JP7377678B2 - Anomaly detection model learning device, anomaly detection model and anomaly detection device - Google Patents
Anomaly detection model learning device, anomaly detection model and anomaly detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7377678B2 JP7377678B2 JP2019205516A JP2019205516A JP7377678B2 JP 7377678 B2 JP7377678 B2 JP 7377678B2 JP 2019205516 A JP2019205516 A JP 2019205516A JP 2019205516 A JP2019205516 A JP 2019205516A JP 7377678 B2 JP7377678 B2 JP 7377678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input data
- anomaly detection
- base station
- communication
- abnormality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 332
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 187
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 167
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 claims description 51
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 51
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 14
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 11
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 16
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000513 principal component analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、異常検知モデル学習装置、異常検知モデル及び異常検知装置に関する。 The present invention relates to an anomaly detection model learning device, an anomaly detection model, and an anomaly detection device.
移動体通信網を構成する装置の信頼性を確保することが望まれている。移動体通信網を構成する装置の一つである基地局は、通信サービスを利用可能とする無線エリアをモバイル端末に提供する装置であるので、基地局において異常が発生した場合には、通信サービスの提供が停止することがないように、速やかに必要な措置が採られることが好ましい。一般的な基地局の保守においては、基地局から発せられるアラームを、例えば基地局を管理する管理装置が受信し、そのアラームに基づいて対象の基地局及び異常内容を特定し、特定された内容に応じた措置が実施される。アラームは、各基地局において予め定義された事象が検知された場合に発せられる。また、基地局等の装置において、アラームに現れない異常及び障害が発生する場合がある。このような異常は、サイレント異常と称される。サイレント異常の検知を目的として、基地局における所定の制御処理の成功率等の事象に対して閾値を設定し、当該事象が閾値を超えたことに基づいて異常発生を判定する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。 It is desired to ensure the reliability of devices that make up a mobile communication network. A base station, which is one of the devices that make up a mobile communication network, is a device that provides mobile terminals with a wireless area where communication services can be used, so if an abnormality occurs at the base station, the communication service will be interrupted. It is preferable that the necessary measures be taken promptly so that the provision of services does not stop. In general base station maintenance, for example, a management device that manages the base station receives alarms emitted from the base station, identifies the target base station and the nature of the abnormality based on the alarm, and identifies the identified content. Measures will be taken accordingly. An alarm is issued when a predefined event is detected at each base station. Furthermore, abnormalities and failures that do not appear in alarms may occur in devices such as base stations. Such an anomaly is called a silent anomaly. For the purpose of detecting silent anomalies, there is a known technology in which a threshold is set for an event such as the success rate of a predetermined control process at a base station, and the occurrence of an abnormality is determined based on the event exceeding the threshold. (For example, see Patent Document 1).
アラームに現れないサイレント異常は、データ転送時におけるパケット損失及び転送遅延等の通信状態に現れる。サイレント異常のようなアラームに現れない異常を適切に検知することは、通信サービスの提供が停止することを防止するために、非常に重要である。特許文献1に記載されているような、通信に関する所定事象に閾値を設定して異常を検知する方法では、適切な閾値を設定する必要がある。しかしながら、通信状態の傾向は、地域及び時間帯等により大きく異なり、その相違が考慮された適切な閾値を設定することは非常に困難である。
Silent abnormalities that do not appear in alarms appear in communication conditions such as packet loss and transfer delay during data transfer. Appropriately detecting abnormalities that do not appear in alarms, such as silent abnormalities, is very important in order to prevent the provision of communication services from stopping. In a method of detecting an abnormality by setting a threshold value for a predetermined event related to communication, as described in
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、基地局から発せられるアラームに現れない異常を適切に検知することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to appropriately detect abnormalities that do not appear in alarms issued from base stations.
上記課題を解決するために、本発明の一形態に係る異常検知モデル学習装置は、移動体通信網の基地局における通信の異常を検知するための異常検知モデルを機械学習により生成する異常検知モデル学習装置であって、異常検知モデルは、次元削減アルゴリズムを含み、基地局における通信が正常であるときの基地局ごとの通信状態を示す少なくとも1項目以上の通信状態情報に基づいて、学習用の入力データを生成する学習用入力データ生成部と、入力データを次元削減アルゴリズムに入力し、次元削減アルゴリズムからの出力データと入力データとに基づいて、次元削減アルゴリズムのパラメータを更新して異常検知モデルの学習を行うモデル学習部と、を備える。 In order to solve the above problems, an anomaly detection model learning device according to one embodiment of the present invention provides an anomaly detection model that uses machine learning to generate an anomaly detection model for detecting communication anomalies in a base station of a mobile communication network. The learning device includes an anomaly detection model that includes a dimensionality reduction algorithm, and is based on at least one item of communication state information indicating the communication state of each base station when communication at the base station is normal. A learning input data generation unit that generates input data, inputs the input data to a dimensionality reduction algorithm, updates the parameters of the dimensionality reduction algorithm based on the output data from the dimensionality reduction algorithm, and the input data, and creates an anomaly detection model. and a model learning section that performs learning.
上記の形態によれば、基地局における通信が正常であるときの基地局ごとの通信状態情報に基づいて生成された学習用入力データを用いた機械学習により、通信の異常を検知可能な次元削減アルゴリズムを含む異常検知モデルが生成される。異常検知モデルでは、通信が正常であるときの入力データの特徴が学習されているので、通信に異常が発生しているときの入力データを判別できる。このように生成された異常検知モデルが異常検知の処理に供されることにより、基地局から発せられるアラームに現れない異常を適切に検知することが可能となる。 According to the above configuration, dimension reduction allows detection of communication abnormalities through machine learning using learning input data generated based on communication status information for each base station when communication at the base station is normal. An anomaly detection model including an algorithm is generated. Since the anomaly detection model has learned the characteristics of input data when communication is normal, it can identify input data when an abnormality occurs in communication. By using the abnormality detection model generated in this way for abnormality detection processing, it becomes possible to appropriately detect abnormalities that do not appear in alarms issued from the base station.
基地局から発せられるアラームに現れない異常を適切に検知することが可能な異常検知モデル学習装置、異常検知モデル及び異常検知装置が実現される。 An anomaly detection model learning device, an anomaly detection model, and an anomaly detection device capable of appropriately detecting an anomaly that does not appear in an alarm issued from a base station are realized.
本発明に係る異常検知モデル学習装置、異常検知装置及び異常検知モデルの実施形態について図面を参照して説明する。なお、可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。 Embodiments of an anomaly detection model learning device, an anomaly detection device, and an anomaly detection model according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, if possible, the same parts are given the same reference numerals and redundant explanations will be omitted.
図1は、異常検知モデル学習装置を含む異常検知システムの装置構成及び異常検知モデル学習装置の機能的構成を示す図である。異常検知モデル学習装置1A(1)は、次元削減アルゴリズムを含む異常検知モデルを機械学習により生成する。異常検知モデルは、移動体通信網の基地局bにおける通信の異常を検知するためのモデルである。
FIG. 1 is a diagram showing the device configuration of an anomaly detection system including an anomaly detection model learning device and the functional configuration of the anomaly detection model learning device. The anomaly detection
図1に示す例では、異常検知モデル学習装置1Aは、基地局bからの情報を基地局管理装置bcを介して取得する。基地局管理装置bcは、複数の基地局bを制御及び管理する装置である。基地局管理装置bcは、各基地局bから取得した通信状態を示す通信状態情報等を取得し、取得した通信状態情報等を異常検知モデル学習装置1Aに送出する。また、基地局管理装置bcは、基地局bを遠隔で制御することが可能であり、例えば基地局bに対するリセット等の措置を実施できる。なお、異常検知モデル学習装置1Aは、基地局管理装置bcを介さずに、各基地局bからの情報の取得及び基地局bに対する制御を実施できることとしてもよい。
In the example shown in FIG. 1, the abnormality detection
基地局管理装置bcは、各基地局bから発せられたアラームを取得し、取得したアラームに関する情報を装置アラーム情報として装置アラーム記憶部30に記憶させる。装置アラーム記憶部30は、装置アラーム情報を記憶する記憶手段である。アラームは、各基地局bにおいて予め定義された異常事象が検知された場合に基地局により発せられる情報であって、異常事象が発生した基地局b及び異常事象の内容の特定に供される。異常検知モデル学習装置1Aは、装置アラーム記憶部30に記憶された装置アラーム情報を参照できる。装置アラーム情報の内容については、後に図9を参照して後述する。
The base station management device bc acquires alarms issued from each base station b, and stores information regarding the acquired alarms in the device
入力データ記憶部20A(20)は、異常検知モデルの学習に供される学習用の入力データを記憶する記憶手段である。入力データの内容については、後に図7を参照して後述する。
The input
異常検知モデル記憶部40は、学習及び生成された異常検知モデルを記憶する記憶手段である。
The anomaly detection
異常検知モデル学習装置1Aは、図1に示されるように、通信状態情報取得部11、学習用入力データ生成部12、モデル学習部13及びモデル出力部14を備える。機能部11~14の詳細については後述する。
As shown in FIG. 1, the abnormality detection
図2は、異常検知装置を含む異常検知システムの装置構成及び異常検知モデル学習装置の機能的構成を示す図である。異常検知装置1B(1)は、移動体通信網の基地局bにおける通信の異常を、学習済みの異常検知モデルを用いて検知する。
FIG. 2 is a diagram showing the device configuration of an anomaly detection system including an anomaly detection device and the functional configuration of an anomaly detection model learning device. The
図2に示す例では、異常検知装置1Bは、基地局bからの情報を基地局管理装置bcを介して取得する。基地局管理装置bcは、各基地局bから取得した通信状態を示す通信状態情報等を取得し、取得した通信状態情報等を異常検知装置1Bに送出する。なお、異常検知装置1Bは、基地局管理装置bcを介さずに、各基地局bからの情報の取得及び基地局bに対する制御を実施できることとしてもよい。
In the example shown in FIG. 2, the
異常検知装置1Bは、装置アラーム記憶部30に記憶された装置アラーム情報を参照できる。
The
入力データ記憶部20B(20)は、基地局の異常検知に供される入力データを記憶する記憶手段である。入力データ記憶部20Bは、図1に示される入力データ記憶部20Aと同一の記憶部として構成されてもよい。
The input
異常検知結果記憶部50は、異常検知装置1Bの異常検知モデルにより検知された基地局bの異常に関する異常検知結果の情報を記憶する記憶手段である。異常検知結果の情報については、図11を参照して後述する。
The anomaly detection
異常検知装置1Bは、図2に示されるように、通信状態情報取得部15、異常検知対象入力データ生成部16、異常検知部17、判定部18及び措置部19を備える。機能部15~19の詳細については後述する。
As shown in FIG. 2, the
異常検知システム1は、異常検知モデルの学習の局面において動作する異常検知モデル学習装置1Aの側面と、学習済みの異常検知モデルを用いて異常を検知する局面における異常検知装置1Bの側面とを含む。異常検知モデル学習装置1A及び異常検知装置1Bは、図1及び図2に示されるように、それぞれが別の装置として構成されてもよいし、一体に構成されてもよい。また、異常検知モデル学習装置1A及び異常検知装置1Bに含まれる各機能部11~19は、一の装置に構成されてもよいし、複数の装置に分散された構成されてもよい。また、入力データ記憶部20A(20),20B(20)、装置アラーム記憶部30、異常検知モデル記憶部40及び異常検知結果記憶部50はそれぞれ、異常検知モデル学習装置1A及び異常検知装置1Bに含まれて構成されてもよいし、異常検知モデル学習装置1A及び異常検知装置1Bと通信可能に構成された別の装置に構成されてもよい。
The
なお、図1及び図2に示したブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及びソフトウェアの少なくとも一方の任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的又は論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的又は間接的に(例えば、有線、無線などを用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。機能ブロックは、上記1つの装置又は上記複数の装置にソフトウェアを組み合わせて実現されてもよい。 Note that the block diagrams shown in FIGS. 1 and 2 show blocks in functional units. These functional blocks (components) are realized by any combination of at least one of hardware and software. Furthermore, the method for realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized using one physically or logically coupled device, or may be realized using two or more physically or logically separated devices directly or indirectly (e.g. , wired, wireless, etc.) and may be realized using a plurality of these devices. The functional block may be realized by combining software with the one device or the plurality of devices.
機能には、判断、決定、判定、計算、算出、処理、導出、調査、探索、確認、受信、送信、出力、アクセス、解決、選択、選定、確立、比較、想定、期待、見做し、報知(broadcasting)、通知(notifying)、通信(communicating)、転送(forwarding)、構成(configuring)、再構成(reconfiguring)、割り当て(allocating、mapping)、割り振り(assigning)などがあるが、これらに限られない。たとえば、送信を機能させる機能ブロック(構成部)は、送信部(transmitting unit)や送信機(transmitter)と呼称される。いずれも、上述したとおり、実現方法は特に限定されない。 Functions include judgment, decision, judgment, calculation, calculation, processing, derivation, investigation, exploration, confirmation, reception, transmission, output, access, resolution, selection, selection, establishment, comparison, assumption, expectation, consideration, These include, but are not limited to, broadcasting, notifying, communicating, forwarding, configuring, reconfiguring, allocating, mapping, and assigning. I can't do it. For example, a functional block (configuration unit) that performs transmission is called a transmitting unit or a transmitter. In either case, as described above, the implementation method is not particularly limited.
例えば、本発明の一実施の形態における異常検知モデル学習装置1A及び異常検知装置1Bは、コンピュータとして機能してもよい。図3は、本実施形態に係る異常検知モデル学習装置1A(1)及び異常検知装置1B(1)のハードウェア構成の一例を示す図である。異常検知モデル学習装置1A及び異常検知装置1Bはそれぞれ、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
For example, the anomaly detection
なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。異常検知モデル学習装置1A及び異常検知装置1Bのハードウェア構成は、図3に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
In addition, in the following description, the word "apparatus" can be read as a circuit, a device, a unit, etc. The hardware configurations of the anomaly detection
異常検知モデル学習装置1A及び異常検知装置1Bにおける各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信や、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
Each function in the anomaly detection
プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、図1及び図2に示した各機能部11~19などは、プロセッサ1001で実現されてもよい。
The
また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、異常検知モデル学習装置1A及び異常検知装置1Bの各機能部11~19は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
Further, the
メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る異常検知モデル学習方法及び異常検知方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
The
ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
The
通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。
The
入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
The
また、プロセッサ1001やメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
Further, each device such as the
また、異常検知モデル学習装置1A及び異常検知装置1Bは、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
Further, the anomaly detection
図4は、本実施形態の異常検知モデルの構成を示すブロック図である。異常検知モデルmdは、次元削減アルゴリズムmd1及び誤差判定部md2を含む。
次元削減アルゴリズムmd1は、通信が正常であるときの各基地局bの通信状態情報に基づいて生成された入力データを入力とし、次元削減アルゴリズムmd1からの出力データと入力データとに基づいて、正常な通信の実施時の通信状態情報に基づく入力データの特徴が学習されるように機械学習によりパラメータが調整されて構築される。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the abnormality detection model of this embodiment. The anomaly detection model md includes a dimension reduction algorithm md1 and an error determination unit md2.
The dimension reduction algorithm md1 receives input data generated based on the communication status information of each base station b when the communication is normal, and determines whether the communication is normal based on the output data and input data from the dimension reduction algorithm md1. Parameters are adjusted and constructed using machine learning so that the characteristics of input data based on communication state information at the time of communication are learned.
次元削減アルゴリズムmd1は、例えば、オートエンコーダ及び主成分分析により構成されることができる。本実施形態の次元削減アルゴリズムmd1は、一例としてニューラルネットワークを含むオートエンコーダにより構成される。 The dimensionality reduction algorithm md1 can be configured by, for example, an autoencoder and principal component analysis. The dimensionality reduction algorithm md1 of this embodiment is configured by, for example, an autoencoder including a neural network.
オートエンコーダは、入力層に入力された入力データをエンコード(圧縮)するエンコーダと、エンコードされたデータをデコード(復元)するデコーダとからなり、デコーダから出力された出力データの入力データに対する誤差が小さくなるように、誤差逆伝搬法によりエンコーダ及びデコーダの2つのニューラルネットワークのパラメータを更新する機械学習により構築される。 An autoencoder consists of an encoder that encodes (compresses) the input data input to the input layer, and a decoder that decodes (restores) the encoded data, and the error of the output data output from the decoder with respect to the input data is small. It is constructed by machine learning that updates the parameters of two neural networks, an encoder and a decoder, using the error backpropagation method.
オートエンコーダにより構成される学習済みの異常検知モデルmdでは、通信が正常であるときの通信状態情報に基づく入力データが入力された場合には、当該入力データとの誤差が小さい出力データが出力され、通信に異常があるときの通信状態情報に基づく入力データが入力された場合には、当該入力データとの誤差が大きい出力データが出力される。 In the trained anomaly detection model md configured by an autoencoder, when input data based on communication status information when communication is normal is input, output data with a small error from the input data is output. , when input data based on communication status information when there is an abnormality in communication is input, output data having a large error from the input data is output.
誤差判定部md2は、次元削減アルゴリズムmd1の出力層からの出力データの入力データに対する誤差が所定の閾値を超えるか否かを判定し、誤差が所定の閾値を超える場合に、基地局bの通信に異常があることを示す異常情報を検知結果として出力する。所定の閾値には、例えば、通信が正常であるときの通信状態情報に基づいて生成された入力データを所定数取得し、取得した入力データの各々を次元削減アルゴリズムmd1に入力して得られた出力データの、対応する入力データに対する各誤差のうちの最大値を採用することができる。 The error determination unit md2 determines whether the error of the output data from the output layer of the dimension reduction algorithm md1 with respect to the input data exceeds a predetermined threshold, and if the error exceeds the predetermined threshold, the communication of the base station b is Outputs abnormality information indicating that there is an abnormality as a detection result. The predetermined threshold value is, for example, obtained by obtaining a predetermined number of input data generated based on communication status information when communication is normal, and inputting each of the obtained input data to the dimension reduction algorithm md1. The maximum value of each error of the output data with respect to the corresponding input data can be adopted.
学習済みの次元削減アルゴリズムmd1を含むモデルである異常検知モデルmdは、コンピュータにより読み込まれ又は参照され、コンピュータに所定の処理を実行させ及びコンピュータに所定の機能を実現させるプログラムとして捉えることができる。 The anomaly detection model md, which is a model including the learned dimension reduction algorithm md1, can be read or referenced by a computer, and can be regarded as a program that causes the computer to perform predetermined processing and realize a predetermined function.
即ち、本実施形態の学習済みの異常検知モデルmdは、CPU及びメモリを備えるコンピュータにおいて用いられる。具体的には、コンピュータのCPUが、メモリに記憶された学習済みの異常検知モデルmdからの指令に従って、次元削減アルゴリズムmd1に入力された入力データに対し、学習済みの重み付け係数(パラメータ)と応答関数等に基づく演算を行い、結果(出力データ)を出力するよう動作する。 That is, the learned anomaly detection model md of this embodiment is used in a computer equipped with a CPU and a memory. Specifically, the CPU of the computer uses learned weighting coefficients (parameters) and responds to the input data input to the dimensionality reduction algorithm md1 according to instructions from the learned anomaly detection model md stored in memory. It operates to perform calculations based on functions etc. and output the results (output data).
図5を参照して、異常検知モデル学習装置1A及び異常検知装置1Bを含む異常検知システム1における全体処理の一例を説明する。
An example of the overall process in the
ステップS1において、異常検知システム1は、前回の入力データ生成処理から予め設定された時間であるn分が経過したか否かを判定する。n分が経過したと判定された場合には処理はステップS2に進み、n分が経過したと判定されなかった場合にはステップS1の判定処理がくり返される。
In step S1, the
ステップS2において、入力データ生成処理が実施される。入力データ生成処理は、学習用入力データ生成部12または異常検知対象入力データ生成部16により実施され、その処理内容は後に詳述される。
In step S2, input data generation processing is performed. The input data generation process is performed by the learning input
ステップS3において、異常検知システム1は、前回のモデル学習処理または異常検知処理から予め設定された時間であるm分が経過したか否かを判定する。なお、mはn以上の値に設定される。m分が経過したと判定された場合には、処理はステップS4に進む。m分が経過したと判定されなかった場合には、処理はステップS1に戻る。
In step S3, the
ステップS4において、異常検知システム1は、異常検知モデルmdが生成済みであり、異常検知モデルmdが異常検知モデル記憶部40に記憶されているか否かを判定する。異常検知モデルmdが生成済みであると判定された場合には、処理はステップS5に進む。一方、異常検知モデルmdが生成済みであると判定されなかった場合には、処理はステップS6に進む。
In step S4, the
ステップS5において、異常検知システム1は、異常検知装置1Bとして、異常検知処理を実施し、その後に処理はステップS7に進められる。
In step S5, the
一方、ステップS6において、異常検知システム1は、異常検知モデル学習装置1Aとして、モデル学習処理を実施し、その後に処理はステップS1に戻る。
On the other hand, in step S6, the
ステップS7において、異常検知装置1Bは、異常検知処理において、異常判定があったか否かを判定する。異常判定があった場合には処理はステップS8に進む。一方、異常判定がなかった場合には処理はステップS1に戻る。
In step S7, the
ステップS8において、異常検知装置1Bは、初期措置処理を実施する。初期措置処理は、異常が検知された基地局bに対する予め設定された措置であって、例えば、当該基地局bの初期化等が実施される。
In step S8, the
再び図1等を参照して、異常検知モデル学習装置1Aの機能部を説明する。通信状態情報取得部11は、基地局bごとの通信状態を示す少なくとも1項目以上の通信状態情報を取得する。本実施形態では、通信状態情報取得部11は、基地局管理装置bcから通信状態情報を取得する。
Referring again to FIG. 1 and the like, the functional units of the abnormality detection
学習用入力データ生成部12は、基地局bにおける通信が正常であるときの基地局bごとの通信状態情報に基づいて、学習用の入力データを生成する。
The learning input
図6及び図7を参照しながら、通信状態情報の取得及び入力データの生成について説明する。図6は、入力データ生成処理を示すフローチャートである。図9は、装置アラーム情報の構成の例を示す図である。図7は、通信状態情報に基づき生成された入力データの構成の例を示す図である。 Acquisition of communication status information and generation of input data will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 6 is a flowchart showing input data generation processing. FIG. 9 is a diagram showing an example of the structure of device alarm information. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the configuration of input data generated based on communication status information.
ステップS11において、通信状態情報取得部11は、監視対象の全ての基地局の通信状態情報を取得する。通信状態情報は、例えば、基地局bにおけるデータ転送のデータ量、接続端末数及び通信成功率等の当業者に周知の情報を含む。
In step S11, the communication status
ステップS12において、学習用入力データ生成部12は、通信状態情報を所定の統計処理により集計する。通信状態情報の集計は、例えば、セクタ単位及び1時間ごとの平均値の算出、合計値の算出及び所定データの出現頻度の集計等の手法により行われる。
In step S12, the learning input
ステップS13において、学習用入力データ生成部12は、必要に応じて集計された通信状態情報に日時情報及び休祝日情報を付与して入力データを生成する。
日時情報は、通信状態情報に示される通信状態が発生時に対応する時刻及び日を示す情報である。休祝日情報は、通信状態情報に示される通信状態の発生日が、休日または祝日に該当するか否かの属性を示す情報である。
In step S13, the learning input
The date and time information is information indicating the time and day when the communication state indicated in the communication state information occurs. Holiday information is information indicating an attribute indicating whether the date of occurrence of the communication state indicated in the communication state information corresponds to a holiday or a public holiday.
ステップS14において、学習用入力データ生成部12は、生成した入力データを学習用の入力データとして入力データ記憶部20Aに記憶させる。図7に示されるように、入力データは、基地局bを識別する基地局ID、休祝日情報、日時情報及び通信状態情報を含む。入力データに含まれる通信状態情報は、図7に例示されたものに限定されない。
In step S14, the learning input
図5を参照して説明したように、通信状態情報は、所定時間(例えばn分)ごとに取得される情報であって、通信状態情報自体は、日、時刻及び曜日等の情報を含まない。本実施形態では、学習用入力データ生成部12が、通信状態情報に日時情報及び休祝日情報を付与して入力データを生成するので、日、時間及び曜日の概念を通信状態の特徴として異常検知モデルに学習させることが可能となる。
As explained with reference to FIG. 5, the communication status information is information acquired every predetermined time (for example, n minutes), and the communication status information itself does not include information such as the date, time, day of the week, etc. . In this embodiment, the learning input
モデル学習部13は、入力データを次元削減アルゴリズムmd1に入力し、次元削減アルゴリズムmd1から出力される出力データと入力データとに基づいて、次元削減アルゴリズムmd1のパラメータを更新して異常検知モデルの学習を行う。図8及び図9を参照して、モデル学習処理を詳細に説明する。図8は、異常検知モデル学習装置における異常検知モデル学習方法の処理内容を示すフローチャートである。図9は、装置アラーム情報の構成の例を示す図である。
The
ステップS21において、取得する入力データが属する期間を設定するための変数countに“0”を設定する。 In step S21, a variable count for setting the period to which the input data to be acquired belongs is set to "0".
ステップS22において、モデル学習部13は、入力データ記憶部20Aを参照して、モデル学習処理の実施日の前日から(count+1)*x日前までの期間に属する入力データの取得を試みる。
In step S22, the
ステップS23において、モデル学習部13は、ステップS22において取得を試みた入力データがあるか否かを判定する。入力データがあると判定された場合には、処理はステップS24に進む。一方、入力データがあると判定されなかった場合には、処理は終了する。
In step S23, the
ステップS24において、モデル学習部13は、所定の異常状態に該当していない入力データを抽出する即ち、モデル学習部13は、基地局における通信が正常であるときの通信状態情報に基づく入力データを、異常検知モデルの学習に用いる。例えば、モデル学習部13は、装置アラーム記憶部30に記憶された装置アラーム情報を参照して、基地局bにおける予め定義されたアラームの発生状況を取得して、アラーム発生時以外の期間における通信状態情報に基づく入力データを学習用入力データとして取得する。
In step S24, the
図9に示されるように、装置アラーム情報は、基地局bを識別する基地局ID、故障開始時刻、故障終了時刻及び異常検知フラグ等を含む。故障開始時刻及び故障終了時刻は、基地局IDにより識別される基地局において、所定のアラームとして取得された故障または異常検知装置1Bにより検知された異常の発生時刻及び終了時刻であって、基地局管理装置bcまたは異常検知装置1Bにより記録される。異常検知フラグは、当該装置アラーム情報が、異常検知装置1Bにより検知された異常に起因することを示すフラグである。
As shown in FIG. 9, the device alarm information includes a base station ID that identifies base station b, a failure start time, a failure end time, an abnormality detection flag, and the like. The failure start time and failure end time are the occurrence time and end time of a failure acquired as a predetermined alarm or an abnormality detected by the
モデル学習部13は、各基地局bの装置アラーム情報の故障開始時刻及び故障終了時刻に基づいて、各基地局bが故障状態に該当していた期間を認識し、通信状態の発生時が故障状態に該当していなかった通信状態情報に基づく入力データを、通信が正常であるときの学習用の入力データとして取得する。
The
モデル学習部13は、ステップS24における抽出の結果として、x日分以上の入力データがモデル作成に使用可能か否かを判定する。モデル作成に使用可能な入力データが十分である場合には、処理はステップS27に進む。一方、モデル作成に使用可能な入力データが十分ではない場合には、処理はステップS26に進む。
The
ステップS26において、モデル学習部13は、変数countをインクリメントする。
In step S26, the
ステップS27において、モデル学習部13は、入力データを用いて、異常検知モデルmdの学習処理を実施する。異常検知モデルmdがオートエンコーダにより構成される場合には、モデル学習部13は、入力データに対する出力データの誤差に基づいて、オートエンコーダからなる次元削減アルゴリズムmd1のパラメータを更新する。具体的には、モデル学習部13は、入力データを次元削減アルゴリズムmd1を構成するニューラルネットワークの入力層に入力し、出力層から出力される出力データと入力データとの復元誤差を求め、誤差が小さくなるように誤差逆伝搬法により次元削減アルゴリズムmd1を構成するニューラルネットワークのパラメータ(重み)を調整する。
In step S27, the
モデル出力部14は、モデル学習部13により学習された異常検知モデルmdを異常検知モデル記憶部40に記憶させる。
The
再び図2等を参照して、異常検知装置1Bの各機能部について説明する。通信状態情報取得部15は、基地局bごとの通信状態を示す少なくとも1項目以上の通信状態情報を取得する。本実施形態では、通信状態情報取得部15は、基地局管理装置bcから通信状態情報を取得する。
Referring again to FIG. 2 and the like, each functional unit of the
異常検知対象入力データ生成部16は、通信状態情報に基づいて異常検知対象の入力データを生成する。異常検知対象入力データ生成部16における入力データの生成処理は、学習用入力データ生成部12における入力データの生成処理と同様である。即ち、異常検知対象入力データ生成部16は、通信状態情報取得部15により取得された通信状態情報に対して必要に応じて所定の統計処理を実施し、日時情報及び休祝日情報等を付与して入力データを生成し、入力データ記憶部20Bに記憶させる。
The abnormality detection target input
異常検知部17は、異常検知対象の入力データを異常検知モデルmdに入力して、異常検知モデルmdから出力された検知結果を取得する。判定部18は、検知結果における異常情報に基づいて、対応する基地局bに異常があることを判定する。以下、図10及び図11を参照して、異常検知部17及び判定部18における異常検知処理を説明する。
The
ステップS31において、異常検知部17は、異常検知対象の基地局bについて生成された学習済みの異常検知モデルmdを異常検知モデル記憶部40から取得する。また、異常検知部17は、異常検知対象の基地局bの通信状態情報に基づいて生成された入力データを入力データ記憶部20Bから取得する。
In step S31, the
ステップS32において、異常検知部17は、入力データを異常検知モデルmdに入力する。
In step S32, the
ステップS33において、異常検知部17は、異常検知モデルmdから出力された検知結果に基づき、異常の有無を判定する。具体的には、異常検知モデルmdの誤差判定部md2は、出力データの入力データに対する誤差が所定の閾値を超えるか否かを判定し、誤差が所定の閾値を超える場合に、異常検知対象の基地局bの通信に異常があることを示す異常情報を検知結果として出力する。異常検知部17は、検知結果を示す検知結果情報を異常検知結果記憶部50に記録する。
In step S33, the
図11は、異常検知結果記憶部50に記録された検知結果情報の例を示す図である。図11に示すように、検知結果情報は、時刻、基地局ID及び異常検知結果等の項目を含む。異常検知結果は、異常情報としての検知結果を示すフラグである。
FIG. 11 is a diagram showing an example of detection result information recorded in the abnormality detection
ステップS34において、異常検知部17は、検知結果において入力データに異常があることが示されているか否かを判定する。異常があると判定された場合には、処理はステップS35に進む。一方、異常があると判定されなかった場合には、処理はステップS38に進む。
In step S34, the
ステップS35において、判定部18は、検知結果における異常情報に基づいて、異常検知対象の基地局bに異常があることを判定(最終判定)する。具体的には、判定部18は、異常情報を含む検知結果が予め設定された所定回数取得された場合に、対応する基地局bに異常があることを判定する。異常情報を含む検知結果の取得に関する所定回数は、例えば、2回及び3回等とすることができるが、この回数は限定されない。
In step S35, the determining
具体的には、判定部18は、異常検知結果記憶部50に記録された検知結果情報を参照する。基地局bに異常があることを判定するための異常情報を含む検知結果の取得に関する所定回数が3回である場合において、図11に示される検知結果情報が参照された場合には、判定部18は、時刻t5において、時刻t3~t5における3回の連続する異常情報を含む検知結果が取得されたときに、基地局「b1」に異常が発生していることの最終判定を行う。
Specifically, the
このように、異常検知モデルmdによる異常の検知が所定回数に満たない場合には、基地局bに異常があることの判定がされないので、異常の誤検出が防止される。 In this way, if the abnormality detection model md detects an abnormality less than the predetermined number of times, it is not determined that there is an abnormality in the base station b, so that erroneous detection of an abnormality is prevented.
また、判定部18は、所定時間内における検知結果の情報の全体の数に占める異常情報を含む検知結果の情報の数が、予め設定された割合を超える場合に、対応する基地局に異常があることを判定する。異常情報を含む検知結果の取得に関する所定の割合は、例えば50%とすることができるが、この割合には限定されない。これにより、異常検知モデルmdによる異常の検知が所定割合に満たない場合には、基地局bに異常があることの判定がされないので、異常の誤検出が防止される。
Further, the
ステップS36において、判定部18は、異常検知対象の基地局bの異常の有無を判定する。異常があると判定された場合には、処理はステップS37に進む。一方、異常があると判定されなかった場合には、処理はステップS38に進む。
In step S36, the determining
ステップS37において、措置部19は、異常が検知された基地局bに対する初期措置を実施する。措置部19による初期措置処理については、図12を参照して後述する。
In step S37, the
ステップS38において、異常検知部17は、異常検知対象の基地局bに関する装置アラーム情報(図9参照)を参照する。ステップS39において、異常検知部17は、異常検知フラグがONであり、且つ、故障終了時間がブランクの装置アラーム情報の有無を判定する。かかる装置アラーム情報があると判定された場合には、処理はステップS40に進む。一方、そのような装置アラーム情報があると判定されなかった場合には処理は終了する。
In step S38, the
ステップS34またはステップS36において異常があると判定されなかった場合には、異常検知対象の基地局bに異常が発生していないことを意味するので、ステップS40において、異常検知部17は、対象の基地局bの装置アラーム情報の故障終了時間に現在時刻を設定する。
If it is determined that there is no abnormality in step S34 or step S36, it means that no abnormality has occurred in the base station b that is the target of abnormality detection, so in step S40, the
ステップS37において、措置部19は、前述のとおり、異常が検知された基地局bに対する初期措置を実施する。図12は、初期措置処理の内容を示すフローチャートである。
In step S37, the
ステップS51において、措置部19は、対象の基地局bの装置アラーム情報を参照する。
In step S51, the
ステップS52において、措置部19は、異常検知フラグがONであり、且つ、故障終了時間がブランクの装置アラーム情報がないか否かを判定する。かかる装置アラーム情報ないと判定された場合には、処理はステップS53に進む。一方、そのような装置アラーム情報ないと判定されなかった場合には、処理は終了する。
In step S52, the
ステップS53において、措置部19は、対象の基地局bに対する所定の措置を実施する。所定の措置は、異常回復のための措置であって、基地局ごとに予め設定されており、例えば、当該基地局に対するリセット(初期化)等が実施される。なお、本実施形態では、各基地局bに対する初期措置は、基地局管理装置bcを介して実施される。
In step S53, the
ステップS54において、措置部19は、異常検知フラグがONであり、且つ、現在時刻を故障開始時刻とする装置アラーム情報を、対象の基地局bを示す基地局IDと共に、新規に装置アラーム記憶部30に登録する。
In step S54, the
次に、図13を参照して、コンピュータを、本実施形態の異常検知モデル学習装置1Aとして機能させるための異常検知モデル学習プログラム、及び、異常検知装置1Bとして機能させるための異常検知プログラムについて説明する。
Next, with reference to FIG. 13, an anomaly detection model learning program for causing a computer to function as the anomaly detection
図13(a)は、異常検知モデル学習プログラムの構成を示す図である。異常検知モデル学習プログラムP1Aは、異常検知モデル学習装置1Aにおける異常検知モデル学習処理を統括的に制御するメインモジュールm10A、通信状態情報取得モジュールm11、学習用入力データ生成モジュールm12、モデル学習モジュールm13及びモデル出力モジュールm14を備えて構成される。そして、各モジュールm11~m14により、通信状態情報取得部11、学習用入力データ生成部12、モデル学習部13及びモデル出力部14のための各機能が実現される。
FIG. 13(a) is a diagram showing the configuration of the anomaly detection model learning program. The anomaly detection model learning program P1A includes a main module m10A that centrally controls the anomaly detection model learning process in the anomaly detection
なお、異常検知モデル学習プログラムP1Aは、通信回線等の伝送媒体を介して伝送される態様であってもよいし、図13(a)に示されるように、記録媒体M1Aに記憶される態様であってもよい。 The abnormality detection model learning program P1A may be transmitted via a transmission medium such as a communication line, or may be stored in the recording medium M1A as shown in FIG. 13(a). There may be.
図13(b)は、異常検知プログラムの構成を示す図である。異常検知プログラムP1Bは、異常検知装置1Bにおける異常検知処理を統括的に制御するメインモジュールm10B、通信状態情報取得モジュールm15、異常検知対象入力データ生成モジュールm16、異常検知モジュールm17、判定モジュールm18及び措置モジュールm19を備えて構成される。そして、各モジュールm15~m19により、通信状態情報取得部15、異常検知対象入力データ生成部16、異常検知部17、判定部18及び措置部19のための各機能が実現される。
FIG. 13(b) is a diagram showing the configuration of the abnormality detection program. The anomaly detection program P1B includes a main module m10B that comprehensively controls anomaly detection processing in the
なお、異常検知プログラムP1Bは、通信回線等の伝送媒体を介して伝送される態様であってもよいし、図13(b)に示されるように、記録媒体M1Bに記憶される態様であってもよい。 Note that the abnormality detection program P1B may be transmitted via a transmission medium such as a communication line, or may be stored in the recording medium M1B as shown in FIG. 13(b). Good too.
以上説明した本実施形態の異常検知モデル学習装置1A、異常検知モデル学習方法、異常検知装置1B、異常検知方法、異常検知モデルmd、異常検知モデル学習プログラムP1A及び異常検知プログラムP1Bによれば、基地局bにおける通信が正常であるときの基地局bごとの通信状態情報に基づいて生成された学習用入力データを用いた機械学習により、通信の異常を検知可能な次元削減アルゴリズムmd1を含む異常検知モデルmdが生成される。異常検知モデルmdでは、通信が正常であるときの入力データの特徴が学習されているので、通信に異常が発生しているときの入力データを判別できる。このように生成された異常検知モデルmdが異常検知の処理に供されることにより、基地局bから発せられるアラームに現れない異常を適切に検知することが可能となる。
According to the anomaly detection
また、別の形態に係る異常検知モデル学習装置では、学習用入力データ生成部は、通信状態情報に示される通信状態の発生時に対応する時刻を示す日時情報を入力データに含ませることとしてもよい。 Furthermore, in the anomaly detection model learning device according to another embodiment, the learning input data generation unit may include date and time information indicating the time corresponding to the occurrence of the communication state indicated in the communication state information in the input data. .
上記形態によれば、学習用の入力データに日時情報が含まれるので、日時により異なる傾向を示す通信の状態が考慮された異常検知モデルの生成が可能となる。 According to the above embodiment, since the input data for learning includes the date and time information, it is possible to generate an anomaly detection model that takes into account the state of communication that shows a tendency that varies depending on the date and time.
また、別の形態に係る異常検知モデル学習装置では、学習用入力データ生成部は、通信状態情報に示される通信状態の発生日が、休日及び祝日に該当するか否かを示す休祝日情報を入力データに含ませることとしてもよい。 Further, in the anomaly detection model learning device according to another embodiment, the learning input data generation unit generates holiday information indicating whether the day of occurrence of the communication state indicated in the communication state information corresponds to a holiday or a public holiday. It may also be included in the input data.
上記形態によれば、学習用の入力データに休祝日情報が含まれるので、休日及び祝日といった日毎の属性により異なる傾向を示す通信の状態が考慮された異常検知モデルの生成が可能となる。 According to the above embodiment, since holiday information is included in the learning input data, it is possible to generate an anomaly detection model that takes into account communication states that exhibit different trends depending on daily attributes such as holidays and public holidays.
また、別の形態に係る異常検知モデル学習装置では、学習用入力データ生成部は、各基地局が所定の故障状態に該当していた期間を示す故障情報を参照して、故障状態に該当していなかった期間における通信状態情報に基づいて,学習用の入力データを生成することとしてもよい。 Further, in an anomaly detection model learning device according to another embodiment, the learning input data generation unit refers to failure information indicating a period during which each base station has been in a predetermined failure state, and determines whether each base station has fallen into a failure state. The input data for learning may be generated based on the communication state information during the period when the communication status information was not used.
上記形態によれば、基地局における通信が正常であるときの基地局ごとの通信状態情報が、基地局ごとの故障情報に基づき抽出され、抽出された通信状態情報に基づいて学習用の入力データが生成される。これにより、異常検知モデルの学習に好適な入力データの生成が機能となる。 According to the above embodiment, communication status information for each base station when communication at the base station is normal is extracted based on failure information for each base station, and input data for learning is generated based on the extracted communication status information. is generated. As a result, the function is to generate input data suitable for learning an anomaly detection model.
また、別の形態に係る異常検知モデル学習装置では、異常検知モデルは、ニューラルネットワークを含むオートエンコーダにより構成され、モデル学習部は、入力データに対する出力データの誤差に基づいて、ニューラルネットワークのパラメータを更新することとしてもよい。 Furthermore, in an anomaly detection model learning device according to another embodiment, the anomaly detection model is configured by an autoencoder including a neural network, and the model learning section adjusts the parameters of the neural network based on the error of output data with respect to input data. It may also be updated.
上記形態によれば、通信が正常であるときの入力データの特徴が学習された異常検知モデルを、学習データとしての正解ラベルを要することなく構成することが可能となる。 According to the above embodiment, it is possible to configure an abnormality detection model in which characteristics of input data when communication is normal are learned, without requiring a correct label as learning data.
また、別の形態に係る異常検知モデル学習装置では、入力データは、基地局における通信データ量、接続端末数、通信成功率のうちの少なくとも一つを含むこととしてもよい。 In another embodiment of the anomaly detection model learning device, the input data may include at least one of the amount of communication data at the base station, the number of connected terminals, and the communication success rate.
上記形態によれば、基地局における通信状態が適切に表された入力データを得ることができる。 According to the above embodiment, it is possible to obtain input data that appropriately represents the communication state at the base station.
上記課題を解決するために、本発明の一形態に係る異常検知モデルは、移動体通信網の基地局における通信の異常を検知するための、コンピュータを機能させ機械学習による学習済みの異常検知モデルであって、次元削減アルゴリズム、及び誤差判定部、を含み、次元削減アルゴリズムは、通信が正常であるときの各基地局の通信状態を示す少なくとも1項目以上の通信状態情報に基づいて生成された入力データを当該次元削減アルゴリズムに対する入力とし、当該次元削減アルゴリズムからの出力データと入力データとに基づいて次元削減アルゴリズムのパラメータを更新する機械学習により構築され、誤差判定部は、出力データの入力データに対する誤差が所定の閾値を超えるか否かを判定し、誤差が所定の閾値を超える場合に、基地局の通信に異常があることを示す異常情報を検知結果として出力する。 In order to solve the above problems, an anomaly detection model according to an embodiment of the present invention is an anomaly detection model that has been trained by machine learning by making a computer function to detect communication anomalies in base stations of a mobile communication network. includes a dimension reduction algorithm and an error determination unit, the dimension reduction algorithm is generated based on at least one item of communication state information indicating the communication state of each base station when communication is normal. It is constructed by machine learning that uses input data as input to the dimension reduction algorithm and updates the parameters of the dimension reduction algorithm based on the output data and input data from the dimension reduction algorithm. It is determined whether the error exceeds a predetermined threshold, and when the error exceeds the predetermined threshold, abnormality information indicating that there is an abnormality in communication of the base station is output as a detection result.
上記の形態によれば、基地局における通信が正常であるときの基地局ごとの通信状態情報に基づいて生成された学習用入力データを用いた機械学習により、通信の異常を検知可能な次元削減アルゴリズムを含む異常検知モデルが提供される。異常検知モデルでは、通信が正常であるときの入力データの特徴が学習されているので、通信に異常が発生しているときの入力データを判別できる。このように生成された異常検知モデルが異常検知の処理に供されることにより、基地局から発せられるアラームに現れない異常を適切に検知することが可能となる。 According to the above configuration, dimension reduction allows detection of communication abnormalities through machine learning using learning input data generated based on communication status information for each base station when communication at the base station is normal. An anomaly detection model including an algorithm is provided. Since the anomaly detection model has learned the characteristics of input data when communication is normal, it can identify input data when an abnormality occurs in communication. By using the abnormality detection model generated in this way for abnormality detection processing, it becomes possible to appropriately detect abnormalities that do not appear in alarms issued from the base station.
上記課題を解決するために、本発明の一形態に係る異常検知装置は、移動体通信網の基地局における通信の異常を、学習済みの異常検知モデルを用いて検知する異常検知装置であって、異常検知モデルは、コンピュータを機能させるためのモデルであって、次元削減アルゴリズム、及び誤差判定部、を含み、次元削減アルゴリズムは、通信が正常であるときの各基地局の通信状態を示す少なくとも1項目以上の通信状態情報に基づいて生成された入力データを当該次元削減アルゴリズムに対する入力とし、当該次元削減アルゴリズムからの出力データと入力データとに基づいて次元削減アルゴリズムのパラメータを更新する機械学習により構築され、誤差判定部は、出力データの入力データに対する誤差が所定の閾値を超えるか否かを判定し、誤差が所定の閾値を超える場合に、基地局の通信に異常があることを示す異常情報を検知結果として出力し、異常検知装置は、各基地局における通信状態を示す少なくとも1項目以上の通信状態情報に基づいて異常検知対象の入力データを生成する異常検知対象入力データ生成部と、異常検知対象の入力データを異常検知モデルに入力して、異常検知モデルから出力された検知結果を取得する異常検知部と、検知結果における異常情報に基づいて、対応する基地局に異常があることを判定する判定部と、を備える。 In order to solve the above problems, an anomaly detection device according to one embodiment of the present invention is an anomaly detection device that detects a communication anomaly in a base station of a mobile communication network using a trained anomaly detection model. , the anomaly detection model is a model for operating a computer, and includes a dimension reduction algorithm and an error determination unit, and the dimension reduction algorithm is at least a model that indicates the communication state of each base station when communication is normal. Through machine learning, input data generated based on one or more items of communication status information is input to the dimension reduction algorithm, and parameters of the dimension reduction algorithm are updated based on the output data and input data from the dimension reduction algorithm. The error determination unit determines whether the error of the output data with respect to the input data exceeds a predetermined threshold, and if the error exceeds the predetermined threshold, an error is detected indicating that there is an abnormality in the communication of the base station. an anomaly detection target input data generation unit that outputs information as a detection result, and the anomaly detection device generates input data for anomaly detection based on at least one item or more of communication state information indicating a communication state at each base station; An anomaly detection unit that inputs input data for anomaly detection into an anomaly detection model and obtains detection results output from the anomaly detection model, and detects that there is an anomaly in the corresponding base station based on the anomaly information in the detection results. and a determination unit that determines.
上記の形態によれば、基地局における通信が正常であるときの基地局ごとの通信状態情報に基づいて生成された学習用入力データを用いた機械学習により、通信の異常を検知可能な次元削減アルゴリズムを含む異常検知モデルが提供される。異常検知モデルでは、通信が正常であるときの入力データの特徴が学習されているので、通信に異常が発生しているときの入力データを判別できる。このように生成された異常検知モデルが異常検知の処理に供されることにより、基地局から発せられるアラームに現れない異常を適切に検知することが可能となる。 According to the above configuration, dimension reduction allows detection of communication abnormalities through machine learning using learning input data generated based on communication status information for each base station when communication at the base station is normal. An anomaly detection model including an algorithm is provided. Since the anomaly detection model has learned the characteristics of input data when communication is normal, it can identify input data when an abnormality occurs in communication. By using the abnormality detection model generated in this way for abnormality detection processing, it becomes possible to appropriately detect abnormalities that do not appear in alarms issued from the base station.
また、別の形態に係る異常検知装置では、判定部は、異常情報を含む検知結果が予め設定された所定回数取得された場合に、対応する基地局に異常があることを判定することとしてもよい。 In the anomaly detection device according to another embodiment, the determination unit may determine that there is an anomaly in the corresponding base station when the detection result including the anomaly information is acquired a predetermined number of times. good.
上記形態によれば、異常検知モデルによる異常の検知が所定回数に満たない場合には、基地局に異常があることの判定がされないので、異常の誤検出が防止される。 According to the above embodiment, if the abnormality detection model detects an abnormality less than a predetermined number of times, it is not determined that there is an abnormality in the base station, so that erroneous detection of an abnormality is prevented.
また、別の形態に係る異常検知装置では、判定部は、所定時間内における検知結果の情報の全体の数に占める異常情報を含む検知結果の情報の数が、予め設定された割合を超える場合に、対応する基地局に異常があることを判定することとしてもよい。 Furthermore, in the anomaly detection device according to another embodiment, the determination unit determines that if the number of detection result information including abnormality information in the total number of detection result information within a predetermined time period exceeds a preset ratio. Alternatively, it may be determined that there is an abnormality in the corresponding base station.
上記形態によれば、異常検知モデルによる異常の検知が所定割合に満たない場合には、基地局に異常があることの判定がされないので、異常の誤検出が防止される。 According to the above embodiment, if the number of abnormalities detected by the abnormality detection model is less than a predetermined ratio, it is not determined that there is an abnormality in the base station, so that erroneous detection of an abnormality is prevented.
以上、本実施形態について詳細に説明したが、当業者にとっては、本実施形態が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本実施形態は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本実施形態に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although this embodiment has been described in detail above, it is clear for those skilled in the art that this embodiment is not limited to the embodiment described in this specification. This embodiment can be implemented as modifications and changes without departing from the spirit and scope of the present invention as defined by the claims. Therefore, the description in this specification is for the purpose of illustrative explanation and does not have any restrictive meaning with respect to this embodiment.
本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。 Each aspect/embodiment described herein applies to LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA. (registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), The present invention may be applied to systems utilizing Bluetooth (registered trademark), other suitable systems, and/or next-generation systems extended based thereon.
本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 The order of the processing procedures, sequences, flowcharts, etc. of each aspect/embodiment described in this specification may be changed as long as there is no contradiction. For example, the methods described herein present elements of the various steps in an exemplary order and are not limited to the particular order presented.
入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。 The input/output information may be stored in a specific location (eg, memory) or may be managed in a management table. Information etc. to be input/output may be overwritten, updated, or additionally written. The output information etc. may be deleted. The input information etc. may be transmitted to other devices.
判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 Judgment may be made using a value expressed by 1 bit (0 or 1), a truth value (Boolean: true or false), or a comparison of numerical values (for example, a predetermined value). (comparison with a value).
本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。 Each aspect/embodiment described in this specification may be used alone, may be used in combination, or may be switched and used in accordance with execution. In addition, notification of prescribed information (for example, notification of "X") is not limited to being done explicitly, but may also be done implicitly (for example, not notifying the prescribed information). Good too.
以上、本開示について詳細に説明したが、当業者にとっては、本開示が本開示中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本開示は、請求の範囲の記載により定まる本開示の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本開示の記載は、例示説明を目的とするものであり、本開示に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present disclosure has been described in detail above, it is clear to those skilled in the art that the present disclosure is not limited to the embodiments described in the present disclosure. The present disclosure can be implemented as modifications and variations without departing from the spirit and scope of the present disclosure as determined by the claims. Therefore, the description of the present disclosure is for the purpose of illustrative explanation and is not intended to have any limiting meaning on the present disclosure.
ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。 Software includes instructions, instruction sets, code, code segments, program code, programs, subprograms, software modules, whether referred to as software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or by any other name. , should be broadly construed to mean an application, software application, software package, routine, subroutine, object, executable, thread of execution, procedure, function, etc.
また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。 Additionally, software, instructions, etc. may be sent and received via a transmission medium. For example, if the software uses wired technologies such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and/or wireless technologies such as infrared, radio and microwave to When transmitted from a remote source, these wired and/or wireless technologies are included within the definition of transmission medium.
本開示において説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。 The information, signals, etc. described in this disclosure may be represented using any of a variety of different technologies. For example, data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc., which may be referred to throughout the above description, may refer to voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these. It may also be represented by a combination of
なお、本開示において説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。 Note that terms explained in this disclosure and/or terms necessary for understanding this specification may be replaced with terms having the same or similar meanings.
本明細書で使用する「システム」および「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。 As used herein, the terms "system" and "network" are used interchangeably.
また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。 Further, the information, parameters, etc. described in this specification may be expressed as absolute values, relative values from a predetermined value, or other corresponding information. .
本開示で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up、search、inquiry)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。また、「判断(決定)」は、「想定する(assuming)」、「期待する(expecting)」、「みなす(considering)」などで読み替えられてもよい。 As used in this disclosure, the terms "determining" and "determining" may encompass a wide variety of operations. "Judgment" and "decision" include, for example, judging, calculating, computing, processing, deriving, investigating, looking up, search, and inquiry. (e.g., searching in a table, database, or other data structure), and regarding an ascertaining as a "judgment" or "decision." In addition, "judgment" and "decision" refer to receiving (e.g., receiving information), transmitting (e.g., sending information), input, output, and access. (accessing) (e.g., accessing data in memory) may include considering something as a "judgment" or "decision." In addition, "judgment" and "decision" mean that resolving, selecting, choosing, establishing, comparing, etc. are considered to be "judgement" and "decision." may be included. In other words, "judgment" and "decision" may include regarding some action as having been "judged" or "determined." Further, "judgment (decision)" may be read as "assuming", "expecting", "considering", etc.
本開示で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 As used in this disclosure, the phrase "based on" does not mean "based solely on" unless expressly stated otherwise. In other words, the phrase "based on" means both "based only on" and "based at least on."
本明細書で「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した場合においては、その要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1および第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。 Any reference to the elements herein, such as "first", "second", etc., does not generally limit the amount or order of those elements. These designations may be used herein as a convenient way of distinguishing between two or more elements. Thus, reference to a first and second element does not imply that only two elements may be employed therein or that the first element must precede the second element in any way.
「含む(include)」、「含んでいる(including)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。 To the extent that the words "include," "including," and variations thereof are used in this specification or in the claims, these terms are synonymous with the term "comprising." is intended to be comprehensive. Furthermore, the term "or" as used in this specification or in the claims is not intended to be exclusive or.
本明細書において、文脈または技術的に明らかに1つのみしか存在しない装置である場合以外は、複数の装置をも含むものとする。 In this specification, a plurality of devices is also included unless it is clear from the context or technology that only one device exists.
本開示の全体において、文脈から明らかに単数を示したものではなければ、複数のものを含むものとする。 Throughout this disclosure, the plural is intended to be included unless the context clearly dictates otherwise.
1…異常検知システム、1A…異常検知モデル学習装置、1B…異常検知装置、11…通信状態情報取得部、12…学習用入力データ生成部、13…モデル学習部、14…モデル出力部、15…通信状態情報取得部、16…異常検知対象入力データ生成部、17…異常検知部、18…判定部、19…措置部、20,20A,20B…入力データ記憶部、30…装置アラーム記憶部、40…異常検知モデル記憶部、50…異常検知結果記憶部、b…基地局、bc…基地局管理装置、m11…通信状態情報取得モジュール、m12…学習用入力データ生成モジュール、m13…モデル学習モジュール、m14…モデル出力モジュール、m15…通信状態情報取得モジュール、m16…異常検知対象入力データ生成モジュール、m17…異常検知モジュール、m18…判定モジュール、m19…措置モジュール、M1A,M1B…記録媒体、md…異常検知モデル、md1…次元削減アルゴリズム、md2…誤差判定部、P1A…異常検知モデル学習プログラム、P1B…異常検知プログラム。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記異常検知モデルは、次元削減アルゴリズムを含み、
前記基地局における通信が正常であるときの前記基地局ごとの通信状態を示す少なくとも1項目以上の通信状態情報に基づいて、学習用の入力データを生成する学習用入力データ生成部と、
前記入力データを前記次元削減アルゴリズムに入力し、前記次元削減アルゴリズムからの出力データと前記入力データとに基づいて、前記次元削減アルゴリズムのパラメータを更新して前記異常検知モデルの学習を行うモデル学習部と、
を備え、
前記学習用入力データ生成部は、各基地局が所定の故障状態に該当していた期間を示す故障情報を参照して、故障状態に該当していなかった期間における前記通信状態情報に基づいて,前記学習用の入力データを生成する、
異常検知モデル学習装置。 An anomaly detection model learning device that uses machine learning to generate an anomaly detection model for detecting communication anomalies in a base station of a mobile communication network,
The anomaly detection model includes a dimensionality reduction algorithm;
a learning input data generation unit that generates learning input data based on at least one item or more of communication status information indicating a communication status of each base station when communication in the base station is normal;
a model learning unit that inputs the input data to the dimensionality reduction algorithm, updates parameters of the dimensionality reduction algorithm based on output data from the dimensionality reduction algorithm and the input data, and learns the anomaly detection model; and,
Equipped with
The learning input data generation unit refers to failure information indicating a period in which each base station was in a predetermined failure state, and based on the communication state information in a period in which the base station was not in a failure state, generating input data for said learning;
Anomaly detection model learning device.
請求項1に記載の異常検知モデル学習装置。 The learning input data generation unit causes the input data to include date and time information indicating a time corresponding to the occurrence of the communication state indicated in the communication state information.
The anomaly detection model learning device according to claim 1.
請求項1または2に記載の異常検知モデル学習装置。 The learning input data generation unit causes the input data to include holiday information indicating whether the date of occurrence of the communication state indicated in the communication state information corresponds to a holiday or a public holiday.
The anomaly detection model learning device according to claim 1 or 2.
前記モデル学習部は、前記入力データに対する前記出力データの誤差に基づいて、前記ニューラルネットワークのパラメータを更新する、
請求項1~3のいずれか一項に記載の異常検知モデル学習装置。 The anomaly detection model is configured by an autoencoder including a neural network,
The model learning unit updates parameters of the neural network based on an error of the output data with respect to the input data.
The anomaly detection model learning device according to any one of claims 1 to 3 .
請求項1~4のいずれか一項に記載の異常検知モデル学習装置。 The input data includes at least one of the amount of communication data at the base station, the number of connected terminals, and the communication success rate.
The anomaly detection model learning device according to any one of claims 1 to 4 .
次元削減アルゴリズム、及び
誤差判定部、を含み、
前記次元削減アルゴリズムは、通信が正常であるときの各基地局の通信状態を示す少なくとも1項目以上の通信状態情報に基づいて生成された入力データを当該次元削減アルゴリズムに対する入力とし、当該次元削減アルゴリズムからの出力データと前記入力データとに基づいて前記次元削減アルゴリズムのパラメータを更新する機械学習により構築され、
前記誤差判定部は、前記出力データの前記入力データに対する誤差が所定の閾値を超えるか否かを判定し、前記誤差が前記所定の閾値を超える場合に、前記基地局の通信に異常があることを示す異常情報を検知結果として出力し、
前記入力データは、各基地局が所定の故障状態に該当していた期間を示す故障情報の参照により、故障状態に該当していなかった期間における前記通信状態情報に基づいて生成される、
学習済みの異常検知モデル。 An anomaly detection model that is trained by machine learning and uses a computer to detect communication anomalies in base stations of mobile communication networks,
including a dimension reduction algorithm and an error determination unit,
The dimension reduction algorithm uses input data generated based on at least one item of communication state information indicating the communication state of each base station when communication is normal as input to the dimension reduction algorithm. constructed by machine learning that updates parameters of the dimensionality reduction algorithm based on output data from and the input data,
The error determination unit determines whether an error of the output data with respect to the input data exceeds a predetermined threshold, and if the error exceeds the predetermined threshold, it is determined that there is an abnormality in communication of the base station. Outputs abnormality information indicating this as a detection result,
The input data is generated based on the communication state information during a period in which each base station was not in a fault state by referring to fault information indicating a period in which each base station was in a predetermined fault state.
Trained anomaly detection model.
前記異常検知モデルは、コンピュータを機能させるためのモデルであって、
次元削減アルゴリズム、及び
誤差判定部、を含み、
前記次元削減アルゴリズムは、通信が正常であるときの各基地局の通信状態を示す少なくとも1項目以上の通信状態情報に基づいて生成された入力データを当該次元削減アルゴリズムに対する入力とし、当該次元削減アルゴリズムからの出力データと前記入力データとに基づいて前記次元削減アルゴリズムのパラメータを更新する機械学習により構築され、
前記誤差判定部は、前記出力データの前記入力データに対する誤差が所定の閾値を超えるか否かを判定し、前記誤差が前記所定の閾値を超える場合に、前記基地局の通信に異常があることを示す異常情報を検知結果として出力し、
前記異常検知装置は、
各基地局における通信状態を示す少なくとも1項目以上の通信状態情報に基づいて異常検知対象の入力データを生成する異常検知対象入力データ生成部と、
前記異常検知対象の前記入力データを前記異常検知モデルに入力して、前記異常検知モデルから出力された前記検知結果を取得する異常検知部と、
前記検知結果における異常情報に基づいて、対応する前記基地局に異常があることを判定する判定部と、を備え、
前記判定部は、前記異常情報を含む前記検知結果が予め設定された所定回数取得された場合に、対応する前記基地局に異常があることを判定する、
異常検知装置。 An anomaly detection device that detects a communication anomaly in a base station of a mobile communication network using a learned anomaly detection model,
The anomaly detection model is a model for making a computer function,
including a dimension reduction algorithm and an error determination unit,
The dimension reduction algorithm uses input data generated based on at least one item of communication state information indicating the communication state of each base station when communication is normal as input to the dimension reduction algorithm. constructed by machine learning that updates parameters of the dimensionality reduction algorithm based on output data from and the input data,
The error determination unit determines whether an error of the output data with respect to the input data exceeds a predetermined threshold, and if the error exceeds the predetermined threshold, it is determined that there is an abnormality in communication of the base station. Outputs abnormality information indicating this as a detection result,
The abnormality detection device includes:
an abnormality detection target input data generation unit that generates input data for abnormality detection based on at least one item or more of communication status information indicating the communication status at each base station;
an anomaly detection unit that inputs the input data of the anomaly detection target to the anomaly detection model and obtains the detection result output from the anomaly detection model;
a determination unit that determines that there is an abnormality in the corresponding base station based on abnormality information in the detection result,
The determination unit determines that there is an abnormality in the corresponding base station when the detection result including the abnormality information is obtained a preset number of times.
Anomaly detection device.
前記異常検知モデルは、コンピュータを機能させるためのモデルであって、 The anomaly detection model is a model for making a computer function,
次元削減アルゴリズム、及び dimensionality reduction algorithm, and
誤差判定部、を含み、 including an error determination section;
前記次元削減アルゴリズムは、通信が正常であるときの各基地局の通信状態を示す少なくとも1項目以上の通信状態情報に基づいて生成された入力データを当該次元削減アルゴリズムに対する入力とし、当該次元削減アルゴリズムからの出力データと前記入力データとに基づいて前記次元削減アルゴリズムのパラメータを更新する機械学習により構築され、 The dimension reduction algorithm uses input data generated based on at least one item of communication state information indicating the communication state of each base station when communication is normal as input to the dimension reduction algorithm. constructed by machine learning that updates parameters of the dimensionality reduction algorithm based on output data from and the input data,
前記誤差判定部は、前記出力データの前記入力データに対する誤差が所定の閾値を超えるか否かを判定し、前記誤差が前記所定の閾値を超える場合に、前記基地局の通信に異常があることを示す異常情報を検知結果として出力し、 The error determination unit determines whether an error of the output data with respect to the input data exceeds a predetermined threshold, and if the error exceeds the predetermined threshold, it is determined that there is an abnormality in communication of the base station. Outputs abnormality information indicating this as a detection result,
前記異常検知装置は、 The abnormality detection device includes:
各基地局における通信状態を示す少なくとも1項目以上の通信状態情報に基づいて異常検知対象の入力データを生成する異常検知対象入力データ生成部と、 an abnormality detection target input data generation unit that generates input data for abnormality detection based on at least one item or more of communication status information indicating the communication status at each base station;
前記異常検知対象の前記入力データを前記異常検知モデルに入力して、前記異常検知モデルから出力された前記検知結果を取得する異常検知部と、 an anomaly detection unit that inputs the input data of the anomaly detection target to the anomaly detection model and obtains the detection result output from the anomaly detection model;
前記検知結果における異常情報に基づいて、対応する前記基地局に異常があることを判定する判定部と、を備え、 a determination unit that determines that there is an abnormality in the corresponding base station based on abnormality information in the detection result,
前記判定部は、所定時間内における前記検知結果の情報の全体の数に占める前記異常情報を含む前記検知結果の情報の数が、予め設定された割合を超える場合に、対応する前記基地局に異常があることを判定する、 The determination unit is configured to determine whether the detection result information including the abnormality information exceeds a preset ratio to the total number of detection result information within a predetermined time period. determine that there is an abnormality,
異常検知装置。 Anomaly detection device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019205516A JP7377678B2 (en) | 2019-11-13 | 2019-11-13 | Anomaly detection model learning device, anomaly detection model and anomaly detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019205516A JP7377678B2 (en) | 2019-11-13 | 2019-11-13 | Anomaly detection model learning device, anomaly detection model and anomaly detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021078076A JP2021078076A (en) | 2021-05-20 |
JP7377678B2 true JP7377678B2 (en) | 2023-11-10 |
Family
ID=75898483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019205516A Active JP7377678B2 (en) | 2019-11-13 | 2019-11-13 | Anomaly detection model learning device, anomaly detection model and anomaly detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7377678B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019087987A1 (en) | 2017-11-02 | 2019-05-09 | 日本電信電話株式会社 | Malfunction sensing device, malfunction sensing method, and program |
US20190334784A1 (en) | 2017-01-17 | 2019-10-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and apparatus for analysing performance of a telecommunications network |
-
2019
- 2019-11-13 JP JP2019205516A patent/JP7377678B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190334784A1 (en) | 2017-01-17 | 2019-10-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and apparatus for analysing performance of a telecommunications network |
WO2019087987A1 (en) | 2017-11-02 | 2019-05-09 | 日本電信電話株式会社 | Malfunction sensing device, malfunction sensing method, and program |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
乾 稔 Minoru Inui,2009年度人工知能学会全国大会(第23回)論文集 [CD-ROM] Proceedings of the 23<SP>rd</SP> Annual Conference of JSAI, 2009,2009年06月19日 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021078076A (en) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6609050B2 (en) | Anomalous fusion in temporal causal graphs | |
US10860410B2 (en) | Technique for processing fault event of IT system | |
US20220172069A1 (en) | Method For Updating Model Of Facility Monitoring System | |
US11513878B2 (en) | Systems and methods for detecting behavioral anomalies in applications | |
JPWO2020021587A1 (en) | Time series data diagnostic device, additional learning method and program | |
JP7524168B2 (en) | Feature extraction device and state estimation system | |
WO2019167684A1 (en) | At-home prediction device | |
CN117131457B (en) | AI model-based electric power big data acquisition and processing method and system | |
KR20190099660A (en) | Method for predicting health age | |
US10003508B1 (en) | Event-based system, method, and computer program for intervening in a network service | |
JP7377678B2 (en) | Anomaly detection model learning device, anomaly detection model and anomaly detection device | |
CN118378155A (en) | Intelligent middleware fault detection method and system | |
US20220172068A1 (en) | Method For Classifying Facility Fault Of Facility Monitoring System | |
JP7522102B2 (en) | Situation estimation device, situation estimation program, estimation model, and situation estimation method | |
JP7347756B2 (en) | Estimation device and wireless communication system | |
US20220335257A1 (en) | Neural network based anomaly detection for time-series data | |
US11768749B2 (en) | Analytics-based anomaly detection | |
US11012457B1 (en) | Building security analysis system with site-independent signature generation for predictive security analysis | |
US11680832B2 (en) | Detection device | |
WO2024024201A1 (en) | Population state determination system | |
JP7489901B2 (en) | Authentication System | |
WO2023095516A1 (en) | Estimation device | |
WO2020250781A1 (en) | Inference device | |
JP7335159B2 (en) | Information processing device and program | |
WO2023084874A1 (en) | Population state determination system and model generation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7377678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |