JP7372239B2 - 剥離したナノ粒子を製造するための機械化学的プロセス - Google Patents

剥離したナノ粒子を製造するための機械化学的プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP7372239B2
JP7372239B2 JP2020523833A JP2020523833A JP7372239B2 JP 7372239 B2 JP7372239 B2 JP 7372239B2 JP 2020523833 A JP2020523833 A JP 2020523833A JP 2020523833 A JP2020523833 A JP 2020523833A JP 7372239 B2 JP7372239 B2 JP 7372239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hdpe
nanoparticles
gnp
mechanochemical method
oxidizing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020527534A5 (ja
JP2020527534A (ja
Inventor
シンハ,アポオルヴァ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carbon Upcycling Technologies Inc
Original Assignee
Carbon Upcycling Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carbon Upcycling Technologies Inc filed Critical Carbon Upcycling Technologies Inc
Publication of JP2020527534A publication Critical patent/JP2020527534A/ja
Publication of JP2020527534A5 publication Critical patent/JP2020527534A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372239B2 publication Critical patent/JP7372239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/198Graphene oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • C01B32/192Preparation by exfoliation starting from graphitic oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/32Size or surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/53Particles with a specific particle size distribution bimodal size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、剥離したナノ粒子を製造するための機械化学的プロセスに関する。本発明は、さらに、この機械化学的プロセスによって得ることが可能なナノ粒子およびナノ粒子の使用に関する。
近年、グラフェンおよびグラファイトナノプレートレットが、その独特の特性の組合せのために極めて有望な材料として現れ、広範囲の適用におけるその調査のための道を開いた。
グラフェンを製造するための現在公知の方法は、化学的切断または機械的切断、化学的蒸着技術、エピタキシャル成長法、液相剥離技術に基づく技術を含む。
これらの技術のいくつかは、毒性化学物質を使用する、または有害廃棄物もしくは有毒ガスを作り出し、従って、グラフェンを製造するための価値ある技術として考えることはできない。
さらに、妥当な費用で、再現性のある方法で製造された高品質グラフェンをもたらすグラフェン製造のアップスケーリングを可能にする方法を見出すことは、依然として困難なものである。
したがって、グラフェン、ナノプレートレットおよびグラファイトナノプレートレットを提供するための改善された方法を提供する必要がある。
本発明の目的は、例えば、剥離したグラフェンナノ粒子のような剥離したナノ粒子を製造する方法を提供することである。
別の目的は、アップスケールすることが可能な剥離したナノ粒子を製造する方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、毒性化学物質を必要としない方法を提供することである。
さらに、本発明の目的は、例えば、CO排出から二酸化炭素(CO)を、いくつかの異なる適用において適している安定な固体形態に隔離することを可能にする方法を提供することである。
本発明のなおさらなる目的は、廃棄COおよび安価な固体原料を使用してナノ粒子を作出することである。
本発明の第1の態様によれば、剥離したナノ粒子を製造するための機械化学的プロセスが提供される。本プロセスは、
-炭素質および/または鉱物ベースの材料を含む固体原料を提供するステップと、
-例えば、二酸化炭素流のような酸化ガス流を提供するステップと、
-機械的撹拌ユニットへ固体原料および酸化ガス流を入れるステップと、
-1atm(15psi)より高い圧力で機械的撹拌ユニットにおいて酸化ガスの存在下で固体原料を機械的撹拌操作に付すステップと
を含む。
特に、本発明のプロセスは、例えば、グラフェンナノ粒子のようなナノ粒子を製造するためにCO排出などの排出および炭素質原料などの固体原料をアップスケールすることが可能である。
本発明の第2の態様によれば、上記の機械化学的プロセスによって得ることが可能なナノ粒子が提供される。種々の点において既存の材料を上回る優れた特性を有するものが、本発明者らによって確立された。したがって、本発明のナノ粒子は、多種多様な適用において大きな利益を付与する。
本発明の第3の態様によれば、上記の機械化学的プロセスによって得ることが可能なナノ粒子の使用が提供される。
本発明を、添付の図面を参照して以下により詳細に論じる。
図1は、本発明の方法のフローチャートを表す図である。 図2Aは、HDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体のヤング率(AおよびB)、ピーク応力(CおよびD)を示す図である。 図2Bは、HDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の弾性(EおよびF)および最大伸長(GおよびF)を示す図である。 図3Aは、HDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の貯蔵弾性率(AおよびB)を示す図である。 図3Bは、HDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の損失弾性率(CおよびD)を示す図である。 図3Cは、HDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の損失正接(EおよびF)を示す図である。 図4は、HDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の示差走査熱量測定サーモグラムを示す図である。 図5は、種々の濃度(μg/mL)の種々のグラフェン誘導体の細胞生存率結果を示す図である。
剥離したナノ粒子を製造するための本発明のプロセスは、図1に例示されている。
固体原料11および酸化ガス流12を、機械的撹拌ユニット13に入れる。少なくとも1atm(15psi)の圧力で機械的撹拌ユニット13において酸化ガスの存在下で固体原料11の材料を機械的撹拌操作に付す。より好ましくは、機械的撹拌ユニット13は、少なくとも2atm(29.4psi)の圧力で加圧される。
本発明の目的上、炭素質材料は、炭素または炭素化合物を含む材料として定義される。炭素質材料を含む原料の例は、フライアッシュ、ボトムアッシュ(焼却炉灰)、グラファイト、石油コークス、無煙炭、瀝青炭、活性炭、木炭またはそれらの組合せを含む。
本発明の目的上、鉱物ベースの材料は、例えば、酸化物およびケイ酸塩のような無機材料を含む。無機材料を含む原料の例は、橄欖石、タルク、イエローストーン、蛇紋石、おがくずまたは非晶質粉末あるいはそれらの組合せを含む。
本発明に従って、原料を固体乾燥状態で処理することによって本プロセスを簡単に実施できる。したがって、本発明の実施形態に従って、固体原料が、原料の総重量に基づいて10%未満、例えば、8%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、0.5%未満または0.1%未満の水を含む、本明細書において定義されるようなプロセスが提供される。本発明の実施形態に従って、原料に相当量の水または溶媒が添加される任意のステップを含まない、本明細書において定義されるようなプロセスが提供される。本発明の好ましい実施形態では、原料に水または溶媒は添加されない。本発明のその他の実施形態では、原料の総重量に基づいて10%未満の、例えば、8%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、1%未満、0.5%未満または0.1%未満の水および/または溶媒が添加される。
酸化ガス流は、例えば、酸素、二酸化硫黄、二酸化窒素および二酸化炭素のような任意の種類の酸化ガスを含み得る。好ましい酸化ガスは、二酸化炭素(CO)を含む。二酸化炭素は、例えば、石炭、ガスもしくは油のような化石燃料の燃焼からの二酸化炭素(CO)排出またはセメント製造などの工業的プロセスからの二酸化炭素排出を含み得る。
当技術分野で公知のプロセスと比較した本発明の利点の1つは、本プロセスを、比較的低純度の二酸化炭素ガスなどの酸化ガスを用いて実施できるという事実にある。それは、工業的プロセスに由来する、すなわち、廃棄物または副流としての二酸化炭素ガス排出を使用する実現可能な例である。したがって、本発明の好ましい実施形態では、比較的不純であるガス、例えば、70~95%、例えば70~90%、70~85%、75~95%、75~90%、75~85%、80~95%または80~90%の範囲内のレベルの二酸化炭素を含むガスであるガスが使用される、本明細書において定義されるようなプロセスが提供される。
当技術分野で公知のプロセスと比較した本発明のさらなる利点は、本プロセスは、酸化ガスが超臨界状態にあることを必要としないという事実にある。したがって、酸化ガスを超臨界状態にする、および/または維持するように十分に高い圧力および温度をかけなくとも固体原料を、酸化ガスを用いて処理できる。したがって、本発明に従って、プロセスの一般的な説明および具体的なプロセス状態から、ならびに添付の実施例から明らかとなろうが、酸化ガスがガス状態にある本明細書において定義されるようなプロセスが提供される。本発明に従って、酸化ガスは、通常、超臨界状態にはない。
本発明の目的上、機械的撹拌操作は、酸化ガス流との相互作用を促進するように固体原料に運動エネルギーをかける任意の方法を含み得る。機械的撹拌の例として、混合、撹拌(stirring)、剪断、振盪、ブレンド、超音波処理およびそれらの組合せが挙げられる。剪断の例は、低トルクまたは高トルク剪断を含む。撹拌(stirring)の例は、低速または高速撹拌(stirring)、遠心分離または音波処理を含む。
当技術分野で公知のプロセスと比較した本発明の特定の利点は、本プロセスを成功裏に実施するのに必要な運動エネルギーが比較的低いという事実にある。したがって、本発明の好ましい実施形態では、かけられる運動エネルギーが、製造される最終生成物1トンあたり5MW未満、好ましくは、1トンあたり4MW未満、より好ましくは、1トンあたり3MWである、本明細書において定義されるようなプロセスが提供される。
固体原料に触媒を添加することが好ましいことであり得る。好ましい触媒は、例えば、酸化鉄、酸化コバルト、酸化レニウム、酸化チタンのような金属酸化物およびそれらの組合せを含む。触媒は、例えば、機械的撹拌ユニットの内壁のライニングまたは機械的撹拌ユニットの構成要素によって添加できる。ライニングは、例えば、スパッタされたライニングを含む。あるいは、触媒は、原料の材料との溶液混合によって添加できる。
本発明による好ましい機械化学的プロセスでは、本プロセスの際に挿入剤を添加する。好ましい挿入剤は、塩酸、硫酸または硝酸などの酸を含む。
挿入剤は、固体原料の材料の機械的撹拌操作の前、その間またはその後に添加できる。
好ましくは、機械的撹拌ユニットを、少なくとも1atm(15psi)の圧力で加圧する。より好ましくは、機械的撹拌ユニットを、少なくとも2atm(29.4psi)の圧力で加圧する。
本発明の機械化学的プロセスによって得ることが可能なナノ粒子は、ナノシート、ナノ粒子またはナノプレートレットを含み得る。
ナノ粒子は、好ましくは、グラムあたり10mからグラムあたり1000mの間、より好ましくは、グラムあたり50mからグラムあたり1000mの間の範囲、例えば、グラムあたり100m、グラムあたり200m、グラムあたり300m、グラムあたり500m、グラムあたり600m、グラムあたり700m、グラムあたり800m、グラムあたり900mまたはグラムあたり950mのようなBET表面を有する。
ナノ粒子は、好ましくは、20nmから10μmの間、より好ましくは、50nmから5μmの間の範囲の、例えば、100nm、200nm、300nm、500nm、1μm、2μmまたは3μmのようなD50粒径分布を有する。D50粒径分布は、粒径分布の中央値直径または中間値として定義され、累積分布の50%での粒径(または粒子相当直径)の値である。
本発明の機械化学的プロセスによって得ることが可能なナノ粒子は、第1のセットのナノ粒子および第2のセットのナノ粒子を有する二峰性分布を有し得る。第1のセットのナノ粒子は、好ましくは、50nmから300nm、より好ましくは、100nmから300nmの間の範囲の粒径を有するが、第2のセットのナノ粒子は、好ましくは、1μmから10μmの間の、より好ましくは、1μmから5μmの間の範囲の粒径を有する。二峰性分布は、剥離プロセスにおいて使用される触媒の最適使用によって達成される。
本発明の実施形態では、機械化学的プロセスによって得ることが可能なナノ粒子は、50nmから300nmの間の範囲内の、より好ましくは、100nmから300nmの範囲内のD50を有する第1のセットのナノ粒子ならびに1μmから10μmの範囲内の、より好ましくは、1μmから5μmの範囲内のD50を有する第2のセットのナノ粒子を有する二峰性分布を有する。
本発明の好ましい実施形態では、D50値などの粒径特徴は、0.1から5mg/mL濃度の間のエタノール分散液を用いる動的光散乱法を使用して決定される。
固体原料が炭素質原料を含む場合には、上記の機械化学的プロセスによって得ることが可能なナノ粒子は、好ましくは、1から40の間の範囲のC/O比、例えば、5、10、20、25、30または35のC/O比を有する。
上記の機械化学的プロセスによって得ることが可能なナノ粒子は、好ましくは、ナノ粒子の質量の5から35重量%の間の範囲のCOの放出を示す。COは、ナノ粒子を高温に曝露することによって放出される。CO放出は、炭素質原料については180から200℃の間の温度で、鉱物ベースの原料については600℃の温度で開始され、周囲温度が上がるにつれ、増大し続ける。CO放出は、温度に基づいて調整できる。炭素質原料については、最適化製造において300℃前に同調されたCOの20%のみが放出され、温度が600℃に上げられた時点でCOの100%が放出される。鉱物ベースの原料については、生成物は、800℃までに同調されたCOの100%を放出する。
上記の機械化学的プロセスによって得ることが可能なナノ粒子は、添加剤、例えば、ポリマー材料への添加剤として使用されることに適している。ナノ粒子は、熱硬化性材料、例えば、エポキシの添加剤として、または熱可塑性材料、例えば、ポリエチレン、特に、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、ポリプロピレン、熱可塑性ポリウレタン、ナイロン6もしくはナイロン66などのポリアミドの添加剤として使用され得る。ナノ粒子はまた、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)またはポリ乳酸(PLA)などの生分解性ポリマー材料に添加されるのに適している。ポリマー材料にナノ粒子を添加することによって、ポリマー材料の特性は影響を受け得る。ナノ粒子は、例えば、以下の特性のうち1以上を修正するために添加されてもよい:
-ポリマー材料の基剤樹脂の引張強度および/または引張弾性率を増大するため、
-ポリマー材料の基剤樹脂のUV耐性を増大するため、
-ポリマー材料の基剤樹脂の結晶化温度を増大するため、
-ポリマー材料の基剤樹脂の摩擦の係数を増大するため、
-例えば、ポリマー材料の基剤樹脂の表面の親水性に影響を及ぼすことによって、ポリマー材料の基剤樹脂の表面特性、従って、水または他の流体中の湿潤使用におけるポリマー材料の挙動に影響を及ぼすため、
-ポリマー材料の基剤樹脂の熱伝導度に影響を及ぼすため、
-結露、蒸気凝縮の促進および水分の空気濾過の可能性を有するナノ複合材料を製造するため、
-ガスのガス透過性を低下させるため、例えば、メタン、エタン、水素または酸素のガス透過性を低下させるため。
ナノ粒子は、0.05重量%から10重量%の間の範囲の濃度で添加できる。
上記の機械化学的プロセスによって得ることが可能なナノ粒子はまた、コーティング、例えば、ポリマーコーティング、金属コーティング、エポキシコーティングまたは鉱物コーティングへの添加剤として適している。ナノ粒子は、コーティングの特性、例えば、コーティングの耐腐食性または滑沢性に影響を及ぼすために添加できる。ナノ粒子は、例えば、ナノレベル架橋、より良好な滑沢性および特に高温下でのより高い耐腐食性のために、セラミック化学物質、例えば、酸化マグネシウムコーティング中に効率的に分散させることができる。
本発明によって得ることが可能なナノ粒子は、接着剤、例えば、ポリウレタンベースの接着剤に添加できる。例えば、ポリウレタンベースのコーティングのような接着剤に本発明のナノ粒子を添加することによって、ラップ剪断強度および引き離し強度を増大してもよい。ラップ剪断強度を二倍にしてもよく、引き離し強度を、例えば、30%増大してもよい。
ナノ粒子は、インクにおける添加剤として、例えば、印刷された電子機器用の導電性インクなどの導電性インクとして使用できる。
ナノ粒子は、さらに、セメント質材料における添加剤として適している。セメント質材料にナノ粒子を添加することによって、セメント質材料のミクロ特性およびマクロ特性に影響を及ぼすことができる。例えば、モルタルのようなセメント質材料へのナノ粒子の添加は、圧縮強度を増強し得る。本発明のナノ粒子の添加は、例えば、酸性溶液によって誘導される化学攻撃を減速することもあり、セメント質材料の耐腐食性を改善することもある。さらに、グラフェンナノ粒子または酸化グラフェンナノ粒子などのナノ粒子の添加は、ナノ粒子およびその周囲のケイ酸炭素水和物ゲル(C-S-Hゲル)間の界面結合を促進し得る。さらに、アスファルトセメントにナノ粒子を添加することによって、アスファルト混合物の凍結解凍耐性などの特性を改善できる。
本発明のナノ粒子を、膜、例えば、ポリマー膜に添加できる、または膜に施されるコーティングに添加できる。特に、例えば、膜のイオン除去、水の還流および圧縮強度を増強するために、ナノ粒子をポリマーの膜に添加物として添加できる。特定のナノ粒子では、ポリマー膜は、分離または濾過膜として、特に、ナノフィルトレーション膜として適している。特に、酸化グラフェン膜または酸化グラフェンコート膜は、ナノフィルトレーション膜として適している。酸化グラフェンコートポリマー膜は、例えば、フッ化ポリビニリデン(PVDF)、ポリ酢酸ビニル(PVA)またはポリアミド(ナイロン)膜などのポリマー膜を含む。ナノ粒子はまた、例えば、溶液処理または製造後コーティングプロセスによって、セラミックおよび無機膜に適用することができる。
本発明のナノ粒子を、生物医学的適用において、例えば、以下に記載される例におけるように使用できる:
-癌薬物および/または治療的適用のためのRNAをロードするためのプラットフォームとしての、水溶液における長期間分散安定性を有するペプチド官能基を有するグラフェン、
-癌薬物およびRNAの両方をロードするためのプラットフォームとしての酸化グラフェン/ペプチド官能基複合体、
-細胞を成長させ、その生体適合性を研究するための酸化グラフェンベースのスキャフォールド、
-癌細胞の受容体を検出し、抗体の標的化送達を使用するための、生物学的環境における、グラフェン粒子の周囲のタンパク質コロナの同定。
本発明のナノ粒子はさらに、エネルギー貯蔵のために、例えば、以下の例において記載されるように例えば、電池において使用できる:
-グラフェンナノ粒子、特に、導電性グラフェンナノ粒子は、水性および非水性リチウム電池システムの正極および負極への添加剤として使用できる、
-グラフェンナノ粒子またはグラフェンコーティングは、活性材料の溶解を抑制するために、ならびに/または水性および非水性リチウム電池システムの正極および負極それぞれにおけるデンドライトの核生成部位を低減するために、電極の表面に適用できる、
-酸化グラフェンフィルムをセパレーターに適用して、負極から正極へのデンドライト増殖に対するその耐性を強化できる、
-グラフェンフィルムを含む導電性集電体を、最終電池の大きさおよび重量を低減するために使用できる。グラフェンフィルムを含む導電性電流を、グラファイトペーパーの厚い部分を含む、または導電性ポリマーフィルムを含む市販の集電体と置き換えることができる。
さらに、ナノ粒子は、エネルギー貯蔵デバイスにおいてグラフェンベースの色素増感太陽電池として適している。
さらに、ナノ粒子は、三次または強化された油回収のためのグラフェンベースの両親媒性炭素ナノシートに適している。
本発明の方法によって得ることが可能なナノ粒子はまた、p-n接合を改善するための量子ドット、例えば、金属量子ドットを提供するのに、または金属ベースの量子ドットと比較して費用が低減されている次世代の太陽電池において使用されるべきグラフェン量子ドットを提供するのに、または白色光発光グラフェン量子ドットもしくはUV吸収グラフェン量子ドットを提供するのに適している。ドットは、テレビおよびコンピュータスクリーンなどの光発光スクリーンにおいて利用できる。
本発明のナノ粒子は、表面でのピンホールのない蒸着および一貫したコーティング蒸着のための超音波(ultrasonic)、超音波(supersonic)または従来の冷噴霧技術における一貫性のための金属およびポリマー冷噴霧適用において使用できる。
さらに、本発明のナノ粒子を、吸着剤または吸収剤として、例えば、ストリッピング溶液からのシアン化金粒子のリーチングのための金シアン化などの採掘適用における吸着剤として、または水に浮いている石油を吸収するための石油流出回収における吸収剤として使用できる。
本発明の機械化学的プロセスによって得ることが可能なナノ粒子は、さらに、例えば、金属または非金属基板上のような基板上の、透明な、導電性または抗反射フィルムまたはコーティングとして適したものであり得る。特に、ナノ粒子は、ディスプレイおよび電極用の透明な、可撓性導電性フィルムとして適している。
第1の実施例では、グラファイトのサンプルを、酸化鉄触媒および分散のために使用される界面活性剤の存在下で原料の剥離を促進するために低出力超音波プローブ(l00W、30kHz周波数)を使用してチャンバー中で超音波処理した。チャンバーを陽圧のCOを用いて封入した。
第2の例では、超音波浴(40kHz)を使用して、界面活性剤および触媒としての酸化コバルト(II)の存在下で固体原料の材料(例えば、グラファイト)を撹拌して、グラフェンシートの剥離を促進した。チャンバーを陽圧のCOを用いて封入した。
さらなる実施例では、固体原料(グラファイト)を、界面活性剤および触媒としての酸化レニウムの存在下で陽圧のCOで混合して、ナノ粒子の二峰性分布の生成を促進するバルク混合法を使用した。1セットのナノ粒子は、50nmから300nmの間の範囲の粒径を有し、もう一方のセットのナノ粒子は、1μmから10μmの間の粒径を有する。
別の例では、固体原料(橄欖石)を、界面活性剤および触媒としての酸化コバルトの存在下でCOの陽圧で混合して、ナノ粒子の二峰性分布の生成を促進する高出力超音波処理法を使用した。1つのセットのナノ粒子は、50nmから600nmの間の範囲の粒径を有し、もう一方のセットのナノ粒子は、1μmから15μmの間の粒径を有する。
さらなる実施例では、固体原料(グラファイト)を、界面活性剤および触媒としての酸化鉄の存在下で陽圧のCOで混合する低出力混合法を使用して、ナノ粒子の二峰性分布の生成を促進した。1セットのナノ粒子は、20nmから250nmの間の範囲の粒径を有し、もう一方のセットのナノ粒子は、0.8μmから7μmの間の粒径を有する。
ポリマー材料へのナノ粒子の添加
特に、例えば、金属配合高密度ポリエチレン(HDPE)のようなポリマー材料における増量剤としてのGNP(グラフェンナノプレートレット)およびGO(酸化グラフェン)のナノ粒子の添加の有効性を以下に例示する。GNPの添加を伴うHDPEは、HDPE-GNPと呼ばれ、GOの添加を伴うHDPEは、HDPE-GOと呼ばれる。
GNP増量剤は、本発明のプロセスによって得られる。GO増量剤は、改変Hummers法を使用して同一GNPから合成した。HDPEは、等級HD6908(ExxonMobil)、0.965g/cmの密度を有するホモポリマーおよび8.2g/10分のメルトインデックス(ASTM D1238、190℃/2.16kg)のものであった。HDPE-GNP複合体のために使用したVTMS(ビニルトリメトキシシラン)相溶化剤は、Evonik Industriesによって供給され、一方、HDPE-GO複合体のために使用したマレイン化ポリエチレン(MAPE)相溶化剤は、Epolene C-26であった。
増量剤を適当な相溶化剤とともにHDPEマトリックス混合し、融解ブレンドした。融解処理は、同時回転ツインスクリュー配合機(DSM Xplore 15mL)を用いて実施した。マトリックスおよび増量剤材料をまず測定し、遠心管に移した。HDPE-GNP複合体の場合には、選択される重量画分は、HDPE中、0.1、0.5、1.5、5、7および10重量%GNPとした。HDPE-GO複合体の場合には、HDPE中、0.05、0.1、0.25、0.5および1.5重量%GOの低重量画分を使用した。次いで、混合物に適当な量の相溶化剤を添加した。HDPE-GNP複合体について、0.5重量%のVTMS(HDPEに対して)をマイクロピペットによって遠心管に添加し、手作業で激しく振盪した。HDPE-GOブレンドでは、ペレット形態の25重量%のMAPE(GOに対して)を使用した。
これらの混合物を、次いで、融解ブレンドのために185℃および150rpmで作動する配合機に入れた。配合機を8分間稼働させ、良好な分散を確実にした。融解後、ブレンド物を5.5mLのマイクロインジェクション金型(DSM Xplore)に直接移し、機械試験のためにサンプルを製作した。すべてのサンプルに185℃のバレル温度および45℃の金型温度を使用した。融解物を注入し、110バールの圧力で1分間保持した。製作したサンプルから過剰の可塑性物質を切り落とし、示差走査熱量測定(DSC)のためのサンプルとして使用した。
以下に記載された試験によって形態学的、張力的、動的機械的および熱的特性の点でサンプルを特性決定して、増量剤の有効性を調べた。
形態学
Quanta FEG 250 ESEM (FEI)を備えた走査電子顕微鏡(SEM)によって、HDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の形態学的特性決定を実施した。液体窒素破砕によってイメージングのためのきれいな断面図を製造し、続いて、SEMイメージングの際の電荷蓄積を防ぐために白金を用いてスパッタコーティングした。HDPE-GNEおよびHDPE-GO複合体のSEM顕微鏡写真によって、ポリマーマトリックス中の充填剤の分散の程度を確認することが可能であり、凝集体を検出することが可能である。
HDPE-GNP複合体のSEM顕微鏡写真は、GNP増量剤が10重量%組成物で十分に分散されたが、多数の領域は、プレートレット間に作用するファンデルワールス力のために、それらの間に相当な凝集を起こしたことを示す。10重量%のGNPを有するHDPE-GNP複合体については、数百nmの全体厚を有するマルチプレート構造が明確に見られる。プレート径は、十分に分散された領域と著しい凝集の領域の間で変わる。凝集は、0.1重量%のGNPを有するHDPE-GNP複合体では、観察されず、大きなプレートも見ることができなかった。
HDPE-GNP複合体と比較して、HDPE-GO複合体は、低い増量剤重量パーセンテージが使用されているにもかかわらずより大きな凝集を起こした。供給されたGOは、側面の大きさが500nm未満であると予測されるので、10μmを超える長さを有する凝集体は不十分な分散を示す。これは、GOが本来親水性である傾向があり、高度疎水性ポリエチレンマトリックスとのミスマッチにつながるという事実に起因する可能性がある。凝集体は、均一に分散しているが、使用された融解処理は、個々のGOプレートレットを分散させることができなかった。目視検査ではあるが、0.25重量%GO HDPE-GO複合体において存在する凝集体は、通常、1.5重量%GO HDPE-GO複合体において見られるものよりも小さかった。
機械的特性
複合体の機械的特性を、一軸性張力試験および動的機械的試験(DMA)の両方によって試験した。張力試験は、Microtester 5848(Instron)を用い、ASTM D638に従って実施した。インジェクション成形ドッグボーンサンプルは、ASTM標準によって指定されるようなIV型のものとした。次いで、不具合または機械がその物理的限界に達するまで、50mm/分の速度で、サンプルに一軸性張力で負荷をかけた。各組成物について7サンプルを試験し、そのヤング率、ピーク応力、弾性の係数および破壊時の伸長歪みを算出し、分析した。DMA試験は、DMA Q800(TA Instruments)を用いて実施し、これでは、薄い矩形のビームサンプルがデュアルカンチレバー固定具中にロードされ、サイクリック3点曲げ試験に付された。サンプルを、35℃で3つの異なる振動振幅(30、60および120μm)で0から60Hzまで線形周波数掃引で試験した。この試験から、その貯蔵弾性率、損失弾性率および損失正接を得ることができた。
HDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の張力的特性が図2A及び図2Bに示されている。AおよびBは、異なる濃度のGNPおよびGOを用いたそれぞれHDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体のヤング率を示し、CおよびDは、異なる濃度のGNPおよびGOを用いたそれぞれHDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体のピーク応力を示し、EおよびFは、異なる濃度のGNPおよびGOを用いたそれぞれHDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の弾性を示し、GおよびHは、異なる濃度のGNPおよびGOを用いたそれぞれHDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の最大伸長を示す。
張力試験は、SEMイメージングによって証明されるような、より高いローディングにおける相当な凝集にもかかわらず、HDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の両方についてヤング率において著しい改善を示した。最大実測ヤング率は、10重量%GNP HDPE-GNP複合体において生じ、これでは、ニートHDPEに対するヤング率の増大が55%超であった。ピーク応力において22%のより小さい増大も見られた。
HDPE-GNP複合体の場合には、増量剤ローディングを増大するにつれ、弾性係数およびピーク応力において全体的な上向き傾向が観察された。しかし、0.1重量%GNPローディングは、ヤング率および最大応力のピークを示し、これに、それぞれ0.5重量%および1.5重量%の係数および強さの極小値が続く。これは、強化の総合度が複数の因子に依存していることを示唆する。より詳しくは、極めて低いGNPローディングで、分散は優れており、凝集は、問題ではなく、結果として、0.1重量%ローディングで見られた良好な強化となった。GNPローディングを増大すると、凝集量は増大し、多量の強化増量剤にもかかわらずあまり有効ではない強化につながる。これは、0.1重量%から0.5重量%へのヤング率の低下および0.1%から1.5%へのピーク応力における同様の減少において反映された。増量剤ローディングをさらに増大すると、配合機中に存在する剪断のために凝集の大きさが限界に達し、したがって、増量剤の量が、支配的変数となり、係数および引っ張り強さの両方において正の傾向を回復するであろう。破壊への歪みの点で、HDPE-GNP複合体が、増量剤ローディングが多いほど著しい低下を見せた。ニートHDPE試料は、200%伸長あたりまで延び、破壊の前に機械の機械的限界に達したことは注記しなくてはならない。弾性の係数は、応力-歪み曲線を、曲線の後半のプラトーを無視してゼロ歪みからピーク応力まで積分することによって算出した。HDPE-GNP複合体については、増量剤ローディングが増大するにつれ、材料の容積弾性係数が低減するために、少ないローディングはニートHDPEのものに匹敵する弾性を示し、より高いローディングは、漸進的に低い弾性を実証した。
HDPE-GO複合体は、試験されたローディングのより狭い範囲のために、あまり顕著ではない傾向を示した。それにもかかわらず、ニートHDPEと比較してすべてのローディングを上回る係数およびピーク応力両方の増大が観察された。係数およびピーク応力の最も注目に値する増大は、ニートHDPEから0.05重量%であり、それぞれ31.6%および10%の増大を示した。0.05重量%GOと、その後の3つのローディングの間で、係数およびピーク応力値を、すべて測定し、互いに1の標準偏差内であり、これは、それぞれ0.05重量%あたりの漸近線起点を示した。SEMイメージからわかるように、HDPEマトリックス内のGO粒子は、すべての重量含量で相当な凝集を実証した。0.05重量%の添加は、必要な増量剤への剪断移行を促進することによって特性を増大したと考えられる。しかし、増量剤含量の増大はまた、増量剤の強化の役割と、凝集体の大きさの増大によるロード保有の喪失の間の競合をもたらす凝集体の大きさの増大ももたらす。破壊時の歪みは、増量剤含量が増大するにつれて減少する傾向を示す。
HDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の動的機械的特徴は、図3A~図3Cに示されている:AおよびBは、それぞれ、異なる濃度のGNPおよびGOを有するHDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の貯蔵弾性率を示し、CおよびDは、それぞれ、異なる濃度のGNPおよびGOを有するHDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の損失弾性率を示し、EおよびFは、それぞれ、異なる濃度のGNPおよびGOを有するHDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の損失正接を示す。
HDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体の両方について、増量剤ローディングが増大するにつれ、貯蔵弾性率の増大が全般的に観察される。これらの測定値は、張力試験から得られた弾性係数結果と密接に対応する。Kelvin-Voigtモデル[33]によれば、剛性が本質的に結果として増大すると、材料のより高度に効果的な粘性につながるので、損失弾性率を調べると、より多量の増量剤ローディングを用いる場合に値は増大した。損失正接を調べると、粘弾性損失の最小値はニートHDPEにおいて認めされ、より高い増量剤ローディングを用いると全般的に増大した。これは、増量剤と基材間のスティックスリップ運動によって摩擦散逸機序として働く、増量剤と基材間の比較的弱い界面結合に起因し得る。より多い増量剤ローディングを用いた場合には、凝集がより広範であり、弱い増量剤-増量剤相互作用が、増量剤-マトリックス界面に存在するものに加えて、複合体に滑りおよび回転のためのさらなる自由度を取り入れる複合体において、摩擦損失はより広まるであろう。これらの散逸力は、次いで、さらなる粘性損失として測定される。すべての場合において、損失正接は極めて低く、HDPEマトリックスが減衰適用に十分に適していないことを示す。
熱的特性
2種の複合体の結晶化および融解特徴を、示差走査熱量測定(DSC)によって調べた。具体的には、DSC Q2000(TA Instruments)を利用し、すべて10℃/分の速度で周囲室温(22℃)から180℃へ、-40℃へ低下させ、180℃に戻す熱-冷-熱サイクルによって複合体サンプルを流した。サンプルは、10~12mgの質量の範囲の複合体の薄片からなっていた。
DSCによって決定されたHDPE-GNPおよびHDPE-GOの融解および結晶化挙動は、図4および表1に示されている。
Figure 0007372239000001
DSC解析は、ニートHDPEに対してHDPE-GNP複合体およびHDPE-GO複合体両方の融解温度の低下を示した。この現象は、GNPおよびGO増量剤がHDPEポリマー鎖に対して有する分裂的効果に起因し得る。ポリマー鎖運動を制限することおよびより小さい結晶の形成を促進することによって、増量剤の添加は、ポリマー複合体の融解温度をわずかに低減する。冷却曲線で、HDPE-GNP複合体において結晶化温度の増大が観察されたが、全般的にHDPE-GO複合体についてはそうではなかった。増大は、増量剤が十分に分散されるように十分に小さい限り、ポリマーにおいて増量剤の不均一な結晶核生成を促進する傾向によって説明することができる。HDPE-GO複合体の場合には、凝集が、HDPE-GNP複合体と比較して、より多い程度に存在し、分散は、一貫したものではなく、次いで、より少ない核生成部位につながった。そのようなものとして、試験したHDPE-GO複合体について結晶化温度において明確な傾向はなかった。
複合体の結晶化度は、DSC試験の最初の加熱曲線において融解の際に示された融合物のエンタルピーに基づいてコンピュータで計算した。使用した式は以下とした:
Figure 0007372239000002
[式中、Xcは、材料の結晶化度であり、
Figure 0007372239000003
は、理論上100%結晶HDPEマトリックスの融解における融合物のエンタルピーであり、ΔHは、DSCソフトウェアにおいて線形ピーク積分法によって得られた試験材料の実測融解エンタルピーであり、Wfillerは、試験に使用されたGNPまたはGOの重量画分である]。文献から、HDPEの
Figure 0007372239000004
は、293J/gであるとわかった。複合体のセットの結晶化度算出によって、ニートHDPEは、65%で最高結晶化度を有するが、HDPE-GNPおよびHDPE-GO複合体両方の複合体サンプルは、52%から60%結晶化度の間で測定されると示された。この現象は、やはり、増量剤の、特定のポリマーマトリックスにおいて結晶成長を抑制する傾向によって説明することができる。ニートHDPEはすでに、比較的高い結晶化度を示したので、GNPまたはGOを含めることは、自由容積を低減し、ポリマー鎖移動性を妨げるようにより多く働き、したがって、より大きな、より秩序ある結晶を形成させなくする。それにもかかわらず、より高い増量剤をロードする複合体は、全般的に、複合体中の莫大な数の核生成部位の増大に起因する核生成能の相違のために、より低いローディングに対してより高い結晶化度を示した。
酸化グラフェンナノ粒子の毒性
毒性研究において種々のグラフェン誘導体を比較した。標的細胞としてHCT116、結腸癌細胞系統を選択した。これらの細胞を、種々の濃度のいくつかのグラフェン誘導体、特に、酸化グラフェンナノリボン(GONR)、還元型酸化グラフェン(RGO)、本発明のナノ粒子から製造された(酸処理法を使用して)酸化グラフェン(GO)、10%COを取り込んだ製粉グラファイトおよび酸化グラフェンナノキャップ(GONC)とともにインキュベートした。これらの誘導体は、大きさ、構造および表面官能性が異なっている。結果は、すべてのグラフェンサンプルが、細胞培地中のその濃度(μg/mL)を増大することによって、細胞に対してより毒性(より少ない生存率%)になることを示す。しかし、GOサンプルは、極めて高い濃度(400~500μg/mL)で細胞事象に対して最小毒性影響しか示さなかった。文献に報告された通常の酸化グラフェン種は、200μg/mLの低濃度でさえ毒性であると同定されているが、この独特のGOは、最低毒性しか示さず、これは、生物医学的適用にとって多数の可能性を提供する。この独特のGOは、製粉グラファイト(10%)の化学的処理によって得られた。
酸化グラフェンナノ粒子のゼータ
ゼータ電位は、粒子間の静電的または電荷的反発/誘引の規模の尺度であり、安定性に影響を及ぼすと知られている基本的なパラメータの1つである。実際には、界面から離れたバルク流体中の点に対する滑り面の位置の界面二重層(DL)における電位である。言い換えれば、ゼータ電位は、分散媒と、分散粒子に付着した流体の静止層の間の電位差である。その測定は、分散、凝集または凝結の原因に詳細な考えをもたらし、分散物、エマルジョンおよび懸濁液の形成を改善するために適用できる。以下の表2は、異なる大きさ、構造および官能性を有する広範囲のグラフェン誘導体のゼータ電位値を示す。本発明のナノ粒子から製造した(酸処理プロセスを使用して)GO、酸化グラフェンは、-52mVのゼータ電位を有し、最高分散安定性を有し、RGOは、最低安定性を有し、-22mVのゼータ電位を有する。
Figure 0007372239000005

Claims (9)

  1. 剥離したナノ粒子を製造するための機械化学的方法であって、
    -炭素質材料、鉱物ベースの材料、および/または、非晶質粉末を含む固体原料を提供するステップと、
    -酸化ガス流(ただし、空気を除く。)を提供するステップと、
    -機械的撹拌ユニットへ固体原料および前記酸化ガス流(ただし、空気を除く。)を入れるステップと、
    -少なくとも1atm(15psi)の圧力で前記機械的撹拌ユニットにおいて前記酸化ガス(ただし、空気を除く。)の存在下で前記固体原料の材料を機械的撹拌操作に付すステップと、を含み、
    前記固体原料への触媒の添加をさらに含み、
    前記触媒が、金属酸化物を含む、機械化学的方法。
  2. 前記炭素質材料が、以下の材料、フライアッシュ、ボトムアッシュ、焼却炉灰、グラファイト、石油コークス、無煙炭、瀝青炭、活性炭およびそれらの組合せのうち少なくとも1種を含む、請求項1に記載の機械化学的方法。
  3. 前記鉱物ベースの材料が、以下の材料、橄欖石、タルク、蛇紋石、およびそれらの組合せのうち少なくとも1種を含む、請求項1に記載の機械化学的方法。
  4. 前記酸化ガス(ただし、空気を除く。)が、酸素、二酸化硫黄、二酸化窒素、二酸化炭素およびそれらの組合せからなる群から選択されるガスを含む、請求項1に記載の機械化学的方法。
  5. 前記機械的撹拌操作が、混合、撹拌、剪断、振盪、ブレンドまたは超音波処理を含む、請求項1に記載の機械化学的方法。
  6. 前記酸化ガス(ただし、空気を除く。)が、二酸化炭素を含む、請求項4に記載の機械化学的方法。
  7. 前記触媒が、酸化鉄、酸化コバルト、酸化レニウム、酸化チタンおよびそれらの組合せからなる群から選択される金属酸化物を含む、請求項1に記載の機械化学的方法。
  8. 少なくとも1種の挿入剤を導入するステップをさらに含む、請求項1に記載の機械化学的方法。
  9. 前記挿入剤が、塩酸、硫酸、硝酸およびそれらの組合せからなる群から選択される酸を含む、請求項8に記載の機械化学的方法。
JP2020523833A 2017-07-13 2018-07-12 剥離したナノ粒子を製造するための機械化学的プロセス Active JP7372239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17181233 2017-07-13
EP17181233.2 2017-07-13
PCT/IB2018/055156 WO2019012474A1 (en) 2017-07-13 2018-07-12 CHEMICAL METHOD FOR PRODUCING EXFOLIATED NANOPARTICLES

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020527534A JP2020527534A (ja) 2020-09-10
JP2020527534A5 JP2020527534A5 (ja) 2021-07-26
JP7372239B2 true JP7372239B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=59409159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523833A Active JP7372239B2 (ja) 2017-07-13 2018-07-12 剥離したナノ粒子を製造するための機械化学的プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11772976B2 (ja)
EP (3) EP3652109A4 (ja)
JP (1) JP7372239B2 (ja)
CN (1) CN111148718B (ja)
CA (1) CA3068161A1 (ja)
WO (1) WO2019012474A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10468674B2 (en) 2018-01-09 2019-11-05 South Dakota Board Of Regents Layered high capacity electrodes
US20210104720A1 (en) * 2019-10-08 2021-04-08 South Dakota Board Of Regents Electrode materials comprising cold spray doped compositions
US20220380217A1 (en) * 2019-10-29 2022-12-01 Kureha Corporation Carbon quantum dot-containing composition and method for producing same
WO2021084825A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社クレハ 炭素量子ドット含有組成物、およびその製造方法
WO2021087605A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-14 Carbon Upcycling Technologies Inc. A mechanically carboxylated fly ash, methods of its production and uses thereof
JP2023502017A (ja) * 2019-11-05 2023-01-20 カーボン アップサイクリング テクノロジーズ インク. メカノケミカルカルボキシル化された無機充填剤と、セメント及び/又はアスファルトのバインダーと、を含む組成物
ES2933047B2 (es) * 2021-07-26 2023-09-14 Fundacion Instituto De Investig Marques De Valdecilla Material compuesto de poliacrilonitrilo y nanoplaquetas de grafeno, procedimiento de obtención y uso como sustrato de cultivos in vitro de células cancerosas
GB202208582D0 (en) 2022-06-13 2022-07-27 Groundtruth Global Ltd A mechanochemically carbonated magnesium silicate, methods of its production and uses thereof
EP4299515A1 (en) 2022-06-13 2024-01-03 Carbon Upcycling Technologies Inc. A mechanochemically carbonated magnesium silicate, methods of its production and uses thereof
EP4324802A1 (en) * 2022-08-17 2024-02-21 Carbon Upcycling Technologies Inc. A mechanochemically carbonated clay, methods of its production and uses thereof
EP4324803A1 (en) * 2022-08-17 2024-02-21 Carbon Upcycling Technologies Inc. A mechanochemically carbonated slag, methods of its production and uses thereof
EP4324805A1 (en) * 2022-08-17 2024-02-21 Carbon Upcycling Technologies Inc. A mechanochemically carbonated natural pozzolan, methods of its production and uses thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524925A (ja) 1998-03-13 2001-12-04 スーピアリア グラファイト カンパニー 層状型のグラファイトを膨張する方法及び得られた生成物
US20100222482A1 (en) 2006-09-26 2010-09-02 Jang Bor Z Mass production of nano-scaled platelets and products
JP2013100212A (ja) 2010-11-29 2013-05-23 Sekisui Chem Co Ltd 炭素質材料
US20140370387A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Envia Systems, Inc. Silicon-silicon oxide-carbon composites for lithium battery electrodes and methods for forming the composites
WO2015125740A1 (ja) 2014-02-18 2015-08-27 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛の製造方法、薄片化黒鉛及び薄片化黒鉛-樹脂複合材料
JP2016524517A (ja) 2013-03-14 2016-08-18 ナノテク インスツルメンツ インク 結合グラフェン及び導電性ナノフィラメントによる導電性透明フィルムの超音波スプレイコーティング
JP2016534958A (ja) 2013-09-24 2016-11-10 コンセホ スペリオール デ インベスティガシオネス シエンティフィカス(セエセイセ)Consejo Superior De Investigaciones Cientificas(Csic) 深共晶溶媒を有するグラファイトの剥離

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1579622A (en) * 1925-05-28 1926-04-06 Edna T Rasmussen Vanity cane
IL103641A (en) * 1992-11-04 1996-11-14 Environmental Systems Ltd Expandable graphite compositions for absorption of liquids and method for the manufacture thereof
CN100337742C (zh) * 2003-07-31 2007-09-19 北京化工大学 一种经插层前体制备的高分散铜基氧化催化剂及制备方法
US20060252871A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Baird Donald G Process for increasing the exfoliation and dispersion of nanoparticles into polymeric matrices using supercritical carbon dioxide
BRPI0705815B1 (pt) * 2007-10-25 2018-03-20 Braskem S.A Processo de polimerização de nanopartículas de carga mineral para obtenção de nanocompósitos poliméricos
WO2011155486A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 株式会社豊田中央研究所 微細化黒鉛粒子、それを含有する黒鉛粒子分散液、および微細化黒鉛粒子の製造方法
BR112012033012A2 (pt) * 2010-06-25 2016-12-20 Univ Singapore método de formação de grafeno por esfoliação de grafite
TWI465395B (zh) 2011-03-15 2014-12-21 皮爾雷斯全球公司 石墨烯、石墨烯衍生物與研磨奈米顆粒之簡易合成及彼等包括摩擦上有利的潤滑劑添加物之各種用途
WO2014138596A1 (en) 2013-03-08 2014-09-12 Garmor, Inc. Large scale oxidized graphene production for industrial applications
GB201304770D0 (en) 2013-03-15 2013-05-01 Provost Fellows Foundation Scholars And The Other Members Of Board Of A scalable process for producing exfoliated defect-free, non-oxidised 2-dimens ional materials in large quantities
CN103706337B (zh) * 2013-12-30 2015-10-07 成都纺织高等专科学校 一种除甲醛纳米混合物及其制备方法
AU2015291768B2 (en) * 2014-07-17 2016-08-11 Qenos Pty Ltd Polymer resin composition and articles formed with the composition
ITUB20159348A1 (it) * 2015-12-21 2017-06-21 Univ Degli Studi Di Roma La Sapienza 00185 Roma / It PRODUZIONE DI NANOSTRUTTURE COMPOSITE A BASE GRAFENE OTTENUTE MEDIANTE CRESCITA IN SOSPENSIONE DI NANOROD E MICROROD DI ZnO SU FIOCCHI DI GNP NON SUPPORTATI

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524925A (ja) 1998-03-13 2001-12-04 スーピアリア グラファイト カンパニー 層状型のグラファイトを膨張する方法及び得られた生成物
US20100222482A1 (en) 2006-09-26 2010-09-02 Jang Bor Z Mass production of nano-scaled platelets and products
JP2013100212A (ja) 2010-11-29 2013-05-23 Sekisui Chem Co Ltd 炭素質材料
JP2016524517A (ja) 2013-03-14 2016-08-18 ナノテク インスツルメンツ インク 結合グラフェン及び導電性ナノフィラメントによる導電性透明フィルムの超音波スプレイコーティング
US20140370387A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Envia Systems, Inc. Silicon-silicon oxide-carbon composites for lithium battery electrodes and methods for forming the composites
JP2016534958A (ja) 2013-09-24 2016-11-10 コンセホ スペリオール デ インベスティガシオネス シエンティフィカス(セエセイセ)Consejo Superior De Investigaciones Cientificas(Csic) 深共晶溶媒を有するグラファイトの剥離
WO2015125740A1 (ja) 2014-02-18 2015-08-27 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛の製造方法、薄片化黒鉛及び薄片化黒鉛-樹脂複合材料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
F. BECKERT et al.,Mechanochemical Route to Graphene-Supported Iron Catalysts for Olefin Polymerization and in Situ Formation of Carbon/Polyolefin Nanocomposites,Macromolecules,2014年10月16日,Vol.47,p.7036-7042
Lei LI et al.,Preparation of graphene nanosheets by shear-assisted supercritical CO2 exfoliation,Chemical Engineering Journal,2016年,Vol.284,p.78-84

Also Published As

Publication number Publication date
US11772976B2 (en) 2023-10-03
WO2019012474A1 (en) 2019-01-17
CN111148718B (zh) 2023-06-09
EP3652109A1 (en) 2020-05-20
CA3068161A1 (en) 2019-01-17
US20210147239A1 (en) 2021-05-20
US20230312350A1 (en) 2023-10-05
CN111148718A (zh) 2020-05-12
US20230339761A1 (en) 2023-10-26
EP4282819A3 (en) 2024-02-28
JP2020527534A (ja) 2020-09-10
EP4049976A1 (en) 2022-08-31
EP4282819A2 (en) 2023-11-29
EP3652109A4 (en) 2021-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7372239B2 (ja) 剥離したナノ粒子を製造するための機械化学的プロセス
Steurer et al. Functionalized graphenes and thermoplastic nanocomposites based upon expanded graphite oxide
Chow et al. Polyamide blend-based nanocomposites: A review.
Šupová et al. Effect of nanofillers dispersion in polymer matrices: a review
Zhong et al. Ultrasonic twin screw compounding of polypropylene with carbon nanotubes, graphene nanoplates and carbon black
JP5372405B2 (ja) ナノチューブ、特にカーボンナノチューブをベースにしたプレコンポジットの製造方法
JP2017193481A (ja) 産業用途のための大規模な酸化グラフェンの製造
EP2856497A1 (en) Graphene coated substrates and resulting composites
You et al. Interfacial engineering of polypropylene/graphene nanocomposites: improvement of graphene dispersion by using tryptophan as a stabilizer
WO2017063062A1 (pt) Processo de obtenção de dispersões aquosas estaveis de grafeno, grafite e carbono amorfo
FR3027605A1 (fr) Preparation d'un melange-maitre a base de soufre et de nanocharges carbonees, le melange-maitre obtenu et ses utilisations
Nawaz et al. Effects of selected size of graphene nanosheets on the mechanical properties of polyacrylonitrile polymer
Suresh et al. A review on the effect of various nano fillers on the mechanical properties and thermal stability of chloroprene rubber composites
Sriprachuabwong et al. Electrolytically exfoliated graphene–polylactide‐based bioplastic with high elastic performance
Gopika et al. Impact of surface-modified molybdenum disulphide on crystallization, thermal and mechanical properties of polyvinylidene fluoride
Klunbud et al. Decoration of graphene oxide nanosheets with amino silane‐functionalized silica nanoparticles for enhancing thermal and mechanical properties of polypropylene nanocomposites
Shamsipur et al. Synthesis and Properties of Plasticized Sulfur-Montmorillonite Nanocomposites by Melt-Blending
Feng et al. Morphology and Linear Viscoelasticity of Poly [ethylene‐co‐(1‐octene)]/Layered Silicate Nanocomposites
Sadegh Hassani et al. Application of Graphene-(Polymer and Ceramic) Nano-Composite in Oil and Gas Industry
Durmus et al. Thermal properties of nanoparticle-based polymer composites
Pandey et al. Novel three phase dielectric composites comprising cerium oxide nanoparticles, graphene nanoplatelets and poly (vinylidene fluoride)
Mardlin Graphene Nanoplatelets Produced by Thermomechanical Exfoliation of Graphite, and their use in Polyamide Composites
Hassani et al. Application of graphene-(polymer and ceramic) nano-composite in oil and gas industry
Semlali Aouragh Hassani et al. Rheological Properties of Hybrid Nanocomposites Based on Graphene and Other Nanoparticles
Peeterbroeck et al. Processing of Polymer Nanocomposites: New Developments and Challenges

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150