JP7377301B2 - フォトニック結晶ベースのセンサ、試験装置、センサの形成方法、センサを使用する方法 - Google Patents

フォトニック結晶ベースのセンサ、試験装置、センサの形成方法、センサを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7377301B2
JP7377301B2 JP2022041028A JP2022041028A JP7377301B2 JP 7377301 B2 JP7377301 B2 JP 7377301B2 JP 2022041028 A JP2022041028 A JP 2022041028A JP 2022041028 A JP2022041028 A JP 2022041028A JP 7377301 B2 JP7377301 B2 JP 7377301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photonic crystal
waveguide
strip
crystal waveguide
photonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022041028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023042512A (ja
Inventor
サージ ブロッサード フレデリック
フルク リリャーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2023042512A publication Critical patent/JP2023042512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7377301B2 publication Critical patent/JP7377301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • G01N21/7746Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides the waveguide coupled to a cavity resonator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the arrayed waveguides, e.g. comprising a filled groove in the array section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7756Sensor type
    • G01N2021/7763Sample through flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7783Transmission, loss
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/1213Constructional arrangements comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12138Sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29356Interference cavity within a single light guide, e.g. between two fibre gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、バイオセンシングにおける特定の、しかし排他的な使用のためのフォトニック結晶ベースのセンサに関する。
酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)など、一般的に使用されるバイオセンシング技術の多くは、抗体などの特定の生体分子の蛍光標識(または「タグ付け」)を採用している。これは通常、専門家によって実験室で行われ、労働集約的で費用がかかる。専門家以外の人が実験室の外で生物学的マーカーにタグを付けて追跡する機能は、特にポイントオブケアで迅速かつ確実にテストを実行できる場合に非常に重要である。
バイオセンシング集積回路(「ラボオンチップ」デバイスと呼ばれることもある)は、正確で高スループットのテストを実行できる可能性を提供する。これらのデバイスのいくつかは、フォトニック結晶キャビティを使用し、環境の小さな変化に対して優れた感度を示しているため、ラベルのないオンチップバイオセンシングが可能である。このようなデバイスの例は、M.G.Scullion,A.Di Falco、T.F.Krauss:「バイオセンシングアプリケーション用の統合マイクロフルイディクスを備えたスロット付きフォトニック結晶キャビティ」,Biosensors and Bioelectronics,第27巻,101~105ページ(2011)に記載されている。
M.G.Scullion,A.Di Falco、T.F.Krauss:「バイオセンシングアプリケーション用の統合マイクロフルイディクスを備えたスロット付きフォトニック結晶キャビティ」,Biosensors and Bioelectronics,第27巻,101~105ページ(2011)
フォトニックデバイスを使用したバイオセンシングでは、フォトニックセンサの表面にプローブ分子を固定し、これらの分子をターゲット分析物に特異的に結合させる。フォトニックキャビティは、通常、マイクロ流体チャネルと統合されて、プローブをキャビティに結合する。1種類のプローブがチャネルを介して運ばれるため、チャネルごとに1度に1種類の分析物を検出できる。しかしながら、マイクロフルイディクスチャネルは、通常、幅が数百マイクロメートルであり、連続する空洞間の最小の分離を制限し、したがって、センサの多重化能力を制限する。
別のアプローチでは、インクジェット印刷を使用して、プローブ分子をグローバルに堆積させる必要性を回避する。数十マイクロメートルのオーダーの直径を有する大きなインクジェット液滴の使用は、マイクロメートルサイズのフォトニックキャビティの被覆を確実にするのに役立つ。しかしながら、大きなインクジェット液滴は、いわゆる「コーヒーリング効果」に悩まされ、その結果、フォトニックキャビティから離れた液滴のエッジの周りに溶質が集中することが知られている。マイクロメートルのオーダーの直径を有するより小さな液滴は、この効果による影響が少ないので、解決策を提供するように思われるが、小さな液滴を同じサイズのフォトニック結晶キャビティに整列させることはより困難であり、それはより遅く、より高い製造公差を必要とする。
本発明の第1の態様によれば、フォトニック結晶ベースのセンサが提供される。センサは、誘電体の層に正孔を含むフォトニック結晶と、穴の欠如によってフォトニック結晶中に形成された導波路と、を有するフォトニック結晶導波路を含む。センサは、フォトニック結晶導波路に沿ってそれぞれのストリップキャビティを形成するように、フォトニック結晶導波路上に配置され、フォトニック結晶導波路を横切って、それに沿って間隔を置いて配置された少なくとも1つの、生体分子のストリップを含む。各ストリップは、例えば、抗体などの所与の分析物に特異的に結合することによって、それぞれの分析物の存在を感知するための材料のそれぞれの層を含む。センサは、フォトニック結晶導波路の導波路に沿って(例えば、中央に沿って)走るスロットをさらに備える。ストリップがそれぞれ10から100nmの間の厚さを有する。
スロットは、キャビティの感度および/または品質係数を高めることができる。ストリップは、フェムトリットル液滴を使用したインクジェット印刷によって形成できるため、センサの配置により、マイクロメートルサイズの液滴を同様のサイズのフォトニック結晶キャビティと再現性よく整列させる必要がなくなり、製造公差が緩和され、デバイスが簡単に製造される。
スロットは、第1のフォトニック導波路に沿って異なる幅を有することができる。
センサは、第1のフォトニック導波路に沿って(例えば、第1のフォトニック導波路の側面に沿って、したがってフォトニック結晶部分の共通部分を共有する)第2のフォトニック結晶導波路を含み、ストリップキャビティが第2のフォトニック結晶部分に結合されるように配置され得る。
センサは、好ましくはバイオセンサである。
穴の直径は、格子間隔の2分の1から4分の3の間であることが好ましい。穴は、好ましくは、格子間隔の約0.6倍の直径を有する。直径は150nmから450nmの間であることが好ましい。
誘電体の層は、主表面(例えば、上面など)を有し、穴は誘電体に延びることができる。ストリップは主表面上にあり、主表面上に直接あることが好ましい。ストリップが部分的または完全に穴に浸透する場合がある。ストリップは、穴の上にそれぞれの吊り下げられた膜を形成する場合がある。主面は平坦であることが好ましい。
誘電体は、好ましくは2より大きい屈折率を有する。誘電体は、シリコンまたは窒化ケイ素であることが好ましい。フォトニック結晶は、300nmから600nmの間に格子を持っていることが好ましい。フォトニック結晶の穴の直径は、格子間隔の2分の1から4分の3の間であることが好ましい。誘電体層は、格子間隔の4分の1から格子間隔の4分の3の間、例えば、格子間隔の約半分の厚さを有することが好ましい。センサは、底部被覆(すなわち、誘電体層の下)を含み得る。底部被覆は、二酸化ケイ素などの酸化物層を含み得る。下部のクラッディングは空気である可能性がある。センサは、上部被覆を含み得る。上部クラッド層は、100nm未満の厚さを有し得る二酸化ケイ素などの酸化物層を含み得る。
本発明の第2の態様によれば、フォトニック結晶ベースのセンサが提供される。センサは、誘電体の層に正孔を含むフォトニック結晶と、穴の欠如によってフォトニック結晶中に形成された導波路とを含む第1のフォトニック導波路を含む。センサは、第1のフォトニック結晶導波路上に配置され、第1のフォトニック結晶導波路横切って、それに沿って間隔を置いて配置され、第1のフォトニック結晶導波路に沿ってそれぞれのストリップ空洞を形成する一連の、生体分子のストリップを含む。各ストリップは、例えば、抗体などの所与の分析物に特異的に結合することによって、それぞれの分析物の存在を感知するための材料のそれぞれの層を含む。センサは、第1のフォトニック導波路に沿って(例えば、第1のフォトニック導波路の側面に沿って、したがってフォトニック結晶部分の共通部分を共有する)第2のフォトニック結晶導波路を含み、ストリップキャビティが第2のフォトニックに結合されるように配置される。ストリップがそれぞれ10から100nmの間の厚さを有する。
第2のフォトニック結晶導波路は、第1のフォトニック結晶導波路の片側に沿って走ることができ(言い換えれば、同一平面上にある)、第1および第2のフォトニック結晶導波路は、共通のフォトニック結晶部分を共有することができる。第2のフォトニック結晶導波路は、第1のフォトニック結晶の下を走ることができる。
センサは、外部光源からの光を第2のフォトニック結晶導波路に結合するための第2のフォトニック結晶導波路の第1の端部に配置された第1のカプラ(例えば、格子の形態)、および第2のカプラ(例えば、第2のフォトニック結晶導波路からの光を外部検出器に結合するために、第2のフォトニック結晶導波路の第2の端部に配置された格子の形態)。
センサは、第1のカプラと第2のフォトニック結晶の第1の端部との間に挿入される第1の遷移領域と、第2のフォトニック結晶の第2の端部と第2のカプラとの間に挿入される第2の遷移領域とをさらに備え得る。第1および第2の遷移領域は、第2のフォトニック導波路へのおよび第2のフォトニック導波路からの結合を改善し、および/または後方反射を低減するように配置され得る。第1および第2の遷移領域は、それぞれ第3および第4のフォトニック導波路を含む。第3および第4のフォトニック結晶の穴は、カプラと第2のフォトニック導波路との間のサイズを増大させる可能性がある。
スロットは、第1のフォトニック導波路に沿って異なる幅を有することができる。最初のフォトニック導波路に沿ったスロットの幅が異なると、キャビティに異なる共振周波数を提供するのに役立つ。スロットは、異なる幅のスロットを提供するために先細になっている場合がある。
第1のフォトニック結晶導波路は、スロットなしのフォトニック結晶導波路であり得る(言い換えれば、導波路に沿って走るスロットがない)。
導波路は、第1のフォトニック結晶導波路に沿って異なる幅(例えば、導波路のいずれかの側の穴の内縁間の距離)を有し得る。
第1のフォトニック結晶導波路の片側において、フォトニック結晶は、少なくとも1つのギャップによって分離された、少なくとも2つのセクションに分割され得る(言い換えれば、2つのセクションは、それぞれのギャップによって分離されている)。
各ストリップは、1つの単分子層の厚さを有する場合がある。特に第1のフォトニック結晶導波路がスロット付きフォトニック結晶導波路である場合、各ストリップは、1から10の単分子層の間のそれぞれの厚さを有し得る。ストリップは、二層を含み得る。ストリップは、プローブ分子の単層を含み得る。プローブ層は、バイオセンシング層または化学センシング層であり得る。
特に第1のフォトニック結晶導波路がスロットなしのフォトニック結晶導波路である場合、各ストリップは、10から100nmの間のそれぞれの厚さを有し得る。各ストリップは、それぞれの空洞を作成するための(「生体適合性層」の)第1の層と、第1の層上に配置された第2の層とを含み得、第2の層は、それぞれの分析物の存在を感知するための材料の層である。したがって、製造を容易にし、および/またはスロットに浸透する必要性を回避することができるスロットを使用する必要はない。
本発明の第3の態様によれば、共通の基板に支持されたセンサアレイと、流体サンプルをセンサに送達するためのマイクロ流体構造を含む試験装置が提供される。
本発明の第4の態様によれば、センサを形成する方法が提供される。この方法は、テンプレートデバイス、誘電体の層の穴を含むフォトニック結晶を含むフォトニック結晶導波路および穴の欠如によってフォトニック結晶中に形成された導波路、およびそれに沿って(例えば、中央に沿って)延びるスロットを提供することを含む。フォトニック結晶導波路の導波路。この方法は、フォトニック結晶導波路上に少なくとも1つの、生体分子のストリップを印刷し、それに沿って離間し、フォトニック結晶導波路を横切って走って、それぞれのストリップ空洞を形成することを含む。各ストリップは、それぞれの分析物の存在を感知するための材料のそれぞれの層を含む。ストリップがそれぞれ10から100nmの間の厚さを有する。
好ましくは、少なくとも1つのストリップの印刷は、少なくとも1つの層の高解像度インクジェット印刷を含む。少なくとも1つのストリップを印刷することは、1つの層を印刷する高解像度インクジェットを含み得る。少なくとも1つのストリップを印刷することは、2つの層の高解像度インクジェット印刷を含み得る。層または最上層は、好ましくは、プローブ層を含む。ストリップは、二層を含み得る。ストリップは、プローブ分子の単層を含み得る。プローブ層は、バイオセンシング層または化学センシング層であり得る。この方法は、少なくとも1つのストリップ(またはストリップ内の層)を除去し、少なくとも1つの新しいストリップ(またはストリップ内の層)を印刷することを含み得る。
本発明の第5の態様によれば、センサを使用する方法が提供され、この方法は、流体サンプルをセンサまたは試験装置に曝すことを含む。
本発明の第6の態様によれば、感知に使用されるプローブまたはプローブが好ましくは結合する生体材料のいずれかを含むインクジェット印刷された溶液を用いてフォトニック結晶導波路の上部にキャビティを作製することを含む方法が記載される。一実施形態では、バイオキャビティは、スロット付きフォトニック結晶導波路の表面に共有結合された有機材料の薄層を形成するプローブから直接作製される。他の実施形態では、バイオキャビティは、フォトニック結晶導波路の表面上の有機材料のより厚い層から形成され、有機材料に共有結合されたインクジェット印刷されたプローブによって機能化される。有機材料を除去できるため、フォトニック結晶導波路テンプレートをさまざまなプローブで再利用できる。
本発明では、蛍光タグを必要とせずに、チップ上の高密度の異なる分析物をハイスループットで光学的に感知するための方法および装置について説明する。これは、インクジェット印刷を使用して、フォトニック結晶テンプレート上に生物学的プローブまたは有機材料をパターン化することによって実現できる。このステップで光共振器を形成することができ、各共振器は独自の特徴的な共振波長を持つように配置される。各キャビティには、ターゲット分析物に特異的に結合する固有のプローブを含めることができる。結合イベントは、対応するキャビティの共鳴波長のシフトを引き起こす可能性があるため、分析物の識別が可能になる。
多重化フォトニックバイオセンサは、フォトニック結晶導波路に沿ってそのような空洞のアレイを作成することによって形成することができる。マルチプレックスセンサは、センサのすべての空洞に結合する光源を運ぶ別のフォトニック結晶導波路に側面接続されており、光ガイド導波路の透過スペクトルに特徴的なディップをもたらす。プローブからターゲットへの分析物結合イベントは、対応するキャビティの共鳴波長のシフトに関連する透過スペクトルのディップのスペクトルシフトを引き起こす可能性があり、したがって、溶液中の分析物を識別することができる。
一実施形態では、プローブ生体分子のストリップは、高解像度インクジェット印刷を用いて、スロット付きフォトニック結晶導波路を横切ってパターン化(または「形成」)される。フォトニック結晶の表面に結合した生体分子の単層によって作成された有機材料の薄いストリップは、導波路の屈折率が局所的に増加するため、ストリップとスロット付きフォトニック結晶導波路の交差点に空洞を形成できる。エアスロットの存在は、キャビティの感度と品質を大幅に向上させることができる。スロットは、好ましくは、導波路に沿って先細になっており、ストリップでパターン化すると、異なる共鳴波長を有する空洞を提供して、多重バイオセンサを生成する。
別の実施形態では、生体適合性ポリマーなどの有機材料のストリップが、最初に、スロットのないフォトニック結晶導波路上に印刷される。ストリップはプローブ分子の単層よりもかなり厚く、その結果、高品質の空洞を作成するために必ずしもスロットの存在を必要としない。キャビティは、ストリップとフォトニック結晶導波路の交差点での導波路の屈折率の局所的な増加によって形成される。ストリップの厚さは、印刷された溶液中の生体適合性ポリマーの濃度、またはストリップと重なるプリンターパスの数によって制御できる。ストリップの厚さは、このようにして作製されたキャビティの共振波長を制御し、多重化バイオセンサの基礎を作成するが、多重化機能は、フォトニック結晶導波路の幾何学的変化からも取得できる。このステップに続いて、プローブ生体分子のストリップが生体適合性ポリマー上に印刷され、固有のプローブが各ポリマーキャビティに共有結合する。プローブは、チップの表面に共有結合していないポリマーに共有結合しているため、したがってプローブを取り外して、チップを新しいプローブで再利用することができる。
マイクロフルイディクスをバイオセンサに組み込んで、ターゲット分析物をフォトニック結晶表面のプローブと密接に接触させることができる。光ガイドフォトニック結晶導波路により、空洞の共鳴波長の変化を監視することができる。別の構成では、サンプルをすべての標的分析物を含む溶液に浸すか、またはそのような溶液をプローブキャビティに印刷して、インキュベーションおよび洗浄後に共鳴波長を変化させることができる。この構成はマイクロフルイディクスを必要とせず、エンドポイントの読み取りが可能であり、体液の迅速な診断に適している。
本明細書では、フォトニック結晶テンプレートの表面への生体分子または生体材料の堆積中に要求に応じてキャビティが作製される、高感度の高度に多重化されたバイオセンサ用のデバイスについて説明する。バイオソリューションは、高解像度の電気流体力学的インクジェット印刷を使用して局所的に堆積させることができるため、マイクロフルイディクスの使用と消費される試薬の量を最小限に抑えるのに役立ts。最小限の位置合わせが必要であり、プローブとキャビティの間の表面被覆率を一致させて、ラベルのないバイオセンサを作製することができる。テンプレートを再利用して新しいキャビティを作成し、新しいプローブをパターン化する可能性を提供する。
正孔ベースのフォトニック結晶導波路およびスロット(「スロット付きフォトニック結晶導波路」)と、ストリップキャビティを形成するフォトニック結晶上を走る材料のストリップとを含む第1のマイクロフォトニックデバイスの概略平面図 図1に示される第1のマイクロフォトニックデバイスのA-A´線断面図 図1に示される第1のマイクロフォトニックデバイスのB-B´線断面図 スロットのない正孔ベースのフォトニック結晶導波路(「スロットなしフォトニック導波路」)と、ストリップキャビティを形成するフォトニック結晶上を走る材料のストリップとを含む第2のマイクロフォトニックデバイスの概略平面図 図4に示される第2のマイクロフォトニックデバイスのC-C´線断面図 図4に示される第2のマイクロフォトニックデバイスのD-D´線断面図 スロットなしフォトニック導波路と被覆ストリップ(厚さ:10nm)の空洞モード分布を示す図 スロットなしフォトニック導波路と被覆ストリップ(厚さ:20nm)の空洞モード分布を示す図(スロット化されていないフォトニック導波路と被覆ストリップ(厚さ:10nm)の空洞モード分布を示す図 スロットなしフォトニック導波路と被覆ストリップ(厚さ:30nm)の空洞モード分布を示す図 図7Aから7Cのスロットなしフォトニック導波路のストリップ厚さを関数として算出された品質因子Qとモード体積のラインプロット スロット付きフォトニック導波路と被覆ストリップ(厚さ:10nm)の空洞モード分布を示す図 スロット付きフォトニック導波路と被覆ストリップ(厚さ:20nm)の空洞モード分布を示す図 スロット付きフォトニック導波路と被覆ストリップ(厚さ:30nm)の空洞モード分布を示す図 図9Aから9Cのスロット付きフォトニック導波路のストリップ厚さを関数として算出された品質因子Qとモード体積のラインプロットを示すグラフ スロット付きフォトニック結晶導波路用のストリップ(厚さ:10nm)に使用される材料の屈折率と共振波長の関係を示すグラフ スロットなしフォトニック結晶導波路用のストリップ(厚さ:10nm)に使用される材料の屈折率と共振波長の関係を示すグラフ ストリップ(厚さ:10nm)を有するスロット付きフォトニック結晶導波路上にある水溶液の屈折と共振波長の関係を示すグラフ スロット付きフォトニック結晶導波路、異なるバイオプローブ分子を含み、異なる対応する共振を有する導波路に沿った異なる位置に配置された3つのストリップキャビティを統合する多重化バイオセンサの概略平面図 図12のG-G´線断面図であり、標的分子の付着前後のバイオプローブ分子の層および共鳴波長λのシフトΔλを示す図 スロットありフォトニック結晶導波管の分散図であり、導波管幅w=1.2a(フォトニック格子定数)を有し、k=0.5の第1、第2および第3バンドA、BおよびDのモードプロファイルと、スロットなしフォトニック結晶導波管の分散図であり、導波管幅w=0.9aの第4バンドCのモードプロファイル。 スロット付きフォトニック導波路(ストリップ厚さ:10nm、スロット幅:100nm)のについて計算された空洞モード分布を示す図 スロット付きフォトニック導波路(ストリップ厚さ:10nm、スロット幅:80nm)のについて計算された空洞モード分布を示す図 スロット付きフォトニック導波路(ストリップ厚さ:10nm、スロット幅:60nm)のについて計算された空洞モード分布を示す図 図15Aから15Cのスロット付きフォトニック導波路のスロット幅を関数として算出された品質因子Qとモード体積のラインプロットを示すグラフ 光学スプリッタ、ストリップキャビティを有する複数の多重化バイオセンサ、バイオセンサに分析物を提示するための統合されたマイクロ流体デバイスおよび光出力を含むデバイスの概略ブロック図 光学スプリッタ、マイクロ流体デバイスおよびバイオセンサの配置を示す概略図 表面二酸化ケイ素層を有するシリコン基板を含むサンプルから得られた蛍光信号であり、その上に一本鎖DNAが、サブ5μmマイクロドットのアレイを形成する電気流体力学的インクジェットプリンタで印刷される ハイブリダイズしたストランドDNAがサブ5μmマイクロドットのアレイを形成する電気流体力学的インクジェットプリンタで印刷される表面二酸化ケイ素層を有するシリコン基板を含むサンプルから得られた蛍光信号 スロットなしフォトニック結晶導波路を統合する多重化バイオセンサの概略平面図であり、導波路に沿った異なる位置に配置され、異なるバイオプローブ分子を含み、異なる対応する共振を有する3つのストリップキャビティを示す図 図20のH-H´線に沿って取られた概略断面図であり、標的分子の付着前後のバイオプローブ分子の層を示し、共鳴波長λのシフトΔλを示す図 幅wが0.97aから1.0aの間のスロットなしフォトニック結晶導波路の分散図(ここで、aはフォトニック格子定数)
以下において、同様の構成は同様の参照番号で示される。
本明細書に記載のデバイスおよび方法は、蛍光標識を必要とせずに、生物学的分子(または「生体分子」)、例えば、DNA、RNA、および抗体および酵素などのタンパク質の検出を含む用途で使用することができる。本明細書に記載のデバイスおよび方法は、フォトニック結晶テンプレートの表面上にバイオプローブまたはバイオポリマーの局在化層(または「ストリップ」)を堆積させ、各キャビティを特定の共振波長に配置して形成することによって、1つまたは複数のキャビティを作製することを含む。
本明細書に記載のフォトニック結晶テンプレート(または単に「フォトニック結晶」)は、シリコンまたは窒化ケイ素などの十分に高い屈折率、好ましくは2より大きい屈折率を有する無機の非毒性材料層にエッチングされた正孔の三角格子を含む。格子間隔aは、通常、空洞の発光波長のオーダーであり、例えば、300nmから600nmの間である。格子間隔aは、テンプレート材料の屈折率と、バイオセンサの空洞がスペクトルの可視部分と近赤外線部分のどちらで発光するかによって異なる。穴のサイズφ(すなわち、穴の直径)は、通常、格子間隔aの半分から4分の3の間であり、好ましくは約0.6aである。例えば、穴のサイズφは、150nmから450nmの間であり得る。格子パターンは、深紫外線または電子ビームリソグラフィを使用して定義し、反応性イオンエッチングによって無機材料に転写することができる。フォトニック結晶テンプレートの厚さは、通常、格子間隔の半分、たとえば100nm~200nmである。フォトニック結晶テンプレートは、従来の光導波路と同様の光モードへの垂直閉じ込めを提供する。フォトニック結晶テンプレートの下の下部クラッドは、好ましくは、二酸化ケイ素などの酸化物層によって提供される。しかしながら、底部被覆は、浮遊フォトニック結晶膜によって形成された空気であり得る。フォトニック結晶の上の上部クラッドは、好ましくは空気によって提供される。しかしながら、上部クラッドは、二酸化ケイ素の層によって提供され得る。その場合、二酸化ケイ素層の厚さは、フォトニック結晶表面上の生体分子の効果的な感知を可能にするために、十分に薄く、通常は100nm未満に保たれる。クラッディングの屈折率は、フォトニック結晶テンプレートの屈折率よりも小さくする必要がある。
図1から3に、第1のマイクロフォトニックデバイス1が示す。マイクロフォトニックデバイス1は、基板2上に形成することができ、第1および第2の対向面4、5を有する下部クラッド層3と、第1および第2の対向面7、8(または「フォトニック結晶テンプレート」)を有するパターン化層6(または「フォトニック結晶テンプレート」)を備える。以下、下部クラッド層3の第1面4に配置された「上面および下面」または「上面および下面」と称する。
フォトニック結晶テンプレート6は、誘電体材料の層12(別名、「スラブ」または「本体」)、および格子の欠陥(すなわち、穴11の欠如)によって形成されたフォトニック結晶10の導波路13、および導波路13の中央に沿って走る細長いスロット14を有する。フォトニック結晶導波路9およびスロット14は、スロット付き導波路6と呼ばれる。スロット14は、平行な長辺16を有する長方形である。非平行長辺)。生体分子の長方形の層18は、フォトニック結晶テンプレート6の上面7上のフォトニック結晶テンプレート6を横切って横方向に走っている。生体分子層18がスロット付きフォトニック結晶導波路6と交差するところにストリップキャビティ19が形成される。
格子間隔aは300nmから600nmの間である。穴の直径φは、格子間隔aの2分の1から4分の3の間であり、たとえば、格子間隔aの約3分の2である。誘電体材料はシリコンまたは窒化シリコンであり、厚さtは約180~360nmである。下部クラッド層3は、二酸化ケイ素などの誘電体材料を含み得る。生体分子の層18は、例えば、参照により本明細書に組み込まれるEP3 333 605 A1に記載されるように、高解像度電気流体力学的インクジェット印刷を使用して生体分子を含む溶液(図示せず)を堆積(または「印刷」)することによって形成することができる。
図4から6に、第2のマイクロフォトニックデバイス21が示す。フォトニックデバイス21は、「スロットなしフォトニック結晶導波路」または「スロットなしフォトニック結晶導波路」として導波路13の中央に沿って延びる細長いスロットを持たないことを除いて、前述の第1のマイクロフォトニックデバイス1(図1)と同様である。
以下でより詳細に説明するように、スロットなしフォトニック結晶導波路は、一般に、生体分子の単層などの有機材料の超薄層を使用して空洞を作成するのにはあまり適していないが、スロット付きフォトニック結晶導波路6(図1)の方が適していて、かなり優れたパフォーマンスを発揮する。しかしながら、以下でより詳細に説明されるように、有機材料の厚い層が使用される場合、スロットなしのフォトニック結晶導波路を使用することができる。
光学センサの性能は、局所環境の屈折率の変化に対する感度を介して評価することができる。バイオセンサの場合、屈折率の変化は、センサの表面に付着したプローブ分子への標的分子の結合によって引き起こされる可能性がある。センサが光共振器で構成されている場合、屈折率の変化Δnは、例えば分光計によって検出することができる空洞内共振波長Δλの変化をもたらす。シフトは、センサに結合するターゲット分子の量に比例する。したがって、センサを使用して特定の分子を識別し、その濃度を決定することができる。光学センサの場合、感度Sは、屈折率単位nm/RIUあたりのnm単位のS=Δλ/Δnで定義される。シフトを解決する能力は、共振の線幅δλに依存し、FoM=S/δλで表される。ここで、FoMは性能指数である。線幅は、関係Q=λ/δλ、したがってFoM=SQ/λを介してキャビティの品質係数Qにリンクされる。
数値研究を使用して、上部クラッドを定義する水(水)環境でシリコンフォトニック結晶テンプレートの上部に屈折率1.5のストリップを使用したキャビティの作製を調査する。フォトニック結晶テンプレートの下部クラッドは二酸化ケイ素である。ストリップの屈折率は、一本鎖DNA(ssDNA)の層(この例ではプローブ層)の屈折率と一致するように選択される。ウォータートップクラッディングは、マイクロフルイディクスに包まれてターゲット分析物を送達するときにセンサの特性をシミュレートする。水は1.3、二酸化ケイ素は1.45、ケイ素は3.5の屈折率が使用される。この例では、幅4.75aのストリップが使用されている。ここで、aは格子間隔である。これは、格子間隔aが370nm、ターゲットキャビティ共振波長が約1.3μmの場合、幅wtが1.75μmのストリップに対応する。1~5μmのストリップ幅wtを使用してキャビティを作製できる。
図7A、7Bおよび7Cを参照すると、スロットなしフォトニック導波路29の第1、第2および第3の空洞モード分布31、31、31が示されている。
キャビティモード分布31、31、31は、上部ウォータークラッディングおよびストリップの厚さtsである。
第1の空洞モード分布31の場合、第1のストリップ18は、10nmの厚さtsを有する。第2の空洞モード分布31の場合、第2のストリップ18は、20nmの厚さtsを有する。第3の空洞モード分布31の場合、第3のストリップ18は、30nmの厚さtsを有する。
図8には、スロットなしのフォトニック導波路29について、計算された品質係数Qのラインプロット32、33、およびストリップの厚さの関数のモードボリュームが示されている。
すべての場合に適度に高いQキャビティを作成できるが、ストリップの厚さtsが減少すると、フォトニック結晶導波路からのモードリークによりモードボリュームが大幅に増加し、13、13、13、大幅に減少する。DNA分子などのバイオプローブの単層から作られたストリップの厚さが2または3nmから10nmの間であるとすると、このストリップキャビティ構成(つまり、スロットなしのフォトニック導波路を使用)は、水に浸したときに十分に機能しないため、マイクロフルイディクスでの使用には適さない傾向がある。
図9A、9Bおよび9Cを参照すると、スロット付きフォトニック導波路テンプレート9の第4、第5および第6の空洞モード分布31、31、31が示されている。この場合、スロット14、14、14の幅wsは100nmである。
図10にはストリップ厚さの関数の計算された品質係数Qおよびモード体積のラインプロット34、35が、スロット付きフォトニック導波路9について示されている。
キャビティモード分布31、31、31およびラインプロット34、35は、スロット付きフォトニック導波路9の表面を覆うストリップによって、Qが高くモードボリュームが小さいキャビティを作成できることを示している。光学モードは、非スロットフォトニック結晶導波路29(図7A~7C)のフォトニック結晶材料12(図7A~7C)の内部とは対照的に、エアスロット14で最も強く、それにより、標的分析物との光場オーバーラップを増加させ、増加させるキャビティのモードボリュームが小さいため、感度が増幅される。非スロット付きストリップフォトニック結晶導波路キャビティ29(図7Aから7C)とは異なり、スロット付きフォトニック結晶導波路9のQの値は、水性環境で強く増加するため、この構成はマイクロフルイディクスとの統合に非常に適している。さらに、ストリップの厚さが減少するにつれてQの値も大幅に増加し、極薄のストリップ層での使用に適していることを示している。
図11A、11Bおよび11Cを参照すると、屈折率の関数としての共振波長のラインプロット36、37、38が示されている。図11Aは、スロット付きフォトニック結晶導波路の厚さ10nmのストリップで使用される材料の屈折率の関数としての共振波長の折れ線グラフを示している。図11Bは、スロットなしフォトニック結晶導波路の厚さ10nmのストリップで使用される材料の屈折率の関数としての共振波長の折れ線グラフを示している。図11Cは、厚さ10nmの材料ストリップを備えたスロット付きフォトニック結晶導波路上にある水溶液の屈折率の関数としての共振波長のラインプロットを示している。
図11A、11B、および11Cは、スロット付きおよびスロットなしのストリップフォトニック結晶導波路キャビティの感度の比較を示している。図11Cのスロット付きストリップフォトニック結晶導波路キャビティには、上部ウォータークラッディングがある。
特に、図11Aおよび11Bは、スロット付きおよびスロットなしのストリップフォトニック結晶導波路キャビティについて、10nmの厚さを有するストリップの屈折率の変化に対する共鳴の変化を示している。屈折率の変化は、センサ表面に付着したssDNA鎖を、マイクロ流体回路(図示せず)によってもたらされる相補鎖DNA(cDNA)を標的とするハイブリダイゼーションによって生成することができる。結果は、スロット付きストリップフォトニック結晶導波路キャビティが非スロット付きフォトニック結晶導波路キャビティよりも約6倍感度が高く、その結果、性能指数FoMが約10倍大きく、それによってさらに薄い場合でも優れた性能を示すことを示している。
上記のように薄いストリップ層だけでなく、センサを取り巻く媒体の屈折率の変化に対する感度に基づいている。
図11Cを参照すると、ウォータークラッディングの屈折率の変化に伴うスロット付きストリップフォトニック結晶導波路キャビティの共振波長の変化が示されている。スロット付きストリップフォトニック結晶導波路キャビティは、4,200のFoMを示す。比較すると、C.Caer、Serna-Otalvaro、W.Zhang、X.LeRoux、E.Cassanで説明されているスロット付き導波路キャビティ:「シリコンオンインシュレータ構成の高Qスロットフォトニック結晶キャビティに基づく液体センサ」、Optical Letters、39巻、5792ページ(2014)は、3,700のFoMを示した。したがって、これは、同様に高性能の空洞が、有機材料のストリップの表面堆積によって得られることができることを示している。
図12および13には第1の多重化バイオセンサ50が示されている。
第1の多重化バイオセンサ50は、スロット付きフォトニック導波路52を含む第1の部分51を備える。スロット付きフォトニック導波路52は、前述のスロット付きフォトニック結晶導波路9(図1)と同様の構造を有する。スロット付きフォトニック結晶導波路52は、誘電体層55内の空気穴54を含むフォトニック結晶53を含み、これは、クラッド層56上に支持され、次に、基板(図示せず)上に支持され、フォトニック中の導波路57は、結晶53、および導波路57の中央に沿って走る緩やかに先細りの細長いスロット58を有する。第1の部分51はまた、それぞれの生体分子材料の一連の重なるストリップ59、59、59を含み、前述の方法と同様の方法で、それぞれの空洞60、60、60を形成するスロット付きフォトニック導波路52である。
多重化バイオセンサ50は、スロットなしフォトニック導波路62を含む第2の部分61を備える。スロットなしフォトニック導波路62は、前述のスロットなしフォトニック結晶導波路29(図3)と同様の構造を有する。スロットなしフォトニック結晶導波路62は、誘電体55の空気穴54とフォトニック結晶63の導波路64とによって形成されるフォトニック結晶63を含む。スロットなしフォトニック結晶導波路62は、細長いスロットを持たない。バイオセンサの第2の部分61は、上に重なる材料のストリップを持たず、空洞を持たない。
スロット付きおよびスロットなしのフォトニック導波路52、62は並んで走り、例えば、穴54のおかげで、共通のフォトニック結晶部分65を共有する。
スロットなしフォトニック導波路62は、格子の形態で第1および第2の光結合器66、67の間に挿入され、この場合、複数の同心の半リング形状のスロット68を含む。光は、結合器66、67との間を通過する。短い、スロットされていないフォトニック導波路セクションを含む遷移領域69、70を通るスロットされていないフォトニック導波路62の端部。遷移領域69、70の空気穴54は、明確にするために影付きで示されている。
スロットなしフォトニック導波路62を通って案内される光71は、スロット付きフォトニック導波路52およびストリップキャビティ601、602、603に側方結合される。各キャビティ60、60、60は、それぞれ、異なる共振λ1、λ2、λ3を有する。空洞60、60、60への結合は、導波路62の透過スペクトルにおいて鋭いディップ72、72、72をもたらし、各ディップ72、72、72は、空洞共鳴λ1、λ2、λ3に対応する。したがって、すべての空洞60、60、60は、スロットのないフォトニック導波路62を介して同時に監視することができる。
シングルモードTE偏光ファイバ(図示せず)からの光75は、第1の光カプラ66に結合できる。適切なグレーティングの例は、A.Faraon、I.Fushman、D.Englund、N.Stoltz、P.Petroff、JVuckovic:「導波路結合フォトニック結晶キャビティにおける双極子誘起透明度」、Optical Express、第16巻、12154~12162ページ(2008)およびY.Zou、S.Chakravarty、DN Kwong、WC Lai、X.Xu、X.Lin、A.Hosseini、RT Chen:「キャビティ-導波路カップリングで設計された高感度シリコンフォトニック結晶マイクロキャビティバイオセンサ、高収率」IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics、volume 20、Artno.50nmの帯域幅を提供する6900710(2014)に記載されている。この光結合配置は、ファイバ接触配置よりも厳密でない位置合わせを必要とする傾向がある。
遷移領域69、70は、徐々に大きくなるサイズφT1、φT2、…、φTN、すなわち、カプラ6、67とスロットなしフォトニック導波路62との間のサイズが大きくなるエッチングされた空気穴54を含む。そして、スロットされていないフォトニック導波路62から、ならびにファブリペローの後方反射を低減する。
スロットなしフォトニック導波路62とスロット付きフォトニック導波路52との間の結合は、整合モード対称性によって可能になる。この例では、スロットなしフォトニック導波路62の導波路64は、0.9aの幅を有し、スロット付き導波路52の導波路57は、幅が1.2である(ここで、aは格子間隔である)。
ストリップ59、59、59から作成されたキャビティ60、60、60は、スロット付きフォトニック導波路52の底部に対応する共振周波数を有する。
図14にはスロット付きフォトニック結晶導波路の第1、第2、第3および第4の分散バンドA、B、CおよびDが、導波路幅1.2aについて示されている。この例では、モードの対称性のため、バンドDのみが対象となる。この導波路上にストリップがパターン化されると、k=0.50にある4番目の分散バンドD(「バンドエッジ」とも呼ばれる)の底部にスペクトル的に近い共振周波数でキャビティが作成される。キャビティはバンドエッジから「引っ張られる」ため、同じモード対称性がある。周波数は、4番目の分散バンドDのバンドエッジに対応する周波数よりもわずかに小さい(つまり、波長がわずかに大きい)。たとえば、バンドエッジが1,300nmの波長に対応するとすると、キャビティは次のようになる:ストリップのインデックスと厚さに応じて、通常は1300nmから1310nmの間である。
図14に示すキャビティ60、60、60は、キャビティ60、60、60の周波数が導波路62のバンド82と交差する場合、スロットなしフォトニック導波路62に結合することができる。導波路57、64のS、WUSは、整合周波数領域を調整するために調整することができる。
第2および第3の分散バンドB、Cは、そのモードプロファイルがスロット付き導波管バンドDと同じ対称性を有し、したがって、スロット付き導波路の空洞と同じ対称性を有するスロットなし導波路に対応する。3番目のバンドCのモードは、対称性が一致しないため、バンドBに結合できない。スロットのない導波管を空洞に結合するには、空洞の共振周波数が、第3の帯域C(影付きの領域で示されている)の周りの第2および第3の周波数にまたがる周波数範囲82内にある必要がある。したがって、スロット付き導波路とスロットなし導波路の導波路幅は、これらの条件を満たす必要がある。スロット付き導波管は、スロットなし導波管よりも幅が広くなければならない。ここで、スロット付き導波路幅1.2aの場合、これらの条件に一致するスロットなし導波路幅は約0.9aである。
特に図12および13を参照すると、バイオプローブのストリップ59、59、59が、スロット付きフォトニック導波路52を横切ってパターン化されて、空洞60、60、60を作製する。
各ストリップ59、59、59は、長さLを有する。各ストリップ59、59、59は、スロット58を横切るのに十分な長さである。各ストリップ59、59、59は、上に延びることができる。その向こう側(すなわち、スロットなしフォトニック導波路62から最も遠い側)、スロット付きフォトニック結晶導波路52のエッジ77を超える。ストリップ59、59、59は、スロットなしフォトニックの導波路64上に延在しない。結晶導波路62などは、追加の空洞を形成しない。
スロット58は、導波路52に沿った異なる位置で異なる幅wCを有し、異なる共振波長λ、λ、λを備えたストリップキャビティ60、60、60を提供する。この場合、これは、スロット58を滑らかに先細にすることによって達成される。しかしながら、幅のステップ(その長さに沿って単調に変化する場合もしない場合もある)を有するスロット58を使用することができる。
図15A、15B、15C、および16を参照すると、数値シミュレーションは、キャビティのQ値をスロット幅wCの範囲(この場合は60nm~100nm)にわたって高く保つことができることを示している。スロット幅wCの変動は、約50nmのキャビティ共振の変動に変換される。空洞は、相互結合を回避するために識別可能な共振を持つように配置されている。各キャビティ間の最小スペクトル間隔は、プローブキャビティがターゲット分析物に結合することによる最大共鳴シフトΔλmaxによって決まる。この例では、スロット幅が60nm~100nmのスロット付きフォトニック導波路は、Δλmax=1nmで約50個のキャビティをサポートできる。したがって、各スロット付きフォトニック導波路は、最大50個の異なるターゲット分子を同時に検出または検出するために使用できる。各ストリップキャビティのエッジ間の間隔が約1μmでストリップ幅が1.75μmの場合、50個のキャビティを収容するにはスロット付きフォトニック導波路の長さを約140μmにする必要がある。
図17には、共通の基板101上に支持されたバイオセンサ50のアレイと、標的分析物をバイオプローブストリップキャビティに運ぶためのマイクロ流体デバイス102とを含む試験デバイス100が示されている。
図18と合わせて参照すると、マイクロ流体デバイス102のマイクロ流体チャネル103は、スロット付きフォトニック結晶導波路を横切って走ることができる。チャネル103の幅は、スロット付きフォトニック結晶導波路の長さに対応する。これにより、密に詰まった空洞のアレイを1つの試験装置100に組み込むことができる。したがって、マイクロチャネルごとに多くの導波路を提供することができ、それによって多重化機能を強化することができる。
試験装置100は、共通カプラ66を含み、共通カプラ66を介して受信された光は、光学スプリッタ104のネットワークを介して各バイオセンサ50に送られる。
バイオセンサを使用する前に、一般にフォトニック結晶表面を活性化してバイオプローブをフォトニック結晶の表面に結合させること、バイオプローブを堆積させてスロット付きフォトニック結晶導波路上にストリップを形成すること、インキュベーション、洗浄を含むプロトコルに従う。非特異的結合をブロックし、フォトニック結晶導波路にマイクロ流体チャネルを組み込んでターゲット分析物を運び、インキュベートして最終洗浄を実行する。シリコン(Si)、二酸化ケイ素(SiO)、または窒化ケイ素(Si)サンプルに固定されたssDNAプローブ(ハイブリダイゼーション)にターゲットcDNAを結合するためのプロトコルについて説明する。サンプル表面は、酸素プラズマ処理またはピラニア溶液への曝露によって活性化され、OH基を生成する。OH基は、APTES((3-アミノプロピル)トリメトキシシラン)やGPTS((3-グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン)などのシラン基の共有結合と、液相または気相による自己組織化単分子膜(SAM)の形成を可能にする。
サンプルは、トルエン、エタノール、アセトン(すべて純度>95%)で洗浄され、窒素で乾燥され、低湿度環境、たとえば、アルゴンまたは窒素で満たされた保管キャビネットに保管される。
この処理に続いて、水中のssDNA鎖は、SAM表面に共有結合し、比較的高い湿度の下で密閉容器(図示せず)内で一晩インキュベートすることができる。
インキュベーション後、サンプルを超音波浴を備えたPBSバッファーで洗浄して、結合していないバイオプローブ(ssDNAなど)を除去し、超純水に5分間放置して、表面に残っているすべてのOH基をブロックする。
ハイブリダイゼーションの前に、ssDNAを含むサンプルを、Tris-Cl、NaCl、EDTA、Tween-20、およびBSAを含むバッファーに30分間浸して、ターゲットcDNA鎖の静電結合を防ぐ。cDNAのssDNAへの結合には、Tris-Cl、NaCl、EDTA、Tween-20を含むバッファーと、結合したssDNAを含むサンプルを加える前に約90°Cに加熱されたcDNA鎖が含まれる。インキュベーション後、ハイブリダイズしていないDNAを、NaCl、クエン酸三ナトリウム、およびSDSを含むバッファーで除去できる。
バイオプローブストリップは、5μm未満のフィーチャーサイズでパターン化できる。このような解像度は、印刷、好ましくは電気流体力学的インクジェット印刷を介して達成することができる。ただし、変更されたAFMチップも使用できる。
図19Aおよび19Bには、一本鎖DNAおよびハイブリダイズしたDNAマイクロドット110´、110のアレイがそれぞれ示されている。ハイブリダイズしたDNAマイクロドット110は、前述のプロトコルに従って形成される。直径約3μmのssDNAドット110´は、二酸化ケイ素(SiO)の薄い(50nm)キャッピング層111を有するシリコン基板(図示せず)上に電気流体力学的インクジェットプリンター(図示せず)で印刷される。SiO層111は、DNAに付着した蛍光標識を励起するときに、シリコン基板による破壊的な光学干渉と消光を回避するのに役立つ。
バイオインク(図示せず)は、10%グリセロールを含む水中のssDNAストランドで構成されており、プリンターノズルの乾燥による目詰まりを防ぐ。インクジェット印刷されたssDNA鎖は、Eppendorfチューブ内でcDNA鎖とハイブリダイズし(図示せず)、共焦点顕微鏡で蛍光シグナルが測定される(図示せず)。ラベルフリーフォトニック結晶バイオセンサとの統合には、例えば、PDMSから作られたマイクロ流体チャネルを組み込んで、標的分析物(cDNA)を送達することが含まれる。MG Scullion、A.DiFalco、TFKrauss:「バイオセンシングアプリケーション用の統合マイクロフルイディクスを備えたスロット付きフォトニック結晶キャビティ」、Biosensors and Bioelectronics、第27巻、第1号、101~105ページ(2011)を参照。
これらのチャネル内の流体の動きにより、結合した分子と結合していない分子をバイオプローブストリップに分離できる。特異的結合は、ストリップキャビティの共鳴波長のシフトをもたらし、これは、スロットなしのフォトニック結晶導波路を透過した光によって監視することができる。PDMSは200°Cまで機械的安定性を維持する。したがって、加熱されたcDNA溶液をマイクロチャネルから直接注入し、印刷されたssDNAバイオプローブとインキュベートしてから、注入された超純水で表面を洗浄することができる。ssDNAはバイオプローブ材料として使用される。ただし、アプタマー、抗体、その他のタンパク質も使用できる。
2番目の多重化バイオセンサ150
図20および21には、第2の多重化バイオセンサ150が示されている。
第2の多重化バイオセン150は、前述の第1の多重化バイオセンサ50(図12)と同様である。特に、第2の多重化バイオセンサ150は、導波路の幅は異なるが、第1の多重化バイオセンサ50(図12)の第2の部分61(図12)と実質的に同じである第2の部分161を有する。
第2の多重化バイオセンサ150は、第1の多重化バイオセンサ50(図12)の第1の部分51(図12)と4つの点で異なる第1の部分151を有する。
第1に、第1の部分151は、スロットが使用され得るが、スロット化されていないフォトニック導波路152を有する。
可変幅導波路157、157、157のいずれかの側の第1および第2の部分178、178を含むフォトニック結晶153を含み、第1の側178は非連続である、代わりに、ギャップ180、180で区切られた個別のセクション179、179、179に分割される。導波管幅、WA1、WA、WA3は、例えば、0.98から1.0aの間の値を有する、空気穴154の中心から中心までの距離によって定義される。
導波路のモード間の結合は、スロット付きおよびスロットなしの導波路のモードに関して前述したのと同じ原理に従う。この場合、ストリップのない導波管がまたがる周波数範囲182が強調表示される。図22は、ストリップ導波路の1~0.97aの導波路幅のバンドを示す。ストリップキャビティは、これらのバンドのバンドエッジにまだスペクトル的に近い。したがって、空洞は、1~0.97aの幅で導波路に結合する。
スロット付きキャビティの場合、キャビティ間で格子対称性が維持されるため、ギャップや個別のセクションは必要ない。この場合、導波路幅の変化により、格子対称性を崩さずにキャビティから次のキャビティへの遷移を行うことはできない。追加の反射や損失を避けるために、対称性の維持が通常は好まれる。さらに、エアギャップは異なる導波路モード間の潜在的な結合を防ぐ。通常、ギャップの長さは数ラティス(たとえば5ラティス)で十分である。
第4に、生体適合性材料の上にあるストリップ17、1712、1713は、単層よりも厚く(例えば、10nm以上)、100nm以下である。ストリップの厚さを100nm未満に保つと、センサーの表面感度とストリップキャビティの高いQを維持するのに役立つ。
各ストリップ17、1712、1713は、溶液処理可能であり、空洞共振波長で透明であり、固定化することができる、それぞれの生体適合性材料のベース層1721を含む二重層である。生体適合性材料は、サンプル表面173(すなわち、層155の表面173)から洗浄し、再印刷して新しいプローブ1591を固定し、それによって再利用可能なバイオセンサを提供することができるタイプのものであり得る。たとえば、ポリドーパミンは、近赤外で透明で、インクジェット印刷が可能で、タンパク質、およびチオールまたはアミン含有分子を固定化するために使用できる生体適合性材料である。ポリドーパミンは、アセトンを使用してシリコンまたは二酸化ケイ素基板から除去することができ、それによって再利用可能なフォトニック結晶バイオセンサを提供する。他の生体適合性で透明な材料には、アミノ基または酵素を固定化するためのキトサン、および抗体および酵素を固定化するためのセルロースが含まれる。
ベース層の厚さは、溶液中の生体適合性材料の濃度によって調整することができる。これは、ポリドーパミンの場合、トリス緩衝液である。プリンターパス数に応じて調整することもできる。
より厚いストリップを採用することにより、スロットなしのフォトニック結晶導波路を使用することができる。これにより、デバイスの製造が容易になり、スロットに侵入する必要がなくなる。
さらに図20および21を参照すると、第2の多重化バイオセンサ150は、フォトニック導波路152と、ストリップキャビティ160、160、160を形成するストリップ17、171、171とを含む。
第1の多重化バイオセンサ50(図12)と同様に、第2の多重化バイオセンサ150において、フォトニック導波路152は、透過スペクトルを監視するために使用されるフォトニック結晶導波路162に側方結合される。
スロットなしフォトニック導波路16は、前述のスロットなしフォトニック結晶導波路29(図3)と同様の構造を有し、図7A~7Cに示されるタイプのモードキャビティを示す。スロットなしフォトニック結晶導波路16は、誘電体155の空気穴154によって形成されたフォトニック結晶16と、フォトニック結晶16の導波路16とを備える。スロットなしフォトニック結晶導波路16は、細長いスロットを有さない。バイオセンサの第2の部分16は、上に重なる材料のストリップを持たず、キャビティを持たない。
図22も参照すると、フォトニック結晶導波路152の幅WA1、WA2、WA3は、フォトニック結晶導波路162のストリップキャビティへの結合を可能にするために、フォトニック結晶導波路162の幅WBよりも小さいが、同様であるはずである。
図22は、幅wが0.97a~1.0aの非スロットフォトニック導波路の分散図を示す。キャビティのフォトニック導波路幅が0.98a~1.0a(強調表示されている)である場合、幅1.0aのフォトニック導波路は、ストリップキャビティモードに結合することができる。キャビティのフォトニック導波路幅が0.97aの場合、フォトニック導波路はストリップキャビティモードに結合しない。
の多重化バイオセンサ150において、異なる厚さのストリップ171、171、171は、多重化を可能にする異なる共振波長を有する空洞を提供する。共振波長のより大きな変化は、導波路の異なる部分における幅WAの減少、すなわち、WA1≠WA2≠WA3などの、フォトニック結晶導波路152の幾何学的変化によって達成することができる。
第2の多重化バイオセンサ150は、2つの方法で調製することができる。1つのアプローチでは、生体適合性材料(ポリドーパミンなど)が堆積されて、高解像度インクジェット印刷を介してフォトニック結晶導波路上にストリップ1721を形成し、次にバイオプローブ1592(チオールおよびアミン修飾プローブなど)が上に堆積される同じプリンターで生体適合性材料ストリップ172。これに続いて、インキュベーション、洗浄、非特異的結合の遮断、フォトニック結晶導波路へのマイクロ流体チャネルの組み込みにより、標的分析物をもたらし、インキュベーションし、最後に洗浄する。
別のアプローチでは、バイオプローブ結合に適した官能基を含む修飾生体適合性材料(修飾ポリドーパミンなど)が化学的に合成され、フォトニック結晶テンプレートに直接堆積された後、バイオプローブが印刷される159
第1および第2のデバイスの変形例では、印刷されたストリップキャビティの共鳴波長は、最初に、バイオプローブのみで測定することができる。次に、サンプルをすべてのターゲット分子を含む溶液に浸す。または、すべてのターゲット分子を含む溶液を、同じインクジェットプリンタでバイオプローブに直接印刷する。インキュベーションと洗浄に続いて、バイオプローブとの親和性を持たない分析物が除去され、強く結合した分析物は、エンドポイントの読み取りとして検出できる空洞共鳴のシフトをもたらす。このアプローチはマイクロフルイディクスを必要としない。したがって、デバイスはより単純であるが、インキュベーション時間中の結合プロセスの継続的なモニタリングを可能にしない。
用途
本明細書に記載のデバイスは、シリコンベースのフォトニックチップ上の生体分子の検出および定量化を可能にする。ウイルス抗原などの病原体や、がん細胞から分泌される特定の酵素を検出することができる。シリコンは不活性であるため、血液サンプルや尿などの腐食性溶液を分析できる。
より一般的には、デバイスを使用して化学種を検出することができる(つまり、必ずしも生化学種である必要はない)。印刷されたポリマーまたはプローブ分子のストリップは、化学種(気体または液体として提示される場合がある)に結合できる。ポリマーまたはプローブ分子は、液体の温度、湿度、圧力、pHなどの環境条件の変化に反応する可能性がある。
薄い(<100nm)印刷されたポリマーまたはプローブ分子は、特定の化学種が低濃度で存在することによって溶解する可能性がある。これらの種がフォトニック結晶基板と反応しない場合、空洞共鳴の抑制は、共鳴ピークが抑制される速度によって特定の化学物質の存在とその濃度を示すことができる。空洞共鳴のスペクトルシフトと強度の両方を監視することによって標的分子の存在を感知する可能性は、無機フォトニック結晶テンプレートで製造されたキャビティには利用できないストリップ空洞の特徴である。言い換えれば、例えば、電子ビームで定義されたキャビティがフォトニック結晶テンプレートに埋め込まれている(または「恒久的に形成されている」)ため、溶解できないため、電子ビームリソグラフィを使用して作製された空洞によってそれを得ることができない。
変更
前述の実施形態に様々な修正を加えることができることが理解されよう。そのような変更は、フォトニックバイオセンサおよびその構成部品の設計、製造、および使用において既に知られており、本明細書で既に説明した機能の代わりにまたはそれに加えて使用できる同等および他の機能を含み得る。一実施形態の特徴は、別の実施形態の特徴によって置き換えられるか、または補足され得る。
特許請求の範囲は、本出願において特定の特徴の組み合わせに対して定式化されているが、本発明の開示の範囲は、本明細書に明示的または暗黙的に開示される任意の新規の特徴または任意の新規の特徴の組み合わせ、あるいはその任意の一般化も含むことを理解されたい。それが任意の特許請求の範囲で現在請求されているのと同じ発明に関連するかどうか、およびそれが本発明と同じ技術的問題のいずれかまたはすべてを軽減するかどうかを。出願人は、本出願またはそれから派生したさらなる出願の審査中に、そのような特徴および/またはそのような特徴の組み合わせに対して新しいクレームが作成される可能性があることをここに通知する。

Claims (17)

  1. 誘電体材料層中に設けられた複数の穴を有するフォトニック結晶と、前記穴の欠如によって前記フォトニック結晶中に形成された導波路と、を有するフォトニック結晶導波路と、
    前記フォトニック結晶導波路の間隙を横断するように前記フォトニック結晶導波路上に配置され、ストリップキャビティを形成する少なくとも1つの、生体分子のストリップと、を備え、
    前記少なくとも1つのストリップはそれぞれの分析物の存在を感知するための材料のそれぞれの層を含む少なくとも1つを含み、
    前記フォトニック結晶導波路の前記導波路に沿って設けられたスロットを備え
    前記ストリップがそれぞれ10から100nmの間の厚さを有することを特徴とするセンサ。
  2. 前記スロットは、第1のフォトニック結晶導波路に沿って異なる幅を有する、請求項1に記載のセンサ。
  3. 前記フォトニック結晶導波路は第1のフォトニック結晶導波路であり、少なくとも1つのストリップが一連のストリップであり、
    前記センサは、さらに、第1のフォトニック結晶導波路に沿って走り、前記ストリップキャビティが結合されるように配置された第2のフォトニック結晶導波路を含む、請求項1または請求項2に記載のセンサ。
  4. 誘電体材料層中に設けられた複数の穴を有するフォトニック結晶と、前記穴の欠如によって前記フォトニック結晶中に形成された導波路と、を有するフォトニック結晶導波路と、
    第1のフォトニック結晶導波路の間隙を横断するように前記第1のフォトニック結晶導波路上に配置され、ストリップキャビティを形成する少なくとも一連の、生体分子のストリップと、を備え、
    前記ストリップのそれぞれは、それぞれの分析物の存在を感知するための材料のそれぞれの層を含む少なくとも1つを含み、
    第1のフォトニック結晶導波路に沿って走り、前記ストリップキャビティが結合されるように配置された第2のフォトニック結晶導波路を含み、
    前記ストリップがそれぞれ10から100nmの間の厚さを有することを特徴とするセンサ。
  5. 前記第1のフォトニック結晶導波路がスロットなしのフォトニック結晶導波路である、請求項4に記載のセンサ。
  6. 前記第2のフォトニック結晶導波路が、前記第1のフォトニック結晶導波路の片側に沿って設けられ、前記第1のフォトニック結晶導波路および前記第2のフォトニック結晶導波路が共通のフォトニック結晶部分を共有する、請求項3から5のいずれか1項に記載のセンサ。
  7. 外部光源からの光を前記第2のフォトニック結晶導波路に結合するために、前記第2のフォトニック結晶導波路の第1の端部に配置された第1のカプラと、
    前記第2のフォトニック結晶導波路からの光を外部検出器に結合するために、前記第2のフォトニック結晶導波路の第2の端部に配置された第2のカプラと、を有する、請求項3から6のいずれか1項に記載のセンサ。
  8. 前記第1のカプラと前記第2のフォトニック結晶の第1の端部との間に挿入された第1の遷移領域と、
    前記第2のフォトニック結晶導波路の第2の端部と前記第2のカプラとの間に挿入された第2の遷移領域と、をさらに有する請求項7に記載のセンサ。
  9. 前記導波路が、前記第1のフォトニック結晶導波路に沿って異なる幅を有する、請求項3または4に記載のセンサ。
  10. 前記第1のフォトニック結晶導波路の片側において、フォトニック結晶が少なくとも1つのギャップによって少なくとも2つのセクションに分割される、請求項3または4に記載のセンサ。
  11. 各ストリップがそれぞれ1から10単層の間の厚さを有する、請求項1、請求項2から10のいずれか1項に記載のセンサ。
  12. 前記ストリップが、それぞれのキャビティを作るするための第1の層と、その上に配置された第2の層と、を備える、請求項に記載のセンサ。
  13. 請求項1、請求項2から12のいずれか1つに記載の前記センサが共通の基板に支持されたアレイと、流体サンプルを前記センサに送るするためのマイクロ流体構造と、を備える試験装置。
  14. テンプレートデバイスを提供する工程を有し、
    前記テンプレートデバイスは、誘電体材料層中に設けられた複数の穴を有するフォトニック結晶と、前記穴の欠如によって前記フォトニック結晶中に形成された導波路と、を有するフォトニック結晶導波路と、前記フォトニック結晶導波路の前記導波路に沿って設けられたスロットと、を有し、
    少なくとも1つの、生体分子のストリップを前記フォトニック結晶導波路に印刷する工程を有し、
    前記フォトニック結晶導波路の間隙を横断するように前記フォトニック結晶導波路上に配置され、ストリップキャビティを形成する少なくとも1つのストリップと、を備え、前記少なくとも1つのストリップはそれぞれの分析物の存在を感知するための材料のそれぞれの層を含む少なくとも1つを含み、
    前記ストリップがそれぞれ10から100nmの間の厚さを有することを特徴とするセンサの形成方法。
  15. 流体サンプルを、請求項1から12のいずれか1つに記載のセンサ、または請求項13に記載の試験装置に曝す、センサを使用する方法。
  16. 光の入力側と出力側の両方に複数の同心の半リング形状の導波路を含む、請求項1に記載のセンサ。
  17. 前記導波路が、異なる波長にそれぞれ設計されている、請求項9に記載のセンサ。
JP2022041028A 2021-09-14 2022-03-16 フォトニック結晶ベースのセンサ、試験装置、センサの形成方法、センサを使用する方法 Active JP7377301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21196528.0A EP4148469A1 (en) 2021-09-14 2021-09-14 Photonic crystal-based sensor
EP21196528.0 2021-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023042512A JP2023042512A (ja) 2023-03-27
JP7377301B2 true JP7377301B2 (ja) 2023-11-09

Family

ID=77750128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022041028A Active JP7377301B2 (ja) 2021-09-14 2022-03-16 フォトニック結晶ベースのセンサ、試験装置、センサの形成方法、センサを使用する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230080289A1 (ja)
EP (1) EP4148469A1 (ja)
JP (1) JP7377301B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240125693A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-18 Ming Chuan University Biosensing system and sensing device thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184617A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Kyoto Univ 2次元フォトニック結晶及びそれを用いた光デバイス
WO2006103850A1 (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited 導波路素子及びレーザ発生器
US20140196179A1 (en) 2011-08-01 2014-07-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Ultra-compact nanocavity-enhanced scanning probe microscopy and method
US20160069686A1 (en) 2014-02-21 2016-03-10 University Of Rochester Optomechanical disk vibratory gyroscopes
EP3333605A1 (en) 2016-12-07 2018-06-13 Hitachi Ltd. Photonic device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4118901B2 (ja) * 2005-07-13 2008-07-16 株式会社日立製作所 マイクロ計測器
US9164026B2 (en) * 2009-08-03 2015-10-20 Omega Optics, Inc. Packaged chip for multiplexing photonic crystal microcavity coupled waveguide and photonic crystal slot waveguide devices for chip-integrated label-free detection and absorption spectroscopy with high throughput, sensitivity, specificity, and wide dynamic range
US8636955B2 (en) * 2009-08-03 2014-01-28 Omega Optics, Inc. Packaged chip for multiplexing photonic crystal waveguide and photonic crystal slot waveguide devices for chip-integrated label-free detection and absorption spectroscopy with high throughput, sensitivity, and specificity
GR1009480B (el) * 2017-02-17 2019-03-19 Amo Gmbh Μεθοδος κατασκευης ολοκληρωμενου πλασμο-φωτονικου βιοαισθητηρα και συσκευη για το σκοπο αυτο
US10490906B2 (en) * 2017-08-22 2019-11-26 Omega Optics, Inc. Slot waveguide with structural modulation
US10732441B2 (en) * 2018-01-10 2020-08-04 Oregon State University Nano-cavity modulator device and method of manufacture and use
JP2021036218A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 学校法人慶應義塾 分光器、分光モジュール、分光システム、及び分光方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006184617A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Kyoto Univ 2次元フォトニック結晶及びそれを用いた光デバイス
WO2006103850A1 (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited 導波路素子及びレーザ発生器
US20140196179A1 (en) 2011-08-01 2014-07-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Ultra-compact nanocavity-enhanced scanning probe microscopy and method
US20160069686A1 (en) 2014-02-21 2016-03-10 University Of Rochester Optomechanical disk vibratory gyroscopes
EP3333605A1 (en) 2016-12-07 2018-06-13 Hitachi Ltd. Photonic device

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Enxiao Luan et al.,Silicon Photonic Biosensors Using Label-Free Detection,Sensors ,2018年,Vol.18, 3519
Mark G.Scullion et al.,Slotted Photonic Crystal Sensors ,Sensors,2013年,Vol.13, No.3,PP.3675-3710
Rostamian, Ali et al.,Towards lab-on-chip ultrasensitive ethanol detection using photonic crystal waveguide operating in the mid-infrared,Nanophotonics,2021年,Vol.10, No.6 ,PP.1675-1682

Also Published As

Publication number Publication date
EP4148469A1 (en) 2023-03-15
US20230080289A1 (en) 2023-03-16
JP2023042512A (ja) 2023-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11097246B2 (en) Two-dimensional photonic crystal MicroArray measurement method and apparatus for highly-sensitive label-free multiple analyte sensing, biosensing, and diagnostic assay
US8580200B2 (en) Method for label-free multiple analyte sensing, biosensing and diagnostic assay
Arshavsky-Graham et al. Porous silicon-based photonic biosensors: Current status and emerging applications
US9063135B2 (en) Method for chip-integrated label-free detection and absorption spectroscopy with high throughput, sensitivity, and specificity
US9164026B2 (en) Packaged chip for multiplexing photonic crystal microcavity coupled waveguide and photonic crystal slot waveguide devices for chip-integrated label-free detection and absorption spectroscopy with high throughput, sensitivity, specificity, and wide dynamic range
Erickson et al. Nanobiosensors: optofluidic, electrical and mechanical approaches to biomolecular detection at the nanoscale
US7095010B2 (en) Silicon on insulator resonator sensors and modulators and method of operating the same
US9772284B2 (en) Biomedical and chemical sensing with nanobeam photonic crystal cavities using optical bistability
US9410892B2 (en) Nanoscale optofluidic devices for molecular detection
US9579621B2 (en) Method for label-free multiple analyte sensing, biosensing and diagnostic assay
US20190195872A1 (en) Optical resonator diagnostic device and methods of use
AU2007289057A1 (en) Substrates, systems and methods for analyzing materials
US8154722B2 (en) Sensor element structure, sensor element array, and manufacturing method of sensor element array
JP7377301B2 (ja) フォトニック結晶ベースのセンサ、試験装置、センサの形成方法、センサを使用する方法
Niu et al. Integrating plasmonic diagnostics and microfluidics
Ghasemi et al. Self-referenced silicon nitride array microring biosensor for toxin detection using glycans at visible wavelength
Choi et al. Label-free photonic crystal biosensor integrated microfluidic chip for determination of kinetic reaction rate constants
US20210318300A1 (en) Optical biosensor comprising disposable diagnostic membrane and permanent photonic sensing device
ITTO20080614A1 (it) Procedimento per la rivelazione di un analita, con l'impiego di cristalli fotonici risonanti e relativo dispositivo.
Jäger et al. Antifouling coatings on SOI microring resonators for bio sensing applications
Sabek et al. Experimental study of an evanescent-field biosensor based on 1D photonic bandgap structures
US20210364442A1 (en) Raman photonic chips for chemical and biological sensing
KR20120061514A (ko) 집적형 비표지식 바이오나노 광도파로 브래그 격자 센서 및 그의 제조 방법
Uchiyamada et al. Perforated bimodal interferometric biosensor for affinity sensing
CN116438137A (zh) 共振纳米光子生物传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7377301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150