続性(つまり、第2PDUセッション206)を確立する
-SSC#2において、第1UPF204への接続性(つまり、第1PDUセッション)を落とした直後に、第2UPF207への接続性(つまり、第2PDUセッション206)を確立する。
ユーザプレーン変更(つまり、図2におけるようなUPF111、113の変化)の間、PDUセッション203、206を管理するSMF110、112は、AF105と通知を交換し、AFにより提供される情報を格納し、5GS再配置(例えば、図2に示したようなアプリケーション層におけるEAS(エッジアプリケーションサーバ)再配置の場合)におけるUP変更を同期化する。
しかしながら、SSCモードSSC#2及びSSC#3では、SMFもUP変更と共に変化し得る。例えば、各々のAMF101は、新しいSMFを選択してよい。
図3は、UP変更によるSMFの変更を示すメッセージフロー図300を示す。
例えばUE201に対応するUE301、第1SMF302、第2SMF303、及びAF304が、フローに含まれる。
UE301はアップリンクトラフィックを生成し、アップリンクトラフィックは、UP変更の前に、305で、第1エッジアプリケーションサーバ205へ行く。306でUPの変更のトリガがあると、第1SMFは、307で、早期通知(例えば、NsmfEventExposureNotification)をAF304へ送信する。
308で、AF304は、早期通知(early notification)肯定応答により応答する。肯定応答は、本例では、(第2エッジアプリケーションサーバ208がUP変更の後に直ちにアップリンクデータを受信する準備ができない可能性があるので)アップリンクデータがバッファリングされるべきであることを示す。
309で、第1SMF302は、UP変更を実行する。これは、特に、アップリンクトラフィックが310で(第2UPF207、つまりターゲットUPF207に)バッファリングされることを示すことを含む。
SMFはUP変更により変わると想定される。これは、第2PDUセッション206が第2SMF303により管理されることを意味する。
311で、第2SMF303は、AF304に後通知(late notification)を送信して、AF304にUP変更が完了したことを通知する。312で、AF304は肯定応答し、第2SMF303に、バッファがフラッシュされること及びバッファリングが停止されることを開始するよう指示する。
313で、第2SMF303は、それに従いユーザプレーンを更新して、バッファをフラッシュし、バッファリングを停止する。
従って、314で、アップリンクトラフィックは第2UPF208を通じて、第2エッジアプリケーションサーバ208へ行く。
種々の実施形態によると、図3の例におけるようにSMFの変更に伴い(そして、それはSSCモードSSC#2及びSSC#3について生じ得る)、第2SMF303がUP変更を実行する(又は完了する)ために必要な情報を有することが保証される。この種の情報は、本願明細書では、UP構成情報と呼ばれ、少なくとも部分的にAF304により提供される情報であってよい。
特に、308でAF304により第1SMF302に提供されるUP構成情報は、第1SMF302から第2SMF303へ転送される。
これは、ECをサポートする機能(例えば、図3の例におけるようなターゲットUPFにおけるバッファリング)がSSCモードSSC#2及びSSC#3で動作することを可能にする。例えば、UP構成情報は、バッファリングが実行されることが相応して第2SMF304を動作させることをAF304が指示された情報を含む。これは、特に、パケット損失を回避することを可能にする。これは、ミッションクリティカルアプリケーション(例えば、隊列走行)又は産業アプリケーション(例えば、機械の停止ボタン)のような低パケット損失を要求するアプリケーションのサポートのために重要である。
種々の実施形態によると、第1SMF302は、UP変更の前に、UP構成情報をAMF101へ転送し、AMF101は、次にUP構成情報を第2SMF303へ転送する。
代替として、第1SMF302は、UP変更の前に、UP構成情報をUE301へ転送し、UE301は、次に、UP構成情報を第2SMF303へ転送する。
図4は、SCCモードSSC#2におけるAMFを介するUP構成情報の送信を示すメッセージフロー図400を示す。
メッセージフローは、例えばUE301に対応するUE401、RAN402、AMF403、第1UPF404、第2UPF405、(例えば、第1SMF302に対応する)第1SMF406、及び(例えば、第2SMF303に対応する)第2SMF(ターゲットSMF)407の間で行われる。
UP変更の前に、UE401は、408で、アップリンク及びダウンリンクデータを第1UPF404と交換する。これは、第1SMF405により管理される第1PDUセッションにより行われる。
409で、第1SMF405が、UPF再配置(例えば、UP変更)が実行されるべきであると決定すると仮定する。
従って、410で、第1SMF406は、Nsmf_PDUSession_SMContextNotifyRequestメッセージをAMF403へ送信して、AMF403に、第1PDUセッションが解放されようとしていることを通知し、AMF403は、Nsmf_PDUSession_SMContextNotifyResponseメッセージにより肯定応答する。
411で、第1PDUセッションが解放される。
412で、第2PDUセッションが確立される。第2PDUセッションは、第2UPF405によりUE401に提供される。
413で、UE401は、第2PDUセッションを介して、アップリンク及びダウンリンクデータを第2UPF405と交換し始める。
説明したように、412の部分として、AMF403は、第2PDUセッションを管理する新しいSMF、本例では第2SMF407を選択してよく、UP構成情報は第2SMF407に渡される。UP構成情報は、例えば、以下の情報を含む:
-バッファリング指示が第1SMF406により(各々のAFから)受信されたかどうか;
-第1SMF406が早期通知を(AFへ)送信したかどうか;
-ソースDNAI(Data Network Access Identifier)であって、そこからUE401がターゲットDNAIへと移動するソースDNAI。
UP構成情報を第2SMF407に渡すために、410で、第1SMF406は、UP構成情報を、AMF403へのNsmf_PDUSession_SMContextNotifyRequestメッセージに含める。
412で、AMF403は、次に、第2PDUセッションの確立を要求するために第2SMF406へ送信されるDatongNsmf_PDUSession_CreateSMContextRequestメッセージにUP構成情報を含めることにより、UP構成情報を第2SMF406に通信してよい。
図5は、SCCモードSSC#3におけるAMFを介するUP構成情報の送信を示すメッセージフロー図500を示す。
メッセージフローは、例えばUE301に対応するUE501、RAN502、AMF503、第1UPF504、第2UPF505、(例えば、第1SMF302に対応する)第1SMF506、及び(例えば、第2SMF303に対応する)第2SMF(ターゲットSMF)507の間で行われる。
UP変更の前に、UE501は、508で、アップリンク及びダウンリンクデータを第1UPF504と交換する。これは、第1SMF505により管理される第1PDUセッションにより行われる。
509で、第1SMF505が、UPF再配置(例えば、UP変更)が実行されるべきであると決定すると仮定する。
従って、510で、第1SMF506は、Nsmf_PDUSession_SMContextNotifyRequestメッセージをAMF503へ送信して、AMF503に、第1PDUセッションが解放されようとしていることを通知し、AMF503は、Nsmf_PDUSession_SMContextNotifyResponseメッセージにより肯定応答する。
511で、第2PDUセッションが確立される。第2PDUセッションは、第2UPF505によりUE501に提供される。
512で、UE501は、第2PDUセッションを介して、アップリンク及びダウンリンクデータを第2UPF505と交換し始める。
513で、第1PDUセッションが解放される。
説明したように、511の部分として、AMF503は、第2PDUセッションを管理する新しいSMF、本例では第2SMF507を選択してよく、UP構成情報は第2SMF507に渡される。
UP構成情報を第2SMF507に渡すために、510で、第1SMF506は、UP構成情報を、AMF503へのNsmf_PDUSession_SMContextNotifyRequestメッセージに含める。
511で、AMF503は、次に、第2PDUセッションの確立を要求するために第2SMF506へ送信されるDatongNsmf_PDUSession_CreateSMContextRequestメッセージにUP構成情報を含めることにより、UP構成情報を第2SMF506に通信してよい。
SSCモードSSC#2におけるAMF403を介する情報転送の代替として、第1SMF406は、UP構成情報をPDUセッション解放コマンド(PDU Session Release Command)に含め、それをUE401へ(例えばAMF403を介して、410と411との間で)送信してよい。UE401は、412で第2SMF407への第2PDUセッションを確立するとき、UP構成情報を含めてよい。
SSCモードSSC#3におけるAMF503を介する情報転送の代替として、第1SMF506は、UP構成情報をPDUセッション変更コマンド(PDU Session Modification Command)に含め、それをUE501へ(例えばAMF503を介して、510と511との間で)送信してよい。UE501は、次に、511で第2SMF507への第2PDUセッションを確立するとき、UP構成情報を含めてよい。
別の実施形態によると、第1SMF406、506は、UP構成情報を、第1PDUセッションが解放された後も利用可能なままである永久記憶位置に格納する。第1SMF406、506は、次に、AMF403、503へ、記憶位置の識別子を送信してよい。その記憶位置から、第2SMF407、507は、第1SMF406、506により格納されたUP構成情報を取得できる。(412又は511における)第2PDUセッションの確立の間、AMF403、503は、第2SMF407、507に記憶位置の識別子を提供する。第2SMF407、507は、次にUP構成情報を記憶位置から読み出す。このアプローチは、SSCモードSSC#2で特に使用され得る。
SSCモードSSC#3では、第1SMF506は、AMF503へ、第1SMF506の識別子も送信してよい。第1SMF506から、第2SMF507は、(第1SMF506により格納された)UP構成情報を取得できる。第1SMF506の識別子は、第1SMF506に格納されたセッション管理コンテキスト(Session Management Context)の識別子であってよく、少なくとも1つのAF調整情報(例えば、バッファリング指示が第1SMF506により受信されたかどうか)を含む。(511における)第2PDUセッションの確立の間、AMF503は、第2SMF507に識別子を提供する。第2SMF507は、次にUP構成情報を第1SMF506から読み出す。このアプローチは、SSCモードSSC#3で特に使用され得る。
UP構成情報(これは、ソースSMFからターゲットSMFへ転送されるべきであるか又はその必要がある)は、例えば以下を含む:
-(AFの)通知URI及び相関ID(PCFも変更する場合);
-以下の情報(通知(Notification)相関ID):
+ソースDNAI;
+UEソースDNAI IPアドレス;
+早期通知が送信されたことの指示;
+バッファリング指示が受信されたことの指示;
+PCF変更イベントが要求されることの指示(PCFも変更した場合)。
通知相関IDは、SMFからAFへの通知の識別子である。AFは、該メッセージに関連するSMFにメッセージを送信するとき、それを含める。
纏めると、種々の実施形態によると、通信ネットワーク構成は、図6に示されるように提供される。
図6は、実施形態による通信ネットワークの通信ネットワーク構成600を示す。
通信ネットワーク構成600は、モバイル端末により使用される通信サービスのための第1通信セッションを提供するよう構成される第1ユーザプレーンコンポーネント601と、第1通信セッションを管理するよう構成され、通信サービスのユーザプレーン変更のトリガにより、ユーザプレーン構成情報を情報中継コンポーネント603へ送信するよう構成される第2ユーザプレーンコンポーネント602と、を含み、ユーザプレーン構成情報は、ユーザプレーン変更の前の通信サービスの提供に関する情報を含む。
通信ネットワーク構成600は、(ユーザプレーン変更のトリガに反応して又は応答して)通信サービスのために第2通信セッションを提供するよう構成される第2ユーザプレーンコンポーネント604と、第2通信セッションを管理するよう構成され、情報中継コンポーネント603からユーザプレーン構成情報を受信する(例えば、取得する又は読み出す)よう構成される第2制御プレーンコンポーネント605と、を更に含む。
種々の実施形態によると、言い換えると、モバイル端末に通信サービスを提供する通信セッションを管理する制御プレーンコンポーネント(又はエンティティ又は機能)は、モバイル端末に通信サービスを提供する(新しい)通信セッションを管理するターゲット制御プレーンコンポーネントへ情報を中継するために中間エンティティを使用する。情報は、例えば、ユーザプレーン変更の後に(少なくとも品質に影響を与えずに、例えばパケット損失無しに)通信サービスを継続することが可能であるために(つまり、言い換えると、ユーザプレーン変更を成功裏に完了するために)ターゲット制御プレーンコンポーネントが知る必要がある情報である。例えば、通信サービスの提供は、アプリケーション機能(つまり、通常、通信サービスのために特定の品質ポリシを要求するコンポーネント)とのトランザクションを含み、情報は、アプリケーション機能とのトランザクションを完了するために必要な情報、又はユーザプレーン変更を完了するための情報である。
ユーザプレーン(UP)構成情報は、ユーザプレーン変更の前の通信サービスのプロビジョニングに関する、つまり、第1通信セッションによる通信サービスの提供に関する情報、例えば、アプリケーション機能と第1制御プレーンコンポーネント(通常、通信サービスに対して特定の品質ポリシを要求するコンポーネント)の間で通信される情報、又はソースDNAI(Data Network Access Identifier)、つまりUP変更の前に通信サービスの提供のために使用されたDNAI、又はUP変更の前に通信サービスのポリシを制御したPCF(通常、ポリシ制御コンポーネント)がUP変更のアドに通信サービスのポリシを制御するPCFと異なるものかどうかに関する情報である。
通信サービスは、例えば、パケット損失が回避されるべき通信サービス、例えば車両の隊列走行又は産業機械を制御するためにロボット装置又は機械の制御データを交換する通信サービスである。それは、エッジコンピューティング(Edgeomputing(EC))、つまり1つ以上のEAS(Edge Application Server)を提供した通信サービスであってよい。ユーザプレーン変更のトリガは、モバイル端末の位置の変更であってよい(これは、特に、通信サービスを提供するEASの変更を生じることがある)。
情報中継コンポーネントは、通信ネットワーク構成の部分であってよく、ユーザプレーン構成情報を第2制御プレーンコンポーネントへ送信するよう構成されてよい。情報中継コンポーネントは、例えば、ユーザプレーン構成情報を第2制御プレーンコンポーネントに(能動的に)提供するよう構成されてよい。
ユーザプレーン構成情報は、例えば、異なる通信セッションにより通信サービスを継続するための通信セッション管理情報を含んでよい。
通信ネットワーク(又はシステム)は、例えば、図7に示される方法を実行する。
図7は、通信サービスを提供する方法を示すフロー図700を示す。
701で、第1通信セッションは、モバイル端末により使用される通信サービスのために第1ユーザプレーンコンポーネントにより提供される。
702で、第1通信セッションは、第1制御プレーンコンポーネントにより管理される。
703で、通信サービスのためのユーザプレーン変更のトリガにより、ユーザプレーン構成情報は、第1制御プレーンコンポーネントから情報中継コンポーネントへ送信される。ユーザプレーン構成情報は、ユーザプレーン変更の前の通信サービスの提供に関する情報を含む。
704で、第2通信セッションは、通信サービスのために第2ユーザプレーンコンポーネントにより提供される。
705で、第2通信セッションは、第2制御プレーンコンポーネントにより管理される。
706で、第2制御プレーンコンポーネントは、情報中継コンポーネントからユーザプレーン構成情報を受信する。
留意すべきことに、図7の方法の動作は、厳密に示された順序で実行される必要はない。特に、セッションは、提供される間に管理され、両方のセッションは並列に(例えば、ユーザプレーン変更の直ぐ後に)提供され(及び管理され)てよい。
通信ネットワーク構成のコンポーネントは、例えば、1つ以上の回路により実装されてよい。「回路」は、メモリに格納されたソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組合せを実行する専用回路又はプロセッサであってよい任意の種類のロジック実装エンティティとして理解されてよい。従って、「回路」は、プログラマブルプロセッサ、例えばマイクロプロセッサのようなハード結線論理回路又はプログラマブル論理回路であってよい。「回路」は、ソフトウェア、例えば任意の種類のコンピュータプログラムを実行するプロセッサであってもよい。上述の各々の機能の任意の他の種類の実装は、「回路」として理解されてもよい。
特定の態様が説明されたが、当業者は、形式及び詳細事項の種々の変更が、添付の特許請求の範囲に定められるような本開示の態様の精神及び範囲から逸脱することなく行われてよいことを理解する。範囲は、従って、添付の特許請求の範囲により示され、特許請求の範囲の均等な意味及び範囲内に含まれる全ての変更が包含されるべきである。

Claims (14)

  1. 通信ネットワークの通信ネットワーク構成であって、
    モバイル端末により使用される通信サービスのために第1通信セッションを提供するよう構成される第1ユーザプレーンコンポーネントと、
    前記第1通信セッションを管理するよう構成され、前記通信サービスについてユーザプレーン変更のトリガにより、ユーザプレーン構成情報を情報中継コンポーネントへ送信するよう構成される第1制御プレーンコンポーネントであって、前記ユーザプレーン構成情報は、前記ユーザプレーン変更の前の前記通信サービスの提供に関する情報を含む、第1制御プレーンコンポーネントと、
    前記通信サービスのために第2通信セッションを提供するよう構成される第2ユーザプレーンコンポーネントと、
    前記第2通信セッションを管理するよう構成され、前記情報中継コンポーネントから前記ユーザプレーン構成情報を受信するよう構成される第2制御プレーンコンポーネントと、
    を含み、
    前記情報中継コンポーネントは、前記第2通信セッションの確立を要求するよう構成される第3制御プレーンコンポーネントであ
    前記ユーザプレーン構成情報は、前記第2ユーザプレーンコンポーネントの受信機がアップリンクトラフィックを受信する準備ができるまで、前記アップリンクトラフィックが前記第2ユーザプレーンコンポーネントによりバッファリングされるべきであるという指示を含む、通信ネットワーク構成。
  2. 前記ユーザプレーン構成情報の少なくとも一部を前記第1制御プレーンコンポーネントへ送信するよう構成される品質ポリシ要求コンポーネントであって、前記ユーザプレーン構成情報は、ユーザプレーン変更の後に前記通信サービスのために通信セッションを提供するためのユーザプレーンコンポーネントの構成を指定する、品質ポリシ要求コンポーネントを含む、請求項1に記載の通信ネットワーク構成。
  3. 前記第2制御プレーンコンポーネントは、前記ユーザプレーン構成情報に従い前記第2ユーザプレーンコンポーネントを制御するよう構成される、請求項2に記載の通信ネットワーク構成。
  4. 前記品質ポリシ要求コンポーネントは、前記通信サービスのためのサービス品質ポリシのサポートを要求するよう構成される、請求項2又は3に記載の通信ネットワーク構成。
  5. 前記品質ポリシ要求コンポーネントは、アプリケーション機能である、請求項2乃至4のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成。
  6. 前記中継コンポーネントはメモリであり、前記第1制御プレーンコンポーネントは、前記メモリの識別子を前記第2制御プレーンコンポーネントへ送信するよう構成され、前記第2制御プレーンコンポーネントは、前記識別子を用いて前記メモリから前記ユーザプレーン構成情報を読み出すよう構成される、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成。
  7. 前記第1制御プレーンコンポーネントは、前記メモリの前記識別子を前記第2制御プレーンコンポーネントへ、前記モバイル端末を介して、又は前記モバイル端末にサービスする更なる制御プレーンコンポーネントを介して、送信するよう構成される、請求項に記載の通信ネットワーク構成。
  8. 前記更なる制御プレーンコンポーネントは、アクセス及びモビリティ管理機能である、請求項に記載の通信ネットワーク構成。
  9. 前記メモリは、前記第1制御プレーンコンポーネントを実装する装置のメモリである、請求項6乃至8のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成。
  10. 前記第1制御プレーンコンポーネント及び前記第2制御プレーンコンポーネントは、セッション管理機能である、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成。
  11. 前記第3制御プレーンコンポーネントは、前記第2制御プレーンコンポーネントへ送信される前記第2通信セッションの確立を要求するために、前記ユーザプレーン構成情報を要求メッセージに含めるよう構成される、請求項10に記載の通信ネットワーク構成。
  12. 前記情報中継コンポーネントは、前記モバイル端末にサービスするアクセス及びモビリティ管理機能である、請求項10又は11に記載の通信ネットワーク構成。
  13. 前記情報中継コンポーネントを含み、前記情報中継コンポーネントは前記モバイル端末である、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の通信ネットワーク構成。
  14. 通信サービスを提供する方法であって、
    第1ユーザプレーンコンポーネントにより、モバイル端末により使用される通信サービスのために第1通信セッションを提供するステップと、
    第1制御プレーンコンポーネントにより、前記第1通信セッションを管理するステップと、
    前記通信サービスについてユーザプレーン変更のトリガにより、ユーザプレーン構成情報を前記第1制御プレーンコンポーネントから情報中継コンポーネントへ送信するステップであって、前記ユーザプレーン構成情報は、前記ユーザプレーン変更の前の前記通信サービスの提供に関する情報を含む、ステップと、
    第2ユーザプレーンコンポーネントにより、前記通信サービスのために第2通信セッションを提供するステップと、
    第2制御プレーンコンポーネントにより、前記第2通信セッションを管理するステップと、
    前記第2制御プレーンコンポーネントにより、前記情報中継コンポーネントから前記ユーザプレーン構成情報を受信するステップと、
    を含み、
    前記情報中継コンポーネントは、前記第2通信セッションの確立を要求するよう構成される、第3制御プレーンコンポーネントであ
    前記ユーザプレーン構成情報は、前記第2ユーザプレーンコンポーネントの受信機がアップリンクトラフィックを受信する準備ができるまで、前記アップリンクトラフィックが前記第2ユーザプレーンコンポーネントによりバッファリングされるべきであるという指示を含む、方法。
JP2022545875A 2021-05-05 2022-02-03 通信サービスを提供する通信ネットワーク構成及び方法 Active JP7377987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21172220.2 2021-05-05
EP21172220.2A EP4087295A1 (en) 2021-05-05 2021-05-05 Communication network arrangement and method for providing a communication service
PCT/EP2022/052627 WO2022233463A1 (en) 2021-05-05 2022-02-03 Communication network arrangement and method for providing a communication service

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023528555A JP2023528555A (ja) 2023-07-05
JP7377987B2 true JP7377987B2 (ja) 2023-11-10

Family

ID=75825496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022545875A Active JP7377987B2 (ja) 2021-05-05 2022-02-03 通信サービスを提供する通信ネットワーク構成及び方法

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP4087295A1 (ja)
JP (1) JP7377987B2 (ja)
CN (1) CN117223307A (ja)
WO (1) WO2022233463A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018174503A1 (en) 2017-03-20 2018-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing session to change a user plane function in a wireless communication system
WO2020178622A1 (en) 2019-03-06 2020-09-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Session context storage during session re-establishment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3923674B1 (en) * 2017-03-20 2023-01-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for establishing pdu sessions
EP3673682B1 (en) * 2017-09-28 2023-12-27 Ofinno, LLC Smf, amf and upf relocation during ue registration
CN109600802B (zh) * 2017-09-29 2020-09-29 华为技术有限公司 数据传输方法、相关设备及系统
WO2020059149A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社Nttドコモ ネットワークノード

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018174503A1 (en) 2017-03-20 2018-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing session to change a user plane function in a wireless communication system
WO2020178622A1 (en) 2019-03-06 2020-09-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Session context storage during session re-establishment

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,KI #1, KI#2, KI#5, Sol #12: Updates to extend the solution,3GPP TSG SA WG2#140e S2-2004957,フランス,3GPP,2020年08月13日
Huawei, Hisilicon,KI#2: Update to solution 54: EAS relocation for SSC mode 3,3GPP TSG SA WG2#141e S2-2007869,フランス,3GPP,2020年10月24日
OPPO,KI#3: Update to Sol #6, 24, 25 to address ENs,3GPP TSG SA WG2#141e S2-2008283,フランス,3GPP,2020年10月22日
ZTE,KI#5 Sol#12 and Sol#50 update,3GPP TSG SA WG2#141e S2-2007364,フランス,3GPP,2020年10月02日

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022233463A1 (en) 2022-11-10
JP2023528555A (ja) 2023-07-05
EP4304250A2 (en) 2024-01-10
EP4304250A3 (en) 2024-02-14
EP4087295A1 (en) 2022-11-09
CN117223307A (zh) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019137207A1 (zh) 事件通知方法及相关设备
WO2019137142A1 (zh) 策略相关的通信方法、装置和系统
WO2019033796A1 (zh) 会话处理方法及相关设备
CN110149166B9 (zh) 传输控制方法、装置和系统
WO2020200242A1 (zh) 会话处理的方法、通信装置及通信系统
WO2008113235A1 (fr) Procédé pour éviter la libération erronée de ressources pendant une mise à jour de zone de suivi ou un transfert intercellulaire
WO2018068598A1 (zh) 会话管理方法、移动性管理功能实体以及会话管理功能实体
WO2021051420A1 (zh) 一种dns缓存记录的确定方法及装置
WO2018233451A1 (zh) 通信方法、装置和系统
JP7406657B2 (ja) リロケーション時にエッジアプリケーションサーバへのシームレスなサービス継続性を調整するためのメカニズム
JP2021513825A (ja) Sscモードを決定するための方法および装置
WO2019184721A1 (zh) 一种重定向的方法及装置
JP2021517376A (ja) 伝送方法及び伝送装置
JP2023089219A (ja) ユーザ機器、コアネットワークノード、ユーザ機器の制御方法及びコアネットワークノードの制御方法
JP2023126925A (ja) 通信装置、amf、通信装置の方法、及びamfの方法
JP7224496B2 (ja) Pduセッションに関するgpsiの提供
JP7377987B2 (ja) 通信サービスを提供する通信ネットワーク構成及び方法
TW200836542A (en) A method of providing a mobility service
JP2024506102A (ja) 進化型パケットシステム非アクセス層セキュリティアルゴリズムを構成する方法、および関連装置
CN116097751A (zh) 利用smf重新选择来重新锚定
EP4087186A1 (en) Communication network arrangement and method for providing a communication service
WO2023273767A1 (zh) 通信方法、接入和移动管理功能实体、无线接入网设备、和计算机可读存储介质
TWI836328B (zh) 通信方法及裝置
WO2022227010A1 (zh) 管理协议数据单元会话的方法和装置
EP4307826A1 (en) Method for safeguarding against communication failure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7377987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150