JP7376871B2 - センソ及びゴオウの医薬用途 - Google Patents

センソ及びゴオウの医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP7376871B2
JP7376871B2 JP2019169549A JP2019169549A JP7376871B2 JP 7376871 B2 JP7376871 B2 JP 7376871B2 JP 2019169549 A JP2019169549 A JP 2019169549A JP 2019169549 A JP2019169549 A JP 2019169549A JP 7376871 B2 JP7376871 B2 JP 7376871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
senso
hepatitis
virus
virus infection
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019169549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021046366A (ja
Inventor
博 堀田
裕之 渕野
信夫 川原
涼 増井
智潮 杉本
康晴 清水
慶一 須藤
厚 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe University NUC
National Institutes of Biomedical Innovation Health and Nutrition
Original Assignee
Kobe University NUC
National Institutes of Biomedical Innovation Health and Nutrition
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe University NUC, National Institutes of Biomedical Innovation Health and Nutrition filed Critical Kobe University NUC
Priority to JP2019169549A priority Critical patent/JP7376871B2/ja
Publication of JP2021046366A publication Critical patent/JP2021046366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376871B2 publication Critical patent/JP7376871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

特許法第30条第2項適用 (1)平成31年2月1日 日本薬学会第139年会のウェブサイト(http://nenkai.pharm.or.jp/139/pc/ipdfview.asp?i=1164)にて発表
特許法第30条第2項適用 (2)平成31年3月22日 日本薬学会第139年会にてポスター発表(22PO-am078)
本発明は、センソ及びゴオウの医薬用途、すなわちC型肝炎ウイルス(Hepatitis C virus:HCV)感染症及びデングウイルス(Dengue virus:DENV)感染症の予防及び治療のための用途に関する。
C型肝炎ウイルスは、フラビウイルス科ヘパシウイルス属に属するRNAウイルスで、ウイルス遺伝子の多様性に基づいて、genotype 1~genotype 7に細分される。C型肝炎ウイルスに感染すると、約20%~30%の症例で一過性感染(急性肝炎または不顕性感染)を引き起こし、数ヶ月以内に治癒する。一方、残りの約70%~80%の症例では長期間にわたる持続感染を引き起こし、慢性肝炎を経て肝硬変や原発性肝細胞癌を引き起こす。C型肝炎ウイルス感染者は我が国に約100万人、世界中では約1億7000万人と推定されている。
デングウイルスは、フラビウイルス科フラビウイルス属に属するウイルスである。ウイルス抗原性の違いに基づいて4種類の血清型に分けられる(デングウイルス1型~4型)。デングウイルスに感染すると、突然の高熱で発症し、頭痛、眼(か)痛、顔面紅潮、結膜充血を伴い、発熱は2~7日間持続する(二峰性であることが多い)。初期症状に続き、全身の筋肉痛、骨関節痛、全身倦怠感を呈す。発症後3~4日後、胸部、体幹から始まる発疹が出現し、四肢、顔面に広がる。症状は1週間程度で回復する。しかし、一部の患者において、発熱2~7日後、血小板減少に伴う出血傾向と血漿漏出に伴う血圧低下(ショック)を主な症状とする致死的病態が出現することがある。これらは、デング出血熱あるいはデングショック症候群と呼ばれる。デングウイルス感染者(発症者)は世界中で毎年5000万~1億人、デング出血熱患者は年間25万~50万人と推定され、年間1万~2万人が死亡している。
センソ(蟾酥)は、アジアヒキガエル(Bufo gargarizans)やヘリグロヒキガエル(Bufo melanostictus)の耳腺分泌物を乾燥させたものであり、第17改正日本薬局方品ではブファリン(bufalin)、シノブファギン(cinobufagin)、及びレシブフォゲニン(resibufogenin)の合計が5.8%以上含有することが規定されている。このセンソに含有される成分の抗ウイルス作用に関する報告は、ブファリンのコロナウイルス亜科に対するもの(非特許文献1)及びブファジエノライド(bufadienolides)のライノウイルスに対するもの(非特許文献2)があるが、C型肝炎ウイルスやデングウイルス、又はそれらの同科ウイルスに対する作用の報告はなかった。
ゴオウ(牛黄)は、ウシ〔Bos taurus Linne var. domesticus Gmelin (Bovidae)〕の胆のうまたは胆管中にまれに生じるビリルビン結石であり、第17改正日本薬局方品ではビリルビン(bilirubin)が10%以上含有することが規定されている。ゴオウは古くより抗ウイルス作用があるとされてきたが、その抗ウイルス活性については、実際には、日本脳炎ウイルス(非特許文献3)及びチクングニアウイルス(非特許文献4)に対するものしか報告がなく、C型肝炎ウイルスやデングウイルスに対する作用の報告はなかった。
J Virology: 89(8), 4434-4448 (2015) Chem Pharm Bull: 36(1), 326-332 (1988) Pharm Medica: 新春増刊号121-124 (1986) 和漢医薬学会誌: 4, 402-403 (1987)
現在、C型肝炎治療薬は、Direct acting antivirals (DAAs)と呼ばれ、DAAs治療ではウイルス血症の消失(SVR)が90%以上といわれている。しかし、その一方で、薬剤耐性ウイルス株の存在や薬剤の副作用、治療費用の高額化といった問題も抱え、新たなC型肝炎治療薬の開発が望まれている。
また、デングウイルスに対する治療薬はなく、対症療法のみとなるので、デングウイルス治療薬の開発が望まれている。
そこで、本発明者らは、様々な生薬から抗C型肝炎ウイルス活性(抗HCV活性)や抗デングウイルス活性(抗DENV活性)を有する物質を鋭意探索した結果、センソ及びゴオウから抗HCV活性や抗DENV活性を有する物質を見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、センソ及び/又はゴオウを有効性成分として含有する、C型肝炎ウイルス感染症及び/又はデングウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物に関する。
本発明によれば、センソ及びゴオウの新たな医薬用途、すなわちC型肝炎ウイルス感染症及び/又はデングウイルス感染症の予防及び/又は治療のための用途を提供することができる。
ゴオウから熱メタノール抽出物、熱水抽出物、及びクロロホルム/酢酸混液抽出物を得るための工程の模式図、ならびに得られた各種抽出物の抗HCV活性値(IC50)及び細胞毒性値(CC50)を示す図である。図中の丸数字1、丸数字2、及び丸数字3は、それぞれ、オーストラリア産1ロット、メキシコ産1ロット、及びブラジル産1ロットを表す。 センソから熱水抽出物及び熱メタノール抽出物を得、次いで、これら得られた抽出物を分配して酢酸エチル層、ブタノール層、及び水層を得るための工程の模式図、ならびに得られた各層の抗HCV活性値(IC50)及び細胞毒性値(CC50)を示す図である。図中の丸数字1、丸数字2、及び丸数字3は、それぞれ、中国産3ロットを表す。 各種ブファジエノライドの化学構造式、ならびにそれらの抗HCV活性値(IC50)、抗DENV活性値(IC50)、及び細胞毒性値(CC50)を示す図である。 各種ブファジエノライドの化学構造式、ならびにそれらの抗HCV活性値(IC50)、抗DENV活性値(IC50)、及び細胞毒性値(CC50)を示す図である。
本発明で使用されるセンソ(蟾酥)は、ヒキガエル、例えば、アジアヒキガエルBufo gargarizans Cantor又はシナヒキガエルBufo bufo gargarizans Cantor若しくはBufo melanostictus Schneider (Bufonidae)、あるいはその他の同科動物の耳腺(耳下腺、皮脂腺)の分泌物を集めたものであれば、特に制限されない。
本発明で使用されるゴオウ(牛黄)は、ウシBos taurus Linne var. domesticus Gmelin(Bovidae)、又はその他の同属動物(Bovidae)の胆のう中に生じた結石であれば、特に制限されない。
本発明のセンソ及びゴオウとして、それぞれセンソ及びゴオウをそのまま使用してもよいが、これらを粉砕して得られた粉末を使用してもよく、あるいは、センソ又はゴオウから、本発明の効果を損なわない限り、水、メタノール、エタノール、ブタノール、酢酸、酢酸エチル、及びクロロホルム、ならびにこれらの混液などの医薬品や食品に一般的に利用される溶媒にて抽出されたエキスなどを使用してもよい。優れた抗HCV活性又は抗DENV活性を示す抽出物が得られる点で、加熱した溶媒を使用するのが好ましい。また、抽出操作は同一又は異なる溶媒によって複数回を行ってもよい。
優れた抗HCV活性又は抗DENV活性を示す点で、センソの抽出物、特に熱水抽出物及び熱メタノール抽出物、とりわけ、これら熱水抽出物又は熱メタノール抽出物からさらに酢酸エチルで抽出させて得た抽出物が好ましい。
また、優れた抗HCV活性を示す点で、ゴオウの抽出物、特に熱水抽出物、とりわけ、この熱水抽出物からさらにクロロホルム/酢酸混液(好ましくはクロロホルムと酢酸の4:1の混液)で抽出させて得た抽出物が好ましい。
また、本発明では、C型肝炎ウイルス感染症及び/又はデングウイルス感染症の予防及び/又は治療のための有効成分として、センソの代わりに、それから単離されたシノブファギン(cinobufagin)、レシブフォゲニン(resibufogenin)、シノブフォタリン(cinobufotalin)、デスアセチルシノブファギン(desacetylcinobufagin)、ブファリン(bufalin)、テロシノブファギン(telocinobufagin)、及びガマブフォタリン(gamabufotalin)などのブファジエノライド(bufadienolides)を使用してもよい。優れた抗HCV活性又は抗DENV活性を示す点で、ブファリン及びガマブフォタリン、特にブファリンが好ましい。また、ブファリンは、アジアヒキガエルBufo gargarizans Cantor又はシナヒキガエルBufo bufo gargarizans Cantor若しくはBufo melanostictus Schneider (Bufonidae)に限らず、これらと異なる多種のヒキガエルの耳腺にも含まれており、世界資源の活用にもつながるという利点も有している。
もっとも、上述のブファジエノライドは人工で合成されたものを使用してもよい。
本発明の医薬組成物は、センソ及び/又はゴオウそのものであってもよいが、本発明の効果を損なわない限り、センソやゴオウ以外の有効成分を含有又は併用してもよい。そのような有効成分として、例えば、C型肝炎ウイルス感染症又はデングウイルス感染症の予防又は治療効果を有する物質などを含有又は併用してもよい。
本発明の医薬組成物は、センソ及び/又はゴオウそのものであってもよいが、本発明の効果を損なわない限り、賦形剤、甘味料、酸味料、増粘剤、香料、色素、乳化剤及びその他に医薬品で一般に利用されている素材を含んでいてもよい。
本発明の医薬組成物は、医薬品又は医薬部外品として使用することができる。これら医薬品又は医薬部外品は、例えば、丸剤、顆粒剤、散剤、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、カプセル剤(例えば、硬又は軟ゼラチンカプセル剤)、液剤、乳濁剤、又は懸濁剤の形態で経口的に投与できるが、例えば、坐剤の形態で直腸的に;例えば、注射剤又は輸液の形態で;例えば、軟膏、クリーム剤、ゲル剤、又は液剤の形態で局部的又は経皮的に;例えば、点眼液及び洗眼液の形態で眼局所的に;非経口的に投与することもできる。好ましくは経口投与である。
本発明の医薬組成物の投与量は、特に制限されないが、剤型及び投与経路、ならびに患者の年齢、体重、及び症状に応じて、適宜選択することができる。
また、投与期間は、患者の年齢や症状などに応じて任意に定めることができる。
これより本発明を以下の実施例で詳しく説明するが、本発明はこれに限定されない。
(実施例1)試料の調製
(1) ゴオウの抽出物の調製
ゴオウはオーストラリア産1ロット、メキシコ産1ロット、及びブラジル産1ロットを購入して、それぞれ、めのう乳鉢で粉末にし、以下の溶媒抽出に供し抽出物を得た。
・熱メタノール抽出物:メタノール20mLにゴオウ500mgを添加し、18時間程度冷蔵庫で静置した。静置後マントルヒーターで穏やかに沸騰させながら2時間還流抽出し、ろ過して、得られたろ液を濃縮・乾固して熱メタノール抽出物を得た。
・熱水抽出物:イオン交換水20mLにゴオウ500mgを添加し、18時間程度冷蔵庫で静置した。静置後マントルヒーターで穏やかに沸騰させながら2時間還流抽出し、ろ過して、得られたろ液を濃縮・乾固して熱水抽出物を得た。
・クロロホルム/酢酸混液抽出物:ゴオウの上記熱水抽出の残渣を48時間程度減圧乾燥させ、クロロホルム/酢酸=4/1の混液20mLを加えて8時間程度冷蔵庫で静置した。静置後マントルヒーターで穏やかに沸騰させながら2時間還流抽出し、ろ過して、得られたろ液を濃縮・乾固してクロロホルム/酢酸混液抽出物を得た。
得られた各抽出物を、試料として以下の試験に供した。
(2) センソの抽出物の調製
センソは中国産3ロットを購入して、各ロットを、それぞれ、めのう乳鉢で粉末にし、以下の溶媒抽出に供し抽出物を得た。
・熱メタノール抽出物:メタノール20mLにセンソ500mgを添加し、18時間程度冷蔵庫で静置した。静置後マントルヒーターで穏やかに沸騰させながら2時間還流抽出し、ろ過して、得られたろ液を濃縮・乾固して熱メタノール抽出物を得た。
・熱メタノール抽出物からの酢酸エチル可溶性画分、ブタノール可溶性画分、及び水可溶性画分:上記方法にて得られた熱メタノール抽出物にイオン交換水50mLを加えて振とう、超音波により懸濁後、酢酸エチル20mLを加えて分液ロートにて振り混ぜて分配した。その後、酢酸エチル層を取り出し、濃縮・乾固して、酢酸エチル可溶性画分を得た。次いで、残された水層に、ブタノール20mLを加えて分液ロートにて振り混ぜて分配した。その後、ブタノール層を取り出し、濃縮・乾固して、ブタノール可溶性画分を得た。最後に、残された水層を、濃縮・乾固して、水可溶性画分を得た。
・熱水抽出物:イオン交換水20mLにセンソ500mgを添加し、18時間程度冷蔵庫で静置した。静置後マントルヒーターで穏やかに沸騰させながら2時間還流抽出し、ろ過して、得られたろ液を濃縮・乾固して熱水抽出物を得た。
・熱水抽出物からの酢酸エチル可溶性画分、ブタノール可溶性画分、及び水可溶性画分:上記方法にて得られた熱水抽出物にイオン交換水50mLを加えて振とう、超音波により懸濁後、酢酸エチル20mLを加えて分液ロートにて振り混ぜて分配した。その後酢酸エチル層を濃縮・乾固して酢酸エチル可溶性画分を得た。次いで、残された水層に、ブタノール20mLを加えて分液ロートにて振り混ぜて分配した。その後、ブタノール層を取り出し、濃縮・乾固して、ブタノール可溶性画分を得た。最後に、残された水層を、濃縮・乾固して、水可溶性画分を得た。
・熱メタノール抽出物からの酢酸エチル可溶性画分に存在するブファジエノライド7化合物:シノブファギン、レシブフォゲニン、シノブフォタリン、デスアセチルシノブファギン、ブファリン、テロシノブファギン、及びガマブフォタリンも、上記方法にて得られた熱メタノール抽出物からの酢酸エチル可溶性画分をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分画し、さらにODSカラム(ジーエルサイエンス社製、Inertsil ODS-3)を用いた分取高速液体クロマトグラフィーにより、各ブファジエノライド化合物を単離した。
得られた各抽出物、各可溶性画分、及び各ブファジエノライド化合物を、試料として以下の試験に供した。
(実施例2)抗HCV活性測定試験
24穴プレートにHuh7it-1細胞を1×10 cells/wellの濃度でまき、一定濃度のHCV(J6/JFH1-P47strain)を、種々の濃度に希釈した前記実施例1で調製された試料と混合し、その混合液を各ウェルに加えた。2時間後、細胞をメディウムで洗浄し、さらに上記で混合したものと同濃度の同じ試料を含むメディウムを加えて、46時間培養を続けた。培養上清中のウイルス感染価を測定し、コントロールとの比較で50%阻害濃度(IC50値)を算出した。結果を図1、2、3-1、及び3-2に示した。
(実施例3)抗DENV活性測定試験
24穴プレートにHuh7it-1細胞を1×10 cells/wellの濃度でまき、培養した。翌日、一定濃度のDENV(Trinidad 1751 strain)を各ウェルに加えて1時間インキュベートし、細胞に感染させた。その後、細胞をメディウムで洗浄して余剰のウイルスを除き、種々の濃度に希釈した前記実施例1で調製された試料を含むメディウムを各ウェルに加えて、46時間培養を続けた。培養上清中のウイルス感染価を測定し、コントロールとの比較で50%阻害濃度(IC50値)を算出した。結果を図3-1及び3-2に示した。
(実施例4)細胞毒性試験
96穴プレートにまいたHuh7it-1細胞を、前記実施例1で調製された試料の希釈液またはコントロール(0.1%DMSO)で48時間処理した。処理後、10μlのWST-1試薬を各ウェルに添加し、4時間培養した。マイクロプレートリーダーで450nmと630nmの波長における吸光度を測定した。0.1%DMSO処理コントロールを100%として、各濃度の前記実施例1で調製された試料で処理したウェルの細胞生存率を算出し、最終的に50%細胞毒性濃度(CC50値)を決定した。結果を図1、2、3-1、及び3-2に示した。
試験の結果、ゴオウのクロロホルム/酢酸混液(4:1)抽出画分に良好な抗HCV活性が認められた(図1)。
また、センソの熱水抽出物の酢酸エチル可溶性画分、熱メタノール抽出物、及び熱メタノール抽出物の酢酸エチル可溶性画分に良好な抗HCV活性が認められた(図2)。
さらに、ブファリンをはじめとするブファジエノライドに良好な抗HCV活性及び抗DENV活性が認められた(図3-1及び3-2)。
(実施例5)センソ及び/又はゴオウを含有する医薬製剤の調製
(1) 製剤例1
大人(15才以上)1日量(6粒)中に以下の表に示す成分を含む丸剤を調製した。
Figure 0007376871000001
(2) 製造例2
大人(15才以上)1日量(4カプセル)中に以下の表に示す成分を含むカプセル剤を調製した。
Figure 0007376871000002
(3) 製剤例3
大人(15才以上)1日量(12丸)中に以下の表に示す成分を含む丸剤を調製した。
Figure 0007376871000003
(4) 製剤例4
大人(15才以上)1日量(9粒)中に以下の表に示す成分を含む丸剤を調製した。
Figure 0007376871000004
(5) 製剤例5
大人(15才以上)1日量(3カプセル)中に以下の表に示す成分を含むカプセル剤を調製した。
Figure 0007376871000005
(6) 製剤例6
大人(15才以上)1日量(3錠)中に以下の表に示す成分を含む錠剤を調製した。
Figure 0007376871000006
(7) 製剤例7
大人(15才以上)1日量(2丸)中に以下の表に示す成分を含む丸剤を調製した。
Figure 0007376871000007
(8) 製剤例8
大人(15才以上)1日量(6丸)中に以下の表に示す成分を含む丸剤を調製した。
Figure 0007376871000008
本発明の医薬組成物は、C型肝炎ウイルス感染症及び/又はデングウイルス感染症の予防及び/又は治療に使用することができる。このような目的に、本発明の医薬組成物は、医薬品などとして利用することができる。
また、既知の医薬品として使用されているセンソやゴオウ中の成分から抗HCV活性又は抗DENV活性が認められたことから、これら既存製品の新たな医薬用途への活用にもつながる。

Claims (4)

  1. センソを有効性成分として含有する、C型肝炎ウイルス感染症及び/又はデングウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物。
  2. シノブファギン、レシブフォゲニン、シノブフォタリン、ブファリン、テロシノブファギン、及びガマブフォタリンから選択されるブファジエノライドを1つ以上含有する、C型肝炎ウイルス感染症及び/又はデングウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物。
  3. ブファリン及び/又はガマブフォタリンを含有する、C型肝炎ウイルス感染症及び/又はデングウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物。
  4. ブファリンを含有する、C型肝炎ウイルス感染症及び/又はデングウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物。
JP2019169549A 2019-09-18 2019-09-18 センソ及びゴオウの医薬用途 Active JP7376871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169549A JP7376871B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 センソ及びゴオウの医薬用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169549A JP7376871B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 センソ及びゴオウの医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021046366A JP2021046366A (ja) 2021-03-25
JP7376871B2 true JP7376871B2 (ja) 2023-11-09

Family

ID=74877714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019169549A Active JP7376871B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 センソ及びゴオウの医薬用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7376871B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1425389A (zh) 2002-12-24 2003-06-25 周正度 一种治疗艾滋病的天然蟾衣
JP2005082504A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Kyushin Pharmaceutical Co Ltd 免疫活性増強剤、並びにそれが含まれた食品および医薬部外品
CN102038893A (zh) 2010-12-24 2011-05-04 李刚 一种治疗病毒性乙型肝炎的中药组合物
CN102397430A (zh) 2010-09-10 2012-04-04 徐向田 华蟾益肝胶囊
US20120177601A1 (en) 2009-07-02 2012-07-12 The Usa As Represented By The Secretary Of The Department Of Veterans Affairs Treatment of hepatitis c virus infections
CN103393799A (zh) 2013-08-10 2013-11-20 蒋保珍 一种治疗艾滋病的中药组合物及其制备方法
CN104940793A (zh) 2015-07-13 2015-09-30 青岛云天生物技术有限公司 一种治疗登革热的中药制剂及其制备方法
CN104997759A (zh) 2015-07-14 2015-10-28 合肥华方医药科技有限公司 一种注射用总蟾毒内酯固体脂质纳米粒给药系统及其制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1425389A (zh) 2002-12-24 2003-06-25 周正度 一种治疗艾滋病的天然蟾衣
JP2005082504A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Kyushin Pharmaceutical Co Ltd 免疫活性増強剤、並びにそれが含まれた食品および医薬部外品
US20120177601A1 (en) 2009-07-02 2012-07-12 The Usa As Represented By The Secretary Of The Department Of Veterans Affairs Treatment of hepatitis c virus infections
CN102397430A (zh) 2010-09-10 2012-04-04 徐向田 华蟾益肝胶囊
CN102038893A (zh) 2010-12-24 2011-05-04 李刚 一种治疗病毒性乙型肝炎的中药组合物
CN103393799A (zh) 2013-08-10 2013-11-20 蒋保珍 一种治疗艾滋病的中药组合物及其制备方法
CN104940793A (zh) 2015-07-13 2015-09-30 青岛云天生物技术有限公司 一种治疗登革热的中药制剂及其制备方法
CN104997759A (zh) 2015-07-14 2015-10-28 合肥华方医药科技有限公司 一种注射用总蟾毒内酯固体脂质纳米粒给药系统及其制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
社団法人日本薬学会編,薬学生・薬剤師のための知っておきたい生薬100 -含 漢方処方- 第1版,株式会社東京化学同人,2004年,pp.63-65

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021046366A (ja) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Anand et al. Medicinal plants, phytochemicals, and herbs to combat viral pathogens including SARS-CoV-2
Kapoor et al. Antiviral phytochemicals: an overview
Shikov et al. Birch bark extract as therapy for chronic hepatitis C–a pilot study
Islam et al. A review on measures to rejuvenate immune system: Natural mode of protection against coronavirus infection
AU2004200624A1 (en) Medicinal preparation containing phenylethanoid glycosides extracted from herbaceous plant, cistanche tubulosa (schenk.) wight, process of making the same, and uses of the same
Jiang et al. Oxymatrine provides protection against Coxsackievirus B3-induced myocarditis in BALB/c mice
CN104370871B (zh) 从紫红獐牙菜中分离的口山酮类及抑制乙型肝炎病毒的应用
Dong et al. Targeting the interplay of autophagy and ROS for cancer therapy: An updated overview on phytochemicals
KR100998081B1 (ko) 라우릭산을 유효성분으로 함유하는 항바이러스제 조성물
CN106176716A (zh) 瑞香烷型二萜化合物pimelotide C的新用途
JP7376871B2 (ja) センソ及びゴオウの医薬用途
CN106038695B (zh) 鳄梨萃取物、鳄梨醇b及(2r,4r)-1,2,4-三羟基十七碳-16-炔的用途,以及包含鳄梨萃取物的保健食品
Zhao et al. Quercetin ameliorates hepatic fat accumulation in high-fat diet-induced obese mice via PPARs
CN104000862A (zh) 淫羊藿总黄酮在制备防治肝纤维化药物中的应用
Wang et al. Therapeutic potential of oleanolic acid in liver diseases
Kumar et al. Demystifying therapeutic potential of medicinal plants against chikungunya virus
CN101301356B (zh) 五味子提取物在治疗酒精肝中的应用
WO2009068872A1 (en) Antiviral
CN101856347B (zh) 火绒草属植物提取物及其活性成分在治疗肝炎中的用途
CN113082128B (zh) 一种白蔹提取物及其制备方法和防治登革热ⅱ型病毒感染的应用
KR101770395B1 (ko) 코네신을 유효성분으로 포함하는 자식작용 매개 질환 예방 및 치료용 조성물
CN104546881A (zh) 去半乳糖替告皂甙(desgalactotigonin)及其衍生物在制备广谱抗肿瘤药物中的应用
US7323196B2 (en) Pharmaceutical composition comprising extracts of radix clematidis for treating and preventing diabetes, diabetic complications, insulin resistance and insulin resistance syndrome
Siew et al. Fighting nature with nature: antiviral compounds that target retroviruses
CN110536690B (zh) 用于预防或治疗丙型肝炎病毒感染疾病的药学组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20191004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150