JP7366967B2 - Unit, unit control method, and unit communication method - Google Patents

Unit, unit control method, and unit communication method Download PDF

Info

Publication number
JP7366967B2
JP7366967B2 JP2021124311A JP2021124311A JP7366967B2 JP 7366967 B2 JP7366967 B2 JP 7366967B2 JP 2021124311 A JP2021124311 A JP 2021124311A JP 2021124311 A JP2021124311 A JP 2021124311A JP 7366967 B2 JP7366967 B2 JP 7366967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
module
unit
system controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021124311A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021184278A (en
Inventor
秀夫 安東
文彦 村上
拓実 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Digital Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020029152A external-priority patent/JP6929982B2/en
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Digital Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021124311A priority Critical patent/JP7366967B2/en
Publication of JP2021184278A publication Critical patent/JP2021184278A/en
Priority to JP2023174316A priority patent/JP2023175955A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7366967B2 publication Critical patent/JP7366967B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の実施形態は、例えば公共的設備や家庭内などに設置された各種センサを用いて
情報を収集し、その情報に基付いて制御を行が行えるM2M(Machine to Machine)応用
技術またはIoT(Internet of Things)応用技術に関する。
Embodiments of the present invention are based on M2M (Machine to Machine) applied technology or IoT, which collects information using various sensors installed in public facilities and homes, and performs control based on that information. (Internet of Things) Concerning applied technology.

M2MまたはIoT応用技術分野に関して非特許文献1が示すように、世界的な標準化
作業が進められている。ここでは、あらゆる多種多様なセンサから得られる情報を網羅的
に統合して管理し、その結果を多様なサービスに適応するための汎用的な規格策定を目指
している。
As shown in Non-Patent Document 1 in the field of M2M or IoT applied technology, worldwide standardization work is progressing. Here, we aim to comprehensively integrate and manage information obtained from a wide variety of sensors, and to formulate general-purpose standards to apply the results to a variety of services.

D. Boswarthick et. al.: M2M Communications: A Systems Approach (2012, John Wiley & Sons Ltd.)D. Boswarthick et. al.: M2M Communications: A Systems Approach (2012, John Wiley & Sons Ltd.)

非特許文献1が示すように今までの標準化活動では、“センサ組み込み機器(デバイス
)”から情報を収集し、その情報を統合的に活用してサービスの提供につなげる事を前提
としている。また標準化の汎用性要求から、多種多様なあらゆるセンサから得られる情報
を網羅的に取り扱える必要が有る。更に策定した標準規格の利用価値を長期間維持するに
は、センサ組み込み機器の将来的な技術進歩に対応して、機器に組み込むセンサ種類の拡
張性にも対応できる必要が有る。このように互いに相反する(センサの)多様性と(標準
規格の)汎用性との間の整合性確保自体が非常に難しいだけに止まらず、更にセンサを組
み込んだ機器にまで汎用性と(センサの多様性に対応できる)柔軟性と拡張性を保証する
所に標準化活動の本質的な矛盾が内在する。
As shown in Non-Patent Document 1, standardization activities to date have been based on the premise of collecting information from "sensor-embedded devices" and using that information in an integrated manner to provide services. Additionally, due to the versatility requirements of standardization, it is necessary to be able to comprehensively handle information obtained from all kinds of sensors. Furthermore, in order to maintain the utility value of the established standards over a long period of time, it is necessary to be able to respond to future technological advances in sensor-embedded devices and to accommodate the expandability of the types of sensors that can be incorporated into the devices. In this way, it is not only extremely difficult to ensure consistency between diversity (of sensors) and versatility (of standards), which are contradictory to each other; The essential contradiction of standardization activities lies in ensuring flexibility and extensibility (accommodating the diversity of standards).

現状の具体的な技術的課題は、下記の4点が上げられる。まず始めに、サービス提供に
活用すべき情報収集の精度が、センサ組み込み機器毎の電源ON/OFFに大きく依存す
る。すなわち最適なサービス内容を選定するには、各種センサから得られる情報を統合し
て所定システム内の状態あるいはユーザの行動や状態を推定/判断する必要が有る。しか
し上記ネットワークシステム内で大部分の機器の電源が切られると、収集すべき情報の量
が少な過ぎて前記推定/判断の精度が大幅に低下する問題が生じる。
There are four specific current technical issues listed below. First of all, the accuracy of information collection that should be utilized for service provision largely depends on whether the power is turned on or off for each sensor-embedded device. That is, in order to select the optimal service content, it is necessary to integrate information obtained from various sensors and estimate/judge the state within a given system or the user's behavior or state. However, when most of the devices in the network system are powered off, the amount of information to be collected is too small, causing a problem in which the accuracy of the estimation/judgment is significantly reduced.

次にセンサ組み込み機器が持つ機能に対する将来的変化への対応の難しさが有る。例え
ばテレビの機能は、以前は放送波を受信して映像を表示するだけに限定されたので、テレ
ビ表示状態のみを把握できる通信規格を策定した場合を考える。それに対して現在では日
本の高級テレビには録画機能が内蔵されている。更にネットワーク回線を利用したデータ
通信機能を有する高級テレビも存在する。そして現在はそれ程普及して無いが、裸眼3D
TV(3 Dimensional Television)では視聴するユーザの位置情報検出が可能になってい
る。更に将来は、(表示画面の輝度を最適に制御するため)テレビに明かりセンサが内蔵
される可能性も有る。このようにテレビ機能が向上する毎に標準規格をバージョンアップ
するには、規格検討に時間が掛かり過ぎて対応が遅れる問題が有る。逆に将来のテレビ機
能の拡張を見越して事前に規格内の対応項目を増やすと、規格自体が冗長となり機器内で
の対応制御が複雑化する。
Next, there is the difficulty of responding to future changes in the functions of sensor-embedded devices. For example, since the function of a television was previously limited to receiving broadcast waves and displaying images, consider the case where a communication standard was established that would allow only the television display status to be determined. In contrast, high-end Japanese TVs now have a built-in recording function. Furthermore, there are high-end televisions that have a data communication function using a network line. And although it is not so popular now, naked-eye 3D
With TV (3 Dimensional Television), it is possible to detect the location information of users who are viewing the TV. Furthermore, in the future, it is possible that televisions will have built-in light sensors (to optimally control the brightness of the display screen). In this way, if the standards are updated every time the TV functions improve, there is a problem in that it takes too much time to study the standards, resulting in a delay in response. On the other hand, if the number of supported items within the standard is increased in advance in anticipation of future expansion of TV functions, the standard itself becomes redundant and the control of support within the device becomes complicated.

3番目の技術的課題として、汎用性と拡張性を目指した現行通信規格は細かく階層化さ
れる(詳細は図32参照)ため、通信情報に重複や冗長性が生まれる。通信規格を階層化
する事で、特定層の差し替えで多様な技術領域に対応できる反面、通信情報量の増大と処
理の複雑化に繋がる。処理能力の高いプロセッサを搭載したパソコンやスマートホンなど
で通信する限り、通信情報量の増大や処理の複雑化は問題にならなかった。しかしこれら
は、省電力や処理の簡素化要求には適さない。
The third technical issue is that current communication standards, which aim for versatility and expandability, are finely layered (see Figure 32 for details), which creates duplication and redundancy in communication information. By layering communication standards, it is possible to correspond to various technical areas by replacing specific layers, but on the other hand, it leads to an increase in the amount of communication information and complexity of processing. As long as communication was carried out using computers or smartphones equipped with processors with high processing power, the increase in the amount of communication information and the complexity of processing were not a problem. However, these are not suitable for demands for power saving and processing simplification.

最後の技術的課題として通信情報に汎用性を持たせると、大きな処理パワーが必要とな
り、高価格化と大電力化に繋がる。例えば通信情報をXML(Extensible Markup Langua
ge)形式で記述させて、通信情報の柔軟性と拡張性を持たせる通信方法が有る。しかしこ
の場合、受信側にXML解読機能(パーサー)が必要となり、受信側機能が複雑化する。
一方通信情報として、機器の種類毎に異なる標準テーブルを持たせて機器の多様性に対応
する通信方法も有る。しかしこの場合でも、同じ種類の高級機器まで対応できる標準テー
ブルが複雑となり、単機能機器での通信処理の負担が増大する。
The final technical challenge is to make communication information more versatile, which requires a large amount of processing power, leading to higher prices and higher power consumption. For example, communication information can be stored in XML (Extensible Markup Langua).
There is a communication method that allows communication information to be described in the ge) format to provide flexibility and expandability of communication information. However, in this case, an XML decoding function (parser) is required on the receiving side, which complicates the functions of the receiving side.
On the other hand, there is also a communication method that accommodates the diversity of devices by providing different standard tables for each type of device as communication information. However, even in this case, the standard table that can accommodate up to high-end devices of the same type becomes complicated, increasing the burden of communication processing on single-function devices.

本実施形態の目的は、ユニットの多様な活用を可能にしたユニット、ユニットの制御方法およびユニットの通信方法を提供することにある。 An object of the present embodiment is to provide a unit, a unit control method, and a unit communication method that enable various uses of the unit.

一実施形態によれば、インターネットを介して第1の通信手段を用いてサーバと通信を行うシステムコントローラに対して、前記第1の通信手段とは異なるローカルの第2の通信手段を用いて通信を行うユニットであって、
前記ユニットは、
通信機能を実現する通信モジュールと、前記通信機能以外の機能を実現する他機能モジュールを有し、
前記機能モジュールは、複数種類のセンサモジュール及び又は駆動モジュールを含み、
前記通信モジュールは、プロセッサ、メモリ部を有し、前記メモリ部は、アプリケーション変更ソフトウェア格納部を有し、
移動したエリアが変化すると、前記第2の通信手段を介して前記システムコントローラから前記ユニットは新しいアプリケーションを実行するソフトウェアを受け取り、このソフトウェアが、前記アプリケーション変更ソフトウェア格納部に保存され、前記保存されたソフトウェアに基づいて、前記プロセッサの処理が実行されるもので、この場合、前記通信モジュールの使用環境に応じて前記複数種類のセンサモジュール及び又は駆動モジュールの中から、選択的に1つ又は複数が設定されることを特徴とするユニットが提供される。

According to one embodiment, a system controller that communicates with a server using a first communication means via the Internet communicates with a server using a local second communication means different from the first communication means. A unit that performs
The unit is
It has a communication module that realizes a communication function and another function module that realizes a function other than the communication function,
The other functional module includes multiple types of sensor modules and/or drive modules,
The communication module includes a processor and a memory unit, the memory unit includes an application modification software storage unit,
When the moved area changes, the unit receives software for executing a new application from the system controller via the second communication means, and this software is stored in the application change software storage and the stored The processing of the processor is executed based on software, and in this case, one or more of the plurality of types of sensor modules and/or drive modules are selectively selected depending on the usage environment of the communication module. A unit is provided, characterized in that the unit is configured.

本実施形態システム内の広域ネットワーク構造説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram of a wide area network structure within the system of this embodiment. 本実施形態システム内のローカルなネットワーク構造説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram of a local network structure within the system of this embodiment. ユニットの実施形態説明図(1)。Embodiment explanatory diagram (1) of a unit. ユニットの実施形態説明図(2)。Embodiment explanatory diagram (2) of the unit. 複合モジュールの実施形態説明図(1)。Embodiment explanatory diagram (1) of a composite module. 複合モジュールの実施形態説明図(2)。Embodiment explanatory diagram (2) of a composite module. 複合モジュールの実施形態説明図(3)。Embodiment explanatory diagram (3) of a composite module. 複合モジュールの実施形態説明図(4)。Embodiment explanatory diagram (4) of a composite module. 複合モジュールの実施形態説明図(5)。Embodiment explanatory diagram (5) of a composite module. 複合モジュールの実施形態説明図(6)。Embodiment explanatory diagram (6) of a composite module. センサ/通信モジュール内の具体的構造説明図。An explanatory diagram of a specific structure inside a sensor/communication module. 駆動/通信モジュール内の具体的構造を示す第1の実施形態。1 is a first embodiment showing a specific structure within a drive/communication module; 駆動/通信モジュール内の具体的構造を示す第2の実施形態。A second embodiment showing a specific structure within the drive/communication module. 駆動/通信モジュール内の具体的構造を示す第3の実施形態。A third embodiment showing a specific structure within the drive/communication module. 駆動/通信モジュール内の具体的構造を示す第4の実施形態。A fourth embodiment showing a specific structure within the drive/communication module. 通信モジュール内の具体的な構造説明図。FIG. 3 is a diagram illustrating a specific structure within the communication module. 通信モジュール内の具体的構造の他の実施例説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram of another embodiment of a specific structure within a communication module. ローカルなネットワーク構造に関する他の実施例説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram of another embodiment regarding a local network structure. ローカルなネットワーク構造に関する別の実施例説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram of another embodiment regarding a local network structure. ローカルなネットワーク構造に関する応用例。Application examples related to local network structure. 本実施形態システムの基本的なアプリ/通信レイヤー構造説明図。An explanatory diagram of the basic application/communication layer structure of the system of this embodiment. 通信ミドルウェア層で交信される情報の概要説明図。FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of information communicated in a communication middleware layer. 本実施形態におけるネットワーク回線内の送信データ構造説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram of the structure of transmission data within a network line in this embodiment. 物理層ヘッダとMAC層ヘッダ内のデータ構造説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of data structures in a physical layer header and a MAC layer header. 本実施形態におけるIEEE拡張アドレスの詳細説明図。FIG. 3 is a detailed explanatory diagram of an IEEE extended address in this embodiment. IPV6ヘッダ内のデータ構造説明図。An explanatory diagram of a data structure in an IPV6 header. C-フォーマットにおける通信ミドルウェアデータ構造説明図。An explanatory diagram of communication middleware data structure in C-format. E-フォーマットにおける通信ミドルウェアデータ構造説明図。An explanatory diagram of communication middleware data structure in E-format. A-フォーマットにおける通信ミドルウェアデータ構造説明図。An explanatory diagram of communication middleware data structure in A-format. 基本的なアプリ/通信レイヤー構造に関する応用例説明図。An explanatory diagram of an application example regarding the basic application/communication layer structure. アプリ/通信レイヤー構造に関する他の実施例(1)説明図。Another example (1) explanatory diagram regarding the application/communication layer structure. アプリ/通信レイヤー構造に関する他の実施例(2)説明図。Another example (2) explanatory diagram regarding the application/communication layer structure. コンピュータシステムにおけるデバイスドライバ周辺説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram of the periphery of a device driver in a computer system. システム内ユニットの管理/制御領域周辺の説明図。An explanatory diagram around the management/control area of a unit in the system. システム内ユニットの管理/制御関係の他の実施例説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram of another embodiment of the management/control relationship of units within the system. ソフト的に見たシステム内ユニットの管理/制御方法の説明図。An explanatory diagram of a method of managing/controlling units within the system from a software perspective. 既存ファイルシステムと本実施形態でのユニット管理方法との比較。Comparison between the existing file system and the unit management method according to this embodiment. ユニット管理疑似ドライブ内構造の表示例説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of a display example of the internal structure of a unit management pseudo drive. 複合モジュール対応フォルダ内構造の表示例説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of a display example of a structure within a folder corresponding to a composite module. センサ/通信モジュール対応フォルダ内構造の表示例説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of a display example of the internal structure of a sensor/communication module compatible folder. センサ/通信モジュールにおけるセンサ情報の表示例説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of displaying sensor information in a sensor/communication module. 機器や各種モジュールのセクション内位置管理ルーチンの説明図。An explanatory diagram of a routine for managing the position of devices and various modules in a section. 本実施形態システムで管理されるアドレステーブル例の説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of an address table managed by the system of this embodiment. セクション区分け例説明図。An explanatory diagram of an example of section division. センシングやサービスに関連する空間的単位セクションの説明図。An explanatory diagram of spatial unit sections related to sensing and services. システムコントローラ内での基本処理フロー説明図。An explanatory diagram of the basic processing flow within the system controller. セクション内で固定配置された機器や複合モジュールからの情報収集と推定/判断方法説明図。An explanatory diagram of information collection and estimation/judgment methods from devices and composite modules fixedly placed within a section. 本実施形態における推定/判断方法説明図。An explanatory diagram of an estimation/determination method in this embodiment. 通信情報の時系列変化例説明図。An explanatory diagram of an example of time-series changes in communication information. セクション単位でのサービス提供方法例の説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of a method of providing services in sections. セクション間で移動可能な機器や複合モジュールからの情報収集と推定/判断方法説明図。An explanatory diagram of information gathering and estimation/judgment methods from devices and composite modules that can be moved between sections. 機器や各種モジュールの位置モニタ方法説明図。An explanatory diagram of a method for monitoring the position of devices and various modules. 本実施形態における電波発信元の方向検出部の構造説明図。FIG. 3 is a structural explanatory diagram of a direction detection unit of a radio wave source in this embodiment. 本実施形態におけるステルス板の構造説明図。FIG. 2 is a structural explanatory diagram of a stealth plate in this embodiment. 本実施形態における電波発信元の方向検出原理説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of the principle of detecting the direction of a radio wave source in this embodiment. 社会インフラ分野でのセクション区分け例説明図。An explanatory diagram of an example of section division in the field of social infrastructure. 異なるミドルウェア層間での複合モジュール適用例を示す説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of application of a composite module between different middleware layers. 異なるシステム間で複合モジュールが適用する例を示す説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example in which a composite module is applied between different systems. 複合モジュールが適用された一例を示す説明図。An explanatory diagram showing an example to which a composite module is applied. 複合モジュールが適用された他の例を示す説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram showing another example to which a composite module is applied. 複合モジュールが適用されたまた他の例を示す説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram showing yet another example to which a composite module is applied. 複合モジュールが適用されたまた他の例を示す説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram showing yet another example to which a composite module is applied. 複合モジュールが適用されたまた他の例を示す説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram showing yet another example to which a composite module is applied. 複合モジュールが適用されたまた他の例を示す説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram showing yet another example to which a composite module is applied. 複合モジュールが適用されたまた他の例を示す説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram showing yet another example to which a composite module is applied. 複合モジュールが適用されたまた他の例を示す説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram showing yet another example to which a composite module is applied.

以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。まず始めに、本実施形態の説明内容に
関する章と節の構成を下記の目次にて示す。第1章 本実施形態における全体システム概
要1.1節 本実施形態システム全体の概説1.2節 ユニットの形態説明1.3節 複
合モジュール内の構成説明1.4節 センサ/通信モジュール内の構造説明1.5節 駆
動/通信モジュール内の構造説明1.6節 通信モジュール内の構造例の説明1.7節
本実施形態における広域ネットワークシステム全体構造の説明1.8節 本実施形態にお
けるローカルなネットワークシステム構造の説明1.9節 ローカルなネットワークシス
テム内での複合モジュールの活用例第2章 通信情報の階層構造とデータ構造の概要2.
1節 本実施形態におけるネットワーク通信関連機能の階層構造2.2節 通信関連機能
の階層構造とネットワーク回線上の通信情報との関係2.3節 物理層とメディア・アク
セス層でのZ-フォーマットのデータ構造2.4節 インターネット・プロトコル・バー
ジョン6層のデータ構造2.5節 通信ミドルウェア層でのC-フォーマットのデータ構
造2.6節 通信ミドルウェア層でのE-フォーマットのデータ構造2.7節 通信ミド
ルウェア層でのA-フォーマットのデータ構造2.8節 本実施形態システムで使用され
るアドレステーブルとその活用例第3章 ユニット毎の管理/表示方法3.1節 基本的
なユニット管理方法に関する概説3.2節 ユニット管理手段3.3節 具体的なユニッ
ト管理例と表示例第4章 本実施形態システム内でのセクション概要4.1節 本実施形
態システム内でのセクションの位置付け4.2節 各種モジュールや各種機器のセクショ
ン内配置場所の管理方法4.3節 セクション毎の情報収集からサービス提供までの処理
方法4.4節 各種モジュールや各種機器のセクション間移動追跡方法4.5節 ユニッ
ト(複合モジュールや機器)の異なるシステム間での適合性第5章 応用分野毎の適用例
5.1節 民生分野への適用例5.1.1節 広域ネットワークシステムの民生分野への
適用例5.1.2節 複合モジュールの民生分野適用例5.1.3節 セクション分割方
法の民生分野への適用例5.2節 社会インフラ分野への適用例5.2.1節 広域ネッ
トワークシステムの社会インフラ分野への適用例5.2.2節 複合モジュールの社会イ
ンフラ分野への適用例5.2.3節 セクション分割方法の社会インフラ分野への適用例
5.3節 ヘルスケア分野への適用例5.3.1節 広域ネットワークシステムのヘルス
ケア分野への適用例5.3.2節 複合モジュールのヘルスケア分野への適用例5.3.
3節 セクション分割方法のヘルスケア分野への適用例次に上記目次に従い、以下に章/
節毎の説明を行う。第1章 本実施形態における全体システム概要1.1節 本実施形態
システム全体の概説まず始めに、図1と図2を用いて本実施形態システム全体の概要説明
を行う。本実施形態システム全体の中で広域ネットワークシステム全体構造を図1に示し
、その広域ネットワークシステム内の一部を構成するローカルなネットワークシステムの
構造を図2に示す。また図1で説明する実施形態やサービス内容、新規に生じる効果は、
図2に示す実施形態システムにもそっくりそのまま適用される。また同様に、図2を用い
て説明する(あるいは図8A~図8B、図9を用いて後述する)実施形態やサービス内容
、新規に生じる効果も、図1の広域ネットワークシステム全体にも適用される。
Embodiments will be described below with reference to the drawings. First of all, the structure of chapters and sections related to the explanation content of this embodiment is shown in the table of contents below. Chapter 1 Overview of the entire system in this embodiment Section 1.1 Overview of the entire system of this embodiment Section 1.2 Explanation of unit form Section 1.3 Explanation of the configuration inside the composite module Section 1.4 Structure inside the sensor/communication module Explanation Section 1.5 Explanation of the structure within the drive/communication module Section 1.6 Explanation of an example structure within the communication module Section 1.7
Explanation of the overall structure of the wide area network system in this embodiment Section 1.8 Explanation of the local network system structure in this embodiment Section 1.9 Example of utilization of composite modules within the local network system Chapter 2 Hierarchical structure of communication information and data structure overview 2.
Section 1 Hierarchical structure of network communication-related functions in this embodiment Section 2.2 Relationship between the hierarchical structure of communication-related functions and communication information on the network line Section 2.3 Z-format in the physical layer and media access layer Data structure Section 2.4 Internet protocol version 6 layer data structure Section 2.5 C-format data structure in the communication middleware layer Section 2.6 E-format data structure in the communication middleware layer Section 2.7 A-format data structure in the communication middleware layer Section 2.8 Address table used in this embodiment system and its usage example Chapter 3 Management/display method for each unit Section 3.1 Regarding basic unit management method Overview Section 3.2 Unit management means Section 3.3 Specific unit management examples and display examples Chapter 4 Overview of sections within the system of this embodiment Section 4.1 Positioning of sections within the system of this embodiment 4.2 Section 4.3 How to manage the location of various modules and devices within a section Section 4.3 Processing methods from information collection to service provision for each section Section 4.4 How to track the movement of various modules and devices between sections Section 4.5 Unit Compatibility between different systems (complex modules and equipment) Chapter 5 Application examples for each application field Section 5.1 Application examples in the consumer sector Section 5.1.1 Application examples of wide area network systems in the consumer sector 5 Section 5.1.2 Example of application of composite module to civil sector Section 5.1.3 Example of application of section division method to civil sector Section 5.2 Example of application to social infrastructure sector Section 5.2.1 Society of wide area network systems Example of application to infrastructure field Section 5.2.2 Example of application of composite module to social infrastructure field Section 5.2.3 Example of application of section division method to social infrastructure field Section 5.3 Example of application to healthcare field Section 5.3.1 Example of application of wide area network system to healthcare field Section 5.3.2 Example of application of composite module to healthcare field 5.3.
Section 3 Example of applying the section division method to the healthcare field Next, according to the table of contents above, the following chapters/
Explain each section. Chapter 1 Overview of the entire system of this embodiment Section 1.1 Overview of the entire system of this embodiment First, an overview of the entire system of this embodiment will be explained using FIGS. 1 and 2. FIG. 1 shows the overall structure of a wide area network system in the entire system of this embodiment, and FIG. 2 shows the structure of a local network system forming a part of the wide area network system. In addition, the embodiments, service contents, and new effects explained in Figure 1 are as follows:
The same applies to the embodiment system shown in FIG. 2 as well. Similarly, the embodiments, service contents, and new effects described using FIG. 2 (or described later using FIGS. 8A to 8B and FIG. 9) are also applied to the entire wide area network system in FIG. 1. Ru.

図1において、所定の商品や情報を取り扱う元締め機関や組織を卸売業者A_1102
、B1/2_1104-1/2と呼ぶ。また所定のサービスを提供する組織または集団を
サービスプロバイダA~C_1112-1~3と呼ぶ。ここでサービスプロバイダA~C
_1112-1~3毎に1台以上のサーバ1~n_1116-1~nを所持している。ま
た本実施形態システムでは上記サーバ1~n_1116-1~nを、クラウドサーバまた
はクラウドとも呼ぶ。そしてこのサービスプロバイダA~C_1112-1~3は類似し
た商品(または情報)を取り扱う卸売業者B1_1104-1及び(または)卸売業者B
2_1104-2から商品(または情報)を入手し、各ドメイン1~3_1122-1~
3に対してサービスを提供する。ここでドメイン1~3_1122-1~3は所定のネッ
トワーク空間を示し、1個のドメイン2_1122-2は1個または複数のシステムα_
1132、β_1134から構成される。所でこれ以降の説明では、上記のシステムα_
1132、β_1134に対する別の呼び名として、ネットワークシステムあるいはクラ
イアントシステムと呼ぶ事が有る。従ってこれ以降の説明で出てくる“ネットワークシス
テム”あるいは“クライアントシステム”と言う名称は、上記の“システムα_1132
、β_1134”と同義語を意味する。また上述したように、複数の異なるシステムα_
1132、β_1134から1個のドメイン2_1122-2が構成されても良い。従っ
てこれ以降の説明文中では、上記のドメイン2_1122-2を複合クライアントシステ
ムと呼ぶ場合が有る。それゆえ今後の説明文中で出てくる“複合クライアント”と言う呼
び名は、“ドメイン2_1122-2”と同義語を示す。
In Figure 1, wholesaler A_1102 is the primary authority or organization that handles specified products or information.
, B1/2_1104-1/2. Further, organizations or groups that provide predetermined services are called service providers A to C_1112-1 to 3. Here service providers A to C
Each of _1112-1 to 3 has one or more servers 1 to n_1116-1 to n. Further, in the system of this embodiment, the servers 1 to n_1116-1 to n are also referred to as cloud servers or clouds. These service providers A to C_1112-1 to 3 are wholesaler B1_1104-1 and/or wholesaler B who handle similar products (or information).
Obtain products (or information) from 2_1104-2 and access each domain from 1 to 3_1122-1.
Provide services for 3. Here, domains 1 to 3_1122-1 to 3 indicate predetermined network spaces, and one domain 2_1122-2 indicates one or more systems α_
1132 and β_1134. By the way, in the following explanation, the above system α_
Another name for 1132 and β_1134 is a network system or a client system. Therefore, the names "network system" or "client system" that appear in the explanations that follow will be referred to as "system α_1132" above.
, β_1134". Also, as mentioned above, multiple different systems α_
One domain 2_1122-2 may be configured from 1132 and β_1134. Therefore, in the following description, the domain 2_1122-2 may be referred to as a composite client system. Therefore, the term "composite client" that will appear in the following explanations will be synonymous with "domain 2_1122-2".

所で卸売業者A_1102、B1/2_1104-1/2とサービスプロバイダA~C
_1112-1~3及びドメイン1~3_1122-1~3間はそれぞれネットワーク接
続されている。またそれだけでなく、それぞれのサービスプロバイダA~C_1112-
1~3間も互いにネットワーク接続され、互いに情報共有または資源の連携融通1114
が可能となっている。
Wholesaler A_1102, B1/2_1104-1/2 and service providers A to C
_1112-1 to 3 and domains 1 to 3_1122-1 to 3 are each connected to a network. In addition, each service provider A~C_1112-
1 to 3 are also connected to each other through a network, allowing them to share information or collaborate and accommodate resources 1114
is possible.

図1に示したシステムα_1132とは、内部が互いにネットワークで接続された最小
のネットワークシステム単位を意味する。また前記システムα_1132内には、1個の
システムコントローラα_1126が設置される場合が多い。そしてこのシステムコント
ローラα_1126が、前記(ネットワーク)システム内を管理または運営する。所で最
小のネットワークシステム単位である1個のシステムβ_1134は、1個のシステムコ
ントローラβ_1128のみで構成されても良い。また同一ドメイン2_1122-2を
構成するシステムα_1132とシステムβ_1134間は、互いに物理的に離れた場所
に存在しても良い。更に同一ドメインドメイン2_1122-2内での異なるシステムα
_1132とβ_1134間での連携処理も可能になっている。
The system α_1132 shown in FIG. 1 means the smallest network system unit whose internal parts are connected to each other via a network. Furthermore, one system controller α_1126 is often installed within the system α_1132. This system controller α_1126 manages or operates the (network) system. However, one system β_1134, which is the smallest network system unit, may be composed of only one system controller β_1128. Furthermore, system α_1132 and system β_1134, which constitute the same domain 2_1122-2, may exist in locations that are physically separated from each other. Furthermore, different systems α within the same domain domain 2_1122-2
Cooperative processing between _1132 and β_1134 is also possible.

本実施形態システムでは、同一システムα_1132内におけるユーザに提供する所定
のサービス単位をセクション1~m_1142-1~mと定義する。またそれに限らず、
同一システムα_1132内で収集される情報の統合または管理、制御に関係する単位を
セクション1~m_1142-1~mと定義しても良い。そして当然の事ながら、同一セ
クション1~m_1142-1~mでユーザへのサービス単位と情報の統合/管理/制御
単位を兼用しても良い。このようにセクション1~m_1142-1~m単位でサービス
提供や情報収集/情報管理する事で、サービス提供や情報収集/管理の効率を上げる効果
やユーザに対する利便性が向上する効果が生まれる。
In the system of this embodiment, predetermined service units provided to users within the same system α_1132 are defined as sections 1 to m_1142-1 to m. Also, it is not limited to that,
Units related to the integration, management, and control of information collected within the same system α_1132 may be defined as sections 1 to m_1142-1 to m. Of course, the same sections 1 to m_1142-1 to m may serve both as a unit of service to users and as a unit of information integration/management/control. Providing services and collecting/managing information in units of sections 1 to m_1142-1 to m in this way has the effect of increasing the efficiency of providing services and collecting/managing information and improving convenience for users.

図1のシステムα_1132が形成するローカルなネットワークシステムの構造を図2
に示す。システムコントローラα_1126内にプロセッサ1230とメモリ部1232
が内蔵され、通信モジュール1202-3を介してシステムα_1132内でのネットワ
ーク通信が行われる。またそれと並行してシステムコントローラα_1126は、同じ通
信モジュール1202-3を介して外部との間でのネットワーク通信も可能となっている
Figure 2 shows the structure of the local network system formed by system α_1132 in Figure 1.
Shown below. A processor 1230 and a memory section 1232 are included in the system controller α_1126.
is built in, and network communication within the system α_1132 is performed via the communication module 1202-3. In parallel, the system controller α_1126 is also capable of network communication with the outside via the same communication module 1202-3.

そして本実施形態システムでは、ネットワークシステムα_1132内において上記シ
ステムコントローラα_1126以外のネットワーク通信機能を有する基本単位をユニッ
ト1~7_1290-1~7と定義する。そして本実施形態では、ネットワークシステム
α_1132内で点在する所定の各種機能がユニット単位で管理または制御される。それ
によりユニットの物理的形態に関わらず、同一ネットワークシステムα_1132内での
各種機能の統合的な管理/制御が容易となる。所で各ユニット1~7_1290-1~7
におけるネットワーク通信機能を実現する形態として図2では、ユニット1~7_129
0-1~7毎に通信モジュール1202-4~10を内蔵する例を示している。しかしネ
ットワーク通信機能を実現する手段としてはそれに限らず、例えば所定モジュール内の一
部あるいは機器内の一部にネットワーク通信機能を有しても良い。あるいは特定ソフト内
の機能の一部としてネットワーク通信機能が実現されていても良い。
In the system of this embodiment, basic units having network communication functions other than the system controller α_1126 in the network system α_1132 are defined as units 1 to 7_1290-1 to 7. In this embodiment, various predetermined functions scattered within the network system α_1132 are managed or controlled on a unit-by-unit basis. This facilitates integrated management/control of various functions within the same network system α_1132, regardless of the physical form of the unit. At each unit 1-7_1290-1-7
In Figure 2, units 1 to 7_129 are used to realize the network communication function in
An example is shown in which communication modules 1202-4 to 1202-10 are built in for each of 0-1 to 7. However, the means for realizing the network communication function is not limited to this, and for example, a part of a predetermined module or a part of a device may have a network communication function. Alternatively, the network communication function may be implemented as part of the functions within specific software.

本実施形態システムでは基本的に、ネットワークシステムα_1132内でのネットワ
ーク通信の管理/運営/制御をシステムコントローラα_1126が担う。そしてこのシ
ステムコントローラα_1126は、図2に示すように物理的にネットワークシステムα
_1132内に設置される場合が多い。そしてこの場合には、図2内の各ユニット1~7
_1290-1~7は個別に直接上記システムコントローラα_1126との間の情報通
信が可能となっている。しかしそれに限らず図9で後述するように、物理的にネットワー
クシステムα_1132外に設置されたシステムコントローラβ_1128がネットワー
クシステムα_1132内でのネットワーク通信の管理/運営/制御を行っても良い。ま
たそれに限らず、システムコントローラα_1126またはシステムコントローラβ_1
128の管理の元で、異なるユニット1~7_1290-1~7相互間での単独の情報通
信も行える。1.2節 ユニットの形態説明システムコントローラα_1126により、
システムα_1132内で点在する所定の各種機能がユニット単位で管理または制御され
る特徴を前節で既に説明した。すなわち図2が示すように同一のネットワークシステムα
_1132内では多種の機能実現手段が多数点在するため、従来はそれらの統合的な管理
や制御に多大な煩雑さが伴っていた。更に各種機能を実現するユニットの物理的形態は、
機器1250や複合モジュール1295(この複合モジュールの説明は1.3節で後述)
、センサモジュール1260、駆動モジュール1270など多種多様に亘る。そのため、
統合的な管理や制御は一層複雑さが増大する。
In the system of this embodiment, the system controller α_1126 is basically responsible for managing/operating/controlling network communication within the network system α_1132. This system controller α_1126 physically connects to the network system α_1126 as shown in FIG.
It is often installed within _1132. In this case, each unit 1 to 7 in FIG.
Each of _1290-1 to _1290-7 can directly communicate information with the system controller α_1126. However, the system controller β_1128 physically installed outside the network system α_1132 may manage/operate/control network communication within the network system α_1132 as described later with reference to FIG. 9. In addition, the system controller α_1126 or the system controller β_1 is not limited to this.
Under the management of 128, individual information communication between different units 1-7_1290-1-7 can also be performed. Section 1.2 Unit configuration description System controller α_1126 allows
The feature that various predetermined functions scattered within the system α_1132 are managed or controlled on a unit-by-unit basis has already been explained in the previous section. In other words, as shown in Figure 2, the same network system α
Since a large number of means for implementing various functions are scattered within the _1132, integrated management and control of them has conventionally been very complicated. Furthermore, the physical form of the unit that realizes various functions is
equipment 1250 and composite module 1295 (this composite module will be explained later in section 1.3)
, sensor module 1260, drive module 1270, etc. Therefore,
Integrated management and control will become even more complex.

その煩雑さ増大の対策として本実施形態システムでは、ネットワークシステムα_11
32内に点在する多種多様な機能実現手段に対してネットワーク通信機能を基準とした(
個々のネットワーク通信機能の実現手段を基本的な単位とした)ユニットとして管理/制
御する所に特徴が有る。すなわち最小限のネットワーク通信機能と連携して実現可能な単
一機能あるいは多種機能の集合をユニットと言う共通・一般化した概念で括る。また上述
したように個別のユニット毎には多様な物理的形態を取り得るが、具体的な物理形態に拠
らない共通・一般化したユニットを基本単位として管理または制御ないしは情報収集を行
う。このようにネットワークシステムα_1132内での管理単位(または制御/情報収
集単位)として個別機能や物理形態に依存しないユニットを定義する事で、システムコン
トローラα_1126またはシステムコントローラβ_1128によるネットワークシス
テムα_1132内の管理または制御/情報収集を大幅に簡素化できる効果が有る。(な
おユニットを用いた具体的な管理/制御例は第3章で後述する。)
所でユニットの具体的な物理形態例として、図2に示すように機器(Device)1_12
50-1全体をユニット4_1290-4に対応させても良いし、単独で存在する複合モ
ジュール1_1295-1、7_1295-7全体をユニット1_1290-1、7_1
290-7に対応させても良い。またそれに限らず、機器2_1250-2や機器5_1
250-5内の一部を構成する複合モジュール6_1295-6、2_1295-2、3
_1295-3をそれぞれユニット6_1290-6、2_1290-2、3_1290
-3に対応させても良い。所で図2ではユニット2_1290-2とユニット3_129
0-3が、通信モジュール1202-10の所で重複している。このように本実施例では
、異なるユニット2_1290-2と3_1290-3との間での一部重複が許容される
。また更に異なるユニット間の包含関係(一方のユニットが他方のユニット内に完全に包
含される状態)が有っても良い。
As a countermeasure to the increase in complexity, in the system of this embodiment, the network system α_11
The network communication function was used as the standard for the wide variety of function implementation means scattered within 32 (
The feature is that it is managed and controlled as a unit (with the means for realizing each network communication function as a basic unit). In other words, a single function or a collection of various functions that can be realized in conjunction with a minimum network communication function is grouped into a common and generalized concept called a unit. Further, as described above, each individual unit can take various physical forms, but management, control, or information collection is performed using a common/generalized unit that does not depend on a specific physical form as a basic unit. In this way, by defining a unit that does not depend on individual functions or physical form as a management unit (or control/information collection unit) within network system α_1132, management within network system α_1132 by system controller α_1126 or system controller β_1128 or This has the effect of greatly simplifying control/information collection. (Specific examples of management/control using units will be discussed later in Chapter 3.)
As an example of a specific physical form of the unit, as shown in Fig. 2, Device 1_12
The entire 50-1 may correspond to the unit 4_1290-4, or the entire composite module 1_1295-1, 7_1295-7 that exists independently may be made to correspond to the unit 1_1290-1, 7_1.
It may be made to correspond to 290-7. In addition, the device 2_1250-2 and the device 5_1 are not limited to this.
Composite modules 6_1295-6, 2_1295-2, 3 forming part of 250-5
_1295-3 into units 6_1290-6, 2_1290-2, 3_1290 respectively
It may be made to correspond to -3. However, in Figure 2, unit 2_1290-2 and unit 3_129
0-3 are duplicated at communication module 1202-10. In this way, in this embodiment, some overlap between different units 2_1290-2 and 3_1290-3 is allowed. Furthermore, there may be an inclusion relationship between different units (a state in which one unit is completely included in another unit).

図2では具体的な一例を示したが、一般的にユニットが取り得る形態を図3Aを用いて
説明する。図3A(a)に示すユニット形態では、ネットワーク通信機能を有する機器(
Device)1250全体が1個のユニット1290に対応する。ここでこの機器1250が
複雑な多機能を有する場合、上記ユニット1290も同様に複雑な多機能を有する基本単
位としてネットワークシステムα_1132内で管理あるいは制御/情報収集される。
Although a specific example is shown in FIG. 2, a general form that the unit can take will be explained using FIG. 3A. In the unit form shown in FIG. 3A(a), a device (
The entire device) 1250 corresponds to one unit 1290. Here, if this device 1250 has complex multi-functions, the unit 1290 is similarly managed or controlled/information collected within the network system α_1132 as a basic unit having complex multi-functions.

一方図3A(b)のように、ネットワークシステムα_1132内に単独で存在する複
合モジュール1295(具体的内容は1.3節で後述)を1個のユニット1290に対応
させても良い。更に他の管理形態(または制御/情報収集単位形態)として、特定の機器
1250(単独でネットワーク通信機能を持っても持たなくても良い)に所定の複合モジ
ュール1295を付加あるいは接続して増設を行った全体を図3A(c)のように1個の
ユニット1290と見なしても良い。
On the other hand, as shown in FIG. 3A(b), a composite module 1295 (specific details will be described later in Section 1.3) that exists independently in the network system α_1132 may be made to correspond to one unit 1290. Furthermore, as another management form (or control/information collection unit form), a predetermined composite module 1295 can be added or connected to a specific device 1250 (which may or may not have a network communication function by itself) to expand the equipment. The entire process may be regarded as one unit 1290 as shown in FIG. 3A(c).

図2で示した機器5_1250-5内で規定されるユニット形態を、図3Bを用いて分
かり易く説明する。図3Bが示すように機器5_1250-5内には、センサ機能を有す
る1個のセンサモジュール1260-9と、互いに異なる駆動機能または稼働機能を有す
る2個の駆動モジュール1_1270-5、2_1270-6が内蔵されている。更にネ
ットワークシステムα_1132内でシステムコントローラα_1126との間でのネッ
トワーク通信機能を有する通信モジュール1202-10も組み込まれている。そして機
器5_1250-5内では、これらのモジュールの動作を統合的に制御すると共に、これ
らモジュールの状態情報やそこから得られるセンサ情報を統合的に収集及び管理するデバ
イスコントローラ1240-3を有する。ここでデバイスコントローラ1240-3が獲
得または独自に生成した情報は、メモリ部1246内に保存可能となっている。
The unit form defined in the device 5_1250-5 shown in FIG. 2 will be explained in an easy-to-understand manner using FIG. 3B. As shown in FIG. 3B, within the device 5_1250-5, there is one sensor module 1260-9 having a sensor function, and two drive modules 1_1270-5 and 2_1270-6 having mutually different driving or operating functions. Built-in. Furthermore, a communication module 1202-10 having a network communication function with the system controller α_1126 is also incorporated within the network system α_1132. The device 5_1250-5 includes a device controller 1240-3 that integrally controls the operations of these modules and also integrally collects and manages status information of these modules and sensor information obtained therefrom. Information acquired or uniquely generated by the device controller 1240-3 can be stored in the memory section 1246.

前述したようにネットワークシステムα_1132内での最適な管理または制御/情報
収集の基準単位として、システムコントローラα_1126またはシステムコントローラ
β_1128は適正にユニット形態を設定(定義)できる。例えばシステムコントローラ
α_1126またはシステムコントローラβ_1128がネットワーク経由で(すなわち
通信モジュール1202-10を介して)機器5_1250-5内の個々のセンサ機能と
駆動(稼働)機能を詳細に制御/情報収集したい場合には、図3B(a)が示すようにユ
ニット2_1290-2を設定する。この場合にはユニット2_1290-2は、センサ
モジュール1260-9と2個の駆動モジュール1_1270-5、2_1270-6及
び通信モジュール1202-10から構成される。そしてシステムコントローラα_11
26(またはシステムコントローラβ_1128)は、ユニット2_1290-2内の個
々のモジュールに対して細かな制御が可能となる。
As described above, as a reference unit for optimal management or control/information collection within the network system α_1132, the system controller α_1126 or the system controller β_1128 can appropriately set (define) the unit form. For example, if the system controller α_1126 or the system controller β_1128 wants to control/collect information on the individual sensor functions and drive (operation) functions in the device 5_1250-5 in detail via the network (that is, via the communication module 1202-10), , unit 2_1290-2 is set as shown in FIG. 3B(a). In this case, unit 2_1290-2 includes a sensor module 1260-9, two drive modules 1_1270-5 and 2_1270-6, and a communication module 1202-10. and system controller α_11
26 (or system controller β_1128) can have detailed control over individual modules within unit 2_1290-2.

それに対して図3B(b)が示すように、ユニット3_1290-3は通信モジュール
1202-10とデバイスコントローラ1240-3のみから構成される。従ってシステ
ムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)がユニット3
_1290-3と情報通信する場合には、機器5_1250-5全体を統合した高度な制
御または統合的な情報の収集が可能となる。そしてユニット3_1290-3との間の情
報通信には、ユニット2_1290-2との間で情報通信する時のようなモジュール個々
に対する細かな情報通信処理が不要となる。従ってユニット3_1290-3を設定(定
義)すると、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_11
28)内での処理が大幅に簡素化されて処理効率が向上する。上記のようにユニット12
90の形態(構成)が変わると、システムコントローラα_1126(システムコントロ
ーラβ_1128)から見たユニット1290との間の通信情報内容が変化する。
On the other hand, as shown in FIG. 3B(b), unit 3_1290-3 is comprised only of communication module 1202-10 and device controller 1240-3. Therefore, system controller α_1126 (or system controller β_1128)
When communicating information with the device 5_1290-3, it is possible to perform advanced control that integrates the entire device 5_1250-5 or to collect information in an integrated manner. In order to communicate information with unit 3_1290-3, there is no need for detailed information communication processing for each module, unlike when communicating information with unit 2_1290-2. Therefore, when setting (defining) unit 3_1290-3, system controller α_1126 (or system controller β_11
28) is greatly simplified and processing efficiency is improved. Unit 12 as above
When the form (configuration) of unit 90 changes, the content of communication information with unit 1290 as seen from system controller α_1126 (system controller β_1128) changes.

所で前述したようにユニットは、最小限のネットワーク通信機能と連携して実現する所
定機能の形態を取る。従って上記ユニット内には最小限のネットワーク通信機能を有する
。このネットワーク通信機能の実現形態の一例として図3Bのように通信モジュール12
02-10を構成した場合には、上記ユニット内には通信モジュール1202-10が含
まれる事になる。その結果として図3B(c)が示すように、通信モジュール1202-
10を共通部分としてユニット2_1290-2とユニット3_1290-3間で重複し
ている。
By the way, as mentioned above, the unit takes the form of a predetermined function realized in cooperation with a minimum network communication function. Therefore, there is a minimum network communication function within the unit. As an example of the implementation form of this network communication function, as shown in FIG. 3B, the communication module 12
02-10, the above unit will include a communication module 1202-10. As a result, as shown in FIG. 3B(c), the communication module 1202-
Unit 2_1290-2 and unit 3_1290-3 overlap with 10 as a common part.

上記のように同一機能部で重複した異なるユニットを複数設定可能にするなどネットワ
ークシステムα_1132内でユニット1290の具体的形態を柔軟に設定可能にすると
、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)の管
理(または制御/情報収集)の自由度が向上する効果が生まれる。1.3節 複合モジュ
ール内の構成説明ユニット1295の一形態として、図3A(b)では複合モジュール1
295の構成を示した。本実施形態では複合モジュールを、通信機能と通信機能以外の他
機能が実現可能な機能モジュールと定義する。特に前記他機能の実現に、通信機能が関与
する所に特徴が有る。そして前記他機能に関する外部(複合モジュール1295の外)と
の間の情報通信が、この通信機能を経由して行われる。すなわち複合モジュール1295
内の通信機能を利用して、複合モジュール1295が有する特定機能を実施した結果えら
れた情報を外部(複合モジュール1295の外)から収集が可能となる。また他方では複
合モジュール1295内の通信機能を利用して、複合モジュール1295が有する特定機
能への外部(複合モジュール1295の外)からの制御を行っても良い。
If the specific form of the unit 1290 can be set flexibly within the network system α_1132, such as by making it possible to set multiple different units that overlap in the same functional unit as described above, the management of the system controller α_1126 (or system controller β_1128) ( This has the effect of increasing the degree of freedom (control/information gathering). Section 1.3 As one form of the configuration explanation unit 1295 in the composite module, composite module 1 is shown in FIG. 3A(b).
295 configuration is shown. In this embodiment, a composite module is defined as a functional module that can implement a communication function and other functions other than the communication function. A particular feature is that communication functions are involved in realizing the other functions. Information communication with the outside (outside the composite module 1295) regarding the other functions is performed via this communication function. i.e. composite module 1295
Information obtained as a result of executing a specific function of the composite module 1295 can be collected from the outside (outside the composite module 1295) by using the communication function within the composite module 1295. On the other hand, a communication function within the composite module 1295 may be used to control a specific function of the composite module 1295 from the outside (outside the composite module 1295).

ここで前記他機能の具体例として、センサ機能や駆動(または稼働)機能、制御(プロ
セス)機能、メモリ機能、表示機能などが上げられる。しかしそれに限らず、通信機能以
外のいかなる機能を複合モジュールが有しても良い。特にセンサ機能を有する複合モジュ
ールをセンサ/通信モジュール1460と呼び、駆動(または稼働)機能を有する複合モ
ジュールを駆動/通信モジュール1470と呼ぶ。更に制御(プロセス)機能を有する複
合モジュールをプロセッサ/通信モジュール1465、メモリ機能を有する複合モジュー
ルをメモリ/通信モジュール1475、表示機能を有する複合モジュールを表示/通信モ
ジュール1478と呼ぶ。
Here, specific examples of the other functions include a sensor function, a drive (or operation) function, a control (process) function, a memory function, a display function, and the like. However, the present invention is not limited thereto, and the composite module may have any function other than the communication function. In particular, a composite module having a sensor function is referred to as a sensor/communication module 1460, and a composite module having a drive (or operating) function is referred to as a drive/communication module 1470. Further, a composite module having a control (process) function is referred to as a processor/communication module 1465, a composite module having a memory function is referred to as a memory/communication module 1475, and a composite module having a display function is referred to as a display/communication module 1478.

次にここで説明する複合モジュールと、1.2節で説明したユニットとの違いを説明す
る。複合モジュール1295は所定モジュールとして、機器1290の一部を構成する事
が出来る。またネットワークシステム内で、複合モジュール1295が単独で存在しても
良い。それに対してユニット1290は、機器1290や複合モジュール1295あるい
はその組み合わせ形態などの各種形態を共通・一般化したネットワークシステム内での管
理/制御/情報収集の基本単位を意味している。従って図3A(b)が示すように、1個
のユニット1290内に1個以上の複合モジュール1295が含まれ得る包含関係に有る
。その具体例として機器1290がユニット1290の一形態に対応するのに比べ、複合
モジュール1295はあくまでも機器1290の一部を構成するに過ぎない。ここで上記
の包含関係において、上述した通信機能の実現手段はユニット1290内と共に複合モジ
ュール1295内にも共通に所有される。所で1.2節内ではシステムコントローラα_
1126はユニット1290に含まれないと説明した。それに対しシステムコントローラ
α_1126内の一部を複合モジュール1295に設定可能な所にも、ユニット1290
との大きな違いが有る。
Next, the difference between the composite module described here and the unit described in Section 1.2 will be explained. The composite module 1295 can constitute a part of the device 1290 as a predetermined module. Furthermore, the composite module 1295 may exist alone within the network system. On the other hand, the unit 1290 means a basic unit of management/control/information collection within a network system in which various forms such as the device 1290, the composite module 1295, or a combination thereof are common and generalized. Therefore, as shown in FIG. 3A(b), there is an inclusive relationship in which one or more composite modules 1295 can be included in one unit 1290. As a specific example, the device 1290 corresponds to one form of the unit 1290, whereas the composite module 1295 constitutes only a part of the device 1290. Here, in the above-mentioned inclusion relationship, the means for realizing the above-described communication function is commonly owned within the unit 1290 and within the composite module 1295. By the way, in Section 1.2, the system controller α_
It has been explained that unit 1126 is not included in unit 1290. On the other hand, there are places where part of the system controller α_1126 can be set to the composite module 1295, but the unit 1290
There is a big difference between

複合モジュール内における通信機能と他機能の実現手段は、ソフト(プログラム)ある
いはハード(回路)のいずれでも良く、またソフトとハードの複合で実現(一部をハード
で実現すると共に残りをソフトで実現)しても良い。またソフト/ハードいずれにおいて
も上記の通信機能と他機能が分離される必要は無く、ソフト上またはハード上で両機能実
現手段が混在する、あるいは一部の重複や包含関係が有っても良い。更にソフト上または
ハード上で必ずしも両機能の実現手段が直接的に結合されている必要も無い。すなわち通
信機能の実現手段と他機能の実現手段がハード上あるいはプログラム上で大きく離れた位
置に分離配置され、何らかのリンク手段を用いて両機能の実現手段が協調処理できる構成
でも良い。
Communication functions and other functions within a composite module can be realized by either software (programs) or hardware (circuits), or can be realized by a combination of software and hardware (partially realized by hardware and the rest by software). ) may be done. In addition, there is no need for the above communication function and other functions to be separated in either software or hardware, and means for realizing both functions may coexist on software or hardware, or there may be some overlap or inclusion relationship. . Furthermore, it is not necessary that the means for realizing both functions be directly combined on software or hardware. In other words, a configuration may be adopted in which the communication function implementation means and the other function implementation means are arranged at widely separated locations on the hardware or program, and the implementation means for both functions can perform cooperative processing using some kind of link means.

説明の便宜上で複合モジュール内の構成を、図4A~図4Fではブロック構造で示す。
このブロックは所定回路(ハード)でも良いし、所定の纏まりを持ったプログラム(ソフ
ト)でも良い。また各ブロック間は必ずしもソフト上またはハード上で分離される必要は
無く、上述したようにブロック間で混在/分散的点在/一部重複(兼用)/包含関係など
が有っても良い。
For convenience of explanation, the configuration within the composite module is shown in a block structure in FIGS. 4A to 4F.
This block may be a predetermined circuit (hardware) or a program (software) having a predetermined grouping. Further, each block does not necessarily have to be separated on the software or hardware, and as described above, there may be a mixed/distributed scattering/partial overlap (common use)/inclusion relationship among the blocks.

基本的な複合モジュール1295の構成を図4Aに示す。複合モジュール1295内の
通信機能を実現する手段として、通信モジュール1660を所有する。所で図4A(a)
では無線信号送受信用のアンテナ1480を別配置とし、通信モジュール1660と接続
する構成を示している。一方図4A(b)では無線信号送受信用のアンテナは通信モジュ
ール内に内蔵されてアンテナ内蔵通信モジュール1666を構成する。更にこのアンテナ
内蔵通信モジュール1666は、通信機能以外の他機能を実現する他機能モジュール(通
信以外の機能)1440と機能的に接続される(両者が連携して機能する)構造を有する
。所で図4A(b)に示すように必ずしもアンテナ内蔵通信モジュール1666と他機能
モジュール1440とが直接接続されている必要は無く、何らかの形で両者の機能との間
にリンクが形成されていれば良い。そのリンク形成の一例として図4A(a)に示すよう
に、互いに遠隔距離に分離配置された通信モジュール1660と他機能モジュール(通信
以外の機能)1440とが遠距離ケーブルなどで連結可能な構成を有し、両者が遠隔連携
1444しても良い。(例えばソフトで複合モジュールを構成しており、通信モジュール
1660を構成するプログラムと他機能モジュール1440を構成するプログラムが互い
に遠隔地のサーバ上に配置された場合、遠隔連携1444に対応するリンクデータ(UR
L(Uniform Resource Locator)など))を介して両プログラムが協調処理しても良い。
)例えば地下や水中深い場所や鉄骨ビル内の奥まった場所など無線の送受信(アンテナ1
480を用いた通信モジュール1660による通信機能実現)が不可能な特殊環境下で他
機能モジュール(通信以外の機能)1440を動作させたい場合、上記遠隔連携1444
に拠り特殊環境下でも複合モジュール1295を安定に機能させられる効果が有る。また
複合モジュールの構成として図4Aの構成以外を禁止しておらず、例えばアンテナ内蔵通
信モジュール1666と他機能モジュール(通信以外の機能)1440とが遠隔配置され
、両者間が遠距離ケーブルなどで遠隔連携1444しても良い。
The configuration of a basic composite module 1295 is shown in FIG. 4A. A communication module 1660 is provided as a means for realizing the communication function within the composite module 1295. However, Figure 4A(a)
14 shows a configuration in which an antenna 1480 for transmitting and receiving wireless signals is placed separately and connected to a communication module 1660. On the other hand, in FIG. 4A(b), an antenna for transmitting and receiving wireless signals is built into the communication module to constitute an antenna-embedded communication module 1666. Furthermore, this antenna built-in communication module 1666 has a structure in which it is functionally connected to another function module (function other than communication) 1440 that realizes functions other than communication functions (both functions in cooperation with each other). However, as shown in FIG. 4A(b), it is not always necessary that the antenna built-in communication module 1666 and the other function module 1440 are directly connected, but as long as a link is formed between the two functions in some way. good. As an example of the link formation, as shown in FIG. 4A(a), a communication module 1660 and another function module (functions other than communication) 1440, which are separated from each other at a remote distance, can be connected by a long-distance cable or the like. They may also have remote cooperation 1444. (For example, if a composite module is configured with software, and the program that configures the communication module 1660 and the program that configures the other function module 1440 are placed on servers in remote locations, the link data corresponding to the remote collaboration 1444 ( UR
Both programs may perform cooperative processing via a Uniform Resource Locator (L (Uniform Resource Locator), etc.).
)For example, radio transmission and reception (Antenna 1
If you want to operate other function modules (functions other than communication) 1440 in a special environment where communication function implementation by communication module 1660 using 480 is not possible, use the above-mentioned remote cooperation 1444.
This has the effect of allowing the composite module 1295 to function stably even under special environments. In addition, configurations other than those shown in FIG. 4A are not prohibited as the configuration of the composite module; for example, a communication module with a built-in antenna 1666 and another function module (functions other than communication) 1440 are located remotely, and the two are connected remotely using a long-distance cable or the like. Cooperation 1444 may also be performed.

複合モジュール1295の一例としてセンサ/通信モジュール1460を用いた時の構
成実施例を図4Bに示す。図4Aの他機能モジュール(通信以外の機能)1440の部分
が、図4Bではセンサモジュール1260となっている。このセンサモジュール1260
とは、所定システムα_1132内での定量的または定性的な情報収集機能または信号検
出機能を持ったセンサ機能部を意味する。そしてこのセンサモジュール1260は所定シ
ステムα_1132内に設置できる又は移動(携帯)可能な属性を有し、対応するシステ
ム_1132内の状態測定や観測に寄与できる。
FIG. 4B shows a configuration example in which a sensor/communication module 1460 is used as an example of the composite module 1295. The other function module (functions other than communication) 1440 in FIG. 4A is the sensor module 1260 in FIG. 4B. This sensor module 1260
means a sensor function unit having a quantitative or qualitative information gathering function or signal detection function within the predetermined system α_1132. This sensor module 1260 has the attribute of being able to be installed or moved (portable) within a predetermined system α_1132, and can contribute to state measurement and observation within the corresponding system α_1132.

具体的にセンシングする対象物の例として、体温や脈拍、心拍、呼吸数などの人体共通
情報、人の表情や個々の顔形状や容姿、背丈や幅等のサイズ情報などの識別可能情報、照
度(明るさ)や加速度、気温、湿度、電力/電流/電圧、(水やガスなどの)流量などの
物理情報、所定セクション1142内の所在人数や混雑状況あるいは人感検出情報、人や
車の往来状況などの動き情報、構造物の温度や歪、形状、ひび割れ数や内部の空洞容積な
どの構造物情報などが上げられるが、それに限らずあらゆるセンシング可能な対象を対応
させても良い。
Examples of specific objects to be sensed include information common to the human body such as body temperature, pulse rate, heart rate, and breathing rate, human facial expressions, individual face shape and appearance, identifiable information such as size information such as height and width, and illuminance. Physical information such as (brightness), acceleration, temperature, humidity, power/current/voltage, flow rate (of water, gas, etc.), number of people in a predetermined section 1142, congestion status or human presence detection information, Examples include movement information such as traffic conditions, structure information such as temperature, strain, shape, number of cracks, and internal cavity volume of the structure, but are not limited to these, and may correspond to any sensing target.

複合モジュール1295の次の一例として駆動/通信モジュール1470を用いた時の
構成実施例を図4Cに示す。図4Aの他機能モジュール(通信以外の機能)1440の部
分が、図4Cでは駆動モジュール1670となっている。また外付けアンテナ1480と
通信モジュール1660とが接続可能(図4C(b))でも良いし、無線信号送受信用の
アンテナが含まれたアンテナ内蔵通信モジュール1666で構成(図4C(a))されて
も良い。また図4C(a)の実施例ではアンテナ内蔵通信モジュール1666と駆動モジ
ュール1670間が互いに遠隔地に配置され、遠隔ケーブルなどを介して両社が遠隔連携
1444できる構成になっている。しかしそれに限らず、外付けアンテナ1480と接続
可能な通信モジュール1660と駆動モジュール1670間が遠隔連携1444する構成
でも良い。
FIG. 4C shows a configuration example using a drive/communication module 1470 as the next example of the composite module 1295. The other function module (functions other than communication) 1440 in FIG. 4A is the drive module 1670 in FIG. 4C. Further, the external antenna 1480 and the communication module 1660 may be connectable (FIG. 4C(b)), or may be configured with a built-in antenna communication module 1666 that includes an antenna for transmitting and receiving wireless signals (FIG. 4C(a)). Also good. Furthermore, in the embodiment of FIG. 4C(a), the communication module 1666 with a built-in antenna and the drive module 1670 are located at remote locations from each other, and the two companies are configured to be able to collaborate remotely 1444 via a remote cable or the like. However, the present invention is not limited to this, and a configuration in which a communication module 1660 connectable to an external antenna 1480 and a drive module 1670 are remotely linked 1444 may be used.

ここで定義される駆動モジュール1670とは、特定サービスを提供するためのサービ
ス提供関連機能部あるいはシステムα_1132内の所定の状態変化の制御に利用される
状態変化制御機能部を意味する。ここで駆動モジュールの用語内に使用する“駆動(Actu
ator)”の単語は、実際の動きを伴う可動部や稼動部のみに限定するように誤解され易い
が、決して動きを伴う必用は無い。従って上記駆動モジュールの具体的機能例として、音
声や画像などの表示機能や明かりの照度や匂いの強さを維持する機能やそれを変更させる
機能、あるいはそれらを制御するための情報伝達経路の一部を担う所定情報送信機能(リ
モコン機能など)や情報通信中継機能、あるいは(所定機器1250の)遠隔操作機能な
どを対応させても良い。
The driving module 1670 defined here means a service provision-related function unit for providing a specific service or a state change control function unit used to control a predetermined state change within the system α_1132. Here we use the term “Actu” in the term “Actu”.
The word "ator)" is often misunderstood to mean that it is limited only to movable parts or moving parts that involve actual movement, but it does not necessarily have to involve movement.Therefore, as specific functional examples of the drive module mentioned above, sound and image display functions, functions to maintain or change the illuminance of lights and odor intensity, and specified information transmission functions (such as remote control functions) and information that play a part of the information transmission path to control them. A communication relay function, a remote control function (of the predetermined device 1250), etc. may also be provided.

今まで説明したセンサ/通信モジュール1460や駆動/通信モジュール1470は、
システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)からの
制御に応じて比較的受動的に情報通信する場合が多い。それに対して図4Dに示すプロセ
ッサ/通信モジュール1465は、相対的に自発的あるいは能動的な機能を発揮する。本
実施形態では前記プロセッサ/通信モジュール1465内での制御(プロセス)機能実現
手段として機器1250内のデバイスコントローラ1240だけで無く、システムコント
ローラα_1126内のプロセッサ1230(図2)やシステムコントローラβ_112
8内のプロセッサ1734(図17A/B)が含まれても良い。特にシステムコントロー
ラα_1126内やシステムコントローラβ_1128内の通信モジュール1202-3
では、システムα_1132やシステムβ_1134の外部に設置された装置(例えばサ
ーバα_1116-n)との間の情報通信が可能となる。ここで複合モジュール1295
としてはシステムα_1132(またはシステムβ_1134)内の情報通信機能が最低
限要求される。従って図4Dでは通信モジュール1202-3内を機能的に同一システム
内対応通信モジュール1752とシステム外対応通信モジュール1758に分離し、この
同一システム内対応通信モジュール1752のみがプロセッサ/通信モジュール1465
を構成する形を取る。しかしそれに限らず、プロセッサ/通信モジュール1465内にシ
ステム外対応通信モジュール1758が含まれても良い。また設定(定義)されたプロセ
ッサ/通信モジュール1465が機器1250内に存在する時には、機器1250内に前
記のシステム外対応通信モジュール1758が元々含まれない場合が多い。
The sensor/communication module 1460 and drive/communication module 1470 described so far are
Information is often communicated relatively passively in accordance with control from system controller α_1126 (or system controller β_1128). In contrast, the processor/communications module 1465 shown in FIG. 4D performs a relatively spontaneous or active function. In this embodiment, the control (process) function implementation means within the processor/communication module 1465 includes not only the device controller 1240 within the device 1250 but also the processor 1230 (FIG. 2) within the system controller α_1126 and the system controller β_112.
8 (FIGS. 17A/B) may be included. In particular, the communication module 1202-3 in the system controller α_1126 and the system controller β_1128
This enables information communication with devices installed outside the system α_1132 and system β_1134 (for example, server α_1116-n). Here composite module 1295
As a minimum, the information communication function within the system α_1132 (or system β_1134) is required. Therefore, in FIG. 4D, the communication module 1202-3 is functionally separated into a communication module 1752 corresponding to the same system and a communication module 1758 corresponding to outside the system, and only this communication module 1752 corresponding to the same system is connected to the processor/communication module 1465.
It takes the form of composing. However, the present invention is not limited thereto, and an external communication module 1758 may be included in the processor/communication module 1465. Further, when the configured (defined) processor/communication module 1465 exists in the device 1250, the above-mentioned external communication module 1758 is often not originally included in the device 1250.

ネットワークシステムα_1132(あるいはβ_1134)内で上記プロセッサ/通
信モジュール1465が相対的に自発的あるいは能動的な機能を発揮する場合には、図1
0A/Bを用いて後述する管理情報(テーブル)関連情報の記録領域1740内に記録さ
れた情報を活用する場合が多い。従ってプロセッサ/通信モジュール1465に自発的/
能動的な機能発揮が要求される場合には、プロセッサ/通信モジュール1465内には機
器1250内のメモリ部1242、1246の一部やシステムコントローラα_1126
内のメモリ部1232の一部(図2)あるいはシステムコントローラβ_1128内のメ
モリ部1248の一部(図17A/B)が含まれても良い。
In the case where the processor/communication module 1465 performs a relatively autonomous or active function within the network system α_1132 (or β_1134), FIG.
Information recorded in a recording area 1740 of management information (table) related information, which will be described later, using 0A/B is often used. Therefore, the processor/communications module 1465
If active functionality is required, the processor/communication module 1465 may include a portion of the memory sections 1242 and 1246 within the device 1250 or the system controller α_1126.
(FIG. 2) or a portion of the memory section 1248 (FIGS. 17A/B) within the system controller β_1128.

例えば図2の機器1_1250-1内のメモリ部1242に記録された情報をシステム
コントローラα_1126が読み出す場合、一般にはシステムコントローラα_1126
内のプロセッサ1230と機器1_1250-1内のデバイスコントローラ1240-1
との間で取り交わす高度な通信情報の交換が必要となる。それに比べて図4Eに示すよう
に、メモリ部1242、1246、1232、1248内の管理情報(テーブル)関連情
報の記録領域1740と同一システム内対応通信モジュール1752のみから構成される
メモリ/通信モジュール1475を持つ事で、システムコントローラα_1126(また
はシステムコントローラβ_1128)から非常に簡素化された通信プロトコルでメモリ
/通信モジュール1475との間で直接情報通信が可能となる。従ってメモリ/通信モジ
ュール1475により、その中の管理情報(テーブル)関連情報の記録領域1740内に
記録された情報の通信簡素化が図れる効果が有る。
For example, when the system controller α_1126 reads information recorded in the memory unit 1242 in the device 1_1250-1 in FIG.
processor 1230 in the device and device controller 1240-1 in the device 1_1250-1
It is necessary to exchange sophisticated communication information between the two parties. In contrast, as shown in FIG. 4E, a memory/communication module 1475 is composed only of a recording area 1740 of management information (table) related information in memory units 1242, 1246, 1232, and 1248 and a corresponding communication module 1752 within the same system. By having the system controller α_1126 (or system controller β_1128), it is possible to directly communicate information with the memory/communication module 1475 using a very simplified communication protocol. Therefore, the memory/communication module 1475 has the effect of simplifying communication of information recorded in the management information (table) related information recording area 1740 therein.

図4A内の他機能モジュール1440が実現する機能として、図4B~図4Eでは単機
能例のみを説明した。しかしそれに限らず図4Fに示すように、1個の複合モジュール1
295内で異なる複数の機能を実現しても良い。例えば複合モジュール1295内で異な
る複数のセンス機能(センサモジュール1_1260-1、2_1260-2が対応)と
異なる複数の駆動(稼働)機能(駆動モジュール1_1670-1、21670-2が対
応)、及び制御(プロセス)機能(プロセッサ1230、1734またはデバイスコント
ローラ1240が対応)、メモリ機能(メモリ部1232、1248が対応)、及び表示
機能(表示モジュール1226)を同時に実現しても良い。また図4Fに示した実施例の
ように、アンテナ1480と通信モジュール1660が接続された場所から大きく離れた
場所にセンサモジュール1_1260-1と駆動モジュール1670-2が個々に配置さ
れ、遠距離ケーブルなどを利用して遠隔連携1444できる構造を取っても良い。
As for the functions realized by the other function module 1440 in FIG. 4A, only single function examples have been described in FIGS. 4B to 4E. However, as shown in FIG. 4F, one composite module 1
A plurality of different functions may be realized within H.295. For example, within the composite module 1295, there are multiple different sense functions (compatible with sensor modules 1_1260-1 and 2_1260-2), multiple different drive (operation) functions (compatible with drive modules 1_1670-1 and 21670-2), and control ( Process function (corresponding to processors 1230, 1734 or device controller 1240), memory function (corresponding to memory units 1232, 1248), and display function (display module 1226) may be simultaneously implemented. Further, as in the embodiment shown in FIG. 4F, the sensor module 1_1260-1 and the drive module 1670-2 are individually arranged in a place far away from the place where the antenna 1480 and the communication module 1660 are connected, and the long-distance cable etc. A structure that allows remote collaboration 1444 using .

なお図4Fでは通信以外の機能を有する他機能モジュール個々に対し、個別に通信モジ
ュール1660から配線接続されている。しかし他機能モジュール毎に接続される代わり
に、通信モジュール1660と多数の他機能モジュールが共通のバスラインに接続されて
も良い。そしてこの場合には、セレクタ作用またはアドレス指定に拠り時変的に通信モジ
ュール1660と直接接続される他機能モジュールが切り替わる。1.4節 センサ/通
信モジュール内の構造説明図4Bで概説したセンサ/通信モジュール1460内のより具
体的で詳細な構造例を図5に示す。基本的な構造として、センサモジュール1260で得
られたセンサ信号または検出情報が通信モジュール1660に転送される。このセンサ信
号または検出情報は通信モジュール1660を経由してシステムコントローラα_112
6内の通信モジュール1202-3(図2)に送信される。ここで図10Aと図10Bを
用いて第2章で後述するC-フォーマットなどに準拠した通信ミドルウェア層APL02
で通信される情報の処理も、図5内の通信モジュール1660内で実行される。
Note that in FIG. 4F, each of the other function modules having functions other than communication is individually wired from the communication module 1660. However, instead of being connected to each other functional module, the communication module 1660 and a large number of other functional modules may be connected to a common bus line. In this case, other functional modules directly connected to the communication module 1660 are switched over time depending on the selector action or address designation. Section 1.4 Explanation of Structure within Sensor/Communication Module A more specific and detailed structural example within the sensor/communication module 1460 outlined in FIG. 4B is shown in FIG. As a basic structure, the sensor signal or detection information obtained by the sensor module 1260 is transferred to the communication module 1660. This sensor signal or detection information is sent to the system controller α_112 via the communication module 1660.
6 (FIG. 2). Here, using FIG. 10A and FIG. 10B, we will explain the communication middleware layer APL02 compliant with C-format, etc., which will be described later in Chapter 2.
Processing of information communicated in is also performed within communications module 1660 in FIG.

一方、上記センサモジュール1260や通信モジュール1660に供給される電力は、
蓄電モジュール(電池)1554から得る。更に図5のセンサ/通信モジュール1460
には光電変換機能を有する(太陽光)発電モジュール(太陽電池)1552が内蔵されて
おり、この光電変換機能を持った(太陽光)発電モジュール(太陽電池)1552内で発
生した電力が蓄電モジュール(電池)1554内に蓄えられる。図5では電力発生手段と
して光電変換機能を有する(太陽光)発電モジュール(太陽電池)1552を記載してい
るが、それ以外の何らかのエネルギー変換手段を代わりに使用しても良い。上記の光電変
換素子以外のエネルギー変換手段として、例えば熱電対などのような熱-電気変換手段を
使用しても良い。このような熱-電気変換手段が内蔵されたセンサ/通信モジュール14
60をエンドユーザが装着し、エンドユーザの体温を利用した発電によりセンサ/通信モ
ジュール1460を作動させても良い。更に他の実施例として、図2のシステムコントロ
ーラα_1126内の通信モジュール1202-3から通信モジュール1660が受け取
る無線のエネルギーを電力に変換して蓄えても良く、また後述する近接場通信モジュール
1560が外部から受け取る近接場エネルギーを電力に変換して蓄えても良い。このよう
にセンサ/通信モジュール1460内に(太陽光)発電モジュール1552などのエネル
ギー変換手段と蓄電モジュール(電池)1554を内蔵する事で、外部からの電力供給な
しに長期に亘るセンサ/通信モジュール1460の動作が可能となる。
On the other hand, the power supplied to the sensor module 1260 and the communication module 1660 is
Obtained from the power storage module (battery) 1554. Additionally, the sensor/communications module 1460 of FIG.
has a built-in (solar) power generation module (solar cell) 1552 that has a photoelectric conversion function, and the electric power generated in this (solar) power generation module (solar cell) 1552 that has a photoelectric conversion function is transferred to the power storage module. (Battery) Stored in 1554. Although FIG. 5 shows a (solar) power generation module (solar cell) 1552 having a photoelectric conversion function as a power generation means, some other energy conversion means may be used instead. As an energy conversion means other than the above-mentioned photoelectric conversion element, for example, thermo-electrical conversion means such as a thermocouple may be used. A sensor/communication module 14 incorporating such a thermo-electrical conversion means
60 may be worn by an end user, and the sensor/communication module 1460 may be operated by power generation using the end user's body temperature. As another example, the wireless energy received by the communication module 1660 from the communication module 1202-3 in the system controller α_1126 in FIG. The near-field energy received from the sensor may be converted into electric power and stored. In this way, by incorporating an energy conversion means such as a (solar) power generation module 1552 and a power storage module (battery) 1554 in the sensor/communication module 1460, the sensor/communication module 1460 can be used for a long time without external power supply. operation becomes possible.

所でセンサモジュール1260を用いて光や外界温度あるいは外界湿度を測定する場合
、またはセンサモジュール1260が人感センサなどに対応する場合には、このセンサモ
ジュール1260が機器1_1250-1、2_1250-2、5_1250-5(図2
)の表面に露出される形で実装される。またそれと同時に、前記(太陽光)発電モジュー
ル(太陽電池)1552も機器1_1250-1、2_1250-2、5_1250-5
の表面に露出される形で実装される。
When the sensor module 1260 is used to measure light, ambient temperature, or ambient humidity, or when the sensor module 1260 corresponds to a human sensor, etc., the sensor module 1260 is used as a device 1_1250-1, 2_1250-2, 5_1250-5 (Fig. 2
) is mounted so that it is exposed on the surface. At the same time, the (solar) power generation modules (solar cells) 1552 are
It is mounted so that it is exposed on the surface of the

所でセンサ/通信モジュール1460を長期間暗所に放置すると蓄電モジュール(電池
)1554の蓄電量が減少して、充分な電力量をセンサモジュール1260や通信モジュ
ール1660に供給出来ない危険が有る。それに対して蓄電モジュール(電池)1554
の出力電圧または蓄電モジュール(電池)1554内の蓄電量が所定の基準値より低下す
ると、適宜通信モジュール1660を経由して図2のシステムコントローラα_1126
に通知される。具体的には図14を用いて第2章内で詳細に説明するように、“バッテリ
残量が少ない”との情報を“アラーム通知”の形で特定のセンサ/通信モジュール146
0からシステムコントローラα_1126に通知される。そしてシステムコントローラα
_1126内のプロセッサ1230が前記特定のセンサ/通信モジュール1460に内蔵
された蓄電モジュール(電池)1554の蓄電量減少を検知すると、ユーザI/F部12
34を介してエンドユーザに通知する。このように蓄電モジュール(電池)1554の出
力電圧または蓄電量がシステムコントローラα_1126に適宜通知される事で、蓄電量
減少に拠る特定のセンサ/通信モジュール1460の動作停止が防止でき、本実施形態シ
ステム全体の動作安定性を確保できる効果が有る。
However, if the sensor/communication module 1460 is left in a dark place for a long period of time, the amount of power stored in the power storage module (battery) 1554 decreases, and there is a risk that a sufficient amount of power cannot be supplied to the sensor module 1260 and the communication module 1660. On the other hand, power storage module (battery) 1554
When the output voltage of the power storage module (battery) 1554 or the amount of power stored in the power storage module (battery) 1554 falls below a predetermined reference value, the system controller α_1126 in FIG.
will be notified. Specifically, as will be explained in detail in Chapter 2 with reference to FIG.
0 to the system controller α_1126. and system controller α
When the processor 1230 in the specific sensor/communication module 1460 detects a decrease in the amount of stored power in the power storage module (battery) 1554 built in the specific sensor/communication module 1460, the processor 1230 in the user I/F unit 12
34 to the end user. By appropriately notifying the system controller α_1126 of the output voltage or amount of stored power of the power storage module (battery) 1554 in this way, it is possible to prevent the operation of a specific sensor/communication module 1460 due to a decrease in the amount of stored power, and the system of this embodiment This has the effect of ensuring overall operational stability.

図5に示したセンサ/通信モジュール1460内では、近接場無線通信が可能な近接場
通信モジュール1560も内蔵されている。ここで使用される近接無線転送技術として、
例えば TransferJet や非接触型ICカード規格の FeliCa(登録商標)(FelicityとCardを
組み合わせた造語)などを適用しても良い。この近接場通信モジュール1560の利用方
法として前述した外部からの電力供給の他に、下記に説明するような初期設定時のセンサ
/通信モジュール1460の設置場所検出に利用しても良い。具体的には、センサ/通信
モジュールに対応する複合モジュール7_1295-7を図2に示す本実施形態システム
内に単独設置した時(またはセンサ/通信モジュールに対応した複合モジュール6_12
95-6を内蔵した機器2_1250-2を設置した時)の初期設定として、GPS(Gl
obal Positioning System)機能が内蔵された携帯形外部機器(図示して無い)を近付け
て近接場通信モジュール1560と通信を行う。この時の前記GPS位置情報を通信モジ
ュール1202-3経由でシステムコントローラα_1126に通知する。その結果、セ
ンサ/通信モジュールに対応した複合モジュール7_1295-7単体(またはセンサ/
通信モジュールに対応した複合モジュール6_1295-6を内蔵した機器2_1250
-2)が設置された位置情報がシステムコントローラα_1126に登録される。この登
録情報は、例えば第2章内で説明される図23形式の情報として、システムコントローラ
α_1126内のメモリ部1232(図2)内に格納される。このようにGPS機能を内
蔵し携帯形外部機器による近接場通信で初期設定する事でセンサ/通信モジュール146
0の設置位置が分かるため、エンドユーザに対する木目細かなサービス提供が可能になる
効果が生まれる。1.5節 駆動/通信モジュール内の構造説明図4Cで概説した駆動/
通信モジュール1470内のより具体的で詳細な構造例を図6A~図6Dに示す。外部か
ら制御可能な駆動/通信モジュール1470を機器1250内の回路の一部(回路内部品
)として使用する場合、回路部品機能としては『ON/OFFスイッチ』または『所定電
圧出力』か『可変な抵抗値』の機能を利用する場合が多い。本実施形態では上記標準的な
(回路内で最も多く使われる)機能をモジュールとして特定機器1250内に提供する。
それにより、対応機器1250の低価格化と組み立て容易性を向上させた所に特徴が有る
。例として上述した機能の中で、『可変な抵抗値』の機能を提供する駆動/通信モジュー
ル1470内構造を図6Aに、そして『ON/OFFスイッチ』の機能を提供する駆動/
通信モジュール1470内構造を図6B、『所定電圧出力』の機能を提供する駆動/通信
モジュール1470内構造を図6Cに示す。この中で『可変な抵抗値』の機能と『ON/
OFFスイッチ』の機能を提供するためには、入力端子1602と出力端子1604が必
要となる。その両端子間に可変抵抗部1610を配置して両社間の可変抵抗値を設定可能
にした構造が図6Aとなる。一方図6Bでは、両端子間に導通/切断切り替え部1614
を設置して両者間のON/OFFスイッチを構成している。可変抵抗部1610と導通/
切断切り替え部1614の具体的な回路素子としてCMOS(Complementary Metal-oxid
e-Semiconductor)形のFET(Field-effect Transistor)素子を使用しても良い。ここ
でガンマー特性(可変抵抗部1610または導通/切断切り替え部1614に印加する入
力電圧に対する入力端子1602と出力端子1604間の抵抗値特性)がなだらかな素子
(印加する入力電圧値を大きく変えても抵抗値の変化が緩やかな素子)を可変抵抗部16
10に使用し、ガンマー特性が急峻な素子(所定閾値前後での僅かな入力電圧の変化で抵
抗値が“0”に近い導通状態から抵抗値が“非常に大きな”切断状態まで急激に変化する
素子)を導通/切断切り替え部1614に使用できる。しかし本実施形態では上記CMO
S形のFET素子に限らず、何らかの制御により可変な抵抗値を提供する機能またはON
/OFFスイッチの機能を提供するあらゆる回路素子回路素子を使用しても良い。一方『
所定電圧』を出力する端子は図6Cに示すように、電圧出力端子1606の単一端子で良
い。この端子が出力する出力電圧は、駆動モジュール1670内の所定電圧発生部161
8の出力に接続されている。この所定電圧発生部1618内の具体的な回路例として本実
施形態では、駆動/通信モジュール1470内部で発生する定電圧源あるいは外部から供
給される定電圧(例えば電源電圧)からグランドライン(アースライン)との間に接続さ
れた可変抵抗器から中間電圧を抽出し、その抽出電圧を電流供給バッファー回路(外部イ
ンピーダンスが低い場合でも出力電圧を維持するために比較的大きな外部電流を供給可能
な電子回路)で維持する方式を採用する。しかしそれに限らず、所定電圧の発生と維持が
可能なあらゆる方式または回路を使用しても良い。
The sensor/communication module 1460 shown in FIG. 5 also includes a near-field communication module 1560 capable of near-field wireless communication. The proximity wireless transfer technology used here is
For example, TransferJet or the contactless IC card standard FeliCa (registered trademark) (a coined word combining Felicity and Card) may be applied. In addition to the external power supply described above, the near-field communication module 1560 may be used to detect the installation location of the sensor/communication module 1460 during initial settings as described below. Specifically, when the composite module 7_1295-7 corresponding to the sensor/communication module is installed alone in the system of this embodiment shown in FIG. 2 (or the composite module 6_12 corresponding to the sensor/communication module
When installing device 2_1250-2 with built-in 95-6), GPS
A portable external device (not shown) having a built-in function (obal positioning system) is brought close to communicate with the near-field communication module 1560. The GPS position information at this time is notified to the system controller α_1126 via the communication module 1202-3. As a result, the composite module 7_1295-7 that supports the sensor/communication module (or the sensor/communication module
Device 2_1250 with built-in composite module 6_1295-6 compatible with communication module
-2) The location information where the device is installed is registered in the system controller α_1126. This registration information is stored in the memory unit 1232 (FIG. 2) in the system controller α_1126, for example, as information in the format shown in FIG. 23, which will be explained in Chapter 2. In this way, the sensor/communication module 146 is equipped with a built-in GPS function and initialized by near-field communication using a portable external device.
Since the installation location of 0 can be known, it is possible to provide detailed services to end users. Section 1.5 Structure explanation inside the drive/communication module Drive/communication module as outlined in Figure 4C
More specific and detailed structural examples within the communication module 1470 are shown in FIGS. 6A to 6D. When the externally controllable drive/communication module 1470 is used as part of the circuit (in-circuit component) in the device 1250, the circuit component function is "ON/OFF switch", "predetermined voltage output", or "variable voltage output". In many cases, the function ``resistance value'' is used. In this embodiment, the above-mentioned standard functions (most often used in the circuit) are provided in the specific device 1250 as modules.
As a result, the compatible device 1250 is characterized by lower cost and improved ease of assembly. Among the functions mentioned above as an example, FIG. 6A shows the internal structure of the drive/communication module 1470 that provides the function of "variable resistance value" and the drive/communication module 1470 that provides the function of "ON/OFF switch".
The internal structure of the communication module 1470 is shown in FIG. 6B, and the internal structure of the drive/communication module 1470 that provides the "predetermined voltage output" function is shown in FIG. 6C. Among them, the function of "variable resistance value" and "ON/
In order to provide the function of "OFF switch", an input terminal 1602 and an output terminal 1604 are required. FIG. 6A shows a structure in which a variable resistance section 1610 is disposed between both terminals so that variable resistance values between the two companies can be set. On the other hand, in FIG. 6B, a conduction/disconnection switching section 1614 is shown between both terminals.
is installed to form an ON/OFF switch between the two. Continuity with variable resistance section 1610/
A CMOS (Complementary Metal-oxide) is used as a specific circuit element of the disconnection switching section 1614.
An e-Semiconductor type FET (Field-effect Transistor) element may also be used. Here, the gamma characteristic (the resistance value characteristic between the input terminal 1602 and the output terminal 1604 with respect to the input voltage applied to the variable resistance section 1610 or the conduction/disconnection switching section 1614) is smooth (even if the applied input voltage value is changed greatly). The variable resistance section 16
10, with a steep gamma characteristic (a slight change in input voltage around a predetermined threshold value causes a rapid change in resistance from a conductive state with a resistance value close to 0 to a disconnected state with a resistance value of "very large") element) can be used for the conduction/disconnection switching section 1614. However, in this embodiment, the CMO
Not limited to S-type FET elements, functions that provide variable resistance through some kind of control or ON
Any circuit element that provides the function of a /OFF switch may be used. on the other hand"
The terminal that outputs the "predetermined voltage" may be a single voltage output terminal 1606, as shown in FIG. 6C. The output voltage output from this terminal is determined by the predetermined voltage generation section 161 in the drive module 1670.
It is connected to the output of 8. In this embodiment, as a specific example of a circuit inside this predetermined voltage generation section 1618, a ground line (earth line ), and extracts the intermediate voltage from a variable resistor connected between the A method is adopted in which the system is maintained using a circuit (circuit). However, the present invention is not limited thereto, and any method or circuit capable of generating and maintaining a predetermined voltage may be used.

図6A~図6Cいずれにおいても設定値は、駆動モジュール1670の外に位置する通
信モジュール1660から与えられる。ここで駆動/通信モジュール1470の電源が切
断されても設定値が変化しないように、設定値の記憶部分を内部に所有する所に本実施形
態の特徴が有る。この記憶部分に該当する箇所が図6Aにおける設定抵抗値記憶部162
0、図6Bにおける設定状態記憶部1624そして図6Cにおける設定電圧記憶部162
8となる。これらはいずれも一例としてNAND(Not And)メモリなどの不揮発性半導
体メモリで構成される。しかしそれに限らず、あらゆる不揮発性メモリで上記記憶部分を
構成しても良い。すなわち図6A~図6Cいずれにおいても、通信モジュール1660か
ら通知された設定値は設定抵抗値記憶部1620または設定状態記憶部1624、設定電
圧記憶部1628に一度通達され、それらの記憶部分に不揮発的に記憶される。同時にそ
れらの記憶部分から記憶された設定値が出力されて、可変抵抗部1610や導通/切断切
り替え部1614あるいは所定電圧発生部1618の動作を制御する。
In all of FIGS. 6A to 6C, the set values are provided from a communication module 1660 located outside the drive module 1670. A feature of this embodiment is that a storage section for setting values is provided internally so that the setting values do not change even if the drive/communication module 1470 is powered off. The part corresponding to this storage part is the set resistance value storage part 162 in FIG. 6A.
0, setting state storage section 1624 in FIG. 6B and setting voltage storage section 162 in FIG. 6C
It becomes 8. All of these are configured with nonvolatile semiconductor memories such as NAND (Not And) memories, for example. However, the storage section is not limited to this, and the storage section may be formed of any nonvolatile memory. That is, in any of FIGS. 6A to 6C, the set value notified from the communication module 1660 is once notified to the set resistance value storage section 1620, the set state storage section 1624, and the set voltage storage section 1628, and is stored in those storage sections in a non-volatile manner. is memorized. At the same time, the stored setting values are output from these storage sections to control the operation of variable resistance section 1610, conduction/disconnection switching section 1614, or predetermined voltage generation section 1618.

所で図2の機器1_1250-1や5_1250-5などの制御や設定状態変更に駆動
モジュール1270-1、1270-6が利用される場合、これらの駆動モジュール12
70-1、1270-6の具体的な形態として既存の赤外線通信を利用したリモコンの拡
張形態を採用しても良い。すなわち機器1_1250-1内の駆動モジュール1270-
1と通信モジュール1202-4とで駆動/通信モジュール1470(複合モジュール1
295の一種)を構成し、“新形リモコン”として機器1_1250-1の外部の離れた
位置に配置可能にする。同様に、機器5_1250-5内の駆動モジュール1270-5
と通信モジュール1202-10の一部とで駆動/通信モジュール1470(複合モジュ
ール1295の一種)を構成し、“新形リモコン”として機器5_1250-5の外部の
離れた位置に配置可能にしても良い。具体的なイメージ例として、エアコンやテレビ、照
明設備などに付属している従来形の赤外線通信を利用したリモコンの拡張系(代替え品)
としてこの“新形リモコン”を使用しても良い。
However, when the drive modules 1270-1 and 1270-6 are used to control or change the setting state of devices 1_1250-1 and 5_1250-5 in FIG.
As a specific form of 70-1 and 1270-6, an extended form of the existing remote control using infrared communication may be adopted. That is, drive module 1270- in device 1_1250-1
1 and communication module 1202-4 drive/communication module 1470 (composite module 1
295), and can be placed at a remote location outside of device 1_1250-1 as a "new type remote control." Similarly, drive module 1270-5 in device 5_1250-5
and part of the communication module 1202-10 constitute a drive/communication module 1470 (a type of composite module 1295), and it may be possible to place it at a remote location outside the device 5_1250-5 as a "new type remote control". . As a concrete example, an expansion system (replacement product) for the conventional remote control that uses infrared communication that comes with air conditioners, televisions, lighting equipment, etc.
You may use this "new type remote control" as a.

この利用方法に適合した駆動/通信モジュール1470内構造を図6Dに示す。図6D
に示した実施形態では、“ON/OFFの切り替え”などの2値状態間での遷移の制御(
状態設定の変更)と“多値情報による細かな状態設定の変更”に関する制御の両方の対応
を可能としている。またネットワークシステムα_1132内で交換される通信情報を受
信した通信モジュール1660からの2値状態間での遷移の制御(状態設定の変更)は、
設定状態記憶部1624内に保存または更新される。一方、通信モジュール1660から
送られる“多値情報による細かな状態設定の変更”に関する制御情報は、設定電圧記憶部
1628内に格納あるいは更新される。
The internal structure of drive/communication module 1470 adapted to this usage method is shown in FIG. 6D. Figure 6D
In the embodiment shown in , the control of transition between binary states such as "ON/OFF switching" (
This makes it possible to handle both control related to "changes in state settings" and "detailed changes in state settings using multi-value information." In addition, control of transition between binary states (change of state settings) from the communication module 1660 that has received communication information exchanged within the network system α_1132 is as follows:
It is saved or updated within the setting state storage unit 1624. On the other hand, control information related to "detailed state setting changes using multi-value information" sent from the communication module 1660 is stored or updated in the set voltage storage section 1628.

そして設定状態記憶部1624内と設定電圧記憶部1628内に保存または更新された
情報はフォーマット変換部1644でフォーマット変換された後、赤外線発光駆動回路1
648を経由して赤外線発光素子1608で発光変調され、機器1_1250-1または
5_1250-5内のリモコン対応赤外線受光部に到達する。これに拠りエアコンやテレ
ビ、照明設備などの多くの既存の機器1_1250-1または5_1250-5の本体を
交換せずに、既存の赤外線通信リモコンを図6Dに示した駆動/通信モジュール1470
に交換するだけで安価かつ容易に既存機器1250をネットワークシステムα_1132
内に組み込める効果が有る。
The information stored or updated in the setting state storage section 1624 and the setting voltage storage section 1628 is format-converted by the format conversion section 1644, and then the infrared light emission drive circuit 1
648, the light is emitted and modulated by the infrared light emitting element 1608, and reaches the remote control compatible infrared receiver in the device 1_1250-1 or 5_1250-5. Accordingly, the drive/communication module 1470 shown in FIG. 6D can be used to connect existing infrared communication remote controllers without replacing the main bodies of many existing devices 1_1250-1 or 5_1250-5 such as air conditioners, televisions, and lighting equipment.
You can easily and inexpensively replace existing equipment 1250 with network system α_1132.
It has an effect that can be incorporated internally.

ここで既存のリモコンに要求される最低限必要な機能では、機器1250を制御した時
の状態を必ずしも記憶しなくても良い。しかし設定状態記憶部1624と設定電圧記憶部
1628が駆動/通信モジュール1460内の駆動モジュール1670に内蔵されている
ため、システムコントローラα_1126が後で通信モジュール1660を介して制御履
歴が確認できる効果が有る。なお上記設定状態記憶部1624と設定電圧記憶部1628
には、上述と同様にNAND(Not And)メモリあるいは他の不揮発性メモリを使用して
も良い。
Here, the minimum required functions required for existing remote controllers do not necessarily need to store the state when controlling the device 1250. However, since the setting state storage section 1624 and the setting voltage storage section 1628 are built into the drive module 1670 in the drive/communication module 1460, there is an effect that the system controller α_1126 can check the control history later via the communication module 1660. . Note that the setting state storage section 1624 and the setting voltage storage section 1628
As described above, a NAND (Not And) memory or other non-volatile memory may be used.

ここでシステムコントローラα_1126と上記駆動/通信モジュール1470間で送
信される通信情報として、第2章で詳細に後述するC-フォーマットを使っても良い。以
下ではC-フォーマットに基付いて図2のシステムコントローラα_1126との間で交
換される通信情報の駆動/通信モジュール1470内での転送方法を説明する。しかしそ
れに限らずA-フォーマットやE-フォーマットあるいはそれ以外の任意のフォーマット
でシステムコントローラα_1126との間で情報通信処理を行っても良い。
Here, as the communication information transmitted between the system controller α_1126 and the drive/communication module 1470, the C-format, which will be described in detail later in Chapter 2, may be used. A method of transferring communication information exchanged with the system controller α_1126 of FIG. 2 within the drive/communication module 1470 based on the C-format will be described below. However, the information communication process is not limited to this, and may be performed with the system controller α_1126 in A-format, E-format, or any other format.

まず始めにシステムコントローラα_1126から既存の機器1250に対する動作開
始の(電源をONにする)指令を出す(コマンド発行する)場合には、システムコントロ
ーラα_1126から対応する駆動/通信モジュール1470への通信情報(図14(d
))内の交信アクセス制御情報1830を[111](リセット指示)とし、多値送信デ
ータ部CTMDTを[0000]に設定すると共に2値送信データ部CT2DTの値を[
1](ON)に設定する。そして通信モジュール1660がその情報を受信すると、駆動
モジュール1670内の設定状態記憶部1624内に[1](電源ON)の情報が転送/
記憶される。またその情報は前記設定状態記憶部1624を通過してフォーマット変換部
1644に通知され、既存リモコンでの電源ONを示す情報に変換される。そしてその変
換後の情報が赤外線発光駆動回路1648に転送され、赤外線発光素子1608の発光が
制御される。そして上記変換後の情報が既存の機器1250に伝えられて、機器1250
の電源が入る。
First, when issuing a command (issuing a command) from the system controller α_1126 to the existing device 1250 to start operation (turn on the power), the system controller α_1126 sends communication information ( Figure 14 (d
)) is set to [111] (reset instruction), the multilevel transmission data section CTMDT is set to [0000], and the value of the binary transmission data section CT2DT is set to [111] (reset instruction).
1] (ON). When the communication module 1660 receives the information, the information [1] (power ON) is transferred to the setting state storage unit 1624 in the drive module 1670.
be remembered. Further, the information passes through the setting state storage section 1624 and is notified to the format conversion section 1644, where it is converted into information indicating power ON of the existing remote control. The converted information is then transferred to the infrared light emitting drive circuit 1648, and the light emission of the infrared light emitting element 1608 is controlled. Then, the information after the conversion is transmitted to the existing device 1250, and the device 1250
The power is turned on.

所で図14(d)に示したC-フォーマットでは、例えばエアコンの設定温度変更や照
明設備の照度変更などに対応した多値情報の変更設定(リセット)も一緒に行える。この
場合には、システムコントローラα_1126から駆動/通信モジュール1470への通
信情報(図14(d))内の交信アクセス制御情報1830を[111](リセット指示
)とし、多値送信データ部CTMDTを[0000]以外に設定する。この場合、多値送
信データ部CTMDTと2値送信データ部CT2DTを合わせた5ビット情報に於いて、
0%から100%までの間をそれぞれ[00010]から[11111]の値に割り当て
る。次に通信モジュール1660がその情報を受信すると、変更後の設定値が百分率変換
される。その百分率変換後の情報は、今度は設定電圧記憶部1628へ転送/記憶される
。またその情報は前記設定電圧記憶部1628を通過してフォーマット変換部1644に
通知され、既存リモコンでの状態設定変更値を示す情報に変換される。そしてその変換後
の情報が赤外線発光駆動回路1648を動作させて、赤外線発光素子1608の発光を制
御し、既存の機器1250の設定状態が変更される。
By the way, in the C-format shown in FIG. 14(d), it is also possible to change and set (reset) multi-valued information corresponding to, for example, changing the set temperature of an air conditioner or changing the illuminance of lighting equipment. In this case, the communication access control information 1830 in the communication information (FIG. 14(d)) from the system controller α_1126 to the drive/communication module 1470 is set to [111] (reset instruction), and the multilevel transmission data section CTMDT is set to [111] (reset instruction). 0000]. In this case, in the 5-bit information including the multilevel transmission data part CTMDT and the binary transmission data part CT2DT,
The values between 0% and 100% are assigned to values [00010] to [11111], respectively. When the communication module 1660 then receives the information, the changed settings are converted into percentages. The information after the percentage conversion is then transferred/stored in the set voltage storage section 1628. Further, the information passes through the setting voltage storage section 1628 and is notified to the format conversion section 1644, where it is converted into information indicating a state setting change value in the existing remote control. The converted information then operates the infrared light emitting drive circuit 1648 to control the light emission of the infrared light emitting element 1608, and the setting state of the existing device 1250 is changed.

次にシステムコントローラα_1126が駆動/通信モジュール1470内で既に設定
している状態を確認する方法を説明する。この場合は最初に交信アクセス制御情報183
0を[011](レスポンス(データ)要求)に設定した通信情報をシステムコントロー
ラα_1126から駆動/通信モジュール1470へ通信する。そして図6D内の通信モ
ジュール1660がシステムコントローラα_1126からのレスポンス(データ)要求
を受け取ると、設定状態記憶部1624と設定電圧記憶部1628内に既に記憶されてい
る情報を読み出す。そしてその結果を図14(d)内の2値送信データ部CT2DTまた
は多値送信データ部CTMDT内に設定する。ここで駆動/通信モジュール1470から
システムコントローラα_1126へ通信する通信情報内の交信アクセス制御情報183
0は[010](レスポンス回答)と設定される。
Next, a method for confirming the state already set in the drive/communication module 1470 by the system controller α_1126 will be described. In this case, first the communication access control information 183
Communication information in which 0 is set to [011] (response (data) request) is communicated from the system controller α_1126 to the drive/communication module 1470. When the communication module 1660 in FIG. 6D receives a response (data) request from the system controller α_1126, it reads information already stored in the setting state storage unit 1624 and the setting voltage storage unit 1628. The result is then set in the binary transmission data section CT2DT or the multilevel transmission data section CTMDT in FIG. 14(d). Here, communication access control information 183 in the communication information communicated from the drive/communication module 1470 to the system controller α_1126
0 is set as [010] (response answer).

本実施形態における駆動/通信モジュール1470の動作説明の容易性を意識し、今ま
で駆動/通信モジュール1470の動作をハード(電気回路)の形で開示した。しかしそ
れに限らず、本実施形態システムではソフトモジュールとして駆動/通信モジュール14
70を形成しても良い。但しこのようにソフトモジュールで駆動/通信モジュール147
0を形成した場合にも、図6Aから図6Dに示すような入出力端子1602、1604ま
たは電圧出力端子1606あるいは赤外線発光素子1608は設置されている。以下にソ
フトモジュールを利用した場合の説明を行う。図2の通信モジュール1202-4~10
や図6A~図6Dの通信モジュール1660内には、図7Aや図7Bが示すようにプロセ
ッサ1960、1736が内蔵され、所定の通信制御プログラムに従って通信制御処理を
行っている。この通信制御プログラムとしては、上記プロセッサ1960、1736内で
実行可能な任意のプログラム言語が対応する。
Considering the ease of explaining the operation of the drive/communication module 1470 in this embodiment, the operation of the drive/communication module 1470 has been disclosed in the form of hardware (electrical circuit). However, the drive/communication module 14 is not limited to this as a software module in the system of this embodiment.
70 may be formed. However, in this way, the drive/communication module 147 is driven by a software module.
0, input/output terminals 1602, 1604, voltage output terminal 1606, or infrared light emitting element 1608 as shown in FIGS. 6A to 6D are installed. Below is an explanation of how to use the software module. Communication modules 1202-4 to 10 in FIG. 2
As shown in FIGS. 7A and 7B, the communication module 1660 in FIGS. 6A to 6D includes processors 1960 and 1736, and performs communication control processing according to a predetermined communication control program. Any program language executable within the processors 1960 and 1736 corresponds to this communication control program.

これ以降は通信制御全体のプログラムを“メインプログラム”と呼び、このメインプロ
グラムから呼び出す所定の小プログラムの塊を“サブプログラムモジュール”と呼んで説
明を行う。しかしそれに限らず、OS(Operation System)に依存しないJava(登録
商標)スクリプトまたはHTML/HTML5に対応するJavaアプレットも視野に入
れてJavaで使用する用語も併記して説明する。図6A~図6D内の通信モジュール1
660に内蔵されたプロセッサを処理させるメインプログラム(クラス(Class))の中
では、駆動モジュール1670に対応したサブプログラムモジュール(所定メソッド(Me
thod))に沿った処理が実行される。このサブプログラムモジュール(所定メソッド)内
では、サブプログラムモジュール(所定メソッド(Method))の中に予め設定された設定
値に基付いて入出力端子1602、1604または電圧出力端子1606に対する対応処
理が実行される。そして図2のシステムコントローラα_1126から駆動/通信モジュ
ール1470への設定変更指令が通達(コマンド発行)されると、メインプログラム(ク
ラス(Class))の中で“設定値変更”の処理をする別のサブプログラムモジュール(別
メソッド)を呼び出して設定値変更処理を行う。その後は、その変更された設定値に基付
いて入出力端子1602、1604または電圧出力端子1606に対する対応処理が実行
される。
Hereinafter, the entire communication control program will be referred to as a "main program", and a predetermined set of small programs called from this main program will be referred to as a "subprogram module". However, the explanation is not limited thereto, and will also include terms used in Java, taking into consideration Java (registered trademark) scripts that do not depend on the OS (Operation System) or Java applets that are compatible with HTML/HTML5. Communication module 1 in Figures 6A to 6D
In the main program (Class) that causes the processor built in the 660 to process, there is a subprogram module (predetermined method (Me)) corresponding to the drive module 1670.
thod)) is executed. Within this subprogram module (predetermined method), corresponding processing for the input/output terminals 1602 and 1604 or the voltage output terminal 1606 is executed based on the setting values set in advance in the subprogram module (predetermined method (Method)). be done. Then, when a setting change command is notified (command issued) from the system controller α_1126 in FIG. Calls a subprogram module (separate method) to perform setting value change processing. Thereafter, corresponding processing for the input/output terminals 1602, 1604 or the voltage output terminal 1606 is executed based on the changed setting value.

所で上記の説明では複合モジュール1295の一種に含まれる駆動/通信モジュール1
470を例として説明した。しかしそれに限らず、センサ/通信モジュール1460やプ
ロセッサ/通信モジュール1465、メモリ/通信モジュール1475などのあらゆる複
合モジュール1295を上述したソフトモジュールで実現しても良い。
By the way, in the above explanation, the drive/communication module 1 included in a type of composite module 1295
470 was explained as an example. However, the present invention is not limited thereto, and any composite module 1295 such as the sensor/communication module 1460, processor/communication module 1465, memory/communication module 1475, etc. may be realized by the above-mentioned software module.

また説明上の簡素化のために図6A~図6Dでの記載を省略したが、図6A~図6Dに
示した駆動/通信モジュール1470内に、図5と同様に(太陽光)発電モジュール15
52などのエネルギー変換手段や蓄電モジュール(電池)1554、近接場通信モジュー
ル1560を内蔵させても良い。1.6節 通信モジュール内の構造例の説明図4A~図
4Fに示した複合モジュールを構成するアンテナ1480外付け形の通信モジュール16
60内の構造例を図7Aと図7Bに示す。なお図4A~図4E内のアンテナ内蔵通信モジ
ュール1666や同一システム内対応通信モジュール1752内の構造例では、図7Aま
たは図7Bに示した通信モジュール1660の中に同一システム内での通信に対応したア
ンテナ1480が内蔵される。
Further, although the description in FIGS. 6A to 6D is omitted for simplicity of explanation, the (solar) power generation module 15 is included in the drive/communication module 1470 shown in FIGS. 6A to 6D as in FIG. 5.
An energy conversion means such as 52, a power storage module (battery) 1554, and a near-field communication module 1560 may be incorporated. Section 1.6 Explanation of structural example inside communication module Communication module 16 with external antenna 1480 configuring the composite module shown in FIGS. 4A to 4F
An example of the structure within 60 is shown in FIGS. 7A and 7B. Note that in the structure examples of the communication module 1666 with a built-in antenna and the communication module 1752 with a built-in antenna in FIGS. 4A to 4E, the communication module 1660 shown in FIG. An antenna 1480 is built-in.

所で図2のシステムコントローラα_1126(あるいはシステムコントローラβ_1
128)や機器1_1250-1または機器5_1250-5内のデバイスコントローラ
1240-1、1240-3、そして単独で存在する複合モジュール1_1295-1、
7_1295-7の中で共通して同一の通信モジュール1660が使える構造を持つよう
に工夫されている所に本実施形態の大きな特徴が有る。このように同一なネットワークシ
ステムα_1132内の多くの構成メンバ(システムコントローラα_1126(あるい
はシステムコントローラβ_1128)とユニット1290)間で同一構造の通信モジュ
ール1660を共用する事で、量産効果を用いて通信モジュール1660のコストを下げ
られる効果が有る。
By the way, system controller α_1126 (or system controller β_1) in Figure 2
128), device controllers 1240-1 and 1240-3 in device 1_1250-1 or device 5_1250-5, and composite module 1_1295-1 existing alone,
A major feature of this embodiment is that it has a structure that allows the same communication module 1660 to be used in common among the 7_1295-7s. In this way, by sharing the communication module 1660 with the same structure among many constituent members (system controller α_1126 (or system controller β_1128) and unit 1290) in the same network system α_1132, the communication module 1660 can be It has the effect of lowering the cost.

上記の特徴を実現する具体的方法として、図4B~図4Fに示したあらゆる複合モジュ
ール1295で共通する機能を前記通信モジュール1660内に持たせる。ここで図4B
~図4Fに示したあらゆる複合モジュール1295で共通する機能とは、1〕同一なネッ
トワークシステムα_1132内で使用される共通な通信プロトコルをサポートする2〕
通信機能以外の他機能に関係したあらゆる情報の情報通信に対応するの2点が上げられる
。所で1.2節と1.3節で説明したようにユニット1290や複合モジュール1295
の中では、通信モジュール1660が必ず通信以外の機能を有する他機能モジュールと接
続されるため、特に〔2〕の機能が重要となる。
As a specific method for realizing the above feature, the communication module 1660 is provided with a function that is common to all the composite modules 1295 shown in FIGS. 4B to 4F. Here, Figure 4B
~The functions common to all the composite modules 1295 shown in FIG. 4F are: 1] Supporting common communication protocols used within the same network system α_1132 2]
Two points can be raised: support for information communication of all kinds of information related to functions other than communication functions. By the way, as explained in sections 1.2 and 1.3, the unit 1290 and the composite module 1295
Among them, the function [2] is particularly important because the communication module 1660 is always connected to other functional modules having functions other than communication.

そして上記の〔1〕と〔2〕を実現する機能を、前記通信モジュール1660内に持た
せている。具体的には、図7Aの通信制御部1700で上記の〔1〕の機能が主に実現さ
れる。また図7Aのインターフェース部1710内で、上記〔2〕の機能が主に実現され
る。図7Aでは分かり易いように機能毎に通信制御部1700/インターフェース部17
10と領域を分けて記載した。しかしそれに限らず、上記2点を実施する回路が混在して
も良いし、同一回路で一部の機能が兼用されても良い。
The communication module 1660 has the functions to realize the above [1] and [2]. Specifically, the function [1] above is mainly realized by the communication control unit 1700 in FIG. 7A. Further, the function [2] above is mainly realized within the interface unit 1710 in FIG. 7A. In FIG. 7A, for easy understanding, each function is divided into communication control unit 1700/interface unit 17.
10 and are divided into areas. However, the present invention is not limited to this, and circuits that implement the above two points may be mixed together, or the same circuit may share some functions.

また通信モジュール1660に汎用性を持たせて多くの複合モジュール1295内で共
用可能にする方法として本実施形態では、他機能モジュール1440との間のインターフ
ェース部(I/F部)の構造にも特徴を持たせている。具体的には他機能モジュール14
40との間の接続部をコンテンツ情報I/F部1950とアドレス情報I/F部1940
に分離させ、接続相手となる他機能モジュール1440の種類に応じて接続方法を可変と
する。それにより多種類の他機能モジュール1440に対する汎用性が向上し、多目的の
(多種多様な)複合モジュール1295に適用できる効果が生まれる。
In addition, as a method for making the communication module 1660 versatile so that it can be shared among many composite modules 1295, this embodiment also features features in the structure of the interface section (I/F section) between it and other functional modules 1440. It is made to have. Specifically, other function module 14
40 is connected to the content information I/F section 1950 and the address information I/F section 1940.
The connection method is made variable depending on the type of other functional module 1440 to be connected. This improves the versatility with respect to many types of other functional modules 1440, and produces the effect that it can be applied to multi-purpose (various) composite modules 1295.

上記の特徴に関して、以下で詳細に説明する。複合モジュール1295として図4Bや
図5に示した単機能のセンサ/通信モジュール1460、あるいは図4Cや図6A~図6
Dで示した単機能の駆動/通信モジュール1670の形態を取った場合、複合モジュール
1295固有のアドレス情報とシステムコントローラα_1126(またはシステムコン
トローラβ_1128)のアドレス情報のみ記憶していればネットワークシステムα_1
132内の情報通信が成立する。従って他機能モジュール1440(図4A)として1個
のセンサモジュール1260のみ(図4B)または1個の駆動モジュール1670のみ(
図4C)と接続する場合には、図7Aのアドレス情報I/F部1940は使用しない。
The above features will be explained in detail below. The single-function sensor/communications module 1460 shown in FIGS. 4B and 5 as the composite module 1295, or the single-function sensor/communications module 1460 shown in FIGS.
In the case of the single-function drive/communication module 1670 shown in D, if only the address information unique to the composite module 1295 and the address information of the system controller α_1126 (or system controller β_1128) are stored, the network system α_1
Information communication within 132 is established. Therefore, as the other function module 1440 (FIG. 4A), only one sensor module 1260 (FIG. 4B) or only one drive module 1670 (
4C), the address information I/F section 1940 in FIG. 7A is not used.

一方、図4Dのような形態でプロセッサ/通信モジュール1465内の一部としてシス
テムコントローラα_1126(あるいはシステムコントローラβ_1128)の中で使
用する場合には、ネットワークシステムα_1132内での通信相手となるユニット12
90(または複合モジュール1295)毎にアドレス情報が異なる。従って図4Dのプロ
セッサ1230、1734からバスライン1490を経由して通信相手のアドレス情報が
同一システム内対応通信モジュール1752内に通知される。そしてこの時には、上記の
アドレス情報伝達手段(情報伝達入出力端子)としてアドレス情報I/F部1940が使
用される。
On the other hand, when used in the system controller α_1126 (or system controller β_1128) as part of the processor/communication module 1465 in the form shown in FIG.
The address information is different for each composite module 90 (or composite module 1295). Therefore, the address information of the communication partner is notified from the processors 1230 and 1734 in FIG. 4D to the corresponding communication module 1752 in the same system via the bus line 1490. At this time, the address information I/F section 1940 is used as the address information transmission means (information transmission input/output terminal).

また図4Eのようにメモリ/通信モジュール1475内で使用する場合には、メモリ部
1242、1246、1232、1248内で管理情報(テーブル)関連情報の記録領域
1740が格納されているアドレス範囲をバスライン1490を経由して同一システム内
対応通信モジュール1752から指定される必要が有る。このように図4Dが示すプロセ
ッサ/通信モジュール1465内や図4Eが示すメモリ/通信モジュール1475内では
、図7Aのコンテンツ情報I/F部1950とアドレス情報I/F部1940の両方がバ
スライン1490に接続される。
In addition, when used in the memory/communication module 1475 as shown in FIG. It must be specified from the corresponding communication module 1752 within the same system via line 1490. In this way, in the processor/communication module 1465 shown in FIG. 4D and the memory/communication module 1475 shown in FIG. 4E, both the content information I/F unit 1950 and the address information I/F unit 1940 in FIG. connected to.

一方1.3節の最後で、図4Fの代わりに共通のバスラインを利用して複数の他機能モ
ジュールに接続する方法を説明した。この場合には、アドレス情報I/F部1940内の
一部で通信モジュール1660と直接接続される他機能モジュールの対応アドレスを指定
する。それにより通信モジュール1660と直接接続される他機能モジュールを時変的に
切り替える事が可能となる。
On the other hand, at the end of Section 1.3, a method of connecting to a plurality of other functional modules using a common bus line instead of the one shown in FIG. 4F was explained. In this case, a part of the address information I/F section 1940 specifies the corresponding address of another functional module that is directly connected to the communication module 1660. This allows time-varying switching of other functional modules directly connected to the communication module 1660.

ネットワークシステムα_1132内でのネットワーク通信に使用する通信媒体(comm
unication media)として無線(wireless)を使用する場合、送信側ではアンテナ148
0に電流を流して電波を発信し、受信側では前記アンテナ1480に流れる微弱電流を検
波して信号検出する。そしてアンテナ1480に対応した電流供給と信号検波の両方を情
報通信実行部3016内で行う。
Communication medium used for network communication within network system α_1132 (comm
When using wireless as the unification media, antenna 148 is used on the transmitting side.
A current is passed through the antenna 1480 to transmit a radio wave, and the receiving side detects a weak current flowing through the antenna 1480 to detect a signal. Both current supply and signal detection corresponding to the antenna 1480 are performed within the information communication execution unit 3016.

一方、情報通信実行部3016からアンテナ1480を介して他の通信モジュール16
60との間で交換される通信情報内は、図11(a)の構造を持つ。(なお図11に示し
た通信情報に関する詳細説明は、2.2節で後述する。)そしてその中の図11(b)に
示す通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)は、図7Aのインター
フェース部1710内で処理される。すなわち前記通信ミドルウェアデータAPLDT(
と拡張データEXDT)はコンテンツ抽出部1938内で解析され、必要な情報がコンテ
ンツ情報I/F部1950を経由して他機能モジュール1440に伝達される。その具体
的な一例として図11(b)の通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXD
T)内に機器1250や駆動/通信モジュール1470に対する状態設定変更情報(制御
情報)が含まれる場合には、その具体的内容がコンテンツ抽出部1938内で解読され、
その解読結果がコンテンツ情報I/F部1950を経由して駆動モジュール1670に通
知される。そしてその通知内容に対応して駆動モジュール1670の動作(または状態設
定変更)が開始される。
On the other hand, the information communication execution unit 3016 communicates with other communication modules 16 via the antenna 1480.
The communication information exchanged with 60 has the structure shown in FIG. 11(a). (A detailed explanation regarding the communication information shown in FIG. 11 will be described later in Section 2.2.) Among them, the communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) shown in FIG. 11(b) is the interface of FIG. 7A. The information is processed within section 1710. That is, the communication middleware data APLDT (
and extended data EXDT) are analyzed within the content extraction unit 1938, and necessary information is transmitted to the other functional module 1440 via the content information I/F unit 1950. A specific example of this is the communication middleware data APLDT (and extension data EXD) shown in FIG. 11(b).
T) includes state setting change information (control information) for the device 1250 or drive/communication module 1470, the specific content is decoded in the content extraction unit 1938,
The decoding result is notified to the drive module 1670 via the content information I/F section 1950. Then, the operation (or state setting change) of the drive module 1670 is started in response to the content of the notification.

また他機能モジュール1440からコンテンツ情報I/F部1950を経由して入力さ
れた情報は、コンテンツ設定部1934内でフォーマット変換されて通信ミドルウェアデ
ータAPLDT(と拡張データEXDT)が生成される。その具体的な一例としてコンテ
ンツ情報I/F1950の接続先がセンサモジュール1260の場合、センサモジュール
1260内で得られたセンサ情報がコンテンツ設定部1934内で通信ミドルウェアデー
タAPLDT(と拡張データEXDT)に変換される。そしてその通信情報は情報通信実
行部3016とアンテナ1480を経由してシステムコントローラα_1126(または
システムコントローラβ_1128)に通信される。
Information input from the other function module 1440 via the content information I/F unit 1950 is format-converted within the content setting unit 1934 to generate communication middleware data APLDT (and extended data EXDT). As a specific example, when the content information I/F 1950 is connected to the sensor module 1260, the sensor information obtained in the sensor module 1260 is converted into communication middleware data APLDT (and extended data EXDT) in the content setting unit 1934. be done. The communication information is then communicated to the system controller α_1126 (or system controller β_1128) via the information communication execution unit 3016 and the antenna 1480.

図11(a)の構造内の図11(c)から図11(f)の情報は、図7Aの通信制御部
1700内で処理される。すなわち物理層フレーム生成部1914内では図11(c)か
ら図11(f)の情報を生成し、コンテンツ設定部1934内で生成される図11(b)
の情報と合成して情報通信実行部3016に転送して通信情報の送信が行われる。一方通
信情報の受信では、物理層フレーム解析部1918内で図11(a)の構造を持つ通信情
報内の解析が行われ、そこで抽出された図11(b)の情報がコンテンツ抽出部1938
へ送られる。
The information in FIGS. 11(c) to 11(f) within the structure in FIG. 11(a) is processed within the communication control unit 1700 in FIG. 7A. That is, the physical layer frame generation unit 1914 generates the information shown in FIGS. 11(c) to 11(f), and the content setting unit 1934 generates the information shown in FIG. 11(b).
The communication information is transmitted by combining it with the information of and transferring it to the information communication execution unit 3016. On the other hand, when receiving communication information, the communication information having the structure shown in FIG. 11(a) is analyzed in the physical layer frame analysis unit 1918, and the information extracted therein shown in FIG.
sent to.

また送信時にアドレス情報I/F部1940が接続されている場合には、アドレス情報
I/F部1940を経由して送信相手のアドレス情報が通知される。そして図11(a)
のフォーマットに準拠したアドレス情報がアドレス情報生成部1924内で生成され、物
理層フレーム生成部1914内で図11(a)の通信情報が生成される。
Further, if the address information I/F section 1940 is connected at the time of transmission, the address information of the destination party is notified via the address information I/F section 1940. And Figure 11(a)
Address information conforming to the format is generated within the address information generation section 1924, and communication information shown in FIG. 11A is generated within the physical layer frame generation section 1914.

そして受信時にアドレス情報I/F部1940が接続されている場合には、物理層フレ
ーム解析部1918内で図11(c)から図11(f)の情報が選別され、アドレス情報
抽出部1928内に転送される。そしてこのアドレス情報抽出部1928内で所定のアド
レス情報のみが抽出されてアドレス情報I/F部1940へ渡される。
If the address information I/F unit 1940 is connected at the time of reception, the information shown in FIGS. 11(c) to 11(f) is selected in the physical layer frame analysis unit 1918, and the information in will be forwarded to. Then, only predetermined address information is extracted within the address information extraction section 1928 and passed to the address information I/F section 1940.

この通信モジュール1660が単機能のセンサ/通信モジュール1460内で使用され
る場合には、アドレス情報I/F部1940を使用しない代わりに、アドレス情報生成部
1924内で送信相手のシステムコントローラα_1126(システムコントローラβ_
1128)のアドレス情報を事前に記憶している。それにより、センス情報が自動的にシ
ステムコントローラα_1126(システムコントローラβ_1128)宛に通信可能と
なっている。
When this communication module 1660 is used within a single-function sensor/communication module 1460, instead of using the address information I/F unit 1940, the address information generation unit 1924 uses the system controller α_1126 (system Controller β_
1128) is stored in advance. As a result, sense information can be automatically communicated to system controller α_1126 (system controller β_1128).

またこの通信モジュール1660が単機能の駆動/通信モジュール1470内で使用さ
れる場合には、アドレス情報I/F部1940を使用しない代わりに、アドレス情報抽出
部1928内で自分自身のアドレス情報を事前に記憶している。すなわち情報通信実行部
3016内で検波する無線情報は全て物理層フレーム解析部1918を経由してコンテン
ツ抽出部1938とアドレス情報抽出部1928に各対応情報が転送される。そしてこの
アドレス情報抽出部1928内で抽出された受信側アドレス情報が自分自身のアドレス情
報に一致するか逐次判定する。ここで受信側アドレス情報が自分自身のアドレス情報に一
致しない場合には、コンテンツ抽出部1938に一時保存された情報は適宜破棄される。
そして受信側アドレス情報が自分自身のアドレス情報に一致した時のみ、該当する複合モ
ジュール1295に対する通信情報と判断してコンテンツ抽出部1938内に一時保存さ
れた情報がコンテンツ情報I/F1950へ転送される。
Furthermore, when this communication module 1660 is used within the single-function drive/communication module 1470, instead of using the address information I/F section 1940, its own address information is stored in advance in the address information extraction section 1928. I remember it. That is, all of the wireless information detected within the information communication execution section 3016 is transferred to the content extraction section 1938 and the address information extraction section 1928 via the physical layer frame analysis section 1918 with corresponding information. Then, it is sequentially determined whether the receiving side address information extracted within this address information extraction unit 1928 matches its own address information. Here, if the receiving side address information does not match the own address information, the information temporarily stored in the content extraction unit 1938 is appropriately discarded.
Then, only when the receiving side address information matches its own address information, it is determined that the communication information is for the corresponding composite module 1295, and the information temporarily stored in the content extraction unit 1938 is transferred to the content information I/F 1950. .

上述した一連の処理は、プロセッサ1960により制御される。所で図7Aではプロセ
ッサ1960の接続ラインの記載を省略したが、プロセッサ1736が直接バスラインB
USなどに接続される図7Bの配線でも良いし、プロセッサ1960と各部が個々に直接
接続されても良い。
The series of processes described above are controlled by processor 1960. Incidentally, although the connection line of the processor 1960 is omitted in FIG. 7A, the processor 1736 directly connects to the bus line B.
The wiring shown in FIG. 7B connected to the US or the like may be used, or the processor 1960 and each part may be directly connected individually.

通信モジュール1660内の他の実施形態を図7Bに示す。図7Bでは、通信モジュー
ル1660内にメモリ部1790が内蔵されている所に大きな特徴が有る。それにより、
上記通信モジュール1660を内蔵したユニット1290を他のシステム内に移動させた
時(例えばシステムα_1132内からシステムβ_1134内に移動させた時)に、異
なるシステムへシームレスに適合容易となる効果が生まれる。
Another embodiment within communication module 1660 is shown in FIG. 7B. A major feature of FIG. 7B is that a memory section 1790 is built into the communication module 1660. Thereby,
When the unit 1290 incorporating the communication module 1660 is moved into another system (for example, when moved from the system α_1132 to the system β_1134), the effect of seamlessly adapting to the different system is created.

所で図7Bの外部モジュール接続部1778が図7Aのコンテンツ情報I/F部195
0とアドレス情報I/F部1940に対応する。また図7Bの信号処理部1780は、図
7Aのコンテンツ抽出部1938とコンテンツ設定部1934に対応する。またそれに限
らず図7Bの信号処理部1780は更に、図7Aのアドレス情報抽出部1928とアドレ
ス情報生成部1924も含めて対応させても良いし、また更に情報通信実行部3016、
物理層フレーム解析部1918、物理層フレーム生成部1914まで含めて対応させても
良い。
However, the external module connection section 1778 in FIG. 7B is the content information I/F section 195 in FIG. 7A.
0 corresponds to the address information I/F section 1940. Further, the signal processing section 1780 in FIG. 7B corresponds to the content extraction section 1938 and the content setting section 1934 in FIG. 7A. Furthermore, the signal processing unit 1780 in FIG. 7B may further include the address information extraction unit 1928 and the address information generation unit 1924 in FIG. 7A, and the information communication execution unit 3016,
The physical layer frame analysis section 1918 and the physical layer frame generation section 1914 may also be included.

図7Bに示した通信モジュール1660は図4Aに示すように、通信以外の機能を有す
る他機能モジュール1440に付着、埋設、接着、或いは装着して利用される。そして上
記通信モジュール1660の付着、埋設、接着、或いは装着により複合モジュール129
5を構成する。そして図3A(b)または(c)に示すように、この複合モジュール12
95を含むユニット1290が構成される。そしてこのユニット1290としては、部品
、製品、商品、装置、材料、商品などの各種の形態を取る事が出来る。従って上記通信モ
ジュール1660は、あらゆる部品、製品、商品、装置、材料、商品など(ユニット12
90)の被一体化物に付着、埋設、接着、或いは装着して利用される。
As shown in FIG. 4A, the communication module 1660 shown in FIG. 7B is used by attaching, embedding, gluing, or attaching it to the other functional module 1440 having functions other than communication. Then, by adhering, burying, gluing, or mounting the communication module 1660, the composite module 129
5. As shown in FIG. 3A(b) or (c), this composite module 12
A unit 1290 including 95 is configured. This unit 1290 can take various forms such as parts, products, merchandise, devices, materials, and merchandise. Therefore, the communication module 1660 is capable of handling all parts, products, merchandise, devices, materials, merchandise, etc. (unit 12).
90) is used by adhering to, embedding, gluing, or attaching to the object to be integrated.

上記の通信モジュール1660は、具体的には、絶縁基板1660-1上に集積化技術
を利用して構築された各種機能ブロックを有する。通信モジュール1660は、無線17
70の送受信を行うためのアンテナANT_1772を接続するためのアンテナ接続部1
774を備える。ここでアンテナANT_1772は、通信モジュール1660の絶縁基
板1660-1上に構成されてもよい。そして上記の通信モジュール1660は外部モジ
ュール接続部1778を備え、この外部モジュール接続部1778を介して例えば複数の
他機能モジュール1766-1、1766-2、・・・1766-nに接続することがで
きる。他機能モジュール1766-1、1766-2、・・・1766-nの例は、セン
サモジュール1260及び又は駆動モジュール1670、プロセッサモジュール1680
、メモリモジュール1680、表示モジュール1226などが上げられる。
Specifically, the communication module 1660 described above has various functional blocks constructed using integration technology on an insulating substrate 1660-1. Communication module 1660 includes wireless 17
Antenna connection part 1 for connecting antenna ANT_1772 for transmitting and receiving 70
774. Here, the antenna ANT_1772 may be configured on the insulating substrate 1660-1 of the communication module 1660. The communication module 1660 is provided with an external module connection section 1778, and can be connected to, for example, a plurality of other functional modules 1766-1, 1766-2, . . . 1766-n via this external module connection section 1778. . Examples of the other functional modules 1766-1, 1766-2, ... 1766-n include the sensor module 1260 and/or drive module 1670, and the processor module 1680.
, a memory module 1680, a display module 1226, and the like.

他機能モジュール1766-1-1766-nにおいて利用されるセンサモジュール1
260としては各種のセンサがある。センサは、温度検出、湿度検出、圧力検出、歪検出
、水質検出(科学的反応を利用するもの、ろ過を利用するものなど)、ガス検出(科学的
反応を利用するもの)、明暗検出、超音波検出、色検出、脈拍検出などを行うセンサがあ
り、通信モジュール1660の使用環境に応じて選択的に1つ又は複数が設定される。ま
たオーダーに応じて、異なる種類のセンサが組み合わせて用意されてもよい。センサは、
無線(電波、赤外線、超音波など)を介して外部モジュール接続部1778に接続される
ものもある。
Sensor module 1 used in other functional modules 1766-1-1766-n
260 includes various types of sensors. Sensors include temperature detection, humidity detection, pressure detection, strain detection, water quality detection (those that use scientific reactions, those that use filtration, etc.), gas detection (those that use scientific reactions), light and dark detection, and There are sensors that detect sound waves, colors, pulses, etc., and one or more of them are selectively set depending on the environment in which the communication module 1660 is used. Also, depending on the order, different types of sensors may be combined and prepared. The sensor is
Some are connected to the external module connection section 1778 via wireless (radio waves, infrared rays, ultrasound, etc.).

また他機能モジュール1766-1-1766-nにおいて利用される駆動モジュール
1670の具体的形態として、電気的スイッチ、機械的スイッチ、発光体、発熱体、変位
物体(形状記憶媒体)、伸縮体(ゴム)など利用目的に応じて任意に選択される。
Further, specific forms of the drive module 1670 used in the other functional modules 1766-1-1766-n include an electrical switch, a mechanical switch, a light emitting body, a heating element, a displacement object (shape memory medium), and an elastic body (rubber). ) etc. are selected arbitrarily depending on the purpose of use.

ここで他機能モジュール1766-1、1766-2、・・・1766-nは、1つ又
は複数が絶縁基板1660-1上に構成されてもよい。また幾つかの他機能モジュールは
オプションにより、外部モジュール接続部1778を介して追加接続されてもよい。
Here, one or more of the other functional modules 1766-1, 1766-2, . . . 1766-n may be configured on the insulating substrate 1660-1. Additionally, some other functional modules may optionally be additionally connected via the external module connection section 1778.

また通信モジュール1660は、電源供給部1776を有し、電源供給部1776を介
して電源に接続されることができる。電源は通信モジュール1660から離れた位置に配
置されても良い。また電源装着部が絶縁基板1660-1に設けられ、電源が通信モジュ
ール1660と一体化されてもよい。
The communication module 1660 also includes a power supply section 1776 and can be connected to a power source via the power supply section 1776. The power source may be located remotely from the communication module 1660. Further, a power supply mounting portion may be provided on the insulating substrate 1660-1, and the power supply may be integrated with the communication module 1660.

ところで、電源(図示せず)に電力を蓄積するための方式は、下記に記載される各種の
方式が可能である。その方式の一例として、太陽光により発電する発電素子からの電流が
蓄積部にチャージされる方式がある。そしてこの方式は、図5内の(太陽光)発電モジュ
ール1552と蓄電モジュール(電池)1554の組み合わせに対応する。また他の方式
として、電磁波の影響でコイルに誘起した電流が蓄電部にチャージされる方式がある。そ
してこの方式は、図5内の近接場通信モジュール1560と蓄電モジュール(電池)15
54の組み合わせに対応する。さらに機械的振動が圧電素子に与えられることにより、圧
電素子に生じた電圧が電流変換されて蓄電部にチャージされる方式がある。機械的振動は
、例えば、音による圧力・振動、気体(風、ガスなど)による圧力・振動、液体(水、油
)などによる圧力・振動、などが選択的に利用できる。通信モジュール1660の使用環
境に応じて、いずれか1つの方式又は、複数の方式の組み合わせが選択される。
By the way, various methods described below are possible for storing power in a power source (not shown). One example of this method is a method in which a storage unit is charged with current from a power generation element that generates electricity using sunlight. This method corresponds to the combination of the (solar) power generation module 1552 and the power storage module (battery) 1554 in FIG. 5. As another method, there is a method in which a current induced in a coil due to the influence of electromagnetic waves is charged to a power storage unit. This method is based on the near-field communication module 1560 and the power storage module (battery) 15 in FIG.
It corresponds to 54 combinations. Furthermore, there is a method in which mechanical vibration is applied to the piezoelectric element, thereby converting the voltage generated in the piezoelectric element into a current and charging the power storage unit. As the mechanical vibration, for example, pressure and vibration caused by sound, pressure and vibration caused by gas (wind, gas, etc.), pressure and vibration caused by liquid (water, oil), etc. can be selectively used. Depending on the environment in which the communication module 1660 is used, one method or a combination of a plurality of methods is selected.

アンテナ接続部1774、外部モジュール接続部1778、電源供給部は、信号処理部
1780に接続されている。また通信モジュール1660内部では、バスBUSを介して
、プロセッサ1736、メモリ部1790及び信号処理部1780が相互通信できるよう
に接続されている。ここでメモリ部1790のアプリケーション保存部1792に格納さ
れているアプリケーションに基付き、プロセッサ1736が通信モジュール1660の全
体的な動作を制御する。
The antenna connection section 1774, external module connection section 1778, and power supply section are connected to a signal processing section 1780. Further, inside the communication module 1660, a processor 1736, a memory section 1790, and a signal processing section 1780 are connected to each other via a bus BUS so that they can communicate with each other. Here, the processor 1736 controls the overall operation of the communication module 1660 based on the application stored in the application storage section 1792 of the memory section 1790.

そして上記のプロセッサ1736と信号処理部1780ではアプリケーションに基づい
て動作し、センサモジュール1260からの出力の取り込み、駆動モジュール1670や
表示モジュール1226への制御信号出力、プロセッサモジュール1666との連携制御
処理、メモリモジュール1690に対する記録情報の入出力処理、アンテナANT_17
72へ送信信号の供給、アンテナANT_からの受信信号の取り込み、メモリ部1790
へのデータ書き込み処理あるいは、メモリ部1790からのデータ読み出し処理などを実
行する。
The processor 1736 and signal processing unit 1780 operate based on the application, take in output from the sensor module 1260, output control signals to the drive module 1670 and display module 1226, perform cooperative control processing with the processor module 1666, and perform memory Input/output processing of recorded information to module 1690, antenna ANT_17
Supplying a transmission signal to 72, taking in a reception signal from antenna ANT_, memory section 1790
Data writing processing to the memory unit 1790 or data reading processing from the memory unit 1790 is executed.

所でメモリ部1790の内部は、アプリケーション変更ソフトウェア格納部1791、
セキュリティ対象データ格納部1799を有する。更にメモリ部1790内部は、駆動モ
ジュール管理データ格納部1792、センサモジュール管理データ格納部1796、自己
属性データ格納部1793、寿命管理データ格納部1794、稼働期間管理データ格納部
1795を備える。
However, inside the memory section 1790, an application change software storage section 1791,
It has a security target data storage section 1799. Furthermore, the inside of the memory section 1790 includes a drive module management data storage section 1792, a sensor module management data storage section 1796, a self-attribute data storage section 1793, a life management data storage section 1794, and an operating period management data storage section 1795.

そしてメモリ部1790内部の駆動モジュール管理データ格納部1792は、外部モジ
ュール接続部1778を介して接続されている駆動モジュール1670の管理データを格
納している。またセンサモジュール管理データ格納部1796は、外部モジュール接続部
1778を介して接続されているセンサモジュール1260の管理データを格納している
A drive module management data storage section 1792 inside the memory section 1790 stores management data of the drive module 1670 connected via the external module connection section 1778. Further, the sensor module management data storage section 1796 stores management data of the sensor module 1260 connected via the external module connection section 1778.

例えば、通信モジュール1660の点検時、或いは工場出荷時に通信モジュール166
0が点検される場合がある。点検時に検査装置(図示せず)が通信モジュール1660に
対してアンテナANT_1772を介して所定のコマンドを与えた場合、駆動モジュール
管理データ格納部1792内に格納されている駆動モジュール1670の管理データ及び
/あるいは、センサモジュール管理データ格納部1796内に格納されているセンサモジ
ュール1260の管理データが読み出される。読み出された管理データは、アンテナAN
T_1772を介して検査装置に送信される。これにより検査装置は、通信モジュール1
660のセンシング能力や駆動能力を知ることができる。
For example, when inspecting the communication module 1660 or at the time of factory shipment, the communication module 166
0 may be checked. When an inspection device (not shown) gives a predetermined command to the communication module 1660 via the antenna ANT_1772 during inspection, the management data of the drive module 1670 stored in the drive module management data storage section 1792 and/or Alternatively, the management data of the sensor module 1260 stored in the sensor module management data storage section 1796 is read. The read management data is the antenna AN
It is sent to the inspection device via T_1772. As a result, the inspection device
You can know the sensing ability and driving ability of 660.

なお図7B内での記載を省いたが、メモリ部1790の内部にプロセッサモジュール1
680の管理データを格納するプロセッサモジュール管理データ格納部、メモリモジュー
ル1690の管理データを格納するメモリモジュール管理データ格納部、あるいは表示モ
ジュール1226の管理データを格納する表示モジュール管理データ格納部が設定されて
も良い。
Although not shown in FIG. 7B, there is a processor module 1 inside the memory section 1790.
A processor module management data storage section that stores management data of the memory module 1680, a memory module management data storage section that stores management data of the memory module 1690, or a display module management data storage section that stores management data of the display module 1226 is set. Also good.

所で本実施形態システムでは図1に示すように、同一ドメイン2_1122-2内に異
なる複数のシステム(システムα_1132とシステムβ_1134)が形成されている
。また同様にドメイン1_1122-1やドメイン3_1122-3内も、各々1個以上
のシステム(複数システムの場合が多い)が形成されている。更に例えば民生分野対応や
社会インフラ分野対応、ヘルスケア分野対応など、システム毎の適用対象分野の違いやシ
ステム使用目的の違いも許容される。そして図7Bの通信モジュール1660を内蔵した
複合モジュール1295またはユニット1290が互いに適用対象分野や使用目的が異な
る複数のシステム内を跨って移動しても、システム個々に応じた最適動作が可能となって
いる。すなわち同一ドメイン2_1122-2内の異なるシステムα_1132とシステ
ムβ_1134の間、あるいは異なるドメイン1_1122-1、2_1122-2、3
_1122-3内の異なるシステム間を上記複合モジュール1295またはユニット12
90が移動した場合、それが所属するシステムα_1132(またはシステムβ_113
4)の適用対象分野や使用目的に応じて最適化可能なように上記の複合モジュール129
5またはユニット1290の動作が適宜切り替わる所に本実施形態の大きな特徴が有る。
そしてその特徴を可能にするため、メモリ部1790内部に、アプリケーション保存部1
792、アプリケーション変更ソフトウェア格納部(アプリケーション変更ソフト)17
91、セキュリティ対象データ格納部1799または自己属性データ格納部1793、寿
命管理データ格納部1794、稼働期間管理データ格納部1795の少なくともいずれか
を備える。そしてそれにより、本実施形態における複合モジュール1295またはユニッ
ト1290の柔軟なシステム適合性確保と汎用的な使用が可能となる効果が有る。
In the system of this embodiment, as shown in FIG. 1, a plurality of different systems (system α_1132 and system β_1134) are formed within the same domain 2_1122-2. Similarly, one or more systems (often multiple systems) are formed in each of domain 1_1122-1 and domain 3_1122-3. Furthermore, differences in application target fields and differences in system usage purposes for each system are also allowed, such as for example in the civil sector, social infrastructure sector, and healthcare sector. Even if the composite module 1295 or unit 1290 incorporating the communication module 1660 in FIG. 7B moves across multiple systems with different application fields and purposes, it is possible to operate optimally according to each individual system. There is. That is, between different systems α_1132 and system β_1134 in the same domain 2_1122-2, or between different domains 1_1122-1, 2_1122-2, 3
The above composite module 1295 or unit 12 connects different systems within _1122-3.
90 moves, the system α_1132 (or system β_113) to which it belongs
4) The above composite module 129 can be optimized according to the applicable field and purpose of use.
A major feature of this embodiment is that the operation of unit 5 or unit 1290 is switched as appropriate.
In order to enable this feature, an application storage section 1 is provided inside the memory section 1790.
792, Application change software storage unit (Application change software) 17
91, a security target data storage section 1799, a self-attribute data storage section 1793, a lifespan management data storage section 1794, and an operating period management data storage section 1795. This has the effect that the composite module 1295 or unit 1290 in this embodiment can be used for flexible system adaptability and general purpose use.

所で既に説明したように、図7Bに示した通信モジュール1660、1202を組み込
んで複合モジュール1295(図4参照)または機器1250(図2参照)を構成してユ
ニット1290(図3A)とする。そしてこのユニット1290にした段階で、外部から
の無線電波を用いて上記のアプリケーション保存部1792とセキュリティ対象データ格
納部1799、自己属性データ格納部1793、寿命管理データ格納部1794、稼働期
間管理データ格納部1795の少なくともいずれかに情報を予め記録しても良い。またそ
れに限らず、上記ユニット1290をユーザが購入した後に実行されるチェックイン処理
もしくはプラグイン処理時(4.2節で後述)に、システムコントローラα_1126が
上記の情報を書き込んでも良い。
As already explained above, the communication modules 1660 and 1202 shown in FIG. 7B are incorporated to form the composite module 1295 (see FIG. 4) or the device 1250 (see FIG. 2) to form the unit 1290 (see FIG. 3A). When this unit 1290 is installed, the application storage section 1792, the security target data storage section 1799, the self-attribute data storage section 1793, the life management data storage section 1794, and the operating period management data storage section are stored using wireless radio waves from the outside. Information may be recorded in at least one of the sections 1795 in advance. However, the system controller α_1126 may write the above information during check-in processing or plug-in processing (described later in Section 4.2) that is executed after the user purchases the unit 1290.

上記アプリケーション変更ソフトウェア格納部1791は、通信モジュール1660の
動作を制御するアプリケーションに修正、変更などの都合が生じた場合に利用される。例
えばこの通信モジュール1660を内蔵した複合モジュール1295またはユニット12
90が従来とは異なるシステム内に移動した場合(例えばシステムβ_1134内からシ
ステムα_1132内に移動した場合)、4.2節で後述するように所属システムが変わ
る度に“プラグイン処理”が実行される。そして移動前のシステムβ_1134と移動後
のシステムα_1132との間で適用対象分野や使用目的が大きく異なる場合には、移動
後のシステムα_1132を管理/制御/運営するシステムコントローラα_1126(
あるいはシステムコントローラβ_1128)から図2の通信モジュール1202-3を
経由して新しいアプリケーションを実行するソフトウェアが送られて来る。そしてこの新
しいアプリケーションを実行するソフトウェアが、前述したアプリケーション変更ソフト
ウェア格納部(アプリケーション変更ソフト)1791に適宜保存される。そしてその新
しいアプリケーションを実行するソフトウェアに基付いてプロセッサ1736の処理が実
行されるため、複合モジュール1295またはユニット1290が全く適用対象分野や使
用目的が異なるシステムα_1132に移動した時に、そのシステムα_1132に最適
な動作が可能となる。
The application change software storage section 1791 is used when it is necessary to modify or change the application that controls the operation of the communication module 1660. For example, a composite module 1295 or unit 12 incorporating this communication module 1660
90 is moved into a system different from the previous one (for example, when moved from system β_1134 to system α_1132), "plug-in processing" is executed every time the system to which it belongs changes, as described later in Section 4.2. Ru. If the field of application or purpose of use is significantly different between the system β_1134 before the move and the system α_1132 after the move, a system controller α_1126 (
Alternatively, software for executing a new application is sent from the system controller β_1128) via the communication module 1202-3 in FIG. Then, software for executing this new application is appropriately stored in the application change software storage section (application change software) 1791 described above. Since the processing of the processor 1736 is executed based on the software that executes the new application, when the composite module 1295 or unit 1290 is moved to the system α_1132 whose field of application or purpose of use is completely different, it is optimal for that system α_1132. operations are possible.

ここで通信モジュール1660が新しいアプリケーションを要求する場合と、外部(例
えばシステムコントローラα_1126)からアプリケーション変更命令が与えられる場
合がある。アプリケーションの変更タイミングは、通信モジュール1660が製造されて
工場から出荷される場合、或いは使用されている途中で動作モードを切換える必要が生じ
た場合、通信モジュール1660の使用環境が変更された場合(システムα_1132、
β_1134間の移動など)、通信モジュール1660の使用期間が満了となった場合な
ど多々のケースが考えられる。このようにメモリ部1790内部に、アプリケーション変
更ソフトウェア格納部(アプリケーション変更ソフト)1791を備える事で、上記の使
用環境の変化や使用目的に応じて通信モジュール1660が自由にアプリケーションを変
更、追加、或いは更新することができる。
Here, the communication module 1660 may request a new application, or an application change command may be given from the outside (eg, system controller α_1126). The application change timing is determined when the communication module 1660 is manufactured and shipped from the factory, when it becomes necessary to switch the operation mode during use, or when the usage environment of the communication module 1660 is changed (system α_1132,
There are many possible cases, such as when the usage period of the communication module 1660 has expired. By providing the application change software storage section (application change software) 1791 inside the memory section 1790, the communication module 1660 can freely change, add, or change applications according to the above-mentioned changes in the usage environment or purpose of use. Can be updated.

一方図7Bメモリ部1790内のアプリケーション保存部1792は、システム変更に
依存しない共通なアプリケーションソフトウェアが入っている。従って上記通信モジュー
ル1660を内蔵した複合モジュール1295またはユニット1290が異なるシステム
間を移動しても、上記アプリケーション保存部1792内に予め保存されている共通なア
プリケーションソフトウェアは変更されずに保存/継続使用される。
On the other hand, an application storage section 1792 in the memory section 1790 in FIG. 7B contains common application software that does not depend on system changes. Therefore, even if the composite module 1295 or unit 1290 incorporating the communication module 1660 is moved between different systems, the common application software pre-stored in the application storage section 1792 will be saved/continued to be used without being changed. Ru.

なお上記のアプリケーション変更ソフトウェア格納部(アプリケーション変更ソフト)
1791とアプリケーション保存部1792に格納されるアプリケーションソフトウェア
は、(機械語を含む)所定のプログラム言語やスクリプト言語で記述されている。そして
そのアプリケーションソフトウェア3050は図18Bを用いて後述するように所定のO
S_3030に対応した(あるいは所定の)APIコマンド3045を含んでも良い。ま
たそれに限らず、図19Aと図19Bを用いて後述するようにJavaスクリプトで記述
されても、あるいは機械語及びその類似言語で記述されても良い。更にHTML(Hyper-
text Markup Language)やXML(Extensible Markup Language)などのWeb関連言語
で記述されても良い。
The above application change software storage section (application change software)
The application software stored in the application storage section 1791 and the application storage section 1792 is written in a predetermined programming language or script language (including machine language). The application software 3050 then uses a predetermined O as described later with reference to FIG. 18B.
It may also include an API command 3045 (or a predetermined) corresponding to S_3030. Furthermore, the present invention is not limited thereto, and may be written in Java script, as will be described later with reference to FIGS. 19A and 19B, or may be written in machine language or a similar language. Furthermore, HTML (Hyper-
It may be written in a web-related language such as text Markup Language) or XML (Extensible Markup Language).

セキュリティ対象データ格納部1799は、重要度の高い例えば個人情報などを格納す
る場合に利用する事ができる。またセキュリティ対象データ格納部1799は、個人的に
任意のデータを格納する部分として利用されてもよい。
例えば、通信モジュール1660が使用される場面として、病院において個人のカルテ
ホルダーに該通信モジュール1660が埋設されることがある。このような場合には、個
人情報(氏名、年齢、病名、診察経過)などをセキュリティ対象データ格納部1799に
格納してもよい。所で上記カルテホルダーは必ずしも永久に使用されず、破棄されても良
い。またそれに限らず、新しいカルテホルダーに交換される場合がある。このような場合
には、古いカルテホルダーの通信モジュール内のセキュリティ対象データは消去される必
要がある。
The security target data storage unit 1799 can be used to store highly important personal information, for example. Further, the security target data storage section 1799 may be used as a section for personally storing arbitrary data.
For example, the communication module 1660 may be used in a hospital where the communication module 1660 is embedded in a personal chart holder. In such a case, personal information (name, age, disease name, medical history), etc. may be stored in the security target data storage section 1799. However, the medical record holder is not necessarily used forever and may be discarded. In addition, the medical record holder is not limited to this, and may be replaced with a new medical record holder. In such a case, the security target data in the communication module of the old medical record holder needs to be erased.

セキュリティ対象データの消去タイミングは、各種の方法が可能である。例えば、一定
期間以上通信モジュール1660がシステムコントローラα_1126と交信しなかった
場合がある。この場合には通信モジュール1660が独自に破棄された又は交換されたと
判断し、セキュリティ対象データの消去処理を実行する。またシステムコントローラα_
1126が積極的に通信モジュール1660にセキュリティ対象データの消去を要求する
場合がある。さらに通信モジュール1660に接続されているセンサモジュール1260
が特定の雰囲気及び又は検出要素(例えば、圧力、熱、湿度、液体など)を検出した場合
に、セキュリティ対象データの消去処理を実行しても良い。すなわちこのように特定の雰
囲気及び又は検出要素(例えば、圧力、熱、湿度、液体など)をセンサモジュール126
0が検出した場合、通常の自己の使用環境とは異なる環境に変化したとプロセッサ173
6が自動判別してセキュリティ対象データの消去処理が実行される。またそれに限らず、
所定の各種条件が成立した時にセキュリティ対象データの消去処理が実行されても良い。
Various methods are possible for erasing security target data. For example, the communication module 1660 may not communicate with the system controller α_1126 for a certain period of time or more. In this case, the communication module 1660 is independently determined to have been discarded or replaced, and the security target data is deleted. Also, system controller α_
1126 may actively request communication module 1660 to erase the security target data. A sensor module 1260 further connected to a communication module 1660
The security target data erasing process may be performed when the controller detects a specific atmosphere and/or detection element (eg, pressure, heat, humidity, liquid, etc.). That is, in this way a particular atmosphere and/or sensing element (e.g., pressure, heat, humidity, liquid, etc.) can be detected by the sensor module 126.
0 is detected, the processor 173 determines that the environment has changed to a different one from the normal usage environment of the processor 173.
6 is automatically determined and the security target data deletion process is executed. Also, it is not limited to that,
Security target data deletion processing may be executed when various predetermined conditions are met.

一方例えば古いカルテホルダーが新しいカルテホルダーに交換されて古いカルテホルダ
ーのセキュリティ対象データを新しいカルテホルダーにムーブする必要が生じた場合など
は、システムコントローラα_1126がセキュリティ対象データの承継或いは受け渡し
などの制御を行っても良い。
On the other hand, for example, when an old medical record holder is replaced with a new medical record holder and it becomes necessary to move the security target data of the old medical record holder to the new medical record holder, the system controller α_1126 controls the inheritance or transfer of the security target data. You can go.

自己属性データ格納部1793内には、通信モジュール1660が例えば付着、接着、
搭載或いは埋設されるユニット(製品、部品、材料、商品など)の取り扱い(ハンドリン
グ)に関する属性データが格納されている。その具体的な属性データには、対応するユニ
ットの識別データ(商品名、部品名、製品名など)や、その製造場所や製造メーカなど識
別データが含まれても良い。
In the self-attribute data storage section 1793, a communication module 1660 is stored, for example, by adhesion, adhesion, etc.
Attribute data related to handling of units (products, parts, materials, merchandise, etc.) to be mounted or buried are stored. The specific attribute data may include identification data of the corresponding unit (product name, part name, product name, etc.), and identification data such as its manufacturing location and manufacturer.

例えば通信モジュール1660が含まれる複合モジュール1295(あるいはユニット
1290)がアルミ製の飲料缶に接着或いは埋設されている場合がある。アルミ製の飲料
缶は、使用後は破棄され、リサイクル工場へ搬送される。ここで属性データとして“接着
或いは埋設されている対象物の材料がアルミ製”と言う情報が保存されていれば、リサイ
クル工場内で自動的に飲料缶をアルミ処理部へ分類処理することができる。この場合には
リサイクル工場全体がシステムα_1132に対応し、リサイクル工場内の分類装置がシ
ステムコントローラα_1126に対応する。そしてシステムコントローラα_1126
に対応した上記分類装置が特定のコマンドを通信モジュール1660に送信して、自己属
性データを読み取る。そしてその自己属性データに基付いて飲料缶が何製であるかを判断
できる。
For example, a composite module 1295 (or unit 1290) including a communication module 1660 may be bonded to or embedded in an aluminum beverage can. After use, aluminum beverage cans are discarded and transported to recycling plants. If the attribute data indicates that the material of the object being glued or buried is aluminum, the beverage cans can be automatically sorted into the aluminum processing department within the recycling plant. . In this case, the entire recycling factory corresponds to the system α_1132, and the sorting device within the recycling factory corresponds to the system controller α_1126. and system controller α_1126
The classification device corresponding to the above sends a specific command to the communication module 1660 to read the self-attribute data. Based on the self-attribute data, it is possible to determine what type of beverage can the beverage can is made of.

一方上記通信モジュール1660が含まれる複合モジュール1295(あるいはユニッ
ト1290)がプラスチック製の飲料ボトルに埋設されている場合がある。この場合には
、分類装置が特定のコマンドを通信モジュール1660に送信して、自己属性データを読
み取り、飲料缶がプラスチック製であることを検出する。これにより分類装置は、容易に
自動的に飲料缶をブラスチック処理部へ分類処理することができる。所で上記の例に限ら
ず、上記通信モジュール1660が含まれる複合モジュール1295(あるいはユニット
1290)が付着、埋設、接着、或いは装着されたあらゆる被一体化物(部品、製品、商
品、装置、材料、商品など)に関して自己属性データが利用されても良い。
On the other hand, a composite module 1295 (or unit 1290) including the communication module 1660 may be embedded in a plastic beverage bottle. In this case, the classification device sends a specific command to the communication module 1660 to read the self-attribution data and detect that the beverage can is made of plastic. Thereby, the sorting device can easily and automatically sort the beverage cans to the plastic processing section. By the way, this is not limited to the above example, and any integrated object (part, product, commodity, device, material, (products, etc.) may also be used.

所で上記通信モジュール1660が含まれる複合モジュール1295(あるいはユニッ
ト1290)が異なるシステム間で跨って移動した場合、それが配置された環境が移り変
わる場合がある。そしてその環境変化に応じて上記自己属性データの内容が進行的に変化
しても良い。例えば上記飲料缶が店頭に陳列されている場合には、上記自己属性データと
して飲料缶の販売価格や店頭内の陳列場所、あるいは商品カテゴリーがメモリ部1790
内に保存されても良い。そしてこの場合には、店頭内を管理するシステムコントローラα
_1126が前記の自己属性データを利用して在庫管理や顧客に対する決算処理を行って
も良い。
However, when the composite module 1295 (or unit 1290) including the communication module 1660 is moved between different systems, the environment in which it is placed may change. The contents of the self-attribute data may change progressively in response to changes in the environment. For example, if the beverage can is displayed at a store, the self-attribute data may include the sales price of the beverage can, the display location in the store, or the product category in the memory section 1790.
It may be stored within. In this case, the system controller α that manages the store
_1126 may perform inventory management and settlement processing for customers using the self-attribute data.

また他の例として、魚に張り付けたタグとして複合モジュール1295(あるいはユニ
ット1290)を使用する場合を説明する。海で吊り上げた魚は漁船で港へ運ばれ、港の
セリ市場で業者に買い取られ、車で搬送され、スーパーマーケットの店頭に陳列され、消
費者により購入される。
As another example, a case will be described in which a composite module 1295 (or unit 1290) is used as a tag attached to a fish. Fish lifted at sea are transported to the port by fishing boat, purchased by traders at the auction market at the port, transported by car, displayed at supermarkets, and purchased by consumers.

上記魚と一体化されたタグ(複合モジュール1295/ユニット1290)内のセンサ
モジュール1260として品質管理のための温度センサと湿度センサが設置されている場
合を説明する。この時の自己属性データとしてはは、適切な温度の範囲データ、適切な湿
度の範囲データ、そして賞味期間データが格納されている。ここで漁船の乗組員や市場管
理者が上記自己属性データを入力する。
A case will be described in which a temperature sensor and a humidity sensor for quality control are installed as the sensor module 1260 in the tag (composite module 1295/unit 1290) integrated with the fish. At this time, the self-attribute data includes appropriate temperature range data, appropriate humidity range data, and best-before date data. Here, the crew of the fishing boat and the market manager input the self-attribute data.

魚の搬送途中或いは保管時に周囲環境の温度や湿度が適切な範囲を超えた場合、通信モ
ジュール1660は漁船内あるいは搬送トラック内に設置されたシステムコントローラα
_1126に対して第1の警告信号を出力することができる。また賞味期間が近づいた場
合や賞味期間が過ぎた場合にも、アンテナ1772を介して第2の警告信号、第3の警告
信号を出力することができる。
If the temperature or humidity of the surrounding environment exceeds the appropriate range during transport or storage of fish, the communication module 1660 will communicate with the system controller α installed inside the fishing boat or transport truck.
A first warning signal can be output for _1126. Also, when the best-before period is approaching or the best-before period has passed, the second warning signal and the third warning signal can be outputted via the antenna 1772.

また店頭陳列時には、自己属性データとして販売価格や店頭内の陳列場所、あるいは商
品カテゴリーなどが追加される。この場合には上記の自己属性データが、店頭内に設置さ
れた別のシステムコントローラα_1126から自動的にメモリ部1790内に保存され
る。そしてこの自己属性データを利用して、在庫管理や顧客に対する決算処理が行える。
Furthermore, when displayed in a store, selling price, display location in the store, product category, etc. are added as self-attribute data. In this case, the self-attribute data described above is automatically stored in the memory unit 1790 from another system controller α_1126 installed in the store. Using this self-attribute data, inventory management and settlement processing for customers can be performed.

上記のように複合モジュール1295/ユニット1290が配置される(所属する)シ
ステムの移動に応じ、そのシステムα_1132を管理/制御/運営するシステムコント
ローラα_1126から自動的に上記の自己属性データ1793の追記あるいは更新でき
る所にも本実施形態システムの特徴が有る。それに拠り、対応する複合モジュール129
5やユニット1290活用の柔軟性と汎用性が大きく向上する効果が有る。すなわち上記
の追記/更新された自己属性データを利用する事で、システムα_1132に最適な処理
をシステムコントローラα_1126が実行できる。
As described above, depending on the movement of the system in which the composite module 1295/unit 1290 is placed (to which it belongs), the system controller α_1126 that manages/controls/operates the system α_1132 automatically adds the self-attribute data 1793 or Another feature of the system of this embodiment is that it can be updated. Accordingly, the corresponding composite module 129
This has the effect of greatly improving the flexibility and versatility of using Unit 5 and Unit 1290. That is, by using the above additionally added/updated self-attribute data, the system controller α_1126 can execute the optimal process for the system α_1132.

またそれに限らず、通信モジュール1660が特定のコマンド(リクエスト信号)に応
答し、通信モジュール1660が存在することの応答信号を出力するためのデータとして
、前記自己属性データが利用されてもよい。例えば、通信モジュール1660が、手術器
具、或いは、航空機や列車の点検工具内に埋設される場合がある。この場合には作業現場
を特定のシステムα_1132と見なし、作業現場に設置されたシステムコントローラα
_1126から通信モジュール1660に応答回答を要求する。そして作業現場(システ
ムα_1132)内での応答回答の有無で、作業現場へ手術器具や点検工具などの忘れ物
の有無が判明する。このように自己属性データに関する情報通信処理を利用して、手術後
や点検後の忘れ物の有無判定が可能となる。
Furthermore, the self-attribute data may be used as data for the communication module 1660 to respond to a specific command (request signal) and output a response signal indicating that the communication module 1660 exists. For example, the communication module 1660 may be embedded in a surgical instrument or an aircraft or train service tool. In this case, the work site is regarded as a specific system α_1132, and the system controller α installed at the work site
_ 1126 requests the communication module 1660 for a response. Based on the presence or absence of a response within the work site (system α_1132), it becomes clear whether surgical instruments, inspection tools, or other items have been left behind at the work site. In this way, by using information communication processing related to self-attribute data, it is possible to determine whether something is left behind after surgery or inspection.

上記以外の自己属性データ1793の利用例として、この領域に対応ユニット1290
(または複合モジュール1295や機器1250)の所有者情報を記録しても良い。この
自己属性データ1793が記録されたユニット1290(または複合モジュール1295
や機器1250)の市販時には、上述したように店頭に陳列される。この時には陳列され
た店舗内が1個のシステムβ_1134に対応する。そしてユーザが上記ユニット129
0(または複合モジュール1295や機器1250)を購入すると、それを自宅に移動す
る。すると購入したユーザの自宅内がシステムα_1132に対応する(図1参照)。従
って上記ユニット1290(または複合モジュール1295や機器1250)の購入前後
で、このユニット1290が配置されるシステムが変化する。そしてこのユニット129
0がユーザの自宅内に配置されると、新たなシステムα_1132内を管理/運営/情報
収集するシステムコントローラα_1126が4.2節で後述するチェックイン処理を行
う。この時に、システムコントローラα_1126が上記自己属性データ1793の一部
に所有者に関するユーザ情報を記録する。このユーザ情報としては所有者名に限らず、ユ
ーザのID情報やユーザの住所情報や電話番号情報、メールアドレス情報などのいずれで
も良い。このように自己属性データ1793の一部に記録されたユーザ情報を記録してお
くと、対応するユニット1290を外で置き忘れた時に、探し易くなる効果が有る。
As an example of using the self-attribute data 1793 other than the above, the unit 1290 corresponding to this area
(or the composite module 1295 or the device 1250) owner information may be recorded. The unit 1290 (or composite module 1295) in which this self-attribute data 1793 is recorded
When a product or device 1250) is on the market, it is displayed at a store as described above. At this time, the displayed store interior corresponds to one system β_1134. Then the user
0 (or composite module 1295 or device 1250), move it to your home. Then, the home of the user who purchased the product corresponds to the system α_1132 (see FIG. 1). Therefore, the system in which this unit 1290 is arranged changes before and after purchasing the unit 1290 (or composite module 1295 or device 1250). And this unit 129
0 is placed in the user's home, the system controller α_1126, which manages/operates/collects information within the new system α_1132, performs the check-in process described later in Section 4.2. At this time, the system controller α_1126 records user information regarding the owner in part of the self-attribute data 1793. This user information is not limited to the owner's name, but may be any of the user's ID information, user's address information, telephone number information, email address information, etc. Recording the user information recorded as part of the self-attribute data 1793 in this way has the effect of making it easier to find the corresponding unit 1290 when it is left behind outside.

上記の所有者とは、ユニット1290の直接の持ち主に限らない。すなわち前記ユニッ
ト1290(または複合モジュール1295や機器1250)の使用に関係する人あるい
は組織や企業も含まれる。またこの自己属性データ1793が記録された複合モジュール
1295が設置あるいは挿入、混入された商品や部品、材料の利用に関係する人あるいは
組織や企業でも良い。
The above-mentioned owner is not limited to the direct owner of the unit 1290. That is, it also includes people, organizations, and companies involved in the use of the unit 1290 (or the composite module 1295 or the device 1250). It may also be a person, organization, or company related to the use of products, parts, or materials into which the composite module 1295 in which the self-attribute data 1793 is recorded is installed, inserted, or mixed.

その一例として、この自己属性データ1793が記録された複合モジュール1295が
挿入あるいは混入された錠剤あるいは粉末状の薬の説明をする。例えば病院や施設または
自宅で上記の薬を飲んだ時、システムコントローラα_1126が飲んだ人の名前と飲ん
だ日時を前記自己属性データ1793内に記録する。またこの自己属性データ1793内
には、予め薬の名前も記録してある。するとこの薬を飲んだユーザの外出先でも、外出先
に設置されたシステムコントローラβ_1134が「誰が何時に何の薬を飲んだか?」を
管理できる。持病を持っている人に取って、定期的な服薬は非常に重要で有るが忘れ易い
。上記のようにシステムコントローラβ_1134が常時服薬状況を管理すれば、飲み忘
れが起き辛い効果が生まれる。
As an example, a tablet or powdered medicine into which the composite module 1295 in which the self-attribute data 1793 is recorded is inserted or mixed will be explained. For example, when the above medicine is taken at a hospital, facility, or home, the system controller α_1126 records the name of the person taking the medicine and the date and time of taking the medicine in the self-attribute data 1793. Further, in this self-attribute data 1793, the name of the medicine is also recorded in advance. Then, even when the user who has taken this medicine is away from home, the system controller β_1134 installed at the outside location can manage who took what medicine at what time. Regular medication is very important for people with chronic illnesses, but it is easy to forget. If the system controller β_1134 constantly manages the medication status as described above, there will be an effect that it will be difficult to forget to take the medication.

上記のように自己属性データ1793として互いに関連する複数の情報を記録する事で
、自己属性データ1793が記録された複合モジュール1295(ユニット1290)に
利用状況を高い精度で管理し易くなる効果が生まれる。
通信モジュール1660が内蔵された複合モジュール1295(またはユニット129
0)の寿命を管理する寿命管理データを、寿命管理データ格納部1794内に格納するこ
とができる。この寿命管理データは、通信モジュール1660が内蔵された複合モジュー
ル1295(またはユニット1290)が用済みとなる寿命期間を示している。そしてこ
の寿命期間が経過したとき、通信モジュール1660が自動的に動作を収束し停止する。
これにより、寿命期間後に不要な電波を出射することはない。
By recording multiple pieces of mutually related information as the self-attribute data 1793 as described above, the effect of making it easier to manage the usage status with high precision in the composite module 1295 (unit 1290) in which the self-attribute data 1793 is recorded is created. .
Composite module 1295 (or unit 129 with built-in communication module 1660)
0) can be stored in the life management data storage section 1794. This lifespan management data indicates the lifespan of the composite module 1295 (or unit 1290) in which the communication module 1660 is built-in. When this lifetime period has elapsed, the communication module 1660 automatically stops operating.
As a result, unnecessary radio waves will not be emitted after the life span.

例えば上述した廃棄後の飲料缶や料理後の魚に関しては、対応するタグ(複合モジュー
ル1295/ユニット1290)の使用は不要となる。上記のようにメモリ部1790内
に寿命管理データ格納部1794を持ち、寿命期間後に自動的に活動停止させる事で、シ
ステムα_1132内の不要な電波発生が防げる。そして不要な電波発生を防止する事で
、システムα_1132内での情報通信効率が向上する効果が生まれる。
For example, for the above-mentioned discarded beverage cans and cooked fish, there is no need to use the corresponding tags (combined module 1295/unit 1290). As described above, by having the life management data storage section 1794 in the memory section 1790 and automatically stopping the activity after the life period, unnecessary radio waves can be prevented from being generated within the system α_1132. By preventing the generation of unnecessary radio waves, the efficiency of information communication within the system α_1132 is improved.

通信モジュール1660の稼働期間を設定するためのデータを稼働期間管理データ格納
部1795内に格納できる。使用環境、使用条件に応じて通信モジュール1660の稼働
期間やスリープ期間を持つ方が、節電効果が上がり、周囲デバイスとの干渉防止効果も出
る。上記稼働期間管理データとして、例えば時間単位で稼働期間とスリープ期間を設定す
る、あるいはセンサ出力に応じて稼働期間とスリープ期間を設定することができる。1.
7節 本実施形態における広域ネットワークシステム全体構造の説明既に1.1節で本実
施形態システムの概説を行った。それに対して本節では、図1を用いて本実施形態におけ
る広域ネットワークシステム全体の構造を詳細に説明する。図1が示すようにサービスプ
ロバイダB_1112-2は、類似した商品(または情報)を取り扱う卸売業者B1_1
104-1及び(または)卸売業者B2_1104-2から商品(または情報)を入手し
、サービスを提供する。
Data for setting the operating period of the communication module 1660 can be stored in the operating period management data storage section 1795. Setting the operating period and sleep period of the communication module 1660 according to the usage environment and usage conditions increases the power saving effect and prevents interference with surrounding devices. As the operating period management data, for example, the operating period and the sleep period can be set in units of hours, or the operating period and the sleep period can be set according to the sensor output. 1.
Section 7 Description of the overall structure of the wide area network system in this embodiment The system of this embodiment has already been outlined in Section 1.1. In contrast, in this section, the structure of the entire wide area network system in this embodiment will be explained in detail using FIG. 1. As shown in Figure 1, service provider B_1112-2 is a wholesaler B1_1 who handles similar products (or information).
104-1 and/or wholesaler B2_1104-2 to obtain products (or information) and provide services.

ここで卸売業者A_1102、B1/2_1104-1/2とは、所定の商品や情報を
取り扱う元締め機関や組織を意味する。前記機関や組織の具体例として、例えば財団法人
や業務法人等の私的営利組織に関係した業者に限らず、国家や地方自治体、公団や公益法
人などの公的組織まで対応させても良い。従ってサービスプロバイダA~C_1112-
1~3から見た前記卸売業者の位置付けは、『商取引相手』のみに限らず、『所定サービ
ス委託先』や『所定サービスの指導や許認可相手』まで対応させても良い。例えば前記卸
売業者がサービスプロバイダA~C_1112-1~3の商取引相手に相当した場合の卸
売業者が取り扱う商品として、電力、ガス、水道、ガソリンなどの公共消費材に限らず、
一般消費材や貨幣、債券、貴金属などの流動資産や不動産などの固定資産を対応させても
良いし、また通常のインターネットでの入手が困難な商品価値の有る情報(市場調査情報
や特定個人や特定地域に特化した情報(非常に狭い地域に限定した気象情報や交通情報な
ど))を対象としても良い。
Here, the wholesalers A_1102 and B1/2_1104-1/2 refer to regulatory agencies and organizations that handle predetermined products and information. Specific examples of the above-mentioned institutions and organizations include not only businesses related to private profit-making organizations such as foundations and business corporations, but also public organizations such as national and local governments, public corporations, and public interest corporations. Therefore, service provider A~C_1112-
The positioning of the wholesaler from the perspective of 1 to 3 is not limited to ``commercial partner,'' but may also correspond to ``specified service outsourcee'' or ``specified service guidance and licensing partner.'' For example, if the wholesaler corresponds to a commercial partner of service providers A to C_1112-1 to 3, the products handled by the wholesaler are not limited to public consumption goods such as electricity, gas, water, and gasoline.
Liquid assets such as general consumer goods, currency, bonds, and precious metals, fixed assets such as real estate, etc. may be used, and information with commercial value that is difficult to obtain on the Internet (market research information, specific individuals, etc.) may be used. Information specific to a specific area (such as weather information or traffic information limited to a very small area) may be targeted.

次に本実施形態システムに於けるサービスプロバイダA~C_1112-1~3とは、
所定のサービスを提供する組織または集団を意味する。特にこのサービスプロバイダA~
C_1112-1~3は、『所定サービスに関する統合的管理』を行う特徴も有る。また
サービスプロバイダが提供するサービスは、後述するセンサモジュール1260から得ら
れた情報を利用した、あらゆる種類のサービスを対応させても良い。特に後述するドメイ
ン1~3_1122-1~3内のセンサモジュールからネットワーク経由で得た情報やそ
れに関係した情報の一部がこのサービスプロバイダB_1112-2内のサーバn_11
16-nに伝達され、それに基付いてサービスプロバイダB_1112-2が所定サービ
スを提供できる所に特徴が有る。このように本実施形態システムでは、サービスプロバイ
ダA~C_1112-1~3によるドメイン1~3_1122-1~3内からの商品や情
報の吸い上げ操作が可能となっている。更にこのサービスプロバイダB_1112-2は
複数のサーバ1~n_1116-1~nを所有し、サーバ1~n_1116-1~n毎に
データベース1118-1~nを管理している。またサーバ1~n_1116-1~n間
では連携した分散処理が行われ、処理の高速化が図られている。図1では省略されている
が、サービスプロバイダA_1112-1内やサービスプロバイダC_1112-3内に
も同様にサーバやそれに対応したデータベースが設置されている。
Next, the service providers A to C_1112-1 to 3 in the system of this embodiment are as follows:
Refers to an organization or group that provides a specified service. Especially this service provider A~
C_1112-1 to C_1112-3 also have the feature of performing "integrated management regarding predetermined services." Further, the service provided by the service provider may include all kinds of services using information obtained from the sensor module 1260, which will be described later. In particular, information obtained via the network from sensor modules in domains 1 to 3_1122-1 to 3, which will be described later, and some of its related information are stored on the server n_1 in this service provider B_1112-2.
16-n, and the service provider B_1112-2 can provide a predetermined service based on the information. In this way, in the system of this embodiment, service providers A to C_1112-1 to 3 can perform operations to download products and information from domains 1 to 3_1122-1 to 3. Furthermore, this service provider B_1112-2 owns a plurality of servers 1 to n_1116-1 to n, and manages databases 1118-1 to n for each server 1 to n_1116-1 to n. Further, distributed processing is performed in cooperation among the servers 1 to n_1116-1 to n to speed up the processing. Although not shown in FIG. 1, servers and corresponding databases are similarly installed within service provider A_1112-1 and service provider C_1112-3.

サービスプロバイダの具体的な実働の一つとして、卸売業者A_1102または卸売業
者B1/2_1104-1/2から卸された商品や情報をドメイン1~3_1122-1
~3内に流通(流入と流出両方が含まれる)させる。この具体的なサービス例を以下に示
す。α〕卸売業者A_1102や卸売業者B1/2_1104-1/2が扱う商品や情報
のエンドユーザへの小売りサービスβ〕卸売業者A_1102や卸売業者B1/2_11
04-1/2が扱う商品や情報を独自に加工し、その加工結果を利用してエンドユーザへ
提供するサービスγ〕センサモジュールから得られた情報に基付いて最適と判断されたサ
ービスを提供δ〕上記〔α〕~〔γ〕の組み合わせここでサービスプロバイダが取り扱う
商品として電力、ガス、水道、ガソリンなどの公共消費材の小売りに限らず、一般消費材
の小売り、流動資産や固定資産の小売りなどを対象としても良い。またそれに限らず取り
扱う情報(商品)として、通常のインターネットでの入手が困難な商品価値の有る情報(
市場調査情報や特定個人や特定地域に特化した情報(非常に狭い地域に限定した気象情報
や交通情報など))を商品として取り扱っても良い。
As one of the specific activities of the service provider, products and information wholesaled from wholesaler A_1102 or wholesaler B1/2_1104-1/2 are transferred to domains 1 to 3_1122-1.
- 3 (includes both inflow and outflow). A specific example of this service is shown below. α] Retail service for end users of products and information handled by wholesaler A_1102 and wholesaler B1/2_1104-1/2 β] Wholesaler A_1102 and wholesaler B1/2_11
A service that uniquely processes the products and information handled by 04-1/2 and uses the processing results to provide the end user with services determined to be optimal based on the information obtained from the sensor module. δ] Combination of the above [α] to [γ] Here, the products handled by the service provider are not limited to the retail of public consumption goods such as electricity, gas, water, and gasoline, but also the retail of general consumption goods, and the sale of current and fixed assets. It is also possible to target retail sales. In addition, the information (products) we handle is not limited to that, but includes information (products) that have commercial value that are difficult to obtain on the regular Internet.
Market research information or information specific to a specific individual or region (such as weather information or traffic information limited to a very small area) may be handled as a product.

一方サービスプロバイダA_1112-1は、卸売業者B1/2_1104-1/2と
は異なる商品(または情報)を卸売業者A_1102から入手し、別の種類のサービスを
提供する。ここでサービスプロバイダA_1112-1とサービスプロバイダB_111
2-2間、あるいはサービスプロバイダB_1112-2とサービスプロバイダC_11
12-3間は互いに情報共有または資源の連携融通1114を行い、サービスの効率化と
高度化を図っている。またサービスプロバイダA_1112-1内には、卸売業者A_1
102から入手した商品を貯蔵する所定商品貯蔵部1154が設置されている。そして図
1に示したサービスプロバイダA_1112-1内の所定商品生成部1152では、卸売
業者A_1102からの入手対象の商品を材料にして新商品の製造を行う、または卸売業
者A_1102から入手した商品(または情報)を加工して新たな商品(または新たな情
報)を生み出す。図1では省略されているが、サービスプロバイダB_1112-2やサ
ービスプロバイダC_1112-3内にも所定商品貯蔵部1154や所定商品生成部11
52が設置されている。
On the other hand, service provider A_1112-1 obtains different products (or information) from wholesaler A_1102 than wholesaler B1/2_1104-1/2 and provides a different type of service. Here, service provider A_1112-1 and service provider B_111
2-2 or between service provider B_1112-2 and service provider C_11
12-3 mutually share information or cooperate and accommodate resources 1114 to improve the efficiency and sophistication of services. Service provider A_1112-1 also includes wholesaler A_1.
A predetermined product storage section 1154 for storing products obtained from 102 is installed. The predetermined product generation unit 1152 in the service provider A_1112-1 shown in FIG. information) to create new products (or new information). Although omitted in FIG. 1, there is also a predetermined product storage section 1154 and a predetermined product generation section 11 in service provider B_1112-2 and service provider C_1112-3.
52 are installed.

図1に示した所定商品生成部1152とは、独自な付加価値が付与された独自商品を生
成する場所を意味する。そしてその独自商品生成の具体的な形態例として、卸売業者A_
1102から仕入れた原材料の加工処理が上げられる。例えば製造業では製品製造工場な
どが前記所定商品生成部1152に対応する。また本実施形態ではそれに限らず、例えば
太陽電池や風力発電機や火力発電機、地熱発電機などを所有した電力発電所またはその関
連周辺機器としての変電所や送電所などを対応させても良い。また本実施形態システムは
上記に限らず、ガソリンの精錬所や貯水設備など他の公共消費材の生産場所なども上記所
定商品生成部1152の形態例に対応させられる。更にそれ以外の別の商品形態として、
“サービスプロバイダA内で創出される独自情報”を生成する場所を上記所定商品生成部
1152に対応させても良い。例えばインターネット上に公開されている各種情報を分析
した結果新たに得られた分析情報として例えば市場動向情報や気象予測情報なども上記商
品の一形態に対応する。
The predetermined product generation unit 1152 shown in FIG. 1 means a place that generates unique products with unique added value. As a specific example of the unique product generation, wholesaler A_
The processing of raw materials purchased from 1102 is mentioned. For example, in the manufacturing industry, a product manufacturing factory or the like corresponds to the predetermined product generation section 1152. In addition, the present embodiment is not limited to this, and may correspond to, for example, an electric power plant that has solar cells, wind power generators, thermal power generators, geothermal power generators, etc., or substations and power transmission stations as related peripheral equipment. . Furthermore, the system of the present embodiment is not limited to the above, and other production locations of public consumption materials such as gasoline refineries and water storage facilities can also be made to correspond to the example of the form of the predetermined product generation section 1152. Furthermore, as another product form,
The location where “unique information created within service provider A” is generated may correspond to the predetermined product generation unit 1152. For example, market trend information, weather forecast information, and the like newly obtained analytical information as a result of analyzing various information published on the Internet correspond to one form of the above-mentioned product.

所で図1に示した所定商品貯蔵部1154では、以下のいずれかの商品(情報を含む)
の一時的貯蔵を行う。α〕卸売業者A_1102または卸売業者B1/2_1104-1
/2から卸された商品や情報β〕上記所定商品生成部1152で生成した商品や情報γ〕
ドメイン1~3_1122-1~3から吸い上げた商品や情報δ〕上記〔α〕~〔γ〕の
組み合わせ例えば一時的貯蔵を行う商品が電力の場合には、上記所定商品貯蔵部1154
は蓄電池と充電/放電量モニタ部(システムα_1132内のスマートメータ1124に
対応)、充電/放電量制御部から構成される。一方一時的貯蔵を行う商品が上水や都市ガ
スの場合には、水やガスタンクと貯蔵/放出量モニタ部、貯蔵/放出量制御部から構成さ
れる。
By the way, in the predetermined product storage section 1154 shown in FIG. 1, any of the following products (including information)
temporary storage. α] Wholesaler A_1102 or wholesaler B1/2_1104-1
Products and information β wholesaled from /2] Products and information γ generated by the above-mentioned predetermined product generation unit 1152]
Products and information δ sucked from domains 1 to 3_1122-1 to 3] A combination of the above [α] to [γ] For example, if the product to be temporarily stored is electricity, the specified product storage section 1154
is composed of a storage battery, a charge/discharge amount monitor section (corresponding to the smart meter 1124 in system α_1132), and a charge/discharge amount control section. On the other hand, if the product to be temporarily stored is tap water or city gas, it is comprised of a water or gas tank, a storage/release amount monitor section, and a storage/release amount control section.

上述したサービスプロバイダA~C_1112-1~3からサービスの提供を受ける側
は、後述するドメイン2_1122-2あるいはその中システムα_1132(詳細は後
述)となる。そしてそのサービス提供の対価をサービスプロバイダA~C_1112-1
~3に直接支払うシステムとなっている。ここで図1が示すように、サービスプロバイダ
B_1112-2内のサーバn_1116-nとサービスプロバイダA_1112-1内
の所定商品貯蔵部1154は、ドメイン2_1122-2とシステムα_1132内に設
置されたスマートメータ1124や後述するシステムコントローラα_1126と直接ネ
ットワーク接続されている。また図1の破線で記載されるように、スマートメータ112
4は、卸売業者A_1102ともネットワーク接続され、直接に情報通信できる。所で図
1では、スマートメータ1124の測定値を通信伝達する相手はサービスプロバイダB_
1112-2内のサーバn_1116-n、同一システムα_1132内のシステムコン
トローラα_1126または卸売業者A_1102になっている。しかしそれに限らず、
同一ドメイン2_1122-2内に存在するが異なるシステムβ_1134内に属したシ
ステムコントローラβ_1134あるいは同一ドメイン2_1122-2内の他の機器に
、このスマートメータ1124の測定値を通信伝達しても良い。
The side receiving services from the service providers A to C_1112-1 to 3 described above is the domain 2_1122-2 described later or the system α_1132 therein (details will be described later). Service provider A~C_1112-1
The system is to pay directly to 3. Here, as shown in FIG. 1, the server n_1116-n in service provider B_1112-2 and the predetermined product storage unit 1154 in service provider A_1112-1 are connected to the smart meter 1124 installed in domain 2_1122-2 and system α_1132. It is directly connected to the network and the system controller α_1126, which will be described later. Also, as indicated by the dashed line in FIG. 1, the smart meter 112
4 is also connected to the network with wholesaler A_1102 and can directly communicate information. However, in FIG. 1, the party to whom the measured value of the smart meter 1124 is communicated is the service provider B_
server n_1116-n in 1112-2, system controller α_1126 in the same system α_1132, or wholesaler A_1102. However, it is not limited to that,
The measured value of this smart meter 1124 may be communicated to the system controller β_1134 that exists in the same domain 2_1122-2 but belongs to a different system β_1134 or to other equipment in the same domain 2_1122-2.

このスマートメータ1124とは、ドメイン2_1122-2(あるいはシステムα_
1126)の内部と外部との間で出入りする(類似した)商品毎の出入り量を所定の時間
間隔毎に測定する機器(Device)を意味する。主に電力メータ、ガスメータ、上水道メー
タ、下水道メータなどの公共消費材に関する出入り量の測定を指し、特に外部から内部へ
流入する(または内部で消費する)量と並行して内部から外部へ流出する(例えば外部へ
販売する)量も測定値として収集可能な特徴を有する。しかし本実施形態システムでは前
記の公共消費材の出入り量に限らず、例えば通信販売などで購入する一般消費材や流動資
産、あるいは特定の情報の出入り量を上記スマートメータ1124で測定し、その結果を
通信伝達しても良い。
This smart meter 1124 refers to domain 2_1122-2 (or system α_
1126) means a device that measures the amount of each (similar) product going in and out between the inside and the outside at predetermined time intervals. Mainly refers to the measurement of the amount in and out of public consumption items such as electricity meters, gas meters, water meters, sewage meters, etc., especially the amount that flows from the outside into the inside (or is consumed inside) and the amount that flows out from the inside to the outside. Quantities (eg, sold externally) also have the characteristic of being collectible as measurements. However, in the system of this embodiment, the smart meter 1124 measures not only the amount of public consumption goods mentioned above, but also the amount of general consumption goods purchased through mail order, liquid assets, or specific information, and the results are measured. may be communicated.

特に本実施形態システムではスマートメータ1124内に通信モジュール1202-1
が内蔵され(図8A)、スマートメータの測定値が所定時間毎に通信伝達する機能を有す
る。また更に上記通信伝達する時間間隔は、サーバn_1116-n、システムコントロ
ーラα_1126または卸売業者A_1102などが適宜変更できる。またスマートメー
タ1124から得られる測定値を通信伝達するタイミングは前記所定時間毎に限らず、シ
ステムコントローラα_1126やサーバn_1116-nあるいは卸売業者A_110
2の要求に応じて適宜通信伝達しても良い。またそれに限らず、スマートメータ1124
が外部への通信伝達が必要と自発的に判断した時に通信伝達しても良い。
In particular, in the system of this embodiment, a communication module 1202-1 is installed in the smart meter 1124.
is built-in (FIG. 8A), and has a function of communicating the measured values of the smart meter at predetermined intervals. Furthermore, the time interval for transmitting the communication can be changed as appropriate by the server n_1116-n, the system controller α_1126, the wholesaler A_1102, or the like. Furthermore, the timing at which the measured values obtained from the smart meter 1124 are communicated is not limited to the above-mentioned predetermined time intervals, but is also provided to the system controller α_1126, the server n_1116-n, or the wholesaler A_1110.
Communication may be carried out as appropriate in response to the request in step 2. In addition, the smart meter 1124 is not limited to this.
Communications may be transmitted when the party voluntarily determines that it is necessary to transmit communications to the outside.

このスマートメータ1124を利用した、サービスプロバイダA1102が提供するサ
ービス形態の実施例を以下に説明する。この実施例では、サービスプロバイダA1102
内の所定商品貯蔵部1154内に事前に貯蔵された所定商品や所定情報がシステムコント
ローラα_1126またはスマートメータ1124を経由してドメイン2_1122-2
内(あるいはシステムα_1132内)に供給される。逆にドメイン2_1122-2(
あるいはシステムα_1132内)内に残った余剰商品がスマートメータ1124を経由
して所定商品貯蔵部1154に戻されても良い。この場合には、所定商品貯蔵部1154
からドメイン2_1122-2内(あるいはシステムα_1132内)に供給され商品量
とスマートメータ1124を経由して所定商品貯蔵部1154に戻された商品量の差分値
が使用された商品量としてサービスプロバイダA_1112-1から料金請求される。
An example of a service format provided by service provider A 1102 using this smart meter 1124 will be described below. In this example, service provider A1102
The predetermined products and predetermined information stored in advance in the predetermined product storage unit 1154 in Domain 2_1122-2 via system controller α_1126 or smart meter 1124
(or within system α_1132). On the other hand, domain 2_1122-2 (
Alternatively, surplus products remaining in the system α_1132 may be returned to the predetermined product storage section 1154 via the smart meter 1124. In this case, the predetermined product storage section 1154
Service provider A_1112- uses the difference value between the amount of products supplied from domain 2_1122-2 (or system α_1132) and the amount of products returned to the predetermined product storage unit 1154 via smart meter 1124 as the amount of products used. Fees will be charged starting from 1.

またそれと並行して、卸売業者A_1102や卸売業者B1/2_1104-1/2が
所有または管理するインフラや配送システムを利用して商品(または情報)を直接受け取
っても良い。すなわち図1の卸売業者A_1102からスマートメータ1124につなが
った破線に従い、スマートメータ1124を経由してドメイン2_1122-2内あるい
はその中のシステムα_1132内で卸売業者A_1102が取り扱う商品(または情報
)の供給を直接受けても良い。またこの場合には、同時にドメイン2_1122-2内で
供給を受けた商品(または情報)の内容と量に関する情報がスマートメータ1124から
逐次サービスプロバイダB_1112-2内のサーバn_1116-nへ通知され、その
通知情報に基付いて定期的にサービスプロバイダB_1112-2からユーザに料金請求
される。ここで、ドメイン2_1122-2内あるいはシステムα_1132内に所定商
品を供給するための窓口となるスマートメータ1124に向けた卸売業者A_1102か
らの商品供給経路が複数(卸売業者A_1102からスマートメータ1124に向かう“
破線”の直接経路とサービスプロバイダA_1112-1を経由する経路)存在する事で
サービスプロバイダA_1112-1に拠る新たな独自サービスが提供できる所に、図1
に示した本実施形態システムの特徴が有る。なお、この特徴を活かして生じる独自効果は
、5.2.1節で詳細に説明する。
In parallel, the products (or information) may be directly received using infrastructure or delivery systems owned or managed by wholesaler A_1102 or wholesaler B1/2_1104-1/2. In other words, according to the broken line connecting wholesaler A_1102 to smart meter 1124 in FIG. You can also receive it directly. In this case, at the same time, the smart meter 1124 sequentially notifies the server n_1116-n in the service provider B_1112-2 of information regarding the content and quantity of the product (or information) supplied within the domain 2_1122-2. Based on the notification information, the service provider B_1112-2 periodically charges the user. Here, there are multiple product supply routes from wholesaler A_1102 to smart meter 1124, which serves as a window for supplying predetermined products within domain 2_1122-2 or system α_1132 (from wholesaler A_1102 to smart meter 1124).
Figure 1 shows that a new unique service can be provided by service provider A_1112-1 due to the existence of the direct route indicated by "dashed line" and the route via service provider A_1112-1.
The system of this embodiment has the following features. Note that the unique effects produced by taking advantage of this feature will be explained in detail in Section 5.2.1.

次に上記サービスプロバイダA~C_1112-1~3から広域ネットワークを経由し
てサービスの提供が受けられるドメイン2_1122-2あるいはその中システムα_1
132の説明をする。図1が示すように、1個のドメイン2_1122-2は1個以上の
システムα/β_1132/1134から構成され、システムα/β_1132/113
4内には個々にシステムコントローラα/β_1126/1128が設置されている。ま
たシステムコントローラα/β_1126/1128間またはスマートメータ1124と
の間は直接的あるいはサーバn_1116-nを介してネットワーク接続され、相互間の
情報通信が可能となっている。そしてシステムα_1132内は複数のセクション1~m
_1142-1~mへの分割が許容される(セクションに関しては、第4章で詳細に説明
する)。
Next, domain 2_1122-2 or system α_1 therein, which can receive services from the above service providers A to C_1112-1 to 3 via a wide area network.
132 will be explained. As shown in FIG. 1, one domain 2_1122-2 is composed of one or more systems α/β_1132/1134, and one domain 2_1122-2 is composed of one or more systems α/β_1132/1134.
4, system controllers α/β_1126/1128 are installed individually. In addition, the system controllers α/β_1126/1128 or the smart meter 1124 are connected to a network directly or via a server n_1116-n, allowing mutual information communication. And inside the system α_1132 there are multiple sections 1 to m.
Division into _1142-1 to m is allowed (sections will be explained in detail in Chapter 4).

上述したように本実施形態システムでは同時に複数の異なるシステム(クライアントシ
ステム)の共存を許容する所に特徴が有る。すなわち図2に記載した内容も加味すると、
情報を取得もしくは作成して通信する機能を有するユニット1290と、前記ユニット1
290からの前記情報を取得し管理するシステムコントローラα_1126(及びβ_1
128)とを備えたクライアントシステムα_1132(及びβ_1134)を複数(ク
ライアントシステムα_1126とクライアントシステムβ_1134の複数)含む複合
クライアントシステム(図1のドメイン2_1122-2に対応)であって、前記複合ク
ライアントシステム(ドメイン2_1122-2)に含まれるクライアントシステムα_
1132を管理する前記システムコントローラα_1126は複数存在する複数のユニッ
ト1295-1~-7を管理対象であるセクション(図2におけるセクション1_114
2-1とセクション2_1142-1及びセクションm_1142-m)に区分し、各ユ
ニットが属する該セクションに関する情報(図23のセクション情報)を保持する。
As described above, the system of this embodiment is characterized in that it allows a plurality of different systems (client systems) to coexist at the same time. In other words, if we also take into account the contents described in Figure 2,
A unit 1290 having a function of acquiring or creating information and communicating, and the unit 1
System controller α_1126 (and β_1
128) and a plurality of client systems α_1132 (and β_1134) (a plurality of client systems α_1126 and client systems β_1134) (corresponding to domain 2_1122-2 in FIG. 1), the composite client system (corresponding to domain 2_1122-2 in FIG. Client system α_ included in domain 2_1122-2)
The system controller α_1126 that manages the plurality of units 1295-1 to 1295-7 is the section to be managed (section 1_114 in FIG. 2).
2-1, section 2_1142-1, and section m_1142-m), and holds information regarding the section to which each unit belongs (section information in FIG. 23).

所で上記のドメイン1~3_1122-1~3とは、1個または互いに連携した複数の
システムから構成されたネットワーク空間を意味する。特に本実施形態システムでのドメ
インは、『各種状態観測の対象となるネットワーク空間』または『所定の動作や実行を行
う対象または(特定サービスに関係した)運営実行の対象となるネットワーク空間』に対
応する。ここで特定ドメイン内に参加して活動するためには、ドメイン固有の識別情報I
D(Identification Information)と独自なパスワードを必要とする場合が有る。所で1
個のシステムα/β_1132/1134を物理的または地理的に近接した特定領域に対
応させた場合には、1個のドメイン1~3_1122-1~3は前記物理的または地理的
な空間を超越した特定集団の構成メンバが管理/使用するネットワーク上の所定領域に対
応する。
By the way, the above-mentioned domains 1 to 3_1122-1 to 3 mean a network space composed of one system or a plurality of systems that cooperate with each other. In particular, the domain in the system of this embodiment corresponds to "a network space that is the target of various status observations" or "a network space that is the target of predetermined operations or execution or the target of operation execution (related to a specific service)" do. In order to participate and operate within a specific domain, domain-specific identification information I
D (Identification Information) and a unique password may be required. 1 at the place
When systems α/β_1132/1134 correspond to a specific area that is physically or geographically close, one domain 1 to 3_1122-1 to 3 transcends the physical or geographical space. It corresponds to a predetermined area on a network that is managed/used by members of a specific group.

次に上記のシステムα_1132とは、内部が互いにネットワークで接続され、内部に
1個のシステムコントローラα_1126が設置された最小のネットワークシステム単位
を意味する。またこのネットワークシステムは、前述したシステムコントローラα_11
26により管理または運営される。特に一人または複数の特定ユーザに関連した物理的ま
たは地理的に近接した特定領域(例えば一人または複数の特定ユーザの所定時間内での行
動範囲内で規定される領域)として、1個のシステムα_1132の物理的または地理的
範囲を位置付けても良い。また本実施形態システムにおける1個のシステムα_1132
は、具体的にはPAN(Personal Area Network)やLAN(Local Area Network)、M
AN(Metropolitan Area Network)、WAN(Wide Area Network)などで所定識別情報
により特定されたネットワーク単位に対応付ける事が出来る。例えばIEEE(Institut
e of Electrical and Electronic Engineers)802.15.4では個々のPANに対し
て個別の識別情報PANID(Personal Area Network Identifier)の設定が規定されて
いるが、この特定のPANIDで規定された1個のPANを、本実施形態における1シス
テムに対応付けても良い。また別の具体例な表現としては、1システムを1戸(Home)、
1台の車内、1台の携帯端末周辺空間や1台の業務環境(Work Station Area)などに対
応付けても良い。
Next, the above-mentioned system α_1132 means the smallest network system unit whose internal parts are connected to each other via a network and in which one system controller α_1126 is installed. This network system also includes the system controller α_11 described above.
Managed or operated by 26. In particular, one system α_1132 is a specific area that is physically or geographically close to one or more specific users (for example, an area defined within the action range of one or more specific users within a predetermined time). The physical or geographical extent of In addition, one system α_1132 in the system of this embodiment
Specifically, PAN (Personal Area Network), LAN (Local Area Network), M
It is possible to associate with a network unit specified by predetermined identification information such as an AN (Metropolitan Area Network) or a WAN (Wide Area Network). For example, IEEE (Institut
e of Electrical and Electronic Engineers) 802.15.4 specifies the setting of individual identification information PANID (Personal Area Network Identifier) for each PAN. A PAN may be associated with one system in this embodiment. Another concrete example is that one system is one home (Home).
It may be associated with the interior of one car, the space around one mobile terminal, the work station area of one machine, etc.

また上述したシステムコントローラα/β_1126/1128とは、1システム内に
1台以上配置され、上記システムα/β_1132/1134に相当するネットワークシ
ステム内での通信制御や通信状態の管理や運営を行う機器を指す。また上述したように、
上記システムコントローラα/β_1126/1128を介してシステムα/β_113
2/1134外の広域ネットワーク(サービスプロバイダA~C_1112-1~3と情
報通信時に利用するネットワーク)にも接続されている。また上記システムコントローラ
α/β_1126/1128は、同一システムα/β_1132/1134内の1個以上
のセンサモジュール(図8A、図9を用いて後述するセンサモジュール1260)から得
られる信号や情報を収集して適正な処理を行うためのプロセッサを内蔵する。システムコ
ントローラの具体例としては1台のPC(Personal Computer)、スマートホンやタブレ
ット、携帯電話などの携帯端末、プロセッサ内蔵の分電盤やプロセッサ内蔵の冷蔵庫、あ
るいはテレビまたは録画可能なレコーダや音声のみを記録する録音機などを対応させても
良い。またスマートメータ1124内部にプロセッサを内蔵させて、スマートメータ11
24自体にシステムコントローラα_1126の機能を持たせても良いし、あるいはエア
コンやテレビ、照明器具などのリモコン内にプロセッサと通信モジュール(図8A、図9
を用いて後述する通信モジュール1202)を内蔵させてシステムコントローラとして使
用しても良い。しかしそれに限らず本実施形態では、システム内のセンサモジュールから
得られる信号や情報を収集してユーザに適正なサービスを提供するためのプログラムが設
定されたあらゆるプロセッサ内蔵機をシステムコントローラに対応させても良い。また物
理的に複数の機器(Devices)の組み合わせ/連携動作に拠り1個のシステムコントロー
ラを構成しても良い。
Furthermore, the above-mentioned system controller α/β_1126/1128 is a device that is installed at least one in one system and controls communication within the network system corresponding to the above-mentioned system α/β_1132/1134, and manages and operates the communication state. refers to Also, as mentioned above,
System α/β_113 via the above system controller α/β_1126/1128
It is also connected to a wide area network outside 2/1134 (a network used for information communication with service providers A to C_1112-1 to 3). The system controller α/β_1126/1128 also collects signals and information obtained from one or more sensor modules (sensor module 1260, which will be described later with reference to FIGS. 8A and 9) within the same system α/β_1132/1134. It has a built-in processor to perform proper processing. Specific examples of system controllers include a PC (Personal Computer), a mobile terminal such as a smartphone, tablet, or mobile phone, a power distribution board with a built-in processor, a refrigerator with a built-in processor, or a TV or recorder that can record or audio only. It is also possible to use a recorder or the like to record the information. In addition, by incorporating a processor inside the smart meter 1124, the smart meter 11
24 itself may have the function of the system controller α_1126, or a processor and a communication module (Fig. 8A, Fig. 9
It may also be used as a system controller by incorporating a communication module 1202) to be described later. However, this embodiment is not limited to this, and in this embodiment, any machine with a built-in processor configured with a program for collecting signals and information obtained from sensor modules in the system and providing appropriate services to users is made compatible with the system controller. Also good. Further, one system controller may be configured by physically combining/cooperating a plurality of devices.

特に内部にプロセッサと通信モジュールを内蔵させてシステムコントローラとして使用
したリモコンを壁や棚の上にネジ留め等の固定あるいは移動可能な形で一時的に配置させ
ると、独自の使い方(とそれにより生じる効果)が生まれる。但しこの場合、エアコンや
テレビ、照明器具などの本体機器と赤外線通信が可能な場所に固定あるいは配置する必用
が有る。更に部屋の中の至る所に、温度センサや風力センサ、あるいは短距離の人感セン
サなどに関係したセンサ/通信モジュール(図8Bを用いて後述)を設置し、上記リモコ
ン(システムコントローラα_1126)との間のシステムα_1132内通信を可能に
する。これにより部屋内の複数ユーザが居る場所のみの温度を優先的に精度良く制御する
、あるいは裸眼テレビの表示方法を複数ユーザの居場所で同時に立体的に見えるように表
示方法を制御するなどユーザに対する効率の良いサービスを提供できる。これにより、既
存のリモコンのみを上記システムコントローラ機能付きリモコンに交換するだけで既に設
置済みの既存の(エアコンやテレビ、照明器具などの)本体機器を交換せずに今までより
も効率良く動作させられる効果が生まれる。
In particular, if a remote controller with a built-in processor and communication module is used as a system controller and is temporarily placed on a wall or shelf in a fixed or movable manner, it is possible to use it in unique ways (and effect) is produced. However, in this case, it is necessary to fix or place it in a location where infrared communication is possible with main equipment such as air conditioners, televisions, and lighting equipment. Furthermore, sensor/communication modules related to temperature sensors, wind sensors, short-range human sensors, etc. (described later using Figure 8B) are installed throughout the room, and are connected to the remote controller (system controller α_1126). Enables intra-system α_1132 communication between users. This makes it more efficient for users, such as preferentially and accurately controlling the temperature only in areas where multiple users are in the room, or controlling the display method on naked-eye television so that multiple users can see the display in three dimensions at the same time. can provide good service. This allows you to operate more efficiently than before by simply replacing your existing remote control with one with the system controller function, without having to replace the existing equipment (air conditioners, TVs, lighting equipment, etc.) that has already been installed. The effect of

従来のM2M(Machine to Machine)またはIoT(Internet of Things)と呼ばれる
技術では、各戸の家庭内センサモジュールから得られる全ての信号や情報をクラウドサー
バ(図1のサーバn_1116-nに相当)が収集し、クラウドサーバから直接エンドユ
ーザにサービスを提供する場合が多かった。この場合には、システムコントローラα_1
126は図9に示すゲートウェイやルータとしてネットワーク上の信号や情報の伝達を中
継するだけの機能を担っていた。このような従来技術では(1) 比較的公共性が有るサ
ーバn_1116-nに容易にユーザの個人情報が伝達されるため、ユーザの個人情報保
護の視点から問題が有る(2) システムコントローラα_1126またはスマートメー
タ1124とサーバn_1116-n間の通信回線にトラブルが生じるとエンドユーザへ
のサービスが滞ると言うシステム全体としての脆弱性が有るとの課題が有った。本実施形
態ではシステムコントローラα_1126はゲートウェイやルータとしてネットワーク上
の信号や情報の伝達中継機能に限らず、内蔵されたプロセッサにより収集されたセンサモ
ジュールからの信号や情報の判定あるいは統合や加工もしくはそれらに基付くユーザへの
独自サービスを含めた特定処理を行う所に特徴が有る。それにより本実施形態では(1)
サーバn_1116-nへの個々の信号または情報の送信可否判定をシステムコントロ
ーラα_1126が独自に行うため、ユーザの個人情報保護が保たれる(2) センサモ
ジュールから収集した信号や情報に基付き、システムコントローラα_1126判断によ
りユーザへの独自サービスを提供できる、しかもこのサービスはサーバn_1116-n
との通信回線トラブル有無に関わらず実行可能なため、システム全体の堅牢性が向上する
などの効果が生じる。特に本実施形態におけるシステムコントローラα_1126は
、センサモジュール1260から得られる情報を統合してユーザの行動(ユーザの有無や
睡眠/覚醒等の行動)や状況(例えばユーザが子供/大人か?の状況)を判定/推定し、
更にユーザの要求推定まで行えられる機能を持つ所に特徴が有る。それによりサーバn_
1116-nが無い状態でも、独自にドメイン2_1122-2内でユーザに対する快適
なサービス提供が可能となる効果が生まれる。
In conventional technology called M2M (Machine to Machine) or IoT (Internet of Things), a cloud server (equivalent to server n_1116-n in Figure 1) collects all signals and information obtained from sensor modules in each home. However, in many cases, services were provided directly to end users from cloud servers. In this case, system controller α_1
126 had the function of simply relaying signals and information on the network as a gateway or router shown in FIG. With such conventional technology, (1) the user's personal information is easily transmitted to the relatively public server n_1116-n, so there is a problem from the perspective of protecting the user's personal information; (2) the system controller α_1126 or There was a problem in that the system as a whole had a vulnerability in that if a problem occurred in the communication line between the smart meter 1124 and the server n_1116-n, the service to the end user would be disrupted. In this embodiment, the system controller α_1126 functions not only as a gateway or router for transmitting and relaying signals and information on the network, but also for determining, integrating, and processing signals and information collected from sensor modules by a built-in processor. Its distinctive feature is that it performs specific processing, including unique services for the underlying users. Therefore, in this embodiment (1)
Since the system controller α_1126 independently determines whether or not to send individual signals or information to the server n_1116-n, the protection of the user's personal information is maintained. (2) Based on the signals and information collected from the sensor module, the system It is possible to provide a unique service to the user based on the judgment of the controller α_1126, and this service is provided by the server n_1116-n.
Since it can be executed regardless of whether there is a communication line problem with the system, it has the effect of improving the robustness of the entire system. In particular, the system controller α_1126 in this embodiment integrates information obtained from the sensor module 1260 to determine the user's behavior (the presence or absence of the user, behavior such as sleep/wakefulness) and the situation (for example, whether the user is a child or an adult). Determine/estimate
Furthermore, it is unique in that it has the ability to estimate user requirements. This will cause the server n_
Even in the absence of 1116-n, it is possible to independently provide comfortable services to users within domain 2_1122-2.

また本実施形態システムでは、同一ドメイン2_1122-2内で複数のシステムコン
トローラα/β_1126/8間での協調作業が可能な所に大きな特徴が有る。従って1
台のシステムコントローラα_1126は、同一ドメイン2_1122-2内に存在する
全てのセンサモジュール(図示して無いが、システムβ_1134内に配置されたセンサ
モジュールも含む)から得られる信号や情報の収集が可能である。その結果上記システム
コントローラα_1126は同一ドメイン2_1122-2内の情報を統合利用して、シ
ステムα_1132内の最適なサービスをユーザに提供できる効果が有る。
Further, the system of this embodiment has a major feature in that a plurality of system controllers α/β_1126/8 can perform cooperative work within the same domain 2_1122-2. Therefore 1
The system controller α_1126 is capable of collecting signals and information obtained from all sensor modules existing in the same domain 2_1122-2 (including sensor modules located in the system β_1134, although not shown). be. As a result, the system controller α_1126 can provide the user with the optimal service within the system α_1132 by making integrated use of information within the same domain 2_1122-2.

この同一ドメイン2_1122-2内での複数のシステムコントローラα/β_112
6/8間の強調作業形態として本実施形態システムでは、図1が示すように例えば無線通
信などを利用してシステムコントローラα/β_1126/8間で直接情報交換を行うネ
ットワーク経路と、例えばインターネット経路を利用してサーバn_1116-nを介し
てシステムコントローラα/β_1126/8間が間接的に情報交換を行うネットワーク
経路の2通り存在する所に特徴が有る。それにより、ユーザが多彩なサービスを受けられ
る効果が生まれる。例えば自宅PCであるシステムコントローラα_1126とスマート
ホンやタブレットなどの携帯端末が相当するシステムコントローラβ_1128が物理的
に近い位置にある場合には、WLAN(Wireless Local Area Network)やWPAN(Wir
eless Personal Local Area Network)を経由して高速に情報交換できる。一方途中に有
線を含むインターネット回線を使う事で、両者が物理的にどんなに離れていても互いの情
報交換が保証される効果が有る。また一方、両者が直接的に情報交換する事で、サーバn
_1116-nを関与せず独自でプライベートなサービスが得られるため、個人の秘密情
報が比較的公共性を持つサーバn_1116-nへ漏洩する危険性を防止できる。一方サ
ーバn_1116-nは別のネットワーク経路を利用して、例えば地域の気象予測情報や
交通渋滞情報などのドメイン2_1122-2内では獲得できない情報を取得できる。そ
のためサーバn_1116-nを介してシステムコントローラα/β_1126/8間が
間接的に情報交換を行う事で、サーバn_1116-n独自が所有する情報も活用した多
彩なサービスをユーザに提供できる。このように適宜ネットワーク通信経路を切り替える
事で、ユーザが望むより多彩なサービスを提供できる効果も生まれる。ここで前述したよ
うにシステムコントローラα_1126自体でユーザの行動や状態を推定またはユーザの
欲求/要求を推定できるため、システムコントローラα_1126の独自判断によりシス
テムコントローラα/β_1126/8間の接続経路を切り替えられる。1.8節 本実
施形態におけるローカルなネットワークシステム構造の説明1.1節では既に、図1に記
載したドメイン2_1122-2の中に含まれるシステムα_1132内で構成されるロ
ーカルなネットワークシステム内の構造例に関して図2を用いて概説した。本1.8節で
は前述した図2以外の他の実施形態システムの応用例に付いて、図8A~図9を用いて説
明する。
Multiple system controllers α/β_112 within this same domain 2_1122-2
As shown in FIG. 1, in the system of this embodiment, the emphasized work mode between 6/8 and 6/8 includes a network path for directly exchanging information between system controllers α/β_1126/8 using wireless communication, for example, and an Internet path, for example. The feature is that there are two network paths through which information is exchanged indirectly between system controllers α/β_1126/8 via servers n_1116-n. This creates the effect that users can receive a variety of services. For example, if system controller α_1126, which is a home PC, and system controller β_1128, which corresponds to a mobile terminal such as a smartphone or tablet, are physically close to each other, it is possible to
information can be exchanged quickly via the eless Personal Local Area Network). On the other hand, using an Internet line, including wired lines, has the effect of guaranteeing mutual information exchange no matter how far apart the two parties are physically. On the other hand, by directly exchanging information between the two parties, server n
Since a unique and private service can be obtained without involving the server n_1116-n, it is possible to prevent the risk of personal confidential information being leaked to the relatively public server n_1116-n. On the other hand, server n_1116-n can obtain information that cannot be obtained within domain 2_1122-2, such as local weather forecast information and traffic congestion information, by using another network route. Therefore, by indirectly exchanging information between the system controllers α/β_1126/8 via the server n_1116-n, it is possible to provide users with a variety of services that utilize information unique to the server n_1116-n. By appropriately switching the network communication path in this way, it is possible to provide a wider variety of services desired by the user. As mentioned above, since the system controller α_1126 itself can estimate the user's behavior and state or estimate the user's desires/requirements, the connection path between the system controllers α/β_1126/8 can be switched based on the system controller α_1126's own judgment. . Section 1.8 Description of local network system structure in this embodiment Section 1.1 has already explained the structure within the local network system configured within system α_1132 included in domain 2_1122-2 described in FIG. An example has been outlined using FIG. In this Section 1.8, application examples of the system of the embodiment other than that shown in FIG. 2 will be explained using FIGS. 8A to 9.

図8Aに示す実施形態での各機器(Device)1250-1~3は通信モジュール120
2-4~6が内蔵され、同一システムα_1132内での情報通信が可能となっている。
また機器(Device)1250-1~3内でセンサモジュール1260-1~5または駆動
(Actuator)モジュール1270-1が内蔵されている。それに比べて図8Bでは、通信
モジュール1202-4~6とセンサモジュール1260-1~5間の関連状態をセンサ
/通信モジュール1460-1~5と言う概念で把握または管理する。同様に通信モジュ
ール1202と駆動モジュール1270間の関連状態を駆動/通信モジュール1470-
1~2と言う概念で把握または管理する。またそれに限らずに1.3節で説明したように
、プロセッサ/通信モジュール1465、メモリ/通信モジュール1475、表示/通信
モジュール1478などの概念まで総称した複合モジュール1295と言う考え方で統合
的に管理される。所で図8Bのセンサ/通信モジュール1460-5のように、1個の複
合モジュールが単体で存在しても良い。
In the embodiment shown in FIG. 8A, each device 1250-1 to 1250-3 is a communication module 120.
2-4 to 2-6 are built-in, and information communication within the same system α_1132 is possible.
Further, sensor modules 1260-1 to 5 or actuator module 1270-1 are built in devices 1250-1 to 3. In contrast, in FIG. 8B, the related states between communication modules 1202-4 to 6 and sensor modules 1260-1 to 5 are grasped or managed using the concept of sensor/communication modules 1460-1 to 1460-5. Similarly, the related state between the communication module 1202 and the drive module 1270 is determined by the drive/communication module 1470-
Understand or manage using concepts 1 and 2. In addition, as explained in Section 1.3, it is not limited to this, and as explained in Section 1.3, it is managed in an integrated manner based on the concept of composite module 1295, which collectively includes concepts such as processor/communication module 1465, memory/communication module 1475, and display/communication module 1478. Ru. However, one composite module may exist alone, like the sensor/communication module 1460-5 in FIG. 8B.

本実施形態システムでは、1システム内(例えばシステムα_1132内)でトータル
的に使用する電気やガス、上水道/下水道などの公共消費材の所定時間毎の使用量(また
は積算量)を自動測定し、その測定データを定期的に自動送信するスマートメータ112
4が設置されている。実際には電気やガス、上水道/下水道などの公共消費材毎に個々に
異なるスマートメータ1124が設置されているが、図8A/Bでは代表として1個のス
マートメータ1124のみを記載している。また上記に限らず、後述するセクション1_
1142-1、2_1142-2毎の上記公共消費材の使用量(または積算量)を自動測
定/自動送信しても良い。
In the system of this embodiment, the usage amount (or cumulative amount) of public consumption materials such as electricity, gas, water supply/sewerage, etc. used in total within one system (for example, within system α_1132) is automatically measured every predetermined time, Smart meter 112 that automatically sends the measurement data periodically
4 are installed. In reality, different smart meters 1124 are installed for each public consumption product such as electricity, gas, water supply/sewerage, etc., but only one smart meter 1124 is shown as a representative in FIGS. 8A/B. In addition to the above, Section 1_
The usage amount (or cumulative amount) of the public consumption materials for each of 1142-1 and 2_1142-2 may be automatically measured/transmitted.

上記スマートメータ1124内の詳細な構造は図8Aや図9に示すように、流入量モニ
タ部1208(例えば買電量計量部)とは別に放出量モニタ部1206(例えば売電量計
量部)が設置されている。そしてこの放出量モニタ部1206を用いて、システムα_1
132内での公共消費材の余剰分の卸売業者A_1102への放出(売電)量の計測を行
う。そしてスマートメータ1124内で得られた各計量値(または積算値)は、通信モジ
ュール1202-1を介してサーバn_1116-nへ定期的に報告される。またそれと
並行して卸売業者A_1102へも報告される。
As shown in FIGS. 8A and 9, the detailed structure inside the smart meter 1124 includes a discharge amount monitor section 1206 (for example, an electricity sales amount measurement section) installed separately from an inflow amount monitor section 1208 (for example, an electricity purchase amount measurement section). ing. Then, using this emission amount monitor section 1206, the system α_1
132, the amount of surplus public consumption goods released (power sold) to wholesaler A_1102 is measured. Each measured value (or integrated value) obtained within the smart meter 1124 is periodically reported to the server n_1116-n via the communication module 1202-1. At the same time, it is also reported to wholesaler A_1102.

図8Aあるいは図9で示す通信モジュール1202とは、有線や無線などを利用した情
報の通信が可能な通信機能部を示す。この通信機能部が対応する有線通信としては、ロー
カルな映像信号伝送線や音声信号伝達線から始まり、電話線やインターネットに関連した
イーサーネット(Ethernet)(登録商標)対応通信に至るあらゆる通信方式が関係しても
良い。また上記通信機能部が対応する無線通信としては、ZigBee(登録商標)、Bluetoot
h(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)、Z-Waveなどの近距離無線方式、Wi-F
i(Wireless Fidelity)、EnOceanなどの中距離無線方式、2G/PDC、GSM(登録
商標)(Second Generation / Personal Digital Cellular, Global System for Mobile
Communications)や3G/CDMA(Third Generation / Code Division Multiple Acce
ss)、WiMAX(World wide Interoperability for Microwave Access)などの遠距離
無線のあらゆる無線通信方式が関係しても良い。
The communication module 1202 shown in FIG. 8A or FIG. 9 indicates a communication function unit that can communicate information using wired or wireless communication. The wired communication supported by this communication function unit includes all communication methods, starting from local video signal transmission lines and audio signal transmission lines, to telephone lines and Ethernet (registered trademark) communication related to the Internet. It's okay to be involved. In addition, the wireless communication supported by the above communication function unit includes ZigBee (registered trademark), Bluetooth
h (registered trademark), UWB (Ultra Wide Band), short-range wireless systems such as Z-Wave, Wi-F
i (Wireless Fidelity), medium-range wireless systems such as EnOcean, 2G/PDC, GSM (registered trademark) (Second Generation / Personal Digital Cellular, Global System for Mobile)
Communications) and 3G/CDMA (Third Generation/Code Division Multiple Access)
ss), WiMAX (World Wide Interoperability for Microwave Access), and other long-distance wireless communication systems may be involved.

特に本実施形態システムでは図10Aを用いて後述するように、通信モジュール120
2、1660内での最低限必要なプロセス処理の実行機能を持つ。それにより第2章で後
述するような図11から図15Bまでの構造を有する通信プロトコル(通信情報)の処理
と実行が、上記通信モジュール1202、1660内でプロセス処理される。このプロセ
ス処理として例えば、特定OSを必要としないJava(登録商標)Script などの汎用性を
持った基本的(標準的)アプリケーションに準拠したプロセス処理が対応しても良い。ま
たそれに限らず、ECMA Script に対応したプロセス処理、あるいはHTML(Hyper-
text Markup Language)やHTML5の解読機能やそれに対応したJavaアプレットの
実行が対応しても良い。更に上述した既存の汎用スクリプトに限らず、独自のプロセス方
式を採用しても良い。
In particular, in the system of this embodiment, as will be described later using FIG. 10A, the communication module 120
2. Has the function of executing the minimum necessary process processing within the 1660. As a result, processing and execution of communication protocols (communication information) having the structures shown in FIGS. 11 to 15B as described later in Chapter 2 are processed within the communication modules 1202 and 1660. As this process processing, for example, process processing based on a versatile basic (standard) application such as Java (registered trademark) Script, which does not require a specific OS, may be supported. In addition, the process processing compatible with ECMA Script or HTML (Hyper-
A decoding function for HTML5 (Text Markup Language) or HTML5, or execution of a Java applet corresponding thereto may also be supported. Furthermore, in addition to the existing general-purpose script described above, an original process method may be adopted.

図8Aと図9ではシステムコントローラα_1126及びスマートメータ1124、各
種機器(Device)1250内に共通して上記通信モジュール1202が内蔵され、互いの
情報通信が可能となっている。一方図8Aと図9に示すように、各種機器(Device)12
50内にはセンサモジュール1260または駆動(Actuator)モジュール1270が内蔵
される。
In FIGS. 8A and 9, the communication module 1202 is commonly built in the system controller α_1126, the smart meter 1124, and various devices 1250, so that they can communicate information with each other. On the other hand, as shown in FIGS. 8A and 9, various devices (Device) 12
A sensor module 1260 or an actuator module 1270 is built in 50 .

図8Aが示す本実施形態システムでは、同一システムα_1132内に設置された複数
の機器(Device)1250-1~3は、それぞれ内蔵された通信モジュール1202-4
~6と通信モジュール1202-3を経由してシステムコントローラα_1126との間
で情報通信する。ここで図8Aのように、1個以上(複数)のセンサモジュール1260
-3~5のみを内蔵する機器1250-2~3と、1個以上(複数)のセンサモジュール
1260-1~2と駆動モジュール1270-1の両方を内蔵する機器1250-1、及
び図示して無いが駆動モジュール1270のみを内蔵する機器1250の存在が許される
。一方図8Aが示す実施例形態では、デバイスコントローラ1240-1を内蔵し、セン
サモジュール1260-1~2と駆動モジュール1270-1に関する履歴情報を逐次格
納/管理できるメモリ部1242を所有する機器1250-1とそれらを所有しない機器
1250-2~3の混在配置が可能となっている。
In the system of this embodiment shown in FIG. 8A, a plurality of devices (Devices) 1250-1 to 3 installed in the same system α_1132 each have a built-in communication module 1202-4.
~6 and the system controller α_1126 via the communication module 1202-3. Here, as shown in FIG. 8A, one or more (plural) sensor modules 1260
Devices 1250-2 and 1250-3 that incorporate only -3 to 5, devices 1250-1 that incorporates both one or more (plural) sensor modules 1260-1 to 2 and drive module 1270-1, and Although not included, the presence of a device 1250 containing only a drive module 1270 is allowed. On the other hand, in the embodiment shown in FIG. 8A, a device 1250-1 has a built-in device controller 1240-1 and a memory section 1242 that can sequentially store/manage history information regarding sensor modules 1260-1 and 1260-2 and drive module 1270-1. 1 and devices 1250-2 and 1250-3 that do not own them can be arranged together.

所で図1を用いて1.7節内で説明したサービスプロバイダA_1112-1内と同様
に、システムα_1132内で所定商品生成部1152相当機能または所定商品貯蔵部1
154相当機能を所有する事で、上記公共消費材の余剰分の確保と一時的な保持が可能と
なる。図8A/Bでは所定商品貯蔵部1154に相当する機能の例として、(カー)バッ
テリ1220の使用例を示している。しかしそれに限らず、本実施形態システムでは所定
商品生成部1152または所定商品貯蔵部1154の機能を有するいかなる機器(Device
)をシステムα_1132内に設置しても良い。例えばビル単位や地域単位でバッテリセ
ンターや貯水漕(などの貯蔵機器)を設置し、ビル内や地域内で発生した公共消費材の余
剰分の一時的な保持を行っても良い。
Now, similarly to the service provider A_1112-1 explained in Section 1.7 with reference to FIG.
By possessing functions equivalent to 154, it becomes possible to secure and temporarily retain the surplus of the above-mentioned public consumption goods. FIGS. 8A/B show an example of the use of a (car) battery 1220 as an example of a function corresponding to the predetermined product storage section 1154. However, the present embodiment system is not limited to this, and in the system of this embodiment, any device (Device) having the function of the predetermined product generation section 1152 or the predetermined product storage section 1154 can be used.
) may be installed within the system α_1132. For example, a battery center or a water storage tank (storage equipment) may be installed in each building or region to temporarily store surplus public consumption materials generated within the building or region.

図8A/Bでは具体例として便宜上、(カー)バッテリ1220の使用例を説明する。
またここでは1台の車内空間を、後述する1個のセクション1_1142-1に対応させ
る。そのため、車内で検出されるあらゆる情報(例えばガソリン消費料やエンジンの回転
数、車内温度や乗車している人個々の人体情報など)がセンサモジュール1222で検出
され、その結果が通信モジュール1202-2を経由してシステムコントローラα_11
26に伝えられる。同様にこのセクション1_1142-1内(車内)には(カー)バッ
テリ1220への充電量を測定する流入量モニタ部1218と(カー)バッテリ1220
から外部に放出(売電)される電力量を測定する放出量モニタ部1216が設置され、各
測定値は通信モジュール1202-2を経由してシステムコントローラα_1126に伝
えられる。特に本実施形態システムでは、(カー)バッテリ1220から外部に放出(売
電)される電力量を精度良くコントロールできる放出量制御部1212と(カー)バッテ
リ1220に充電される電力量を精度良くコントロールできる流入量制御部1214が設
置されている。いずれも通信モジュール1202-2と3を経由してシステムコントロー
ラα_1126と接続されている。そのためシステムコントローラα_1126は、この
放出量モニタ部1216で逐次測定される放出(売電)電力量を放出量制御部1212に
フィードバックして精度良く外部に放出(売電)される電力量を制御できる。同様にシス
テムコントローラは、この流入量モニタ部1218で逐次測定される流入(買電)電力量
を流入量制御部1214にフィードバックして精度良く(カー)バッテリ1220に充電
される電力量を制御する。
In FIGS. 8A/B, a usage example of the (car) battery 1220 will be described as a specific example for convenience.
Further, here, one vehicle interior space is made to correspond to one section 1_1142-1, which will be described later. Therefore, all kinds of information detected inside the car (for example, gasoline consumption, engine speed, temperature inside the car, human body information of each passenger, etc.) is detected by the sensor module 1222, and the results are sent to the communication module 1202-2. System controller α_11 via
26 will be informed. Similarly, in this section 1_1142-1 (inside the car), there is an inflow amount monitor section 1218 that measures the amount of charge to the (car) battery 1220 and a (car) battery 1220.
A discharge amount monitor unit 1216 is installed to measure the amount of electric power discharged (sold) to the outside from the system, and each measured value is transmitted to the system controller α_1126 via the communication module 1202-2. In particular, in the system of this embodiment, a discharge amount control unit 1212 that can accurately control the amount of electric power released (power sold) to the outside from the (car) battery 1220 and an electric power amount charged to the (car) battery 1220 can be precisely controlled. An inflow control unit 1214 that can control the flow rate is installed. Both are connected to the system controller α_1126 via communication modules 1202-2 and 1202-3. Therefore, the system controller α_1126 can control the amount of power released (power sold) to the outside with high accuracy by feeding back the amount of emitted (power sold) power sequentially measured by this emission amount monitor section 1216 to the amount of emitted power control section 1212. . Similarly, the system controller feeds back the inflow (purchased) power amount sequentially measured by the inflow amount monitor section 1218 to the inflow amount control section 1214 to accurately control the amount of power charged to the (car) battery 1220. .

既に1.7節で上記システムコントローラα_1126が、対応するシステムα_11
32(ネットワークシステム)内での通信制御や通信状態の管理や運営を行う説明をした
。図8Aが示すように、このシステムコントローラα_1126はプロセッサ1230を
内蔵する。このプロセッサ1230は同一ドメイン2_1122-2内の全てのセンサモ
ジュール1222、1260-1~5からの情報を収集し、メモリ部1232に逐次履歴
情報として格納する。また駆動モジュール1270-1に対する命令情報も同様に履歴情
報として格納する。更にこのシステムコントローラα_1126内にユーザI/F部12
34を持ち、ユーザからの要求の直接入力やユーザに対する現状の進行状態の表示などが
可能となっている。しかしそれに限らず、ユーザI/F部1234がシステムコントロー
ラα_1126の外部に設置され、通信モジュール1202-3を介して接続されても良
い。
Already in Section 1.7, the system controller α_1126 controls the corresponding system α_11.
We explained how to control communication within 32 (network system) and manage and operate the communication status. As shown in FIG. 8A, this system controller α_1126 includes a processor 1230. This processor 1230 collects information from all the sensor modules 1222, 1260-1 to 5 in the same domain 2_1122-2, and sequentially stores it in the memory unit 1232 as history information. Additionally, command information for the drive module 1270-1 is similarly stored as history information. Furthermore, the user I/F unit 12 is installed in this system controller α_1126.
34, it is possible to directly input requests from the user and display the current progress status to the user. However, the present invention is not limited thereto, and the user I/F unit 1234 may be installed outside the system controller α_1126 and connected via the communication module 1202-3.

特に本実施形態システムではドメイン2_1122-2内の全てのセンサモジュール1
222、1260-1~5と駆動モジュール1270-1に関する情報を全てサーバn_
1116-nに自動転送するのでは無く、システムコントローラα_1126(内のプロ
セッサ1230)が自律的に取捨選択して必要な情報のみをサーバn_1116-nに送
信する所に大きな特徴が有る。それによりユーザの個人情報保護が守られる効果が生まれ
る。また上記のような情報の取捨選択に限らず、上記情報から一部の加工や解析を行い、
その結果のみをサーバn_1116-nに通知しても良い。それにより必要最低限の情報
のみをサーバn_1116-nが収集できるため、サービスプロバイダB_1116-1
内で行う統合的管理処理の効率を上げる効果も有る。
In particular, in the system of this embodiment, all sensor modules 1 in domain 2_1122-2
222, 1260-1 to 5 and drive module 1270-1 to server n_
A major feature is that the system controller α_1126 (processor 1230 therein) autonomously selects and transmits only necessary information to the server n_1116-n, instead of automatically transferring the information to the server n_1116-n. This has the effect of protecting the user's personal information. In addition to selecting information as described above, we also process and analyze some of the information above.
Only the result may be notified to server n_1116-n. As a result, the server n_1116-n can collect only the minimum necessary information, so the service provider B_1116-1
It also has the effect of increasing the efficiency of integrated management processing within the company.

更に本実施形態システムでは、システムコントローラα_1126(内のプロセッサ1
230)が通信モジュール1202-3を経由してサーバn_1116-nから独自情報
を収集してメモリ部1232に格納できる。この独自情報とは、例えば交通渋滞情報や地
域の気象予測情報、公共消費材の時変価格情報などドメイン2_1122-2内からは得
られない情報を意味する。このようにしてメモリ部1232に蓄積された情報をシステム
コントローラα_1126(内のプロセッサ1230)が分析/解析し、エンドユーザの
行動や状態あるいは要求を推定/判断する。そしてこの推定/判断した内容に基付き、シ
ステムコントローラα_1126(内のプロセッサ1230)がシステムα_1132(
あるいはドメイン2_1122-1)内を制御し、エンドユーザに対して最適なサービス
を提供する。このサービス提供方法の一例として、図8A内の駆動モジュール1270-
1を遠隔操作しても良い。このように独自にシステムコントローラα_1126(内のプ
ロセッサ1230)が、センサモジュール1222、1260-1~5やサーバn_11
16-nから収集した情報と駆動モジュール1270-1への命令履歴を統合的に分析/
解析するため、従来は難しかったドメイン2_1122-2内でのユーザに対するきめ細
かなサービスの提供など独自のサービスを提供できる効果が有る。更にこのようなドメイ
ン2_1122-2内独自のサービスはシステムトラブルに拠るサーバn_1116-n
との通信不能状態でも安定に提供できるため、エンドユーザに提供するサービスの堅牢性
を確保できる。
Furthermore, in the system of this embodiment, the processor 1 in the system controller α_1126
230) can collect unique information from the server n_1116-n via the communication module 1202-3 and store it in the memory unit 1232. This unique information means information that cannot be obtained from within the domain 2_1122-2, such as traffic congestion information, local weather forecast information, and time-varying price information for public consumption goods. The system controller α_1126 (processor 1230 therein) analyzes the information thus stored in the memory unit 1232 and estimates/determines the end user's behavior, state, or request. Then, based on this estimated/determined content, system controller α_1126 (processor 1230 within) system α_1132 (
Alternatively, the domain 2_1122-1) is controlled to provide optimal services to end users. As an example of this service provision method, drive module 1270- in FIG.
1 may be remotely controlled. In this way, the system controller α_1126 (processor 1230 therein) independently controls the sensor modules 1222, 1260-1 to 1260-5 and the server n_11.
Integrated analysis of information collected from 16-n and command history to drive module 1270-1/
Because of the analysis, it has the effect of being able to provide unique services such as providing detailed services to users within domain 2_1122-2, which was difficult to do in the past. Furthermore, such unique services within domain 2_1122-2 may be canceled due to system troubles on server n_1116-n.
The robustness of the services provided to end users can be ensured because they can be stably provided even when communication is unavailable.

図8Aに示した本実施形態システムの応用例を図9に示す。図9ではスマートメータ1
124とルータ(ゲートウェイ)1300を除くドメイン2_1122-2内の全ての機
器1250-1&4にプロセッサ1330又はデバイスコントローラ1240-1~2が
内蔵され、バッテリを内蔵したルータ(ゲートウェイ)1300を介してサーバn_11
16-nとの間での直接的な情報交換が可能となっている。
FIG. 9 shows an application example of the system of this embodiment shown in FIG. 8A. In Figure 9, smart meter 1
All devices 1250-1 & 4 in domain 2_1122-2 except 124 and router (gateway) 1300 have a built-in processor 1330 or device controller 1240-1 to 2, and the server n_11
It is possible to directly exchange information with 16-n.

ここでセクション1_1142-1(1台の車内)に内蔵されたプロセッサ1330は
(カー)バッテリ1220から充電/放電される電力量の制御に限らず、例えば車内の空
調管理や燃費的に効率の良いエンジンの燃焼制御等のあらゆる制御を行い、これらの関連
情報がルータ(ゲートウェイ)1300を経由して(あるいは直接的に)サーバn_11
16-nへ送信可能となっている。また全ての通信モジュール1202-1~7はルータ
(ゲートウェイ)1300を経由してサーバn_1116-nとネットワーク接続されて
いる。ここで図9に示す応用例ではルータ(ゲートウェイ)1300は一切の判別や取捨
選択を行わず、機器1250-1/4からの情報全てをサーバn_1116-nに自動転
送する所が図8Aのシステムコントローラα_1126とは機能的な大きな違いが有る。
Here, the processor 1330 built in the section 1_1142-1 (inside one car) is not limited to controlling the amount of electric power charged/discharged from the (car) battery 1220, but also controls the air conditioning inside the car and improves fuel efficiency. All kinds of controls such as engine combustion control are performed, and related information is sent to the server n_11 via the router (gateway) 1300 (or directly).
16-n. Furthermore, all the communication modules 1202-1 to 1202-7 are connected to the server n_1116-n via a router (gateway) 1300 via a network. In the application example shown in FIG. 9, the router (gateway) 1300 does not perform any discrimination or selection, and the system shown in FIG. 8A automatically transfers all information from the device 1250-1/4 to the server n_1116-n. There is a major functional difference from controller α_1126.

一方図9に示す応用例では、ドメイン2_1122-2内の全ての機器1250-1/
4内にメモリ部1244、1246が内蔵されている。そしてセンサモジュール1260
-1~7で時々刻々と検出される信号や情報が時系列的にメモリ部1244、1246に
逐次格納される。またデバイスコントローラ1240-1~2から駆動モジュール127
0-1~3に適宜発行される命令情報も、逐次メモリ部1244、1246に格納される
。そしてこのメモリ部1244、1246に格納された情報を利用して、デバイスコント
ローラ1240-1~2はエンドユーザに対する機器1250-1~4単位での独自サー
ビスが提供できる。このサービス提供時には、メモリ部1244、1246内に格納され
た時々刻々と変化するセンサモジュール1260-1~7からの検出信号や測定情報の履
歴を利用し、デバイスコントローラ1240-1/2内でエンドユーザの行動や状態ある
いは要求を推定/判断し、駆動モジュール1270-1~3を制御する(詳細は4.2節
~4.4節内で後述)。
On the other hand, in the application example shown in FIG.
Memory sections 1244 and 1246 are built into the memory section 4. and sensor module 1260
Signals and information detected from time to time from -1 to 7 are sequentially stored in memory units 1244 and 1246 in time series. In addition, from the device controllers 1240-1 and 1240-2 to the drive module 127
Instruction information issued to the commands 0-1 to 0-3 as appropriate is also sequentially stored in the memory units 1244 and 1246. Using the information stored in the memory units 1244 and 1246, the device controllers 1240-1 and 1240-2 can provide unique services for each device 1250-1 to 1250-4 to end users. When providing this service, the history of detection signals and measurement information from the sensor modules 1260-1 to 1260-7 that change from moment to moment, which are stored in the memory units 1244 and 1246, is used to The user's behavior, state, or request is estimated/judged, and the drive modules 1270-1 to 1270-3 are controlled (details will be described later in sections 4.2 to 4.4).

そして図9に示す応用例の特徴は、『ネットワーク通信システムα_1132(が形成
する物理的空間領域)の外から、対応するネットワーク通信システムα_1132全体の
管理または制御が行われる』あるいは『ネットワーク通信システムα_1132(が形成
する物理的空間領域)内に配置され、対応するネットワーク通信システムα_1132全
体の管理または制御を行うシステムコントローラα_1126を持たない』所に有る。こ
のような視点から見ると、バッテリ内蔵のルータ(ゲートウェイ)1300を介してシス
テムα_1132内の機器1250-1、4との間で形成される同一システム内ネットワ
ーク回線1782内での情報通信の管理や運営を、サーバn_1116-nの代わりにシ
ステムα_1132から物理的に離れた位置に設置されたシステムコントローラβ_11
28が行っても良い。
The characteristic of the application example shown in FIG. 9 is that ``the entire corresponding network communication system α_1132 is managed or controlled from outside (the physical space area formed by) the network communication system α_1132'' or ``the network communication system α_1132 (physical spatial area formed by) and does not have a system controller α_1126 that manages or controls the entire corresponding network communication system α_1132. Seen from this perspective, information communication within the same system network line 1782 formed between the devices 1250-1 and 4 in the system α_1132 via the router (gateway) 1300 with a built-in battery, and System controller β_11 installed at a location physically distant from system α_1132 instead of server n_1116-n
28 may go.

そして更なる応用例として、図2または図8A/Bに示す実施形態システムと図9の実
施形態システムとの間の“混合形態”を取っても良い。この場合のシステムα_1132
内外の中継手段として、システムコントローラα_1126とバッテリ内蔵のルータ(ゲ
ートウェイ)1300の両方を持っても良い。またネットワーク通信システムα_113
2全体の管理や運営あるいは制御を、このシステムコントローラα_1126とシステム
コントローラβ_1128の両方が協調して行っても良いし、通常はシステムコントロー
ラα_1126のみが行っても良い。そしてこのシステムコントローラα_1126とこ
のシステムコントローラβ_1128間は頻繁に情報交換を行い、セクション1_114
2-1~m_1142-m毎の情報収集やユーザへのサービス提供に必要な全ての情報は
両社間で共有する。この場合には、システムコントローラα_1126内のメモリ部12
32内に保存されている関連ファイルがミラーリングにより、システムコントローラβ_
1128内の対応メモリ部1248内と適宜相互コピーされる。所でこのセクション1_
1142-1~m_1142-m毎の情報収集やユーザへのサービス提供に必要な情報の
一例で有る図23のアドレステーブル、図27の推定/判断照合表や図28の時系列情報
追跡表の説明は、後述する。このようにシステムコントローラα_1126、β_112
8間で適宜情報共有を行う事で、途中で管理/運営や制御の主体が入れ替わっても(ある
いは混在しても)混線せずに安定なシステムα_1132内での処理が継続する。またそ
れに限らず、システムコントローラα_1126とサーバn_1116-nが協調してネ
ットワーク通信システムα_1132全体の管理や運営あるいは制御を行っても良い。そ
してこの場合には上記と同様に(ミラーリングなどを利用して)、セクション1_114
2-1~m_1142-m毎の情報収集やユーザへのサービス提供に必要な全ての情報を
システムコントローラα_1126とサーバn_1116-n間で共用しても良い。この
ように異なる位置に配置された複数の装置でネットワーク通信システムα_1132全体
の管理や運営あるいは制御を行う事で、緊急時の対応など柔軟に行えるのでネットワーク
通信システムα_1132の安定性と信頼性が向上する効果が有る。例えば何らかの不測
の事態でシステムコントローラα_1126がシャットダウンした場合、あるいはヘッド
クラッシュなどによりメモリ部1232内に保存された情報が全て破壊されても、緊急対
応として自動的にシステムコントローラβ_1128やサーバn_1116-nに切り替
わり、ユーザに一切のストレスを与える事無く引き続き安定にシステムα_1132の処
理が継続できる。またそれだけで無く、例えばユーザが離れた場所からシステムコントロ
ーラβ_1128を操作してネットワーク通信システムα_1132からの情報収集やネ
ットワーク通信システムα_1132内の制御が行えるため、ユーザの利便性が向上する
。またこの場合のシステムα_1132内では、デバイスコントローラ1240やメモリ
部1242を内蔵する機器1250-1、4や、デバイスコントローラ1240やメモリ
部1242を持たない機器1250-2、3あるいは後述する例えばセンサ/通信モジュ
ール1460や駆動/通信モジュール1470を総称した複合モジュールが混在しても良
い。
As a further application, a "mixed form" between the embodiment system shown in FIG. 2 or FIGS. 8A/B and the embodiment system of FIG. 9 may be adopted. System α_1132 in this case
As internal and external relay means, both the system controller α_1126 and the router (gateway) 1300 with a built-in battery may be provided. In addition, network communication system α_113
Both system controller α_1126 and system controller β_1128 may cooperate to manage, operate, or control the entire system, or normally only system controller α_1126 may perform the management, operation, or control of the entire system. This system controller α_1126 and this system controller β_1128 frequently exchange information, and section 1_114
All information necessary for collecting information for each of 2-1 to m_1142-m and providing services to users will be shared between the two companies. In this case, the memory unit 12 in the system controller α_1126
By mirroring, the related files stored in the system controller β_
1128 and the corresponding memory section 1248 as appropriate. By the way, this section 1_
Explanation of the address table in Figure 23, the estimation/judgment collation table in Figure 27, and the time series information tracking table in Figure 28, which are examples of information necessary for collecting information for each 1142-1 to 1142-m and providing services to users. will be described later. In this way, system controller α_1126, β_112
By appropriately sharing information between the systems α_1132 and 8, processing within the stable system α_1132 can continue without any crosstalk even if the management/operation or control entity is replaced (or even mixed). Furthermore, the system controller α_1126 and the server n_1116-n may cooperate to manage, operate, or control the entire network communication system α_1132. In this case, in the same way as above (using mirroring etc.), section 1_114
All the information necessary for collecting information for each of 2-1 to m_1142-m and providing services to users may be shared between the system controller α_1126 and the server n_1116-n. By managing, operating, or controlling the entire network communication system α_1132 with multiple devices placed in different locations in this way, it is possible to respond flexibly to emergencies, improving the stability and reliability of the network communication system α_1132. It has the effect of For example, if the system controller α_1126 shuts down due to some unexpected situation, or even if all the information stored in the memory unit 1232 is destroyed due to a head crash, etc., the system controller β_1128 or server n_1116-n is automatically restored as an emergency response. As a result, the processing of system α_1132 can continue stably without causing any stress to the user. In addition, the user's convenience is improved because, for example, the user can collect information from the network communication system α_1132 and control the network communication system α_1132 by operating the system controller β_1128 from a remote location. In this case, the system α_1132 includes devices 1250-1 and 1250-4 that have a built-in device controller 1240 and a memory section 1242, devices 1250-2 and 3 that do not have a device controller 1240 and a memory section 1242, and sensors/communication devices described later. Composite modules that collectively refer to module 1460 and drive/communication module 1470 may be mixed.

上述した“混合形態”に関する補足説明をする。図5に示すように、ネットワークシス
テムα_1132内に配置された複合モジュール1295(またはユニット1290)が
蓄電モジュール(電池)1554を所持する場合が多い。それゆえに仮にシステムα_1
132内で停電が発生したとしても、複合モジュール1295(またはユニット1290
)の多くは影響を受けずに動作し続ける。更に図9の実施形態システムでは、システムα
_1132内外の情報通信を中継するルータ(ゲートウェイ)1300にバッテリが内蔵
されているため、ネットワークシステムα_1132内の停電の影響を受けない。従って
停電や故障などの不測自体発生時にネットワークシステムα_1132内の管理/制御を
バックアップする手段を設定すれば、停電や故障などの不測自体の影響を受けずにシステ
ムα_1132内の情報通信が滞り無く継続する。
A supplementary explanation regarding the above-mentioned "mixed form" will be provided. As shown in FIG. 5, a composite module 1295 (or unit 1290) arranged in network system α_1132 often has a power storage module (battery) 1554. Therefore, if system α_1
Even if a power outage occurs within unit 132, composite module 1295 (or unit 1290
) will continue to operate unaffected. Furthermore, in the embodiment system of FIG. 9, the system α
Since the router (gateway) 1300 that relays information communication inside and outside of the network system α_1132 has a built-in battery, it is not affected by a power outage within the network system α_1132. Therefore, if you set up a means to back up the management/control within network system α_1132 in the event of an unforeseen event such as a power outage or failure, information communication within system α_1132 will continue without a hitch without being affected by the unforeseen event such as a power outage or failure. do.

既に1.1節内で“唯一のシステムコントローラα_1126がネットワークシステム
α_1132内の情報通信の管理/制御/運営/情報収集を行う”と説明したように、通
常時のネットワークシステムα_1132内での情報通信の管理/制御/運営/情報収集
は、システムコントローラα_1126が行う。しかし停電や故障などの不測自体発生時
には、システムコントローラβ_1128がネットワークシステムα_1132内での情
報通信の管理/制御/運営/情報収集の臨時代行を行う。所で通常時には、システムコン
トローラβ_1128をネットワークシステムα_1132内に所属する1個のユニット
1290として扱っても良い。
As already explained in Section 1.1 that "the only system controller α_1126 manages/controls/operates/collects information within network system α_1132", information communication within network system α_1132 during normal times. Management/control/operation/information collection is performed by system controller α_1126. However, in the event of an unexpected occurrence such as a power outage or failure, the system controller β_1128 performs temporary management/control/operation/information collection of information communication within the network system α_1132. However, in normal times, the system controller β_1128 may be treated as one unit 1290 belonging to the network system α_1132.

また既に1.1節内で図1と図2を用いて説明したように、ネットワークシステムα_
1132内の情報通信の管理/制御/運営/情報収集を行うシステムコントローラα_1
126はネットワークシステムα_1132内の各ユニット1290とネットワークシス
テム内の情報通信を行うと共に、ネットワークシステムα_1132外に存在するサーバ
n_1116-n(クラウドもしくはクラウドサーバ)との間でシステム外の情報通信を
行う。そして停電や故障などの不測自体発生時にシステムコントローラβ_1128がシ
ステムコントローラα_1126の臨時代行を行う場合、臨時代行前と同じ通信情報フォ
ーマットで各ユニット1290及びサーバn_1116-nとの間の情報通信が望まれる
。なぜなら、同一の通信情報フォーマットを使用する事でスムーズかつシームレスに臨時
代行処理が行える。
Also, as already explained in Section 1.1 using Figures 1 and 2, the network system
System controller α_1 that manages/controls/operates/collects information of information communication within 1132
126 performs information communication within the network system with each unit 1290 within the network system α_1132, and performs information communication outside the system with a server n_1116-n (cloud or cloud server) existing outside the network system α_1132. When the system controller β_1128 performs temporary operation of the system controller α_1126 in the event of an unexpected occurrence such as a power outage or failure, it is desirable to communicate information between each unit 1290 and the server n_1116-n in the same communication information format as before the temporary operation. . This is because temporary processing can be performed smoothly and seamlessly by using the same communication information format.

図10Aを用いて2.1節で後述するように、システムコントローラα_1126と複
合モジュール1295間の通信ミドルウェア層APL02における通信情報はC-フォー
マットを使用できる。一方では、システムコントローラα_1126とサーバn_111
6-n(クラウドもしくはクラウドサーバ)間の通信ミドルウェア層APL06における
通信情報は、A-フォーマットまたはE-フォーマット、W-フォーマットなどを使用し
ても良い。従ってシステムコントローラα_1126に代わってシステムコントローラβ
_1128が代行処理を行う場合には、同様の情報通信を行うのが望ましい。すなわちシ
ステムコントローラβ_1128と複合モジュール1295間の通信ミドルウェア層AP
L02における通信情報はC-フォーマットを使用し、サーバn_1116-n(クラウ
ドもしくはクラウドサーバ)との通信情報にはA-フォーマットまたはE-フォーマット
、W-フォーマットなどを使用する。
As described later in Section 2.1 using FIG. 10A, communication information in the communication middleware layer APL02 between the system controller α_1126 and the composite module 1295 can use the C-format. On the one hand, system controller α_1126 and server n_111
The communication information in the communication middleware layer APL06 between 6-n (cloud or cloud server) may use A-format, E-format, W-format, or the like. Therefore, system controller β instead of system controller α_1126
When _1128 performs proxy processing, it is desirable to perform similar information communication. In other words, the communication middleware layer AP between the system controller β_1128 and the composite module 1295
Communication information in L02 uses C-format, and communication information with server n_1116-n (cloud or cloud server) uses A-format, E-format, W-format, etc.

このようにして図10Aや図17Aを用いて2.1節で後述する内容と、上記に説明し
た本実施形態システムを組み合わせて生じるクライアントシステムの特徴を下記に纏める
。すなわちこのクライアントシステム(システムα_1132)は(図10Aのシステム
コントローラα_1126あるいは図17Aのルータ(ゲートウェイ)1300やシステ
ムコントローラβ_1128を経由して)外部のクラウド(図1のサーバn_1116-
1)と接続可能で有り、更にこのクライアントシステム(システムα_1132)は独自
に取得もしくは作成した情報を通信する機能を有したユニット1290(または複合モジ
ュール1295)からの前記情報を取得し管理する第1のシステムコントローラα_11
26と前記ユニット1290(または複合モジュール1295)からの前記情報を取得し
管理する前記第1のシステムコントローラα_1126とは異なる第2のシステムコント
ローラβ_1128とを備え、前記第1のシステムコントローラα_1126が複数のユ
ニット1290(または複合モジュール1295)をセクション1142(図1)に区分
して管理し、各ユニットが属する該セクションに関する情報(4.3節で後述する図23
のアドレステーブルまたは図28の時系列情報追跡表)を保持する電子機器システムであ
って、前記第2のシステムコントローラβ_1128と前記複数のユニット1290(ま
たは複合モジュール1295)との間の通信は第1のデータフォーマット(図17AのC
-フォーマット)を用いるとともに、前記第2のシステムコントローラβ_1128と前
記クラウド(図1のサーバn_1116-1)との間の通信は第2のデータフォーマット
(図17BのA/E/W-フォーマット)を用いる特徴が有る。
In this way, the features of the client system generated by combining the content described later in Section 2.1 using FIGS. 10A and 17A and the system of this embodiment described above are summarized below. That is, this client system (system α_1132) is connected to an external cloud (via the system controller α_1126 in FIG. 10A or the router (gateway) 1300 or system controller β_1128 in FIG. 17A) (the server n_1116 in FIG. 1).
1), and furthermore, this client system (system α_1132) acquires and manages the information from the unit 1290 (or composite module 1295), which has the function of communicating independently acquired or created information. system controller α_11
26 and a second system controller β_1128 different from the first system controller α_1126 that acquires and manages the information from the unit 1290 (or composite module 1295), and the first system controller α_1126 has a plurality of The unit 1290 (or composite module 1295) is divided into sections 1142 (Figure 1) and managed, and information regarding the section to which each unit belongs (Figure 23 described later in Section 4.3) is managed.
an address table or a time-series information tracking table in FIG. data format (C in Figure 17A)
- format), and communication between the second system controller β_1128 and the cloud (server n_1116-1 in FIG. 1) uses a second data format (A/E/W-format in FIG. 17B). There are characteristics to use.

所で通常時にはシステムコントローラβ_1134が、システムコントローラα_11
26が管理/制御/運営/情報収集を行うネットワークシステムα_1132に属する1
個のユニット1290と扱っても良い事を既に説明した。また本実施形態システムでは、
ネットワークシステムα_1132を介して(経由して)同一ネットワークシステム11
32内の異なるユニット1290間の情報通信が可能となっている。そして上述したよう
にシステムコントローラα_1126とユニット1290間で情報通信する場合には、通
信ミドルウェア層APL02における通信情報はC-フォーマットを使用できる。従って
システムコントローラα_1126とシステムコントローラβ_1128間で情報通信す
る場合にも、通信ミドルウェア層APL02における通信情報にC-フォーマットを使用
した方がシステムコントローラα_1126の管理/制御/運営/情報収集が容易となる
効果が生まれる。
However, under normal circumstances, the system controller β_1134 is the system controller α_11.
1 belonging to network system α_1132 where 26 manages/controls/operates/collects information
It has already been explained that it may be treated as 1290 units. Furthermore, in the system of this embodiment,
Same network system 11 (via) network system α_1132
Information communication between different units 1290 within 32 is possible. As described above, when information is communicated between the system controller α_1126 and the unit 1290, the C-format can be used for the communication information in the communication middleware layer APL02. Therefore, when information is communicated between the system controller α_1126 and the system controller β_1128, using the C-format for communication information in the communication middleware layer APL02 has the effect that management/control/operation/information collection of the system controller α_1126 is easier. is born.

一方ではシステムコントローラβ_1134がサーバn_1116-n(クラウドまた
はクラウドサーバ)との間で通常時に情報通信する時でも、通信ミドルウェア層APL0
6での通信情報にA-フォーマットまたはE-フォーマット、W-フォーマットを使用す
るのが望ましい。それにより停電や故障などでシステムコントローラα_1126の使用
が不可能となった場合に、ネットワークシステムα_1132の管理/制御/運営/情報
収集に関する臨時代行処理がスムーズかつシームレスに行える効果が生まれる。
On the other hand, even when the system controller β_1134 normally communicates information with the server n_1116-n (cloud or cloud server), the communication middleware layer APL0
It is desirable to use A-format, E-format, or W-format for the communication information in 6. As a result, even if system controller α_1126 becomes unavailable due to a power outage or failure, temporary processing related to management/control/operation/information collection of network system α_1132 can be carried out smoothly and seamlessly.

この内容を言い換えると、下記のように表現できる。すなわちこのクライアントシステ
ム(システムα_1132)は(図10Aのシステムコントローラα_1126あるいは
図17Aのルータ(ゲートウェイ)1300やシステムコントローラβ_1128を経由
して)外部のクラウド(図1のサーバn_1116-1)と接続可能で有り、更に独自に
取得もしくは作成した情報を通信する機能を有したユニット1290(または複合モジュ
ール1295)からの前記情報を取得し管理する第1のシステムコントローラα_112
6と前記ユニット1290(または複合モジュール1295)からの前記情報を取得し管
理する前記第1のシステムコントローラα_1126とは異なる第2のシステムコントロ
ーラβ_1128とを備え、前記第2のシステムコントローラβ_1128は、前記第1
のシステムコントローラα_1126を介して前記複数のユニット1290との間の通信
を、第1のデータフォーマット(C-フォーマットなど)を用いて行うとともに、前記第
2のシステムコントローラβ_1128と前記クラウド(図1のサーバn_1116-n
)との間の通信に第2のデータフォーマット(図17BのA/E/W-フォーマット)を
用いる特徴が有る。
This content can be expressed as follows. In other words, this client system (system α_1132) can be connected to an external cloud (server n_1116-1 in FIG. 1) (via the system controller α_1126 in FIG. 10A or the router (gateway) 1300 or system controller β_1128 in FIG. 17A). A first system controller α_112 that acquires and manages the information from the unit 1290 (or composite module 1295) that has a function of communicating independently acquired or created information.
6 and a second system controller β_1128 different from the first system controller α_1126 that acquires and manages the information from the unit 1290 (or composite module 1295), and the second system controller β_1128 1st
The communication between the plurality of units 1290 is performed using a first data format (C-format, etc.) via the system controller α_1126 of the system controller α_1126 of the cloud (FIG. 1). Server n_1116-n
) is characterized by using the second data format (A/E/W-format in FIG. 17B).

所で今までの言い換えは、比較的システムコントローラα_1126とシステムコント
ローラβ_1128の協調処理や代替え処理を意識した場合が多かった。しかしそれに限
らず、始めからシステムコントローラα_1126が存在しない図9単独の実施形態シス
テムの特徴に関しても下記のように記述できる。すなわちこのクライアントシステム(シ
ステムα_1132)は(図10Aのシステムコントローラα_1126あるいは図17
Aのルータ(ゲートウェイ)1300やシステムコントローラβ_1128を経由して)
外部のクラウド(図1のサーバn_1116-1)と接続可能で有り、更に独自に取得も
しくは作成した情報を通信する機能を有したユニット1290(または複合モジュール1
295)と前記ユニット1290(図9の機器1250)からの前記情報を取得し管理す
るシステムコントローラβ_1128と前記ユニット1290(図9の機器1250)と
前記システムコントローラβ_1128との間で通信する機能を有するゲートウェイ13
00とを備え、前記システムコントローラβ_1128は複数のユニット1290(図9
の機器1250)をセクション1_1142-1、2_1142-2に区分して管理する
と共に各ユニット1290(図9の機器1250)が属する該セクション1_1142-
1、2_1142-2に関する情報(4.3節で後述する図23のアドレステーブルまた
は図28の時系列情報追跡表)を保持する電子機器システムであって、前記システムコン
トローラβ_1128と前記複数のユニット1290(図9の機器1250)との間の通
信に第1のデータフォーマット(C-フォーマットなど)を用いるとともに、前記システ
ムコントローラβ_1128と前記クラウド(図1のサーバn_1116-n)との間の
通信には第2のデータフォーマット(図17BのA/E/W-フォーマット)を用いる特
徴が有る。1.9節 ローカルなネットワークシステム内での複合モジュールの活用例図
8Aまたは図9に示した実施形態では、図8Aのシステムコントローラα_1126また
は図9のサーバn_1116-nの基本的な通信相手は機器1250-1~4となってい
る。そして従来は機器毎に基本機能が予め決まっていたので、機器毎の基本機能に適合し
たネットワーク通信情報(第2章で説明する通信ミドルウェア層APLにおける通信プロ
トコルまたは交換情報1810)の内容が標準規格上で予め規定されていた。しかし時代
の移り変わりに従って各機器が進化/発展して多様化すると、時々刻々変化する機器毎の
装備機能への標準規格の高速適応が難しくなる。例えばテレビの基本機能は、“放送波を
受信し、そのコンテンツをユーザへ表示”に有る。しかし現在の日本の高級テレビでは上
記の基本機能に限らず、ネットワーク回線を利用したデータ通信機能あるいは録画機能も
内蔵されている。また現在はそれ程普及して無いが、裸眼3DTV(3 Dimensional Tele
vision)は視聴するユーザの位置情報を検出する機能も内蔵されている。更に将来は、(
表示画面の輝度を最適に制御するため)テレビに明かりセンサが内蔵される可能性も有る
。このような機器毎の多様化と拡張性を考慮して機器との1250-1~4との通信情報
形式(交換情報1810)または通信プロトコルに汎用性を持たせると、通信情報を解読
するための高性能なデバイスコントローラ1240-1~2を内蔵した機器1250-1
~4の高価格化に繋がる弊害が生じる。すなわち図8Aの機器1250-2または機器1
250-3では汎用性を持った複雑な通信情報を解読するのは難しく、解読とその解読結
果に応じた機器内での多様な制御を行うためのデバイスコントローラ1240の内蔵が必
用となる。
By the way, in the paraphrase so far, there have been relatively many cases where consideration has been given to cooperative processing or alternative processing between the system controller α_1126 and the system controller β_1128. However, the present invention is not limited to this, and the characteristics of the embodiment system shown in FIG. 9 alone, in which the system controller α_1126 does not exist from the beginning, can also be described as follows. In other words, this client system (system α_1132) (system controller α_1126 in FIG. 10A or
(via A's router (gateway) 1300 and system controller β_1128)
A unit 1290 (or composite module 1) that can be connected to an external cloud (server n_1116-1 in FIG.
295) and the system controller β_1128 that acquires and manages the information from the unit 1290 (device 1250 in FIG. 9) and has a function of communicating between the unit 1290 (device 1250 in FIG. 9) and the system controller β_1128. gateway 13
00, and the system controller β_1128 has a plurality of units 1290 (FIG.
The equipment 1250) is divided into sections 1_1142-1 and 2_1142-2 and managed, and the section 1_1142- to which each unit 1290 (equipment 1250 in FIG. 9) belongs is managed.
1, 2_1142-2 (address table in FIG. 23 or time-series information tracking table in FIG. 28 described later in Section 4.3), the system controller β_1128 and the plurality of units 1290 (device 1250 in FIG. 9), and uses a first data format (such as C-format) for communication between the system controller β_1128 and the cloud (server n_1116-n in FIG. 1). is characterized by using the second data format (A/E/W-format in FIG. 17B). Section 1.9 Example of Utilization of Composite Module in a Local Network System In the embodiment shown in FIG. 8A or FIG. 9, the basic communication partner of the system controller α_1126 in FIG. 8A or the server n_1116-n in FIG. 1250-1 to 4. Conventionally, the basic functions were determined in advance for each device, so the contents of network communication information (communication protocol or exchange information 1810 in the communication middleware layer APL explained in Chapter 2) that matched the basic functions of each device were standardized. It was previously specified above. However, as each device evolves, develops, and diversifies with the changing times, it becomes difficult to quickly adapt standards to the ever-changing equipment functions of each device. For example, the basic function of a television is to "receive broadcast waves and display the content to the user." However, today's high-end Japanese TVs are not limited to the above-mentioned basic functions, but also have built-in data communication functions or recording functions using network lines. Also, although it is not so popular at present, naked-eye 3DTV (3 Dimensional Tele
Vision) also has a built-in function to detect the location information of the viewing user. Furthermore, in the future (
There is also a possibility that the TV will have a built-in light sensor (to optimally control the brightness of the display screen). Considering such diversification and expandability for each device, if the communication information format (exchange information 1810) or communication protocol between devices and 1250-1 to 1250-4 is made versatile, it will be possible to decode the communication information. Equipment 1250-1 with built-in high-performance device controllers 1240-1 and 1240-2
The negative effects that lead to higher prices in item 4. That is, device 1250-2 or device 1 in FIG. 8A.
In H.250-3, it is difficult to decode general-purpose and complex communication information, and it is necessary to incorporate a device controller 1240 to perform decoding and various controls within the device according to the decoding results.

その対策として図8Bでは、機器1450-1~4内あるいは機器外の単独状態で複合
モジュール1295に属するセンサ/通信モジュール1460-1~5または駆動/通信
モジュール1470-1~2の設置を可能としている。
ここで説明の便宜上、図8Bの全ての機器1450-1~4は複合モジュール1295
に属するセンサ/通信モジュール1460-1~4と駆動/通信モジュール1470-1
~2を内蔵した構造になっている。しかしそれに限らず、図3A(c)に示した実施形態
を取っても良い。すなわち例えば図8Aや図9に示した機器1250-1~4内に、上記
の複合モジュール1295(センサ/通信モジュール1460または駆動/通信モジュー
ル1470)が付加的に内蔵されても良い。この場合に機器毎の基本機能(例えば前例で
の“放送波を受信し、そのコンテンツをユーザへ表示”する機能)に関する情報通信は、
図8Aや図9に示した機器1250-1~4内で対応する。そして新たに発展して多様化
して追加された新規機能に関する情報通信は、新たに付加的に内蔵された複合モジュール
1295、1460、1470が直接担う。そして高度に多様化/進化した機器1250
が所有する機能全体に関しては、システムコントローラα_1126内で統合的に管理/
把握と制御を行う。これにより、従来の既存機器への新規機能追加時の拡張性(組み込み
センサ/駆動種類の拡張性)を容易する新たな効果が生まれる。更に上記複合モジュール
1295、1460、1470毎の機能は非常に限定されて簡素化されるため、上記複合
モジュール1295、1460、1470が外部との間で交換する通信情報を大幅に簡素
化できる更なる効果も生まれる。このように外部との間で交換する通信情報が大幅に簡素
化されると、複雑な通信情報を解読/制御するための高性能なデバイスコントローラ12
40-1~2の内蔵が不要となり、上記複合モジュール1295、1460、1470の
低価格化と小形化が容易となる。
As a countermeasure, in FIG. 8B, the sensor/communication modules 1460-1 to 5 or the drive/communication modules 1470-1 to 2 belonging to the composite module 1295 can be installed inside the devices 1450-1 to 4 or separately outside the device. There is.
For convenience of explanation, all the devices 1450-1 to 4 in FIG. 8B are connected to the composite module 1295.
Sensor/communication modules 1460-1 to 4 and drive/communication module 1470-1 belonging to
It has a structure that incorporates ~2. However, the present invention is not limited to this, and the embodiment shown in FIG. 3A(c) may be adopted. That is, for example, the above-mentioned composite module 1295 (sensor/communication module 1460 or drive/communication module 1470) may be additionally built into the devices 1250-1 to 1250-4 shown in FIGS. 8A and 9. In this case, information communication regarding the basic functions of each device (for example, the function of "receiving broadcast waves and displaying the content to the user" in the previous example) is
This corresponds to the devices 1250-1 to 1250-4 shown in FIG. 8A and FIG. 9. Information communication regarding newly developed, diversified, and added new functions is directly handled by newly additionally built-in composite modules 1295, 1460, and 1470. and highly diversified/evolved equipment 1250
The entire functions owned by the system controller α_1126 are integrated and managed.
Understand and control. This creates a new effect that facilitates expandability (expandability of built-in sensors/drive types) when adding new functions to conventional existing equipment. Further, since the functions of each of the composite modules 1295, 1460, and 1470 are very limited and simplified, the communication information that the composite modules 1295, 1460, and 1470 exchange with the outside can be greatly simplified. It also produces effects. If communication information exchanged with the outside world is greatly simplified in this way, a high-performance device controller 12 for decoding/controlling complex communication information is required.
40-1 and 40-2 are no longer required, making it easier to reduce the cost and size of the composite modules 1295, 1460, and 1470.

図8Bの記載例では、セクション2_1142-2内に機器1450-1と機器145
0-2が配置され、セクションm_1142-m内に機器1450-3~4が配置されて
いる。しかし各機器1450-1~4の設置場所は必ずしも固定されている必用は無く、
特定機器1450-1~4のいずれかをエンドユーザが運搬して別のセクション内にずら
しても良い。
In the description example in FIG. 8B, device 1450-1 and device 145 are included in section 2_1142-2.
0-2 is arranged, and devices 1450-3 and 1450-4 are arranged in section m_1142-m. However, the installation location of each device 1450-1 to 1450-4 does not necessarily have to be fixed;
Any of the specific devices 1450-1 to 1450-4 may be transported by the end user and moved into another section.

また図8Bの実施形態システムでは同様に、スマートメータ1124内や(例えば1台
の車内全体に対応した)セクション1_1142-1内でもセンサモジュールや駆動モジ
ュールが個々に通信モジュールと一体化されている。その結果として図8Bでのスマート
メータ1124内が示すように、放出量モニタ/通信モジュール1406や流入量モニタ
/通信モジュール1408が構成され、個々にシステムコントローラα_1126やサー
バn_1116-nとネットワーク接続されている。また同様にセクション1_1142
-1は放出量モニタ/通信モジュール1416や流入量モニタ/通信モジュール1418
、放出量制御/通信モジュール1412、流入量制御/通信モジュール1414から構成
され、それぞれが個々に通信モジュール1202-3を経由してシステムコントローラα
_1126(内のプロセッサ1230)とネットワーク接続されている。ここで放出量モ
ニタ/通信モジュール1406や流入量モニタ/通信モジュール1408及び放出量モニ
タ/通信モジュール1416や流入量モニタ/通信モジュール1418がセンサ/通信モ
ジュール1460に対応する。また放出量制御/通信モジュール1412と流入量制御/
通信モジュール1414が、駆動/通信モジュール1470に対応する。 この場合には
、システムα_1132内のセンサ/通信モジュール1460-1~5または放出量モニ
タ/通信モジュール1406、1416や流入量モニタ/通信モジュール1408、14
18から得られる全ての検出信号や測定情報をシステムコントローラα_1126が一括
して収集(及びメモリ部1232への格納)する。またシステムα_1132内の全ての
駆動/通信モジュール1470-1~2及び放出量制御/通信モジュール1412と流入
量制御/通信モジュール1414に対し、システムコントローラα_1126が一括して
制御(指令の発令)する。その結果、単一のシステムコントローラα_1126により、
システムα_1132内のあらゆる機器1450-1~5に対する効率良い統合的な管理
と制御及びエンドユーザに対する質の高いサービス提供が可能となる。
Similarly, in the embodiment system of FIG. 8B, sensor modules and drive modules are individually integrated with communication modules within the smart meter 1124 and within section 1_1142-1 (corresponding to the entire interior of one vehicle, for example). As a result, as shown in the smart meter 1124 in FIG. 8B, a discharge amount monitor/communication module 1406 and an inflow amount monitor/communication module 1408 are configured, and are individually connected to the system controller α_1126 and the server n_1116-n through a network. There is. Similarly, section 1_1142
-1 is the discharge amount monitor/communication module 1416 and the inflow amount monitor/communication module 1418
, a discharge amount control/communication module 1412, and an inflow amount control/communication module 1414, each of which is connected to the system controller α via a communication module 1202-3.
_1126 (processor 1230 therein) is connected to the network. Here, the discharge amount monitor/communication module 1406, the inflow amount monitor/communication module 1408, the discharge amount monitor/communication module 1416, and the inflow amount monitor/communication module 1418 correspond to the sensor/communication module 1460. In addition, the discharge amount control/communication module 1412 and the inflow amount control/
Communication module 1414 corresponds to drive/communication module 1470. In this case, the sensor/communication modules 1460-1 to 5 in the system α_1132, the discharge amount monitor/communication modules 1406, 1416, or the inflow amount monitor/communication modules 1408, 14
System controller α_1126 collectively collects all detection signals and measurement information obtained from 18 (and stores them in memory unit 1232). In addition, the system controller α_1126 collectively controls (issues commands) all the drive/communication modules 1470-1 to 2, the discharge amount control/communication module 1412, and the inflow amount control/communication module 1414 in the system α_1132. As a result, a single system controller α_1126 allows
It becomes possible to efficiently and comprehensively manage and control all the devices 1450-1 to 1450-5 in the system α_1132 and provide high-quality services to end users.

更に図8Bに示した実施形態システム例では、機器1450-1~5を非常に安価に製
造できる効果が有る。すなわち汎用性を持った標準的な複合モジュール1460、147
0を多量に量産化する事で、この複合モジュール1460、1470を大幅に安価に製造
できる。そしてこの複合モジュール1295、1460、1470間を繋ぐ新規なインタ
ーフェース部を一切必要とせず、単なる物理的な配置レベルで非常に容易かつ安価に対応
機器1450-1~5に組み込める。そして駆動/通信モジュール1470-1~2の安
価供給が可能になると、機器1450-1~5内に組み込む駆動/通信モジュール147
0-1~2の数を図8B例よりも増やせる。また更に機器1450-1~5に対する複合
モジュール1295、1460、1470の組み込み方法としてネジ止め固定に限らず、
例えばエンドユーザによる両面テープや粘着テープなどを用いた暫定的固定を行っても良
い。つまり図8Bに示した例では、機器1450-1と機器1450-3に1個ずつのセ
ンサ/通信モジュール1460-4~5が内蔵され、機器1450-2内では複数のセン
サ/通信モジュール1460-2~3が内蔵されている。しかし上述した方法を用いれば
、エンドユーザが特定のセンサ/通信モジュール1460-2~5を別の機器1450に
付け直す事が容易となる。
Furthermore, the embodiment system example shown in FIG. 8B has the advantage that the devices 1450-1 to 1450-5 can be manufactured at a very low cost. In other words, standard composite modules 1460, 147 with versatility
By mass producing 0 in large quantities, these composite modules 1460 and 1470 can be manufactured at a significantly lower cost. There is no need for any new interface unit to connect the composite modules 1295, 1460, and 1470, and it can be incorporated into the corresponding devices 1450-1 to 1450-5 very easily and inexpensively at the mere physical layout level. When the drive/communication modules 1470-1 to 2 become available at low cost, the drive/communication modules 147 to be incorporated into the devices 1450-1 to 5
The number of 0-1 to 2 can be increased compared to the example in FIG. 8B. Furthermore, the method of assembling the composite modules 1295, 1460, 1470 into the devices 1450-1 to 1450-5 is not limited to fixing with screws.
For example, the end user may perform temporary fixation using double-sided tape or adhesive tape. In other words, in the example shown in FIG. 8B, device 1450-1 and device 1450-3 each include one sensor/communication module 1460-4 to 5, and device 1450-2 includes multiple sensor/communication modules 1460- 2-3 are built-in. However, using the method described above, it becomes easy for an end user to reattach a particular sensor/communications module 1460-2-5 to another device 1450.

所で図8Bに示した本実施形態システムでは、センサ/通信モジュール1460-5が
機器1450内に内蔵されない代わりに特定セクション1142内(あるいはドメイン1
122内)の任意の場所に単独で設置されている。このようなセンサ/通信モジュール1
460-5(あるいは複合モジュール1295、1460、1470)単独での設置方法
として、例えばユーザがテープや接着剤または画鋲等の固定部材を用いてセンサ/通信モ
ジュール1460(あるいは複合モジュール1295、1460、1470)を壁や屋根
や床に固定しても良いし、塗料に混ぜて壁や屋根や床に塗り込んでも良い。更に図示して
無いが、(例えばエアコンやテレビ、照明設備を制御するリモコンなどの形態として)駆
動/通信モジュール1470が特定セクション1142内(あるいはドメイン1122内
)の任意の場所に単独で設置されても良い。
However, in the system of this embodiment shown in FIG. 8B, the sensor/communication module 1460-5 is not built into the device 1450, but instead is installed in the specific section 1142 (or in the domain 1).
122). Such sensor/communication module 1
460-5 (or composite module 1295, 1460, 1470) alone, for example, the user can install sensor/communication module 1460 (or composite module 1295, 1460, 1470) using a fixing member such as tape, adhesive, or pushpin. ) can be fixed to walls, roofs, and floors, or mixed with paint and applied to walls, roofs, and floors. Further, although not shown, a drive/communication module 1470 (eg, in the form of a remote control for controlling an air conditioner, a television, or a lighting equipment) may be installed independently at any location within the specific section 1142 (or within the domain 1122). Also good.

また本実施形態システムの他の実施例として複合モジュール1295、1460、14
70をユーザと共に移動可能とし、その複合モジュール1295、1460、1470の
位置変化履歴を計測してユーザの行動履歴情報を収集しても良い。更に(図示して無いが
)駆動/通信モジュール1470をユーザと共に移動可能とし、特定セクション1142
内(あるいはドメイン1122内)の任意なユーザが居る場所から(例えばエアコンやテ
レビ、照明設備を制御するなどの)上記セクション1142内での状態変化(例えば空調
や明るさの変化)の制御を行っても良い。ここでユーザと共に複合モジュール1295、
1460、1470を移動可能にする方法として、例えばメガネ、タイピン、靴、財布な
どのユーザが常日頃から身に着ける携帯品にテープや接着剤で一時的に固定あるいは付着
させる。あるいはネジなどで強固に固定しても良く、また携帯品内部に組み込んでも良い

第2章 通信情報の階層構造とデータ構造の概要第1章では図1~図9を用いて、本実施
形態システム全体の構造説明を行った。本第2章では、第1章で説明した本実施形態内で
互いに通信される通信情報のデータ構造(通信プロトコル内容)の特徴と詳細内容に関す
る説明を行う。2.1節 本実施形態におけるネットワーク通信関連機能の階層構造本実
施形態で利用されるネットワーク通信に関しては、図10A/B及び図16~図17Bに
示すように機能毎の階層構造を持つ所に大きな特徴が有る。この階層構造の中で図10A
/B及び図16図~17Bに示した最下層の物理的な機能に対応する物理層PHY02、
PHY06で、ネットワーク通信に必要な物理的な通信媒体(communication media)に
関する規定を行う。この物理的な通信媒体の具体例として有線(cabled or wired)のイ
ーサーネット(Ethernet)を利用する場合は、上記物理層PHY06の標準規格で規定さ
れた形状や特性を持ったケーブルとコネクタを使用する。一方この物理的な通信媒体とし
て無線(wireless)を使用する場合には、この物理層PHY02、PHY06の標準規格
で規定された周波数やチャネル、変調方式、基本通信フレーム構成などに適合させる。
Further, as another example of the system of this embodiment, composite modules 1295, 1460, 14
70 may be made movable with the user, and the position change history of the composite modules 1295, 1460, and 1470 may be measured to collect the user's action history information. Additionally (not shown), the drive/communications module 1470 may be movable with the user and may
Control state changes (for example, changes in air conditioning or brightness) within the section 1142 (for example, control air conditioners, televisions, lighting equipment, etc.) from the location of any user within the section 1142 (or within the domain 1122). It's okay. Here, together with the user, the composite module 1295,
As a method for making 1460 and 1470 movable, for example, they are temporarily fixed or attached with tape or adhesive to portable items that the user always carries, such as glasses, tie pins, shoes, and wallets. Alternatively, it may be firmly fixed with screws or the like, or it may be incorporated inside a portable item.
Chapter 2 Overview of Hierarchical Structure and Data Structure of Communication Information In Chapter 1, the overall structure of the system of this embodiment was explained using FIGS. 1 to 9. In this Chapter 2, the characteristics and detailed contents of the data structure (communication protocol contents) of communication information mutually communicated within the present embodiment described in Chapter 1 will be explained. Section 2.1 Hierarchical structure of network communication related functions in this embodiment Network communication used in this embodiment has a hierarchical structure for each function as shown in FIGS. 10A/B and 16 to 17B. It has great characteristics. In this hierarchical structure, Figure 10A
/B and a physical layer PHY02 corresponding to the physical functions of the lowest layer shown in FIGS. 16 to 17B,
PHY06 specifies the physical communication media required for network communication. When using cabled or wired Ethernet as a specific example of this physical communication medium, use cables and connectors that have the shape and characteristics specified in the physical layer PHY06 standard. do. On the other hand, when wireless is used as this physical communication medium, it is adapted to the frequency, channel, modulation method, basic communication frame structure, etc. specified in the standard of the physical layers PHY02 and PHY06.

この物理層PHY02、PHY06の上位に位置する通信媒体(communication media
)上でのアクセス機能に対応するメディア・アクセス層MAC02、MAC06では、ネ
ットワークに接続されたノード(図8Aの機器1250あるいは図8Bの複合モジュール
1460、1470)との間で通信情報を正しく伝達するために必要な情報を規定してい
る。また最上位の拡張アプリケーション層EXL06と通信ミドルウェア層APL06、
APL02では、ネットワーク通信を利用した様々なサービス提供(通信を利用した各種
サービス提供機能に対応)を規定する。
Communication media located above the physical layers PHY02 and PHY06
) The media access layers MAC02 and MAC06 corresponding to the access function on It stipulates the information necessary for In addition, the top-level extended application layer EXL06 and communication middleware layer APL06,
APL02 defines the provision of various services using network communication (corresponding to various service provision functions using communication).

このように機能毎に対応する階層構造を持たせる事で通信相手の特性や性能に応じて、
階層毎に最適なフォーマットの選択/組み合わせが可能となる。その結果、本実施形態シ
ステム全体として(図8Bに示す複合モジュール1460、1470の)低価格化と同時
に(図8Aに示す機器1250との間の)通信情報の高機能化を達成できる効果が生まれ
る。この効果の具体例を以下に説明する。まず物理層PHY02とメディア・アクセス層
MAC02では、複合モジュール1460、1470に要求される“省電力化”に最適な
近距離無線対応のZ-フォーマット(詳細は2.3節で後述)を採用できる。更に複合モ
ジュール1460、1470に要求される“低価格化”に最適化させるため、通信ミドル
ウェア層APL02に“通信情報が簡素化”されたC-フォーマット(詳細は2.5節で
後述)を採用しても良い。一方サーバn_1116-nや機器1250-1との間で要求
される通信の高機能化に適合させるため、通信ミドルウェア層APL06に同時に複数情
報の通信が可能なA-フォーマット(詳細は2.7節で後述)やE-フォーマット(詳細
は2.6節で後述)あるいはW-フォーマットを使用し、更に拡張アプリケーション層E
XL06の通信情報も利用しても良い。
In this way, by creating a hierarchical structure that corresponds to each function, it is possible to
It becomes possible to select/combine the optimal format for each layer. As a result, the overall system of this embodiment has the effect of being able to lower the price (of the composite modules 1460 and 1470 shown in FIG. 8B) and at the same time improve the functionality of communication information (with the device 1250 shown in FIG. 8A). . A specific example of this effect will be explained below. First, the physical layer PHY02 and media access layer MAC02 can adopt the Z-format (details will be described later in Section 2.3) that supports short-range wireless, which is optimal for the "power saving" required for the composite modules 1460 and 1470. . Furthermore, in order to optimize the "low cost" required for the composite modules 1460 and 1470, the communication middleware layer APL02 adopts the C-format (details will be described later in Section 2.5) with "simplified communication information". You may do so. On the other hand, in order to meet the high functionality of communication required between the server n_1116-n and the device 1250-1, the A-format allows communication of multiple pieces of information at the same time in the communication middleware layer APL06 (see Section 2.7 for details). ), E-format (details are described later in Section 2.6), or W-format.
Communication information of XL06 may also be used.

また上記の階層構造を持つ通信情報の中間階層(メディア・アクセス層MAC02、M
AC06よりも上位の階層で、通信ミドルウェア層APL02、APL06よりも下位の
階層)としてインターネット通信(internet protocol)機能に対応するインターネット
・プロトコル・バージョン6層IPv6で規定された情報を“共通”に通信可能な所に、
本実施形態の次の特徴が有る。ここで“共通に通信可能”とは、図1から図8Bに示す全
ての本実施形態システム内でネットワークに接続された全てのノード(ネットワーク通信
の通信元と通信先に対応した通信対象物を意味し、本実施形態での具体例としては図8A
の機器1250、サーバn_1116-n、卸売業者A_1102あるいは図8Bの複合
モジュール1460、1470などが対応する)に対する通信時に共通的にインターネッ
ト・プロトコル・バージョン6層IPv6で規定された通信情報(詳細は2.4節で後述
)を通信しても良い事を意味する。この状況を別の方法で説明すると、以下のようになる
。すなわち図10Aに示すように、後述するシステム外ネットワーク回線1788と同一
システム内ネットワーク回線1782(詳細内容は後述)で使用する(送信する)通信情
報内には、共通して同一のインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6に対応
した標準規格で規定される情報を含んでも良い。ここで前記インターネット・プロトコル
・バージョン6層IPv6ではインターネット上の通信プロトコルを規定し、インターネ
ット上でのアドレス管理と通信ルート管理を行う。従ってこのインターネット・プロトコ
ル・バージョン6層IPv6で規定された標準規格では、卸売業者A_1102やサーバ
n_1116-n、システムコントローラα_1126、機器1250-1、複合モジュ
ール1460、1470などのノードの種類に拠らず、あらゆるノード(通信対象物)に
対してそれぞれ独自のIPアドレス(Internet Protocol Addresses)設定が可能となっ
ている。このように本実施形態システムにおける同一ドメイン2_1122-2内の異な
るシステム間の通信時(図1におけるシステムα_1132とシステムβ_1134との
間の通信時)に、上記IPアドレスを利用する事で通信相手の管理が大幅に簡素化される
効果が生まれる(詳細は2.8節内で後述)。その効果の具体例として例えば、海外の出
張先(図1のシステムβ_1134の所在場所に対応)からスマートホンやタブレットな
どの携帯端末(図1のシステムコントローラβ_1128に対応)を使った自宅内(図1
のシステムα_1132の所在場所に対応)のセンサ/通信モジュール1460からの必
要な情報収集、あるいは駆動/通信モジュール1470の操作が可能となり、ユーザの利
便性が大幅に向上する。またこの時は、出張先(システムβ_1134)と自宅内(シス
テムα_1132)が他の外部からの侵入が不可能な同一ドメイン2_1122-2内で
守られているため、充分強固なセキュリティ保護がなされている。
In addition, the communication information intermediate layer (media access layer MAC02, M
A communication middleware layer (APL02, a layer higher than AC06, and a layer lower than APL06) that "commonly" communicates information specified in the Internet Protocol version 6 layer IPv6 that supports Internet communication (internet protocol) functions. where possible,
This embodiment has the following features. Here, "commonly communicable" refers to all nodes connected to the network in all the systems of this embodiment shown in FIGS. 1 to 8B (communication targets corresponding to the communication source and communication destination of network communication). 8A as a specific example in this embodiment.
When communicating with the device 1250, server n_1116-n, wholesaler A_1102, or composite modules 1460 and 1470 in FIG. This means that it is okay to communicate (described later in Section 4). Another way to explain this situation is as follows. That is, as shown in FIG. 10A, the communication information used (transmitted) by an outside-system network line 1788 and an in-system network line 1782 (details will be described later) includes the same Internet protocol. It may also include information specified by the standard that supports version 6 layer IPv6. Here, the Internet Protocol version 6 layer IPv6 defines a communication protocol on the Internet, and performs address management and communication route management on the Internet. Therefore, the standard specified by this Internet Protocol version 6 layer IPv6 does not depend on the type of node such as wholesaler A_1102, server n_1116-n, system controller α_1126, device 1250-1, composite module 1460, 1470, etc. , it is possible to set unique IP addresses (Internet Protocol Addresses) for every node (communication object). In this way, when communicating between different systems within the same domain 2_1122-2 in the system of this embodiment (when communicating between system α_1132 and system β_1134 in FIG. 1), by using the above IP address, the communication partner can This has the effect of greatly simplifying management (details will be discussed later in Section 2.8). As a specific example of this effect, for example, you can use a mobile terminal such as a smartphone or tablet (corresponding to system controller β_1128 in Figure 1) from a business trip abroad (corresponding to the location of system β_1134 in Figure 1) to at home (corresponding to the location of system controller β_1128 in Figure 1). 1
This makes it possible to collect necessary information from the sensor/communication module 1460 of the system (corresponding to the location of the system α_1132) or operate the drive/communication module 1470, greatly improving user convenience. Also, at this time, the business trip (system β_1134) and the home (system α_1132) are protected within the same domain 2_1122-2, which prevents intrusion from other outsiders, so security protection is sufficiently strong. There is.

まず始めに図8Bに示した実施形態システムモデルを使い、ネットワーク通信に関連し
た機能毎の階層構造(アーキテクチャ)を図10Aに示す。所で図10Aや図10Bでは
図8Bに示した実施形態システムモデルを意識したため、右端のネットワーク・ノードと
して複合モジュール1460、1470を記載した。更に同一システム内ネットワーク回
線1782内に配置された右端のネットワーク・ノードとして複合モジュール1460、
1470の代わりに、図8A内で記載したデバイスコントローラ1240-1を内蔵しな
い機器1250-2、3内の通信モジュール1202-5、6(とセンサモジュール12
60-3~5)を対応させても良い。
First, using the embodiment system model shown in FIG. 8B, the hierarchical structure (architecture) of each function related to network communication is shown in FIG. 10A. By the way, in FIGS. 10A and 10B, the composite modules 1460 and 1470 are described as the rightmost network nodes because the system model of the embodiment shown in FIG. 8B is taken into consideration. Furthermore, a composite module 1460 as the rightmost network node located within the same system network line 1782;
1470, communication modules 1202-5, 6 (and sensor module 12) in devices 1250-2, 3 (and sensor module 12
60-3 to 5) may be made to correspond.

ここで図10Aの左側は、図8Bのサーバn_1116-nとシステムコントローラα
_1126間での通信に関連した機能毎の階層構造(アーキテクチャ)を示す。また図1
0Aの右側は、図8Bのシステムコントローラα_1126と各複合モジュール1460
、1470との間での通信に関連した機能毎の階層構造(アーキテクチャ)を示す。
Here, the left side of FIG. 10A shows the server n_1116-n and system controller α of FIG. 8B.
The hierarchical structure (architecture) of each function related to communication between _1126 is shown. Also, Figure 1
The right side of 0A shows the system controller α_1126 and each composite module 1460 in FIG. 8B.
, 1470 is shown.

所で図1が示すように本実施形態システムでは、システムコントローラα_1126が
所属するシステムα_1132が存在する領域の物理的に外側の場所にサーバn_111
6-nの設置が可能となっている。従って図10Aの左側が示すようにサーバn_111
6-nとシステムコントローラα_1126間での通信は、システム外ネットワーク回線
1788を利用する。そしてこのシステム外ネットワーク回線1788では、有線(cabl
ed or wired)または無線(wireless)を経由したインターネット回線を使用しても良い
。しかしそれに限らず、LAN(Local Area Network)などのような相対的に狭い範囲内
で使用されるネットワーク回線の使用も可能となっている。
As shown in FIG. 1, in the system of this embodiment, the server n_111 is physically located outside the area where the system α_1132 to which the system controller α_1126 belongs exists.
6-n can be installed. Therefore, as shown on the left side of FIG. 10A, server n_111
Communication between the system controller α_1126 and the system controller α_1126 uses the external network line 1788. This external network line 1788 uses wired (cabl)
You may use an Internet connection (ed or wired) or wireless. However, the present invention is not limited to this, and it is also possible to use a network line that is used within a relatively narrow range, such as a LAN (Local Area Network).

そして上記の有線を利用した物理的な通信メディア(communication media)として、
光ケーブル(fiberoptic cables)を使っても良い。しかしそれに限らず上記有線に対応
した物理的な他のメディアとして、電線(electric cords)や電話回線(telephone wire
s)あるいは電力配線(power lines)などの信号電送手段のいずれを使用しても良い。ま
た上記伝送される信号形態として、アナログ信号とデジタル信号のどちらを使用しても良
い。このような通信媒体の物理形態やその中に送信される信号形態の違いだけでなく、通
信回線管理会社や通信を管理/監督する国や地域に拠っても物理層PHY06での通信規
格が異なる。従って本実施形態システムでは、実在する線(line)を経由した物理層PH
Y06でのあらゆる通信規格を総称して“L-フォーマット”と呼ぶ。一方システム外ネ
ットワーク回線1788として物理層PHY06で無線を利用した場合、遠距離無線方式
の2G(Second Generation)や3G(Third Generation)、あるいはWiMAX(World
Wide Interoperability for Microwave Access)の通信規格を利用しても良い。更にそ
れに限らず、本実施形態システムでは中距離無線方式まで含めたあらゆる無線通信規格に
準拠した通信情報を使用できる。そしてこれら遠距離無線方式から中距離無線方式まで含
めたあらゆる無線通信規格を総称して、ここでは“G-フォーマット”と呼ぶ。
And as a physical communication media using the above wires,
Fiberoptic cables may also be used. However, it is not limited to this, and there are other physical media compatible with the above-mentioned wires, such as electric cords and telephone wires.
s) or any signal transmission means such as power lines may be used. Further, as the signal format to be transmitted, either an analog signal or a digital signal may be used. Communication standards at the physical layer PHY06 differ not only due to differences in the physical form of the communication medium and the form of signals transmitted therein, but also depending on the communication line management company and the country or region that manages/supervises communication. . Therefore, in the system of this embodiment, the physical layer PH via an existing line is
All communication standards in Y06 are collectively called "L-format". On the other hand, when wireless is used in the physical layer PHY06 as the network line 1788 outside the system, long-distance wireless systems such as 2G (Second Generation), 3G (Third Generation), or WiMAX (World
Wide Interoperability for Microwave Access) communication standards may also be used. Furthermore, the present embodiment system is not limited to this, and can use communication information compliant with all wireless communication standards including medium-range wireless systems. All wireless communication standards, including these long-distance wireless systems to medium-range wireless systems, are collectively referred to as the "G-format" herein.

それに比較すると図8Bに示す全ての複合モジュール1460、1470は、システム
コントローラα_1126が管理するシステムα_1132内に共通に配置されている。
そしてこのシステムα_1132の物理的な形成範囲は、比較的狭い領域内に限定されて
いる。従って図10Aの同一システム内ネットワーク回線1782を利用して、前記のシ
ステムコントローラα_1126と複合モジュール1460、1470との間の情報通信
が行われる。そして前述したシステム外ネットワーク回線1788で使われる“G-フォ
ーマット”や“L-フォーマット”の通信規格と区別するため、同一システム内ネットワ
ーク回線1782内で通信される情報の物理層PHY02で利用される通信規格を総称し
て“Z-フォーマット”と呼ぶ。本実施形態システムでは、上記同一システム内ネットワ
ーク回線1782として無線と有線のいずれ(あるいはその混在)を使用しても良い。
By comparison, all composite modules 1460, 1470 shown in FIG. 8B are commonly located within system α_1132 managed by system controller α_1126.
The physical range of this system α_1132 is limited to a relatively narrow area. Therefore, information communication between the system controller α_1126 and the composite modules 1460 and 1470 is performed using the same system network line 1782 in FIG. 10A. In order to distinguish it from the "G-format" and "L-format" communication standards used in the network line outside the system 1788 mentioned above, it is used in the physical layer PHY02 of information communicated within the same system network line 1782. The communication standards are collectively called "Z-format." In the system of this embodiment, either wireless or wired (or a mixture thereof) may be used as the same-system network line 1782.

一方図10Aに示したメディア・アクセス層MAC02/06で使用される規格は、物
理層PHY02/06と共に同一の規格策定団体で検討/提案される場合が多い。従って
サーバn_1116-2とシステムコントローラα_1126間のシステム外ネットワー
ク回線1788上で伝送されるメディア・アクセス層MAC06内では、物理層PHY0
6に合わせて“L-フォーマット”または“G-フォーマット”が使用できる。そして同
様にシステムコントローラα_1126と複合モジュール1460、1470との間の同
一システム内ネットワーク回線1782上で伝送されるメディア・アクセス層MAC02
内で、“Z-フォーマット”が使用できる。しかしそれに限らず、例えば物理層PHY0
2にZ-フォーマットを使用し、メディア・アクセス層MAC02にL-フォーマットや
G-フォーマットを使用しても良い。またそれ以外として物理層PHY06にL-フォー
マットやG-フォーマットを使用し、メディア・アクセス層MAC06にZ-フォーマッ
トを使用しても良い。
On the other hand, the standards used in the media access layer MAC02/06 shown in FIG. 10A are often studied/proposed by the same standards development organization as the physical layer PHY02/06. Therefore, in the media access layer MAC06 transmitted on the external network line 1788 between the server n_1116-2 and the system controller α_1126, the physical layer PHY0
6, "L-format" or "G-format" can be used. Similarly, the media access layer MAC02 is transmitted on the same system network line 1782 between the system controller α_1126 and the composite modules 1460 and 1470.
“Z-Format” can be used within. However, it is not limited to this, for example, the physical layer PHY0
The Z-format may be used for the media access layer MAC02, and the L-format or G-format may be used for the media access layer MAC02. Alternatively, the L-format or G-format may be used for the physical layer PHY06, and the Z-format may be used for the media access layer MAC06.

所で上述した物理層PHY06からインターネット・プロトコル・バージョン6層IP
v6までの各機能に関係する情報の処理(主に通信制御処理)は、サーバn_1116-
nとシステムコントローラα_1126内では通信モジュール1768、1202-3が
実行する。所で図5と図66で内部構造を説明した複合モジュール1460、1470内
の通信モジュール1660の中は、共通して少なくとも機能的には通信制御部1700と
インターフェース部1710に機能分けしても良い。そしてこの通信制御部1700の中
で、物理層PHY02からインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6までの
各機能に関係する情報の処理(主に通信制御処理)が行われる。
From the physical layer PHY06 mentioned above to the Internet protocol version 6 layer IP
Processing of information related to each function up to v6 (mainly communication control processing) is performed by server n_1116-
Communication modules 1768, 1202-3 execute within system controller α_1126. By the way, the communication module 1660 in the composite modules 1460 and 1470 whose internal structures are explained in FIG. 5 and FIG. . In this communication control unit 1700, information processing (mainly communication control processing) related to each function from the physical layer PHY02 to the Internet protocol version 6 layer IPv6 is performed.

今までの物理層PHY06からインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6
までの各機能に関係する情報は主に通信制御に関係し、例えば機器1450の機能、動作
や性能とは関係が薄かった。それに対して図10Aの通信ミドルウェア層APL02、A
PL06と拡張アプリケーション層EXL06は、ネットワーク通信を利用した多様なサ
ービス提供機能に関係する。そして通信ミドルウェア層APL06と拡張アプリケーショ
ン層EXL06の機能に関係する通信情報の処理(主にユーザに対するサービス提供に関
連した処理)は、サーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126内ではプ
ロセッサ1738、1230が実行する。それに対して同一システム内ネットワーク回線
1782を介して通信される通信ミドルウェア層APL02の機能に関連した情報は、複
合モジュール1460、1470内では、通信モジュール1660内のインターフェース
部1710の中で処理される。このように複合モジュール1460、1470では高価な
プロセッサを使わず、同一システム内ネットワーク回線1782を介して通信される全て
の通信情報を上記通信モジュール1660内で処理可能な所に本実施形態システムの特徴
が有る。このように高価なプロセッサの内蔵を不要とする事で、複合モジュール1460
、1470を安価に提供できる効果が生まれる。
From physical layer PHY06 to Internet protocol version 6 layer IPv6
The information related to each function up to this point was mainly related to communication control, and had little relation to the function, operation, or performance of the device 1450, for example. On the other hand, the communication middleware layer APL02,A in FIG. 10A
PL06 and extended application layer EXL06 are related to various service providing functions using network communication. Processing of communication information related to the functions of the communication middleware layer APL06 and the extended application layer EXL06 (mainly processing related to providing services to users) is executed by the processors 1738 and 1230 in the server n_1116-n and the system controller α_1126. . On the other hand, information related to the functions of the communication middleware layer APL02 that is communicated via the same system network line 1782 is processed in the interface section 1710 in the communication module 1660 within the composite modules 1460 and 1470. The system of this embodiment is characterized in that the composite modules 1460 and 1470 do not use expensive processors, and all communication information communicated via the same system network line 1782 can be processed within the communication module 1660. There is. By eliminating the need for an expensive built-in processor, the composite module 1460
, 1470 can be provided at low cost.

所でシステム外ネットワーク回線1788を介して通信する情報の中で、特にサーバn
_1116-nとシステムコントローラα_1126の両方にインストールされる特定の
アプリケーションソフトウェア上でのみ使用可能な独自情報を拡張アプリケーション層E
XL06内に格納して通信出来る所に本実施形態システムの大きな特徴が有る。それによ
りサーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126の両方にインストールさ
れるアプリケーションソフトウェア間での差別化が可能となる。そしてその結果として競
争原理に基付く各社のアプリケーションソフトウェア間で切磋琢磨した開発が促進されて
アプリケーションソフトウェア技術の進歩を促進できると共に、ユーザの利便性も向上す
る効果が生まれる。また更に拡張アプリケーション層EXL06内に格納する独自情報を
利用する事で、アプリケーションソフトウェアがユーザに対して提供するサービスの質が
向上する効果も有る。所で図8Aや図9に示す機器1250-1、2が所有する性能や追
加拡張機能が将来的に向上/発展すると、それに合わせて通信ミドルウェア層APL06
で使用するA-やE-、W-フォーマットの標準規格を逐次バージョンアップする必用が
出る。しかし標準規格のバージョンアップには非常に煩雑な作業が必用となるため、この
規格バージョンアップが機器1250-1、2の性能向上や機能の追加拡張に追従し辛い
と言う問題が生じる。それに対してアプリケーションソフトウェアのベンダーが上記拡張
アプリケーション層EXL06を活用する事で、規格バージョンアップを待たずに機器1
250-1、2の性能向上や機能の追加拡張に容易に対応できる効果も有る。このように
拡張アプリケーション層EXL06内に格納して通信する情報は特定のソフトベンダに拠
り自由に設定できるため、ここでの通信情報の記述形式は世界標準として予め規定する必
用が無い。
Among the information communicated via the external network line 1788, especially the server n
Extended application layer E contains unique information that can only be used on specific application software installed on both the _1116-n and the system controller α_1126.
A major feature of the system of this embodiment is that it can be stored and communicated within the XL06. This allows differentiation between application software installed on both server n_1116-n and system controller α_1126. As a result, competitive development among application software of each company based on the principle of competition is promoted, which not only promotes the advancement of application software technology but also improves user convenience. Furthermore, by using the unique information stored in the extended application layer EXL06, there is an effect that the quality of the service provided to the user by the application software is improved. However, if the performance and additional expansion functions possessed by the devices 1250-1 and 2 shown in FIG. 8A and FIG. 9 improve/develop in the future, the communication middleware layer APL06 will be updated accordingly.
There will be a need to update the A-, E-, and W-format standards used in the future. However, since upgrading the standard requires extremely complicated work, a problem arises in that it is difficult for the standard upgrading to keep up with improvements in performance and addition and expansion of functions of the devices 1250-1 and 1250-2. On the other hand, application software vendors can use the extended application layer EXL06 mentioned above to update the device 1 without waiting for the standard version to be updated.
It also has the effect of easily responding to improvements in performance and addition and expansion of functions of 250-1 and 250-2. In this way, the information stored and communicated in the extended application layer EXL06 can be freely set depending on the specific software vendor, so there is no need to predefine the description format of the communication information here as a world standard.

それに比べて通信ミドルウェア層APL02/APL06のサービス提供機能に関係す
る通信情報は、例えばA-やE-、W-、C-フォーマットなどの規定化されたフォーマ
ットに則った情報を使用しても良い。このように通信ミドルウェア層APL02/APL
06のサービス提供機能に関係する通信情報が所定の標準フォーマットに準拠する場合、
サーバ1116間とシステムコントローラ1126/1128間、及び複合モジュール1
460、1470間の相互互換性が取り易くなる効果が生まれる。
In comparison, communication information related to the service provision function of the communication middleware layer APL02/APL06 may use information that conforms to a standardized format such as A-, E-, W-, or C-format. . In this way, communication middleware layer APL02/APL
If the communication information related to the service provision function of 06 conforms to a predetermined standard format,
Between the server 1116 and the system controllers 1126/1128, and between the composite module 1
This has the effect of facilitating mutual compatibility between the 460 and 1470 systems.

図25が示したようにサーバn_1116-nとシステムコントローラα_1126は
共に大容量のメモリ部1232(とデータベース1118-n)を持ち、高速で強力なプ
ロセッサ1738/1230を持てる。従って両者間で送信される通信ミドルウェア層A
PL06内に、多様なサービス提供に対応した多彩で多量な通信情報を設定できる。それ
に比べて複合モジュール1460、1470内では、多様なサービス提供に対応できるプ
ロセッサの内蔵は難しい。従って上記状況に対応して本実施形態システムでは、複合モジ
ュール1460、1470との情報通信には通信ミドルウェア層APL06内で使用する
フォーマット(A-フォーマットやE-フォーマット、W-フォーマットなど)とは異な
るフォーマット(C-フォーマットなど)を通信ミドルウェア層APL02内で使用して
も良い。特に通信ミドルウェア層APL02内で使用するC-フォーマット(詳細は2.
5節で後述)を相対的に簡素化する事で、複合モジュール1460、1470内での処理
の負担を軽減させて低価格化を可能にするばかりで無く、相対的な処理速度の向上と処理
時間の短縮を図る事で内蔵された蓄電モジュール(電池)1554の消費量を低減できる
効果が生まれる。しかし本実施形態システムではそれに限らず、複合モジュール1460
、1470との情報通信にA-フォーマットやE-フォーマット、あるいはW-フォーマ
ットなどを使用しても良い。
As shown in FIG. 25, both the server n_1116-n and the system controller α_1126 have a large-capacity memory unit 1232 (and database 1118-n), and can have high-speed and powerful processors 1738/1230. Therefore, the communication middleware layer A that is sent between the two
A large amount of diverse communication information corresponding to the provision of various services can be set in PL06. In comparison, it is difficult to incorporate a processor capable of providing various services in the composite modules 1460 and 1470. Therefore, in response to the above situation, the system of this embodiment uses a format different from that used in the communication middleware layer APL06 (A-format, E-format, W-format, etc.) for information communication with the composite modules 1460 and 1470. A format (such as C-format) may be used within the communication middleware layer APL02. In particular, the C-format used within the communication middleware layer APL02 (see 2.
(described later in Section 5), it not only reduces the processing burden within the composite modules 1460 and 1470 and lowers the price, but also improves the relative processing speed and By shortening the time, the effect of reducing the amount of consumption of the built-in power storage module (battery) 1554 is produced. However, the system of this embodiment is not limited to this, and the composite module 1460
, 1470, A-format, E-format, W-format, etc. may be used.

ここで同一システム内ネットワーク回線1782を用いた通信情報に含まれる通信ミド
ルウェア層APL02内で使用される情報とシステム外ネットワーク回線1788を用い
た通信情報に含まれる通信ミドルウェア層APL06内で使用される情報との間の切り替
え(変換)処理は、システムコントローラα_1126内で処理される。所で本実施形態
システムの通信ミドルウェア層APL02、APL06内において、同一システム内ネッ
トワーク回線1782内で使用される通信情報とシステム外ネットワーク回線1788内
で使用される通信情報は必ずしも完全に一致する必要は無く、両者の通信情報間で一部異
なっても良い。この処理方法に付いて、以下に説明する。既に1.1節内と1.7節内で
説明し、更に図8Bが示すように、ネットワークシステムα_1132内のネットワーク
通信の管理と運営はシステムコントローラα_1126が行っている。そして同一システ
ム内ネットワーク回線1782を通じて逐次リアルタイムで入手される全てのセンサ/通
信モジュール1460で検出された情報と駆動/通信モジュール1470で制御(設定)
された全ての状態の情報は、管理情報1744としてシステムコントローラα_1126
内のメモリ部1232内に適宜保存される。ここで上記の管理情報1744は、管理テー
ブルとしてテーブル形式で保存されても良い。更に図8Aと図8Bが混在した形態を取る
場合には、上記システムコントローラα_1126は同時に全ての機器1250の情報(
検出情報や現状の状態情報など)も上記管理情報1744の一部として保存される。そし
てこのシステムコントローラα_1126は、上記管理情報1744の中でユーザの個人
情報が保護された範囲の特定情報のみを抜粋して、システム内ネットワーク回線1788
を経由してサーバn_1116-nに情報通信する。そしてサーバn_1116-nに通
信された情報は、サーバn_1116が管理する管理情報1748(テーブル形式の情報
にしても良い)としてデータベース1118-n内に保存される。このようにシステムコ
ントローラα_1126が通信ミドルウェア層APL02内で使用される通信情報とAP
L06内で使用される通信情報間の変換(情報の切り替え)を行う事で、ユーザのセキュ
リティが保護されるだけで無く、最低限必要な情報を事前に選別されて受け取る事でサー
バn_1116-nの処理も簡素化される効果が生まれる。
Here, information used within the communication middleware layer APL02 included in communication information using the same system network line 1782 and information used within the communication middleware layer APL06 included in communication information using the outside system network line 1788. The switching (conversion) process between the two is handled within the system controller α_1126. However, within the communication middleware layers APL02 and APL06 of the system of this embodiment, the communication information used within the same system internal network line 1782 and the communication information used within the external system network line 1788 do not necessarily have to completely match. There may be no difference between the two pieces of communication information. This processing method will be explained below. As already explained in Sections 1.1 and 1.7, and as shown in FIG. 8B, the system controller α_1126 manages and operates network communication within the network system α_1132. Then, information detected by all the sensor/communication modules 1460 is sequentially obtained in real time through the network line 1782 within the same system, and control (setting) is performed by the drive/communication module 1470.
The information on all the statuses that have been set is sent to the system controller α_1126 as management information
The information is appropriately stored in the memory unit 1232 of the computer. Here, the above management information 1744 may be stored in a table format as a management table. Furthermore, in the case where FIGS. 8A and 8B are mixed, the system controller α_1126 simultaneously stores information (
detection information, current status information, etc.) are also stored as part of the management information 1744. Then, this system controller α_1126 extracts only the specific information in the range in which the user's personal information is protected from the management information 1744, and uses the system controller α_1126 to
Information is communicated to server n_1116-n via. The information communicated to the server n_1116-n is stored in the database 1118-n as management information 1748 (which may be in a table format) managed by the server n_1116. In this way, the system controller α_1126 collects communication information and AP information used within the communication middleware layer APL02.
By converting (switching information) between the communication information used within L06, not only the security of the user is protected, but also the minimum necessary information is selected in advance and received, so that the server n_1116-n This has the effect of simplifying the processing.

以上で説明した内容と、1.1節で既に説明した本実施形態システム全体概説内容を組
み合わせたクライアントシステムとして、下記の特徴が生じる。すなわち 外部のクラウ
ド(図1のサーバn_1116-n)と接続可能であって、情報を管理するシステムコン
トローラα_1126と、このシステムコントローラα_1126に提供する情報を取得
もしくは作成して送信する機能を有するユニット(図2のユニット1_1290-1~7
_1290-7)とを備え、このシステムコントローラα_1126は、複数存在する複
数のユニットを管理対象であるセクション(図1のセクション1_1142-1~m_1
142-m)に区分し、各ユニットが属する該セクションに関する情報を保持する電子機
器システムであって、前記システムコントローラと前記複数のユニット(の一種である複
合モジュール1295、1460、1470)との間の通信は、第1のデータフォーマッ
ト(図10AのC-フォーマットまたはZ-フォーマットが対応)を用いるとともに、前
記システムコントローラα_1126と前記クラウド(図10Aのサーバn_1116-
n)との間の通信は、第2のデータフォーマット(A/E/W-フォーマットまたはL/
Gフォーマットが対応)を用いる。特に前記第1のデータフォーマットと前記第2のデー
タフォーマットとは異なるデータフォーマットとなる。
A client system that combines the contents described above and the overview contents of the entire system of this embodiment already described in Section 1.1 has the following characteristics. That is, a system controller α_1126 that can be connected to an external cloud (server n_1116-n in FIG. 1) and manages information, and a unit (that has a function of acquiring or creating and transmitting information to be provided to the system controller α_1126). Unit 1_1290-1 to 7 in Figure 2
_1290-7), and this system controller α_1126 manages multiple units (sections 1_1142-1 to m_1 in FIG. 1).
142-m) and retains information regarding the section to which each unit belongs, the electronic equipment system having information about the section to which each unit belongs, the electronic equipment system comprising: between the system controller and the plurality of units (a type of composite module 1295, 1460, 1470); The communication uses the first data format (corresponding to C-format or Z-format in FIG. 10A), and also communicates between the system controller α_1126 and the cloud (server n_1116- in FIG. 10A).
n) in a second data format (A/E/W-format or L/E/W-format or L/E/W-format).
G format is supported). In particular, the first data format and the second data format are different data formats.

そして2.2節で後述するように、前記第1のデータフォーマットは、ヘッダ(図11
の物理層ヘッダPHYHDが対応)と、第1のデータ(図11のMAC層ヘッダMACH
DからTCPヘッダTCPHDまでのデータ)と、前記第1のデータに加えて、第2のデ
ータ(通信ミドルウェアデータAPLDT)とからなる。
As described later in Section 2.2, the first data format is the header (Figure 11).
(corresponds to the physical layer header PHYHD) and the first data (MAC layer header MACH in Figure 11)
D to TCP header TCPHD), and second data (communication middleware data APLDT) in addition to the first data.

また上記のシステムコントローラα_1126を挟んで上記の特徴を持った通信情報の
通信処理を実行する場合には、下記の特徴が有る。すなわち前記システムコントローラα
_1126は前記ユニット(の一種である複合モジュール1295、1460、1470
)から得られた通信情報を前記第2のデータフォーマット(図10AのA/E/W-フォ
ーマットまたはL/Gフォーマット)に変換して前記クラウド(サーバn_1116-n
)に送信するとともに、前記クラウド(サーバn_1116-n)から通信された情報を
前記第1のデータフォーマット(C-フォーマットまたはZ-フォーマット)に変更して
前記ユニットユニット(の一種である複合モジュール1295、1460、1470)に
送信する。
Further, when the communication processing of the communication information having the above-mentioned characteristics is executed with the system controller α_1126 interposed therebetween, there are the following characteristics. That is, the system controller α
_1126 is a composite module 1295, 1460, 1470 which is a type of the above unit.
) is converted into the second data format (A/E/W-format or L/G format in FIG. 10A) and sent to the cloud (server n_1116-n).
), the information communicated from the cloud (server n_1116-n) is changed to the first data format (C-format or Z-format), and the composite module 1295 which is a type of the unit , 1460, 1470).

ここで前記ユニットは前記システムコントローラに提供する情報を送信する機能(図4
Aに示した通信モジュール1660が担う)と、前記情報として外部環境情報『例えば、
温度,照度等』を検出する機能(図4Bのセンサモジュール1260が担う)、若しくは
前記送信する情報の基となる前記ユニット自体の状態を変化させる状態変化機能(図4C
の駆動モジュール1670が担う)とを備える。従って前記ユニットは、前記通信する機
能の一環として前記第1のデータフォーマットの情報を取得若しくは作成する。
Here, the unit has a function of transmitting information to be provided to the system controller (Fig.
The communication module 1660 shown in A) and the external environment information (for example,
temperature, illuminance, etc. (responsible by the sensor module 1260 in FIG. 4B), or a state change function to change the state of the unit itself that is the basis of the information to be transmitted (FIG. 4C).
drive module 1670). Accordingly, the unit obtains or creates information in the first data format as part of the communicating function.

所で説明の便宜を考慮して図4A~図4Cでは通信モジュール1660とセンサモジュ
ール1260、駆動モジュール1670間は分離して記載した。しかしそれに限らず本実
施形態では、互いに兼用あるいは一部の機能が重複しても良い。そのバイには、前記ユニ
ット内においては、前記検出する機能若しくは前記状態変化機能と前記通信する機能が兼
用する事になる。
For convenience of explanation, the communication module 1660, sensor module 1260, and drive module 1670 are illustrated separately in FIGS. 4A to 4C. However, the invention is not limited thereto, and in the present embodiment, the functions may be used for the same purpose or some functions may overlap. In this case, within the unit, the detecting function or the state change function and the communicating function are used together.

また上記通信モジュール1660内で図7Aの構造を取った場合、図7Aで記載したプ
ロセッサ1960を使わずに全て機能回路の組み合わせで通信モジュール1660の機能
を実現しても良い。この場合には、前記ユニット内で前記情報を処理するCPU(Central Pr
ocessing Unit)を持たないことになる。
Further, when the communication module 1660 has the structure shown in FIG. 7A, the functions of the communication module 1660 may be realized by a combination of all functional circuits without using the processor 1960 shown in FIG. 7A. In this case, the CPU (Central Pr.
This means that there is no cessing unit).

次に同じ通信ミドルウェア層APL02、APL06内において、同一システム内ネッ
トワーク回線1782内とシステム外ネットワーク回線1788内で使用(送信)される
各通信情報間の特徴比較の説明に関して図10Bを用いて行う。システム外ネットワーク
回路1788を経由してシステムコントローラα_1126とサーバn_1116-n間
での通信に、A-フォーマットまたはE-フォーマットに準拠した通信情報を使用しても
良い。所で本実施形態システムにおいてA-フォーマットには、『通信ミドルウェア層A
PLに関係する通信情報として、広義のテキスト形式で記述』されるあらゆるフォーマッ
トが含まれる。一方2.6節で後述するようにE-フォーマットには、通信ミドルウェア
データAPLDTの領域(2.2節参照)内の『予め規定された所定領域内に設定コード
を格納』する形式を利用したあらゆるフォーマットが含まれる。特に前記A-フォーマッ
トやEフォーマットでは、“複数内容の情報(information including plural items)を
一度に通信(送信)可能”な特徴が有る。所でこの情報通信に利用するシステム外ネット
ワーク回路1788は、他のユーザの使用状況により一時的にネットワーク回線が混雑す
るリスクが有る。従ってシステムコントローラα_1126とサーバn_1116-n間
で非常に頻繁に通信を繰り返す方式を採用すると、ネットワーク回線が異常に混雑する時
期だけ両社間の通信が停滞する危険性を持つ。それに比べて本実施形態に示すように複数
内容の情報を一度に通信可能なフォーマットを採用する事で、両者間の通信頻度を減らし
て通信停滞のリスクを減らせる効果が有る。しかし本実施形態システムではそれに限らず
、システムコントローラα_1126とサーバn_1116-n間での通信にC-フォー
マットやW-フォーマットに準拠した通信情報を使用しても良い。
Next, a comparison of characteristics between communication information used (transmitted) within the same system internal network line 1782 and external system network line 1788 within the same communication middleware layers APL02 and APL06 will be explained using FIG. 10B. Communication information conforming to A-format or E-format may be used for communication between system controller α_1126 and server n_1116-n via external network circuit 1788. However, in the system of this embodiment, the A-format includes "communication middleware layer A".
Communication information related to PL includes all formats that are described in a broadly defined text format. On the other hand, as described later in Section 2.6, the E-format uses a format that ``stores the configuration code in a predefined area'' within the communication middleware data APLDT area (see Section 2.2). Includes all formats. In particular, the A-format and E-format have the characteristic that "information including plural items can be communicated (transmitted) at once." However, there is a risk that the network circuit outside the system 1788 used for this information communication may become temporarily congested due to the usage status of other users. Therefore, if a method is adopted in which communication is repeated very frequently between the system controller α_1126 and the server n_1116-n, there is a risk that communication between the two companies will be stagnant only during times when the network line is abnormally congested. In comparison, by adopting a format that allows multiple pieces of information to be communicated at once as shown in this embodiment, it is possible to reduce the frequency of communication between the two parties and reduce the risk of communication stagnation. However, the system of this embodiment is not limited to this, and communication information conforming to C-format or W-format may be used for communication between system controller α_1126 and server n_1116-n.

上記のA-フォーマットまたはE-フォーマットでは、システムコントローラα_11
26とサーバn_1116-n間で通信される交換情報1810の種別に応じて予め定め
られたテンプレート形式の複数のテーブルが規定されている。そしてテンプレートとして
予め設定されたどのタイプのテーブルを採用するか?を示す情報が、交換情報の種別識別
情報1840として前記交換情報1810内に含まれる。このように通信される交換情報
(テーブル)1810をシステムコントローラα_1126とサーバn_1116-n間
で共有化する事で、両社間での情報処理の効率化を図っている。すなわち上記交換情報(
テーブル)1810の処理ルーチンを含むアプリケーションソフトウェアをシステムコン
トローラα_1126とサーバn_1116-nの両方にインストールする事で、ユーザ
に対する高度なサービス提供が可能となる。
In the above A-format or E-format, the system controller α_11
A plurality of tables in a predetermined template format are defined according to the type of exchange information 1810 communicated between the server n_1116-n and the server n_1116-n. And which type of table should be used as a template? Information indicating the exchange information is included in the exchange information 1810 as exchange information type identification information 1840. By sharing the exchange information (table) 1810 communicated in this way between the system controller α_1126 and the server n_1116-n, efficiency of information processing between the two companies is improved. In other words, the above exchange information (
By installing application software including the processing routine of Table) 1810 on both the system controller α_1126 and the server n_1116-n, it becomes possible to provide advanced services to users.

一方受信相手に通知する交換情報(テーブル)1810の使用目的を示す情報は、交信
アクセス制御情報1830として上記交換情報(テーブル)1810内に含まれる。例え
ばE-フォーマットにおける上記交信アクセス制御情報1830として、受信相手に対す
る“書き込み要求”、“読み出し要求”、“通知要求”、“書き込み・読み出し要求”や
、“書き込み応答”、“通知”、“読み出し応答”、“通知応答”、“書き込み・読み出
し応答”などに対応したコードがそれぞれ設定されている。またA-フォーマットにおけ
る上記交信アクセス制御情報1830では、(受信相手への状態設定指示または送信元状
態の受信相手への通知を意味する)“記録専用(WRITEONLY)”や(受信相手の現状の状
態に関する回答要求を意味する)“再生専用(READONLY)”、あるいは“記録・再生(RE
ADWRITE)”などを交換情報(テーブル)1810内にXML(Extensible Markup Langu
age)形式で記述可能になっている。
On the other hand, information indicating the purpose of use of the exchange information (table) 1810 to be notified to the receiving party is included in the exchange information (table) 1810 as communication access control information 1830. For example, the communication access control information 1830 in E-format may include a "write request", "read request", "notification request", "write/read request", "write response", "notification", "read Codes corresponding to "response", "notification response", "write/read response", etc. are set respectively. In addition, the communication access control information 1830 in the A-format may be set to "write only" (meaning an instruction to set the status to the receiving party or to notify the receiving party of the source status) or (meaning the current state of the receiving party). “READONLY” or “REC/REPLAY”
XML (Extensible Markup Language) in the exchange information (table) 1810.
age) format.

図10Bでは図示して無いが、システム外ネットワーク回線1788を経由して情報通
信する他の方法として、World Wide Web を利用しても良い。この方法が図10AのW-
フォーマットに対応し、サーバn_1116-nあるいはシステムコントローラα_11
26がWebサーバの機能も持つ。この場合には通信情報の送信側(サーバn_1116
-nあるいはシステムコントローラα_1126のいずれか)がURL(Uniform Resour
ce Location)に拠り受信相手(サーバn_1116-nかシステムコントローラα_1
126の反対側)を指定し、ホームページ内のフォーム形式(Form)で指定された書き込
み欄内に自動的に通信情報を書き込む。そして情報通信が完了すると、受信側がPHP(
Hypertext Preprocessor を再帰的に略した用語)やJavaアプレットで事前に設定し
たプログラムに従って受信情報(あるいはその処理結果)を管理情報1744または17
48に保存する。ここで同一ホームページ内にフォーム形式で指定された書き込み欄を複
数設ける事で“複数内容の情報を一度に通信(送信)可能”な状況の設定が可能となり、
W-フォーマットでも上述した効果を発揮できる。従って本実施形態システムにおけるW
-フォーマットには、『受信側が予め指定した書き込み欄に、送信側が記入して情報通信
』を行うあらゆるフォーマットが含まれる。またそれに限らず、『HTMLもしくはHT
ML5に固有な“タグ”が記載』されたあらゆるフォーマットもW-フォーマットとして
分類しても良い。
Although not shown in FIG. 10B, the World Wide Web may be used as another method of communicating information via the external network line 1788. This method is shown in Figure 10A.
Compatible with the format, server n_1116-n or system controller α_11
26 also has the function of a web server. In this case, the communication information sending side (server n_1116
-n or system controller α_1126) is the URL (Uniform Resource
ce Location), the receiving party (server n_1116-n or system controller α_1)
126), and the communication information is automatically written in the writing column specified by the form on the homepage. When the information communication is completed, the receiving side uses PHP (
The management information 1744 or 17 manages the received information (or its processing results) according to a program set in advance using Hypertext Preprocessor (recursive abbreviation for Hypertext Preprocessor) or a Java applet.
Save to 48. By providing multiple write-in columns specified in form format on the same homepage, it is possible to set up a situation in which "information with multiple contents can be communicated (sent) at once."
The above-mentioned effects can also be achieved with the W-format. Therefore, W in the system of this embodiment
-Formats include all formats in which ``the sender writes information in a writing field specified in advance by the receiver to communicate information''. In addition, it is not limited to “HTML or HT
Any format in which a "tag" unique to ML5 is written may also be classified as a W-format.

上述したようにシステム外ネットワーク回線1788を経由したサーバn_1116-
nとシステムコントローラα_1126間の情報通信では、通信頻度を減らす工夫がなさ
れている。それに比べて同一システム内ネットワーク回線1782ではネットワークシス
テム内での通信回線の管理と運営をシステムコントローラα_1126が行うため、ネッ
トワーク回線が混雑して通信が停滞するリスクは生じない。それよりも複合モジュール1
460、1470の低価格化と小形化に適合させるため、前記複合モジュール1460、
1470に対する通信ミドルウェア層APL02における通信情報の簡素化が図られてい
る。具体例として、図10Bに示すケース1~ケース3のいずれかの情報通信を行う事が
出来る。このケース1では、例えばシステムコントローラα_1126から駆動/通信モ
ジュールに対する設定状態変更(状態制御)の指令(コマンド発行)1852を行い、そ
の指令1852の実行結果を駆動/通信モジュールから回答する。一方ケース2ではセン
サ/通信モジュール1460によるセンス情報(検出情報)の収集を目的として、システ
ムコントローラα_1126から回答要求(リクエスト)1872を発行し、その応答(
レスポンス)1874としてセンサ/通信モジュール1460がセンス情報(検出情報)
を回答する。またセンサ/通信モジュール1460が任意のタイミング(あるいは事前に
設定された定期的なタイミング)でセンス情報(検出情報)をシステムコントローラα_
1126に通知する場合には、ケース3のように定期的/非定期的報告1894を行って
も良い。
As mentioned above, the server n_1116- via the external network line 1788
Information communication between n and system controller α_1126 has been devised to reduce communication frequency. In comparison, in the same system network line 1782, the system controller α_1126 manages and operates the communication line within the network system, so there is no risk of network line congestion and communication stagnation. More complex module 1
460, 1470, the composite module 1460,
The communication information in the communication middleware layer APL02 for 1470 is simplified. As a specific example, information communication can be performed in any of cases 1 to 3 shown in FIG. 10B. In this case 1, for example, the system controller α_1126 issues a command (command issue) 1852 to change the setting state (state control) to the drive/communication module, and the drive/communication module replies with the execution result of the command 1852. On the other hand, in case 2, for the purpose of collecting sense information (detection information) by the sensor/communication module 1460, the system controller α_1126 issues a response request (request) 1872, and the response (
The sensor/communication module 1460 sends sense information (detection information) as response) 1874.
Answer. In addition, the sensor/communication module 1460 sends sense information (detection information) to the system controller α_ at an arbitrary timing (or at a preset regular timing).
1126, periodic/irregular reporting 1894 may be performed as in case 3.

なお本実施形態システムでは情報通信方法として上記に限らず、他の通信方法を使用し
ても良い。例えば図8Aに示すようにシステムα_1132内にデバイスコントローラ1
240-1とメモリ部1242を内蔵する機器1250-1が設置された場合、この機器
1250-1とシステムコントローラα_1126間での同一システム内ネットワーク回
線1782上での情報通信には、図16が示すようにA-フォーマットまたはE-フォー
マット、W-フォーマットに準拠した通信ミドルウェア層APL06や拡張アプリケーシ
ョン層EXL06を利用しても良い。この場合の実施形態例としては、上記拡張アプリケ
ーション層EXL06を活用できるアプリケーションソフトウェアをサーバn_1116
-n内に事前にインストールしても良い。そして(図8Aに記載された)ユーザI/F部
1234を介してユーザの許諾を得た後、システムコントローラα_1126が自動的に
上記アプリケーションソフトウェアをシステムコントローラα_1126自身と対応する
機器1250の両方に自動的にインストール処理を行っても良い。この時にはシステムコ
ントローラα_1126がサーバn_1116-nにアクセスし、データベース1118
-n内に予め保存されたアプリケーションソフトウェアの転送を行う。このようにシステ
ムコントローラα_1126を中継してシステム外ネットワーク回路1788と同一シス
テム内ネットワーク回路1782が接続されて対応機器1250までアプリケーションソ
フトウェアの自動インストールを可能にすることで、ユーザへの負担を掛けずに上記拡張
アプリケーション層EXL06が活用可能な環境が自動構築出来るため、新規に機能拡張
された最新機器1250のネットワークシステム内での対応容易性と柔軟性を確保できる
効果が生まれる。所で本実施形態システムでは上記に限らず、例えば図16に示すシステ
ムコントローラα_1126と機器1250間の通信ミドルウェア層APL06での情報
通信に、C-フォーマットに準拠した通信情報を使用しても良い。
Note that in the system of this embodiment, the information communication method is not limited to the above, and other communication methods may be used. For example, as shown in FIG. 8A, device controller 1 is installed in system α_1132.
240-1 and a device 1250-1 having a built-in memory unit 1242, information communication between this device 1250-1 and system controller α_1126 on the same system network line 1782 is as shown in FIG. A communication middleware layer APL06 or an extended application layer EXL06 conforming to A-format, E-format, or W-format may be used. As an example of an embodiment in this case, application software that can utilize the extended application layer EXL06 is installed on the server n_1116.
- You may install it in advance in n. After obtaining the user's permission via the user I/F unit 1234 (described in FIG. 8A), the system controller α_1126 automatically installs the above application software on both the system controller α_1126 itself and the corresponding device 1250. You may perform the installation process manually. At this time, the system controller α_1126 accesses the server n_1116-n, and the database 1118
- Transfer the application software stored in advance in n. In this way, the network circuit outside the system 1788 and the network circuit within the same system 1782 are connected via the system controller α_1126, and application software can be automatically installed up to the compatible device 1250, without placing any burden on the user. Since an environment in which the extended application layer EXL06 can be utilized can be automatically constructed, it is possible to ensure ease of handling and flexibility within the network system for the latest equipment 1250 whose functions have been newly expanded. However, the system of this embodiment is not limited to the above, and communication information conforming to the C-format may be used for information communication in the communication middleware layer APL06 between the system controller α_1126 and the device 1250 shown in FIG. 16, for example.

なお図9に示すようにルータ(ゲートウェイ)1300を経由して機器1250-1、
4とサーバn_1116-nが直接接続されている場合には、図16でのシステムコント
ローラα_1126に代わってルータ(ゲートウェイ)1300が機器1250とサーバ
n_1116-nの間に配置される。この場合の拡張アプリケーション層EXL06と通
信ミドルウェア層APL06では、システム外ネットワーク回路1788内と同一システ
ム内ネットワーク回路1782内共に同一の通信情報が利用される。更にこの場合には機
器1250とサーバn_1116-nそれぞれに独自のIPアドレスが設定されているた
め、インターネット・プロトコル・バージョン6層内に設定された送信側IPアドレス情
報SIPADRSと受信側IPアドレス情報DIPADRS(詳細は図13を用いて2.
4節内で後述)を利用して機器1250とサーバn_1116-n間で直接情報通信が行
える。またこの場合の機器1250とサーバn_1116-n間の通信ミドルウェア層A
PL06での情報通信には、主にE-フォーマットまたはA-フォーマットに準拠した通
信情報を使用する。しかし本実施形態システムではそれに限らず、C-フォーマットやW
-フォーマットを使用しても良い。このようにシステム外ネットワーク回路1788内と
同一システム内ネットワーク回路1782内共に同一の通信情報が利用される事で、ルー
タ(ゲートウェイ)1300の中継処理の負担を大幅に低減できる効果が有る。但し物理
層PHY02、PHY06とメディア・アクセス層MAC02、MAC06では異なるフ
ォーマットを使用(図16の例では、同一システム内のネットワーク回線1782ではZ
-フォーマットを使用し、システム外ネットワーク回線1788ではL-フォーマットま
たはG-フォーマットを使用)しても良い。そしてこの場合には、ルータ(ゲートウェイ
)1300内でフォーマット変換がなされる。
Note that as shown in FIG. 9, the device 1250-1, via the router (gateway) 1300,
When the device 1250 and the server n_1116-n are directly connected, a router (gateway) 1300 is placed between the device 1250 and the server n_1116-n instead of the system controller α_1126 in FIG. In this case, the extended application layer EXL06 and communication middleware layer APL06 use the same communication information both within the network circuit outside the system 1788 and within the network circuit within the same system 1782. Furthermore, in this case, since unique IP addresses are set for each of the device 1250 and the server n_1116-n, the sending side IP address information SIPADRS and the receiving side IP address information DIPADRS set in the Internet Protocol version 6 layer. (See Figure 13 for details in 2.
Direct information communication can be performed between the device 1250 and the server n_1116-n using the following information (described later in Section 4). In addition, in this case, the communication middleware layer A between the device 1250 and the server n_1116-n
For information communication in PL06, communication information conforming to E-format or A-format is mainly used. However, the system of this embodiment is not limited to this, and is not limited to C-format or W format.
- format may be used. In this way, the same communication information is used both within the network circuit outside the system 1788 and within the network circuit within the same system 1782, which has the effect of significantly reducing the burden of relay processing on the router (gateway) 1300. However, the physical layers PHY02 and PHY06 and the media access layer MAC02 and MAC06 use different formats (in the example of FIG. 16, the Z format is used for the network line 1782 in the same system).
- format, and the outside-system network line 1788 may use L-format or G-format). In this case, format conversion is performed within the router (gateway) 1300.

一方図1に示すように、同一ドメイン2_1122-2内に所属するが異なるシステム
α_1132とβ_1134に属するシステムコントローラα_1126とβ_1128
間で情報通信する場合には、図10Aの左側に示したシステムコントローラα_1126
とサーバn_1116-n間と同様な通信方法を使用しても良い。この場合には、物理層
PHY06から拡張アプリケーション層EXL06に至る全てのレイヤーでシステム外ネ
ットワーク回線1688上と同じ通信情報を使用しても良い。この場合には上述内容と同
様に、システムコントローラβ_1128に対してもアプリケーションソフトウェアの自
動インストールを行っても良い。従ってこの場合の通信ミドルウェア層APL06での情
報通信には、主にE-フォーマットまたはA-フォーマットに準拠した通信情報を使用す
る。しかし本実施形態システムではそれに限らず、C-フォーマットやW-フォーマット
を使用しても良い。そしてこの場合の物理層PHY06とメディア・アクセス層MAC0
6で使用するフォーマットは、○システムα_1132とβ_1134間の距離が離れて
いる場合にはL-フォーマットやG-フォーマットを使用し、○システムα_1132と
β_1134間の距離が近付いた場合にはZ-フォーマットを使用しても良い。ここでL
-フォーマットやG-フォーマットでは世界中の至る所での情報通信が可能な反面、相対
的に通信時間が掛かり、Z-フォーマットでは通信範囲が限定される代わりに相対的な通
信時間が短い特徴が有る。従って両者間の距離に応じて使用するフォーマットを切り替え
る事で、適宜両フォーマット間の利点を使える効果が生まれる。
On the other hand, as shown in Figure 1, system controllers α_1126 and β_1128 belong to the same domain 2_1122-2 but belong to different systems α_1132 and β_1134.
When communicating information between the system controller α_1126 shown on the left side of FIG.
A communication method similar to that between the server n_1116-n and the server n_1116-n may be used. In this case, the same communication information as on the external network line 1688 may be used in all layers from the physical layer PHY06 to the extended application layer EXL06. In this case, the application software may be automatically installed on the system controller β_1128 as well, as described above. Therefore, communication information in the communication middleware layer APL06 in this case mainly uses communication information conforming to E-format or A-format. However, the system of this embodiment is not limited to this, and may also use C-format or W-format. In this case, the physical layer PHY06 and the media access layer MAC0
The formats used in 6 are: ○ L-format or G-format is used when the distance between systems α_1132 and β_1134 is large, and ○ Z-format is used when the distance between systems α_1132 and β_1134 is close. You may also use Here L
-format and G-format allow information communication anywhere in the world, but on the other hand, it takes relatively long communication time, while Z-format has a limited communication range but relatively short communication time. Yes. Therefore, by switching the format to be used depending on the distance between the two formats, it is possible to use the advantages of both formats as appropriate.

また本実施形態システムの応用例として図1と図8Bが混在する場合を考える。この場
合には異なるシステムβ_1134内のシステムコントローラβ_1128(図1)から
システムα_1132内の複合モジュール1460、1470に直接アクセスしても良い
。この場合の通信方法は、図10Aのサーバn_1116-nの代わりに図1に示したシ
ステムコントローラβ_1128を配置し、図10Aのシステム外ネットワーク回線の代
わりに同一ドメイン内ネットワーク回線に書き換えた形になる。従ってこの場合には、同
一ドメイン内ネットワーク回線2082内の通信情報としてL-フォーマットやG-フォ
ーマットあるいはA-フォーマットやE-フォーマット、Wフォーマットを使用しても良
い。更に本実施形態システムではこれに限らず、例えばZ-フォーマットやC-フォーマ
ットを使用しても良い。また上記と同様に、(システムα_1132内の)複合モジュー
ルと上記システムコントローラβ_1128間の距離に応じてZ-フォーマットとL/G
-フォーマット間で自動的にフォーマットの切り替えを行っても良い。所でこの場合のイ
ンターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6を利用した詳細方法に付いては2.
8節で詳細に後述する。2.2節 通信関連機能の階層構造とネットワーク回線上の通信
情報との関係図10A及び図16~図17Bに示した機能別階層構造と、実際のネットワ
ーク回線内で通信される具体的な通信情報内容との関係を図11に示す。ネットワーク通
信媒体(network communication media)が有線と無線のいずれの場合でも、これらの物
理的な通信媒体上で1つの塊を単位として通信情報が間欠的に送信される。そしてこの塊
が、図11(f)の物理層フレームPPDUに相当する。ここでシングルチャネル(シン
グルコレスポンダ)の場合には、上記ネットワーク通信媒体上で上記塊(物理層フレーム
PPDU)の送信時には他の通信情報の通信が出来ない。従って上記塊(物理層フレーム
PPDU)のサイズが大き過ぎると、上記ネットワーク通信媒体の占有時間が長くなり、
他の通信を阻害する危険が有る。上記問題を解決するために本実施形態システムでは、1
個の物理層フレームPPDUのデータサイズを127バイト以下に設定している。それに
よりネットワークシステム内での1個の物理層フレームPPDU通信による他の情報通信
を阻害する弊害を軽減させる効果が有る。またこの1個の物理層フレームPPDU内は図
11(a)が示すように、送信側から受信側へ向けた送信順(前からの順番あるいは情報
を送り出すタイミングが早い順)に物理層ヘッダPHYHD、MAC層ヘッダMACHD
、IPv6ヘッダIPv6HD、TCPヘッダTCPHD、通信ミドルウェアデータAP
LDT、拡張データEXDT、誤チェックCRCの順番で構成される。一方このデータ配
置を図11(f)の視点から見ると、“物理層フレームPPDU内の先頭に物理層ヘッダ
PHYHDが配置され、その後ろに物理層データまたは物理層ペイロードPSDUが続き
、そしてこの物理層データ/ペイロードPSDU内に順次MAC層ヘッダMACHD、I
Pv6ヘッダIPv6HD、TCPヘッダTCPHD、通信ミドルウェアデータAPLD
T、拡張データEXDT、誤チェックCRCが格納される”とも言える。
As an application example of the system of this embodiment, consider a case where FIG. 1 and FIG. 8B coexist. In this case, system controller β_1128 (FIG. 1) in a different system β_1134 may directly access composite modules 1460, 1470 in system α_1132. The communication method in this case is to place the system controller β_1128 shown in FIG. 1 in place of the server n_1116-n in FIG. 10A, and to rewrite the network line within the same domain instead of the network line outside the system in FIG. 10A. . Therefore, in this case, the L-format, G-format, A-format, E-format, or W format may be used as the communication information within the network line 2082 within the same domain. Furthermore, the system of this embodiment is not limited to this, and may also use, for example, the Z-format or the C-format. Also, as above, depending on the distance between the composite module (in system α_1132) and the system controller β_1128, Z-format
- The format may be automatically switched between formats. By the way, for the detailed method using Internet Protocol version 6 layer IPv6 in this case, see 2.
This will be explained in detail later in Section 8. Section 2.2 Relationship between hierarchical structure of communication-related functions and communication information on network lines The relationship with the information content is shown in FIG. Whether network communication media is wired or wireless, communication information is intermittently transmitted in chunks over these physical communication media. This chunk corresponds to the physical layer frame PPDU in FIG. 11(f). Here, in the case of a single channel (single correspondent), communication of other communication information is not possible when the chunk (physical layer frame PPDU) is transmitted on the network communication medium. Therefore, if the size of the chunk (physical layer frame PPDU) is too large, the occupation time of the network communication medium becomes longer;
There is a risk of interfering with other communications. In order to solve the above problem, the system of this embodiment has 1
The data size of each physical layer frame PPDU is set to 127 bytes or less. This has the effect of reducing the adverse effect of inhibiting other information communication due to one physical layer frame PPDU communication within the network system. In addition, as shown in FIG. 11(a), within this one physical layer frame PPDU, the physical layer header PHYHD is sent in the order of transmission from the sending side to the receiving side (first order or first sending timing order). , MAC layer header MACHD
, IPv6 header IPv6HD, TCP header TCPHD, communication middleware data AP
It consists of LDT, extended data EXDT, and error check CRC in this order. On the other hand, if this data arrangement is viewed from the perspective of FIG. MAC layer header MACHD,I sequentially within the layer data/payload PSDU
Pv6 header IPv6HD, TCP header TCPHD, communication middleware data APLD
It can also be said that "T, extension data EXDT, and error check CRC are stored."

所で図10Aと図16~図17Bが示す物理層PHY02、PHY06内では、物理層
フレームPPDU全体の処理を行う。ここでこの物理層PHY02、PHY06とは、“
物理的な通信メディアに対処する機能”を抽象化した概念を示している。それに対して物
理層PHY02、PHY06からインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6
までの各機能に対応した実際の処理は、通信モジュール1768、1202-3や通信制
御部1700(図10A)の内部で実行される。所で本2.2節では階層毎の機能とネッ
トワーク回線上で通信される通信情報との関係を説明し易くするため、細かく階層毎の情
報引き渡し手順を説明する。しかしそれに限らず階層毎の情報引き渡しを一部省略して通
信情報を作成しても良い。例えば送信時に通信モジュール1768、1202-3や通信
制御部1700(図10A)の内部では、通信ミドルウェア層APL02、APL06か
ら与えられた(実体的には図10Aのプロセッサ1230、1738または通信モジュー
ル1660内のインターフェース部から与えられた)通信ミドルウェアデータAPLDT
と拡張データEXDT(あるいは通信ミドルウェアデータAPLDTのみ)から図11(
a)に示す情報(データ構造)を直接作成してネットワーク回線1782、1788から
発信(送信)しても良い。また受信時には通信モジュール1768、1202-3や通信
制御部1700(図10A)の内部で、ネットワーク回線1782、1788から必要な
物理層フレームPPDUのみを選択抽出し、通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張デ
ータEXDT(あるいは通信ミドルウェアデータAPLDTのみ)を抜き出して通信ミド
ルウェア層APL02、APL06(実体的には図10Aのプロセッサ1230、173
8または通信モジュール1660内のインターフェース部)へ渡しても良い。
By the way, in the physical layers PHY02 and PHY06 shown in FIGS. 10A and 16 to 17B, the entire physical layer frame PPDU is processed. Here, the physical layers PHY02 and PHY06 are “
It shows a concept that abstracts "functions that deal with physical communication media.In contrast, physical layers PHY02 and PHY06 to Internet Protocol version 6 layer IPv6
Actual processing corresponding to each of the above functions is executed within the communication modules 1768, 1202-3 and the communication control unit 1700 (FIG. 10A). In this Section 2.2, in order to make it easier to explain the relationship between the functions of each layer and the communication information communicated over the network line, we will explain in detail the information delivery procedure for each layer. However, the communication information is not limited to this, and communication information may be created by partially omitting information delivery for each layer. For example, at the time of transmission, inside the communication modules 1768, 1202-3 or the communication control unit 1700 (FIG. 10A), the information provided from the communication middleware layers APL02, APL06 (substantively, inside the processors 1230, 1738 or the communication module 1660 in FIG. 10A) communication middleware data (given from the interface section of APLDT)
Figure 11 (
The information (data structure) shown in a) may be created directly and transmitted (transmitted) from the network lines 1782 and 1788. Furthermore, during reception, only the necessary physical layer frames PPDU are selected and extracted from the network lines 1782 and 1788 within the communication modules 1768 and 1202-3 and the communication control unit 1700 (FIG. 10A), and communication middleware data APLDT and extension data EXDT ( Alternatively, extract only the communication middleware data APLDT) and extract the communication middleware layers APL02 and APL06 (actually, the processors 1230 and 173 in FIG. 10A).
8 or an interface section within the communication module 1660).

前記物理層PHY02、PHY06が担う詳細な受信側の機能として、受信した物理層
フレームPPDU内の先頭位置に配置された物理層ヘッダPHYHDの内容を識別し、そ
の直後に配置された物理層データまたは物理層ペイロードPSDU全体をメディア・アク
セス層MAC02、MAC06へ引き渡す。従ってメディア・アクセス層MAC02、M
AC06から見ると、この物理層データまたは物理層ペイロードPSDU全体がMAC層
フレームMPDUに相当する。一方前記物理層PHY02、PHY06が担う詳細な送信
側の機能としては、メディア・アクセス層MAC02、MAC06から受け取ったMAC
層フレームMPDUを物理層データまたは物理層ペイロードPSDUに格納し、物理層ヘ
ッダPHYHDを先頭に付加して構成した物理層フレームPPDUをネットワーク回線1
782、1788で送信する。
The detailed receiving side functions carried out by the physical layers PHY02 and PHY06 include identifying the contents of the physical layer header PHYHD located at the beginning position in the received physical layer frame PPDU, and identifying the contents of the physical layer header PHYHD located at the beginning position in the received physical layer frame PPDU, and identifying the contents of the physical layer header PHYHD located immediately after that, and identifying the contents of the physical layer header PHYHD located at the beginning position in the received physical layer frame PPDU, and The entire physical layer payload PSDU is delivered to the media access layer MAC02 and MAC06. Therefore, the media access layer MAC02, M
From the viewpoint of AC06, this physical layer data or the entire physical layer payload PSDU corresponds to the MAC layer frame MPDU. On the other hand, the detailed transmission side functions that the physical layers PHY02 and PHY06 are responsible for include the MAC received from the media access layer MAC02 and MAC06.
A physical layer frame MPDU is stored in physical layer data or physical layer payload PSDU, and a physical layer frame PPDU configured by adding a physical layer header PHYHD to the beginning is transferred to network line 1.
782, 1788.

所で図11(e)が示すようにMAC層フレームMPDU内は、先頭から順にMAC層
ヘッダMACHD、MAC層データ/ペイロードMSDU、そして誤チェックCRCから
構成されている。そしてメディア・アクセス層MAC02、MAC06内では受信時に、
物理層PHY02、PHY06から渡されたMAC層フレームMPDU内のMAC層ヘッ
ダMACHDに格納された通信情報を利用して通信媒体上のアクセス対応制御を行う。具
体的には対応する機器1250や複合モジュール1460、1470またはシステムコン
トローラα_1126が関係するMAC層データ/ペイロードMSDUのみを取り出し、
インターネット・プロトコル・バージョン6層_IPv6へ渡す。一方送信時には、イン
ターネット・プロトコル・バージョン6層_IPv6から渡された情報をMAC層データ
/ペイロードMSDU内に格納し、MAC層ヘッダMACHDを付加したMAC層フレー
ムMPDUを構成してMAC層フレームMPDU側に渡す。
As shown in FIG. 11E, the MAC layer frame MPDU is composed of a MAC layer header MACHD, MAC layer data/payload MSDU, and an error check CRC in order from the beginning. Then, in the media access layer MAC02 and MAC06, at the time of reception,
Access control on the communication medium is performed using the communication information stored in the MAC layer header MACHD in the MAC layer frame MPDU passed from the physical layers PHY02 and PHY06. Specifically, only the MAC layer data/payload MSDU related to the corresponding device 1250, composite module 1460, 1470, or system controller α_1126 is extracted,
Pass to Internet Protocol Version 6 Layer_IPv6. On the other hand, during transmission, the information passed from Internet Protocol Version 6 Layer_IPv6 is stored in the MAC layer data/payload MSDU, a MAC layer frame MPDU is added with a MAC layer header MACHD, and the MAC layer frame MPDU is sent to the MAC layer frame MPDU side. hand over.

MAC層フレームMPDU内の最後端位置に付加された誤チェックCRC(図11(e
))を利用して、MAC層フレームMPDU内のデータエラー有無のチェック(あるいは
データエラー発生箇所の抽出)が可能となる。本実施形態における誤チェックCRCとし
て具体的には、CRC(Cyclic Redundancy Checksum)コードを使用している。これはM
AC層フレームMPDU内のバイナリー表示(“1”か“0”の繋がり)したMAC層ヘ
ッダMACHDとMAC層データ/ペイロードMSDU全体を所定コードで割り算を行っ
た時のバイナリー表示での剰余値(余り)として算出される。そして送信時には上記の方
法で算出した誤チェックCRCを、MAC層フレームMPDU内の最後端位置に付加する
。また受信時には得られたMAC層ヘッダMACHDとMAC層データ/ペイロードMS
DU全体を前記のコードで割り算を行った時の剰余値と受信時に得られた誤チェックCR
Cを比較する。両社が一致すれば“エラー無し”と見なす。もし仮に“エラー有り”の場
合には、受信時に得られた誤チェックCRCから逆演算を行ってエラー箇所を抽出できる
。ここでエラー訂正能力(すなわちこの誤チェックCRCを含むエラー訂正対象データ全
体(ここではMAC層フレームMPDU全体)内でのエラー訂正可能領域のサイズ)は、
誤チェックCRCのデータサイズで決定される。従って誤チェックCRCのデータサイズ
を固定した場合、この誤チェックCRCを含むエラー訂正対象データ(MAC層フレーム
MPDU)全体のデータサイズが小さい方が相対的なエラー訂正能力が上がるので、(エ
ラー訂正まで考慮に入れた場合の)MAC層フレームMPDUのデータ信頼性が向上する
Erroneous check CRC added to the last position in the MAC layer frame MPDU (Figure 11(e)
)), it becomes possible to check whether there is a data error in the MAC layer frame MPDU (or extract the location where the data error occurs). Specifically, a CRC (Cyclic Redundancy Checksum) code is used as the error check CRC in this embodiment. This is M
The remainder value (remainder) in binary representation when the MAC layer header MACHD and the entire MAC layer data/payload MSDU are divided by a predetermined code (a chain of “1” or “0”) in the AC layer frame MPDU. ) is calculated as Then, at the time of transmission, the error check CRC calculated by the above method is added to the last position within the MAC layer frame MPDU. Also, the MAC layer header MACHD and MAC layer data/payload MS obtained at the time of reception
The remainder value when the entire DU is divided by the above code and the error check CR obtained at the time of reception.
Compare C. If both companies agree, it is considered "no error." If there is an error, the error location can be extracted by performing inverse calculation from the error check CRC obtained at the time of reception. Here, the error correction capability (i.e., the size of the error correctable area within the entire error correction target data (here, the entire MAC layer frame MPDU) including this error check CRC) is:
It is determined by the data size of the false check CRC. Therefore, if the data size of the error check CRC is fixed, the smaller the data size of the entire error correction target data (MAC layer frame MPDU) including this error check CRC, the smaller the relative error correction ability. The data reliability of the MAC layer frame MPDU (when taking into account) is improved.

上記状況も考慮して、図11(e)が示すようにMAC層フレーム内の最後端位置に誤
チェックCRCを配置した所に本実施形態の特徴が有る。図12Aを用いて2.3節で説
明するように、物理層ヘッダPHYHD内には比較的ロバスト性の高い情報が多く含まれ
ている。すなわち仮に前記物理層ヘッダPHYHD内にエラービットが多少混入しても、
何らかの手段で自動補正した対応が可能となる。それに対してメディア・アクセス層MA
C02、MAC06以上で取り扱うMAC層フレームMPDU内の情報に要求されるデー
タ精度は非常に高い。従って比較的ロバスト性の高い物理層ヘッダPHYHDを外してM
AC層フレーム全体に対するエラー訂正機能を付加して相対的なエラー訂正能力を向上さ
せることで、通信情報(物理層フレームPPDU)全体の信頼性を相対的に向上させられ
る効果が有る。
Taking the above situation into consideration, the present embodiment is characterized in that the false check CRC is placed at the last position in the MAC layer frame, as shown in FIG. 11(e). As described in Section 2.3 using FIG. 12A, the physical layer header PHYHD contains a lot of relatively robust information. In other words, even if some error bits are mixed in the physical layer header PHYHD,
It becomes possible to automatically correct the situation by some means. On the other hand, media access layer MA
The data precision required for information in the MAC layer frame MPDU handled by C02, MAC06 and above is extremely high. Therefore, by removing the physical layer header PHYHD, which has relatively high robustness,
By adding an error correction function to the entire AC layer frame and improving the relative error correction capability, there is an effect that the reliability of the entire communication information (physical layer frame PPDU) can be relatively improved.

次に図11(d)が示すように、先頭にIPv6ヘッダIPv6HDを配置し、その直
後に続くIPv6データ/ペイロードIPv6DUから構成される情報がMAC層データ
/ペイロードMSDU内に格納される。そしてインターネット・プロトコル・バージョン
6層IPv6では送信時に、TCPヘッダTCPHDと通信ミドルウェアデータAPLD
T、拡張データEXDTの組をIPv6データ/ペイロードIPv6DU内に格納し、I
Pv6ヘッダIPv6HDを付加してメディア・アクセス層MAC02、MAC06へ渡
す。また受信時にはメディア・アクセス層MAC02、MAC06から渡されたMAC層
データ/ペイロードMSDU内からIPv6ヘッダIPv6HDを抽出して独自処理を行
った後、最終的には通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDT(または通
信ミドルウェアデータAPLDTのみ)を通信ミドルウェア層APL02、APL06側
へ渡す。
Next, as shown in FIG. 11(d), the IPv6 header IPv6HD is placed at the beginning, and the information consisting of the IPv6 data/payload IPv6DU that immediately follows is stored in the MAC layer data/payload MSDU. And in Internet Protocol version 6 layer IPv6, when sending, TCP header TCPHD and communication middleware data APLD
T, stores the set of extension data EXDT in the IPv6 data/payload IPv6DU, and
A Pv6 header IPv6HD is added and passed to the media access layer MAC02 and MAC06. Furthermore, upon reception, the IPv6 header IPv6HD is extracted from the MAC layer data/payload MSDU passed from the media access layer MAC02 and MAC06, and after unique processing is performed, the communication middleware data APLDT and extension data EXDT (or The communication middleware data APLDT only) is passed to the communication middleware layers APL02 and APL06.

そして図11(b)に示す通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDT(
または通信ミドルウェアデータAPLDTのみ)は、通信ミドルウェア層APL02、A
PL06内で処理される。ここで通信ミドルウェア層APL02、APL06が担うネッ
トワーク通信を利用した様々なサービス提供機能に関しては、図10Aや図16~図17
Bが示すプロセッサ1230、1738、2030やデバイスコントローラ1240また
は通信モジュール1660内のインターフェース部が行う各種処理により実現される。2
.3節 物理層とメディア・アクセス層でのZフォーマットのデータ構造同一システム内
ネットワーク回路1782に対応した物理層PHY02やメディア・アクセス層MAC0
2で使用可能なZ-フォーマット(図10Aと図16参照)に基付いた、物理ヘッダPH
YHDとMAC層ヘッダMACHD内の具体的なデータ構造例を図12Aに示す。所で下
記に説明するZ-フォーマットはあくまで本実施形態システム内で使用される一例に過ぎ
ず、同一システム内ネットワーク回路1782に対応した他のフォーマットを使用しても
良い。また上記の物理層PHY02やメディア・アクセス層MAC02などの階層構造に
限定せず、同一システム内ネットワーク回路1782上で通信される情報として階層構造
を持たない情報や別の階層構造に対応した情報を利用しても良い。
Then, the communication middleware data APLDT and the extension data EXDT (
or communication middleware data APLDT only) is the communication middleware layer APL02, A
Processed within PL06. Regarding the various service provision functions using network communication handled by the communication middleware layers APL02 and APL06, FIG. 10A and FIGS. 16 to 17
This is realized by various processes performed by the processors 1230, 1738, and 2030 indicated by B, the device controller 1240, or the interface unit in the communication module 1660. 2
.. Section 3 Z format data structure in physical layer and media access layer Physical layer PHY02 and media access layer MAC0 corresponding to network circuit 1782 in the same system
Physical header PH based on the Z-format (see Figure 10A and Figure 16) available in
A specific example of the data structure in the YHD and the MAC layer header MACHD is shown in FIG. 12A. By the way, the Z-format described below is merely an example used within the system of this embodiment, and other formats compatible with the network circuit 1782 within the same system may be used. In addition, the information communicated on the network circuit 1782 within the same system is not limited to the hierarchical structure of the physical layer PHY02 and the media access layer MAC02, but information that does not have a hierarchical structure or information that corresponds to another hierarchical structure may be used. You may use it.

始めに図12A(c)のデータ構造は、図11(a)の内容をそのまま転記した。そし
て図12A(b)が示すように物理層ヘッダPHYHD内は、最初の5バイトで配置され
た同期ヘッダSYNCと、その直後に1バイト分配置された物理層データ/ペイロードの
長さ情報LPSDUから構成される。従ってこの物理層ヘッダPHYHDのデータサイズ
は6バイト(5+1)となる。所でこの物理層データ/ペイロードの長さ情報LPSDU
とは、図11(f)の物理層データ/ペイロードPSDUのデータサイズを表し、バイト
単位で設定される。既に2.2節の冒頭で説明したように、物理層フレームPPDU全体
の最大データサイズを127バイトに設定している。従ってこの物理層データ/ペイロー
ドの長さ情報LPSDU内には、121バイト(127-6)以下の値が設定される。
First, the data structure in FIG. 12A(c) is the same as the content in FIG. 11(a). As shown in FIG. 12A(b), the physical layer header PHYHD consists of the synchronization header SYNC placed in the first 5 bytes, and the physical layer data/payload length information LPSDU placed 1 byte immediately after. configured. Therefore, the data size of this physical layer header PHYHD is 6 bytes (5+1). Now, this physical layer data/payload length information LPSDU
represents the data size of the physical layer data/payload PSDU in FIG. 11(f), and is set in bytes. As already explained at the beginning of Section 2.2, the maximum data size of the entire physical layer frame PPDU is set to 127 bytes. Therefore, a value of 121 bytes (127-6) or less is set in this physical layer data/payload length information LPSDU.

次に図12A(a)が示すように前記の同期ヘッダSYNCは、最初に配置される5バ
イトのプリアンブルPRMと次に1バイトの物理層フレーム開始情報SFDから構成され
る。そしてこのプリアンブルPRMとして、[00000000h](ここで“h”は1
6進数(hexadecimal)の値を示している)が設定される。ここで信号変調に直接スペク
トラム拡散(Direct Sequence Spread Spectrum)方式を採用しているため、全て“0”
の上記プリアンブルPRM部から同期信号が得られる。そして前記物理層フレーム開始情
報SFDの領域内には、[A7h]が設定される。そして16進数の値で示した[A7h]
を2進数表示に変換すると、“10100111”となる。
Next, as shown in FIG. 12A(a), the synchronization header SYNC is composed of a 5-byte preamble PRM placed first and then a 1-byte physical layer frame start information SFD. And as this preamble PRM, [00000000h] (here "h" is 1
(indicating a hexadecimal value) is set. Since the Direct Sequence Spread Spectrum method is used for signal modulation, all are “0”.
A synchronization signal is obtained from the preamble PRM section of. [A7h] is set in the area of the physical layer frame start information SFD. And [A7h] shown in hexadecimal value
When converted into binary representation, it becomes "10100111".

図10Aの通信モジュール1660内の通信制御部1700または通信モジュール17
68、1202-3、あるいは図16~図17Bの通信モジュール1202-4、200
2内での前記物理層ヘッダPHYHD内通信情報の利用方法を説明する。主に前記物理層
ヘッダPHYHD内通信情報は、受信側のチップ同期合わせとビット同期合わせに利用さ
れる。すなわち上記通信モジュールには、周波数と位相が自動的に同期可能な発振器(P
LL回路:Phase Lock Loop Circuit)が内蔵されている。そしてこの発振器(PLL回
路)は、上記プリアンブルPRMに合わせて周波数と位相を自動的に同期させる(チップ
同期)。次に例えばパターンマッチングなどの手法により前記物理層フレーム開始情報S
FDの位置を検出し、(1)物理層PHY02にZ-フォーマットを使用している事を認
識すると共に、バイナリービット1/0の連続の中からMAC層ヘッダMACHDの開始
ビット位置の検出(ビット同期)を行う。
Communication control unit 1700 or communication module 17 in communication module 1660 in FIG. 10A
68, 1202-3, or the communication module 1202-4, 200 of FIGS. 16-17B.
A method of using the communication information in the physical layer header PHYHD in the PHYHD will be explained. The communication information in the physical layer header PHYHD is mainly used for chip synchronization and bit synchronization on the receiving side. In other words, the communication module includes an oscillator (P) whose frequency and phase can be automatically synchronized.
It has a built-in LL circuit (Phase Lock Loop Circuit). This oscillator (PLL circuit) automatically synchronizes the frequency and phase according to the preamble PRM (chip synchronization). Next, the physical layer frame start information S is determined by a method such as pattern matching.
Detects the position of the FD, (1) recognizes that the Z-format is used for the physical layer PHY02, and detects the starting bit position of the MAC layer header MACHD from the series of binary bits 1/0 (bit synchronization).

図12A(d)が示すようにMAC層ヘッダMACHD内は、送信側から受信側へ向け
た送信順(前からの順番あるいは情報を送り出すタイミングが早い順)に、MAC層フレ
ームの制御情報MACNTL、MAC層のシーケンス番号MASQNM、アドレス情報M
ADRSのそれぞれを格納する領域から構成される。
As shown in FIG. 12A(d), the MAC layer header MACHD contains control information MACNTL, MAC layer frame control information, and MAC layer sequence number MASQNM, address information M
It consists of an area for storing each ADRS.

最初のMAC層フレームの制御情報MACNTLの領域内には、MAC層フレームMP
DU(図11(f))全体を制御する情報が2バイトで格納される。そしてMAC層フレ
ームの制御情報MACNTL内の詳細情報として、最初の3ビットにMAC層フレームM
PDUのタイプを示す情報が格納される。ここで具体的なタイプとしては、“ビーコン”
、“データ”、“ACK(Acknowledgement)”や“コマンドのフレーム・タイプ”など
の識別情報が格納される。そして次の1ビットには、セキュリティの有無情報が格納され
る。更に次の1ビットには、ペンディング・データの有無情報が格納され、その直後の1
ビットには、前記のAcknowledgementメッセージ要求の有無情報が格納される。
In the control information MACNTL area of the first MAC layer frame, the MAC layer frame MP
Information for controlling the entire DU (FIG. 11(f)) is stored in 2 bytes. Then, as detailed information in the control information MACNTL of the MAC layer frame, the first 3 bits of the MAC layer frame M
Information indicating the type of PDU is stored. Here, the specific type is “beacon”
, "data,""ACK(Acknowledgement)," and "command frame type" are stored. The next 1 bit stores security information. Furthermore, the next 1 bit stores information on the presence or absence of pending data, and the 1 bit immediately after it stores information on the presence or absence of pending data.
The bit stores information about the presence or absence of the Acknowledgment message request.

そしてその次の1ビットで、該当する情報通信はPAN(Private Area Network)内部
での通信に限定されるか?複数のPANをまたがった通信か?を示す情報が格納される。
既に図1または図8Aを用いて説明したように本実施形態システムでは、1個のPANを
1個のシステムα_1132に対応しても良いし、1個のセクション1142に対応して
も良い。従ってどちらに対応させるかに応じて、上記情報の設定方法を変えても良い。し
かし同一ドメイン内ネットワーク回線2082内での情報通信にZ-フォーマットを使用
する場合には、この情報領域には“複数のPANをまたがった通信”に対応した情報を格
納しても良い。なぜなら図1が示すように本実施形態システムでは、同一ドメイン2_1
122-2内でシステムコントローラα_1126とシステムコントローラβ_1128
間の距離が大きく離れる(1個のPANからはみ出す)状況を許容する。従ってこの場合
には上記格納領域内には、“複数のPANをまたがった通信”に対応した情報を格納する
。一方携帯可能なシステムコントローラβ_1128を移動させてシステムコントローラ
α_1126に近付けた場合(同一PAN内に移動させた場合)には、上記格納領域内に
は、“PAN内部での通信”に対応した情報を格納する。
Then, with the next 1 bit, is the corresponding information communication limited to communication within the PAN (Private Area Network)? Is the communication across multiple PANs? Information indicating the is stored.
As already explained using FIG. 1 or FIG. 8A, in the system of this embodiment, one PAN may correspond to one system α_1132, or may correspond to one section 1142. Therefore, the method of setting the above information may be changed depending on which one to correspond to. However, when using the Z-format for information communication within the same domain network line 2082, information corresponding to "communication across multiple PANs" may be stored in this information area. This is because, as shown in FIG. 1, in the system of this embodiment, the same domain 2_1
122-2, system controller α_1126 and system controller β_1128
A situation where the distance between the two PANs is large (extending from one PAN) is allowed. Therefore, in this case, information corresponding to "communication across multiple PANs" is stored in the storage area. On the other hand, if the portable system controller β_1128 is moved closer to the system controller α_1126 (if moved within the same PAN), the above storage area will contain information corresponding to "communication within the PAN". Store.

そしてその直後の2ビットとMAC層フレームの制御情報MACNTL(2バイト)内
最後の2ビットには、受信側と送信側のそれぞれのアドレス・モード情報を格納する。こ
こでZ-フォーマットとしてはIEEE拡張アドレスDEXADRS、SEXADRSを
指定しても良いし、短縮アドレスを指定しても良い。所で本実施形態システムでは図12
A(e)に示すように、上記のアドレス・モード情報として受信側と送信側共にIEEE
拡張アドレスDEXADRS、SEXADRSを使用する所に特徴が有る。本実施形態シ
ステムでは図8Aに示すようにシステムコントローラα_1126や機器1250-1~
3に内蔵された通信モジュール1202-3~6を介してネットワーク通信するだけで無
く、図8Bに示すようにセンサ/通信モジュール1460-1~5や駆動/通信モジュー
ル1470-1、2などの複合モジュールを介してネットワーク通信が可能となっている
。そのため本実施形態システムではこのアドレス・モードに前記IEEE拡張アドレスD
EXADRS、SEXADRSを使用してメディア・アクセス層MAC02のレベルで通
信モジュール1202-3~4か?または複合モジュール1460-1~5、1470-
1、2か?の識別を容易にする(詳細は図12B(e)を用いて後述)事で、(1)受信
側での通信ミドルウェア層APL02の高速切り替え(C-フォーマットか?それ以外の
フォーマットか?)を可能とし、(2)万が一発生する送信側のエラー(通信モジュール
1202-3~4か?または複合モジュール1460-1~5、1470-1、2か?の
御認識)の発見を容易にする効果が生じる。
Then, the two bits immediately after that and the last two bits of the control information MACNTL (2 bytes) of the MAC layer frame store address and mode information for each of the receiving side and the transmitting side. Here, as the Z-format, IEEE extended addresses DEXADRS and SEXADRS may be specified, or shortened addresses may be specified. However, in the system of this embodiment, FIG.
As shown in A(e), both the receiving side and the sending side use IEEE as the above address/mode information.
The feature is that extended addresses DEXADRS and SEXADRS are used. In the system of this embodiment, as shown in FIG. 8A, the system controller α_1126 and devices 1250-1 to
In addition to network communication via the communication modules 1202-3 to 1202-6 built in 3, as shown in FIG. Network communication is possible via the module. Therefore, in the system of this embodiment, the IEEE extended address D is used in this address mode.
Communication modules 1202-3 and 1202-4 at the level of the media access layer MAC02 using EXADRS and SEXADRS? or composite modules 1460-1 to 5, 1470-
1 or 2? (Details will be described later using FIG. 12B(e)), (1) high-speed switching of the communication middleware layer APL02 on the receiving side (C-format? Other format?) (2) The effect of making it easier to discover errors on the transmitting side that should occur (recognition of communication modules 1202-3 to 4? Or composite modules 1460-1 to 5, 1470-1, 2?) occurs.

次に図12A(d)に記載したデータサイズが1バイトのMAC層のシーケンス番号M
ASQNMの情報格納領域に関する説明を行う。前述したように本実施形態システムでは
、物理層フレームPPDU全体のデータサイズを127バイト以下に設定している。その
ため通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDT(図11(b)参照)を合
わせたデータサイズが大きくなると、この情報の通信(送信)に1個の物理層フレームP
PDUのみは足らなくなる。特に通信ミドルウェア層APL06としてA-フォーマット
やE-フォーマットを使用すると、この危険性が高くなる。その対策として本実施形態シ
ステムでは、上記通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDTを256個(
2の8乗)の物理層フレームPPDUに分割して送信(通信)可能にしている。具体的に
は通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDTを複数に分割してネットワー
ク回線上に順次送信(通信)する。またこの場合には、図11(a)に示した物理層ヘッ
ダPHYHDとIPv6ヘッダIPv6HD(及びTCPヘッダTCP)は全て同一の情
報内容となる。そしてネットワーク回線上の送信(通信)順に合わせて前記MAC層のシ
ーケンス番号MASQNMの領域内に“0”から始まる1ずつ加算した値(インクリメン
トされた値)を格納する。その結果として上記通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張
データEXDTの分割送信順が確定するので、万が一ネットワークトラブルで物理層フレ
ームPPDUの受信順が入れ替わっても安定に情報通信が可能となる効果が有る。
Next, the sequence number M of the MAC layer whose data size is 1 byte is shown in FIG. 12A(d).
The information storage area of ASQNM will be explained. As described above, in the system of this embodiment, the data size of the entire physical layer frame PPDU is set to 127 bytes or less. Therefore, when the combined data size of communication middleware data APLDT and extension data EXDT (see Figure 11(b)) increases, one physical layer frame P is required to communicate (transmit) this information.
Only PDUs will be insufficient. This risk becomes particularly high when A-format or E-format is used as the communication middleware layer APL06. As a countermeasure for this, in the system of this embodiment, the communication middleware data APLDT and the extension data EXDT are set to 256 pieces (
2 to the 8th power) physical layer frame PPDU to enable transmission (communication). Specifically, the communication middleware data APLDT and the extension data EXDT are divided into a plurality of parts and sequentially transmitted (communicated) over the network line. In this case, the physical layer header PHYHD and the IPv6 header IPv6HD (and TCP header TCP) shown in FIG. 11(a) all have the same information content. Then, a value (incremented value) starting from "0" is stored in the area of the sequence number MASQNM of the MAC layer in accordance with the transmission (communication) order on the network line. As a result, the order of divided transmission of the communication middleware data APLDT and extension data EXDT is determined, so even if the receiving order of physical layer frames PPDU is changed due to network trouble, stable information communication is possible.

次の図12Bの(c)に示したデータ構造は図12A(e)と全く同じなので、図12
Bを用いてMACヘッダMACHD内のアドレス情報MADRSの説明を行う。所で図1
に示した本実施形態システムでは、1個のシステムα_1132を唯一のPAN(Privat
e Area Network)で形成しても良いし、複数のPANの組み合わせで形成しても良い。ま
たそれに限らず、同一システムα_1132内の各セクション1142-1~mを1個以
上のPANで形成しても良い。このように1個のシステムα_1132が複数のPANで
構成される場合、システムコントローラα_1126は上記の複数PANの管理を行う必
用が有る。そして同一システムα_1132内で異なるPANをまたがった情報通信が行
われる。この状況にも対応できるように、前記システムコントローラα_1126がPA
N毎にPAN固有の識別情報を割り当て、図12B(c)に示すように受信側と送信側の
ノードが含まれるPANに関するPAN固有の識別情報DPANID、SPANIDを格
納する領域をアドレス情報MADRS格納領域内に設定している。
The data structure shown in FIG. 12B(c) is exactly the same as FIG. 12A(e), so
The address information MADRS in the MAC header MACHD will be explained using B. Figure 1
In the system of this embodiment shown in FIG.
e Area Network) or a combination of multiple PANs. Furthermore, the present invention is not limited thereto, and each section 1142-1 to 1142-m within the same system α_1132 may be formed by one or more PANs. In this way, when one system α_1132 is composed of a plurality of PANs, the system controller α_1126 needs to manage the plurality of PANs. Information communication is performed across different PANs within the same system α_1132. In order to cope with this situation, the system controller α_1126
As shown in FIG. 12B(c), the area for storing the PAN-specific identification information DPANID and SPANID regarding the PAN including the receiving and transmitting nodes is designated as the address information MADRS storage area. It is set within.

受信側と送信側共にIEEE拡張アドレスDEXADRS、SEXADRS内は、1バ
イトの拡大IEEE拡張アドレスEXEXADRSと8バイトのIEEE802.15.
4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEの各情報の格納領域から構成される。こ
こでこのIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEとは、
全世界のIEEE802.15.4標準規格に準拠する全ての通信モジュール1202-
3~6やセンサ/通信モジュール1460-1~5や駆動/通信モジュール1470-1
、2などの複合モジュール毎に予め割り当てられたユニークな番号を意味する。そしてこ
のユニークな番号は、異なる通信モジュールや複合モジュール間では世界レベルで重複し
ない。所でこのユニークな番号は、前記通信モジュール1202-3~6や複合モジュー
ルの出荷前にアサインされるが、それに限らず直接IEEEへ申請してユニークな番号を
取得しても良い。そしてIEEEないしは所定の公式機関でこのユニークな番号を発行す
る時、上記ユニーク番号の発行機関では特に複合モジュールに関しては個々の性能や機能
、及びそれに合わせたC-フォーマットで通信する時の通信情報の種類(カテゴリーや情
報通信に使用するテンプレートタイプ)などの情報を入手する。従ってこのIEEE80
2.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEの情報から対象とする複合モ
ジュール個々の機能や性能が分かるだけで無く、C-フォーマットを用いた通信情報の種
類まで公式的に予想できるため、通信ミドルウェア層APL02での対応処理の事前準備
を高速かつ簡単に行える効果が有る。
The IEEE extended addresses DEXADRS and SEXADRS on both the receiving and transmitting sides contain a 1-byte extended IEEE extended address EXEXADRS and an 8-byte IEEE802.15.
4-compliant chip setting address ADRSIEEE. Here, this IEEE802.15.4 compliant per-chip setting address ADRSIEEE is:
All communication modules 1202- compliant with the worldwide IEEE 802.15.4 standard.
3 to 6, sensor/communication modules 1460-1 to 5, and drive/communication module 1470-1
, 2, etc., refers to a unique number assigned in advance to each composite module. And this unique number does not overlap on a global level between different communication modules or composite modules. By the way, this unique number is assigned before shipping the communication modules 1202-3 to 1202-6 and the composite module, but the unique number may be obtained by directly applying to IEEE. When this unique number is issued by the IEEE or a designated official organization, the organization that issues the unique number will provide information on the individual performance and functions of the composite module, as well as communication information when communicating in the C-format. Obtain information such as type (category and template type used for information communication). Therefore, this IEEE80
2.15.4 compliant chip-by-chip setting address ADRSIEEE, not only the functions and performance of each target composite module can be known, but also the type of communication information using C-format can be officially predicted. This has the effect of making advance preparation for corresponding processing in the middleware layer APL02 quick and easy.

次に本実施形態システムにおける拡大IEEE拡張アドレスEXEXADRS(Expand
ed IEEE Extension Address)内のデータ構造例を図12B(e)に示す。この中の最初
の1ビットはモジュール構造情報MSTを格納できる領域になっている。そしてこの1ビ
ットが[0]の時はシステムコントローラα_1126内や機器1250-1~3に内蔵
された通信モジュール1202-3~6を表す。一方このビットが[1]の時は該当する
ノードが複合モジュール構造になっている事を示す。更に次の1ビット領域に格納される
情報は複合モジュール構造情報CMSTを意味する。そしてこのビットが[0]の時は該
当するノードがセンサ/通信モジュールを示し、このビットが[1]の時は該当するノー
ドが駆動/通信モジュールを示す。
Next, the expanded IEEE extended address EXEXADRS (Expand
An example of the data structure in ed IEEE Extension Address) is shown in FIG. 12B(e). The first bit of this is an area where module structure information MST can be stored. When this 1 bit is [0], it represents the communication modules 1202-3 to 6 built in the system controller α_1126 or the devices 1250-1 to 3. On the other hand, when this bit is [1], it indicates that the corresponding node has a composite module structure. Furthermore, the information stored in the next 1-bit area means composite module structure information CMST. When this bit is [0], the corresponding node indicates a sensor/communication module, and when this bit is [1], the corresponding node indicates a drive/communication module.

所でセンサ/通信モジュールから送信されるセンス情報は、2値の光レベル(照明がO
NかOFFか)や多値の光レベル(照度に対応)から始まり、人感や温度など多種多様に
亘る。また図6A~図6Dを用いて1.5節で説明したように、駆動/通信モジュールを
制御する情報もON/OFFの2値や多値、あるいは機器のリモコン制御情報など多種多
様に亘っている。そのため本実施形態システムでは、ノードとして対応する上記センサ/
通信モジュール1460や駆動/通信モジュール1470の種類を識別する情報が、6ビ
ットで複合モジュール種類識別情報CMTIDとして記録できる領域を設けている。所で
この複合モジュール1460、1470毎にその種類を識別する情報CNTIDを設定す
る方法に対し、機器1250の種別を識別する方法としてA-フォーマットでは<table>
Element 内の number 属性を利用し(図15Bを用いた2.7節内説明を参照)、E-
フォーマットでは交換情報の種別識別情報EPC(図15A(f)を用いた2.6節内説
明を参照)を利用している。従ってこの複合モジュール種類識別情報CMTIDを、図1
0B内に示した交換情報の種別識別情報1840として使用しても良い。それによりA-
フォーマットやE-フォーマットと同様に、この複合モジュール種類識別情報CMTID
を利用する事でC-フォーマットに準拠した多値/2値送信データ部CTMDT、CT2
DT(図14(d)を用いて2.5節内で後述)に格納されるデータの意味解釈が容易と
なる効果が有る。更にこのモジュール構造情報MSTと複合モジュール構造情報CMST
そして複合モジュール種類識別情報CMTIDをIEEE802.15.4準拠のチップ
毎設定アドレスADRSIEEEから予想される対象ノード機能と比較する事で、アドレ
ス情報MADRSの読み取り精度とその信頼性が向上する効果も生まれる。すなわちこの
モジュール構造情報MSTと複合モジュール構造情報CMSTそして複合モジュール種類
識別情報CMTIDの格納領域に対して送信側が万が一誤って別の情報を記録した場合、
あるいは受信側での再生時に誤って再生情報のビットシフト(誤再生)を起こした場合、
上記の比較で誤り検知が容易に行える。(この場合には受信側から送信側に対してアラー
ム通知を行う。その一例として図14(d)の交信アクセス制御情報1830で[000
]を設定し、多値送信データ部CTMDTと2値送信データ部CT2DTを合わせて[0
0011]を設定する。詳細は2.5節で後述する。)2.4節 インターネット・プロ
トコル・バージョン6層のデータ構造本2.4節では、インターネット・プロトコル・バ
ージョン6層IPv6に対応した通信情報内のデータ構造に関して図13を用いて説明す
る。ここでは図13(b)が示す各16バイトで記述される送信側及び受信側のIPアド
レス情報SIPADRS、DIPADRSを格納する領域を持つ所に大きな特徴が有る。
このIPアドレスは、世界中の全ての通信モジュールと複合モジュール個々に別々に設定
される。そして世界中の全ての通信モジュールと複合モジュール個々に設定されたIPア
ドレスは、互いに重複する事が無い。従って本実施形態システム内でIPv6ヘッダIP
v6HD(図13(a))を含む情報の通信を可能にする事で、同一のドメイン2_11
22-2(図1)内に入れれば、世界中のどこからでも特定の通信モジュールや特定の複
合モジュールとの間で情報通信が可能となる効果が生まれる。
The sense information sent from the sensor/communication module at the
It starts from the multi-value light level (corresponding to illuminance) and the sense of presence and temperature. Furthermore, as explained in Section 1.5 using Figures 6A to 6D, the information that controls the drive/communication module is diverse, such as ON/OFF binary or multi-value information, or equipment remote control information. There is. Therefore, in the system of this embodiment, the corresponding sensor/
An area is provided in which information identifying the type of communication module 1460 and drive/communication module 1470 can be recorded as composite module type identification information CMTID in 6 bits. However, in contrast to the method of setting information CNTID for identifying the type of each of the composite modules 1460 and 1470, the A-format method for identifying the type of device 1250 is <table>.
Using the number attribute in Element (see the explanation in Section 2.7 using Figure 15B),
The format uses exchange information type identification information EPC (see the explanation in Section 2.6 using FIG. 15A(f)). Therefore, this composite module type identification information CMTID is
It may be used as the type identification information 1840 of the exchange information shown in 0B. As a result, A-
Similar to format and E-format, this composite module type identification information CMTID
By using C-format compliant multilevel/binary transmission data parts CTMDT, CT2
This has the effect of making it easier to interpret the meaning of data stored in the DT (described later in Section 2.5 using FIG. 14(d)). Furthermore, this module structure information MST and composite module structure information CMST
By comparing the composite module type identification information CMTID with the target node function expected from the IEEE 802.15.4-compliant chip-by-chip setting address ADRSIEEE, there is also the effect of improving the reading accuracy and reliability of the address information MADRS. In other words, if the sending side accidentally records different information in the storage area for the module structure information MST, composite module structure information CMST, and composite module type identification information CMTID,
Or, if a bit shift (erroneous playback) of the playback information occurs by mistake during playback on the receiving side,
Error detection can be easily performed by the above comparison. (In this case, the receiving side sends an alarm notification to the sending side. For example, in the communication access control information 1830 of FIG. 14(d), [000
], and the multilevel transmission data section CTMDT and the binary transmission data section CT2DT are set to [0
0011]. Details will be described later in Section 2.5. ) Section 2.4 Data Structure of Internet Protocol Version 6 Layer In this Section 2.4, the data structure of communication information compatible with Internet Protocol Version 6 layer IPv6 will be explained using FIG. 13. The major feature here is that it has an area for storing the IP address information SIPADRS and DIPADRS of the sending side and the receiving side, which are each described in 16 bytes as shown in FIG. 13(b).
This IP address is set separately for all communication modules and composite modules around the world. And the IP addresses set individually for all communication modules and composite modules around the world do not overlap with each other. Therefore, in the system of this embodiment, the IPv6 header IP
By enabling communication of information including v6HD (Figure 13(a)),
22-2 (Fig. 1), it has the effect of making it possible to communicate information with a specific communication module or a specific composite module from anywhere in the world.

上記IPv6ヘッダIPv6HD内で図13(b)に示す最初の8バイト領域内に、I
Pパケット関連情報IPPKTが格納される。またその中は図13(c)のように、先頭
情報SIPHD、IPv6データ/ペイロード長さ情報LIPv6DU、IPv6ヘッダ
の直後に続くヘッダタイプの識別情報NXHD及び通過可能ノード残数情報HPLMTの
それぞれが格納される領域から構成され、それぞれ前記の順番で配置される。このIPv
6データ/ペイロード長さ情報LIPv6DUは図11(d)に示すIPv6データ/ペ
イロードIPv6DUのデータサイズを示し、この情報を格納する領域は2バイトのサイ
ズを有する。
In the above IPv6 header IPv6HD, the I
P packet related information IPPKT is stored. Also, as shown in FIG. 13(c), head information SIPHD, IPv6 data/payload length information LIPv6DU, identification information NXHD of the header type immediately following the IPv6 header, and information HPLMT on the remaining number of nodes that can be passed are stored. and are arranged in the above order. This IPv
6 data/payload length information LIPv6DU indicates the data size of the IPv6 data/payload IPv6DU shown in FIG. 11(d), and the area for storing this information has a size of 2 bytes.

次に前記のIPv6ヘッダの直後に続くヘッダタイプの識別情報NXHDの説明を行う
。図11(a)が示すように、1個の物理層フレームPPDU内で各種ヘッダが順次格納
される。そして前記のIPv6ヘッダの直後に続くヘッダタイプの識別情報NXHDによ
り、IPv6ヘッダIPv6HDの直後に続くヘッダタイプを指定する。従って図11(
a)に記載した例では、IPv6ヘッダの直後に続くヘッダタイプの識別情報NXHDと
して“TCPヘッダTCPHD”が指定される。そしてこのIPv6ヘッダの直後に続く
ヘッダタイプの識別情報NXHDにより、通信ネットワーク上(インターネット上)の通
信経路設定方法の指定が可能となる。所で本実施形態システムでは前記物理層フレームP
PDU内に格納される情報内容は図11(a)に限らず、別の情報を格納しても良い。例
えば他の応用例として、IPv6ヘッダIPv6HDの直後に別のタイプのヘッダ情報を
配置しても良い。具体例として図13が示すTCP(Trasmission Control Protocol)の
代わりにUDP(User Datagram Protocol)を使い、IPv6ヘッダIPv6HDの直後
にUDPヘッダを配置しても良い。また更なる応用例として、IPv6ヘッダIPv6H
Dの直後に直接通信ミドルウェアデータAPLDTを配置/格納しても良い。例えばこの
通信ミドルウェアデータAPLDTとしてE-フォーマットを使用する場合には、図15
A(b)を用いて2.6節で後述するように、この通信ミドルウェアデータAPLDTの
最初にE-フォーマットヘッダE-HDの情報が配置/格納される。従ってこの場合には
、前記のIPv6ヘッダの直後に続くヘッダタイプの識別情報NXHDにより“E-フォ
ーマットヘッダE-HD”を識別する情報が指定される。
Next, the header type identification information NXHD that immediately follows the above-mentioned IPv6 header will be explained. As shown in FIG. 11(a), various headers are sequentially stored within one physical layer frame PPDU. Then, the header type that immediately follows the IPv6 header IPv6HD is specified by the header type identification information NXHD that immediately follows the IPv6 header. Therefore, Figure 11 (
In the example described in a), "TCP header TCPHD" is specified as the header type identification information NXHD that immediately follows the IPv6 header. The header type identification information NXHD that immediately follows this IPv6 header makes it possible to specify the communication route setting method on the communication network (on the Internet). However, in the system of this embodiment, the physical layer frame P
The information content stored in the PDU is not limited to that shown in FIG. 11(a), and other information may be stored. For example, as another application, another type of header information may be placed immediately after the IPv6 header IPv6HD. As a specific example, UDP (User Datagram Protocol) may be used instead of TCP (Trasmission Control Protocol) shown in FIG. 13, and the UDP header may be placed immediately after the IPv6 header IPv6HD. As a further application example, IPv6 header IPv6H
Direct communication middleware data APLDT may be placed/stored immediately after D. For example, when using the E-format as this communication middleware data APLDT, FIG.
As described later in Section 2.6 using A(b), information on the E-format header E-HD is placed/stored at the beginning of this communication middleware data APLDT. Therefore, in this case, the header type identification information NXHD that immediately follows the IPv6 header specifies information that identifies the "E-format header E-HD."

図10Aに示すシステム外ネットワーク回線1788を使ったサーバn_1116-n
とシステムコントローラα_1126間の情報通信や同一ドメイン内ネットワーク回線2
082を使ったシステムコントローラα_1126とシステムコントローラβ_1128
間の情報通信では、図10Aに記載したように両者間で直接情報通信される場合が少なく
、多くの場合システム外ネットワーク回線1788途中や同一ドメイン内ネットワーク回
線2082の途中で複数の中継点(中継ノード)を経由して情報通信される。そして送信
側ノードと受信側ノード間で許容される通信回路途中での中継点(中継ノード)の最大数
を、図13(c)の通過可能ノード残数情報HPLMTがゼロを含む正数値(integer)
で示している。例えば上記の両者間で情報通信する場合、送信側ノード内で最初に上記通
過可能ノード残数情報HPLMTの値を設定する。次にこの通信情報が通信回路途中の中
継点(中継ノード)を通過する(中継される)度に、上記通過可能ノード残数情報HPL
MTの値が“1”だけ減算(decrement)される(すなわち中継点(中継ノード)を1回
通過すると、通過前の通過可能ノード残数情報HPLMTの値から“1”だけ差し引いた
値として通過後の通過可能ノード残数情報HPLMTの値に更新される)。そして上記の
通過可能ノード残数情報HPLMTの値が“0”になった時点で、ネットワーク上での情
報通信が中止(discard)される。所でこの通過可能ノード残数情報HPLMTは1バイ
トで記述されるので、最大256個(2の8乗)までの中継点(中継ノード)の経由が可
能となる。
Server n_1116-n using external network line 1788 shown in FIG. 10A
Information communication between and system controller α_1126 and network line 2 within the same domain
System controller α_1126 and system controller β_1128 using 082
In the information communication between the two parties, as shown in FIG. information is communicated via nodes). Then, the maximum number of relay points (relay nodes) allowed between the transmitting side node and the receiving side node in the middle of the communication circuit is determined by the passable node remaining number information HPLMT in FIG. )
It is shown in For example, when information is communicated between the two, the transmitting node first sets the value of the passable node remaining number information HPLMT. Next, each time this communication information passes (relays) a relay point (relay node) in the middle of the communication circuit, the remaining number of passable nodes information HPL
The value of MT is decremented by "1" (that is, when passing through a relay point (relay node) once, the value of MT is decremented by "1" from the value of the remaining number of passable nodes information HPLMT before passing). (Updated to the later value of the remaining passable node number information HPLMT). Then, when the value of the remaining passable node number information HPLMT becomes "0", information communication on the network is discarded. By the way, since this passable node remaining number information HPLMT is described in 1 byte, it is possible to pass through up to 256 (2 to the 8th power) relay points (relay nodes).

しかしこの中継点(中継ノード)の数が増える程、送信側から受信側に到達するまでの
通信所用時間(情報伝達までの所要時間)が長くなる。それに対して例えば“アラーム通
知”など急を要する情報伝達では、通信時間を短くする必用が有る。所でこの中継点(中
継ノード)での情報転送時間を考慮すると、中継点(中継ノード)の数は100以下、望
ましくは10以下に設定する必用が有る。従って本実施形態システムにおいてシステム外
ネットワーク回線1788や同一ドメイン内ネットワーク回線2082を利用した情報通
信では、送信側での通過可能ノード残数情報HPLMTの設定値を100以下、望ましく
は10以下に設定する所に特徴が有る。当然本実施形態システムに適用されるシステム外
ネットワーク回線1788途中や同一ドメイン内ネットワーク回線2082の途中で経由
する中継点(中継ノード)内で再設定(更新)される通過可能ノード残数情報HPLMT
の値も100以下、望ましくは10以下となる。このように通過可能ノード残数情報HP
LMTの値が小さくなると、システム外ネットワーク回線1788や同一ドメイン内ネッ
トワーク回線2082途中の中継点(中継ノード)に配置されたルータが自動的に受信側
ノードへ到達する最短経路を探し、途中での情報通信中止を防止する。上記によりサーバ
n_1116-nとシステムコントローラα_1126間あるいはシステムコントローラ
α_1126とシステムコントローラβ_1128間での通信所用時間の短縮化が図れ、
“アラーム通知”など急を要する情報の迅速な通信が可能になる効果が有る。
However, as the number of relay points (relay nodes) increases, the time required for communication from the sending side to the receiving side (time required for information transmission) increases. On the other hand, for urgent information transmission such as "alarm notification", it is necessary to shorten the communication time. Now, considering the information transfer time at this relay point (relay node), it is necessary to set the number of relay points (relay node) to 100 or less, preferably 10 or less. Therefore, in the system of this embodiment, in information communication using the network line outside the system 1788 or the network line within the same domain 2082, the setting value of the remaining passable node number information HPLMT on the sending side is set to 100 or less, preferably 10 or less. The place has its own characteristics. Naturally, information on the remaining number of nodes that can be passed through is HPLMT that is reset (updated) within a relay point (relay node) that passes through the network line outside the system 1788 or the network line within the same domain 2082 that is applied to the system of this embodiment.
The value of is also 100 or less, preferably 10 or less. In this way, the remaining number of nodes that can be passed through information HP
When the value of LMT becomes smaller, routers placed at relay points (relay nodes) on the way of the network line outside the system 1788 or the network line within the same domain 2082 automatically search for the shortest route to reach the receiving node, and Prevent information communication suspension. As a result of the above, the communication time between the server n_1116-n and the system controller α_1126 or between the system controller α_1126 and the system controller β_1128 can be shortened.
This has the effect of enabling quick communication of urgent information such as "alarm notifications".

一方本実施形態システムにおける同一システム内ネットワーク回線1782を用いた情
報通信形態として、図10Aに示すシステムコントローラα_1126と複合モジュール
1460、1470間の情報通信と図16に示すシステムコントローラα_1126と機
器1260間の情報通信が可能となる。そして図1のように複数のセクション1142が
1個のシステムを構成し、例えばセクション1142毎に異なるPAN(Personal Area
Network)を使用した場合、複数のPANを跨ったネットワーク通信が必用となる。そし
てこの場合、隣接する異なるPANを通信情報が越える毎に中継点(中継ノード)での情
報転送処理が必用となる。従って本実施形態システムでは同一システム内ネットワーク回
線1782を用いた情報通信でも、送信側ノードと受信側ノード間で中継する中継点(中
継ノード)の上限値を規定する必用が有る。所で図5が示すように本実施形態システムで
使用される複合モジュールは、内蔵された蓄電モジュール(電池)1554から電源供給
を受ける。そして中継点(中継ノード)として通信情報の転送処理を行う度に、蓄電モジ
ュール(電池)1554内に蓄えられた電力が消費される。従って同一システム内ネット
ワーク回線1782を用いた情報通信では、可能な限り中継点(中継ノード)での通信情
報転送回数を減らす必用が有る。ここで1回の通信情報の転送に消費される電力量と蓄電
モジュール(電池)1554の蓄電量との関係を考慮すると、途中の中継点(中継ノード
)の数は30以下、望ましくは10以下に設定するのが適正となる。従って本実施形態シ
ステムで同一システム内ネットワーク回線1782上で情報通信を行う場合には、上記通
過可能ノード残数情報HPLMTの値を30以下、望ましくは10以下に送信側ノード内
で設定する所に大きな特徴が有る。それにより複合モジュールに内蔵された蓄電モジュー
ル1554内蓄電量の不必用な浪費を防止し、長期に亘り安定的に本実施形態システム内
でのネットワーク通信を維持できる効果が有る。
On the other hand, information communication forms using the same system network line 1782 in the system of this embodiment include information communication between the system controller α_1126 and the composite modules 1460 and 1470 shown in FIG. 10A, and information communication between the system controller α_1126 and the device 1260 shown in FIG. Information communication becomes possible. As shown in FIG. 1, a plurality of sections 1142 constitute one system, and for example, each section 1142 has a different PAN (Personal Area).
Network), network communication across multiple PANs is required. In this case, information transfer processing at a relay point (relay node) is required every time communication information crosses different adjacent PANs. Therefore, in the system of this embodiment, even in information communication using the same system network line 1782, it is necessary to define the upper limit of the number of relay points (relay nodes) relayed between the sending node and the receiving node. As shown in FIG. 5, the composite module used in the system of this embodiment receives power from a built-in power storage module (battery) 1554. Each time communication information is transferred as a relay point (relay node), the power stored in the power storage module (battery) 1554 is consumed. Therefore, in information communication using the network line 1782 within the same system, it is necessary to reduce the number of communication information transfers at relay points (relay nodes) as much as possible. Considering the relationship between the amount of power consumed for one transfer of communication information and the amount of power stored in the power storage module (battery) 1554, the number of relay points (relay nodes) along the way is 30 or less, preferably 10 or less. It is appropriate to set it to . Therefore, when information communication is performed on the same system network line 1782 in the system of this embodiment, the value of the remaining passable node number information HPLMT is set to 30 or less, preferably 10 or less in the sending node. It has great characteristics. This prevents unnecessary waste of the amount of power stored in the power storage module 1554 built into the composite module, and has the effect of stably maintaining network communication within the system of this embodiment over a long period of time.

図13(d)が示すようにIPv6ヘッダIPv6HD内の先頭情報SIPHDの領域
は、バージョン情報IPVRS、交信クラス情報IPCLS、そして通信種別ラベル情報
IPLBLのそれぞれが格納される領域から構成され、そして先頭から上記の順に配置さ
れている。ここでバージョン情報IPVRSが格納される領域は4ビットで構成され、イ
ンターネット・プロトコル・バージョン番号として“6”(2進法記述では“0110”
)の値が格納される。
As shown in FIG. 13(d), the area of the start information SIPHD in the IPv6 header IPv6HD is composed of areas in which version information IPVRS, communication class information IPCLS, and communication type label information IPLBL are stored, and from the start They are arranged in the order listed above. Here, the area where the version information IPVRS is stored consists of 4 bits, and is "6"("0110" in binary notation) as the Internet protocol version number.
) values are stored.

そして前述したIPv6データ/ペイロード長さ情報LIPv6DUが格納される領域
の直前に設定され、2.5バイトで構成される領域に、通信種別ラベル情報IPLBLが
格納される。所で通信ミドルウェアデータAPLDTと拡張データEXDT(図11(b
))を合わせたデータサイズが大きくなった場合には、それらを分割して複数の物理層フ
レームPPDU内に分散配置(格納)して通信する方法を、2.3節で説明した。この時
に複数の物理層フレームPPDU間の送信順が分かるように、MAC層ヘッダMACHD
内のMAC層のシーケンス番号MASQNMの領域内に順次インクリメントした値を格納
する方法を説明した。それと並行して本実施形態システムでは、複数の異なるIPv6デ
ータ/ペイロードIPv6DU(図11(d)参照)内に分散して格納した場合に同一の
通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡張データEXDT)全体を識別するために、
上記の通信種別ラベル情報IPLBLを使用する。所でこの通信種別ラベル情報IPLB
Lの内容は、送信側ノード内で最初に(ネットワーク通信する前に)設定される。従って
同一のサービス提供に関連した通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXD
T)の一纏まりの(一連の)通信情報内容を複数のIPv6データ/ペイロードIPv6
DU内に分散配置(格納)して通信する場合には、対応する全ての通信種別ラベル情報I
PLBLの格納領域内に同一のラベル情報が共通に格納されて通信される。所で本実施形
態システムでは図10Aに示すシステム外ネットワーク回線1788を使ったサーバn_
1116-nとシステムコントローラα_1126間の情報通信や図16に示す同一シス
テム内ネットワーク回線1782を使ったシステムコントローラα_1126と機器12
50間の情報通信、あるいは同一ドメイン内ネットワーク回線2082を使ったシステム
コントローラα_1126とシステムコントローラβ_1128間の情報通信が可能とな
っている。そして異なるサービス提供に関連した通信ミドルウェアデータAPLDT(と
拡張データEXDT)毎に“通信種別ラベル情報IPLBL”の内容を変える事で、複数
の異なるサービス提供に関する通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXD
T)を同時に両者間での通信可能となる効果が生まれる。その結果、サーバn_1116
-nとシステムコントローラα_1126間(あるいはシステムコントローラα_112
6と機器1250間、またはシステムコントローラα_1126とシステムコントローラ
β_1128間)で同時に複数の異なるサービス提供に関する情報通信ができるので、ユ
ーザに対する多彩なサービスを同時に提供できる。また更にこの“通信種別ラベル情報I
PLBL”と前述したMAC層ヘッダMACHD内のMAC層のシーケンス番号MASQ
NMの情報を組み合わせる事で、受信時の通信情報の信頼性確認精度が更に向上する別の
効果も生まれる。また他の応用例として、同一のサービス提供に関連した通信ミドルウェ
アデータAPLDT(と拡張データEXDT)に対して“通信種別ラベル情報IPLBL
”内に共通に格納される同一情報を“暗号鍵”に利用しても良い。
Communication type label information IPLBL is stored in an area consisting of 2.5 bytes, which is set immediately before the area where the above-mentioned IPv6 data/payload length information LIPv6DU is stored. Now, communication middleware data APLDT and extension data EXDT (Fig. 11(b)
)) When the combined data size becomes large, Section 2.3 describes a method of dividing the data and distributing (storing) it in a plurality of physical layer frames PPDUs for communication. At this time, in order to know the transmission order among multiple physical layer frames PPDU, the MAC layer header MACHD
The method of storing sequentially incremented values in the area of the sequence number MASQNM of the MAC layer in the MAC layer has been described. In parallel, the system of this embodiment identifies the entire same communication middleware data APLDT (and extended data EXDT) when distributed and stored in multiple different IPv6 data/payload IPv6DUs (see FIG. 11(d)). In order to
The above communication type label information IPLBL is used. This communication type label information IPLB
The contents of L are initially set within the sending node (before network communication). Therefore, communication middleware data APLDT (and extension data EXD) related to the provision of the same service are
T) A set of (series of) communication information contents as multiple IPv6 data/payload IPv6
When communicating by distributing (storing) within a DU, all corresponding communication type label information I
Identical label information is commonly stored and communicated within the PLBL storage area. However, in the system of this embodiment, the server n_ using the external network line 1788 shown in FIG. 10A
1116-n and system controller α_1126, and system controller α_1126 and equipment 12 using the same system network line 1782 shown in FIG.
50, or between system controller α_1126 and system controller β_1128 using network line 2082 within the same domain. By changing the contents of "communication type label information IPLBL" for each communication middleware data APLDT (and extended data EXDT) related to providing different services, communication middleware data APLDT (and extended data EXDT) related to providing multiple different services can be changed.
T) can be communicated between the two at the same time. As a result, server n_1116
-n and system controller α_1126 (or system controller α_112)
6 and the device 1250, or between the system controller α_1126 and the system controller β_1128), information regarding the provision of a plurality of different services can be communicated at the same time, so a variety of services can be provided to the user at the same time. Furthermore, this “communication type label information I”
PLBL” and the MAC layer sequence number MASQ in the MAC layer header MACHD mentioned above.
By combining the NM information, another effect is produced that further improves the accuracy of confirming the reliability of communication information at the time of reception. In addition, as another application example, "communication type label information IPLBL" may be added to communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) related to the provision of the same service.
The same information stored in common within `` may be used as an ``encryption key''.

所で図13(d)に記載された交信クラス情報IPCLSは、ネットワーク通信時の交
信クラスを示すために用いられる。特にこの交信クラス情報IPCLSは、図10Aにお
けるインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6より上位層(すなわち通信ミ
ドルウェア層APL02、APL06や拡張アプリケーション層EXL06)で主に使用
するケースを想定している。既に2.3節内で図12B(d)(e)を用いて拡大IEE
E拡張アドレスEXEXADRSの説明を行った。そして本実施形態システムの応用例と
して、○受信側および送信側におけるIEEE拡張アドレスDEXADRS、SEXAD
RS内の拡大IEEE拡張アドレスEXEXADRSの格納領域を廃止する○受信側およ
び送信側におけるIEEE拡張アドレスDEXADRS、SEXADRSの格納領域内は
、それぞれIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEの情
報のみを格納する(すなわち受信側および送信側におけるIEEE拡張アドレスDEXA
DRS、SEXADRSは、それぞれIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アド
レスADRSIEEEに一致させる)○上記の交信クラス情報IPCLSの格納領域内に
IEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEの情報を格納す
る(すなわち上記の交信クラス情報IPCLSを、IEEE802.15.4準拠のチッ
プ毎設定アドレスADRSIEEEに一致させる)を行っても良い。
The communication class information IPCLS shown in FIG. 13(d) is used to indicate the communication class during network communication. In particular, this communication class information IPCLS is assumed to be mainly used in layers higher than the Internet protocol version 6 layer IPv6 (ie, communication middleware layers APL02 and APL06 and extended application layer EXL06) in FIG. 10A. Expanded IEE using Figure 12B(d)(e) already in Section 2.3
E extended address EXEXADRS was explained. As an application example of the system of this embodiment, ○ IEEE extended address DEXADRS, SEXAD on the receiving side and the sending side
Eliminate the storage area for the expanded IEEE extended address EXEXADRS in the RS. The storage areas for the IEEE extended addresses DEXADRS and SEXADRS on the receiving and transmitting sides only contain information on the per-chip setting address ADRSIEEE that is compliant with IEEE802.15.4, respectively. Store (i.e. IEEE extended address DEXA on receiver and sender)
(DRS and SEXADRS should each match the IEEE802.15.4-compliant chip-by-chip setting address ADRSIEEE) ○In the storage area of the above communication class information IPCLS, store the information of the IEEE802.15.4-compliant chip-by-chip setting address ADRSIEEE. (that is, make the above communication class information IPCLS match the per-chip setting address ADRSIEEE based on IEEE802.15.4).

既に2.2節内で図10Aを用いて説明したように、インターネット・プロトコル・バ
ージョン6層IPv6の機能は、通信モジュール1768、1202-3または通信モジ
ュール1660内の通信制御部1700が担う。そして通信ミドルウェア層APL02、
APL06と拡張アプリケーション層EXL06に対応したサービス提供機能は、プロセ
ッサ1738、1230または通信モジュール1660内のインターフェース部1710
が担う。従って、図11におけるIPv6ヘッダIPv6HD内を含めたTCPヘッダT
CPHD以前の情報は、通信モジュール1768、1202-3または通信モジュール1
660内の通信制御部1700内で処理される。また同様に通信ミドルウェアデータAP
LDT(と拡張データEXDT)は、プロセッサ1738、1230または通信モジュー
ル1660内のインターフェース部1710内で処理される。そして物理層フレームPP
DUを受信した時には、始めに通信モジュール1768、1202-3または通信モジュ
ール1660内の通信制御部1700内で上記の交信クラス情報IPCLSを処理した後
に、通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)をプロセッサ1738
、1230または通信モジュール1660内のインターフェース部1710側に引き渡す
。従って図12B(d)(e)で説明した拡大IEEE拡張アドレスEXEXADRSを
IPv6ヘッダIPv6HD内(の交信クラス情報IPCLS格納領域)に格納する事で
、通信ミドルウェアデータAPLDT(と拡張データEXDT)を受け取る前にプロセッ
サ1738、1230または通信モジュール1660内で事前に複合モジュールの対応準
備が可能となる。それにより、複合モジュールから送信された通信情報に対するシステム
コントローラα_1126の処理速度が向上する効果が生まれる。2.5節 通信ミドル
ウェア層でのC-フォーマットのデータ構造本実施形態システム内で使用される“C-フ
ォーマット”は、2.1節で図10Aを用いて説明した同一システム内ネットワーク回線
1782上で複合モジュール1460、1470に対して情報通信される通信ミドルウェ
ア層APL02内で使用する事を主眼としている。またそれに限らず、2.1節内の最後
に説明したように、異なるシステムβ_1134内のシステムコントローラβ_1128
とシステムα_1132内の通信モジュール1460、1470間の情報通信時にこのC
-フォーマットを使用しても良い。更に機器1250との情報通信にも使用しても良い。
ここでこのC-フォーマットでは拡張アプリケーション層EXL06(図10A参照)を
規定せず、通信ミドルウェア層APL02内でのみ使用する。
As already explained using FIG. 10A in Section 2.2, the function of Internet Protocol version 6 layer IPv6 is handled by the communication modules 1768, 1202-3 or the communication control unit 1700 in the communication module 1660. and communication middleware layer APL02,
The service provision function corresponding to APL06 and extended application layer EXL06 is provided by the interface section 1710 in the processors 1738 and 1230 or the communication module 1660.
is in charge. Therefore, the TCP header T including the IPv6 header IPv6HD in FIG.
Information before CPHD is sent to communication module 1768, 1202-3 or communication module 1.
It is processed within the communication control unit 1700 in 660. Similarly, communication middleware data AP
The LDT (and extended data EXDT) is processed within the interface section 1710 within the processor 1738 , 1230 or communications module 1660 . and physical layer frame PP
When a DU is received, the communication class information IPCLS is first processed in the communication control unit 1700 in the communication module 1768, 1202-3 or the communication module 1660, and then the communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) is processed by the processor. 1738
, 1230 or the interface section 1710 in the communication module 1660. Therefore, by storing the expanded IEEE extension address EXEXADRS explained in FIGS. 12B (d) and (e) in the IPv6 header IPv6HD (in the communication class information IPCLS storage area), before receiving the communication middleware data APLDT (and extension data EXDT). Composite module support can be prepared in advance within processor 1738, 1230 or communication module 1660. This has the effect of improving the processing speed of the system controller α_1126 for communication information transmitted from the composite module. Section 2.5 C-format data structure in the communication middleware layer The "C-format" used within the system of this embodiment is the data structure on the network line 1782 within the same system described in Section 2.1 using FIG. 10A. It is intended to be used within the communication middleware layer APL02, which communicates information to the composite modules 1460 and 1470. Furthermore, the system controller β_1128 in a different system β_1134 is not limited to this, as explained at the end of Section 2.1.
When communicating information between the communication modules 1460 and 1470 in the system
- format may be used. Furthermore, it may also be used for information communication with the device 1250.
Here, in this C-format, the extended application layer EXL06 (see FIG. 10A) is not defined and is used only within the communication middleware layer APL02.

そして通信モジュール1460、1470への処理負担を極力軽減するため、C-フォ
ーマットのデータ構造を極力簡素化した所に特徴が有る。そしてデータ構造を簡素化する
具体的方法として、図11(a)内の物理層ヘッダPHYHDからTCPヘッダTCPH
Dに至る領域内の情報重複を最大限避けたデータ構造にしている。(詳細内容とその効果
は後述する。)その具体的な一例として、通信ミドルウェアデータAPLDT内にこの通
信ミドルウェアデータAPLDTのサイズ情報を持つ代わりに、IPv6ヘッダIPv6
HD内のIPv6データ/ペイロード長さ情報LIPv6DUを兼用させている。ここで
このIPv6データ/ペイロード長さ情報LIPv6DUは、図11(d)におけるIP
v6データ/ペイロードIPv6DUのデータサイズを示している。そしてTCPヘッダ
TCPHDのデータサイズは予め決まっているので、図14(c)(d)が示すように、
このIPv6データ/ペイロード長さ情報LIPv6DUから自動的に通信ミドルウェア
データAPLDTのデータサイズが決まる。C-フォーマットにおける通信ミドルウェア
データAPLDTの基本的なデータサイズは、1バイトに規定されている。しかし複合モ
ジュール1460、1470との間での通信情報内容に拠っては、図14(d)に示すよ
うに最後部に拡張送信データCEDTを付加して通信ミドルウェアデータAPLDTのデ
ータサイズを1バイトより拡張しても良い。
In order to reduce the processing load on the communication modules 1460 and 1470 as much as possible, the C-format data structure is simplified as much as possible. Then, as a specific method to simplify the data structure, from the physical layer header PHYHD to the TCP header TCPH in FIG. 11(a),
The data structure is designed to avoid duplication of information in the area leading to D as much as possible. (Details and effects will be described later.) As a specific example, instead of having the size information of this communication middleware data APLDT in the communication middleware data APLDT, the IPv6 header IPv6
The IPv6 data/payload length information LIPv6DU in the HD is also used. Here, this IPv6 data/payload length information LIPv6DU is the IPv6 data/payload length information LIPv6DU in FIG.
v6 data/payload It shows the data size of IPv6DU. Since the data size of the TCP header TCPHD is determined in advance, as shown in FIGS. 14(c) and (d),
The data size of communication middleware data APLDT is automatically determined from this IPv6 data/payload length information LIPv6DU. The basic data size of communication middleware data APLDT in C-format is defined as 1 byte. However, depending on the content of the communication information between the composite modules 1460 and 1470, the data size of the communication middleware data APLDT may be reduced from 1 byte by adding extended transmission data CEDT to the end as shown in FIG. 14(d). It may be expanded.

図10Bを用いて2.1節内で既に説明したように、A-フォーマットまたはE-フォ
ーマットでは情報通信に使用される交換情報(テーブル)1810内に交換アクセス制御
情報1830が含まれている。そしてC-フォーマットでもこの交換アクセス制御情報1
830が“3ビット形式”で格納可能になっている。特に3ビットで記述(=8種類の制
御情報を記述)する事で、多様な交換アクセス制御情報1830の識別が可能になる効果
が有る。具体的な制御方法として、図10Bのケース1に記載した指令(コマンド発行)
1852時には、この交換アクセス制御情報1830として[111]のリセット指示を設
定する。そして結果報告(ステータス)1854を回答する場合には、この交換アクセス
制御情報1830として[010]のレスポンス回答またはレポート通知または[001
]のアクノーリッジメント通知を設定する。
As already explained in Section 2.1 using FIG. 10B, exchange access control information 1830 is included in exchange information (table) 1810 used for information communication in A-format or E-format. And even in C-format, this exchange access control information 1
830 can be stored in "3-bit format". In particular, by writing the information in 3 bits (=describing 8 types of control information), it is possible to identify a variety of exchanged access control information 1830. As a specific control method, the command (command issue) described in case 1 in Figure 10B
At 1852, a reset instruction of [111] is set as this exchange access control information 1830. When replying with result report (status) 1854, this exchange access control information 1830 is a response reply of [010], a report notification, or a report notification of [001].
] Set acknowledgment notification.

本実施形態システムでは、センサ/通信モジュール1460内のセンサ部でアナログ検
出した信号を2値情報に変換して情報通信する場合の閾値(2値信号に変換する時の基準
レベル)を外部から設定可能になっている。この閾値を設定する場合には、図10Bのケ
ース1内の指令(コマンド発行)1852に対応して交換アクセス制御情報1830とし
て[110]の閾値レベル設定指示を設定する。
In the system of this embodiment, the threshold value (reference level when converting into a binary signal) for converting the analog detected signal into binary information into binary information and communicating the information by the sensor section in the sensor/communication module 1460 is set externally. It is now possible. When setting this threshold, a threshold level setting instruction [110] is set as the exchange access control information 1830 in response to the command (command issue) 1852 in case 1 of FIG. 10B.

一方図10Bケース2の回答要求(リクエスト)1872に対応して、この交換アクセ
ス制御情報1830として[011]のレスポンス(データ)要求を設定する。そしてそ
の応答(レスポンス)1874では、この交換アクセス制御情報1830として[010
]のレスポンス回答/レポート通知を設定する。
On the other hand, in response to the response request (request) 1872 of case 2 in FIG. 10B, a response (data) request of [011] is set as this exchange access control information 1830. In the response 1874, this exchange access control information 1830 is [010
] Set response answers/report notifications.

また図10Bにおけるケース3の複合モジュール1460、1470側から自主的に行
う定期的/非定期的報告1894に対応して、この交換アクセス制御情報1830として
[010]のレスポンス回答/レポート通知を設定する。そして複合モジュール1460
、1470で異常を発見した場合には、上記の非定期的報告として交換アクセス制御情報
1830に[000]を設定してアラーム通知を行う。また複合モジュール1460、1
470側から自主的に定期的報告を行う場合には、システムコントローラα_1126側
から定期的に報告する時間間隔(インターバル)が設定できる。この場合には、この交換
アクセス制御情報1830に[101]を設定してレポートのインターバルに関する指示
を行う。
In addition, in response to the periodic/irregular report 1894 voluntarily performed from the composite module 1460, 1470 side in case 3 in FIG. . and composite module 1460
, 1470, if an abnormality is found in the above-mentioned irregular report, [000] is set in the exchange access control information 1830 and an alarm notification is issued. Also, the composite module 1460, 1
When the 470 side independently makes periodic reports, the system controller α_1126 side can set a time interval for periodic reporting. In this case, [101] is set in the exchange access control information 1830 to give an instruction regarding the report interval.

例えば図8Aのスマートメータ1124として、例えば使用電力量(公共消費材)を上
記指定された時間間隔(インターバル)でシステムコントローラα_1126やサーバn
_1116-nまたは卸売業者A_1102にレポートする場合を考える。この場合、瞬
間的な使用電力量(公共消費材)の瞬時値をレポートする方法と所定期間毎に積算した値
をレポートする方法が有る。この状況に対応して本実施形態システムでは、この交換アク
セス制御情報1830に[100]を設定してデータ蓄積インターバルに関する指示を行
う。ここで、この交換アクセス制御情報1830の格納領域の直後に設定された送信デー
タを格納する領域に[00000]を指定した場合には、瞬時的な使用量(電力量などの
公共消費材の使用量)を指定された時間間隔(インターバル)毎に複合モジュールからレ
ポートする。
For example, as the smart meter 1124 in FIG. 8A, the system controller α_1126 or the server n
Consider the case of reporting to _1116-n or wholesaler A_1102. In this case, there are two methods: reporting the instantaneous value of the instantaneous power consumption (public consumption materials) and reporting the value integrated at every predetermined period. In response to this situation, the system of this embodiment sets [100] in the exchange access control information 1830 to issue an instruction regarding the data storage interval. Here, if [00000] is specified in the area to store the transmission data set immediately after the storage area of this exchange access control information 1830, the instantaneous usage amount (the usage of public consumption materials such as electricity) amount) is reported from the composite module at specified time intervals.

図14(d)が示すように、この交換アクセス制御情報1830の格納領域の直後に設
定された4ビットで構成された多値送信データ部CTMDTの格納領域と1ビットで構成
された2値送信データ部CT2DTの格納領域により、2値または多値の送信データが送
信される。ここで送信データが2値と多値のいずれかを示す特別の情報格納領域を持たず
、上記送信データにより2値/多値の識別をさせる所に特徴が有る。すなわち送信データ
が2値の場合には、4ビットの多値送信データ部CTMDTの値を全て“0”(すなわち
[0000])に設定する。ここでON状態またはOK状態を示す場合には、この2値送
信データ部CT2DTに[1]を設定する。またOFF状態またはNG(No)状態を示
す場合には、この2値送信データ部CT2DTに[0]を設定する。一方複合モジュール
1460、1470に異常事態が発生し、システムコントローラα_1126に対してア
ラーム通知(この交換アクセス制御情報1830に[000]が設定)する場合の送信デ
ータ設定方法を説明する。この場合には、上記多値送信データ部CTMDTに[0000
]を設定する。そして複合モジュール1460、1470の異常事態として、センサの検
出異常または駆動部の駆動系統異常(制御不能/制御困難)の場合には、この2値送信デ
ータ部CT2DTに[1]を設定する。所で図5が示すように、センサ/通信モジュール
1460または駆動/通信モジュール内には蓄電モジュール(電池)1554が内蔵され
ているため、蓄電量の枯渇(残量切れ)のリスクが常に有る。従ってこの蓄電モジュール
(電池)1554内の残量が少なくなると、この2値送信データ部CT2DTに[0]を
設定してシステムコントローラα_1126に対してバッテリ残量の減少を通知する。
As shown in FIG. 14(d), the storage area of the multi-level transmission data part CTMDT consisting of 4 bits is set immediately after the storage area of this exchange access control information 1830, and the binary transmission consisting of 1 bit. Binary or multi-value transmission data is transmitted by the storage area of the data portion CT2DT. The feature here is that the transmitted data does not have a special information storage area indicating either binary or multi-value, and the transmitted data is used to identify binary/multi-value. That is, when the transmission data is binary, all values of the 4-bit multi-value transmission data section CTMDT are set to "0" (ie, [0000]). Here, when indicating an ON state or an OK state, [1] is set in this binary transmission data section CT2DT. Further, when indicating an OFF state or an NG (No) state, [0] is set in this binary transmission data section CT2DT. On the other hand, a transmission data setting method will be described when an abnormal situation occurs in the composite modules 1460 and 1470 and an alarm notification is sent to the system controller α_1126 ([000] is set in the exchange access control information 1830). In this case, the multi-level transmission data section CTMDT is set to [0000
]. When the abnormality of the composite modules 1460 and 1470 is a detection abnormality of the sensor or a drive system abnormality of the drive section (uncontrollable/difficult to control), [1] is set in the binary transmission data section CT2DT. As shown in FIG. 5, a power storage module (battery) 1554 is built into the sensor/communication module 1460 or the drive/communication module, so there is always a risk of the power storage being depleted (remaining power running out). Therefore, when the remaining amount in this power storage module (battery) 1554 becomes low, this binary transmission data section CT2DT is set to [0] to notify the system controller α_1126 of the decrease in the remaining battery amount.

一方で多値を送信データとして情報通信する場合には、多値送信データ部CTMDTと
2値送信データ部CT2DTを合わせた5ビット信号で、多値を表現する。例えば送信デ
ータとして0%から100%までの多値情報を格納する場合、0%から100%までの多
値を30分割した値に変換して[00010](=0%に相当)から[11111](=
100%に相当)の値で表現する。しかし本実施形態システムではそれに限らず、多値送
信データ部CTMDTと2値送信データ部CT2DTの組み合わせで、他の方法で多値情
報を表現しても良い。また例えば気温や湿度の検出や照明設備の照度変更など30分割さ
れた値では表現が不足される高精度なセンス情報の通信や閾値あるいは制御値の高精度設
定などでは、2値送信データ部CT2DTを格納する領域の直後に拡張送信データCED
Tを格納する領域を追加して多値情報の表現精度を上げる事が出来る。またこの時の多値
の表現に使用するビット数は、前述したようにIPv6ヘッダIPv6HD内のIPv6
データ/ペイロード長さ情報LIPv6DUに拠り示される。
On the other hand, when information is communicated using multi-value transmission data, the multi-value data is expressed using a 5-bit signal that is a combination of the multi-value transmission data section CTMDT and the binary transmission data section CT2DT. For example, when storing multi-value information from 0% to 100% as transmission data, convert the multi-value from 0% to 100% into values divided by 30, from [00010] (= equivalent to 0%) to [11111]. ](=
(equivalent to 100%). However, the system of this embodiment is not limited to this, and multi-value information may be expressed in other ways by combining the multi-value transmission data section CTMDT and the binary transmission data section CT2DT. In addition, the binary transmission data section CT2DT is used for communication of high-precision sense information and high-precision setting of threshold values or control values, for example, when detecting temperature and humidity or changing the illuminance of lighting equipment, where values divided into 30 parts are insufficiently expressed. Extended transmission data CED immediately after the area storing the
By adding an area for storing T, it is possible to improve the precision of expressing multivalued information. In addition, the number of bits used to express the multi-value at this time is
Data/payload length information is indicated according to LIPv6DU.

このように特に2値/多値の識別子を持たず、送信データの内容で2値/多値の識別を
させる事で、通信ミドルウェアデータAPLDTのデータサイズを小さくできる効果が生
まれる。そしてその結果として、同一システム内ネットワーク回線1782上での情報通
信渋滞(混雑)を緩和すると共に、複合モジュール1460、1470内(の特に図10
Aに示すインターフェース部1710内)の処理の簡素化と複合モジュール1460、1
470の低価格化が図れる。
In this way, by not having a binary/multi-value identifier and identifying binary/multi-value based on the contents of the transmitted data, the data size of the communication middleware data APLDT can be reduced. As a result, information communication congestion on the network line 1782 within the same system is alleviated, and within the composite modules 1460 and 1470 (especially in FIG.
simplification of the processing of the interface unit 1710 shown in A and the composite module 1460, 1
470 can be lowered in price.

また多値で表現された送信データの意味を示す情報も、C-フォーマットに準拠した通
信ミドルウェアデータAPLDT内に格納する領域を持たない。その代わりに、前記多値
で表現された送信データの意味を示す情報として、図12B(d)のIEEE802.1
5.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEの情報を活用する所に本実施形態シ
ステムの特徴が有る。既に2.3節内で説明したように、このIEEE802.15.4
準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEの発行機関では、上記アドレスに対応した
複合モジュール1460、1470の機能と性能を把握している。そしてこの情報をイン
ターネット上で公開する事で、このIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレ
スADRSIEEEに対応した複合モジュールに対応した送信データの意味が分かる。更
に図12B(e)を用いた2.3節内の説明と図13(d)を用いた2.4節内の説明か
ら、MAC層ヘッダMACHD内の受信側と送信側におけるIEEE拡張アドレスDEX
ADRS、SEXADRSの中あるいはIPv6ヘッダIPv6HD内の交信クラス情報
IPCLSの中に複合モジュール種類識別情報CMTIDが格納可能になっている。した
がって前述したIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEE
とこの複合モジュール種類識別情報CMTIDを組み合わせる事で、複合モジュール14
60、1470との間で通信される(例えば多値で表現される)送信データCTMDT、
CT2DT、CEDTの意味とその解釈方法を精度良く理解できる。このように送信デー
タCTMDT、CT2DT、CEDTの意味とその解釈に利用できるので、上記の複合モ
ジュール種類識別情報CMTIDは複合モジュール1460、1470毎に対応した交換
情報の種別識別情報1840(図10B参照)に関係する。すなわち上記の複合モジュー
ル種類識別情報CMTIDを、2.7節で後述するA-フォーマットにおける <table> E
lement 内の number attribute(図15B(b)参照)と同じ目的で使用できる。一方こ
の交換情報の種別識別情報1840は、E-フォーマットでは交換情報の種別識別情報E
PC(図15A(f)を用いた2.6節内説明を参照)に対応する。このようにE-フォ
ーマット及びA-フォーマットのいずれも、図10Bの交換情報の種別識別情報1840
が通信ミドルウェアデータAPLDT内に含まれている。
Furthermore, there is no area for storing information indicating the meaning of transmission data expressed in multi-values in the communication middleware data APLDT conforming to the C-format. Instead, the IEEE802.1 in FIG. 12B(d) is used as information indicating the meaning of the multi-valued transmission data.
The system of this embodiment is characterized in that it utilizes information on the address ADRSIEEE set for each chip in accordance with V.5.4. As already explained in Section 2.3, this IEEE802.15.4
The issuing organization of the compliant chip-by-chip setting address ADRSIEEE knows the functions and performance of the composite modules 1460 and 1470 corresponding to the above address. By publishing this information on the Internet, it is possible to understand the meaning of the transmitted data that corresponds to the composite module that corresponds to the IEEE 802.15.4-compliant chip-specific address ADRSIEEE. Furthermore, from the explanation in Section 2.3 using FIG. 12B(e) and the explanation in Section 2.4 using FIG.
Composite module type identification information CMTID can be stored in ADRS, SEXADRS or in communication class information IPCLS in the IPv6 header IPv6HD. Therefore, the above-mentioned IEEE802.15.4 compliant chip-by-chip setting address ADRSIEEE
By combining this composite module type identification information CMTID, composite module 14
60, 1470 (for example, expressed in multi-values) transmission data CTMDT,
Be able to accurately understand the meanings of CT2DT and CEDT and how to interpret them. Since it can be used for the meaning and interpretation of the transmission data CTMDT, CT2DT, and CEDT in this way, the above composite module type identification information CMTID can be used as the exchange information type identification information 1840 (see FIG. 10B) corresponding to each composite module 1460 and 1470. related to. In other words, the above composite module type identification information CMTID is converted to <table> E in the A-format described later in Section 2.7.
It can be used for the same purpose as the number attribute in element (see Figure 15B(b)). On the other hand, this exchange information type identification information 1840 is exchange information type identification information E in the E-format.
It corresponds to a PC (see the explanation in Section 2.6 using FIG. 15A(f)). In this way, both the E-format and the A-format can be used in the exchange information type identification information 1840 in FIG.
is included in the communication middleware data APLDT.

上記のE-フォーマットやA-フォーマットと比べてC-フォーマットでは、図10B
の交換情報の種別識別情報1840に関連する情報としてMAC層ヘッダMACHD内の
情報(図12B(e)の複合モジュール種類識別情報CMTID)あるいはIPv6ヘッ
ダIPv6HD内の情報(2.4節内説明に拠る図13(d)交信クラス情報内情報)を
利用できる所に大きな特徴が有る。既に2.2節で説明したように受信時には、図10A
の下層側に位置する階層から順に通信情報の処理を行う。従って比較的下層側に位置する
メディア・アクセス層MAC02の機能レベルあるいはインターネット・プロトコル・バ
ージョン6層IPv6の機能レベルで対象ノードがセンサ/通信モジュール1460か?
または駆動/通信モジュール1470か?の識別のみならず、複合モジュールの種類も事
前に分かると、通信ミドルウェアデータAPLDTが(図10Aに示す)通信モジュール
1660内の通信制御部1700からインターフェース部1710に渡される前に、事前
にインターフェース部1710内でC-フォーマット対応準備が行える効果が生まれる。
それにより、受信側での通信情報処理の高速化が図れる。
Compared to the above E-format and A-format, in C-format, Figure 10B
The information related to the type identification information 1840 of exchange information is information in the MAC layer header MACHD (composite module type identification information CMTID in FIG. 12B(e)) or information in the IPv6 header IPv6HD (according to the explanation in Section 2.4). A major feature is that the information (information in the communication class information shown in FIG. 13(d)) can be used. As already explained in Section 2.2, at the time of reception, the
The communication information is processed in order from the lower layer. Therefore, whether the target node is the sensor/communication module 1460 at the functional level of the media access layer MAC02 located at a relatively lower layer or the functional level of the Internet Protocol version 6 layer IPv6?
Or drive/communication module 1470? If not only the identification of the composite module but also the type of the composite module is known in advance, the interface unit can be identified in advance before the communication middleware data APLDT is passed from the communication control unit 1700 in the communication module 1660 to the interface unit 1710 (shown in FIG. 10A). This has the effect of making preparations for C-format support within the 1710.
Thereby, communication information processing on the receiving side can be speeded up.

また上記のようにC-フォーマットでは他の階層で規定される情報の兼用利用を行い、
通信ミドルウェアデータAPLDTのデータサイズの最小化を図っている。それにより同
一システム内ネットワーク回線1782上での情報通信渋滞(混雑)を緩和すると共に、
複合モジュール1460、1470内(の特に図10Aに示すインターフェース部171
0内)の処理の簡素化と複合モジュール1460、1470の低価格化が図れる。
Also, as mentioned above, in the C-format, information specified in other layers is shared,
We aim to minimize the data size of communication middleware data APLDT. As a result, information communication congestion (congestion) on the network line 1782 within the same system is alleviated, and
Inside the composite modules 1460 and 1470 (particularly the interface section 171 shown in FIG. 10A)
0) processing can be simplified and the cost of the composite modules 1460 and 1470 can be reduced.

次に上記に説明した方法に沿ったC-フォーマットにおける通信ミドルウェアデータA
PLDTの具体的データ例を示す。たとえばシステムコントローラα_1126から駆動
/通信モジュール1470に対して“動作停止”の指令(コマンド発行)1852(図1
0B)を行う場合、上記交信アクセス制御情報1830に“[111]リセット指示”を
設定すると共に、多値送信データ部CTMDTに“[0000]2値データ指定”、そし
て2値送信データ部CT2DTに“[0]OFF指定”を設定する。またセンサ/通信モ
ジュール1460からシステムコントローラα_1126に対して例えば公共消費材の現
在までの既使用量が50%の状況を通知(レポート)する場合、上記交信アクセス制御情
報1830に“[010]レポート通知”を設定すると共に、多値送信データ部CTMD
Tと2値送信データ部CT2DTを一緒にした5ビット領域に“[10001]50%”
を設定する。
Next, communication middleware data A in C-format according to the method explained above.
A specific data example of PLDT is shown below. For example, the system controller α_1126 issues a command (command issue) 1852 to the drive/communication module 1470 to “stop operation” (Fig.
0B), set "[111] Reset instruction" in the communication access control information 1830, set "[0000] binary data designation" in the multi-level transmission data section CTMDT, and set "[0000] binary data designation" in the binary transmission data section CT2DT. Set “[0] OFF designation”. In addition, when the sensor/communication module 1460 notifies (reports) to the system controller α_1126 that, for example, the amount of public consumption goods that have been used to date is 50%, the communication access control information 1830 is set to "[010] Report notification. ” and also set the multilevel transmission data section CTMD.
“[10001]50%” is added to the 5-bit area that includes T and the binary transmission data part CT2DT.
Set.

また別の具体的データ例を示す。既に4.3節で、○ 指が太い大柄の大人では、タッ
チパッドや静電容量式ボタンの感度が低くても、安定したユーザ入力が可能 な反
面、○ 指の細い子供や女性では、タッチパッドや静電容量式ボタンの感度を上げないと
応答しない 説明をした。それに対応し、4.3節に従ってユーザ状態(指の太さ)
を推定/判断した後に、タッチパッドや静電容量式ボタンに対応したセンサ/通信モジュ
ール1460に対してシステムコントローラα_1126から感度設定する一例を示す。
この場合には、上記交信アクセス制御情報1830に“[110]閾値レベル設定指示”
を設定する。そしてタッチパッドまたは静電容量式ボタンの感度を25%から73%に上
げる場合を考える。すると多値送信データ部CTMDTと2値送信データ部CT2DTを
組み合わせた5ビット領域に、73%に対応した[11000]を指定する。
Another example of specific data will be shown. Already in Section 4.3, ○ Large adults with thick fingers can perform stable user input even if the sensitivity of touchpads and capacitive buttons is low, while ○ Children and women with thin fingers can I explained that the pads and capacitive buttons would not respond unless the sensitivity was increased. Correspondingly, the user state (finger thickness) according to Section 4.3
An example will be shown in which the system controller α_1126 sets the sensitivity for the sensor/communication module 1460 corresponding to a touch pad or a capacitive button after estimating/determining.
In this case, “[110] Threshold level setting instruction” is added to the communication access control information 1830.
Set. Now consider increasing the sensitivity of a touchpad or capacitive button from 25% to 73%. Then, [11000] corresponding to 73% is specified in the 5-bit area that is a combination of the multilevel transmission data section CTMDT and the binary transmission data section CT2DT.

上記の実施例では、ON/OFF等の2値情報の通信のタイミングと状態設定などの多
値情報の通信タイミングを分け、多値送信データ部CTMDT内に設定された情報が[0
000]の可否で通信情報の2値か?多値か?の識別をさせている。しかしそれに限らず
他の実施例として、ON/OFF等の2値データと状態設定などの多値データを同時タイ
ミングで一緒に通信しても良い。この場合には2値送信データ部CT2DTに1ビットの
2値を設定し、多値送信データ部CTMDT内の4ビットで多値を設定しても良い。この
ように例えば“動作を開始させると同時に(例えば設定温度などの)状態設定値を指定す
る”など、2値データと状態設定などの多値データを同時タイミングで一緒に通信する事
で、システムコントローラα_1126と複合モジュール1460、1470間の情報通
信頻度が下げられ、同一システム内ネットワーク回線1782(図10A)内の通信混雑
を緩和できる効果が生まれる。
In the above embodiment, the communication timing of binary information such as ON/OFF and the communication timing of multi-value information such as status setting are separated, and the information set in the multi-value transmission data section CTMDT is [0
000] is the communication information binary? Is it multivalued? Identification is made. However, the present invention is not limited thereto, and in other embodiments, binary data such as ON/OFF and multi-value data such as status settings may be communicated at the same time. In this case, 1-bit binary value may be set in the binary transmission data section CT2DT, and multi-value may be set with 4 bits in the multi-value transmission data section CTMDT. In this way, by communicating binary data and multi-value data such as state settings at the same time, such as "specifying state setting values (such as temperature setting) at the same time as starting operation," the system The frequency of information communication between the controller α_1126 and the composite modules 1460 and 1470 is reduced, which has the effect of alleviating communication congestion within the same system network line 1782 (FIG. 10A).

所でIEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEとこの複
合モジュール種類識別情報CMTIDを組み合わせて通信精度と通信安定性を高められる
事を既に説明した。そして万が一システムコントローラα_1126内でエラーが発生し
、通信相手の複合モジュール1460、1470の機能を取り違えた場合、上記の両者の
情報間を比較する事でこのエラーを発見できる。仮に複合モジュール1460、1470
側でこのシステムコントローラα_1126内でのエラーを発見した場合、本実施形態シ
ステムでは、そのエラーを複合モジュール1460、1470からシステムコントローラ
α_1126に通知できる機能がサポートされている。この場合には、図14(d)の交
信アクセス制御情報1830に“[000]アラーム通知”を設定する。そして次の多値
送信データ部CTMDTと2値送信データ部CT2DTを組み合わせた5ビット領域に[
00011]を設定して対象誤認識通知を知らせる。このように本実施形態システムでは
システムコントローラα_1126内発生したエラーを複合モジュール1460、147
0または機器1250から通知する機能をサポートする事で、同一システム内ネットワー
ク回線1782上の情報通信の安定性と信頼性が向上する効果が有る。2.6節 通信ミ
ドルウェア層でのE-フォーマットのデータ構造本実施形態システム内で使用される“E
-フォーマット”は2.1節で図16を用いて説明したように、主に機器1250やサー
バn_1116-nに対して情報通信される通信ミドルウェア層APL06内で使用する
事を主眼としている。またそれに限らず、異なるシステムコントローラα_1126、β
_1128間の情報通信に使用しても良く、また複合モジュール1460、1470との
情報通信に使用しても良い。また既に図10Bを用いて2.1節で説明したように、E-
フォーマットでは基本的に送信側ノードと受信側ノード間での交換情報(テーブル)18
10の交換処理により情報通信を行う。従ってこの交換情報(テーブル)1810(また
はその一部)が、図11(a)に示した通信ミドルウェアデータAPLDT内の一部とし
てIPv6データ/ペイロードIPv6DU内に格納される。2.7節で後述するように
A-フォーマットでは広義のテキスト形式で記述される特徴が有る。それに比べるとE-
フォーマットは予め設定された所定領域に対応情報を設定コードで格納する形式を取る特
徴が有る。従ってE-フォーマットとは『通信ミドルウェアデータAPLDTの領域内の
所定領域に設定コードを格納』するフォーマットと定義する。従って本実施形態システム
において、予め設定された所定領域に設定コードを順次格納するあらゆるフォーマットが
E-フォーマットに含まれる。
It has already been explained that communication accuracy and communication stability can be improved by combining the IEEE802.15.4-compliant chip-by-chip setting address ADRSIEEE with this composite module type identification information CMTID. If an error occurs in the system controller α_1126 and the functions of the communication partner composite modules 1460 and 1470 are mixed up, this error can be discovered by comparing the information of the two. If composite modules 1460 and 1470
If the system controller α_1126 discovers an error, the system of this embodiment supports a function that allows the composite modules 1460 and 1470 to notify the system controller α_1126 of the error. In this case, "[000] alarm notification" is set in the communication access control information 1830 in FIG. 14(d). Then, in the 5-bit area that combines the next multilevel transmission data section CTMDT and the binary transmission data section CT2DT, [
00011] to notify target misrecognition notification. In this way, in the system of this embodiment, errors occurring in the system controller α_1126 are handled by the composite modules 1460 and 147.
By supporting the function of notification from 0 or the device 1250, there is an effect of improving the stability and reliability of information communication on the network line 1782 within the same system. Section 2.6 E-format data structure in communication middleware layer “E-format data structure used in the system of this embodiment
As explained using FIG. 16 in Section 2.1, "Format" is mainly intended for use within the communication middleware layer APL06 that communicates information to the device 1250 and server n_1116-n. Not limited to that, different system controllers α_1126, β
It may be used for information communication between _1128, or may be used for information communication with composite modules 1460 and 1470. Furthermore, as already explained in Section 2.1 using FIG. 10B, E-
The format basically consists of information (table) exchanged between the sending node and the receiving node18.
Information communication is performed by the exchange process of 10. Therefore, this exchange information (table) 1810 (or a part thereof) is stored in the IPv6 data/payload IPv6DU as part of the communication middleware data APLDT shown in FIG. 11(a). As described later in Section 2.7, the A-format has the characteristic of being written in a text format in a broad sense. Compared to that, E-
The format is characterized in that correspondence information is stored in a predetermined area as a setting code. Therefore, the E-format is defined as a format in which "a setting code is stored in a predetermined area within the area of communication middleware data APLDT." Therefore, in the system of this embodiment, any format in which setting codes are sequentially stored in a predetermined area is included in the E-format.

E-フォーマットに基付く通信ミドルウェア層データAPLDTの先頭には、図15A
(b)が示すE-フォーマットヘッダE-HDが2バイト領域内に格納される。そしてこ
のE-フォーマットヘッダE-HDの値は、[1081h](“h”は16進数(hexade
cimal)の値を示し、2進数表示では[0001000010000001])に設定さ
れる。そして次の2バイト領域には、要求送信と応答受信間の関連付け用識別情報TID
が格納される。所でこの要求送信と応答受信間の関連付け用識別情報TIDとは、回答要
求(リクエスト)送信側が応答(レスポンス)受信時に事前に送信した回答要求(リクエ
スト)と受信した応答(レスポンス)間の関連付けを図るためのパラメータを意味する。
(この回答要求(リクエスト)1872に対する応答(レスポンス)1874のシーケン
スは、図10Bのケース2で示したシーケンスに対応する。)そしてこの領域に格納され
るコードは、回答要求(リクエスト)送信側ノードが適宜任意に指定できる。次に前記回
答要求(リクエスト)の受信側ノードがその応答(レスポンス)をする時には、この領域
内に前回の回答要求(リクエスト)送信側ノードが設定したコードと同一のコードを格納
する。そしてこの要求送信と応答受信間の関連付け用識別情報TIDの一致度判定に拠り
、受信情報が前回の回答要求(リクエスト)の応答(レスポンス)を示すか否かを判断す
る。
At the beginning of the communication middleware layer data APLDT based on the E-format,
The E-format header E-HD shown in (b) is stored in a 2-byte area. The value of this E-format header E-HD is [1081h] (“h” is a hexadecimal number.
cimal) and is set to [0001000010000001]) in binary representation. The next 2-byte area contains identification information TID for association between request transmission and response reception.
is stored. By the way, this identification information TID for association between sending a request and receiving a response is an association between the answer request (request) sent in advance by the answer request sending side when receiving the response (response) and the received response (response). It means a parameter for aiming at.
(The sequence of the response (response) 1874 to this response request (request) 1872 corresponds to the sequence shown in case 2 of FIG. 10B.) The code stored in this area is can be specified arbitrarily as appropriate. Next, when the receiving node of the reply request (request) makes a response, it stores in this area the same code as the code set by the previous reply request sending node. Based on the degree of coincidence of the association identification information TID between the request transmission and the response reception, it is determined whether the received information indicates a response to the previous response request.

そして図15A(b)が示す次の領域内に格納されるE-フォーマットデータE-DT
が、図10Bを用いて2.1節で説明した交換情報1810に相当する。そして図15A
(c)のように、このE-フォーマットデータE-DT内は3バイトの送信側機器の識別
情報SEOJ、3バイトの受信側機器の識別情報DEOJ、1バイトの交信アクセス制御
情報ESV、制御/処理関連情報CM1から構成され、前述した順に配置される。ここで
前記1バイトの交信アクセス制御情報ESVは、図10Bを用いて2.1節で説明した交
信アクセス制御情報1830に相当する。
Then, the E-format data E-DT stored in the next area shown in FIG. 15A(b)
corresponds to the exchange information 1810 described in Section 2.1 using FIG. 10B. and Figure 15A
As shown in (c), this E-format data E-DT contains 3 bytes of transmitting device identification information SEOJ, 3 bytes of receiving device identification information DEOJ, 1 byte of communication access control information ESV, control/ It consists of processing related information CM1 and is arranged in the order described above. Here, the 1-byte communication access control information ESV corresponds to the communication access control information 1830 described in Section 2.1 using FIG. 10B.

また図15A(d)が示すように、この送信側機器の識別情報SEOJと受信側機器の
識別情報DEOJ共に1バイトの機器種別グループコードDTGC、1バイトの機器種別
コードDTC、1バイトの同一種別内機器識別コードDIDCから構成され、前述した順
に配置される。この機器種別グループコードDTGCとは機器種別のグループを現し、例
えばセンサー関連機器グループや空調関連機器グループ、住宅・設備関連機器グループ、
調理・家事関連機器グループ等どのグループに対象機器が含まれるかを示す。次の機器種
別コードDTCとは、例えばテレビ、エアコンなどの機器種別を表す。所で同一システム
α_1132内に同一な機器種別に該当する異なる複数の機器1250が設置されている
場合(例えば1件の住宅内に複数のエアコンが設置されている場合)、機器1250毎の
識別を行うために前記の同一種別内機器識別コードDIDCが設定される。
Furthermore, as shown in FIG. 15A(d), both the sending device identification information SEOJ and the receiving device identification information DEOJ have a 1-byte device type group code DTGC, a 1-byte device type code DTC, and a 1-byte device type group code DTC, and a 1-byte device type group code DTC. The internal device identification code DIDC is arranged in the order described above. This equipment type group code DTGC represents a equipment type group, such as a sensor-related equipment group, an air conditioning-related equipment group, a housing/equipment-related equipment group,
Indicates which group, such as the cooking/housework-related equipment group, the target equipment is included in. The next device type code DTC represents a device type such as a television or an air conditioner. However, if multiple different devices 1250 corresponding to the same device type are installed in the same system α_1132 (for example, if multiple air conditioners are installed in one house), it is necessary to identify each device 1250. In order to do this, the same type device identification code DIDC is set.

所で機器1250の一例としてエアコンを考えた場合、“設定温度”や“設定風量”、
“設定風向”、“設定タイマー時間(自動ON/自動OFF)”など複数項目に関する設
定状態が存在するとともに、複数項目に対して同時に設定変更(状態変更制御)が可能と
なっている。従って図10Bに示す交換情報(テーブル)1810内では、単一の機器で
さえ『複数の項目に関する状態』あるいは『複数の項目に関する同時設定変更指示(状態
変更制御情報)』が定義され、それらの情報が一覧の形での記述できるようになっている
。従って図15A(c)の制御/処理関連情報内には、図15A(e)が示すように複数
項目に関して同時に状態情報の収集や設定変更に対応した状態変更制御が可能となってい
る。そして同時に収集すべき状態情報の項目数あるいは同時に状態変更制御(設定変更)
を行う項目数が、制御/処理数NCMで1バイトで記述される。そしてその制御/処理数
NCMで設定した項目数だけ、初回からn回目に亘る制御/処理情報CM-1~nが前記
の順番に配置されている。
Now, if we consider an air conditioner as an example of the device 1250, the "set temperature", "set air volume",
There are setting states related to multiple items such as "set wind direction" and "set timer time (automatic ON/AUTO OFF)", and it is possible to change settings (state change control) for multiple items at the same time. Therefore, in the exchange information (table) 1810 shown in FIG. 10B, "status regarding multiple items" or "simultaneous setting change instruction (status change control information) regarding multiple items" is defined even for a single device, and these Information can be written in the form of a list. Therefore, in the control/processing related information of FIG. 15A(c), state change control corresponding to the collection of state information and setting changes can be performed for multiple items at the same time, as shown in FIG. 15A(e). And the number of status information items to be collected at the same time or status change control (setting change)
The number of items to be processed is described in one byte in the control/processing number NCM. The control/processing information CM-1 to n from the first time to the nth time are arranged in the above-mentioned order for the number of items set in the control/processing number NCM.

そして各制御/処理情報CM-1~nは図15A(f)が示すように、1バイトの交換
情報の種別識別情報EPC、1バイトの個別交換情報のデータサイズPDC、個別交換情
報EDTから構成され、前記の順番に配置されている。そして各機器1250に対応した
項目毎に格納する“収集すべき状態情報”や“回答する状態情報”、あるいは“状態変更
(設定変更)制御情報”が、前述した個別交換情報EDTとして格納される。また個別交
換情報EDT毎のデータサイズ情報が、前記個別交換情報のデータサイズPDCとして格
納される。
As shown in FIG. 15A(f), each control/processing information CM-1 to CM-n is composed of 1-byte exchange information type identification information EPC, 1-byte individual exchange information data size PDC, and individual exchange information EDT. and are arranged in the order listed above. Then, "status information to be collected", "status information to respond to", or "status change (setting change) control information" stored for each item corresponding to each device 1250 is stored as the above-mentioned individual exchange information EDT. . Further, data size information for each individual exchange information EDT is stored as the data size PDC of the individual exchange information.

所で対応する機器1250の種別に拠りより(すなわち上述した機器種別コードDTC
の内容に拠り)、状態を表す項目内容や状態変更制御(設定変更)対象の項目内容が異な
る。従ってE-フォーマットでは対応する機器1250の種別(機器種別コードDTCの
内容)毎に状態を収集すべき情報の項目と情報表現形式、または状態変更制御(設定変更
)すべき項目と制御情報の表現形式を予め決め、その項目毎の表現形式に沿ったテンプレ
ートと項目コード(テンプレートコード)を事前に準備している。そして対応する機器1
250の種別(機器種別コードDTCの内容)毎に設定された項目コードが、前記の交換
情報の種別識別情報EPCとして格納される。またこの交換情報の種別識別情報EPCが
、図10Bに示した交換情報の種別識別情報1840に相当する。
Depending on the type of the corresponding device 1250 (i.e., the device type code DTC described above)
), the contents of the items representing the status and the contents of the items subject to status change control (setting change) differ. Therefore, in the E-format, for each type of the corresponding device 1250 (contents of the device type code DTC), the items of information whose status should be collected and the information expression format, or the items whose status should be controlled (setting changes) and the expression of the control information are expressed. The format is determined in advance, and templates and item codes (template codes) are prepared in advance according to the expression format for each item. And the corresponding device 1
The item code set for each of the 250 types (contents of the device type code DTC) is stored as the type identification information EPC of the exchange information. Further, this exchange information type identification information EPC corresponds to the exchange information type identification information 1840 shown in FIG. 10B.

ここでシステムコントローラα_1126から制御して家庭用エアコンの設定変更(状
態変更制御)する場合を一例に取り、交換情報(テーブル)1810に対応したE-フォ
ーマットデータE-DT内の情報の説明を行う。所でE-フォーマットでの設定変更(状
態変更制御)の指令(コマンド発行)は、2.1節で説明した中の“書き込み要求”に対
応する。従って図15A(c)の交信アクセス制御情報ESV(1830)として、[6
0h](=応答不要時)または[61h](=応答要時)が設定される。(また参考まで
に記載すると、交信アクセス制御情報ESV(1830)の設定コードとして“読み出し
要求”時には[62h]、“通知”時には[73h]、“読み出し応答”時には[72h
]がそれぞれ対応する。)そして家庭用エアコンの機器種別グループコードDTGCは、
空調関連機器グループを意味する[01h]が該当する。また機器種別コードDTCは、
[30h]となる。ここでシステムα_1132内の1台目のエアコンに割り当てた場合
の同一機種別機器識別コードDIDCは[01h]となる。従ってシステムコントローラ
α_1126からこの家庭用エアコンに状態変更制御の指令1852(図10Bのケース
1に対応)を行う場合には、図15A(c)内の受信側機器の識別情報は[013001
h]となる。そしてシステムコントローラα_1126から制御して該当するエアコンを
動作状態に変更する場合には、交換情報の種別識別情報EPCは[80h]、個別交換情
報のデータサイズは[01h](=1バイト)、個別交換情報EDTは[30h]となる
。従ってこれらの情報を組み合わせた初回の制御/処理情報CM-1は[800130h
]で表せる。次にnかいめの制御/処理として設定温度を26℃に設定変更する場合には
、交換情報の種別識別情報EPCは[B3h]、個別交換情報のデータサイズは[01h
](=1バイト)、個別交換情報EDTは26℃を意味する[1Ah]となる。従ってこ
れらの情報を組み合わせたn回目の制御/処理情報CM-nは[B3011A]と表現さ
れる。2.7節 通信ミドルウェア層でのA-フォーマットのデータ構造本実施形態シス
テム内で使用される“A-フォーマット”は2.1節で図16を用いて説明したように、
主に機器1250やサーバn_1116-nに対して情報通信される通信ミドルウェア層
APL06内で使用する事を主眼としている。またそれに限らず、異なるシステムコント
ローラα_1126、β_1128間の情報通信に使用しても良く、また複合モジュール
1460、1470との情報通信に使用しても良い。また既に図10Bを用いて2.1節
で説明したように、A-フォーマットでは基本的に送信側ノードと受信側ノード間での交
換情報(テーブル)1810の交換処理により情報通信を行う。従ってこの交換情報(テ
ーブル)1810(またはその一部)が、図11(a)に示した通信ミドルウェアデータ
APLDT内の一部としてIPv6データ/ペイロードIPv6DU内に格納される。
Here, we will explain the information in the E-format data E-DT corresponding to the exchange information (table) 1810, taking as an example the case where the settings of a home air conditioner are changed (state change control) under control from the system controller α_1126. . Incidentally, a setting change (state change control) command (command issue) in the E-format corresponds to the "write request" described in Section 2.1. Therefore, as the communication access control information ESV (1830) in FIG. 15A(c), [6
0h] (=when no response is required) or [61h] (=when a response is required). (Also, for reference, the setting code of communication access control information ESV (1830) is [62h] for "read request", [73h] for "notification", and [72h] for "read response".
] correspond to each other. ) and the device type group code DTGC for household air conditioners is
[01h], which means an air conditioning-related equipment group, corresponds to this category. In addition, the device type code DTC is
[30h]. Here, when assigned to the first air conditioner in system α_1132, the same model device identification code DIDC is [01h]. Therefore, when issuing a state change control command 1852 (corresponding to case 1 in FIG. 10B) from the system controller α_1126 to this household air conditioner, the identification information of the receiving device in FIG. 15A(c) is [013001
h]. Then, when controlling from the system controller α_1126 to change the operating state of the relevant air conditioner, the type identification information EPC of the exchange information is [80h], the data size of the individual exchange information is [01h] (=1 byte), and the individual The exchange information EDT becomes [30h]. Therefore, the initial control/processing information CM-1 that combines these pieces of information is [800130h
] It can be expressed as Next, when changing the set temperature to 26°C as part of the control/processing for the
] (=1 byte), and the individual exchange information EDT is [1Ah], which means 26°C. Therefore, the n-th control/processing information CM-n, which is a combination of these pieces of information, is expressed as [B3011A]. Section 2.7 A-format data structure in the communication middleware layer As explained in Section 2.1 using FIG. 16, the “A-format” used in the system of this embodiment is as follows.
It is mainly intended to be used within the communication middleware layer APL06 that communicates information to the device 1250 and server n_1116-n. Furthermore, the present invention is not limited thereto, and may be used for information communication between different system controllers α_1126 and β_1128, or may be used for information communication with composite modules 1460 and 1470. Furthermore, as already explained in Section 2.1 using FIG. 10B, in the A-format, information communication is basically performed by exchanging information (table) 1810 between the transmitting side node and the receiving side node. Therefore, this exchange information (table) 1810 (or a part thereof) is stored in the IPv6 data/payload IPv6DU as part of the communication middleware data APLDT shown in FIG. 11(a).

A-フォーマットでは図15Bに一例を示すように、通信ミドルウェアデータAPLD
TとしてXML(Extensible Markup Language)形式で記述されても良い。本明細書では
上記XMLやHTML(Hypertext Markup Language)などテキストベースで内容を記述
する方法を“広義のテキスト形式”と呼ぶ。例えばHTMLでは記述文中に必ずタグの記
載が有る。しかしここで言う“広義のテキスト形式”では必ずしも上記のタグ記述は必須
ではなく、広義の意味で何らかのテキスト形式の記述が有れば“広義のテキスト形式”に
含まれる。従って例えばJavaアプレットや JavaScript(登録商標)、あるいはC言
語などのプログラムも上記の広義のテキスト形式に含まれる。このように通信ミドルウェ
アデータAPLDTを広義のテキスト形式で記述する事で、通信ミドルウェアデータAP
LDTとしての汎用性や拡張性を確保できる効果が有る。従って本実施形態システムにお
けるA-フォーマットとは、『通信ミドルウェア層APLに関係する通信情報として、広
義のテキスト形式で記述されるフォーマット』と定義する。そして前記広義のテキスト形
式で記述されるあらゆるフォーマットが、このA-フォーマットに含まれる。そして図1
0Bのテーブル形式で構成される交換情報(テーブル)1810は、図15B(b)にお
ける“<table> Element 領域”(<table - > から </table> までの範囲)が相当しても
良い。
In the A-format, as shown in FIG. 15B, communication middleware data APLD
It may be written in XML (Extensible Markup Language) format as T. In this specification, a text-based method of describing content such as XML or HTML (Hypertext Markup Language) is referred to as a "text format in a broad sense." For example, in HTML, tags are always included in the descriptive text. However, the above-mentioned tag description is not necessarily required in the "text format in a wide sense" as referred to here, and if there is any description in a text format in a broad sense, it is included in the "text format in a wide sense." Therefore, for example, programs such as Java applets, JavaScript (registered trademark), or C language are also included in the above-mentioned broad text format. By describing communication middleware data APLDT in a broadly defined text format in this way, communication middleware data AP
This has the effect of ensuring versatility and expandability as an LDT. Therefore, the A-format in the system of this embodiment is defined as "a format in which communication information related to the communication middleware layer APL is described in a broadly defined text format." All formats described in the above-mentioned broad text format are included in this A-format. And figure 1
The exchange information (table) 1810 configured in the 0B table format may correspond to the "<table> Element area" (range from <table -> to </table>) in FIG. 15B(b).

またA-フォーマットでは上記<table> Element の親エレメント(Parent Element)と
して、Root Element である<tdl> Element が設定されても良い。(ここで上記の<tdl>
とは、transferring data language を意味する。)また図15B(b)内で記載される
ように、前記 <tdl> Element の属性情報(Attribute)として date 属性(date attribu
te)により該当テーブルの作成日を記述しても良い。ここで図15B(b)の記述では、
該当テーブルの作成日が“2014年12月25日”となっている。
Furthermore, in the A-format, the <tdl> Element, which is a Root Element, may be set as the parent element of the <table> Element. (Here above <tdl>
means transferring data language. ) Also, as described in Figure 15B(b), the date attribute (date attribute) is added as the attribute information (Attribute) of the <tdl> Element.
te) may be used to describe the creation date of the corresponding table. Here, in the description of FIG. 15B(b),
The creation date of the corresponding table is "December 25, 2014."

そして図15B(b)が示すように、上記 <table> Element 内の number 属性(numbe
r attribute)あるいはname 属性(name attribute)が、図10Bに示した交換情報の
種別識別情報1840に相当する。所でA-フォーマットで記述された通信ミドルウェア
データAPLDT内では、2.6節で説明したE-フォーマットのように機器種別グルー
プコードDTGCや機器種別コードDTCに対応した情報を表出って示す場所は無い。そ
の代わりに、機器1250内の状態を収集すべき情報の項目と情報表現形式、または機器
1250の状態変更制御(設定変更)すべき項目と制御情報の表現形式を予め規定したテ
ーブルのテンプレートが、対応する機器種別毎に細かく設定されている。そしてこの機器
種別毎に細かく設定されたテーブルのテンプレート毎にテーブル番号とそのテーブル名が
指定されている。この一例として図15B(b)内で『number="02"』と記述しているよ
うに、number 属性が指定した数値で対応するテーブルのテンプレート番号を直接指定し
ても良い。従って上記の number 属性あるいは name 属性を対応する <table> Element
内に記述する事で、自動的にテーブルのテンプレートに合わせた通信ミドルウェアデータ
APLDT内記述が可能となる。またそれに限らず本実施形態システムでは、情報交換用
テーブルに使用される標準テンプレートの選択用に使える上記交換情報の種別識別情報1
840に他の記述文を対応させても良い。また上記の number 属性で数値を指定する事で
機器1250の種別に応じたテーブルのテンプレートを関連付ける方法と同様に、複合モ
ジュール1460、1470の種類に応じた情報交換用標準テンプレート呼び出しには図
12B(e)の複合モジュール種類識別情報CMTIDを利用しても良い(詳細内容は2
.5節参照)。
As shown in Figure 15B(b), the number attribute (number attribute) in the above <table> Element
r attribute) or name attribute corresponds to the exchange information type identification information 1840 shown in FIG. 10B. However, in the communication middleware data APLDT written in A-format, there is a place where information corresponding to the device type group code DTGC and device type code DTC is displayed, as in the E-format explained in Section 2.6. There is no. Instead, a table template predefines the items and information expression format of information to be collected regarding the state inside the device 1250, or the items and expression format of control information to be controlled to change the state of the device 1250 (setting change). Detailed settings are made for each supported device type. A table number and a table name are specified for each table template that is set in detail for each device type. As an example of this, the template number of the corresponding table may be directly designated by the numerical value specified by the number attribute, as shown in "number="02"" in FIG. 15B(b). Therefore, the above number attribute or name attribute corresponds to the <table> Element
By writing the communication middleware data in APLDT, it becomes possible to automatically write communication middleware data in APLDT that matches the table template. In addition, the present embodiment system is not limited to this, and the above-mentioned exchange information type identification information 1 that can be used for selecting a standard template used in the information exchange table
840 may correspond to other descriptive sentences. Similarly to the method of associating a table template according to the type of device 1250 by specifying a numerical value with the number attribute described above, the standard template for information exchange according to the type of composite module 1460, 1470 can be called (see FIG. You may use the composite module type identification information CMTID in e) (see 2 for details).
.. (See Section 5).

所でA-フォーマットに準拠した通信ミドルウェアデータAPLDT内の通信情報記載
例として図15B(b)では、図1のスマートメータ1124内で周期的に積算した使用
電力量を“積算電流値(Ampere)”で電力供給サービスを行うサービスプロバイダB_1
112-2(内のサーバn_1116-n)に通知する記述例を示している。また図1で
示したように、このスマートメータ1124はシステムコントローラα_1126や卸売
業者A1102ともネットワーク回線がつながっているので、このシステムコントローラ
α_1126や卸売業者A1102へ向けて上記通信情報を通信しても良い。一方このス
マートメータ1124が設置された場所に拠り(すなわち一般家庭内やビルまたは工場に
対応して)供給される電圧値が予め決まっているので、積算電力量の代わりに積算電流値
を通知する。そして図15B(b)の記述例に限らず、あらゆる機器1250またはあら
ゆる複合モジュール1460、1470との情報通信に“広義のテキスト形式”で記述し
た情報を使用しても良い。
As an example of writing communication information in the communication middleware data APLDT in accordance with the A-format, in FIG. 15B(b), the amount of power used periodically accumulated in the smart meter 1124 in FIG. Service provider B_1 who provides electricity supply service with “
112-2 (server n_1116-n within). Furthermore, as shown in FIG. 1, since this smart meter 1124 is also connected to the system controller α_1126 and the wholesaler A 1102 through a network line, the above communication information may be communicated to the system controller α_1126 and the wholesaler A 1102. . On the other hand, since the supplied voltage value is determined in advance depending on the location where this smart meter 1124 is installed (i.e., corresponding to a general household, building, or factory), the integrated current value is notified instead of the integrated power amount. . In addition, information described in a "broad text format" may be used for information communication with any device 1250 or any composite module 1460, 1470, without being limited to the description example in FIG. 15B(b).

図15B(b)に示す積算電流値の通知の一例として、A-フォーマットではテンプレ
ートとして“テーブル番号が2”で、テーブル・テンプレート名が“Device Nameplate T
able”の標準テーブル(テーブル・テンプレート)を使用しても良い。またA-フォーマ
ットでは Table を略して“TBL”と記述しても良い。従って <table> Element 内の numb
er 属性として『number="02"』と記述し、name 属性として『name="DEVICE_NAMEPLATE_TB
L』と記述する。
As an example of the integrated current value notification shown in FIG. 15B(b), in the A-format, the template is "Table number 2" and the table/template name is "Device Nameplate T".
You may use the standard table (table template) of "able". Also, in A-format, Table may be abbreviated as "TBL". Therefore, numb in <table> Element
Write "number="02"" as the er attribute and "name="DEVICE_NAMEPLATE_TB" as the name attribute.
It is written as "L".

既に1.7節内で説明したようにスマートメータ1124のタイプとして、“電力使用
量”に限らず“ガスの使用量”や“上水の使用量”、“下水の排出量”など多種類の公共
消費材毎の使用状況を通知するスマートメータ1124が存在する。それに対して図15
B(b)の記述例では“電気の使用量を測定する”と言う意味で、type 属性には『type=
"E_ELECTRIC_DEVICE_RCD"』と記述している。所で前記の“RCD”は、packedRecord のRe
cord を意味している。既に2.2節で説明したように、図15B(b)で記述された通
信ミドルウェア層データAPDLT(の一部)は、MAC層データ/ペイロードMSDU
内に梱包(packing)されて通信される。従って“上記通信ミドルウェア層データAPD
LT(の一部)を梱包(packing)して物理層フレームPPDU内に記録(record)して
通信する”と言う意味で、“packedRecord”と言う表現が使われる。従って <packedReco
rd> Element 内のnumber 属性でも上記と同じ単語を用いて『name="E_ELECTRIC_DEVICE_
RCD"』と記述される。
As already explained in Section 1.7, there are many types of smart meters 1124, including not only "electricity consumption" but also "gas consumption", "water consumption", and "sewage discharge". There is a smart meter 1124 that notifies the usage status of each public consumption product. On the other hand, Figure 15
In the description example in B(b), it means “measuring the amount of electricity used”, and the type attribute is “type=
"E_ELECTRIC_DEVICE_RCD". By the way, the above “RCD” is the Re of packedRecord.
It means cord. As already explained in Section 2.2, (part of) the communication middleware layer data APDLT described in FIG. 15B(b) is the MAC layer data/payload MSDU.
Communication is carried out in packaging. Therefore, “the above communication middleware layer data APD
The expression "packedRecord" is used to mean "packing (a part of) LT and recording it in a physical layer frame PPDU for communication."Therefore, <packedReco
rd> In the number attribute in Element, use the same word as above and write "name="E_ELECTRIC_DEVICE_
It is described as "RCD".

既に図10Bを用いた2.1節内の説明で、このA-フォーマットと2.6節で説明し
たE-フォーマットのいずれも交換情報(テーブル)1810内に交信アクセス制御情報
1830が含まれる事を示した。そしてこの交信アクセス制御情報1830を、<table>
Element 内あるいは後述する<set> Element 内の accessibility attribute に対応させ
られる。この accessibility attribute により READWRITE 、READONLY 、WRITEONLY の
いずれかを受信側ノードに要求できる。ここで READ とは、受信側ノード(例えば機器1
250や複合モジュール1460、1470など)の状態を読み取り、その読み取った情
報を回答させる(あるいはセンス情報を通知させる)指示を意味し、E-フォーマットで
の“読み出し要求”などに対応する。またWRITE とは受信ノード側への情報回答や状態変
更設定の指示を意味し、E-フォーマットでの“通知”や“読み出し応答”、あるいは“
書き込み要求”に対応する。そしてREADWRITE とは、図10Bケース2の回答要求(リク
エスト)1872/応答(レスポンス)1874のシーケンス対応を受信側ノードに指示
する場合に使用する。またそれに限らず本実施形態システムでは、他の記述文を上記交信
アクセス制御情報1830に対応させても良い。そして図15B(b)の例ではスマート
メータ1124で測定した“積算電流値(Ampere)”の情報を受信側ノード(例えばサー
バn_1116-nやコントローラα_1126または卸売業者A1102)に通知する
ので、accessibility="WRITEONLY" を指定している。
In the explanation in Section 2.1 using FIG. 10B, it is clear that both this A-format and the E-format explained in Section 2.6 include communication access control information 1830 in the exchange information (table) 1810. showed that. This communication access control information 1830 is then
It corresponds to the accessibility attribute within the Element or the <set> Element described below. This accessibility attribute allows the receiving node to request READWRITE, READONLY, or WRITEONLY. READ here refers to the receiving node (e.g. device 1).
250, composite modules 1460, 1470, etc.) and to respond with the read information (or to notify sense information), and corresponds to a "read request" in E-format. Also, WRITE means an information response or status change setting instruction to the receiving node side, and it is a "notification" or "read response" in E-format, or "
READWRITE is used to instruct the receiving node to respond to the response request 1872/response 1874 sequence in case 2 of FIG. 10B. In the configuration system, other descriptions may be made to correspond to the communication access control information 1830.In the example shown in FIG. Accessibility="WRITEONLY" is specified because the node (for example, server n_1116-n, controller α_1126, or wholesaler A1102) is notified.

また図15B(b)に示した実施例における要素(Element)とは、『センス対象情報
や検出対象の状態情報あるいは制御(設定変更)の対象とする状態情報などの個々の項目
』を示している。従って図10Bの交換情報の種別識別情報1840で指定した情報内容
(<table> Element 内の number attribute または name attribute で指定した情報内容
)に合わせて選択されるテーブルのテンプレート内で事前に指定されている項目毎に個々
の <element> Element 内で設定記述される。
Furthermore, the element in the embodiment shown in FIG. 15B(b) refers to "individual items such as sense target information, detection target state information, or state information to be controlled (setting change)". There is. Therefore, the information specified in advance in the template of the table selected according to the information content specified by the exchange information type identification information 1840 in FIG. Settings are described in each <element> Element for each item.

所で“テーブル番号が2”で事前に設定されているテーブルのテンプレートの中で、『
type="E_ELECTRIC_DEVICE_RCD"』で規定されているテーブル・テンプレートでは、<packe
dRecord> Element の中で規定される個々の項目として、“E_KH”(周期的に積算された
電力量)、“E_KT”(テストパルス出力量)、“E_INPUT_SCALAR”(通信情報の単位を規
定し、センサから入力された値を“何分の一”に圧縮するか?を示す)、“E_ELEMENT”
(スマートメータのローカル番号)、“E_VOLTS”(瞬時の電圧値/送電系の電圧変動を
リアルタイムでモニタ可能)や“E_AMPS”(周期的に積算した電流値)などが事前に準備
されている。そして図15B(b)に示す記述例では、その中の“E_KH”と“E_AMPS”の
みを<element> Element を利用して規定する。
By the way, in the table template that is preset with "table number 2",
In the table template specified by type="E_ELECTRIC_DEVICE_RCD", <packe
The individual items specified in dRecord> Element are “E_KH” (periodically integrated electric energy), “E_KT” (test pulse output amount), “E_INPUT_SCALAR” (unit of communication information is specified, "E_ELEMENT" (indicates "what fraction" of the value input from the sensor is compressed?), "E_ELEMENT"
(local number of smart meter), “E_VOLTS” (instantaneous voltage value/voltage fluctuations in the power transmission system can be monitored in real time), and “E_AMPS” (periodically integrated current value) are prepared in advance. In the description example shown in FIG. 15B(b), only "E_KH" and "E_AMPS" are defined using <element> Element.

まず name attribute で“E_KH”を指定した <element> Element により、「この通信
情報が周期的に積算された電力量を通知」する事を宣言している。規格上は<element nam
e="E_KH"> の情報だけで“E_KH”が何を意味しているか分かる。しかし規格書を参照しな
くても交換情報(テーブル)1810の内容が理解できるように、<description> Elemen
t が設定されている。このように広義のテキスト形式で記述できるA-フォーマット内で
“広義のテキストにより補足説明が可能な機能”を持つ所にもA-フォーマットの特徴が
有る。それに拠り規格書の参照無しに記述内容が理解できるので、受信側ノードで交換情
報(テーブル)1810の理解が容易になる効果が有る。
First, the <element> Element that specifies “E_KH” in the name attribute declares that “this communication information notifies the periodically accumulated amount of electricity.” According to the standard, <element nam
You can tell what "E_KH" means just by looking at the information in e="E_KH">. However, in order to understand the contents of the exchange information (table) 1810 without referring to the standard, <description>
t is set. A feature of the A-format is that it has a "function that allows supplementary explanations to be provided using text in a broad sense" within the A-format, which can be described in a text format in a broad sense. As a result, the description content can be understood without reference to the standard document, which has the effect of making it easier for the receiving node to understand the exchange information (table) 1810.

A-フォーマットの一例として、<set> Element を用いて数値設定を行っている。しか
しそれに限らず、別の記述方法で数値設定を行っても良い。また <set> Element 使用に
先立ち、name attribute で“E_KH”を指定した<element> Element 内で“E_AMPS_RCD”
のタイプを規定(<element name="E_AMPS" type="E_AMPS_RCD")して、「“周期的に積算
した電流値”の項目をMAC層データ/ペイロードMSDU内にpackedRecord して通知
する」事を明示する。その後、同じ“E_AMPS_RCD”の名称を利用して <set> Element を
定義している。
As an example of A-format, numerical values are set using <set> Element. However, the value is not limited to this, and the numerical value may be set using another description method. Also, before using <set> Element, “E_AMPS_RCD” is specified in the <element> Element with “E_KH” specified in the name attribute.
(<element name="E_AMPS"type="E_AMPS_RCD"), and "notify the item 'periodically integrated current value' as a packedRecord in the MAC layer data/payload MSDU". Make it clear. After that, <set> Element is defined using the same name “E_AMPS_RCD”.

スマートメータ1124が測定した“周期的な積算電流値”は、<enum> Element(enum
とは、Electrical numerator を意味する)内の value attribute で設定する。(ここ
でスマートメータ1124が、value="$$$$" の $$$$ の所に測定値を自動的に代入する
。)またここで設定した数値を意味する変数名“E_AMPS”を、<enumerator> Element 内
の name attribute で指定している。
The “periodic integrated current value” measured by the smart meter 1124 is <enum> Element (enum
means Electrical numerator). (Here, the smart meter 1124 automatically substitutes the measured value for $$$$ in value="$$$$".) Also, the variable name “E_AMPS” that means the value set here is Specified by name attribute in <enumerator> Element.

所でA-フォーマット内での“補足説明する機能”として、既に<description> Elemen
t を説明した。しかし上記に限らず、label attribute や text attribute を利用して補
足説明を行っても良い。2.8節 本実施形態システムで使用されるアドレステーブルと
その活用例上記の2.3節から2.7節での説明内容から、同一モジュールに対して階層
毎に異なるアドレスが重複して設定される事が分かる。例えば図8Aのセンサモジュール
1260-1や駆動モジュール1270-1、あるいは図8Bの駆動/通信モジュール1
470-2やセンサ/通信モジュール1460-5に対して設定され得る各種アドレスの
一覧を示すアドレステーブル内のデータ構造例を図23に示す。なおこのアドレステーブ
ルの使用方法として、本2.8節内の説明内容以外に4.2節で説明した方法で利用して
も良い。
By the way, as a "supplementary explanation function" in A-format, <description> Element
explained t. However, the information is not limited to the above, and supplementary explanations may be provided using label attributes and text attributes. Section 2.8 Address table used in this embodiment system and its usage example From the explanations in Sections 2.3 to 2.7 above, different addresses are set duplicately for each layer for the same module. I know what will happen. For example, sensor module 1260-1 and drive module 1270-1 in FIG. 8A, or drive/communication module 1 in FIG. 8B.
FIG. 23 shows an example of a data structure in an address table showing a list of various addresses that can be set for the 470-2 and the sensor/communication module 1460-5. In addition to the method described in Section 2.8, this address table may be used in the manner described in Section 4.2.

所で図23では、図8Bの駆動/通信モジュール1470-2やセンサ/通信モジュー
ル1460-5に重複されて設定されている各種アドレスを同一の縦の列内に纏めて記述
されている。また図8Aの機器1250-1に内蔵されたセンサモジュール1260-1
や駆動モジュール1270-1に重複されて設定されている各種アドレスも同一の縦の列
内に纏めて記述されている。所で図23のアドレステーブル内のアドレス項目の一つに含
まれるIEEE拡張アドレスEXADRSは通信モジュールチップ1202-4に対して
付与される(2.3節参照)。従って図23のセンサモジュール1260-1と駆動モジ
ュール1270-1に対応したIEEE拡張アドレスEXADRSは、同一機器1250
-1に内蔵された通信モジュールチップ1202-4に関するアドレスが設定されている
Incidentally, in FIG. 23, various addresses that are set in duplicate in the drive/communication module 1470-2 and sensor/communication module 1460-5 in FIG. 8B are grouped together and described in the same vertical column. Also, a sensor module 1260-1 built in the device 1250-1 in FIG. 8A
Various addresses that are set in duplicate in the drive module 1270-1 and the drive module 1270-1 are also written together in the same vertical column. Incidentally, the IEEE extended address EXADRS included in one of the address items in the address table of FIG. 23 is assigned to the communication module chip 1202-4 (see section 2.3). Therefore, the IEEE extended address EXADRS corresponding to the sensor module 1260-1 and drive module 1270-1 in FIG.
An address related to the communication module chip 1202-4 built in -1 is set.

図23のアドレステーブル内に記載されたアドレス項目の中でメディア・アクセス層M
AC02では2.3節で説明したように、IEEE拡張アドレスEXADRSが個々に設
定される。次にインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6では2.4節で説
明したように、IPアドレスIPADRS(送信側IPアドレス情報SIPADRS/受
信側IPアドレス情報DIPADRS)が個々に設定される。一方通信ミドルウェア層A
PL06では2.6節で説明したE-フォーマットに準拠して、同一種別内機器種別コー
ドDIDCが設定される。
Among the address items listed in the address table in FIG.
In AC02, the IEEE extended address EXADRS is individually set as explained in Section 2.3. Next, in the Internet Protocol version 6 layer IPv6, as explained in Section 2.4, IP addresses IPADRS (sending side IP address information SIPADRS/receiving side IP address information DIPADRS) are individually set. On the other hand, communication middleware layer A
In PL06, the device type code DIDC within the same type is set in accordance with the E-format described in Section 2.6.

そして上記一覧に各モジュールが現在配置されているセクション情報を加えた図23の
一覧表をシステムコントローラβ_1134やシステムコントローラα_1126内のメ
モリ部1232内に所持する所に、本実施形態システムの特徴が有る。それにより、(1
) 効率良くかつ精度良くサービスの提供が行え、(2) システムコントローラβ_1
134やシステムコントローラα_1126内でのフォーマット変換が容易に行え、(3
) 送信側ノードや通信経路途中のノード内で発生するエラーの検出が容易となるので、
情報通信の信頼性が向上すると言う効果が生まれる。
The system of this embodiment is characterized in that the list shown in FIG. 23, which is the above list plus the section information in which each module is currently located, is stored in the memory section 1232 of the system controller β_1134 and the system controller α_1126. . As a result, (1
) Provide services efficiently and accurately; (2) System controller β_1
134 and system controller α_1126.
) This makes it easier to detect errors that occur within the sending node or nodes along the communication path.
This has the effect of improving the reliability of information and communications.

第4章で説明したように本実施形態システムでは、セクション1_1142-1~m_
1142-m毎にサービス提供が行える。従って上記サービスの一形態として同一セクシ
ョン1142単位で複数機器1250や複数の駆動/通信モジュール1470の状態を制
御する(設定状態を変更する)場合に、図23の情報を活用して状態制御(設定状態の変
更)対象の機器1250や駆動/通信モジュール1470の選択が非常に容易となる。
As explained in Chapter 4, in the system of this embodiment, sections 1_1142-1 to m_
Service can be provided every 1142-m. Therefore, when controlling the status (changing the setting status) of multiple devices 1250 or multiple drive/communication modules 1470 in the same section 1142 as one form of the above service, the information in FIG. (Status change) It becomes very easy to select the target device 1250 or drive/communication module 1470.

また2.1節で説明したように、異なるネットワーク回線(同一システム内ネットワー
ク回線1782/システム外ネットワーク回線1788/同一ドメイン内ネットワーク回
線2082)を跨って情報通信する場合、途中でフォーマット変更を行う事が有る。この
場合に図23の情報を利用する事で、フォーマット変換がスムーズかつ精度良く行える。
Also, as explained in Section 2.1, when communicating information across different network lines (network line 1782 within the same system/network line 1788 outside the system/network line 2082 within the same domain), the format may be changed midway. There is. In this case, by using the information in FIG. 23, format conversion can be performed smoothly and accurately.

ここではシステムα_1132内に配置された機器1250または複合モジュール14
60、1470と異なるシステムβ_1134に配置されたシステムコントローラβ_1
128間の情報通信を一例として具体的な説明を行う。そしてこの情報通信途中で、中継
するシステムコントローラα_1126内でフォーマット変換を行う場合の説明を行う。
しかしそれに限らず本実施形態システムにおいて、あらゆる形態のネットワーク通信に図
23の情報を使用しても良い。この前提条件として、システムコントローラα_1126
とβ_1128共に図23の情報がメモリ部1232内に予め保存されている場合を想定
する。もし仮にシステムコントローラβ_1128の配置位置がシステムα_1132か
ら大きく離れた場合でも、システムコントローラβ_1128は図23の情報を利用して
システムα_1132内からどのような情報が収集でき、どのような状態制御(状態設定
の変更)が行えるかが分かる。また本実施形態システムでは全ての情報通信にインターネ
ット・プロトコル・バージョン6層IPv6を使用するので、システムコントローラβ_
1128と全ての機器1250と複合モジュール1460、1470にはIPアドレス情
報IPADRSが事前に設定されている。
Here, equipment 1250 or composite module 14 located within system α_1132
System controller β_1 located in system β_1134 different from 60, 1470
A specific explanation will be given using information communication between 128 and 128 as an example. A case in which format conversion is performed within the relaying system controller α_1126 during this information communication will be explained.
However, the information shown in FIG. 23 may be used for any form of network communication in the system of this embodiment. As a prerequisite for this, the system controller α_1126
It is assumed that the information shown in FIG. Even if the location of the system controller β_1128 is far away from the system α_1132, the system controller β_1128 can use the information in Figure 23 to collect what information from within the system α_1132 and what kind of state control (state setting) it can collect from within the system α_1132. changes) can be made. In addition, since the system of this embodiment uses Internet protocol version 6 layer IPv6 for all information communication, the system controller β_
1128, all the devices 1250, and the composite modules 1460 and 1470 have IP address information IPADRS set in advance.

始めに上記の情報通信途中にシステムコントローラα_1126内で通信ミドルウェア
層APL02、APL06に関してC-フォーマットからE-フォーマットへのフォーマ
ット変換を行う方法の説明を行う。既に2.5節で説明したように、C-フォーマット自
体には一切のアドレス情報を持たないので、このC-フォーマット情報からはE-フォー
マットで設定が必要な情報は得られない。しかし図23に示すように図23内にE-フォ
ーマットに関係した情報が予め記録されている。従ってシステムコントローラα_112
6内(具体的にはプロセッサ1230内)で、ここに記載されている機器種別グループコ
ードDTGCや機器種別コードDTC、同一種別内機器識別コードDIDCを利用してE
-フォーマットに準拠した情報を作成する。
First, a method for converting the format from C-format to E-format regarding the communication middleware layers APL02 and APL06 within the system controller α_1126 during the above-mentioned information communication will be explained. As already explained in Section 2.5, the C-format itself does not have any address information, so information that needs to be set in the E-format cannot be obtained from this C-format information. However, as shown in FIG. 23, information related to the E-format is recorded in advance in FIG. Therefore, system controller α_112
6 (specifically, within the processor 1230), using the device type group code DTGC, device type code DTC, and device identification code within the same type DIDC described here.
- Create information that conforms to the format.

逆にA-フォーマットやE-フォーマットあるいはW-フォーマットからC-フォーマ
ットに変換した場合の説明をする。既に2.5節で説明したように、複合モジュール14
60、1470がC-フォーマットを使用する場合には、通信ミドルウェア層APL02
以外の階層で規定される図12B(d)(e)の拡大IEEE拡張アドレスEXEXAD
RSを使用する。しかし図23内に記載されている複合モジュール1460、1470毎
のIEEE拡張アドレスEXADRSを活用することで、C-フォーマットに対応した処
理がスムーズに行える。もし万が一上記IEEE拡張アドレスEXADRS内に拡大IE
EE拡張アドレスEXEXADRSが含まれないフォーマットを使用していた場合には、
IEEE802.15.4準拠のチップ毎設定アドレスADRSIEEEを用いてインタ
ーネット経由で対応する複合モジュール1460、1470の属性情報を入手できる。し
かしこれに限らず、他の方法を利用しても良い。つまり本実施形態システムでは全ての情
報通信にインターネット・プロトコル・バージョン6層IPv6を共通使用する特徴を生
かし、(C-フォーマット以外を用いた情報通信時にも)2.4節で説明したように図1
3(d)の交信クラス情報IPCLS内に図12B(d)の拡大IEEE拡張アドレスE
XEXADRSの情報を事前に格納しても良い。
Conversely, the case of converting from A-format, E-format, or W-format to C-format will be explained. As already explained in section 2.5, the composite module 14
60, 1470 uses the C-format, the communication middleware layer APL02
Extended IEEE extended address EXEXAD in Figure 12B(d)(e) defined in a layer other than
Use RS. However, by utilizing the IEEE extended address EXADRS of each of the composite modules 1460 and 1470 described in FIG. 23, processing compatible with the C-format can be smoothly performed. If by any chance the expanded IE in the above IEEE extended address EXADRS
If you are using a format that does not include the EE extended address EXEXADRS,
Attribute information of the corresponding composite modules 1460 and 1470 can be obtained via the Internet using the per-chip setting address ADRSIEEE compliant with IEEE802.15.4. However, the method is not limited to this, and other methods may be used. In other words, the system of this embodiment takes advantage of the feature of commonly using Internet Protocol version 6 layer IPv6 for all information communications (even when communicating information using formats other than C-format), as explained in Section 2.4. 1
The extended IEEE extended address E of FIG. 12B(d) is included in the communication class information IPCLS of 3(d).
The information of XEXADRS may be stored in advance.

次に物理層PHY02、PHY06やメディア・アクセス層MAC02、MAC06に
関して、システムコントローラα_1126内(具体的にはプロセッサ1230内)でフ
ォーマットの変更を行う方法に付いて説明する。この場合には、インターネット・プロト
コル・バージョン6層IPv6で指定する共通のIPアドレスIPADRSを基準に図2
3の情報を利用して、物理層とメディア・アクセス層のみの付け替えを行う。つまり本実
施形態システムでは途中の通信回線経路に拠らず共通に、IPv6ヘッダIPV6HD内
に送信側IPアドレス情報SIPADRSと受信側IPアドレス情報DIPADRS(図
13(b)参照)が格納されている。従って図23内情報に対して上記受信側IPアドレ
ス情報DIPADRSを参照すると、Z-フォーマットで使用される受信側のPAN固有
情報PANIDやIEEE拡張アドレスEXEADRSが抽出できる。
Next, a method for changing the format within the system controller α_1126 (specifically, within the processor 1230) with respect to the physical layers PHY02 and PHY06 and the media access layers MAC02 and MAC06 will be described. In this case, based on the common IP address IPADRS specified by Internet Protocol version 6 layer IPv6,
Using the information in step 3, only the physical layer and media access layer are replaced. That is, in the system of this embodiment, the transmitting side IP address information SIPADRS and the receiving side IP address information DIPADRS (see FIG. 13(b)) are commonly stored in the IPv6 header IPV6HD regardless of the intermediate communication line path. Therefore, by referring to the receiving side IP address information DIPADRS for the information in FIG. 23, the receiving side's PAN specific information PANID and IEEE extended address EXEADRS used in the Z-format can be extracted.

最後に図23の情報を利用する事で、ネットワーク回線を利用した情報通信の信頼性が
向上する説明を行う。情報の送信側ノードや通信経路途中で情報を中継するノード(シス
テムコントローラα_1126を含む)内で万が一のエラーが発生した場合、図12A~
図15Bに記載した通信情報の一部に不適切な情報が混入する危険性が有る。これが起き
るとネットワークシステム内での情報通信が阻害される。この問題に対してシステムコン
トローラα_1126、β1128内で図23の情報を利用した通信情報の検証を逐次行
う事で、通信情報のエラー発生有無やエラー箇所の特定が非常に容易に行える。その結果
として、情報通信の信頼性が向上する効果が生まれる。第3章 ユニット毎の管理/表示
方法3.1節 基本的なユニット管理方法に関する概説図1と図2を用いて1.1節で説
明したように、本実施形態システムでは、『ドメイン/システム/セクション/ユニット
/機器または複合モジュール』と言う階層構造を有する。すなわちドメイン2_1122
-2は1個以上のシステムα_1132から構成され、1個のシステム内はセクション1
142に分割可能となっている。そしてそのセクション1142毎にユニット1290が
配置される。またこのユニット1290の具体的形態として、機器1250単体や複合モ
ジュール1295単体あるいはその混在系が許容される。そして更にシステムα_113
2内のネットワーク通信を管理または制御、情報収集するシステムコントローラα_11
26が存在し、この上記ユニット1290を管理する。所で停電や故障などの不測自体に
対応可能なように、適宜別のシステムコントローラβ_1128の代替え的な管理/制御
/情報収集も可能となっている。そして更にこの代替え可能なシステムコントローラβ_
1128に関して、“移動可能”または“少なくとも一時的に対応するシステムα_11
32外の配置”が許容される。
Finally, we will explain how the reliability of information communication using a network line is improved by using the information in FIG. 23. In the unlikely event that an error occurs within the information sending node or the node that relays information during the communication route (including system controller α_1126),
There is a risk that inappropriate information may be mixed into part of the communication information shown in FIG. 15B. When this happens, information communication within the network system is inhibited. To deal with this problem, by sequentially verifying communication information using the information shown in FIG. 23 within the system controllers α_1126 and β1128, it is possible to determine whether or not an error has occurred in the communication information and to identify the location of the error very easily. As a result, the reliability of information communication is improved. Chapter 3 Management/display method for each unit Section 3.1 Overview of basic unit management method As explained in Section 1.1 using Figures 1 and 2, in the system of this embodiment, "Domain/System / section / unit / equipment or composite module. i.e. domain 2_1122
-2 consists of one or more systems α_1132, and within one system is section 1.
It can be divided into 142 parts. A unit 1290 is arranged for each section 1142. Further, as a specific form of this unit 1290, a single device 1250, a single composite module 1295, or a mixed system thereof is acceptable. And further system α_113
System controller α_11 that manages or controls network communication within 2 and collects information
26 exists and manages this unit 1290. In order to be able to respond to unforeseen circumstances such as power outages and failures, alternative management/control/information collection by another system controller β_1128 is also possible as appropriate. Furthermore, this replaceable system controller β_
1128, “movable” or “at least temporarily corresponding system α_11
Arrangements outside of 32" are permitted.

上記の階層構造に基付くユニットの管理方法として、『システムα_1132毎にそこ
に所属するユニットを管理する』所に本実施形態システムの特徴が有る。上述したように
、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)がシ
ステム毎のネットワーク通信を管理/制御/情報収集する。従って上述したように『同一
システムα_1132内に含まれる全てのユニット1290をシステムα_1132単位
で一括管理』する事で、システムコントローラα_1126(またはシステムコントロー
ラβ_1128)のネットワーク通信の管理/制御/情報収集に関する利便性が向上する
効果が有る。
As a unit management method based on the above hierarchical structure, the system of this embodiment is characterized by "managing the units belonging to each system α_1132". As described above, the system controller α_1126 (or system controller β_1128) manages/controls/collects information on network communication for each system. Therefore, as mentioned above, by "collectively managing all the units 1290 included in the same system α_1132 in units of system α_1132", it is convenient to manage/control/collect information on network communication of system controller α_1126 (or system controller β_1128). It has the effect of improving sex.

またそれだけに限らず、4.2節で後述する“プラグイン処理”や“プラグアウト処理
”あるいは“チェックイン処理”を利用して『システムα_1132に出入りするユニッ
ト1290に合わせて、システムα_1132内で管理対象となるユニット1290が切
り替わる』所も次なる特徴が有る。すなわち特定のユニット1290がシステムα_11
32内に入ると、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_
1128)がそれを自動的に検出し、その特定ユニット1290をシステムコントローラ
α_1126(またはシステムコントローラβ_1128)の管理対象ユニット1290
として自動登録する。逆に別の所定ユニット1290がシステムα_1132から外に出
ると、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)
がそれを自動的に検出し、その別の所定ユニット1290をシステムコントローラα_1
126(またはシステムコントローラβ_1128)の管理対象ユニット1290から自
動的に削除する。
In addition, the "plug-in processing", "plug-out processing", or "check-in processing" described later in Section 4.2 can be used to "manage within the system α_1132 according to the units 1290 entering and exiting the system α_1132." The point where the target unit 1290 is switched also has the following characteristics. In other words, the specific unit 1290 is the system α_11
32, system controller α_1126 (or system controller β_
1128) automatically detects it and assigns that particular unit 1290 to the managed unit 1290 of system controller α_1126 (or system controller β_1128).
Automatically register as . Conversely, when another predetermined unit 1290 leaves the system α_1132, the system controller α_1126 (or system controller β_1128)
automatically detects it and connects the other predetermined unit 1290 to the system controller α_1.
126 (or system controller β_1128) from the managed unit 1290.

それにより特定システムα_1132に対する複数ユニット1290の頻繁な出入りが
有っても、安定かつ高い信頼性を確保したまま特定システムα_1132内のネットワー
ク通信管理が行える効果が有る。
例えば従来のコンピュータシステムに外付けハードディスク装置や外付け光ディスク装
置またはUSBメモリ装置などが接続されると、『新たな追加ドライブ』(例えばDドラ
イブやEドライブなど)として自動認識(プラグイン処理)されて“ドライブ管理”され
る。ここで同一システムα_1132内に所属するユニット1290の数が少数の場合に
は、上記のようにユニット1290毎に個々のドライブとして管理されても良い。しかし
本実施形態システムでは、同一システムα_1132内での多量なユニット1290の所
属を許容する。仮に上述したように同一システムα_1132内で追加されるユニット1
290毎に“Dドライブ”、“Eドライブ”‥ と逐次ドライブ追加すると、“Zドライ
ブ”を越えた段階でドライブ管理が破綻する。このように従来技術を利用したユニット1
290管理を試みるとA〕同一システムα_1132内のユニット1290数の増大に対
応できないと言う問題が有る。同様にドライブ管理に限らずネットワーク通信制御などの
ポート割付まで考えると、B〕ユニット1290増大に、対応するポート割付けも破綻す
ると言う更なる関連問題も生じる。この〔A〕と〔B〕の問題点回避を目指して独自な斬
新的対策を試みると、C〕従来のコンピュータシステム上の管理方法との互換性が崩れる
と言う更なる問題が生じる。
As a result, even if a plurality of units 1290 frequently come in and out of the specific system α_1132, network communication management within the specific system α_1132 can be performed while maintaining stability and high reliability.
For example, when an external hard disk device, external optical disk device, or USB memory device is connected to a conventional computer system, it is automatically recognized (plug-in processing) as a "new additional drive" (for example, D drive or E drive). “Drive management” is performed. Here, if the number of units 1290 belonging to the same system α_1132 is small, each unit 1290 may be managed as an individual drive as described above. However, the system of this embodiment allows a large number of units 1290 to belong to the same system α_1132. If unit 1 is added within the same system α_1132 as described above,
If drives are added sequentially such as "D drive", "E drive", etc. for each 290 drive, drive management will fail when the "Z drive" is exceeded. Unit 1 using conventional technology in this way
When trying to manage 290 units, A] there is a problem that it cannot cope with the increase in the number of units 1290 within the same system α_1132. Similarly, if we consider not only drive management but also port allocation for network communication control, etc., a further related problem arises: B) The increase in the number of units 1290 causes the corresponding port allocation to fail. If a unique and novel countermeasure is attempted to avoid problems [A] and [B], an additional problem will arise: C) compatibility with conventional computer system management methods will be broken.

上記〔A〕~〔C〕の課題を同時に解決する方法として本実施形態では、『コンピュー
タのネットワークを経由したファイル管理に類似した手法でユニットを管理する』所に大
きな特徴が有る。そして『1ユニット1290≒1擬似的なファイル』と見なす。ここで
ユニット1290を管理するシステムコントローラα_1126(またはシステムコント
ローラβ_1128)から見た“ユニット1290からの所定情報収集(例えばセンサ情
報の収集)”の処理を、“ユニット1290からの情報再生(READ)処理”として管理す
る。同様にユニット1290を管理するシステムコントローラα_1126(またはシス
テムコントローラβ_1128)から見た“ユニット1290に対する設定状態の変更(
制御)”の処理を、“ユニット1290に対する変更後の設定状態情報(制御したい内容
)の書き込み(WRITE)処理”として管理する。
As a method for simultaneously solving the above-mentioned problems [A] to [C], this embodiment has a major feature in that ``units are managed using a method similar to file management via a computer network''. Then, it is assumed that "1 unit 1290=1 pseudo file". Here, from the perspective of the system controller α_1126 (or system controller β_1128) that manages the unit 1290, the process of "collecting predetermined information from the unit 1290 (for example, collecting sensor information)" is defined as "information reproducing (READ) process from the unit 1290". ” Similarly, from the perspective of the system controller α_1126 (or system controller β_1128) that manages the unit 1290, “changes in the setting state for the unit 1290”
The process of "control)" is managed as "write process of changed setting state information (contents to be controlled) to the unit 1290".

所でコンピュータのネットワークを経由したファイル管理では、ネットワーク上のファ
イル保存場所指定用に“URL(Uniform Resource Locator)の指定”を行う場合が多い
。しかしユニット1290の存在場所は同一システムα_1132内と決まっているので
、本実施形態では『URL指定の代わりに管理対象となるシステムα_1132を1個の
ドライブまたはフォルダ、ディレクトリとして割り当てる』所にも特徴が有る。上記〔A
〕のようにユニット1290毎に個別ドライブを割り当てると、ユニット1290数の増
大への対応は難しくなる。しかし上述したように『1システムα_1132に対して唯一
のドライブまたはフォルダ、ディレクトリのみを割り当て』する事で、ユニット1290
数の増大に柔軟に対応できるばかりで無く、ポート割付にも破綻が起きず、従来コンピュ
ータ世界での管理方法との互換性が確保できる効果が生まれる。
However, when managing files via a computer network, "URL (Uniform Resource Locator)" is often used to specify a file storage location on the network. However, since the location of the unit 1290 is determined to be within the same system α_1132, this embodiment also has the feature of ``assigning the system α_1132 to be managed as one drive, folder, or directory instead of specifying a URL.'' Yes. Above [A
] If an individual drive is assigned to each unit 1290, it becomes difficult to cope with an increase in the number of units 1290. However, as mentioned above, by ``assigning only one drive, folder, or directory to one system α_1132'', unit 1290
Not only can it flexibly respond to an increase in the number of computers, but port assignments will not fail, and compatibility with conventional management methods in the computer world can be ensured.

次に上記の基本概念に対する実現手法の説明を行う。コンピュータネットワークを利用
したアプリケーションソフト上で上記の“ユニット1290管理方法”を適用させるため
、新たな『ユニット管理対応API(Application Interface)』を定義する方法が有る
。またそれに限らず新たな『ユニット管理対応組み込み関数や参照/利用可能なサブプロ
グラム』を定義しても良い。ここで前記の別プログラムから参照/利用可能なサブプログ
ラムとして“サブルーチン”と呼ばれるプログラムを用いても良い。また上述した組み込
み関数として“ファンクション”と呼ばれるプログラムやJavaScriptで特定アプリソフト
(特定クラス)内で組み込み活用される所定の“メソッド”と呼ばれるプログラムでも良
い。3.2節 ユニット管理手段3.1節で説明したユニット管理の基本概念を実現する
手段として、上記のアプリケーションソフト対応以外に下記に示すハードウェア上での工
夫も行う。
Next, a method for realizing the above basic concept will be explained. In order to apply the above-described "unit 1290 management method" on application software using a computer network, there is a method of defining a new "unit management compatible API (Application Interface)." Furthermore, the invention is not limited to this, and new "unit management compatible built-in functions and referenced/usable subprograms" may be defined. Here, a program called a "subroutine" may be used as the subprogram that can be referenced/used by the other program. Furthermore, the above-mentioned built-in function may be a program called a "function" or a predetermined program called a "method" that is embedded and utilized in a specific application software (specific class) using JavaScript. Section 3.2 Unit Management Means As a means of realizing the basic concept of unit management explained in Section 3.1, in addition to the application software support described above, the following hardware improvements are also made.

従来のコンピュータシステム周辺のハードウェア構成とソフトウェア階層構造を図18
Aに示す。コンピュータに内蔵されたプロセッサ3010は、バスライン3012を経由
して通信制御部3028や記録媒体制御部3024と接続されている。ここでプロセッサ
3010と記録媒体制御部3024との間の情報通信は、直接バスライン3012に接続
している接続部3018を介してデバイスドライブ(通称デバドラ)対応コマンド/ステ
ータス情報が相互通信される。そして記録媒体制御部3024がその内容を解読し、直接
記録媒体(ハード部)3014を駆動する。所でこの記録媒体(ハード部)3014の具
体例として、ハードディスクや光ディスク、USBメモリなどが上げられる。
Figure 18 shows the hardware configuration and software hierarchy around a conventional computer system.
Shown in A. A processor 3010 built into the computer is connected to a communication control section 3028 and a recording medium control section 3024 via a bus line 3012. In information communication between the processor 3010 and the recording medium control section 3024, command/status information corresponding to a device drive (commonly known as a device driver) is mutually communicated via a connection section 3018 that is directly connected to a bus line 3012. Then, the recording medium control unit 3024 decodes the content and directly drives the recording medium (hardware unit) 3014. By the way, specific examples of this recording medium (hard part) 3014 include a hard disk, an optical disk, and a USB memory.

一方では情報通信実行部3016はネットワーク通信を実際に実行する部分を示し、通
信媒体の有線/無線に応じた通信手段を有する。そしてこの情報通信実行部3016に対
しても、上述したのと同様な方法でプロセッサ3010から制御される。
ソフトウェアから見た従来のコンピュータ制御としては、OS(Operating System)層
3030内に記録媒体(ハード部)3014の制御に関与するデバイスドライバ領域30
22や情報通信実行部3016の制御に関与する通信ドライバ領域3026が含まれる。
一方でアプリケーションソフト3050は、OS層3030に対してAPI(Applicatio
n Programming Interface)コマンド3045を発行してアプリケーションソフト305
0の実行処理を行う。
On the other hand, the information communication execution unit 3016 represents a part that actually executes network communication, and has communication means depending on wired/wireless communication media. This information communication execution unit 3016 is also controlled by the processor 3010 in the same manner as described above.
Conventional computer control from the perspective of software includes a device driver area 30 that is involved in controlling the recording medium (hardware part) 3014 in the OS (Operating System) layer 3030.
22 and a communication driver area 3026 involved in controlling the information communication execution unit 3016.
On the other hand, the application software 3050 provides an API (Application Software) to the OS layer 3030.
n Programming Interface) command 3045 to issue the application software 305
Performs execution processing of 0.

上述した従来形に比べてシステムコントローラα_1126(あるいはシステムコント
ローラβ_1128)は図10Aに示すように、システム外ネットワーク回線1788を
用いた情報通信制御と同一システム内ネットワーク回線1782を用いた情報通信制御の
両方を行う所に大きな特徴が有る。そしてそれを可能にするために図18Bに示すように
、システム外接続対応情報通信実行部3017とシステム内接続対応情報通信実行部30
15の両方を所持している。所で説明の便宜上、図18Bでは両者を物理的に分離して記
述している。しかしそれに限らずシステム外接続対応情報通信実行部3017とシステム
内接続対応情報通信実行部3015間の一部が重複/兼用される構造を取っても良いし、
一方が他方に略包含される広義の包含関係を持っても良い。
Compared to the conventional type described above, the system controller α_1126 (or system controller β_1128), as shown in FIG. It has a major feature in that it does this. In order to make this possible, as shown in FIG. 18B, an information communication execution unit 3017 for connection outside the system and an information communication execution unit 30 for connection inside the system
I own both 15. By the way, for convenience of explanation, both are physically separated and described in FIG. 18B. However, the structure is not limited to this, and a structure may be adopted in which a part of the information communication execution unit 3017 for connection outside the system and the information communication execution unit 3015 for connection within the system overlaps/is used in common.
There may be a broad inclusion relationship in which one is substantially included in the other.

図18Bのシステム外接続対応情報通信実行部3017とシステム内接続対応情報通信
実行部3015は無線電波の(検波を含む)送受信部あるいは有線通信の通信情報送受信
部を意味している。従ってそれらを制御するシステム外接続対応通信制御部3029やシ
ステム内接続対応通信制御部3021が存在する。また説明の便宜上、OS層3030内
にシステム外接続対応通信ドライバ領域3027に対応した所定プログラム領域とシステ
ム内接続対応通信ドライバ領域3025に対応した所定プログラム領域が存在するように
記載した。しかし実際には独立したサブプログラムが存在する必要は無く、両者の一部が
兼用される場合や、両者の中のいずれかのプログラムステップがBIOS(Basic Input/
Output System)制御領域3020に対応したプログラム領域と重複/兼用しても良い。
The information communication execution unit 3017 for external connection and the information communication execution unit 3015 for connection within the system in FIG. 18B refer to a radio wave (including detection) transmission/reception unit or a communication information transmission/reception unit for wired communication. Therefore, there is a communication control unit 3029 for external connections and a communication control unit 3021 for internal connections that control them. Furthermore, for convenience of explanation, the OS layer 3030 is described as having a predetermined program area corresponding to the communication driver area 3027 for connection outside the system and a predetermined program area corresponding to the communication driver area 3025 for connection within the system. However, in reality, there is no need for independent subprograms to exist, and there are cases where a part of both is shared, or when one of the program steps in both is BIOS (Basic Input/
(Output System) control area 3020 may be overlapped with/shared with the program area.

3.1節で説明した動作概要を実現する手段として図18Bの実施例では、仮想的デバ
イスドライバ領域(ユニット毎に擬似的なファイルとして管理するため、記録装置に対応
した“デバイスドライバ”と言う用語を使用)に対応するシステム内ユニットの管理/制
御領域3034を(物理上現実的もしくは仮想的に)形成させる。そしてこのシステム内
ユニットの管理/制御領域3034は、システム内接続対応通信ドライバ領域3025に
対応する制御プログラムを含めたハードウェア構造のプロセッサ3010(の少なくとも
一部)、及びシステム内接続対応通信制御部3021、そして両者をつなぐバスライン3
012(接続部3018を含む)から構成される。
As a means of realizing the operation overview described in Section 3.1, the embodiment shown in FIG. A management/control area 3034 (physically or virtually) of the units within the system corresponding to the terminology (using terminology used) is formed (physically or virtually). The intra-system unit management/control area 3034 includes (at least a part of) a processor 3010 having a hardware structure including a control program corresponding to an intra-system connection communication driver area 3025, and an intra-system connection communication control unit. 3021, and bus line 3 that connects the two.
012 (including the connection part 3018).

このシステム内ユニットの管理/制御領域3034内の構成は、図4Dで説明したプロ
セッサ/通信モジュール1465に対応している。つまり1.3節内で既に説明したよう
に、システムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)内
の同一システム内ネットワーク回線1782を利用したネットワーク通信に関与する部分
はプロセッサ/通信モジュール1465と呼ばれる複合モジュール1295を構成してい
る。
The configuration within the management/control area 3034 of this in-system unit corresponds to the processor/communication module 1465 described in FIG. 4D. In other words, as already explained in Section 1.3, the part of the system controller α_1126 (or system controller β_1128) that is involved in network communication using the same system network line 1782 is the composite module 1295 called the processor/communication module 1465. It consists of

所で仮に同一システム内ネットワーク回線1782と言う特殊回線を使用してもネット
ワーク通信に関与する部分は、従来技術的には図18の通信制御部3028や通信ドライ
バ領域3026の一部と見なすべきと考えられる。しかし3.1節内で説明したように『
1ユニット1290≒1擬似的なファイル』と見なしてユニット1290を管理する場合
には、上述したシステム内ユニットの管理/制御領域3034は図18A内のデバイスド
ライバ領域3022に機能的に近い。従って図18Bの実施形態例では、システム内ユニ
ットの管理/制御領域3034内の少なくとも一部はOS層3030内のデバイスドライ
ブ領域3022内に含まれる。このように図18Bを記載したように、『既存のデバイス
ドライバ領域3022内に相当する制御プログラムの一部をユニット1290管理に兼用
活用』しても良い。またそれに限らず、既存のBIOS制御領域3020に対応した制御
プログラムの一部をユニット1290管理に兼用活用しても良い(すなわち前記BIOS
制御領域3020に対応した制御プログラムの一部をシステム内ユニットの管理/制御領
域3034に含めても良い)。
By the way, even if a special line called the intra-system network line 1782 is used, the parts involved in network communication should be considered as part of the communication control unit 3028 and communication driver area 3026 in FIG. 18 in terms of conventional technology. Conceivable. However, as explained in Section 3.1,
When managing the unit 1290 by considering that 1 unit 1290≒1 pseudo file, the above-described system unit management/control area 3034 is functionally close to the device driver area 3022 in FIG. 18A. Accordingly, in the example embodiment of FIG. 18B, at least a portion of the management/control area 3034 of the unit within the system is included within the device drive area 3022 within the OS layer 3030. As described in FIG. 18B, "a part of the control program corresponding to the existing device driver area 3022 may be used for managing the unit 1290". Furthermore, the present invention is not limited to this, and a part of the control program corresponding to the existing BIOS control area 3020 may also be used for unit 1290 management (that is, the BIOS
A part of the control program corresponding to the control area 3020 may be included in the management/control area 3034 of the unit within the system).

図18Bの実施形態例では、システムコントローラα_1126(またはシステムコン
トローラβ_1128)内で所定のOS(Operating System)を使用する場合を説明した
。しかしそれに限らず、一切の既存OSを使わずにシステムコントローラα_1126(
またはシステムコントローラβ_1128)の実行処理を行っても良い。
In the embodiment shown in FIG. 18B, a case has been described in which a predetermined OS (Operating System) is used within the system controller α_1126 (or system controller β_1128). However, the system controller α_1126 (
Alternatively, execution processing by the system controller β_1128) may be performed.

図19A及び図19Bに示した実施形態応用例では、JavaScriptを用いてユニット12
90の管理を行う手段を示した。このJavaScriptでは所定のOS(Operating System)を
使う代わりにJVM(Java Virtual Machine)を対応するプロセッ
サ3010毎に設置している。ここで実行するプログラム環境はクラス郡3160から構
成され、アプリケーションクラス3158内の例えばメインメソッド3148がユーザ要
求に応じて実行される。ここでクラス郡3160には、JavaScript(Java言語)で記
述された各種プログラムが含まれる。
In the embodiment application example shown in FIGS. 19A and 19B, the unit 12 is
We have shown a means to manage 90 items. In this JavaScript, instead of using a predetermined OS (Operating System), a JVM (Java Virtual Machine) is installed for each corresponding processor 3010. The program environment executed here is composed of a group of classes 3160, and for example, a main method 3148 in an application class 3158 is executed in response to a user request. Here, the class group 3160 includes various programs written in JavaScript (Java language).

図19Aにおいてプロセッサ3010とシステム内接続対応情報通信実行部3015が
ハードウェア部を意味している。そしてこのシステム内接続対応情報通信実行部3015
の動作は、システム内接続対応通信制御部3021で制御される。
所で従来技術では、上記クラス郡3160内でファイル管理に関与するプログラムは複
数のファイルクラス内インスタンスメソッド郡3144から構成されたファイルクラス3
154内に格納されている。それに対して実施形態応用例では、前記クラス郡3160内
にユニット1290管理用のシステム内ユニットの管理/制御クラス3150を新規設定
する。そしてこのシステム内ユニットの管理/制御クラス3150内には、ユニットの管
理/制御関連メソッド郡3140が格納される領域が存在する。ここで、ユニット129
0の管理/制御に関係する各々細分化された動作処理を実行するプログラムが各種メソッ
ドとして存在する。そしてこれら各種メソッドの集合体をメソッド郡と呼ばれ、上記ユニ
ットの管理/制御関連メソッド郡3140を構成する。
In FIG. 19A, the processor 3010 and the intra-system connection compatible information communication execution unit 3015 represent a hardware unit. And this intra-system connection compatible information communication execution unit 3015
The operation is controlled by the intra-system connection compatible communication control unit 3021.
However, in the prior art, the program involved in file management within the class group 3160 is the file class 3 which is composed of a plurality of file class instance method groups 3144.
154. On the other hand, in the applied example of the embodiment, a management/control class 3150 of the system unit for managing the unit 1290 is newly set in the class group 3160. In the system unit management/control class 3150, there is an area in which a unit management/control related method group 3140 is stored. Here, unit 129
There are various methods of programs that execute subdivided operational processes related to the management/control of 0. A collection of these various methods is called a method group, and constitutes the management/control related method group 3140 of the unit.

次にアプリケーションクラス3158内のメインメソッド3148に記述されたプログ
ラム3188とユニットの管理/制御関連メソッド郡3140との関係を、図19Bを用
いて説明する。
アプリケーションクラス3158の起動時に、予め指定されたファイルクラス3154
と本実施形態応用例で新規に提案するシステム内ユニットの管理/制御クラス3150の
組み込み処理3174、3170(インポート処理)を行う。そして組み込まれた(イン
ポートされた)ファイルクラス3154内に含まれているファイルクラス内インスタンス
メソッド郡3144とシステム内ユニットの管理/制御クラス3150内に含まれている
ユニットの管理/制御関連メソッド郡3140をアプリケーションクラス3158内から
使用可能となる。
Next, the relationship between the program 3188 written in the main method 3148 in the application class 3158 and the unit management/control related method group 3140 will be explained using FIG. 19B.
When starting the application class 3158, the file class 3154 specified in advance
Then, incorporation processing 3174 and 3170 (import processing) of the management/control class 3150 of the unit in the system newly proposed in the applied example of this embodiment is performed. Then, a file class instance method group 3144 included in the incorporated (imported) file class 3154 and a unit management/control related method group 3140 contained in the system unit management/control class 3150 can be used from within the application class 3158.

次にメインメソッド3148に記述されたプログラムステップ3188内からファイル
クラス内インスタンスメソッド群3144内の所定メソッドを参照3194して、効率良
くファイルシステムに関する実行処理が行える。同様にメインメソッド3148に記述さ
れた別のプログラムステップ3188からユニットの管理/制御関連メソッド群3140
内に含まれた特定メソッドを参照3190して、効率良くユニット1290に関する管理
/制御/情報収集が行える。
Next, a predetermined method in the file class instance method group 3144 is referenced 3194 from within the program step 3188 written in the main method 3148, and execution processing related to the file system can be efficiently performed. A group of unit management/control related methods 3140 from another program step 3188 similarly described in the main method 3148
By referring to the specific method included in the unit 1290, management/control/information collection regarding the unit 1290 can be efficiently performed.

本実施形態応用例では、ユーザとは異なる所定組織が予め上記のシステム内ユニットの
管理/制御クラス3150に対応したプログラムを作成し、インターネット経由でシステ
ムコントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)に対して適宜
追加インストールする。またメインメソッド4148内でユニットの管理/制御関連メソ
ッド群3140内の特定メソッドを参照3190するプログラムステップ3188は1行
(多くて数行)なため、非常に簡単にアプリケーションクラス3158内のユニット12
90の管理/制御/情報収集の対応が可能となる。上記の方法を利用する事で、システム
コントローラα_1126(またはシステムコントローラβ_1128)のソフトウェア
開発者の負担をほとんど掛けずにユニット1290の管理/制御/情報収集手段の組み込
みが容易に行える効果が有る。
In the application example of this embodiment, a predetermined organization different from the user creates a program corresponding to the management/control class 3150 of the unit in the system in advance, and sends it to the system controller α_1126 (or system controller β_1128) as appropriate via the Internet. Install additionally. Also, since the program step 3188 that refers to a specific method in the unit management/control related method group 3140 in the main method 4148 is one line (several lines at most), it is very easy to use the unit 12 in the application class 3158.
90 management/control/information collection is possible. By using the above method, it is possible to easily incorporate the management/control/information collection means of the unit 1290 with almost no burden on the software developer of the system controller α_1126 (or system controller β_1128).

図20に既存のファイルシステムと本実施形態におけるユニット管理方法との比較を示
す。基本的な管理情報の保管場所が既存のファイルシステムでは記憶媒体内に対し、本実
施形態におけるユニット管理方法ではシステムコントローラα_1126内のメモリ部1
232内に保存される所が異なる。次にコンテンツ(ファイルシステムでは所定ファイル
/ユニット管理では所定ユニット)へのアクセス方法の説明をする。既存のファイルシス
テムではファイル名(ファイルが保存されているURLを含む)を指定し、ファイル内の
所定情報が記録されている範囲をファイル内の相対アドレス範囲で指定する。それに比べ
て本実施形態におけるユニット管理方法では、対応ユニットのアドレス指定を行う。所で
この指定されるアドレスとは、図23のアドレステーブル内に記載されたアドレス(例え
ばIPアドレスIPADRSやIEEE拡張アドレスEXADRS)を意味する。なお本
実施形態におけるユニット管理方法ではユニット1290が所有する情報(変更対象の設
定状態情報やセンサ情報)の情報サイズが相対的に小さいため、1個のユニット1290
全体としての情報読み出し/書き込みを行う。そのため既存のファイルシステムと比べて
管理/制御/情報収集が大幅に簡素化される効果が有る。
FIG. 20 shows a comparison between the existing file system and the unit management method according to this embodiment. In the existing file system, the storage location of basic management information is in the storage medium, but in the unit management method of this embodiment, the storage location is the memory unit in the system controller α_1126.
232 is different. Next, a method of accessing content (a predetermined file in a file system/a predetermined unit in unit management) will be explained. In existing file systems, a file name (including the URL where the file is saved) is specified, and a range in which specific information within the file is recorded is specified using a relative address range within the file. In contrast, in the unit management method of this embodiment, addresses of corresponding units are specified. The designated address means an address listed in the address table of FIG. 23 (eg, IP address IPADRS or IEEE extended address EXADRS). Note that in the unit management method in this embodiment, since the information size of the information owned by the unit 1290 (setting state information and sensor information to be changed) is relatively small, one unit 1290
Read/write information as a whole. Therefore, it has the effect of greatly simplifying management/control/information collection compared to existing file systems.

そしてファイル全体またはユニット1290全体を管理する管理情報として既存のファ
イルシステムではFAT(File Allocation Table)やUDF(Universal Disk Format)
などのファイル管理情報が対応し、本実施形態におけるユニット管理方法では図23のア
ドレステーブルが対応する。所で読み取り/変更対象情報は既存のファイルシステムでは
ファイル内のコンテンツ(データ)に対して、本実施形態におけるユニット管理方法では
センサ情報や各種状態情報/(変更対象の)設定状況が相当する。また本実施形態におけ
るユニット管理方法ではそれだけに限らず、図10Bに示した交換情報(テーブル)18
10も読み取り/変更対象情報に含まれる。
In existing file systems, FAT (File Allocation Table) and UDF (Universal Disk Format) are used as management information to manage the entire file or the entire unit 1290.
In the unit management method of this embodiment, the address table of FIG. 23 corresponds. In the existing file system, the information to be read/changed corresponds to the content (data) in a file, whereas in the unit management method of this embodiment, the information to be read/changed corresponds to sensor information and various status information/setting status (of the object to be changed). Furthermore, the unit management method in this embodiment is not limited to this, and the exchange information (table) 18 shown in FIG.
10 is also included in the read/change target information.

所で全コンテンツ内容を一覧する機能の有無に、既存のファイルシステムと本実施形態
におけるユニット管理方法の大きな違いが有る。すなわち既存のファイルシステムでは前
述したファイル管理情報で“ファイル名一覧”は知れるが、全体のファイル内容を容易に
知る手段が無い。従って全てのファイル内容の把握が必要な場合には、全ファイルを逐次
開けてコンテンツ内容を新規に集計する必要が有り、非常に手間が掛かる。それに比べて
本実施形態におけるユニット管理方法では図28の時系列情報追跡表が有るため、瞬時に
全体のユニット1290の内容を把握できる。このように本実施形態におけるユニット管
理方法では独自に全体のユニット1290の内容を把握できる手段を有するため、システ
ムα_1132内の全ユニット1290の管理/制御/情報収集が迅速かつ容易に行える
効果が有る。3.3節 具体的なユニット管理例と表示例多くの場合、システムコントロ
ーラα_1126(あるいはシステムコントローラβ_1128)が自動的にユニット1
290からの情報収集や制御を行う。しかしユーザが手動で特定ユニット1290に対す
る制御や特定ユニット1290からの情報収集をしたい場合が生じる。その場合に図2に
示したシステムコントローラα_1126内のユーザI/F部1234に表示されるユニ
ット1290の管理画面表示例を下記に説明する。所で下記には表示画面例として説明す
るがそれに限らず、システムコントローラα_1126(あるいはシステムコントローラ
β_1128)に拠るユニット1290毎の管理方法として同様の方法を用いても良い。
However, there is a major difference between the existing file system and the unit management method of this embodiment in the presence or absence of a function to list all contents. That is, in existing file systems, although a "file name list" can be known from the file management information described above, there is no means to easily know the entire file contents. Therefore, if it is necessary to know the contents of all files, it is necessary to open all the files one by one and newly tally the contents, which is very time-consuming. In contrast, in the unit management method of this embodiment, since there is a time-series information tracking table shown in FIG. 28, the contents of the entire unit 1290 can be grasped instantly. As described above, since the unit management method according to the present embodiment has a means for independently grasping the contents of the entire unit 1290, there is an effect that management/control/information collection of all the units 1290 in the system α_1132 can be performed quickly and easily. . Section 3.3 Specific unit management examples and display examples In many cases, system controller α_1126 (or system controller β_1128) automatically controls unit 1.
290 and performs control. However, there may be cases where the user wants to manually control the specific unit 1290 or collect information from the specific unit 1290. In this case, a display example of the management screen of the unit 1290 displayed on the user I/F unit 1234 in the system controller α_1126 shown in FIG. 2 will be described below. Incidentally, the following description will be given as an example of a display screen, but the present invention is not limited to this, and a similar method may be used as a management method for each unit 1290 based on the system controller α_1126 (or system controller β_1128).

3.1節で既に説明したように、『1システムα_1132に対して唯一のドライブま
たはフォルダ、ディレクトリのみを割り当て』する所に本実施形態の特徴が有る。そして
その状況を図21Aに示す。そしてシステムα_1132内の複数ユニット1290に対
して各種の階層構造(フォルダとしての階層構造もしくはディレクトリ構造としての階層
構造)を持たせる事で、管理をし易くしている。
As already explained in Section 3.1, the feature of this embodiment is that "only one drive, folder, or directory is assigned to one system α_1132." The situation is shown in FIG. 21A. The multiple units 1290 within the system α_1132 are provided with various hierarchical structures (folder hierarchical structure or directory structure) to facilitate management.

図21A(a)はユニット1290の内容毎に階層化(フォルダ/ディレクトリ分割)
した例を示し、図21(b)は同一システムα_1132内で分割されたセクション11
42毎に階層化(フォルダ/ディレクトリ分割)した例を示している。しかしそれに限ら
ず、ユーザの利便性に合わせて適宜適正に階層化(フォルダ/ディレクトリ分割)できる
Figure 21A(a) is hierarchical for each content of unit 1290 (folder/directory division)
Fig. 21(b) shows an example of section 11 divided within the same system α_1132.
This shows an example of hierarchization (folder/directory division) into 42 sections. However, the present invention is not limited to this, and it is possible to appropriately hierarchize (folder/directory division) according to the user's convenience.

ここでは図21A(a)の階層化(フォルダ/ディレクトリ分割)に従って、下層に移
動した時の表示/管理例を図21B~図21Dに示す。図21A(a)の表示/管理例で
は、図23のアドレステーブル、図27の推定/判断照合表や図28の時系列情報追跡表
が纏まって保存されている一覧データ用フォルダ2610とユニット1290の形態毎に
分けたフォルダが、ユニット管理擬似ドライブに対応した“Tドライブ”内に配置されて
いる。既に図3Aを用いて1.2節で説明したように、ユニット1290の形態として“
機器1250単独”と“複合モジュール1295単独”、“両者の混合形態”、“それ以
外”が存在する。そしてそれに合わせて図21A(a)では、機器対応フォルダ2612
と複合モジュール対応フォルダ2614を配置している。
Here, examples of display/management when moving to a lower layer according to the hierarchy (folder/directory division) shown in FIG. 21A(a) are shown in FIGS. 21B to 21D. In the display/management example shown in FIG. 21A(a), there is a list data folder 2610 and a unit 1290 in which the address table shown in FIG. 23, the estimation/judgment collation table shown in FIG. 27, and the time series information tracking table shown in FIG. Folders divided by format are arranged in the "T drive" corresponding to the unit management pseudo drive. As already explained in Section 1.2 using FIG. 3A, the form of the unit 1290 is “
There are "equipment 1250 alone", "composite module 1295 alone", "mixed form of both", and "other".In addition, in FIG. 21A(a), the device corresponding folder 2612
and a composite module corresponding folder 2614 are arranged.

次にその中で複合モジュール対応フォルダ2614の中の表示内容(内部構造)例を、
図21Bに示す。既に1.3節で説明したように、複合モジュール1295の形態として
センサ/通信モジュール1460や駆動/通信モジュール1470、プロセッサ/通信モ
ジュール1465、メモリ/通信モジュール1475、表示/通信モジュール1478な
どの形態が許容される。従ってそれに対応して図21Bでは、センサ/通信モジュール対
応フォルダ2622や駆動/通信モジュール対応フォルダ2624、プロセッサ/通信モ
ジュール対応フォルダ2626、メモリ/通信モジュール対応フォルダ2628、他機能
/通信モジュール対応フォルダ2630が配置され、それに従って各々管理される。
Next, an example of the display contents (internal structure) in the composite module compatible folder 2614 is shown below.
Shown in FIG. 21B. As already explained in Section 1.3, the composite module 1295 includes a sensor/communication module 1460, a drive/communication module 1470, a processor/communication module 1465, a memory/communication module 1475, a display/communication module 1478, etc. Permissible. Accordingly, in FIG. 21B, a sensor/communication module folder 2622, a drive/communication module folder 2624, a processor/communication module folder 2626, a memory/communication module folder 2628, and another function/communication module folder 2630 are included in FIG. and each is managed accordingly.

更にその中でセンサ/通信モジュール対応フォルダ2622内の表示内容(内部構造)
例を、図21Cに示す。既に2.5節内で説明したように、センサ/通信モジュール14
60が検出して獲得するセンサ情報は、2値情報の場合と多値情報の場合の2種類存在す
る。従ってそれに対応して図21Cでは、2値データ対応フォルダ2634と多値データ
対応フォルダ2638が配置され、それに応じて管理される。
Furthermore, the display contents (internal structure) in the sensor/communication module compatible folder 2622
An example is shown in Figure 21C. As already explained in Section 2.5, the sensor/communication module 14
There are two types of sensor information detected and acquired by the sensor 60: binary information and multi-value information. Accordingly, in FIG. 21C, a binary data compatible folder 2634 and a multivalued data compatible folder 2638 are arranged and managed accordingly.

最後の図21D(a)は、2値データ対応フォルダ2634内に属する全センサ/通信
モジュール1460が擬似的ファイルとして配列されている。このように表示/管理する
事で、非常に簡易的な方法で1個のユニット1290単位で管理/制御/情報収集が行え
る効果が有る。そしてセンサ/通信モジュール2_1460-2で検出/獲得するセンサ
情報内容は、従来のファイルを開くように例えばクリックする事で図21D(b)のよう
にユーザに表示できる。所で駆動/通信モジュール1470内を開くと、現状の設定状況
が表示される。そして駆動/通信モジュール1470などの制御(設定状態変更)が可能
なユニット1290に関する図21D(b)の表示領域内に別の数値を貼り付け(挿入)
する事で、容易に制御(設定状態変更)が行える。このような表示方法及び管理方法を採
用する事で、ユーザの特定ユニット1290に対する制御(設定状態変更)処理が非常に
簡易かつ迅速に行える効果が有る。第4章 本実施形態システム内でのセクション概要こ
の第4章では最初に本実施形態システムにおける“セクション”の基本概念の説明を行う
。そしてそのセクションの概念を用いた情報の収集方法やサービス提供方法の説明を行う
。そして最後に送信側ノードから発する電波を用いた送信側ノードの位置検出方法とそれ
を利用したサービスに関する説明を行う。4.1節 本実施形態システム内でのセクショ
ンの位置付け本実施形態システムにおける“セクション”とは、『システム内で収集され
る情報の統合または管理に関係する単位』と『システム内で行うサービス提供に関する単
位』の少なくともいずれかと定義する。従って上記セクションに対応した単位を、収集さ
れる情報の統合/管理目的と同時にサービス提供目的の両方に兼用して利用しても良い。
またこのように両方の目的を兼用する場合には、収集される情報の統合/管理結果に連携
して(あるいは情報の統合/管理結果に基付いて)ユーザに対するサービス提供を行って
も良い。
Finally, in FIG. 21D(a), all the sensor/communication modules 1460 belonging to the binary data corresponding folder 2634 are arranged as pseudo files. By displaying/managing in this manner, it is possible to manage/control/collect information in units of one unit 1290 in a very simple manner. The sensor information content detected/acquired by the sensor/communication module 2_1460-2 can be displayed to the user as shown in FIG. 21D(b) by clicking, for example, like opening a conventional file. When the inside of the drive/communication module 1470 is opened, the current setting status is displayed. Then, paste (insert) another value in the display area of FIG. 21D(b) regarding the unit 1290 that can control (change setting state) the drive/communication module 1470, etc.
By doing so, control (setting state changes) can be easily performed. By adopting such a display method and management method, there is an effect that the user can control (change setting state) the specific unit 1290 very easily and quickly. Chapter 4 Overview of Sections in the System of this Embodiment In this Chapter 4, we will first explain the basic concept of "sections" in the system of this embodiment. Then, we will explain how to collect information and provide services using the concepts in that section. Finally, we will explain a method for detecting the location of a transmitting node using radio waves emitted from the transmitting node and services using this method. Section 4.1 Positioning of sections within the system of this embodiment A “section” in the system of this embodiment is defined as “a unit related to the integration or management of information collected within the system” and “a unit related to the integration or management of information collected within the system” and “a unit related to the provision of services performed within the system”. defined as at least one of the following: Therefore, the units corresponding to the above sections may be used both for the purpose of integrating/managing collected information and for providing services.
In addition, when serving both purposes in this way, services may be provided to users in conjunction with (or based on) the results of the integration/management of the collected information.

また上記の単位として、同一システム内での情報収集やサービス提供に関する機能に関
連した纏まりを意味しても良い。またそれに限らず上記の単位の別形態として、同一シス
テム内での所定の空間的関連上の纏まりを意味しても良い。そしてこの空間的関連上の纏
まりの具体的な内容として、同一システム内での所定の連続空間上の纏まりを対応させて
も良い。しかしそれに限らず上記空間的関連上の纏まりの具体的な内容として、例えば離
散的(飛び石状態)に分布する連続空間の纏まりの所定の集合体を対応させても良い。そ
してこの場合には、同一システムα_1132内で互いに異なるセクション1_1122
-1とセクション2_1122-2間の分散分布状態が互いに混在した状態になっても良
い。
Furthermore, the above unit may refer to a group of functions related to information collection and service provision within the same system. Furthermore, the unit is not limited to this, and as another form of the above unit, it may mean a group of predetermined spatial relationships within the same system. The specific content of this spatially related group may be a group in a predetermined continuous space within the same system. However, the specific content of the spatially related clusters is not limited thereto, and may be, for example, a predetermined collection of discretely distributed (stepping stone) clusters of continuous spaces. In this case, different sections 1_1122 within the same system α_1132
-1 and section 2_1122-2 may be in a mixed state.

そして図1が示すように、同一システムα_1132内は1個以上のセクションから構
成される。従ってシステムα_1132全体が1個のセクション1_1122-1と空間
的に完全に重なっても良いし、複数のセクション1_1122-1~m_1122-mに
分割されても良い。またそれに限らず、複数の異なるセクション1_1122-1~m_
1122-m間の一部が、互いに空間的に重なっても良い。
As shown in FIG. 1, the same system α_1132 is composed of one or more sections. Therefore, the entire system α_1132 may spatially completely overlap one section 1_1122-1, or may be divided into a plurality of sections 1_1122-1 to m_1122-m. In addition, it is not limited to this, but multiple different sections 1_1122-1 to m_
1122-m may spatially overlap with each other.

まず始めに図25に示す一例を用いて、上記セクションの位置付けを説明する。この図
25では、一戸の建物が2部屋に間切りされている状況を示している。そして部屋毎にセ
クション1_1122-1(左側の部屋)とセクション2_1122-2(右側の部屋)
と言う空間的単位を割り付ける。ここで図25(a)のように左側の部屋内(セクション
1_1122-1内)では照明器具が点灯状態となり、右側の部屋内(セクション2_1
122-2内)では照明器具が消えている(消灯状態)状態を考える。そして複数の光セ
ンサ(光検出機能を持つセンサモジュール1260を機器1250に内蔵(図1)しても
良いし、図8Bのようにセンサ/通信モジュール1460を構成しても良い)を両セクシ
ョン1_1122-1、2_1122-2内に配置した状態を想定する。すると(システ
ムコントローラα_1126が)セクション1_1122-1内に配置された光センサか
ら得られるセンサ情報を統合/管理すると、全てのセンサ情報から大きな光量検出情報が
得られる。一方セクション2_1122-2内に配置された全ての光センサからは、小さ
な光量検出情報しか得られない。このようにセクション1_1122-1と2_1122
-2内から得られるセンサ情報に共通性が現れる。そしてセクション1_1122-1、
2_1122-2毎に得られる各種センサ情報を統合あるいは管理して各セクション1_
1122-1、2_1122-2内の状態を推定/判断する所に本実施形態システムの大
きな特徴が有る。そして同一セクション1122内の状態を推定/判断するのに、このセ
クション1122から収集した複数の情報を統合または管理した結果を用いて前記推定/
判断の精度が向上する効果が生まれる。
First, the positioning of the above sections will be explained using an example shown in FIG. FIG. 25 shows a situation where one building is divided into two rooms. And for each room, section 1_1122-1 (room on the left) and section 2_1122-2 (room on the right)
Assign a spatial unit called . Here, as shown in Fig. 25(a), the lighting fixtures are turned on in the left room (section 1_1122-1), and the lighting fixtures are turned on in the right room (section 2_1).
122-2) considers a state in which the lighting equipment is turned off (unlit state). Then, a plurality of optical sensors (a sensor module 1260 with a light detection function may be built into the device 1250 (FIG. 1), or a sensor/communication module 1460 may be configured as shown in FIG. 8B) are installed in both sections 1_1122. -1, 2_1122-2. Then, when (system controller α_1126) integrates/manages the sensor information obtained from the optical sensors arranged in section 1_1122-1, a large amount of light amount detection information can be obtained from all the sensor information. On the other hand, only small light amount detection information can be obtained from all the optical sensors arranged in section 2_1122-2. Thus sections 1_1122-1 and 2_1122
Commonality appears in the sensor information obtained from within -2. and Section 1_1122-1,
2_1122-2 Integrate or manage various sensor information obtained for each section 1_
A major feature of the system of this embodiment is that the state within 1122-1 and 2_1122-2 is estimated/judged. Then, to estimate/judge the state within the same section 1122, the results of integrating or managing multiple pieces of information collected from this section 1122 are used to estimate/judge the state within the same section 1122.
This has the effect of improving the accuracy of judgment.

次に非常に寒冷な外気環境下において、図25(b)のようにセクション1_1122
-1内に設置されたエアコンのみを動かして空調させた場合を考える。この場合にはセク
ション2_1122-2内では空調が働いて無いため、右側の部屋内に居るユーザに対し
て“暖かさのサービス”は提供されない。しかし左側の部屋内の何処に居ても、ユーザに
対して“暖かさの提供サービス”が行われている。このように同一セクション1122内
で同じサービスが共通に提供できる場合が多い。このように本実施形態システムではユー
ザに対する『セクション1122毎のサービス提供を制御』する事で、同一システムα_
1132内でのユーザに対するサービス管理が容易になる効果が生まれる。更にシステム
α_1132全体で提供するサービスと比べてセクション1~m_1142-1~m単位
でサービスを実施する事でユーザに対する木目細かなサービスが提供でき、エンドユーザ
の満足度を向上できる効果が有る。
Next, under a very cold outside air environment, section 1_1122 is
Consider the case where only the air conditioner installed in -1 is operated for air conditioning. In this case, since the air conditioning is not working in section 2_1122-2, the "warmth service" is not provided to the user in the room on the right. However, no matter where the user is in the room on the left, a "warmth provision service" is being provided to the user. In this way, the same service can often be provided in common within the same section 1122. In this way, in the system of this embodiment, the same system α_
This has the effect of facilitating service management for users within 1132. Furthermore, compared to the service provided by the entire system α_1132, by providing the service in units of sections 1 to m_1142-1 to m, detailed services can be provided to the users, which has the effect of improving end user satisfaction.

ここではセクションの説明として“部屋”の例を使ったが本実施例形態システムではそ
れに限らず、上述した定義に合致したあらゆる空間的単位をセクションに該当させても良
い。
所で本実施形態システムでは、ネットワークシステムα_1132内のネットワーク通
信を制御/管理/情報収集するシステムコントローラα_1126が、上記システムα_
1132内を各セクション1_1142-1~m_1142-mに区分しても良い。ここ
で上述したように、システムコントローラα_1126が“同時に暗くなった範囲”や“
同時に明るくなった範囲”あるいは“同時に温度が上昇または降下した範囲”などを自動
的に検出する事で、自動的にセクション1_1142-1~m_1142-mに区分でき
る。またそれ以外として、カメラなどによる撮影結果を基にして区分しても良い。しかし
それに限らず、ユーザによる直接指定によりセクション1_1142-1~m_1142
-mへの区分を行っても良い。4.2節 各種モジュールや各種機器のセクション内配置
場所の管理方法4.1節から4.3節までの例で説明したように、システムコントローラ
α_1126が対応するシステムα_1132内の情報を収集してセクション1_114
2-1~m_1142-m毎の状態を推定/判断するには、各ユニット1290(機器1
250や複合モジュール1295、1460、1470)がそれぞれどのセクション1_
1142-1~m_1142-m内に配置されているかを事前に知っておく必用が有る。
そしてそれを可能にするため、同一システムα_1132内に存在する1個以上のユニッ
ト1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)毎に配置さ
れているセクション1_1142-1~m_1142-m情報を管理する所に大きな特徴
が有る。そしてこの特徴に関して別な表現をすると、下記のようになる。すなわち独自に
取得もしくは作成を行って(図4Aの他機能モジュール1440の機能が対応)得られた
情報を通信する機能(図4Aの通信モジュール1660が担う)を有する複数のユニット
1290(図2)と、前記複数のユニット1290からの前記情報を取得し管理するシス
テムコントローラα_1126(図1)とを備え、前記システムコントローラα_112
6は前記ユニット1290毎にセクション1_1142-1~m_1142-mに区分し
て管理し、各ユニット1290が属する前記セクション1_1142-1~m_1142
-mに関する情報を前記システムコントローラα_1126が保持する。
Here, an example of a "room" is used to explain a section, but the system of this embodiment is not limited to this, and any spatial unit that meets the above definition may correspond to a section.
However, in the system of this embodiment, the system controller α_1126, which controls/manages/collects information on network communication within the network system α_1132,
The inside of 1132 may be divided into sections 1_1142-1 to m_1142-m. Here, as described above, the system controller
By automatically detecting the area that became brighter at the same time or the area where the temperature rose or decreased at the same time, it can be automatically divided into sections 1_1142-1 to m_1142-m. It may be divided based on the shooting result.However, the section is not limited to this, and sections 1_1142-1 to m_1142 can be directly specified by the user.
-m classification may also be performed. Section 4.2 How to manage the placement locations of various modules and devices within sections As explained in the examples from Sections 4.1 to 4.3, system controller α_1126 collects information within the corresponding system α_1132. Section 1_114
2-1 to m_1142-m To estimate/judge the status of each unit, each unit 1290 (equipment 1
250 and composite modules 1295, 1460, 1470) respectively.
It is necessary to know in advance whether it is located within 1142-1 to m_1142-m.
In order to make this possible, information on sections 1_1142-1 to m_1142-m arranged for each of one or more units 1290 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) existing in the same system α_1132 is managed. There is a great feature in that. Another way to express this feature is as follows. That is, a plurality of units 1290 (FIG. 2) each having a function (which is handled by the communication module 1660 in FIG. 4A) of independently acquiring or creating information (corresponding to the function of the other functional module 1440 in FIG. 4A) and communicating the obtained information. and a system controller α_1126 (FIG. 1) that acquires and manages the information from the plurality of units 1290, and the system controller α_112
6 manages each unit 1290 by dividing it into sections 1_1142-1 to m_1142-m, and manages the sections 1_1142-1 to m_1142 to which each unit 1290 belongs.
The system controller α_1126 holds information regarding -m.

一方上記の特徴をシステムα_1132(クライアントシステム)の観点から見ると、
前記クライアントシステムとしての特徴は下記のように表現できる。すなわちこのクライ
アントシステム(システムα_1132)は外部のクラウド(サーバn_1116-n)
と接続可能であって、情報を管理するシステムコントローラα_1126と前記システム
コントローラα_1126に提供する情報を取得もしくは作成して送信する機能を有する
ユニット1290とを備え、前記システムコントローラα_1126は、ユニット129
0をセクション1_1142-1~m_1142-mに区分して管理し、各ユニット12
90が属する該セクションに関する情報を保持することを特徴する。
On the other hand, if we look at the above characteristics from the perspective of system α_1132 (client system),
The characteristics of the client system can be expressed as follows. In other words, this client system (system α_1132) is connected to an external cloud (server n_1116-n)
The system controller α_1126 includes a system controller α_1126 that manages information and a unit 1290 that has a function of acquiring or creating and transmitting information to be provided to the system controller α_1126.
0 is divided into sections 1_1142-1 to m_1142-m, and each unit 12
It is characterized by holding information regarding the section to which the section 90 belongs.

所で上記のユニット1290毎に属するセクションに関する情報として、後述する図2
3のアドレステーブルが対応する。
従って本4.2節では、上記の特徴を実現するための管理方法を中心に説明する。 な
お下記の説明では、図2や図8A/Bが示すシステムα_1132内に設置されたシステ
ムコントローラα_1126がネットワーク通信システムα_1132内の管理と運営あ
るいは制御を行うシステムモデルを前提として説明する。しかしそれに限らず下記の説明
内容を、図9のシステムα_1132の外に設置されたシステムコントローラβ_112
8あるいはサーバn_1116-nがルータ(ゲートウェア)1300を経由して上記ネ
ットワーク通信システムα_1132内の管理と運営あるいは制御を行うシステムモデル
に適合させても良い。またこの場合には、下記説明文中のシステムコントローラα_11
26の部分をシステムコントローラβ_1128あるいはサーバn_1116-nに置き
換えれば良い。
By the way, as information regarding the section belonging to each unit 1290 mentioned above, FIG.
3 address tables correspond.
Therefore, in this section 4.2, we will mainly explain the management method for realizing the above features. Note that the following explanation is based on a system model in which a system controller α_1126 installed in the system α_1132 shown in FIGS. 2 and 8A/B manages, operates, or controls the network communication system α_1132. However, the following explanation is not limited to this, and the explanation below is based on the system controller β_112 installed outside the system α_1132 in FIG.
8 or the server n_1116-n may be adapted to a system model in which the network communication system α_1132 is managed, operated, or controlled via the router (gateware) 1300. In this case, the system controller α_11 in the explanation below
26 may be replaced with the system controller β_1128 or the server n_1116-n.

セクション1_1142-1~m_1142-m毎に配置されたユニット1290(機
器1250や複合モジュール1295、1460、1470)を管理するため、後述する
図23のアドレステーブルが図2に示すシステムコントローラα_1126内のメモリ部
1232(そして図1のシステムコントローラβ_1128内)に事前に記録されている
。ここで図23のアドレステーブル内記載例は、同一システムα_1132内で図8Bの
センサ/通信モジュール1460-1~5や駆動/通信モジュール1470-1~2と図
8Aの機器1250-1~3が混在配置された例を示している。所で本実施形態システム
では図8Aに示すように、1台の機器1250-1内に複数のセンサモジュール1260
-1、2の内蔵が許容される。そして各センサモジュール1260-1、2からは、それ
ぞれ種類の異なるセンサ情報が得られる。従って各種の情報を収集してセクション114
2毎の状態を推定/判断するには、アドレステーブルで機器1250-1~3の設置場所
を管理するのでは無く、この機器1250-1~3に内蔵された個々のセンサモジュール
1260-1~5や個々の駆動モジュール1270-1が設置されたセクション1_11
42-1~m_1142-mの情報を管理するのが望ましい。
In order to manage the units 1290 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) arranged in each section 1_1142-1 to m_1142-m, the address table in FIG. 23, which will be described later, is stored in the memory in the system controller α_1126 shown in FIG. 1232 (and within system controller β_1128 in FIG. 1). Here, the example of entry in the address table in FIG. 23 shows that the sensor/communication modules 1460-1 to 5 and drive/communication modules 1470-1 to 2 in FIG. 8B and the devices 1250-1 to 3 in FIG. 8A are in the same system α_1132. An example of a mixed arrangement is shown. However, in the system of this embodiment, as shown in FIG. 8A, a plurality of sensor modules 1260 are installed in one device 1250-1.
-1 and 2 built-in are allowed. Different types of sensor information are obtained from each sensor module 1260-1 and 1260-2. Therefore, we collect various information and section 114
In order to estimate/judge the status of each device 1250-1 to 1250-3, instead of managing the installation locations of devices 1250-1 to 3 using an address table, the individual sensor modules 1260-1 to 1260-1 built into the devices 1250-1 to 3 are Section 1_11 where 5 and individual drive modules 1270-1 are installed
It is desirable to manage the information of 42-1 to m_1142-m.

図23のアドレステーブル内記載例では、“セクション情報”に関係した横一列にセン
サモジュール1260-1と駆動モジュール1270-1、駆動/通信モジュール147
0-2、センサ/通信モジュール1460-5が配置されたセクション場所が纏めて記載
されている。ここから、センサモジュール1260-1がセクション2_1142-2内
に配置されている事が分かる。そして本実施形態システムでは上記アドレステーブルの作
成とメンテナンスを通して、セクション1142毎に配置された各種複合モジュール14
60、1470や各センサモジュール1260と各駆動モジュール1270の管理をリア
ルタイムで行う。しかし本実施形態システムでは上記方法に限らず、システムコントロー
ラα_1126が管理可能なあらゆる配置場所の管理方法を行っても良い。
In the example of entry in the address table in FIG. 23, the sensor module 1260-1, the drive module 1270-1, and the drive/communication module 147 are in a horizontal row related to "section information".
0-2, the section locations where the sensor/communication module 1460-5 is arranged are collectively described. From this, it can be seen that the sensor module 1260-1 is located within section 2_1142-2. In the system of this embodiment, through the creation and maintenance of the address table, the various composite modules 14 arranged in each section 1142
60, 1470, each sensor module 1260, and each drive module 1270 are managed in real time. However, in the system of this embodiment, the method is not limited to the above method, and any method of managing placement locations that can be managed by the system controller α_1126 may be used.

所で本実施形態システムでは同時に複数の異なるシステム(クライアントシステム)の
共存を許容する所に特徴が有る。そしてその特徴と図2に記載した内容も加味した結果と
上記の上述したアドレステーブル(図23)を組み合わせて新たに生じた特徴として下記
の内容を明記できる。すなわちクライアントシステム(システムα_1132)は外部の
クラウド(サーバn_1116-n)と接続可能で有り、独自に取得もしくは作成した情
報を通信する機能(図4Aの通信モジュール1660が担う)を有するユニット1290
と、前記ユニット1290からの前記情報を取得し管理するシステムコントローラα_1
126とを備えたクライアントシステムα_1132を複数(クライアントシステムα_
1126とクライアントシステムβ_1134の複数)含む複合クライアントシステム(
図1のドメイン2_1122-2に対応)であって、独自に取得もしくは作成した前記情
報を前記システムコントローラα_1126へ送信が可能であり、前記複合クライアント
システム(ドメイン2_1122-2)に含まれるクライアントシステムα_1132を
管理する前記システムコントローラα_1126は複数のユニット1295-1~-7を
セクション(図2におけるセクション1_1142-1とセクション2_1142-1及
びセクションm_1142-m)に区分して管理し、各ユニットが属する該セクションに
関する情報(図23のアドレステーブル)を保持する特徴を持つ。
The system of this embodiment is characterized in that it allows a plurality of different systems (client systems) to coexist at the same time. The following content can be specified as a newly generated feature by combining the result of taking into account the features and the content described in FIG. 2 and the above-mentioned address table (FIG. 23). That is, the client system (system α_1132) is connectable to an external cloud (server n_1116-n), and the unit 1290 has a function (played by the communication module 1660 in FIG. 4A) of communicating independently acquired or created information.
and a system controller α_1 that acquires and manages the information from the unit 1290.
126 and a plurality of client systems α_1132 (client systems α_
1126 and client system β_1134))
The client system α_1132, which corresponds to domain 2_1122-2 in FIG. The system controller α_1126 manages the plurality of units 1295-1 to 1295-7 by dividing them into sections (section 1_1142-1, section 2_1142-1, and section m_1142-m in FIG. 2), and manages the units to which each unit belongs. It has the feature of holding information regarding sections (address table in FIG. 23).

次に上記アドレステーブルの作成方法及びメンテナンス方法を図22に示す。まず始め
のStep101として、同一システム_1132内でのセクション1_1142-1~
m_1142-mの定義を行う。ここで本実施形態システムでは、最初にセクション定義
(Step101)を行い、それに基付いてセクション1142毎の配置情報設定または
配置情報の管理(Step102またはStep103)を行う所に大きな特徴が有る。
このように最初に定義したセクション分割状態に合わせて各種モジュールや各種機器の配
置場所を管理する事で、リアルタイムでのセクション毎の状態推定や判断が容易になる効
果が有る。またそれだけでなく、各種モジュールや各種機器の配置場所を管理し易いと言
う別の効果も生まれる。
Next, FIG. 22 shows a method for creating and maintaining the address table. First of all, as Step 101, section 1_1142-1 ~ within the same system_1132
Define m_1142-m. The system of this embodiment is characterized in that a section is first defined (Step 101), and based on this definition, arrangement information is set for each section 1142 or arrangement information is managed (Step 102 or Step 103).
In this way, by managing the placement locations of various modules and various devices according to the initially defined section division state, there is an effect that it becomes easier to estimate and judge the state of each section in real time. In addition to this, another effect is created, which is that it is easier to manage the placement locations of various modules and various devices.

特に5.2.3節で後述するように、社会インフラ分野では同一地域内で複数の異なる
セクション定義方法が存在し得る。すなわち図35の例では、地図上での住所の番地毎に
各セクション1142を設定する代わりに、水道管の配管に沿ってセクション1142を
分割する方法や配電電力線の配線経路に沿ってセクション1142を分割する方法など複
数の定義方法が存在し得る。従って社会インフラ分野では、例えば地図情報などの何らか
の基準情報を基に、使用目的毎に独自にセクション1142の分割方法を定義するのが望
ましい。
In particular, as described later in Section 5.2.3, in the field of social infrastructure, there may be multiple different section definition methods within the same region. In other words, in the example of FIG. 35, instead of setting each section 1142 for each address on the map, the sections 1142 may be divided along the piping of a water pipe or the sections 1142 may be set along the wiring route of the distribution power line. There may be multiple definition methods such as dividing. Therefore, in the field of social infrastructure, it is desirable to define a method for dividing sections 1142 independently for each purpose of use, based on some standard information such as map information.

一方民生分野では、セクション1142の定義方法として例えば『一戸(1件屋)内で
の部屋割り』のようにユーザの定義に従い、自動的にセクション定義を行っても良い。例
えばユーザがGPS(Global Positioning System)機能を有したビデオカメラ(あるい
はカメラ内蔵スマートホンやタブレット、または携帯電話)を持って自宅内を撮影し、そ
の撮影映像を自動解析する事で図24に示すようなセクション1142の定義が自動的に
行える。上記例では、セクション1142の定義方法をユーザが指定する形になっている
。しかし本実施形態ではそれに限らず、例えば予めデフォルトで『部屋割りによりセクシ
ョン1142分割が定義』されても良い。このようにデフォルト設定する事で、Step
101の段階でのユーザ負担を軽減できる効果が有る。あるいは上記デフォルトのセクシ
ョン分割方法に沿って自動的にセクション分割した後、ユーザが図8Aのシステムコント
ローラα_1126内のユーザI/F部1234を利用してセクション分割方法を一部修
正しても良い。また他の方法として、個々の部屋の中心位置情報を上記GPS機能で入力
し、その入力結果を解析して自動的にセクション定義を行っても良い。そして本実施形態
では上記の方法に限らず、あらゆる方法でセクション1_1142-1~m_1142-
mの物理空間的位置情報を入手しても良い。例えば上述した方法では、このセクション定
義に何らかのユーザの人手を必用とする。しかしユーザの人手を一切掛けずにセクション
1_1142-1~m_1142-mの物理空間的位置情報を入手しても良い。その具体
的方法の一例として、カメラとGPS機能を内蔵したロボットクリーナーで所定住宅内の
部屋(セクション1142)を跨って掃除をさせながら部屋割りとそれぞれの位置情報を
測定しても良い。この方法を利用すると、ユーザに一切の負担を掛けずに非常に簡易的に
セクション1_1142-1~m_1142-mの物理空間的位置情報が入手できる効果
が有る。
On the other hand, in the consumer field, the section 1142 may be defined automatically according to the user's definition, such as ``room allocation within a single house''. For example, a user can take a picture of the inside of their home with a video camera (or smartphone, tablet, or mobile phone with a built-in camera) equipped with a GPS (Global Positioning System) function, and automatically analyze the captured video as shown in Figure 24. This section 1142 can be automatically defined. In the above example, the user specifies how to define section 1142. However, the present embodiment is not limited to this, and for example, "section 1142 division is defined by room allocation" may be set in advance as a default. By setting the default like this, Step
This has the effect of reducing the burden on the user at step 101. Alternatively, after the section is automatically divided according to the default section division method, the user may partially modify the section division method using the user I/F unit 1234 in the system controller α_1126 in FIG. 8A. Alternatively, the center position information of each room may be input using the GPS function, and the input results may be analyzed to automatically define the sections. In this embodiment, sections 1_1142-1 to m_1142-
Physical spatial position information of m may also be obtained. For example, in the method described above, some kind of user intervention is required to define this section. However, the physical spatial position information of sections 1_1142-1 to m_1142-m may be obtained without any user intervention. As an example of a specific method, a robot cleaner equipped with a camera and a GPS function may be used to sweep across rooms (section 1142) in a predetermined house while measuring the room layout and the location information of each room. Using this method has the effect that the physical spatial position information of sections 1_1142-1 to m_1142-m can be obtained very easily without placing any burden on the user.

また本実施形態の他の応用例として、最初にセクション定義(Step101)を行わ
ず、各種ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470や機器125
0)から得られた情報を利用して自動的にセクション定義を行っても良い。すなわちシス
テムα_1132内に配置された各種複合モジュール1460、1470や各種機器12
50の少なくとも一部を始めに作動させ、作動させた後にセクション1142の分割を行
う。これにより同一システム内でのセクション定義(Step101)をユーザが意識し
ないので、ユーザの心理的負担を軽減できる効果が有る。上記方法の具体的内容を以下に
説明する。後述するように、初期設定(Step102)や移動位置の自動追跡(Ste
p103)により各種複合モジュール1460、1470や各種機器1250の配置情報
をシステムコントローラα_1126はリアルタイムで把握できる。また図25(a)を
用いて4.1節で説明したようにユーザが行動してセクション2_1142-2内の状態
が変化すると、その中に配置された複合モジュール1460、1470や機器1250か
ら同期して状態変化関連情報が得られる。従ってシステムα_1132内に配置されたユ
ニット1290(複合モジュール1295、1460、1470や機器1250)から得
られた情報(センス情報や状態設定制御情報など)の変化に対する同期性を見る事で、各
種複合モジュール1460、1470や各種機器1250配置場所の関連性が予想できる
。そしてこの同期性検出を時間経過に従って複数回繰り返す事で、精度良く同じセクショ
ン1142内に配置されたユニット1290(複合モジュール1295、1460、14
70や機器1250)の位置関係を推定/判断できる。そしてシステムコントローラα_
1126は、その推定/判断結果を図23のアドレステーブル内のセクション情報欄に記
入する。
In addition, as another application example of this embodiment, it is possible to define various units 1290 (composite modules 1295, 1460, 1470 and equipment 125) without performing section definition (Step 101) first.
Section definition may be automatically performed using the information obtained from 0). In other words, various composite modules 1460, 1470 and various devices 12 arranged in system α_1132
At least a portion of 50 is actuated first and division of section 1142 occurs after actuation. As a result, the user is not aware of the section definition (Step 101) within the same system, which has the effect of reducing the psychological burden on the user. The specific details of the above method will be explained below. As described later, initial settings (Step 102) and automatic tracking of movement position (Step 102)
p103) allows the system controller α_1126 to grasp the arrangement information of the various composite modules 1460, 1470 and the various devices 1250 in real time. Also, as explained in Section 4.1 using FIG. 25(a), when the user acts and the state in section 2_1142-2 changes, synchronization is performed from the composite modules 1460, 1470 and equipment 1250 placed therein. state change related information can be obtained. Therefore, by checking the synchronicity with respect to changes in information (sense information, state setting control information, etc.) obtained from the units 1290 (composite modules 1295, 1460, 1470 and equipment 1250) arranged in the system α_1132, various composite modules The relationship between the locations of 1460, 1470 and various devices 1250 can be predicted. By repeating this synchronicity detection multiple times over time, the units 1290 (composite modules 1295, 1460, 14
70 and equipment 1250) can be estimated/judged. and system controller α_
1126 enters the estimation/judgment result in the section information column in the address table of FIG.

次に図22のStep102に対応した各種ユニット1290(複合モジュール129
5、1460、1470や機器1250)の初期設定方法(Check-in method)に付いて
説明する。図5のセンサ/通信モジュール1460内構造では、例えば近接無線転送技術
のTransferJetや非接触型ICカード規格のFeliCa(FelicityとCardを組み合わせた造語
)などの近接場無線に対応した近接場通信モジュール1560が内蔵されても良い。また
図示してないが、駆動/通信モジュール1670や機器1250内にも同様な近接場通信
モジュール1560を内蔵しても良い。そして本実施形態システムの一実施例における複
合モジュール1460、1470または機器1250を新規に設置した時のシステムα_
1132内での初期設定時に、GPS(Global Positioning System)機能が内蔵された
携帯形外部機器(図示して無い)を近付けて前記近接場通信モジュール1560との通信
を行っても良い。所でこの携帯形外部機器は上記の近接場無線対応の近接場通信モジュー
ル1560と共に、同一システム内ネットワーク回線1782(図10Aを用いた2.1
節説明内容参照)を経由してシステムコントローラα_1126との間で情報通信可能な
通信モジュール1202も内蔵している。そしてこの初期設定時に前記システムコントロ
ーラα_1126が新規の(初期設定対象の)複合モジュール1460、1470または
機器1250のIPアドレス情報IPADRS(詳細は図13を用いた2.4節の説明内
容を参照)を自動登録する。またこの近接場通信時には前記システムコントローラα_1
126から新規の複合モジュール1460、1470または機器1250に対して(1)
この新規登録したIPアドレス情報IPADRS、(2)システムコントローラα_11
26側のIPアドレス情報IPADRS、(3)現在の携帯形外部機器が存在する場所の
PAN固有の識別情報PANID(図12Aを用いた2.3節内説明参照)、(4)シス
テムコントローラα_1126が設置されている場所に対応したPAN固有の識別情報P
ANID、(5)システムコントローラα_1126が所有するIEEE拡張アドレスE
XADRSの各情報を送信する。そして更にこの近接場通信を利用して、新規の(初期設
定対象の)複合モジュール1460、1470または機器1250からシステムコントロ
ーラα_1126へ向けて(6)自分が所有するIEEE拡張アドレスEXADRSの情
報を送信する。このように初期設定(Step102)の段階で近接場通信などの手段を
利用して両者間の情報交換する事で、同一システム内ネットワーク回線1782を利用し
た情報通信の準備が整う。ここでは初期設定時の情報交換方法の一例として、上記近接場
通信を利用した方法を説明した。しかし本実施形態システムではそれに限らず、他の手段
で初期設定時の情報交換を行っても良い。あるいはそれ以外の方法による初期設定方法と
して後述するように、最初に暫定的なアドレスを利用した同一システム内ネットワーク回
線1782上での暫定的通信を行って正規なアドレス交換を行っても良い。従ってこのよ
うな近接場通信を行う代わりに、前記のGPS機能付き携帯形外部機器を単に近付けても
良い。そしてこの時に前記の携帯形外部機器から得られたGPS位置情報を、対応するユ
ニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)の
配置場所情報としてシステムコントローラα_1126が自動的に認識する。一方このシ
ステムコントローラα_1126は上記のGPS情報と、Step101のセクション定
義で事前に得られたセクション1_1142-1~m_1142-m毎のGPS範囲情報
とを比較する。そしてその比較結果に基付いて新規に配置したユニット1290(複合モ
ジュール1295、1460、1470または機器1250)がどのセクション1_11
42-1~m_1142-m内に配置されているかを自動的に推定/判断し、その結果を
図23のアドレステーブル内の該当箇所内に登録する。またその結果を図8AのユーザI
/F部1234で表示してユーザに通知し、正誤の確認をユーザにしてもらうと共に必用
に応じてユーザに修正登録をしてもらう。
Next, various units 1290 (composite module 129
5, 1460, 1470 and the device 1250) will be explained. In the internal structure of the sensor/communication module 1460 in FIG. 5, a near-field communication module 1560 is compatible with near-field wireless, such as TransferJet, a near field wireless transfer technology, and FeliCa (a coined word combining Felicity and Card), a contactless IC card standard. may be built-in. Further, although not shown, a similar near-field communication module 1560 may be built into the drive/communication module 1670 and the device 1250. The system α_ when the composite modules 1460, 1470 or the device 1250 in one example of the system of this embodiment is newly installed
At the time of initial setting in the near-field communication module 1560, a portable external device (not shown) having a built-in GPS (Global Positioning System) function may be brought close to communicate with the near-field communication module 1560. By the way, this portable external device is connected to the same system network line 1782 (2.1 using FIG.
It also has a built-in communication module 1202 that can communicate information with the system controller α_1126 via the system controller α_1126. During this initial setting, the system controller α_1126 inputs the IP address information IPADRS (for details, refer to the explanation in Section 2.4 using FIG. 13) of the new composite module 1460, 1470 or device 1250 (targeted for initial setting). Automatically register. Also, during this near-field communication, the system controller α_1
126 to a new composite module 1460, 1470 or equipment 1250 (1)
This newly registered IP address information IPADRS, (2) System controller α_11
26 side IP address information IPADRS, (3) PAN-specific identification information PANID of the location where the current portable external device is located (see explanation in section 2.3 using Figure 12A), (4) system controller α_1126 PAN-specific identification information P corresponding to the location where it is installed
ANID, (5) IEEE extended address E owned by system controller α_1126
Sends each piece of XADRS information. Then, using this near-field communication, the new composite module 1460, 1470 or device 1250 (targeted for initial settings) sends (6) information about the IEEE extended address EXADRS that it owns to the system controller α_1126. . In this way, by exchanging information between the two using means such as near-field communication at the stage of initial setting (Step 102), preparations for information communication using the same system network line 1782 are completed. Here, a method using the above-mentioned near-field communication has been described as an example of a method for exchanging information at the time of initial setting. However, the system of this embodiment is not limited to this, and information exchange at the time of initial setting may be performed by other means. Alternatively, as will be described later as another initial setting method, formal address exchange may be performed by first performing temporary communication on the same system network line 1782 using a temporary address. Therefore, instead of performing such near-field communication, the aforementioned portable external device with GPS function may simply be brought close. At this time, the system controller α_1126 automatically recognizes the GPS position information obtained from the portable external device as location information of the corresponding unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250). On the other hand, this system controller α_1126 compares the above GPS information with the GPS range information for each section 1_1142-1 to m_1142-m obtained in advance in the section definition in Step 101. Based on the comparison result, the newly placed unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) is assigned to which section 1_11.
42-1 to m_1142-m is automatically estimated/determined, and the result is registered in the corresponding location in the address table of FIG. Also, the result is shown in Figure 8A by user I.
/F section 1234 displays the information to notify the user, and allows the user to confirm whether the information is correct or not, and to make corrections and registrations as necessary.

上記の実施例ではユニット1290(機器1250や複合モジュール1295)の初期
設定(Step102)にユーザ操作が必用となる。しかし本実施形態ではそれに限らず
、自動的に初期設定(Step102)を行っても良い。その具体的実施の一例を説明す
る。本実施形態ではユーザが途中でユニット1290(複合モジュール1295、146
0、1470や機器1250)の配置場所の移動を想定し、Step103のようにユニ
ット1290(複合モジュール1295、1460、1470や機器1250)の自動追
跡が可能となっている。ここでこの自動追跡には、4.4節で後述する方法を利用する。
従って初期設定時に前記自動追跡技術を使用して、システムコントローラα_1126が
初期設定対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または
機器1250)の位置をモニタする。そしてその結果得られた配置場所情報と前述したセ
クション1_1142-1~m_1142-m毎のGPS範囲情報とを比較し、新規設定
対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器12
50)が該当するセクション1142を自動的に推定/判断し、図23のアドレステーブ
ル内の該当箇所内に登録する。
In the above embodiment, a user operation is required for initial setting (Step 102) of the unit 1290 (equipment 1250 and composite module 1295). However, the present embodiment is not limited to this, and initial settings (Step 102) may be performed automatically. An example of its specific implementation will be explained. In the present embodiment, the user uses the unit 1290 (composite modules 1295, 146) midway.
0, 1470 and the device 1250), automatic tracking of the unit 1290 (composite modules 1295, 1460, 1470 and the device 1250) is possible as in Step 103. Here, the method described later in Section 4.4 is used for this automatic tracking.
Accordingly, during initialization, using the automatic tracking techniques described above, system controller α_1126 monitors the location of the unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or equipment 1250) to be initialized. Then, the resulting placement location information is compared with the GPS range information for each section 1_1142-1 to m_1142-m, and the unit 1290 (complex module 1295, 1460, 1470 or device
50) is automatically estimated/determined and registered in the corresponding section in the address table of FIG. 23.

また初期設定対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470
または機器1250)が最初に同一システム内ネットワーク回線1782上で暫定的な通
信を行う場合には、図12A(e)内(詳細は2.3節を参照)のα)送信側におけるP
AN固有の識別情報SPANID、β)受信側におけるPAN固有の識別情報DPANI
D、γ)受信側におけるIEEE拡張アドレスDEXADRS、及び図13(b)内(2
.4節)のδ)送信側IPアドレス情報SIPADRS、ε)受信側IPアドレス情報D
IPADRSの各情報格納領域内をブランクにするか又はZ-フォーマット(2.1節参
照)で予め定められたデフォルト値を格納しても良い。このように初期設定対象のユニッ
ト1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)からの
初回の暫定的通信を受信すれば、このデフォルト値(あるいはブランク状態)を利用して
システムコントロールα_1126から初期設定対象のユニット1290(複合モジュー
ル1295、1460、1470または機器1250)に対する情報通信を開始できる。
そしてこの次にシステムコントロールα_1126から送信される通信情報の内での前述
したα)初期設定対象側におけるPAN固有の識別情報SPANIDとδ)初期設定対象
側のIPアドレス情報SIPADRSに関しては、通信ミドルウェアデータAPLDT格
納領域(図11を用いた2.2節の説明参照)内に格納して送信しても良い。この場合で
も初期設定対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470また
は機器1250)がシステムα_1132内に配置されている事が分かっているので、誤
って別のドメイン1122内で初期設定される危険性が無い。上記の方法では初期設定時
にユーザが関与しないので、ユーザに負担を掛けずに自動で初期設定操作が行える効果が
有る。
In addition, the unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470
or when the device 1250) initially performs provisional communication on the network line 1782 within the same system, α) on the sending side in FIG.
AN-specific identification information SPANID, β) PAN-specific identification information DPANI on the receiving side
D, γ) IEEE extended address DEXADRS on the receiving side, and (2
.. Section 4) δ) Sending side IP address information SIPADRS, ε) Receiving side IP address information D
Each information storage area of IPADRS may be left blank or a predetermined default value may be stored in Z-format (see Section 2.1). In this way, when the initial provisional communication is received from the unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) to be initialized, the system control α_1126 uses this default value (or blank state) to Information communication to the unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) to be set can be started.
Next, among the communication information sent from the system control α_1126, the aforementioned α) PAN-specific identification information SPANID on the initial setting target side and δ) IP address information SIPADRS on the initial setting target side are communication middleware data. It may be stored and transmitted in the APLDT storage area (see explanation in Section 2.2 using FIG. 11). Even in this case, it is known that the unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) to be initialized is located in the system α_1132, so there is a risk that it will be initialized in another domain 1122 by mistake. There is no gender. Since the above method does not involve the user during the initial setting, it has the advantage that the initial setting operation can be performed automatically without placing any burden on the user.

上記説明のように『初期設定時に初期設定対象物の位置を検出する』所に本実施形態の
大きな特徴が有る。それによりシステムコントローラα_1126内で対応するシステム
α_1132内そしてそれに関連するドメイン2_1122-2内に配置される事を確認
できるので、誤って初期設定対象物を別のドメイン1_1122-1あるいは別のシステ
ムβ_1134内で初期設定(登録)する危険性が無い効果が有る。更に初期設定方法に
拠ってはユーザの人手が全く掛からないので、ユーザの精神的負担が軽減できるだけで無
く、人的ミスが防げるために初期設定処理の信頼性が向上する効果も有る。更に本実施形
態では、『初期設定時に初期設定対象物のセクション帰属状態も規定する』所に次の特徴
が有る。それにより初期設定直後でも、初期設定対象物を活用したセクション単位でのサ
ービス提供が出来る効果が有る。
As explained above, a major feature of this embodiment is that "the position of the initial setting object is detected at the time of initial setting". This allows you to confirm that the system controller α_1126 is placed within the corresponding system α_1132 and its associated domain 2_1122-2. This has the advantage that there is no risk of initial settings (registration). Furthermore, since the initial setting method does not require any manual effort from the user, it not only reduces the user's mental burden, but also improves the reliability of the initial setting process by preventing human errors. Furthermore, this embodiment has the following feature in that ``the section belonging state of the initial setting object is also defined at the time of initial setting''. As a result, even immediately after the initial settings, it is possible to provide services in section units using the initial settings object.

所でここでは新規購入したユニット1290(複合モジュール1295、1460、1
470または機器1250)がドメイン2_1122-2内で使用可能な状況にする処理
を『初期設定』と定義し、特に『Check-in』と呼んでも良い。一方で初期設定後のユニッ
ト1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)が一度
ドメイン2_1142-2の外に出た後、再度同じドメイン2_1142-2内に再び入
り、システムα_1132またはシステムβ_1134内でのネットワーク通信可能な状
態に復活させる処理を『プラグイン』と定義しても良い。
By the way, here is the newly purchased unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1
470 or the device 1250) can be used within the domain 2_1122-2 is defined as "initial setting", and may also be particularly called "check-in". On the other hand, after initialization, the unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) once leaves domain 2_1142-2, re-enters the same domain 2_1142-2, and enters system α_1132 or system β_1134. The process of restoring the network to a state where network communication is possible may be defined as a "plug-in."

このようなプラグイン対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、
1470または機器1250)は、事前に設定された“δ)プラグイン側のIPアドレス
情報SIPADRS”と、同一ドメイン2_1122-2中に帰属するいずれかのシステ
ムコントローラα_1126またはβ_1128に関する“ε)相手のシステムコントロ
ーラに設定されたIPアドレス情報DIPADRS”の情報を知っている。従って図10
Aを使って2.1節で説明したように、ネットワーク通信にインターネット・プロトコル
・バージョン6層IPv6を使用する限り、このプラグイン対象のユニット1290(複
合モジュール1295、1460、1470または機器1250)が世界中の何処に有っ
てもネットワーク通信は原理的には可能となる。
Units 1290 (composite modules 1295, 1460,
1470 or device 1250) has previously set "δ) Plug-in side IP address information SIPADRS" and "ε) Partner system regarding either system controller α_1126 or β_1128 belonging to the same domain 2_1122-2. The IP address information DIPADRS set in the controller is known. Therefore, Figure 10
As explained in Section 2.1 using A, as long as Internet Protocol version 6 layer IPv6 is used for network communication, the unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) targeted by this plug-in In principle, network communication is possible no matter where you are in the world.

従って本実施形態システムでは、プラグイン対象のユニット1290(複合モジュール
1295、1460、1470または機器1250)が同じドメイン2_1122-2に
帰属するいずれかのシステムα_1132、β_1134が規定する物理的領域内に配置
されているか否かで、自動的なプラグイン処理を行っても良い。具体的にはシステムα_
1132、β_1134が前述した初期設定と同じ方法で、プラグインの対象とするユニ
ット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)の配
置場所を調べる。すなわちシステムコントローラα_1132、β_1134は常に同一
システム内のネットワーク回線1782(図10A、図16を用いた2.1節説明参照)
上での情報通信状況を監視し、図23のアドレステーブル内に登録されたユニット129
0(機器1250(内のセンサモジュール1260や駆動モジュール1270)や複合モ
ジュール1295、1460、1470)以外からの情報通信が無い事を常に確認し続け
る。そして図23のアドレステーブル内に登録されたユニット1290(機器1250(
内のセンサモジュール1260や駆動モジュール1270)や複合モジュール1295、
1460、1470)以外からの情報通信を発見した時には、送信側のIPアドレス情報
SIPADRSの内容を確認する。そしてこの送信側のIPアドレス情報SIPADRS
の内容が過去にシステムα_1132、β_1134内で使用された情報なら、プラグイ
ン処理を開始する。またそれ以外の情報なら、初期設定処理を開始する。つまりシステム
コントローラα_1126、β_1128は、システムα_1132、β_1134内の
ユニット1290(機器1250(内のセンサモジュール1260や駆動モジュール12
70)や複合モジュール1295、1460、1470)の配置場所を常に管理している
。そしてプラグイン対象のユニット1290(複合モジュール1295、1460、14
70または機器1250)が同じドメイン2_1122-2に帰属するいずれかのシステ
ムα_1132、β_1134が規定する物理的領域内に入り込む事を自動検知し、自動
的にプラグイン処理を行う。このプラグイン処理の途中で、ユーザI/F部1234を利
用してユーザにプラグイン可否の確認を行っても良い。そしてプラグイン処理の最終段階
で、プラグインを行ったユニット1290(複合モジュール1295、1460、147
0または機器1250)に関連する情報を図23のアドレステーブル内に追記処理する。
このようにシステムコントローラα_1126、β_1128がプラグイン対象物の位置
に応じて自動的にプラグイン処理を開始するため、ユーザの手作業は一切必要無い。これ
によりユーザの負担を掛けずに非常に簡易的に“プラグイン”処理が実行できる効果が有
る。
Therefore, in the system of this embodiment, the plug-in target unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) is placed within the physical area defined by either system α_1132 or β_1134 belonging to the same domain 2_1122-2. Automatic plug-in processing may be performed depending on whether the plug-in is installed or not. Specifically, system α_
1132 and β_1134 check the placement location of the unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) targeted by the plug-in using the same method as the initial setting described above. In other words, the system controllers α_1132 and β_1134 always use the network line 1782 within the same system (see explanation in Section 2.1 using FIGS. 10A and 16).
A unit 129 that monitors the information communication status and is registered in the address table of FIG.
0 (equipment 1250 (sensor module 1260 and drive module 1270 therein) and composite modules 1295, 1460, and 1470). The unit 1290 (equipment 1250 (
sensor module 1260 and drive module 1270) and composite module 1295,
1460, 1470), the content of the sender's IP address information SIPADRS is checked. And this sending side IP address information SIPADRS
If the content is information used in the past in systems α_1132 and β_1134, plug-in processing is started. If the information is other than that, initialization processing is started. In other words, system controllers α_1126 and β_1128 control units 1290 (equipment 1250 (sensor module 1260 and drive module 12 in systems α_1132 and β_1134).
70) and composite modules 1295, 1460, 1470) are always managed. And the plug-in target units 1290 (composite modules 1295, 1460, 14
70 or device 1250) entering the physical area defined by either system α_1132 or β_1134 belonging to the same domain 2_1122-2, and automatically performs plug-in processing. During this plug-in process, the user I/F unit 1234 may be used to confirm with the user whether or not the plug-in is possible. Then, at the final stage of plug-in processing, the unit 1290 (composite modules 1295, 1460, 147
0 or device 1250) in the address table of FIG. 23.
In this way, the system controllers α_1126 and β_1128 automatically start plug-in processing according to the position of the plug-in object, so there is no need for any manual work by the user. This has the effect that "plug-in" processing can be executed very easily without placing any burden on the user.

以上に説明したプラグイン処理を第1章で説明したシステムα_1126(クライアン
トシステム)の視点から見ると、下記の特徴を示す事ができる。すなわち本実施形態シス
テムにおけるクライアントシステム(システムα_1126)は情報を取得もしくは作成
して通信する機能を有するユニット1290と前記ユニットからの前記情報を取得し管理
するシステムコントローラα_1126とを備え、前記システムコントローラα_112
6が複数のユニット1290それぞれをセクション1_1142-1~m_1142-m
に区分して管理し、各ユニット1290が属する該セクション1_1142-1~m_1
142-mに関する情報(図23のアドレステーブル)を保持するとともに、前記ユニッ
トに関する情報(図21D)を保持するものであって、前記各ユニット1290が属する
該セクション1_1142-1~m_1142-mに関する情報(図23のアドレステー
ブル)に既に登録されている前記ユニット1290とは異なる新たなユニットを登録する
場合には、(1)新たな登録が必要となる前記新ユニットが上述した情報(図23のアド
レステーブル)に既に登録されているか否かを事前チェックし、(2)上述した情報(図
23のアドレステーブル)内に前記新ユニットが登録されて無い事を確認し、(3)上述
した情報(図23のアドレステーブル)内に前記新ユニットを登録し、更に(4)前記新
ユニットがいずれのセクション1_1142-1~m_1142-mに属するかをチェッ
クし、(5)上述した情報(図23のアドレステーブル)内に前記新ユニットが属するセ
クションに関する情報を付与することを特徴とする。
When the plug-in processing described above is viewed from the viewpoint of the system α_1126 (client system) described in Chapter 1, the following characteristics can be shown. That is, the client system (system α_1126) in the system of this embodiment includes a unit 1290 that has a function of acquiring or creating information and communicating, and a system controller α_1126 that acquires and manages the information from the unit, and the system controller α_112.
6 connects each of the plurality of units 1290 to sections 1_1142-1 to m_1142-m.
Sections 1_1142-1 to m_1 to which each unit 1290 belongs
142-m (address table in FIG. 23), and also holds information regarding the units (FIG. 21D), and information regarding sections 1_1142-1 to m_1142-m to which each unit 1290 belongs. When registering a new unit different from the unit 1290 already registered in the address table of FIG. (2) Confirm that the new unit is not registered in the above information (address table in Figure 23), (3) Check the above information (address table in Figure 23). The new unit is registered in the address table of FIG. The new unit is characterized in that information regarding the section to which the new unit belongs is added to the address table (address table) of the new unit.

また特に上記のアドレステーブルとして前記複数のユニット1290に関して第1のセ
クションに関する情報(すなわち第1のセクションに属するユニット1290の情報)及
び前記第2のセクションに関する情報(すなわち第2のセクションに属するユニット12
90の情報)を含む所に特徴が有る。
In particular, the above address table includes information regarding the first section of the plurality of units 1290 (i.e., information of the units 1290 belonging to the first section) and information regarding the second section (i.e., the information of the units 1290 belonging to the second section).
The feature is that it includes 90 pieces of information).

また更に上記のアドレステーブルに関して前記情報が時系列情報として記録されている
所にも次なる特徴が有る。
そして上記に特徴を明確化したように、特に本実施形態では『対象物の位置を検出して
プラグイン』を行える所に大きな特徴が有る。そして更に『プラグイン時に対象物のセク
ション帰属状態も規定する』所に次の特徴が有る。そしてそれらの特徴による効果は、前
述した初期設定時の効果と一致する。
Furthermore, regarding the above address table, the following feature also exists in that the information is recorded as time series information.
As the features have been clarified above, this embodiment has a particularly significant feature in that it is possible to "detect the position of an object and plug in". Furthermore, it has the following feature in that ``the section belonging state of the object is also defined at the time of plug-in''. The effects of these features match the effects of the initial settings described above.

また本実施形態に対応したプラグイン処理が行われたか否かは、上記のシステムコント
ローラα_1126が管理する(図2が示すシステムコントローラα_1126内のメモ
リ部1232内に保存された)アドレステーブル(図23)内の記載内容変化を解読する
事で容易に判断が可能となる。
Further, whether or not plug-in processing corresponding to this embodiment has been performed is determined by the address table (stored in the memory section 1232 in the system controller α_1126 shown in FIG. 2) managed by the system controller α_1126 (see FIG. 23). ) can be easily determined by deciphering the changes in the written content.

また別の確認方法としては、ち新規登録対象のユニット1290(複合モジュール12
95、1460、1470または機器1250)を上記システムα_1132の外から中
へ移動させた時の、この新規登録対象ユニット1290から送信される通信情報内容の変
化を調べても良い。すなわち例えば始めに上記ユニット1290(複合モジュール129
5、1460、1470または機器1250)を別のドメイン1_1122-1に配置さ
せる。するとドメイン1_1122-1内に配置された新規登録対象ユニット1290か
ら送信される通信情報内の受信側IPアドレス情報DIPADRS(図13(b)/2.
4節)が、上記システムα_1132に対応した受信側IPアドレス情報DIPADRS
とは異なるアドレスが格納されている。同様にメディア・アクセス層MAC02、MAC
06内で設定される受信側アドレス(図10A&図16&図11/2.2節)も、システ
ムα_1132とは異なる情報が格納されている。その後この新規登録対象ユニット12
90(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)を上記システ
ムα_1132内に移動させ、プラグイン処理が終わった後の上記対応アドレスを確認す
る。プラグイン処理が完了後に上記新規登録対象ユニット1290(複合モジュール12
95、1460、1470または機器1250)から送信される通信情報内での受信側I
Pアドレス情報DIPADRSは、システムα_1132(あるいは図9のシステムでは
システムコントローラβ_1128)と一致する。またメディア・アクセス層MAC02
、MAC06内で設定される受信側アドレス(例えば2.3節に関連した図12A(e)
の受信側におけるPAN固有の識別情報DPANIDや受信側におけるIEEE拡張アド
レスDEXADRS)も、システムα_1132(あるいは図9のシステムではシステム
コントローラβ_1128)と一致する。
Another confirmation method is to check the unit 1290 (composite module 12
95, 1460, 1470 or the device 1250) from outside to inside the system α_1132, changes in the contents of the communication information transmitted from the newly registered unit 1290 may be examined. That is, for example, at the beginning, the unit 1290 (composite module 129
5, 1460, 1470 or device 1250) in another domain 1_1122-1. Then, the receiving side IP address information DIPADRS (FIG. 13(b)/2.
Section 4) is the receiving side IP address information DIPADRS corresponding to the above system α_1132.
A different address is stored. Similarly, media access layer MAC02, MAC
The receiving side address set in 06 (FIG. 10A & FIG. 16 & FIG. 11/Section 2.2) also stores information different from that of system α_1132. After that, this new registration target unit 12
90 (composite modules 1295, 1460, 1470 or device 1250) into the system α_1132, and confirm the corresponding address after the plug-in processing is completed. After the plug-in process is completed, the newly registered unit 1290 (composite module 12
95, 1460, 1470 or device 1250)).
P address information DIPADRS matches system α_1132 (or system controller β_1128 in the system of FIG. 9). Also, media access layer MAC02
, the receiver address configured in MAC06 (e.g., Figure 12A(e) related to Section 2.3)
The PAN-specific identification information DPANID on the receiving side and the IEEE extended address DEXADRS on the receiving side) also match the system α_1132 (or system controller β_1128 in the system of FIG. 9).

また参考までに、上記プラグイン処理途中での通信情報内のアドレス情報の変化を下記
に説明する。まずは予め別のドメイン1_1122-1内でネットワーク接続されていた
新規登録対象ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機
器1250)の配置場所を移動させた直後の説明から始める。もしこの新規登録対象ユニ
ット1290が機器1250-1の場合には、新規登録対象ユニット1290内にGPS
機能が搭載されるため、機器1250自体が配置場所移動を認識できる。そしてかつて(
今回のプラグイン処理前に)このシステムα_1132内に配置された経験が有る場合に
は、対応機器1250-1内部のメモリ部1242内にシステムコントローラαのIPア
ドレス情報IPADRSとメディア・アクセス層MAC02、MAC06内で設定される
アドレスが保存されている。従って対応機器1250-1はこの情報を利用して、システ
ムコントローラαに対する情報通信を行う。なお今後は図13(b)に記載の送信側IP
アドレス情報SIPADRSと受信側IPアドレス情報DIPADRSを総称する場合に
は、単にIPアドレス情報IPADRSと表現する。同様に図12A(e)に記載の受信
側におけるIEEE拡張アドレスDEXADRSと送信側におけるIEEE拡張アドレス
SEXADRSを総称して呼ぶ場合には、IEEE拡張アドレスEXADRSと記述する
For reference, changes in the address information in the communication information during the plug-in process will be explained below. First, we will begin with a description of what happens immediately after the location of the newly registered unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250), which was previously connected to the network in another domain 1_1122-1, is moved. If this new registration target unit 1290 is the device 1250-1, there is a GPS in the new registration target unit 1290.
Since the function is installed, the device 1250 itself can recognize the movement of the placement location. And once (
(Before this plug-in process) If you have experience of being placed in this system α_1132, the IP address information IPADRS of the system controller α and the media access layer MAC02, The address set within MAC06 is saved. Therefore, the compatible device 1250-1 uses this information to communicate information to the system controller α. From now on, the sending IP address shown in Figure 13(b) will be used.
When address information SIPADRS and receiving side IP address information DIPADRS are collectively referred to, they are simply expressed as IP address information IPADRS. Similarly, when the IEEE extended address DEXADRS on the receiving side and the IEEE extended address SEXADRS on the transmitting side shown in FIG. 12A(e) are collectively called, they are written as IEEE extended address EXADRS.

一方で、対応機器1250-1が以前にこのシステムα_1132内に配置された経験
が無い場合には、送信側IPアドレス情報SIPADRSや送信側におけるIEEE拡張
アドレスSEXADRSなどメディア・アクセス層MAC02、MAC06内で設定され
るアドレス領域内をブランクにするか、あるいは所定のダミー情報を格納してシステムα
_1132内で情報通信し、システムコントローラα_に対して初期設定処理(図22の
Step102)を促す。
On the other hand, if the compatible device 1250-1 has not been placed in this system α_1132 before, the information in the media access layer MAC02 and MAC06, such as the sending side IP address information SIPADRS and the IEEE extended address SEXADRS on the sending side, Either leave the set address area blank or store predetermined dummy information so that the system
_1132 and prompts the system controller α_ to perform initial setting processing (Step 102 in FIG. 22).

所で上記の新規登録対象ユニット1290が複合モジュール1295、1460、14
70の場合には基本的にGPS機能を持たない。従ってこの場合の新規登録対象ユニット
1290(複合モジュール1295、1460、1470)は、配置場所が移動された事
を知らない。そのためこの新規登録対象ユニット1290(複合モジュール1295、1
460、1470)は配置場所移動後も、別のドメイン1_1122-1内に配置されて
いた時と同様の通信情報をシステムα_1132内で送信する。
However, the above newly registered unit 1290 is the composite module 1295, 1460, 14.
70 basically does not have a GPS function. Therefore, in this case, the newly registered unit 1290 (composite modules 1295, 1460, 1470) does not know that the location has been moved. Therefore, this newly registered unit 1290 (composite module 1295, 1
460, 1470) transmits the same communication information within the system α_1132 as when it was located in another domain 1_1122-1 even after the location is moved.

システムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)は、常にシステムα_1
132内での通信情報の監視を行っている。従って同一システム内ネットワーク回線17
82(図10A、図16)上で通信される物理層フレームPPDU(図11(f))内に
想定外のIPアドレス情報IPADRSやIEEE拡張アドレスEXADRSなどのメデ
ィア・アクセス層MAC02、MAC06内で設定されるアドレス情報が格納されている
事を発見すると、4.4節(と図31~図34)で後述する方法で、該当する物理層フレ
ームPPDUの送信元の場所を確認する。そして対象となる送信元の場所が(図22のS
tep101のセクション定義結果に基付いて)ステップα_1126の領域内の場合に
は、初期設定処理(Step102)あるいはプラグイン処理を開始する。
System controller α_1126 (or β_1128) always
The communication information within 132 is monitored. Therefore, network line 17 within the same system
Unexpected IP address information IPADRS and IEEE extended address EXADRS are set in the media access layer MAC02 and MAC06 in the physical layer frame PPDU (Fig. 11(f)) communicated on 82 (Fig. 10A, Fig. 16). When it is discovered that address information is stored, the location of the source of the corresponding physical layer frame PPDU is confirmed using the method described later in Section 4.4 (and FIGS. 31 to 34). Then, the location of the target transmission source (S in Figure 22)
If it is within the area of step α_1126 (based on the section definition result of step 101), initial setting processing (Step 102) or plug-in processing is started.

この初期設定とプラグインのいずれの処理も、メディア・アクセス層MAC02、MA
C06内で設定され上記の物理層フレームPPDU内に格納された送信側のアドレス(送
信側におけるIEEE拡張アドレスSEXADRSなど)を利用して、システムコントロ
ーラα_1126(あるいはβ_1128)から新規登録対象ユニット1290(複合モ
ジュール1295、1460、1470)に向けて情報通信(送信)する。そしてこの情
報を受け取る事で、受信側の新規登録対象ユニット1290(複合モジュール1295、
1460、1470)はシステムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)の
IPアドレスIPADRSやメディア・アクセス層MAC02、MAC06内のアドレス
(、及び初期設定時には受信側に設定されたIPアドレスIPADRS)を知る。
Both the initial settings and plug-in processing are performed on the media access layer MAC02, MA
Using the sending side address (such as the IEEE extended address SEXADRS on the sending side) set in C06 and stored in the above physical layer frame PPDU, the system controller α_1126 (or β_1128) sends a new registration target unit 1290 (composite modules 1295, 1460, 1470). By receiving this information, the new registration target unit 1290 (composite module 1295,
1460, 1470) know the IP address IPADRS of the system controller α_1126 (or β_1128) and the addresses in the media access layers MAC02 and MAC06 (and the IP address IPADRS set on the receiving side at the time of initial setting).

そしてその次のステップとして、新規登録対象(初期設定/プラグイン対象)のユニッ
ト1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250-1)は
上記の受信情報を利用して、システムコントローラα_1126(あるいはβ_1128
)への送信を行う。この結果として初期設定/プラグイン対象のユニット1290(複合
モジュール1295、1460、1470または機器1250-1)は正しいアドレス情
報の取得が行われた事を確認できる。そしてシステムコントローラα_1126(あるい
はβ_1128)は、新規登録対象(初期設定/プラグイン対象)のユニット1290(
複合モジュール1295、1460、1470または機器1250-1)から送信される
通信情報内記載内容を確認して正しく初期設定またはプラグイン処理がなされた事を確認
した後に、図23のアドレステーブル内への正規登録処理を行う。
As the next step, the unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250-1) to be newly registered (initial setting/plugin target) uses the above received information to use the system controller α_1126 (or β_1128
). As a result, the unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250-1) to be initialized/plugged in can confirm that correct address information has been acquired. Then, the system controller α_1126 (or β_1128) is the unit 1290 (target for new registration/initial settings/plug-in).
After checking the contents of the communication information sent from the composite module 1295, 1460, 1470 or the device 1250-1) and confirming that the initial settings or plug-in processing have been performed correctly, the address table shown in FIG. Perform formal registration processing.

本実施形態では図8Bを用いて1.8節で説明したように、センサ/通信モジュール1
460-5などの複合モジュール1295が単独で存在できる。あるいは特定の商品や部
品内に挿入または混入した形で存在しても良い。従ってこの複合モジュール1295をユ
ーザが携帯して移動が可能となる。そのためユーザに携帯された特定複合モジュール12
95、1460、1470(または機器1250)も、初期設定後に異なるセクション1
142間での移動が可能となる。すなわち単独で存在あるいは商品や部品内に挿入または
混入した形で存在した形でユーザと一緒に移動可能な複合モジュール1295、1460
、1470(または機器1250)は、図22のStep103のように移動位置を自動
追跡され、図22のStep104が示すように移動後の現存場所が帰属するセクション
の割り出しを繰り返し行えるようになっている。そして最新の配置情報に基付きセクショ
ン1_1142-1~m_1142-m毎の複合モジュール1460、1470や機器1
250からのセンス情報や状態情報を収集してユーザへのサービス提供(Step105
)する事で、セクション1_1142-1~m_1142-m毎の状態把握精度が向上し
、ユーザの満足度が向上する効果が生まれる。
In this embodiment, as explained in Section 1.8 using FIG. 8B, the sensor/communication module 1
A composite module 1295 such as 460-5 can exist alone. Alternatively, it may exist in the form of being inserted or mixed into a specific product or part. Therefore, the user can carry this composite module 1295 and move around. Therefore, the specific composite module 12 carried by the user
95, 1460, 1470 (or equipment 1250) also have different section 1 after initial configuration.
It is possible to move between 142 and 142. That is, a composite module 1295, 1460 that can be moved with the user, existing alone or inserted or mixed in a product or part.
, 1470 (or device 1250), the movement position is automatically tracked as shown in Step 103 of FIG. 22, and the section to which the current location belongs after movement can be repeatedly determined as shown in Step 104 of FIG. 22. . Based on the latest placement information, the composite modules 1460, 1470 and equipment 1 for each section 1_1142-1 to m_1142-m
Collect sense information and status information from 250 and provide services to users (Step 105)
), the accuracy of grasping the status of each section 1_1142-1 to m_1142-m is improved, which has the effect of improving user satisfaction.

次に図22のStep103に記載した、ユニット1290(機器1250や複合モジ
ュール1295、1460、1470)の移動位置の自動追跡方法に関する詳細説明を行
う。このステップ103では4.4節で後述するように、対象のユニット1290(機器
1250や複合モジュール1295、1460、1470)から送信される無線電波の送
信元の位置検出の技術を利用しても良い。すなわちシステムα_1132内でのネットワ
ーク回線1782(図10Aまたは図16)の物理的なメディア(通信媒体)として無線
(wireless)を使用する場合には、ユニット1290(機器1250や複合モジュール1
295、1460、1470)から無線電波を送信してシステムコントローラα_112
6への情報通信が行われる。そしてシステムコントローラα_1126内で通信情報を解
析する(例えば後述するように図13(b)内の送信側IPアドレス情報や送信側におけ
るIEEE拡張アドレスSEXADRSを抽出して図23のアドレステーブルを参照する
)事で、物理層フレームPPDU(図11)毎にシステムα_1132内のどのユニット
1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)から無線電波
が送信されているかがリアルタイムで判別できる。それと同時に4.4節で後述する無線
電波の送信元の位置検出技術を利用すると、物理層フレームPPDU毎にリアルタイムで
無線電波送信元の物理的な位置情報が入手できる。こうして物理層フレームPPDU毎に
両者の情報を突き合わせると、ユニット1290(機器1250毎あるいは複合モジュー
ル1295、1460、1470)毎の物理的な位置情報が判明する。
Next, a detailed explanation will be given regarding the automatic tracking method of the moving position of the unit 1290 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) described in Step 103 of FIG. 22. In this step 103, as described later in Section 4.4, a technique for detecting the location of the source of the radio waves transmitted from the target unit 1290 (device 1250 or composite module 1295, 1460, 1470) may be used. . That is, when wireless is used as the physical medium (communication medium) of the network line 1782 (FIG. 10A or FIG. 16) within the system α_1132, the unit 1290 (device 1250 or composite module
295, 1460, 1470) to send wireless radio waves to the system controller α_112.
Information communication to 6 is performed. Then, the communication information is analyzed within the system controller α_1126 (for example, as described later, the sending side IP address information in FIG. 13(b) and the IEEE extended address SEXADRS on the sending side are extracted and the address table in FIG. 23 is referred to) This makes it possible to determine in real time which unit 1290 (device 1250 or composite module 1295, 1460, 1470) in the system α_1132 is transmitting radio waves for each physical layer frame PPDU (FIG. 11). At the same time, by using the radio wave transmission source location detection technology described later in Section 4.4, it is possible to obtain the physical location information of the radio wave transmission source in real time for each physical layer frame PPDU. In this way, by comparing the two pieces of information for each physical layer frame PPDU, the physical position information for each unit 1290 (each device 1250 or composite module 1295, 1460, 1470) is determined.

このようにしてシステムコントローラα_1126は上記物理層フレームPPDUを受
信する毎に、(前述した初期設定と同じ方法で)個々のユニット1290(機器1250
や複合モジュール1295、1460、1470)が所属する(その中に配置された)セ
クション1_1142-1~m_1142-mを判別する。そして判別した結果と図23
のアドレステーブル内の記載内容と逐次比較する。そして比較結果に違いが無い場合には
、『対応する機器1250や複合モジュール1460、1470はセクション1142を
超えた移動をして無い』と見なして上記アドレステーブルの書き換えは行わない。一方比
較結果に違いが見付かった場合には、特定の機器1250か特定の複合モジュール146
0、1470がセクション1142を超えて移動したと見なして上記アドレステーブルを
書き換えると共に、次のStep104へ進んでも良い。このように本実施形態では、『
セクション1142に関係した情報(アドレステーブルなど)を所有』する所に大きな特
徴が有る。そしてユニット1290(機器や複合モジュール)の移動位置自動追跡ステッ
プ(Step103)では、上記セクション1142に関係した情報を利用してセクショ
ン1142を超えた移動の有無判定を行う。そしてStep103ではユニット1290
(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)毎の配置場所管理をセ
クション1142単位で行うため、例えばユニット1290(機器1250や複合モジュ
ール1295、1460、1470)が同一セクション1142内で僅かに移動しても『
セクション1142を超えた移動をして無い』と見なしてアドレステーブルの書き換えな
どの所定処理を行わない。これにより効率の良い情報収集とユーザに対するサービス提供
が行える効果が有る。この効果を説明するため、ユニット1290(機器や複合モジュー
ル)の僅かな移動に対して逐次フィーバックする方法と比較する。例えば特定の携帯形複
合モジュールをユーザが身に着けた場合、ユーザが同一セクション1142内で移動する
機会は頻繁に発生する。そしてこのユーザが僅かに移動する毎に(アドレステーブルの更
新や次のStep104への移行処理などの)フィードバック処理を行うと、システムコ
ントローラα_1126内での処理が非常に煩雑となる。一方4.1節内で図25(a)
を用いて説明したように、同一セクション1142内でユニット1290(機器や複合モ
ジュール)が僅かに移動しても、得られるセンサ情報内容に変化が起きない場合が多い。
更に図25(b)で説明したように、ユーザに対してセクション1142単位でサービス
を提供する場合が多い。従ってユーザが僅かに移動する毎にフィードバックを行っても、
ユーザへ提供するサービス質の向上効率が余り上がらない。
In this way, each time the system controller α_1126 receives the above-mentioned physical layer frame PPDU, the system controller α_1126 (in the same manner as the initialization described above)
The section 1_1142-1 to m_1142-m to which the composite module 1295, 1460, 1470) belongs (arranged therein) is determined. The discrimination results and Figure 23
Compare the contents of the address table with the contents of the address table. If there is no difference in the comparison results, it is assumed that ``the corresponding device 1250 and the composite modules 1460 and 1470 have not moved beyond the section 1142,'' and the address table is not rewritten. On the other hand, if a difference is found in the comparison results, the specific device 1250 or the specific composite module 146
0, 1470 may have moved beyond section 1142, the address table may be rewritten, and the process may proceed to the next step 104. In this way, in this embodiment, "
A major feature is that it owns information related to section 1142 (address table, etc.). In the movement position automatic tracking step (Step 103) of the unit 1290 (equipment or composite module), the presence or absence of movement beyond the section 1142 is determined using the information related to the section 1142. And in Step 103, unit 1290
Because the placement location management for each (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) is performed in each section 1142, for example, if the unit 1290 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) moves slightly within the same section 1142. Even if
It is assumed that there has been no movement beyond section 1142, and predetermined processing such as rewriting the address table is not performed. This has the effect of efficiently collecting information and providing services to users. In order to explain this effect, a comparison will be made with a method of giving feedback sequentially to slight movements of the unit 1290 (equipment or composite module). For example, when a user wears a particular portable composite module, there are frequent opportunities for the user to move within the same section 1142. If feedback processing (such as updating the address table or transitioning to the next Step 104) is performed every time the user moves slightly, the processing within the system controller α_1126 becomes extremely complicated. On the other hand, in Section 4.1, Figure 25(a)
As described above, even if the unit 1290 (device or composite module) moves slightly within the same section 1142, the content of the obtained sensor information often does not change.
Further, as explained in FIG. 25(b), services are often provided to users in units of sections 1142. Therefore, even if feedback is provided every time the user moves slightly,
The efficiency of improving the quality of service provided to users is not very high.

図22のStep103によるユニット1290(機器や複合モジュール)の移動位置
の自動追跡の結果、セクション1142を超えて移動したユニット1290(機器125
0や複合モジュール1295、1460、1470)が発生した場合には、次のStep
104へと進む。従ってセクション1142を超えた移動が無い場合には、このStep
104を飛ばしてStep105へ進んでも良い。所でStep104内の具体的な“配
置場所が移動したユニット1290(機器や複合モジュール)の現存位置が帰属するセク
ションの割り出し処理”とは、アドレステーブルの修正処理とシステムコントローラα_
1126内で行われるセクション1_1142-1~m_1142-m毎に配置されるユ
ニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)の組み
換え処理を意味している。
As a result of automatic tracking of the moving position of the unit 1290 (equipment or composite module) in Step 103 in FIG.
0 or composite module 1295, 1460, 1470) occurs, proceed to the next step.
Proceed to step 104. Therefore, if there is no movement beyond section 1142, this Step
You may skip step 104 and proceed to step 105. By the way, the specific "processing to determine the section to which the existing position of the unit 1290 (equipment or composite module) whose location has been moved" in Step 104 refers to the address table correction processing and the system controller α_
This means the recombination processing of the units 1290 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) arranged in each section 1_1142-1 to m_1142-m, which is performed in the unit 1126.

ここでこのアドレステーブルの修正時には所定枠内(セル内)の変更のみを行い、縦の
列単位での並び替えは行わない。そしてセクション1_1142-1~m_1142-m
単位での状態管理やセンサ情報収集の効率を上げるため、システムコントローラα_11
26のプロセッサ1230内の一時記憶領域に上記アドレステーブルをコピーし、セクシ
ョン1_1142-1~m_1142-m毎に配置されるユニット1290(機器125
0や複合モジュール1295、1460、1470)の組み換え(縦の列単位での並び替
え)処理を行っている。
Here, when modifying this address table, only changes within a predetermined frame (inside a cell) are made, and rearrangement in units of vertical columns is not performed. and section 1_1142-1~m_1142-m
In order to improve the efficiency of state management and sensor information collection on a per-unit basis, system controller α_11
The above address table is copied to the temporary storage area in the processor 1230 of 26, and the unit 1290 (equipment 125
0 and composite modules 1295, 1460, 1470) (rearrangement in vertical column units).

また図22Step105内では、セクション1_1142-1~m_1142-m毎
に“対象となるユニット1290(機器や複合モジュール)からのセンサ/状態情報の収
集またはユーザへのサービス提供”を行う。なおその具体的内容として、図26A~図3
0を用いて4.2節で説明した方法を利用する。
Further, in Step 105 in FIG. 22, "collection of sensor/state information from the target unit 1290 (device or composite module) or provision of service to the user" is performed for each section 1_1142-1 to m_1142-m. The specific contents are shown in Figures 26A to 3.
0 and utilize the method described in Section 4.2.

その後は適宜ユニット1290(機器や複合モジュール)の移動位置の自動追跡(St
ep103)を行い、上記の一連の処理を繰り返す。
所で本実施形態システムでは、移動位置の自動追跡を利用して自動的に特定のユニット
1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)に対する“プ
ラグアウト”処理をしても良い。すなわちStep101で定義した各セクション1_1
142-1~m_1142-mの物理的領域範囲の外に出たユニット1290(機器12
50や複合モジュール1295、1460、1470)を発見した場合には、“該当する
ネットワーク通信システムα_1132の管理対象外”になったと見なしてアドレステー
ブルからの該当項目(対応する縦の列全体)の暫定的削除を行う。但し将来の“再プラグ
イン”処理に柔軟に対応できるよう、暫定的に削除したユニット1290(機器1250
または複合モジュール1295、1460、1470)のIPアドレスIPADRSとI
EEE拡張アドレスEXADRSの情報はメモリ部1232(図8Aのシステムコントロ
ーラα_1126内)に記録しておく。ここで“プラグアウト”処理を行う直前に、ユー
ザI/F部1234(図8Aのシステムコントローラα_1126内)に表示してユーザ
へプラグアウト可否の問い合わせを行っても良い。
Thereafter, automatic tracking of the moving position of the unit 1290 (equipment or composite module) (St.
ep103) and repeat the above series of processes.
However, in the system of this embodiment, "plug-out" processing may be automatically performed for a specific unit 1290 (equipment 1250 or composite module 1295, 1460, 1470) using automatic tracking of the moving position. In other words, each section 1_1 defined in Step 101
142-1 to m_1142-m. Unit 1290 (equipment 12
50 or composite module 1295, 1460, 1470) is found, it is assumed that the corresponding network communication system α_1132 is not managed, and the corresponding item (the entire corresponding vertical column) is temporarily deleted from the address table. Delete target. However, in order to flexibly respond to future "re-plugin" processing, unit 1290 (equipment 1250) has been temporarily deleted.
or composite module 1295, 1460, 1470) IP address IPADRS and I
Information on the EEE extended address EXADRS is recorded in the memory unit 1232 (inside the system controller α_1126 in FIG. 8A). Immediately before performing the "plug-out" process, it may be displayed on the user I/F unit 1234 (in the system controller α_1126 in FIG. 8A) to inquire of the user whether or not the plug-out is possible.

上記のプラグアウト処理の特徴をシステムα_1132(クライアントシステム)の視
点で説明すると、下記の通りとなる。すなわち本実施形態システムであるクライアントシ
ステムは情報を取得もしくは作成して通信する機能を有するユニット1290と前記ユニ
ット1290からの前記情報を取得し管理するシステムコントローラα_1126とを備
え、前記システムコントローラα_1126は複数のユニット1290をそれぞれセクシ
ョン1_1142-1~m_1142-mに区分して管理し、各ユニットが属する該セク
ションに関する情報(図23のアドレステーブル)を保持するとともに、前記ユニットに
関する情報(図21D)を保持する。また前記ユニットからの前記情報の再取得できない
場合には、前記システムコントローラα_1126は各ユニットが属する該セクションに
関する前記情報(図23のアドレステーブル)の管理の対象から一旦外すことを特徴とす
る。
The characteristics of the above plug-out process will be explained from the perspective of the system α_1132 (client system) as follows. That is, the client system that is the system of this embodiment includes a unit 1290 that has a function of acquiring or creating information and communicating, and a system controller α_1126 that acquires and manages the information from the unit 1290, and the system controller α_1126 has a plurality of units. It manages the units 1290 by dividing them into sections 1_1142-1 to m_1142-m, and holds information regarding the section to which each unit belongs (address table in FIG. 23), as well as information regarding the unit (FIG. 21D). do. Further, if the information from the unit cannot be reacquired, the system controller α_1126 temporarily removes the information (address table in FIG. 23) regarding the section to which each unit belongs from being managed.

一方上述した再プラグイン処理では更なるクライアントシステムの特徴として上記に追
加して前記ユニットからの前記情報の再取得ができた場合には、前記システムコントロー
ラα_1126は各ユニットが属する該セクションに関する前記情報(図23のアドレス
テーブル)の管理対象とすることになる。
On the other hand, in the re-plug-in process described above, if the information from the unit can be re-acquired in addition to the above as a further feature of the client system, the system controller α_1126 receives the information regarding the section to which each unit belongs. (address table in FIG. 23).

また上記のプラグアウト処理に関しても、アドレステーブルとして前記複数のユニット
1290に関して第1のセクションに関する情報(すなわち第1のセクションに属するユ
ニット1290の情報)及び前記第2のセクションに関する情報(すなわち第2のセクシ
ョンに属するユニット1290の情報)を含む所に特徴が有る。
Regarding the above plug-out process, information regarding the first section of the plurality of units 1290 (i.e., information of the units 1290 belonging to the first section) and information regarding the second section (i.e., the information of the second section) regarding the plurality of units 1290 is used as an address table. The feature is that it includes (information on the unit 1290 belonging to the section).

また更に上記のプラグアウト処理に関係してアドレステーブル内に前記情報が時系列情
報として記録されている所にも次なる特徴が有る。
所で予めシステムα_1132内に配置されていたユニット1290(複合モジュール
1295、1460、1470または機器1250)をシステムα_1132の外に移動
させた後のシステムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)からの通信履歴
を調べることで、この“プラグアウト”処理の実行可否が分かる。すなわち“プラグアウ
ト”処理が行われた場合、ユニット1290(複合モジュール1295、1460、14
70または機器1250)をシステムα_1132の外に移動させた所定期間後は、この
ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)
に対するシステムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)からの情報通信は
無い通信履歴となる。
Furthermore, the following feature also exists in that the information is recorded as time series information in the address table in relation to the above plug-out processing.
Now, check the communication history from the system controller α_1126 (or β_1128) after moving the unit 1290 (composite modules 1295, 1460, 1470 or equipment 1250) previously placed in the system α_1132 out of the system α_1132. This will tell you whether or not this "plug-out" process can be executed. That is, when a "plug-out" process is performed, unit 1290 (composite modules 1295, 1460, 14
70 or equipment 1250) out of system α_1132, this unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or equipment 1250)
There is no information communication from the system controller α_1126 (or β_1128) to the communication history.

すなわちネットワーク通信システムα_1132内の管理や運営、制御を行うシステム
コントローラα_1126(あるいはβ_1128)は、同一システム内ネットワーク回
線1782上での通信情報は、図11(f)の物理層フレームPPDU単位で送信元の配
置位置をモニタしている。そしてシステムα_1132の外から物理層フレームPPDU
が送信された場合には、(ユーザに確認した)直後に図23のアドレステーブルから該当
するユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器125
0)を削除してプラグアウト処理が完了する。一度プラグアウト処理が完了すると再度プ
ラグイン処理を行うまで、システムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)
から該当するユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機
器1250)への情報通信は無い。
In other words, the system controller α_1126 (or β_1128), which manages, operates, and controls the network communication system α_1132, identifies the source of communication information on the network line 1782 within the same system in units of physical layer frames PPDU as shown in FIG. 11(f). The placement position is monitored. Then, the physical layer frame PPDU is sent from outside the system α_1132.
is sent, the corresponding unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 125) is sent from the address table in FIG.
0) to complete the plug-out process. Once the plug-out process is completed, the system controller α_1126 (or β_1128)
There is no information communication from the corresponding unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250).

一方でタイミング的な関係で、システムα_1126の外に特定のユニット1290(
複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)が移動した事情をシ
ステムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)が一時的に認知しない場合が
有る。この場合には、システムコントローラα_1126(あるいはβ_1128)から
該当するユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1
250)宛てに情報通信する。しかしこの場合にはシステムコントローラα_1126(
あるいはβ_1128)への回答が来ない。そして回答が来ない場合には再度情報通信を
行い、2回連続して回答が来ない場合には、図23のアドレステーブル内の該当箇所を削
除してプラグアウト処理が完了する。所で上記プラグアウト処理の途中で、システムコン
トローラα_1126内のユーザI/F部1234(図8A&図8B)を介してユーザへ
の問い合わせを行っても良い。
On the other hand, due to timing issues, a specific unit 1290 (
The system controller α_1126 (or β_1128) may not be aware of the fact that the composite module 1295, 1460, 1470 or the device 1250) has been moved. In this case, from the system controller α_1126 (or β_1128) to the corresponding unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1
250) Communicate information to the addressee. However, in this case, the system controller α_1126 (
Or β_1128) is not answered. If no reply is received, information communication is performed again, and if no reply is received twice in a row, the relevant location in the address table of FIG. 23 is deleted and the plug-out process is completed. By the way, during the plug-out processing described above, an inquiry may be made to the user via the user I/F unit 1234 (FIGS. 8A & 8B) in the system controller α_1126.

所でシステムα_1126の外に特定のユニット1290(複合モジュール1295、
1460、1470または機器1250)を移動させてからプラグアウトを完了させる間
での所要時間が長過ぎると、4.3節で後述するシステムα_1132やユーザの行動/
要求の推定/判断精度が低下する。ここで状態変化に対応したサービス提供までの遅れ時
間として、一般的ユーザは5分や10分程度までの遅れは許容する。また気の長いユーザ
なら15分程度の遅れは許容する。しかし遅れが1時間を超すと、ほとんどのユーザは不
満に感じる。従って本実施形態システムにおいては、システムα_1126の外に特定の
ユニット1290(複合モジュール1295、1460、1470または機器1250)
を移動させてからプラグアウトを完了させるまでの所要時間として15分以下、望ましく
は5分以下としている。また上記の理由から、最悪の場合でも1時間以下とする。
However, outside of the system α_1126, a specific unit 1290 (composite module 1295,
If the time required between moving the device (1460, 1470 or device 1250) and completing the plug-out is too long, system α_1132 and user behavior/
Request estimation/judgment accuracy decreases. Here, as a delay time until the service is provided in response to a state change, a typical user can tolerate a delay of up to 5 or 10 minutes. Also, if you are a patient user, you can tolerate a delay of about 15 minutes. However, if the delay exceeds an hour, most users become dissatisfied. Therefore, in the system of this embodiment, a specific unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) is provided outside the system α_1126.
The time required from moving the device to completing plug-out is 15 minutes or less, preferably 5 minutes or less. Also, for the above reasons, the duration should be one hour or less in the worst case.

このように『システムα_1132の物理的範囲の外に出たユニット1290(複合モ
ジュール1295、1460、1470または機器1250)をプラグアウトする』所に
大きな特徴が有る。このようにプラグアウト判定にユニット1290(複合モジュール1
295、1460、1470または機器1250)の配置場所を利用する事で、ユーザに
負担を掛けずに高い信頼性を保ちながら簡単にプラグイン操作が出来る効果が有る。すな
わち同一システム内ネットワーク回線1782(図16)の物理的な通信媒体(communic
ation media)に無線(wireless)を使う場合、誤って隣接する別ドメイン1122内の
ネットワーク通信回線と混線して個人情報保護機能が低下する恐れが有った。そして上記
の危険性を回避するため、ユーザによる煩雑な初期設定処理やプラグイン/プラグアウト
処理が必用となっていた。それに対し上述したように自動検出される配置位置情報を利用
してユーザに負担を掛けずに初期設定処理やプラグイン/プラグアウト処理が行えると、
隣接する別のネットワーク通信回線との混線が防げ、セキュリティ確保と個人情報保護機
能確保が保証できる別効果も生まれる。
A major feature is that ``the unit 1290 (composite module 1295, 1460, 1470 or device 1250) that has gone outside the physical range of the system α_1132 is plugged out''. In this way, the unit 1290 (composite module 1
295, 1460, 1470 or the device 1250), it is possible to easily operate the plug-in while maintaining high reliability without placing any burden on the user. In other words, the physical communication medium of the network line 1782 (FIG. 16) within the same system
When wireless is used for ation media), there is a risk that the personal information protection function will be degraded due to accidental crosstalk with a network communication line in another adjacent domain 1122. In order to avoid the above-mentioned risks, the user is required to perform complicated initial setting processing and plug-in/plug-out processing. On the other hand, if the initial setting process and plug-in/plug-out process can be performed without burdening the user by using the automatically detected placement position information as described above,
Another benefit is that it prevents crosstalk with other adjacent network communication lines, ensuring security and ensuring the protection of personal information.

所で今まではシステムα_1132内に配置されたシステムコントローラα_1126
が、図22に示す一連の処理を行うように説明した。しかしそれに限らず例えば1.8節
内で説明した図8Aから図8Bが混在する形態を利用し、このシステムα_1132の空
間的配置上外部に配置されたシステムコントローラβ_1128やサーバn_1116-
nが図22の操作を行っても良い。4.3節 セクション毎の情報収集からサービス提供
までの処理方法本4.3節では、図22のStep105に関係する“センサ/状態情報
の収集からユーザへのサービス提供”に至る具体的処理内容の説明を行う。特にシステム
α_1132(クライアントシステム)の視点から見た本4.3節で説明する特徴は下記
の通りとなる。すなわち本実施形態システムであるクライアントシステムは 情報を取得
もしくは作成して通信する機能を有するユニット1290と前記ユニットからの前記情報
を取得し管理するシステムコントローラα_1126を備え、 前記システムコントロー
ラα_1126は複数のユニット1290毎にセクション1_1142-1~m_114
2-mに区分して管理し、各ユニットが属する該セクションに関する情報(図23のアド
レステーブル)を保持する。また1個のユニット1290からの状態変化情報が前記シス
テムコントローラα_1126に通信するされ、その状態変化情報に基付いて前記同一セ
クション1142内の他の複数ユニット1290ユニットに対する制御が行なわれる特徴
が有る。更に前記システムコントローラα_1126は、1個のユニット1290からの
所定時刻毎の状態変化を用いて、前記同一セクション内の他のユニットの制御が行われる
所に他の特徴がが有る。
By the way, until now the system controller α_1126 was placed in the system α_1132.
However, the series of processing shown in FIG. 22 was explained. However, the system controller β_1128 and the server n_1116-, which are placed outside due to the spatial arrangement of this system α_1132, can be used without limitation, for example, by using the configuration in which FIGS. 8A to 8B described in Section 1.8 are mixed.
n may perform the operation shown in FIG. Section 4.3 Processing method from information collection to service provision for each section In this section 4.3, we will explain the specific processing content from “collection of sensor/status information to provision of service to users” related to Step 105 in Figure 22. Explain. In particular, the characteristics described in Section 4.3 of this book from the perspective of system α_1132 (client system) are as follows. That is, the client system that is the system of this embodiment includes a unit 1290 that has a function of acquiring or creating information and communicating, and a system controller α_1126 that acquires and manages the information from the unit, and the system controller α_1126 has a plurality of units. Section 1_1142-1 to m_114 every 1290
2-m, and holds information regarding the section to which each unit belongs (address table in FIG. 23). Further, state change information from one unit 1290 is communicated to the system controller α_1126, and the other units 1290 in the same section 1142 are controlled based on the state change information. Furthermore, another feature of the system controller α_1126 is that other units within the same section are controlled using state changes from one unit 1290 at predetermined time intervals.

またそれだけでなく、上記特徴を図1示すサーバn_1116-n(クラウド)との関
係から見ると、サーバクライアントシステムとして前記システムコントローラα_112
6が外部のクラウド(サーバn_1116-n)に接続されており、前記システムコント
ローラα_1126は1個のユニット1290からの状態変化が前記システムコントロー
ラα_1126に通信されるとともに前記クラウド(サーバn_1116-n)に送信す
る。そして前記クラウド(サーバn_1116-n)からの情報に基付いて前記同一セク
ション内の他のユニット1290に対して制御がなされる特徴が有る。
Furthermore, when looking at the above characteristics from the relationship with the server n_1116-n (cloud) shown in FIG. 1, the system controller α_112 acts as a server client system.
6 is connected to an external cloud (server n_1116-n), and the system controller α_1126 not only communicates state changes from one unit 1290 to the system controller α_1126 but also sends them to the cloud (server n_1116-n). Send. The other units 1290 in the same section are controlled based on information from the cloud (server n_1116-n).

つまり本4.3節で説明される内容には、『収集した複数の情報を基にサービスの提供
を行う』所に大きな特徴が有る。例えば収集した単一情報のみでは現状の状態あるいはユ
ーザの行動や要求の推定/判断精度が落ちるため、ユーザが満足するサービス提供が難し
い問題が有る。しかしここで説明するように、『複数情報を利用』する事で推定/判断の
精度が上がるため、提供するサービスによるユーザ満足度が向上する効果が有る。
In other words, a major feature of the content explained in Section 4.3 is that ``services are provided based on multiple pieces of collected information.'' For example, if only a single piece of information is collected, the accuracy of estimating/determining the current state or the user's actions and requests decreases, making it difficult to provide services that satisfy the user. However, as explained here, "using multiple pieces of information" improves the accuracy of estimation/judgment, which has the effect of improving user satisfaction with the provided services.

また一方では、『サービス提供時に、連携して複数の状態変更制御(設定状態の変更)
を実施する』所にも大きな特徴が有る。ユーザの行動や要求に対応したサービス提供形態
として、同一システムα_1132内での複数の状態変更制御(設定条件の変更)をする
と、ユーザに対する木目細かな変更状態の提供ができるため、ユーザ満足度が向上する効
果が生まれる。
On the other hand, ``when providing a service, multiple state change control (change of setting state)
There is also a big feature in "implementing". By controlling multiple state changes (changes in setting conditions) within the same system α_1132 as a form of service provision that responds to user actions and requests, it is possible to provide users with detailed state changes, which increases user satisfaction. The effect of improving is created.

システムα_1132から各種情報を収集し、サービス提供するまでのシステムコント
ローラα_1126内での処理プロセスを図26Aに示す。ここで図26Aのプロセスは
、図2やまたは図8A/Bに示した実施形態システムを前提としている。しかしそれに限
らず、図9のように上記システムα_1132の外に配置されたシステムコントローラβ
_1128が情報収集/サービス提供を行っても良い。この場合には、下記の説明内のシ
ステムコントローラα_1126をシステムコントローラβ_1128に変更する必用が
有る。
FIG. 26A shows a processing process within the system controller α_1126 from collecting various information from the system α_1132 to providing services. Here, the process of FIG. 26A is based on the embodiment system shown in FIG. 2 or FIG. 8A/B. However, the present invention is not limited to this, and the system controller β placed outside the system α_1132 as shown in FIG.
_1128 may collect information/provide services. In this case, it is necessary to change the system controller α_1126 in the explanation below to the system controller β_1128.

まず始めにサーバn_1116-nまたはシステムコントローラβ_1128からのサ
ービス実行依頼(Step110)を受けると、システムコントローラα_1126がシ
ステムα_1132内からの情報収集(Step111)を開始する。ここで上記収集す
べき情報は、センサ/通信モジュール1460からのセンサ情報に限らず、機器1250
内の各種センサモジュール1260からのセンサ情報、駆動/通信モジュール1470内
での現在の設定状態情報、機器1250(内の主に駆動モジュール1270)に対する現
在の設定状態情報が含まれる。更にそれのみならずStep112に示すように、システ
ムコントローラα_1126はサーバn_1116-nまたはシステムコントローラβ_
1128から情報収集しても良い。このように一連の情報収集が完了すると、システムコ
ントローラα_1126内で全ての収集した情報の統合整理を行い、必用な情報を内部の
メモリ部1232内に保存する(Step113)。
First, upon receiving a service execution request (Step 110) from server n_1116-n or system controller β_1128, system controller α_1126 starts collecting information from within system α_1132 (Step 111). Here, the information to be collected is not limited to sensor information from the sensor/communication module 1460, but also from the device 1250.
This includes sensor information from various sensor modules 1260 within the device, current setting state information within the drive/communication module 1470, and current setting state information for the device 1250 (mainly the drive module 1270 within). Furthermore, as shown in Step 112, the system controller α_1126 is connected to the server n_1116-n or the system controller β_
Information may also be collected from 1128. When a series of information collection is completed in this way, all the collected information is integrated and organized in the system controller α_1126, and necessary information is stored in the internal memory unit 1232 (Step 113).

そして次のステップとして同一システムα_1132内の状態を推定し、判断(Ste
p114)する。またその推定/判断した状態に基付き、ユーザの現在の行動内容の推定
と判断(Step115)を行う。ここで前記Step114の状態の推定/判断または
Step115のユーザの現在の行動に対する推定/判断には、例えばユーザの身長や身
に付けている服や装飾品の色などのユーザ個々の状態の推定/判断も行われる。このユー
ザ状態を推定/判断が後のユーザへのサービス提供(Step119)に影響を与える一
例として、タッチパッドや静電容量式ボタンの感度設定が上げられる。例えば指が太い大
柄の大人では、タッチパッドや静電容量式ボタンの感度が低くても、安定したユーザ入力
が可能となる。それに対して指の細い子供や女性ではタッチパッドや静電容量式ボタンの
感度を上げないと対応できない場合が有る。従ってユーザ状態の推定/判断結果が、ユー
ザへのサービス提供に影響を与える。所でユーザの指の太さを推定/判断した後の、タッ
チパッドや静電容量式ボタンの感度設定変更には、2.5節で説明した通信情報を変更す
る。
The next step is to estimate the state within the same system α_1132 and make a decision (Ste
p114). Also, based on the estimated/judged state, the current behavior of the user is estimated and determined (Step 115). Here, the estimation/judgment of the state in Step 114 or the estimation/judgment of the user's current behavior in Step 115 includes estimating/judging the user's individual state, such as the height of the user and the color of clothes and accessories worn by the user. Judgments are also made. An example of how the estimation/judgment of the user state affects the subsequent provision of services to the user (Step 119) is the sensitivity setting of a touch pad or a capacitive button. For example, for large adults with thick fingers, stable user input is possible even if the sensitivity of the touchpad or capacitive buttons is low. On the other hand, children and women with thin fingers may not be able to handle this without increasing the sensitivity of the touchpad or capacitive buttons. Therefore, the estimation/judgment result of the user state affects the provision of services to the user. After estimating/determining the thickness of the user's fingers, the communication information described in Section 2.5 is changed to change the sensitivity setting of the touch pad or capacitive button.

そして上記のシステムα_1132内の状態/判断(Step114)結果とユーザの
現在の行動推定/判断(Step115)結果を基に、ユーザの将来の行動予測(Ste
p116)とユーザの要求推定/予測(Step117)を行う。
その後、上記一連の推定/予測結果をユーザI/F部1234(図8A、図8B)に表
示し、ユーザへの問い合わせと確認(Step118)を行う。仮に上記一連の推定/予
測結果が間違って場合には、Step114のシステムα_1132内状態の推定/予測
からやり直す。またユーザへの確認内容が正しかった場合には、Step119のユーザ
へのサービスを提供する。そして適宜このユーザへのサービス提供までの一連の処理プロ
セスを繰り返す。また必用なタイミングで、サーバn_1116-nまたはシステムコン
トローラβ_1128に対して、上記のサービス提供を通知する(Step109)。
Then, based on the state/judgment (Step 114) result in the system α_1132 and the user's current behavior estimation/judgment (Step 115) result, the user's future behavior prediction (Step 115) is performed.
Step 116) and user request estimation/prediction (Step 117).
Thereafter, the series of estimation/prediction results described above are displayed on the user I/F unit 1234 (FIGS. 8A and 8B), and the user is inquired and confirmed (Step 118). If the above series of estimation/prediction results are incorrect, the estimation/prediction of the state within the system α_1132 is started again in Step 114. Further, if the content of the confirmation to the user is correct, a service is provided to the user in Step 119. Then, the series of processing steps up to providing the service to this user are repeated as appropriate. Also, at the necessary timing, the server n_1116-n or the system controller β_1128 is notified of the above service provision (Step 109).

所で図26AのStep114~Step117で実行される各種推定/判断処理は、
Step111またはStep112で収集した複数情報を利用する所に本実施形態の特
徴が有る。そして単一情報のみを使った推定/判断よりも、複数情報を用いることで推定
/判断の精度が向上する効果が有る。その状況に関して、図26Bを用いて詳細に説明す
る。
By the way, the various estimation/judgment processes executed in Steps 114 to 117 in FIG. 26A are as follows.
A feature of this embodiment is that multiple pieces of information collected in Step 111 or Step 112 are used. The use of multiple pieces of information has the effect of improving the accuracy of estimation/judgment compared to estimation/judgment using only a single piece of information. The situation will be explained in detail using FIG. 26B.

システムα_1132内で状態が変化する場合や、ユーザが行動する場合には、○ ユ
ニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)のどれ
かが、セクション1142を跨って移動する状況や○ ユニット1290(機器1250
や複合モジュール1295、1460、1470)から得られる各種情報の内容が変化す
る状況が発生する場合が多い。従ってシステムα_1132の中で、上記に該当するセク
ション1142だけ選択し、その該当セクション1142内だけ前述した一連の推定/判
断処理を行うと、システムコントローラα_1126内での処理効率が上がる。そして上
記2状況のいずれかが発生しているセクション1142を見つける処理が、図26BのS
tep120に対応する。またその該当セクション1142内に配置されているユニット
1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)を抽出する作
業が、Step121に対応する。ここでこのStep121では、図23のアドレステ
ーブルを利用する。
When the state changes within the system α_1132 or when the user takes an action, a situation in which one of the ○ units 1290 (equipment 1250 or composite modules 1295, 1460, 1470) moves across the section 1142 or ○ unit 1290 (equipment 1250
Situations often occur in which the contents of various types of information obtained from the multifunction modules 1295, 1460, 1470) change. Therefore, if only the section 1142 that corresponds to the above is selected in the system α_1132 and the series of estimation/judgment processes described above are performed only within the corresponding section 1142, the processing efficiency within the system controller α_1126 is increased. The process of finding the section 1142 in which either of the above two situations has occurred is performed by S in FIG. 26B.
Corresponds to step120. Further, the work of extracting the unit 1290 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) arranged in the corresponding section 1142 corresponds to Step 121. Here, in this Step 121, the address table shown in FIG. 23 is used.

そしてこのアドレステーブル内に記載されたセンサモジュール1260、駆動モジュー
ル1270、センサ/通信モジュール1460、駆動/通信モジュール1470の中から
、同一セクション1142内に配置された複数のモジュールに対して情報収集する。その
具体例としては図10Bのケース2が示すように、システムコントローラα_1126か
ら対象となる複数のモジュールに対してそれぞれ回答要求(リクエスト)1872を送信
し、それに対する応答(レスポンス)1874を得る。
Then, information is collected for a plurality of modules arranged in the same section 1142 from among the sensor module 1260, drive module 1270, sensor/communication module 1460, and drive/communication module 1470 listed in this address table. As a specific example, as shown in case 2 of FIG. 10B, the system controller α_1126 transmits a response request 1872 to each of the target modules, and obtains a response 1874 thereto.

特に図26Bに示したユーザへのサービス提供方法としては、該当セクション1142
毎に行った推定/決定結果に非適合する状態を自動抽出し、その非適合部分に対して状態
変更制御や設定状態変更指示を行って適合処理する。このサービス提供方法の一例を以下
に示す。例えば“ユーザが今まで居た部屋の照明とテレビを消して部屋を出て外出しよう
とした”時に、“照明を消された部屋のエアコンが動作状態のまま”の状態を非適合状態
と自動抽出し、適合処理として“自動的にエアコンの動作状態を制御する”方法などが上
げられる。ここで特に重要なのは、“ユーザが今まで居た部屋内のテレビを消した”と言
う単一情報では“今後ユーザが何をしたいかが予想し辛い”所に有る。しかしそれに加え
て更に“部屋の照明を消す”という同一セクション1142内の複数情報を収集する事で
、推定/決定の精度が向上する。さらに本実施形態では上記のように『推定/決定した結
果に非適合する状態を抽出』する事で、ユーザに対する効率の良いサービス提供が行える
効果が有る。
In particular, as a method of providing services to users shown in FIG. 26B, the corresponding section 1142
The system automatically extracts states that do not conform to the estimation/determination results performed at each time, and performs a conformance process by controlling the state change or instructing a setting state change to the non-conforming portion. An example of this service provision method is shown below. For example, when ``the user turns off the lights and TV in the room he was in and tries to leave the room'', the situation where ``the air conditioner in the room where the lights were turned off remains in operation'' is automatically considered a non-compliant state. Examples of methods include "automatically controlling the operating status of the air conditioner" as a suitable process. What is particularly important here is that it is difficult to predict what the user will do in the future with a single piece of information such as ``the user turned off the TV in the room he was in.'' However, in addition to that, by collecting multiple pieces of information within the same section 1142 such as "turn off the lights in the room", the accuracy of estimation/determination is improved. Furthermore, in this embodiment, by "extracting states that do not match the estimated/determined results" as described above, there is an effect that efficient service can be provided to users.

そして上記の“ユーザが今まで居た部屋内のテレビを消す”と“ユーザが部屋の照明を
消す”の例が、特定セクション内に配置されたユニット1290(機器1250や複合モ
ジュール1295、1460、1470)からの各種センス情報収集と現在の状態情報の
収集(Step122)に対応する。そして同一セクション1142内の複数情報を収集
(Step122)した後、対応するセクション内の状態推定/決定(Step123)
、ユーザ行動の推定/判断(Step125)とユーザ要求の推定/判断(Step12
7)を行う。そしてそれぞれの推定/判断結果に不適合する情報を抽出(Step124
、126、128)し、抽出した不適合情報を推定/判断結果に適合させるための状態変
化制御方法(設定状態の変更方法)をユーザに問い合わせる(Step129)。このユ
ーザへの問い合わせは、システムコントローラα_1126内のユーザI/F部1234
への表示を利用しても良い。ここでユーザに否定された場合には、収集した複数情報を用
いた推定/判断(Step123、125、127)から再度やり直す。
The above examples of "turning off the TV in the room the user has been in" and "the user turning off the lights in the room" are based on the units 1290 (equipment 1250, composite modules 1295, 1460, etc.) placed in a specific section. 1470) and current status information (Step 122). After collecting multiple pieces of information within the same section 1142 (Step 122), state estimation/determination within the corresponding section (Step 123)
, estimation/judgment of user behavior (Step 125) and estimation/judgment of user request (Step 12)
Perform 7). Then, extract information that does not match each estimation/judgment result (Step 124)
, 126, 128) and inquires of the user about a state change control method (a setting state change method) for adapting the extracted nonconformity information to the estimation/judgment result (Step 129). This inquiry to the user is made by the user I/F unit 1234 in the system controller α_1126.
You may also use the display. If the user rejects the estimation/judgment using the plural pieces of collected information (Steps 123, 125, 127), the process is restarted.

ユーザへの問い合わせの結果としてユーザからの許諾を得た段階で、機器に内蔵された
駆動モジュール1270または駆動/通信モジュール1470内の駆動モジュール127
0に指令1852(図10Bのケース1)を与えて対応セクション1142内の状態変化
を制御(状態の設定変更)してユーザへのサービス提供を行う(Step130)。
When permission is obtained from the user as a result of an inquiry to the user, the drive module 1270 built into the device or the drive module 127 in the drive/communication module 1470
A command 1852 (Case 1 in FIG. 10B) is given to 0 to control the state change in the corresponding section 1142 (change of state setting) to provide a service to the user (Step 130).

図26BのStep120に関連して、○ セクション1142を跨って移動するユニ
ット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)の抽出
や○ ユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、14
70)から得られ、その内容が変化した情報の抽出に、図27/図28(b)の時系列情
報追跡表の左側を使用しても良い。この時系列情報追跡表とは、システムコントローラα
_1126が収集した各種情報の履歴とそれに基付いて行った各種推定/判断の履歴を経
過時刻2310に沿って時系列的に一覧表の形式で記録した情報で、適時追記してシステ
ムコントローラα_1126内のメモリ部1232内に保存される。そして図27/図2
8(b)の記載例では図8Aの機器1250-1内での各種センサモジュール1260-
1、2から得られる各種センサ情報または駆動モジュール1270-1に設定された状態
(設定値)が、状態Aなどの形で全て記載されている。またこの機器1250-1が配置
されているセクションの番号も記載されている。一方ではセンス情報として有無の2値で
得られるセンサ/通信モジュール1460-5のセンス情報も、この時系列情報追跡表の
左側に記載される。また4.4節で後述する方法で位置検出された結果得られる、このセ
ンサ/通信モジュール1460-5が配置されるセクション番号も一緒に記載されている
In relation to Step 120 in FIG. 26B, ○ Extraction of units 1290 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) that move across section 1142
Ya○ Unit 1290 (equipment 1250 and composite module 1295, 1460, 14
70) and whose contents have changed, the left side of the time-series information tracking table in FIG. 27/FIG. 28(b) may be used. This time-series information tracking table is the system controller α
Information that records the history of various information collected by _1126 and the history of various estimations/judgments based on it in the form of a list in chronological order along the elapsed time 2310, and is added at the appropriate time and stored in the system controller α_1126. The data is stored in the memory unit 1232 of. And Figure 27/Figure 2
In the description example of 8(b), various sensor modules 1260- in the device 1250-1 of FIG. 8A
Various sensor information obtained from 1 and 2 or the states (setting values) set in the drive module 1270-1 are all described in a form such as state A. The number of the section where this device 1250-1 is located is also listed. On the other hand, the sense information of the sensor/communication module 1460-5, which is obtained as sense information in binary values of presence and absence, is also written on the left side of this time-series information tracking table. Also listed is the section number in which this sensor/communication module 1460-5 is located, which is obtained as a result of position detection using the method described later in Section 4.4.

例えばこのセンサ/通信モジュール1460-5に光検出センサモジュールが内蔵され
、このセンサ/通信モジュール1460-5を装着したユーザは照明が付いているセクシ
ョン2_1142-2から照明が消えているセクション5_1142-5に移動した場合
の例で説明する。この場合には経過時刻2310が“t3”の時点では、このセンサ/通
信モジュール1460-5はセクション2_1142-2の中に配置されている。またこ
のセンサ/通信モジュール1460-5が検出する光情報は“有”になる。そして経過時
刻2310が“t3”から“t4”の間にユーザが移動すると、移動後の前記センサ/通
信モジュール1460-5はセクション5_1142-5の中に配置されている。またこ
の時に検出する光情報は“無”に変わる。このように時系列情報追跡表を使うと、機器1
250や複合モジュール1460、1470のセクション1142を跨った移動や収集情
報内容の変化の抽出が容易に行える。
For example, the sensor/communication module 1460-5 has a built-in photodetection sensor module, and the user wearing the sensor/communication module 1460-5 can move from section 2_1142-2 where the light is on to section 5_1142-5 where the light is off. This will be explained using an example when moving to . In this case, when the elapsed time 2310 is "t3", this sensor/communication module 1460-5 is located in section 2_1142-2. Further, the optical information detected by this sensor/communication module 1460-5 becomes "present". When the user moves between elapsed time 2310 "t3" and "t4", the sensor/communication module 1460-5 after the move is placed in section 5_1142-5. Also, the optical information detected at this time changes to "nothing". Using the time-series information tracking table in this way, device 1
250 and the sections 1142 of the composite modules 1460 and 1470, and extraction of changes in the collected information contents can be easily performed.

所で図26AのStep114~117と図26BのStep123,125、127
で行う推定/判断処理には、図27/図28(a)の推定/判断照合表を使用する。まず
例えば“所定のセクション内は使用状態”などのセクション1142毎の状態項目232
0に関する推定/判断結果の候補を状態α、状態β・・・と事前に設定し、この推定/判
断照合表の横の行方向に順次記載する。一方では例えば“エアコン動作が動作中”や“エ
アコンのタイマー設定時間”など、機器1250-1から情報として収集される状態を状
態A、状態B・・・とし、この推定/判断照合表の縦の列方向に順次記載する。また更に
例えば“明かりの有無”を検出するセンサ/通信モジュール1460-5から検出される
センサ情報などセンサ情報や、駆動/通信モジュール1470-2で現在の状態を表す状
態設定値も、この推定/判断照合表の縦の列方向に順次記載する。そして両者間の相関係
数値が、この推定/判断照合表内の該当セル内に記載されている。この相関係数値として
例えば、“エアコン動作が活動中”の状態Aと“所定のセクション内は使用状態”などの
状態項目2320内の状態αとの間に正の相関が有る場合には、その相関係数値として“
80”が該当セル内に記載される。さらにセンサ/通信モジュール1460-5から得ら
れる同一セクション1142内での“明かりが有る”情報と“所定のセクション内は使用
状態”などの状態項目2320内の状態αとの間に正の相関が有る場合にも、その相関係
数値として“57”が該当セル内に記載される。一方では負の相関(逆相関)が有る場合
には、相関係数として負値が該当セル内に記載される場合が有る。
However, Steps 114 to 117 in FIG. 26A and Steps 123, 125, and 127 in FIG. 26B
The estimation/judgment comparison table shown in FIGS. 27/28(a) is used for the estimation/judgment processing performed in FIG. First, a status item 232 for each section 1142, such as "in a predetermined section is in use"
Candidates for estimation/judgment results regarding 0 are set in advance as state α, state β, etc., and are sequentially written in the horizontal row direction of this estimation/judgment collation table. On the other hand, the states collected as information from the device 1250-1, such as "the air conditioner is in operation" and "the timer setting time of the air conditioner", are defined as states A, B, etc. List them in order in the column direction. Furthermore, sensor information such as sensor information detected by the sensor/communication module 1460-5 that detects "the presence or absence of light" and a state setting value representing the current state in the drive/communication module 1470-2 are also used in this estimation/communication module. Write them in order in the vertical columns of the judgment reference table. The correlation value between the two is written in the corresponding cell in this estimation/judgment collation table. For example, if there is a positive correlation between state A of "the air conditioner is active" and state α in the state item 2320 such as "the specified section is in use," As a correlation coefficient “
80" is written in the corresponding cell. Furthermore, "light is present" information in the same section 1142 obtained from the sensor/communication module 1460-5 and status items 2320 such as "the specified section is in use" are entered. Even if there is a positive correlation with the state α, "57" is written in the corresponding cell as the correlation value.On the other hand, if there is a negative correlation (inverse correlation), the correlation value is A negative value may be written in the corresponding cell as a number.

そしてセクション1142内での状態推定/判断時には、各状態α、β、・・毎に同一
列内の相関係数の合計を算出し、状態確率2330の値に対応させる。そして最も合計値
が高い状態α、β、・が、該当するセクション1142内での状態を示すと推定/判断す
る。このように同一列内の相関係数の合計値を算出する事で、唯一の収集情報では無く、
同一セクション1142内の複数の収集情報を利用できる。そのように複数の収集情報を
利用する事で多角的な推定/判断が出来るだけで無く、推定/判断の精度が上がる効果が
有る。
Then, during state estimation/determination in section 1142, the sum of correlation coefficients in the same column is calculated for each state α, β, . . . and is made to correspond to the value of state probability 2330. Then, it is estimated/determined that the states α, β, · with the highest total value represent the states within the corresponding section 1142. By calculating the total value of correlation coefficients in the same column in this way, it is not the only information collected,
Multiple pieces of collected information within the same section 1142 can be used. By using a plurality of pieces of collected information in this way, it is possible to not only make multifaceted estimations/judgments, but also have the effect of increasing the accuracy of estimations/judgments.

同様にユーザの行動項目2440に関する推定/判断結果の候補を行動α、行動β・・
・と事前に設定し、この推定/判断照合表の横の行方向に順次記載する。更にユーザの要
求項目2360に関する推定/判断結果の候補も要求α、要求β・・・と事前に設定し、
この推定/判断照合表の横の行方向に順次記載する。更に上記と同様に各相関係数値を該
当セル内に記入する。
Similarly, candidates for estimation/judgment results regarding the user's action item 2440 are action α, action β, etc.
・Set in advance and write them sequentially in the horizontal row direction of this estimation/judgment collation table. Furthermore, candidates for estimation/judgment results regarding the user's request item 2360 are set in advance as request α, request β, etc.
They are written in order in the horizontal rows of this estimation/judgment collation table. Furthermore, each correlation coefficient value is entered in the corresponding cell in the same manner as above.

更に経過時刻2310としてt1、t2、t3、・・毎に各行動α、βの列及び要求α
、βの列毎に相関係数の合計値を算出し、行動確率2350や要求確率2370の値とし
て図27/図28(b)時系列情報追跡表の右側の該当箇所に逐次記入する。
そして上記の時系列情報追跡表を利用する事で、リアルタイムでセクション1142内
での状態やユーザの行動や要求を推定/判断できる。例えば図27/図28(b)に示し
た例で、この時系列情報追跡表を用いたサービス提供方法の一例を説明する。例えばユー
ザがセンサ/通信モジュール1460-5を携帯したまま、照明が付いているセクション
2_1142-2から照明が消えているセクション5_1142-5に移動した場合を考
える。この場合セクション2_1142-2内の照明が付いたままなので、セクション2
_1142-2内の“該当セクション内は使用状態”を表す状態αの状態確率2330の
値に変化は余り見られない。それに比べると“ユーザの移動”に対応した行動αの行動確
率2350はt3とt4の間に4%から87%への急上昇している。その結果、“t3と
t4の間にユーザが移動した”と推定/判断できる。さらに“セクション5_1142-
5の照明を付けたい”と言う要求に対応した要求αの要求確率も、t3とt4の間に4%
から98%へ急上昇している。
Furthermore, as the elapsed time 2310, each action α, β sequence and request α are displayed for each t1, t2, t3, etc.
The total value of the correlation coefficients is calculated for each column of , β, and is sequentially entered in the corresponding locations on the right side of the time-series information tracking table in FIG. 27/FIG. 28(b) as the values of the action probability 2350 and the request probability 2370.
By using the above-mentioned time-series information tracking table, it is possible to estimate/judge the state within the section 1142 and the user's actions and requests in real time. For example, an example of a service providing method using this time-series information tracking table will be explained using the example shown in FIG. 27/FIG. 28(b). For example, consider a case where the user moves from section 2_1142-2, where the lights are on, to section 5_1142-5, where the lights are off, while carrying the sensor/communication module 1460-5. In this case, the light in section 2_1142-2 remains on, so section 2
There is not much change in the value of the state probability 2330 of state α in _1142-2, which indicates that “the corresponding section is in use”. In comparison, the action probability 2350 of action α corresponding to "user movement" rapidly increases from 4% to 87% between t3 and t4. As a result, it can be estimated/determined that "the user moved between t3 and t4". In addition, “Section 5_1142-
The request probability of request α corresponding to the request “I want to turn on the light at No. 5” also increases to 4% between t3 and t4.
It has rapidly increased from 98% to 98%.

そしてこの時系列情報追跡表を活用すると、例えば“セクション5_1142-5の照
明を付けたい”と言う図26BのStep127に示したユーザ要求の推定/判断の結果
が得られる。所でこのユーザ要求に不適合な情報として、センサ/通信モジュール146
0-5から“セクション5_1142-5内は明かりが無い”と言う情報が得られる。そ
してその対応として、Step130のユーザへのサービス提供を行う。この具体的内容
としては、“セクション5_1142-5内の照明を付ける”作用をする駆動/通信モジ
ュール1470-2に対してシステムコントローラα_1126から設定状態変更の指令
(コマンド発行)1852(図10B参照)が出される。
By utilizing this time-series information tracking table, it is possible to obtain the result of estimating/determining the user request shown in Step 127 of FIG. 26B, for example, "I want to turn on the lights in section 5_1142-5." However, as information that does not meet this user request, the sensor/communication module 146
From 0-5, information such as "There is no light inside section 5_1142-5" is obtained. In response to this, a service is provided to the user in Step 130. Specifically, the system controller α_1126 issues a setting state change command (command issue) 1852 to the drive/communication module 1470-2, which has the function of "turning on the light in section 5_1142-5" (see FIG. 10B). is served.

上記では主にセクション1142毎の内部での状態推定/判断や、セクション1142
毎に収集した情報を基にしたユーザ行動の推定/判断やユーザ要求の推定/判断に関する
説明を行った。しかしそれに限らず他の実施形態として、例えばシステムα_1132全
体の状態に関して推定や判断を行っても良いし、あるいはシステムα_1132全体から
収集した情報を基にユーザ行動の推定/判断やユーザ要求の推定/判断を行っても良い。
In the above, the internal state estimation/judgment of each section 1142 and the section 1142 are mainly performed.
We explained the estimation/judgment of user behavior and the estimation/judgment of user requests based on the information collected in each case. However, the present invention is not limited to this, and as other embodiments, for example, estimation or judgment may be made regarding the state of the entire system α_1132, or estimation/judgment of user behavior or estimation/judgment of user requests may be made based on information collected from the entire system α_1132. You may make a judgment.

次に図26AのStep119または図26BのStep130に記載したユーザへの
サービス提供方法に付いて、図29を用いて説明する。まず図26BのStep124、
126、128で行った不適合情報の抽出結果に基付き、対応するセクション1142内
のユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)内
での状態変更制御候補の抽出(Step141)を行う。その後でユーザへの問い合わせ
(Step129)をした後に、Step142からStep143に示すように順次設
定状態の変更(状態変化制御)を実行する。
Next, the method of providing services to users described in Step 119 of FIG. 26A or Step 130 of FIG. 26B will be described using FIG. 29. First, Step 124 in FIG. 26B,
Based on the nonconformity information extraction results performed in steps 126 and 128, state change control candidates within the unit 1290 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) in the corresponding section 1142 are extracted (Step 141). Thereafter, after making an inquiry to the user (Step 129), the setting state is sequentially changed (state change control) as shown in Steps 142 to 143.

ここで上述した例としてユーザ移動先のセクション5_1142-5で照明が消えてい
る場合、エアコンやテレビも停止状態になっている事が有る。従って図26BのStep
124、126、128で不適合情報を抽出した場合、同一セクション5_1142-5
で複数項目に関して設定状態の変更(状態変化制御)を行う必用が有る。その場合には図
29のStep142からStep143に示すように、上記複数項目に関して順次設定
状態の変更(状態変化制御)を行うか、その中の一部の項目に対して同時に設定状態の変
更(状態変化制御)を行う所に大きな特徴が有る。その結果、同一セクション5_114
2-5内での最適環境設定までの時簡を短縮できる効果が有る。
Here, as the example mentioned above, if the lights are off in section 5_1142-5 where the user is moving, the air conditioner and television may also be in a stopped state. Therefore, Step in FIG. 26B
124, 126, and 128, the same section 5_1142-5
It is necessary to change the setting state (state change control) for multiple items. In that case, as shown in Step 142 to Step 143 in FIG. The major feature is that it performs change control). As a result, the same section 5_114
This has the effect of shortening the time it takes to set the optimal environment within 2-5.

所でこのように複数項目に関して順次または同時に設定状態の変更(状態変化制御)を
行う場合には図10Bのケース1が示すように、同一のシステムコントローラα_112
6から複数のユニット1290(駆動/通信モジュール1470あるいは機器1250)
に対して順次または同時に複数の指令(コマンド発行)1852に対応した情報通信を行
う。所で複数の各指令(コマンド発行)1852に対応した通信情報を示す各物理層フレ
ームPPDU(図11(f))内では、全て送信側IPアドレス情報SIPADRS(図
13(b))の内容と、通信ミドルウェア層APL02、APL06内の送信側アドレス
情報(例えば図12A(e)の送信側におけるPAN固有の識別情報SPANIDと送信
側におけるIEEE拡張アドレスSEXADRSの内容)が一致している。また更に図1
2A(e)の受信側におけるPAN固有の識別情報DPANIDなど一部受信側の情報も
一致している場合が有る。
However, when changing the setting state of multiple items sequentially or simultaneously (state change control), as shown in case 1 of FIG. 10B, the same system controller α_112
6 to multiple units 1290 (drive/communication module 1470 or equipment 1250)
Information communication corresponding to a plurality of commands (command issuance) 1852 is performed sequentially or simultaneously. However, in each physical layer frame PPDU (FIG. 11(f)) indicating communication information corresponding to a plurality of commands (command issues) 1852, the contents of the sending side IP address information SIPADRS (FIG. 13(b)) and , the sending side address information in the communication middleware layers APL02 and APL06 (for example, the contents of the PAN-specific identification information SPANID on the sending side and the IEEE extended address SEXADRS on the sending side in FIG. 12A(e)) match. Furthermore, Figure 1
In some cases, some information on the receiving side such as PAN-specific identification information DPANID on the receiving side of 2A(e) also matches.

従って複数項目に関して順次または同時に設定状態の変更(状態変化制御)を行う場合
には、システムコントローラα_1126(あるいは図9に示すシステムにおけるシステ
ムコントローラβ_1128)内で途中に別の処理を入れず、纏めて上記に対応する指令
(コマンド発行)1852に対応した情報通信を行うのが望ましい。このように纏めて情
報通信を行うと、上述した共通情報のコピー処理で異なる複数の通信情報を作成できる。
従って上記の方法を使う事でシステムコントローラα_1126(あるいは図9に示すシ
ステムにおけるシステムコントローラβ_1128)の処理効率が向上する効果が有る。
Therefore, when changing the setting status of multiple items sequentially or simultaneously (status change control), the system controller α_1126 (or the system controller β_1128 in the system shown in FIG. It is desirable to perform information communication corresponding to the command (command issue) 1852 corresponding to the above. By collectively communicating information in this way, a plurality of different pieces of communication information can be created by the above-described copying process of the common information.
Therefore, using the above method has the effect of improving the processing efficiency of system controller α_1126 (or system controller β_1128 in the system shown in FIG. 9).

既に4.2節内で、「状態変化に対応したサービス提供までの遅れ時間として、一般的
ユーザは5分や10分程度までの遅れは許容する。また気の長いユーザなら15分程度の
遅れは許容する。しかし遅れが1時間を超すと、ほとんどのユーザは不満に感じる」状況
を説明した、従って本実施形態システムにおいては、複数項目に関するサービスを順次行
う場合には、続けて提供するサービス間の時間差として15分以下、望ましくは5分以下
とし、最悪でも1時間以内とする。それによりユーザに与えるストレスを最小限に食い止
める効果が有る。
It is already stated in Section 4.2 that ``A typical user can tolerate a delay of up to 5 or 10 minutes in response to a change in service.Also, a patient user can tolerate a delay of around 15 minutes.'' However, if the delay exceeds one hour, most users will be dissatisfied. Therefore, in the system of this embodiment, when services related to multiple items are performed sequentially, the services provided consecutively are The time difference between them should be 15 minutes or less, preferably 5 minutes or less, and at worst less than 1 hour. This has the effect of minimizing stress on the user.

上記では主にセクション1142毎のサービス提供を中心に説明して来た。しかしそれ
に限らず他の実施形態として、例えばシステムα_1132全体を纏めてサービス提供し
ても良い。
既に上記では「ユーザがセンサ/通信モジュール1460-5を携帯したまま、照明が
付いているセクション2_1142-2から照明が消えているセクション5_1142-
5に移動した」例を上げてサービス提供方法に付いて説明した。それに関し、特定のユニ
ット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)が異なる
セクション1142間を跨って移動した場合の処理方法に関する補足説明を行う。
The above description has mainly focused on providing services for each section 1142. However, the present invention is not limited to this, and as another embodiment, for example, the entire system α_1132 may be provided as a service.
As already mentioned above, "While the user is carrying the sensor/communication module 1460-5, the section 2_1142-2 where the light is on is the section 5_1142- where the light is off.
I explained how to provide the service using an example. In this regard, a supplementary explanation will be given regarding a processing method when a specific unit 1290 (equipment 1250 or composite module 1295, 1460, 1470) moves across different sections 1142.

この場合には図30のStepが示すように、上記ユニット1290(機器1250や
複合モジュール1295、1460、1470)の移動前後のセクション情報を抽出する
必用が有る。この抽出には、前述した図27/図28(b)の時系列情報追跡表が役立つ
。ここで図27/図28(b)のセンサ/通信モジュール1460-5のセクション列で
は、経過時刻2310t3とt3の間で“2”から“5”に変化している。この変化場所
を探す事で、容易に移動前後のセクション情報が抽出できる。この場合には特に移動前後
のセクションに関してサービス提供する場合が多い。従って特定のユニット1290(機
器1250や複合モジュール1295、1460、1470)が移動した前後のセクショ
ン2_1122-2と5_1122-5の両方内に対して同時または順次にサービス提供
する所に本実施形態システムの特徴が有る。このようにシステムコントローラα_112
6(あるいは図9のシステムに対応した場合のシステムコントローラβ_1128)は移
動前後のセクション2_1122-2、5_1122-5を集中的にサービス提供する事
で、効率良くユーザに対するサービス提供が行える。ここで図30のStep155から
Step158に至る一連の処理プロセスは、図26B内での処理プロセスと一致してい
る。更に図30のStep151が示すように、移動前セクション2_1122-2内に
配置されたユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、14
70)の抽出を行う。そして同様の処理プロセスを経て、移動前セクション2_1122
-2内に対してもユーザへのサービス提供(Step130)を行う。また既に上述した
ように、移動前セクション2_1122-2内でも複数項目に関して順次または同時に設
定状態の変更(状態変化制御)を行っても良い。
In this case, as shown in Step in FIG. 30, it is necessary to extract section information before and after the movement of the unit 1290 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470). The time-series information tracking table shown in FIG. 27/FIG. 28(b) described above is useful for this extraction. Here, in the section column of the sensor/communication module 1460-5 in FIG. 27/FIG. 28(b), the value changes from "2" to "5" between elapsed times 2310t3 and t3. By searching for this change location, section information before and after the movement can be easily extracted. In this case, services are often provided especially for the sections before and after the move. Therefore, the system of this embodiment can be used to simultaneously or sequentially provide services to both sections 2_1122-2 and 5_1122-5 before and after a specific unit 1290 (equipment 1250 or composite module 1295, 1460, 1470) has moved. It has characteristics. In this way, system controller α_112
6 (or system controller β_1128 when compatible with the system shown in FIG. 9) can efficiently provide services to users by intensively providing services to sections 2_1122-2 and 5_1122-5 before and after movement. Here, the series of processes from Step 155 to Step 158 in FIG. 30 corresponds to the process in FIG. 26B. Furthermore, as Step 151 in FIG. 30 shows, the unit 1290 (device 1250 and composite modules 1295, 1460,
70) is extracted. Then, through the same processing process, section 2_1122 before moving
-2, services are also provided to the users (Step 130). Furthermore, as already mentioned above, the setting states may be changed (state change control) for a plurality of items in the pre-movement section 2_1122-2 either sequentially or simultaneously.

また前後のセクション2_1122-2と5_1122-5の両方内に対して同時また
は順次にサービス提供する場合も上述したように、システムコントローラα_1126(
あるいは図9に示すシステムにおけるシステムコントローラβ_1128)内で途中に別
の処理を入れず、纏めて上記に対応する指令(コマンド発行)1852に対応した情報通
信を行うのが望ましい。このように纏めて情報通信を行うと、上述した共通情報のコピー
処理で異なる複数の通信情報を作成できる。従って上記の方法を使う事でシステムコント
ローラα_1126(あるいは図9に示すシステムにおけるシステムコントローラβ_1
128)の処理効率が向上する効果が有る。4.4節 各種モジュールや各種機器のセク
ション間移動追跡方法本4.4節では、機器1250に内蔵された通信モジュール120
2や複合モジュールに内蔵された通信モジュール1660が配置された位置を検出する方
法に付いて説明する。
Also, when providing services simultaneously or sequentially to both the front and rear sections 2_1122-2 and 5_1122-5, the system controller α_1126 (
Alternatively, it is desirable to perform information communication corresponding to the command (command issue) 1852 corresponding to the above at once, without inserting another process in the system controller β_1128) in the system shown in FIG. By collectively communicating information in this way, a plurality of different pieces of communication information can be created by the above-described copying process of the common information. Therefore, by using the above method, system controller α_1126 (or system controller β_1 in the system shown in FIG. 9)
128) has the effect of improving the processing efficiency. Section 4.4 How to track the movement of various modules and devices between sections In Section 4.4 of this book, the communication module 120 built in the device 1250
A method of detecting the position where the communication module 1660 built into the communication module 2 or the composite module is located will be explained.

所で図10Aの同一システムネットワーク回線1782上で使用される物理的な通信媒
体(communication media)に無線(wireless)を使用する場合、上記通信モジュール1
202、1660から無線電波が放出される時期が存在する。そしてこのタイミングを利
用し、『無線電波の放出位置から通信モジュール1202、1660あるいはそれらが内
蔵される装置や複合モジュールの位置を検出する』所に本実施形態の特徴が有る。従来の
装置位置の検出方法としてGPS技術が知られている。しかしこの技術を採用する限り、
装置に搭載するGPS関連部品だけ高価になる。それに比べて上記の方法では位置検出に
必要な付加部品が一切不要なため、通信モジュール1202、1660(あるいはそれら
が内蔵される装置や複合モジュール)の低価格化と小形化が可能になる効果が有る。
However, when wireless is used as the physical communication medium used on the same system network line 1782 in FIG. 10A, the communication module 1
There are times when radio waves are emitted from 202 and 1660. A feature of the present embodiment is that this timing is used to detect the position of the communication module 1202, 1660 or a device or composite module in which they are built from the emission position of the radio wave. GPS technology is known as a conventional device position detection method. However, as long as this technology is adopted,
Only the GPS-related parts installed in the device are expensive. In comparison, the above method does not require any additional parts necessary for position detection, so it has the effect of making it possible to reduce the cost and size of the communication modules 1202 and 1660 (or the device or composite module in which they are built). Yes.

また位置情報を知る上記のGPS技術以外に、ビーコン(Beacon)と言う技術が知られ
ている。GPS技術では、人工衛星から出射される電波を利用している。それに比べて上
記のビーコン技術では、例えば Bluetooth と呼ばれる近距離無線規格で使われる地上の
無線電波を利用する。すなわち地上の複数箇所に上記の近距離無線電波を送信する機器が
複数台設置され、それぞれの機器から送信される近距離無線電波を受信して、相対的な受
信場所を算出する。しかしこの方法でも受信側で位置を割り出す回路が必要となるため、
受信機の回路規模が増大して受信機の大形化と価格上昇が発生する。それに比べて本実施
形態システムでは位置検出が必要となる複合モジュール1295(またはユニット129
0)内での自主的な位置検出が不要なため、対象となる複合モジュール1295(または
ユニット1290)の低価格化と小形化が可能となる。
In addition to the above-mentioned GPS technology for knowing location information, a technology called a beacon is also known. GPS technology uses radio waves emitted from artificial satellites. In comparison, the beacon technology described above uses terrestrial radio waves, such as those used in a short-range wireless standard called Bluetooth. That is, a plurality of devices that transmit the above-mentioned short-range radio waves are installed at a plurality of locations on the ground, and the short-range radio waves transmitted from each device are received to calculate relative reception locations. However, this method also requires a circuit to determine the position on the receiving side, so
The circuit scale of the receiver increases, resulting in an increase in the size and price of the receiver. In contrast, in the system of this embodiment, the composite module 1295 (or unit 129
0), it is possible to reduce the cost and size of the target composite module 1295 (or unit 1290).

本実施形態における位置検出原理を図31に示す。ここで上記無線電波を受信して送信
元の位置を検出するシステムコントローラα_1126や機器1250-1、4には、そ
れぞれGPS機能が内蔵されている。そのため、システムコントローラα_1126や機
器1250-1、4の設置場所は予め分かっている。そしてこれらシステムコントローラ
α_1126や機器1250-1、4が受信する時の無線電波特性を利用して、無線電波
の放出位置を測定する。
FIG. 31 shows the principle of position detection in this embodiment. Here, the system controller α_1126 and devices 1250-1 and 4, which receive the radio waves and detect the location of the transmission source, each have a built-in GPS function. Therefore, the installation locations of the system controller α_1126 and the devices 1250-1 and 4 are known in advance. Then, the radio wave emission position is measured using the radio wave characteristics when these system controller α_1126 and devices 1250-1 and 4 receive the radio waves.

そして位置検出に関与する受信側(システムコントローラα_1126や機器1250
-1、4)での『無線電波の受信時期(受信タイミング)を位置検出に利用』する所に次
の特徴が有る。そして『複数の無線電波送信元が存在するネットワーク通信システムにお
いて、無線電波の受信時期(受信タイミング)を利用して送信元を識別』する。あるいは
『複数の無線電波送信元が存在するネットワーク通信システムにおいて、通信情報内容を
利用して送信元を識別』すると言っても良い。例えば図31の記載例において、センサ/
通信モジュール1460-5と駆動/通信モジュール1470-3では、無線電波を放出
するタイミングが互いに異なる。従って受信タイミングに拠り、センサ/通信モジュール
1460-5と駆動/通信モジュール1470-3のどちらから放出された無線電波かが
識別できる。このように無線電波の受信タイミングを位置検出に利用する事で、同時期に
異なる複数位置の検出が行え、位置検出の効率が向上する効果が有る。一方本実施形態に
おける位置検出方法は上記に限らず、他の方法としてビーコン(Bluetooth Smart規格に準
拠)からの信号を利用しても良い。
And the receiving side involved in position detection (system controller α_1126 and equipment 1250)
-1, 4) ``Using the reception timing of radio waves (reception timing) for position detection'' has the following characteristics. In a network communication system in which there are multiple radio wave transmission sources, the transmission source is identified using the reception timing of the radio waves. Alternatively, it may be said that in a network communication system in which a plurality of radio wave transmission sources exist, the transmission source is identified using the content of communication information. For example, in the description example in FIG.
The communication module 1460-5 and the drive/communication module 1470-3 emit radio waves at different timings. Therefore, depending on the reception timing, it is possible to identify which of the sensor/communication module 1460-5 and the drive/communication module 1470-3 emitted the radio waves. By using the reception timing of radio waves for position detection in this way, multiple different positions can be detected at the same time, which has the effect of improving the efficiency of position detection. On the other hand, the position detection method in this embodiment is not limited to the above method, and a signal from a beacon (compliant with the Bluetooth Smart standard) may be used as another method.

具体的な無線電波の送信元識別方法を説明する。同一システムネットワーク回線178
2上では、図11(f)に示す物理層フレームPPDUの塊単位で情報通信する。ここで
異なる複数の送信元から送信される物理層フレームPPDUが同時期に重複しないように
、システムコントローラα_1126が上記のシステムネットワーク回線1782上を制
御あるいは管理している。
A specific method for identifying the source of radio waves will be explained. Same system network line 178
2, information is communicated in units of blocks of physical layer frames PPDU shown in FIG. 11(f). Here, the system controller α_1126 controls or manages the system network line 1782 so that physical layer frames PPDU transmitted from a plurality of different transmission sources do not overlap at the same time.

また上記1個の物理層フレームPPDU内には送信元を示すアドレス情報が格納されて
いる。具体例として2.4節で説明した図13(b)の送信側IPアドレス情報SIPA
DRSを送信元識別に利用できる。またそれに限らず、MAC層ヘッダMACHD(図1
1(a))内に格納された情報として、例えば2.3節で説明した図12A(e)の送信
側におけるIEEE拡張アドレスSEXADRSを送信元識別に利用しても良い。従って
無線電波の受信側で受信時の無線電波特性を測定すると共に、対応する物理層フレームP
PDU内に記載された送信元アドレス情報を解読する。これにより、無線電波送信元毎の
無線電波特性を取得できる。
Further, address information indicating the transmission source is stored in the one physical layer frame PPDU. As a specific example, the sender IP address information SIPA in FIG. 13(b) explained in Section 2.4
DRS can be used for source identification. In addition, the MAC layer header MACHD (Figure 1
As the information stored in 1(a), for example, the IEEE extended address SEXADRS on the sending side in FIG. 12A(e) described in Section 2.3 may be used for source identification. Therefore, in addition to measuring the radio wave characteristics at the time of reception on the radio wave receiving side, the corresponding physical layer frame P
Decipher the source address information written in the PDU. Thereby, it is possible to obtain radio wave characteristics for each radio wave transmission source.

更に『同時に受信した複数箇所での無線電波特性を比較して、送信元の位置情報を算出
』する所に、更なる特徴が有る。このように複数箇所での無線電波特性を利用する事で、
位置検出精度が向上する効果が有る。ここで送信元の位置検出に利用する無線電波特性と
して、“電波強度”を利用する方法が有る。すなわち理想状態では、受信場所での電波強
度は送信元との距離の二乗に反比例する。従ってシステムコントローラα_1126及び
機器1250-1、4毎の受信電波強度を比較すると、センサ/通信モジュール1460
-5や駆動/通信モジュール1470-3の相対位置情報が推定できる。
An additional feature is that it calculates the location information of the transmitter by comparing the radio wave characteristics received at multiple locations at the same time. By using the radio wave characteristics at multiple locations in this way,
This has the effect of improving position detection accuracy. Here, there is a method that uses "radio field intensity" as the radio wave characteristics used to detect the location of the transmission source. That is, in an ideal state, the radio field strength at the receiving location is inversely proportional to the square of the distance to the transmitting source. Therefore, when comparing the received radio wave strength for each system controller α_1126 and devices 1250-1 and 4, it is found that the sensor/communication module 1460
-5 and the relative position information of the drive/communication module 1470-3 can be estimated.

また送信元の位置検出に利用する他の無線電波特性として、“電波位相”を利用しても
良い。すなわち送信元と受信相手の距離に応じて受信時の無線電波の位相が異なるので、
この現象を位置検出に利用する。そしてシステムコントローラα_1126及び機器12
50-1、4が同時に受信した時の無線電波の位相を比較する事で、センサ/通信モジュ
ール1460-5や駆動/通信モジュール1470-3の相対位置情報が推定できる。
Furthermore, "radio wave phase" may be used as another radio wave characteristic used to detect the location of the transmission source. In other words, the phase of the radio waves during reception differs depending on the distance between the sender and receiver, so
This phenomenon is used for position detection. And system controller α_1126 and equipment 12
By comparing the phases of radio waves received simultaneously by 50-1 and 50-4, the relative position information of sensor/communication module 1460-5 and drive/communication module 1470-3 can be estimated.

しかし上記に限らず、送信元の位置検出に利用する別の無線電波特性として、“電波の
進行方向”を利用しても良い。この電波の進行方向を検出する方法として、『電波の進行
方向に対して検出感度が異なる複数の受信部から得られる各検出信号を比較して、電波の
進行方向を測定』する所に本実施形態の特徴が有る。また更にここで得られた送信元から
放出された無線電波の進行方向から、『三角法を用いて位置検出』する所に、次の特徴が
有る。この実施形態を利用すると、非常に安価な設備で精度良く送信元の位置検出が出来
る効果が有る。また本実施形態で位置検出に利用する無線電波特性として“電波の進行方
向”のみに限定せず、受信強度や受信時の位相あるいは他の無線電波特性と組み合わせて
も良い。
However, the present invention is not limited to the above, and the "progressing direction of radio waves" may be used as another radio wave characteristic used to detect the position of the transmission source. As a method for detecting the direction of travel of radio waves, this implementation involves ``comparing each detection signal obtained from multiple receivers with different detection sensitivities for the direction of travel of radio waves to measure the direction of travel of radio waves.'' It has morphological characteristics. Furthermore, the following feature is found in that the position is detected using trigonometry based on the traveling direction of the radio waves emitted from the transmission source obtained here. By using this embodiment, it is possible to accurately detect the location of the transmission source using very inexpensive equipment. Furthermore, in this embodiment, the radio wave characteristics used for position detection are not limited to the "progressing direction of radio waves", but may be combined with reception strength, phase at the time of reception, or other radio wave characteristics.

例えば図31のシステムコントローラα_1126と機器1250-1が個々に、セン
サ/通信モジュール1460-5から送信される無線電波の進行方向が検出できれば、『
三角法』を利用して容易かつ精度良く送信元の位置検出が出来る。ここで三角法を使用す
る限り、上記無線電波の受信点は最低2点有れば位置検出可能となる。所で (1)シス
テムコントローラα_1126がシステムネットワーク回線1782上の情報通信の管理
/運営/制御を行う、(2)システムコントローラα_1126は常に物理層フレームP
PDU内の情報解析を行う、(3)無線電波特性の検出場所と送信元位置の算出場所は物
理的に近い方が効率良い との理由から、このシステムコントローラα_1126が上記
の無線電波受信点の一つを担うのが望ましい。そして別の無線電波受信点としてGPS機
能が内蔵された一般的な機器1250を使用しても良いし、送信元位置検出用専用装置を
設置しても良い。
For example, if the system controller α_1126 and the device 1250-1 in FIG. 31 can individually detect the traveling direction of the radio waves transmitted from the sensor/communication module 1460-5,
Using trigonometry, the location of the source can be detected easily and accurately. As long as trigonometry is used here, the position can be detected as long as there are at least two receiving points for the radio waves. However, (1) the system controller α_1126 manages/operates/controls information communication on the system network line 1782; (2) the system controller α_1126 always uses the physical layer frame P
This system controller α_1126 analyzes the information in the PDU, and (3) it is more efficient if the location where the radio wave characteristics are detected and the location where the source location is calculated are physically closer. It is desirable to play one role. A general device 1250 with a built-in GPS function may be used as another radio wave receiving point, or a dedicated device for detecting the source position may be installed.

次に図32(b)を用いて、原理的な電波の進行方向測定方法を説明する。一例として
地上波受信などに用いられるポラボラアンテナ2760の検出感度には、受信電波の方向
依存性が有る。例えば検出信号αが得られるポラボラアンテナ2760は、受信電波がA
の方向から来る時に最も検出感度が高く、BやCの方向から来る受信電波に対する検出感
度は低い。このようにポラボラアンテナ2760は、『電波の進行方向に対して検出感度
が異なる』特性を有する。一方では検出信号βが得られるポラボラアンテナ2760は受
信電波がBの方向から来る時に最も検出感度が高く、検出信号γが得られるポラボラアン
テナ2760は受信電波がCの方向から来る時に最も検出感度が高い。従って任意の方向
から到着する受信電波を3個のポラボラアンテナ2760で同時に受けて、検出信号α、
β、γ間の強度を比較する事で、原理的には受信電波の進行方向を予測できる。この受信
電波の進行方向を予測する処理が、『複数の受信部から得られる各検出信号を比較して電
波の進行方向を測定する』方法に対応する。
Next, the principle method for measuring the traveling direction of radio waves will be explained using FIG. 32(b). As an example, the detection sensitivity of the Pola Bora antenna 2760 used for terrestrial wave reception has direction dependence of the received radio waves. For example, the Pola Bora antenna 2760 from which the detection signal α is obtained has a reception radio wave of A
The detection sensitivity is highest when the radio waves come from directions B and C, and the detection sensitivity is low for received radio waves coming from directions B and C. In this way, the Pola Bora antenna 2760 has the characteristic that "the detection sensitivity differs depending on the direction in which the radio waves travel." On the other hand, the Pola Bora antenna 2760, which provides the detection signal β, has the highest detection sensitivity when the received radio wave comes from the direction B, and the Pola Bora antenna 2760, which provides the detection signal γ, has the highest detection sensitivity when the received radio wave comes from the direction C. High sensitivity. Therefore, received radio waves arriving from any direction are simultaneously received by three Pola Bora antennas 2760, and detection signals α,
By comparing the intensities between β and γ, it is possible in principle to predict the traveling direction of the received radio waves. This process of predicting the traveling direction of the received radio waves corresponds to the method of "measuring the traveling direction of the radio waves by comparing each detection signal obtained from a plurality of receivers."

より方向精度の高い方向検出用アンテナ構造を図32(a)に示す。この基本構造は、
略三角錐または略四角錐形状に構成されたステルス板2730から構成されている。そし
てこの略三角錐または略四角錐の側面に、十字形にアンテナ2710-1が配置されてい
る。このアンテナ2710-1は、互いに直交した一組のアンテナから構成される。ここ
で図32(a)の実線で示すように、ステルス板2730の一つの側面上に一組だけの十
字形に直交したアンテナ2710-1のみを配置しても良い。またそれに限らず、図32
(b)の破線で示すように、ステルス板2730の一つの側面上に複数組の十字形に直交
したアンテナ2710-1~3を配置しても良い。ここで図32(b)の破線示したアン
テナ2710-2、3は、十字形に直交したアンテナ2710-1に対して30度ずつ回
転して取り付けられている。この十字形に配置されたアンテナ2710-1を用いて、A
)システム内ネットワーク回線1782上の通信情報の受信と、B)送信元の位置検出
の両方を行う。ここで十字形に配置された各アンテナ2710-1~3の間には、アンプ
及び信号処理回路2720が配置されている。また各アンプ及び信号処理回路2720か
らは、個々に検出信号α、β、γ、δが得られる。所できちんと三角錐や四角錐の形状に
なっている必要は無く、複数のステルス板2730側面が互いに異なる方向を向いていれ
ば良い。
A direction detection antenna structure with higher directional accuracy is shown in FIG. 32(a). This basic structure is
It is composed of a stealth plate 2730 having a substantially triangular or substantially quadrangular pyramid shape. An antenna 2710-1 is arranged in a cross shape on the side surface of this approximately triangular pyramid or approximately quadrangular pyramid. This antenna 2710-1 is composed of a pair of antennas orthogonal to each other. Here, as shown by the solid line in FIG. 32(a), only one pair of cross-shaped antennas 2710-1 may be arranged on one side of the stealth plate 2730. In addition, the figure 32 is not limited to this.
As shown by the broken line in (b), a plurality of sets of cross-shaped antennas 2710-1 to 2710-3 may be arranged on one side of the stealth plate 2730. Here, the antennas 2710-2 and 2710-3 shown by broken lines in FIG. 32(b) are attached to the antenna 2710-1, which is perpendicular to the cross shape, rotated by 30 degrees. Using this cross-shaped antenna 2710-1, A
) receiving the communication information on the system network line 1782; and B) detecting the location of the source.
Do both. Here, an amplifier and signal processing circuit 2720 is arranged between each of the antennas 2710-1 to 2710-3 arranged in a cross shape. Further, detection signals α, β, γ, and δ are obtained individually from each amplifier and signal processing circuit 2720. However, it is not necessary that the shapes of the stealth plates 2730 are properly triangular or quadrangular pyramids, and it is sufficient that the sides of the stealth plates 2730 face in different directions.

所で図32(a)におけるステルス板2730の側面上に配置された十字形アンテナ2
710の検出感度には受信方向依存性が有る。従って一組の十字形アンテナ2710が、
上記の『電波の進行方向に対して検出感度が異なる受信部』に対応する。そして各アンプ
及び信号処理回路2720から得られる個々の検出信号α、β、γ、δ間の比較が、上記
の『各検出信号の比較』に対応する。
However, the cross-shaped antenna 2 placed on the side surface of the stealth plate 2730 in FIG. 32(a)
The detection sensitivity of 710 has reception direction dependence. Therefore, a set of cruciform antennas 2710
This corresponds to the above-mentioned "receiving unit with different detection sensitivities depending on the direction of propagation of radio waves". The comparison between the individual detection signals α, β, γ, and δ obtained from each amplifier and signal processing circuit 2720 corresponds to the above-mentioned “comparison of each detection signal”.

図32(a)の1個の側面を拡大した図を図33(a)に示す。十字形アンテナ271
0の裏側に配置されたステルス板2730は、(1)十字形アンテナ2710への裏側か
らの電波の侵入を防止し、(2)十字形アンテナ2710を通過した電波を吸収する役目
を果たす。このように『電波の進行方向を検出するアンテナ2710』の裏側にステルス
板2730を配置する事で、検出精度を低下させる不要な電波の反射を抑えて送信元の位
置検出精度を向上させる効果が有る。この効果を発揮するため、図33(b)のように前
記ステルス板2730は2層構造を持つ。この奥側の層は表面が微細な凹凸構造を持つ金
属板層2734から構成されている。このように奥側に金属板層を配置する事で強固に電
波の透過を防止して、裏側からの十字形アンテナ2710への電波の侵入を防止している
An enlarged view of one side of FIG. 32(a) is shown in FIG. 33(a). Cross-shaped antenna 271
The stealth plate 2730 placed on the back side of the cross-shaped antenna 2710 serves to (1) prevent radio waves from entering the cross-shaped antenna 2710 from the back side, and (2) absorb radio waves that have passed through the cross-shaped antenna 2710. By arranging the stealth plate 2730 on the back side of the "antenna 2710 that detects the traveling direction of radio waves" in this way, the effect of suppressing unnecessary radio wave reflections that reduce detection accuracy and improving the accuracy of position detection of the transmitting source is achieved. Yes. In order to exhibit this effect, the stealth plate 2730 has a two-layer structure as shown in FIG. 33(b). This layer on the back side is composed of a metal plate layer 2734 whose surface has a fine uneven structure. By arranging the metal plate layer on the back side in this manner, transmission of radio waves is strongly prevented, thereby preventing radio waves from entering the cross-shaped antenna 2710 from the back side.

しかし金属板層2734表面では電波の反射が起きる。従ってここで反射された電波が
十字形アンテナ2710へ入らないように、数々の工夫がなされている。その一つの工夫
が、図33(c)のように、略三角錐または略四角錐形状の側面を曲面にしている。この
ように曲面にする事で、略平行入射した入射電波2800の進行方向を入射位置で変化さ
せる。更に金属板層2734の表面に微細な凹凸構造を持たせて、略平行入射した入射電
波2800を乱反射させている。
However, reflection of radio waves occurs on the surface of the metal plate layer 2734. Therefore, various measures have been taken to prevent the radio waves reflected here from entering the cross-shaped antenna 2710. One of the ideas is to make the side surfaces of a substantially triangular pyramid or a substantially quadrangular pyramid curved, as shown in FIG. 33(c). By forming the curved surface in this way, the traveling direction of the incident radio waves 2800 that are incident approximately parallel to each other is changed depending on the incident position. Further, the surface of the metal plate layer 2734 is provided with a fine uneven structure to diffusely reflect the incident radio waves 2800 that are incident approximately parallel to the metal plate layer 2734.

所で上記ステルス板2730の本来の目的(2)は、電波を反射させる事では無く電波
を吸収させる所に有る。この機能(2)を実現するため、ステルス板2730内の表面が
微細な凹凸構造を持つ金属板層2734の上部に表裏面共に微細な凹凸構造を持つ弱導電
性有機層2738を配置している。この表裏面共に微細な凹凸構造を持つ弱導電性有機層
2738の詳細な構造として、金属粉を有機層で固めた構造にしても良いし、全体を弱導
電性有機物で形成しても良い。そしてこの弱導電性有機層2738内で入射電波2800
を吸収させる。しかしこの弱導電性有機層2738内だけでは完全に入射電波2800を
吸収できないので、凹凸形状した表面上で入射電波2800を乱反射させている。更に表
裏面共に微細な凹凸構造を持つ弱導電性有機層2738と表面が微細な凹凸構造を持つ金
属板層2734との間で乱反射効率を上げると共に、ここで乱反射した電波を弱導電性有
機層2738内で吸収させて十字形アンテナ2710に到達するのを防いでいる。
However, the original purpose (2) of the stealth plate 2730 is not to reflect radio waves but to absorb radio waves. In order to realize this function (2), a weakly conductive organic layer 2738 having a fine uneven structure on both the front and back surfaces is arranged on top of the metal plate layer 2734 whose surface inside the stealth plate 2730 has a fine uneven structure. . The detailed structure of the weakly conductive organic layer 2738 having a fine uneven structure on both the front and back surfaces may be a structure in which metal powder is solidified with an organic layer, or it may be formed entirely of a weakly conductive organic material. In this weakly conductive organic layer 2738, an incident radio wave 2800
be absorbed. However, since the weakly conductive organic layer 2738 cannot completely absorb the incident radio wave 2800, the incident radio wave 2800 is diffusely reflected on the uneven surface. Furthermore, the diffused reflection efficiency is increased between the weakly conductive organic layer 2738, which has a fine uneven structure on both the front and back surfaces, and the metal plate layer 2734, whose surface has a fine uneven structure, and the radio waves diffusely reflected here are transferred to the weakly conductive organic layer 2738. 2738 and prevents it from reaching the cross-shaped antenna 2710.

図32(a)に示した十字形アンテナ2710-1の詳細構造と検出信号特性に関する
原理に付いて、図34を用いて説明する。上記十字形アンテナ2710の内部構造は図3
4(a)に示すように、横方向(X方向)に配置した2本のアンテナ2710間を抵抗器
2920で接続した構造と、縦方向(Y方向)に配置した2本のアンテナ2710間を抵
抗器2920で接続した構造から組み合わされている。所で2本のアンテナ2710間の
接続には抵抗器2920のみで無く、信号検出の周波数特性を向上させるためにコンデン
サやインダクタンスを適正に配置しても良い。そしてアンプ及び信号処理回路2720内
は、各抵抗器2920間に発生した電圧差を検出する電圧差分器2940-1、2と、そ
れぞれから得られる各信号を加算する加算器2960から構成されている。
The detailed structure of the cross-shaped antenna 2710-1 shown in FIG. 32(a) and the principle regarding the detection signal characteristics will be explained using FIG. 34. The internal structure of the above-mentioned cross-shaped antenna 2710 is shown in FIG.
4(a), there is a structure in which two antennas 2710 arranged in the horizontal direction (X direction) are connected by a resistor 2920, and a structure in which two antennas 2710 arranged in the vertical direction (Y direction) are connected. A structure connected by a resistor 2920 is combined. Incidentally, in addition to the resistor 2920, a capacitor or an inductance may be appropriately placed in the connection between the two antennas 2710 in order to improve the frequency characteristics of signal detection. The amplifier and signal processing circuit 2720 is comprised of voltage difference devices 2940-1 and 2940-2 that detect the voltage difference generated between each resistor 2920, and an adder 2960 that adds each signal obtained from each. .

例えば図32(b)のように横軸(X軸)に対して偏波面がθだけ傾き、電場振幅Aを
持つ無線電波が、前記の十字形アンテナ2710に対して垂直方向に通過した場合、電圧
差分器2940-1からは
A2ei2ωtcos2θ (1)の信号が得
られ、電圧差分器2940-2からは
A2ei2ωtsin2θ (2)が得られる
。この(1)式と(2)式では、検出信号の位相項を複素数表示で表している。従って上
記の各信号を加算した加算器2960からの出力信号は
A2ei2ωt (3)となる。この
(3)式に偏波面の傾き角θが現れない所に大きな特徴が有る。すなわち前記の十字形ア
ンテナ2710に対して無線電波が垂直方向に通過する限り、得られる検出信号は偏波面
の傾き角θに依存せずに一定特性が得られる事が分かる。
For example, as shown in FIG. 32(b), when a radio wave whose polarization plane is tilted by θ with respect to the horizontal axis (X-axis) and has an electric field amplitude A passes perpendicularly to the cross-shaped antenna 2710, From voltage differentiator 2940-1
A signal of A2ei2ωtcos2θ (1) is obtained, and from the voltage differentiator 2940-2
A2ei2ωtsin2θ (2) is obtained. In equations (1) and (2), the phase term of the detection signal is expressed in complex numbers. Therefore, the output signal from the adder 2960 that adds the above signals is
A2ei2ωt (3). A major feature of this equation (3) is that the tilt angle θ of the plane of polarization does not appear. That is, it can be seen that as long as the radio waves pass perpendicularly to the cross-shaped antenna 2710, the obtained detection signal has constant characteristics independent of the tilt angle θ of the polarization plane.

更に図34(c)が示すように、前記の十字形アンテナ2710の垂直方向からξだけ
傾いた角度で無線電波が通過した時の加算器2960からの出力信号は
A2ei2ωtsin2ξ (4)で与えられ
る。そして上記(4)式は、前記の十字形アンテナ2710に対する無線電波の進行方向
(十字形アンテナ2710の垂直方向からの傾き角)に拠って上記加算器2960の出力
信号が変化する事を示している。従って図32(a)のように互いに異なる方向を向くス
テルス板2710上に配置された各十字形アンテナ2710から得られる(加算器296
0の)出力信号α、β、γ、δ間を比較し、上記(4)式を適用する事で、無線電波の進
行方向を算出できる。
Further, as shown in FIG. 34(c), the output signal from the adder 2960 when the radio wave passes through the cross-shaped antenna 2710 at an angle tilted by ξ from the vertical direction is
It is given by A2ei2ωtsin2ξ (4). Equation (4) above indicates that the output signal of the adder 2960 changes depending on the direction in which the radio waves travel with respect to the cross-shaped antenna 2710 (the angle of inclination of the cross-shaped antenna 2710 from the vertical direction). There is. Therefore, as shown in FIG. 32(a), the antennas are obtained from each cross-shaped antenna 2710 arranged on the stealth plate 2710 facing in different directions (adder 296
The traveling direction of the radio waves can be calculated by comparing the output signals α, β, γ, and δ (of 0) and applying the above equation (4).

所で図34(c)において傾き角ξが特に小さい場合には、出力信号量に無線電波の振
動面依存性が大きく出易い。その弊害を軽減するため、図32(a)の破線で示した互い
に回転角を持つ十字形アンテナ2710-2、3の組を複数配置している。そして個々の
十字形アンテナ2710-1~3で得られる出力信号の中で、他の出力信号と大きく異な
る出力信号のみ破棄し、残りの2出力信号の平均を取る事で、傾き角ξが小さい場合の検
出信号誤差を軽減できる。
However, when the tilt angle ξ is particularly small in FIG. 34(c), the output signal amount tends to be largely dependent on the vibration plane of the radio waves. In order to alleviate this adverse effect, a plurality of pairs of cross-shaped antennas 2710-2 and 2710-3, which have rotation angles with respect to each other, are arranged as indicated by broken lines in FIG. 32(a). Then, among the output signals obtained from the individual cross-shaped antennas 2710-1 to 2710-3, only the output signal that is significantly different from other output signals is discarded, and the average of the remaining two output signals is taken, so that the tilt angle ξ is small. Detection signal error can be reduced when

上記の(3)式が示すように、アンテナ2710間を直角に配置すると(偏波面の影響
を受けずに)効率良く無線電波の進行方向を測定できる。しかしそれに限らず(無線電波
の進行方向算出時に何らかの補正を加えるなら)、アンテナ2710間を任意の角度で配
置しても良い。さらにアンテナ2710の形状として上述した直線形状に限らず、図34
(d)のような“リーフ形状”など他の形状を取っても良い。
As shown in equation (3) above, if the antennas 2710 are arranged at right angles (without being affected by the plane of polarization), the traveling direction of the radio waves can be efficiently measured. However, the antennas 2710 are not limited to this (if some correction is added when calculating the traveling direction of the radio waves), and the antennas 2710 may be arranged at any angle. Furthermore, the shape of the antenna 2710 is not limited to the linear shape described above.
Other shapes such as a "leaf shape" as shown in (d) may also be used.

なお無線電波の進行方向から送信元の位置検出を行う方法では、壁や天井などの無線電
波の進行経路途中での反射により検出精度が低下する場合が有る。この対策として、異な
る複数の周波数帯の無線電波を位置検出に利用しても良い。例えば近距離無線通信に使用
される基準周波数として、2.4GHzと915MHzや950MHz、868MHzの
周波数帯が地域によって使用可能となっている。従って例えば上記の異なる基準周波数で
の無線通信を並行して行っても良い。所で壁や天井などの無線電波の進行経路途中での反
射特性は、使用する基準周波数により変化する。そのため異なる基準周波数での無線通信
を使用したそれぞれの位置検出結果を比較すれば、送信元の位置検出精度が向上する。
Note that in the method of detecting the position of the transmission source from the direction in which the radio waves travel, the detection accuracy may decrease due to reflections from walls, ceilings, etc. in the middle of the travel path of the radio waves. As a countermeasure against this, radio waves in a plurality of different frequency bands may be used for position detection. For example, as reference frequencies used for short-range wireless communication, frequency bands of 2.4 GHz, 915 MHz, 950 MHz, and 868 MHz can be used depending on the region. Therefore, for example, wireless communication using the above-mentioned different reference frequencies may be performed in parallel. However, the reflection characteristics of radio waves on walls, ceilings, etc. along their travel path vary depending on the reference frequency used. Therefore, by comparing the results of position detection using wireless communication using different reference frequencies, the accuracy of position detection of the transmission source can be improved.

また位置検出に三角法を用いると、基本的には2箇所で無線電波の進行方向を測定する
だけで送信元の位置検出が可能な事を前述した。しかし無線電波の進行経路途中での反射
による位置検出精度低下防止を考慮して、3箇所以上の受信点で無線電波の進行方向を測
定しても良い。このように3箇所以上の受信点での測定結果を比較して、送信元の位置検
出精度と信頼性を上げる。更に上記のいずれか一方のみで無く、位置検出用の受信点の増
設と使用する基準周波数を増やす方法を組み合わせても良い。このように上記の工夫によ
り、送信元の位置検出精度が向上する効果が有る。4.5節 ユニット(複合モジュール
や機器)の異なるシステム間での適合性本実施形態システムにおけるシステムα_113
2は、民生分野に適用したシステムやヘルスケア分野に適用したシステムから社会インフ
ラ分野に適用したシステムに至る幅広い範囲でのネットワーク通信システムに適用できる
特徴が有る。更に本実施形態システムでは4.2節で説明したように、ユニット1290
(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)のシステムα_113
2内への初期設定(Check-in)やプラグイン、プラグアウトが非常に簡単に行える特徴が
有る。そして上記の特徴を組み合わせると、本実施形態システムでは『ユニット1290
(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)を種類の異なる複数の
システム内に容易に組み込んで使用可能』な新たな特徴が生まれる。そして更に『同一の
ユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)を異
なる複数のシステムに跨って転用(流用)可能』にもなる。
Furthermore, as mentioned above, when trigonometry is used for position detection, the position of the transmission source can be detected basically by simply measuring the traveling direction of the radio waves at two locations. However, in order to prevent a decrease in position detection accuracy due to reflections during the radio waves' traveling route, the traveling direction of the radio waves may be measured at three or more reception points. In this way, the measurement results at three or more reception points are compared to improve the accuracy and reliability of position detection of the transmitter. Furthermore, instead of using only one of the above methods, a method of increasing the number of receiving points for position detection and increasing the number of reference frequencies to be used may be combined. As described above, the above-mentioned measures have the effect of improving the accuracy of detecting the location of the transmission source. Section 4.5 Compatibility between different systems of units (compound modules and devices) System α_113 in this embodiment system
2 has the characteristic that it can be applied to a wide range of network communication systems, from systems applied to the consumer field, systems applied to the health care field, to systems applied to the social infrastructure field. Furthermore, in the system of this embodiment, as explained in Section 4.2, the unit 1290
(device 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) system α_113
It has the feature that initial settings (Check-in), plug-ins, and plug-outs within 2 can be performed very easily. When the above features are combined, the system of this embodiment has ``Unit 1290''.
A new feature is created in which the device 1250 and the composite modules 1295, 1460, 1470 can be easily incorporated and used in multiple systems of different types. Furthermore, it becomes possible to use the same unit 1290 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) across multiple different systems.

従って本実施形態システムを利用する事で、非常に幅広い適用分野に対するユニット1
290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)の汎用性が確保
できる効果が生まれる。特に複合モジュール1295、1460、1470が非常に幅広
い適用分野への汎用性を持つと、量産効果による複合モジュール1295、1460、1
470の低価格化が容易となる。そして更に低価格な複合モジュール1295、1460
、1470が異なる複数のシステムに跨って使用出来るので、複合モジュール1295、
1460、1470の使い勝手が大幅に向上する効果も生まれる。
Therefore, by using the system of this embodiment, unit 1 can be applied to a very wide range of fields.
290 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, and 1470) has the effect of ensuring versatility. In particular, if the composite module 1295, 1460, 1470 has versatility to a very wide range of application fields, the composite module 1295, 1460, 1 due to the mass production effect.
This makes it easier to lower the price of the 470. And even lower-priced composite modules 1295 and 1460
, 1470 can be used across multiple different systems, so the composite module 1295,
This also has the effect of greatly improving the usability of the 1460 and 1470.

同一のユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、147
0)が跨って使用される複数のシステムα_1132とシステムβ_1134間の関係は
、図1に示すように同一ドメイン2_1122-2内に含まれても良い。しかしそれに限
らず、上記複数のシステムα_1132とシステムβ_1134間は、それぞれ別のドメ
イン1_1122-1とドメイン2_1122-2に所属しても良い。
Identical units 1290 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 147
The relationship between a plurality of systems α_1132 and system β_1134, which are used across the domain 2_1122-2, may be included in the same domain 2_1122-2 as shown in FIG. However, the present invention is not limited thereto, and the plurality of systems α_1132 and system β_1134 may belong to separate domains 1_1122-1 and 2_1122-2, respectively.

本4.5節では、複数の異なるシステムα_1132とシステムβ_1134間でのユ
ニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)の初期
設定(Check-in)やプラグイン、プラグアウト方法に付いて説明する。
始めに上記システムα_1132とシステムβ_1134間で機能が異なる場合に付い
て説明する。この場合には、システムα_1132内のシステムコントローラα_112
6とシステムβ_1134内のシステムコントローラβ_1128が個々にユニット12
90(機器1250や複合モジュール1295、1460、1470)に対するシステム
適合/非適合の識別処理を行う。所でこのシステム適合/非適合の識別対象が機器125
0の場合には、図16あるいは図17Bを用いて2.1節で説明したように通信ミドルウ
ェア層APL06で交換情報1810(図10B参照)を交換して識別する。一方このシ
ステム適合/非適合の識別対象が複合モジュール1295、1460、1470の場合に
は、図10Aを用いて2.1節で説明したように、メディア・アクセス層MAC02内の
通信情報を利用して識別する。例えば図12A(e)を用いて2.3節で説明したように
、複合モジュール1295、1460、1470から送信される通信情報内に含まれる送
信側におけるIEEE拡張アドレスSEXADRSを利用しても良い。この場合には、得
られたIEEE拡張アドレスSEXADRSの情報からインターネット経由でサーバn_
1116-nにアクセスして複合モジュール1295、1460、1470の素性情報を
入手し、システム適合/非適合の識別を行っても良い。
This section 4.5 describes the initial setting (Check-in), plug-in, and plug-out method of the unit 1290 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) between multiple different systems α_1132 and system β_1134. explain.
First, the case where the functions are different between the system α_1132 and system β_1134 will be explained. In this case, system controller α_112 in system α_1132
6 and system controller β_1128 in system β_1134 are individually connected to unit 12.
90 (equipment 1250 and composite modules 1295, 1460, 1470) to identify whether the system is compatible or not. Now, the object of this system conformity/nonconformity identification is the device 125.
In the case of 0, the exchange information 1810 (see FIG. 10B) is exchanged and identified in the communication middleware layer APL06 as described in Section 2.1 using FIG. 16 or FIG. 17B. On the other hand, if the target of this system conformity/nonconformity identification is the composite module 1295, 1460, 1470, as explained in Section 2.1 using FIG. 10A, communication information in the media access layer MAC02 is used. and identify it. For example, as described in Section 2.3 using FIG. 12A(e), the IEEE extended address SEXADRS on the sending side included in the communication information sent from the composite modules 1295, 1460, and 1470 may be used. In this case, from the information of the obtained IEEE extended address SEXADRS, the server n_
1116-n to obtain the background information of the composite modules 1295, 1460, and 1470, and identify whether the system is compatible or not.

上記の処理の結果、対応するユニット1290(機器1250や複合モジュール129
5、1460、1470)がシステム適合と判断された場合、ユーザI/F部1234(
図2や図9あるいは図8A/B)を介してエンドユーザに対応システムに組み込んで良い
か確認する。
As a result of the above processing, the corresponding unit 1290 (equipment 1250 or composite module 129
5, 1460, 1470) is determined to be system compatible, the user I/F unit 1234 (
2, 9, or 8A/B) to confirm with the end user whether it is OK to incorporate it into the corresponding system.

始めに上記システムα_1132とシステムβ_1134間で機能が一致する場合には
、4.2節で説明したように、ユニット1290(機器1250や複合モジュール129
5、1460、1470)が配置された場所情報を利用してシステム適合/非適合の識別
を行う。
First, if the functions of the system α_1132 and system β_1134 match, as explained in Section 4.2, the unit 1290 (equipment 1250 or composite module 129
5, 1460, 1470) is used to identify whether the system is compatible or not.

次に同一のユニット1290(機器1250や複合モジュール1295、1460、1
470)が複数のシステムα_1132やシステムβ_1134等に跨って使用される場
合に発生する状況と、その対処方法に付いて説明する。ユニット1290の例として複合
モジュール1295がシステムコントローラβ_1128との間で情報通信する場合に使
用される通信ミドルウェア層APL02として、図17Aに示すようにC-フォーマット
を使用しても良い。またそれに限らず、通信ミドルウェア層APL02として他のフォー
マットを複合モジュール1295との間の情報通信に使用しても良い。一方、ユニット1
290の他の例として機器1250がシステムコントローラβ_1128との間で情報通
信する場合に使用される通信ミドルウェア層APL06は、図17Bに示すようにA-フ
ォーマットあるいはE-フォーマット、W-フォーマットを使用しても良く、また更に拡
張アプリケーション層EXL06を使用しても良い。このように通信ミドルウェア層AP
L02、APL06で使用されるフォーマットは、使用されるユニット1290(機器1
250や複合モジュール1295、3583)に拠って異なる状況が許容される。
Next, the same unit 1290 (equipment 1250 or composite module 1295, 1460, 1
470) is used across multiple systems α_1132, system β_1134, etc., and how to deal with the situation will be explained. As an example of the unit 1290, the C-format may be used as the communication middleware layer APL02 used when the composite module 1295 communicates information with the system controller β_1128, as shown in FIG. 17A. Furthermore, the present invention is not limited to this, and other formats may be used for information communication with the composite module 1295 as the communication middleware layer APL02. On the other hand, unit 1
As another example of 290, the communication middleware layer APL06 used when the device 1250 communicates information with the system controller β_1128 uses the A-format, the E-format, or the W-format as shown in FIG. 17B. Alternatively, the extended application layer EXL06 may be used. In this way, communication middleware layer AP
The format used in L02 and APL06 is the unit 1290 (equipment 1) used.
250 and composite modules 1295, 3583).

図36Aは、種々のユニット1290(複合モジュール3583)と相互通信が可能な
システムコントローラ3581の構成例を示す。図36Aでは説明の容易性から、各種処
理実行部をハード形態の繋がりで示した。このようにシステムコントローラ3581内の
構造がハード形態の繋がりから構成されても良い。またそれに限らず図2に示すようにシ
ステムコントローラα_1126内がプロセッサ1230とメモリ部1232から構成さ
れている場合には、図36Aに示すインターネット接続部3581a~インターネット整
合データ出力部3581gがプロセッサ1230内で実行される処理フローに対応する。
FIG. 36A shows an example configuration of a system controller 3581 that can communicate with various units 1290 (composite module 3583). In FIG. 36A, for ease of explanation, various processing execution units are shown in hardware form. In this way, the structure within the system controller 3581 may be composed of hardware connections. In addition, the system controller α_1126 is not limited to this, and as shown in FIG. Corresponds to the processing flow to be executed.

ユニットあるいはその一例である複合モジュール3583としては、それぞれ異なるメ
ーカにより開発された複数の複合モジュール3583が存在する。そして更に複合モジュ
ール3583毎に通信ミドルウェア層APL02上で異なるフォーマット(規格)の使用
が許容される。そのためには同一のシステムコントローラ3581が種々の複合モジュー
ルと相互通信が可能なように、通信ミドルウェア層APL02上での異なる複数のフォー
マット(第1の通信規格~第nの通信規格)への対応が可能になっている特徴が有る。そ
れを可能にするため、システムコントローラ3581内の通信規格認識部3581c内で
異なる通信規格を識別し、識別結果に応じて通信規格に応じた適正な処理を行う。それに
拠りシステムコントローラ3581の対応汎用性が向上し、異なるメーカにより開発され
た複数の異なる複合モジュール3583との間の情報通信が可能になる効果が生まれる。
As the unit or the composite module 3583 as an example thereof, there are a plurality of composite modules 3583 developed by different manufacturers. Furthermore, the use of different formats (standards) on the communication middleware layer APL02 is allowed for each composite module 3583. To this end, the communication middleware layer APL02 must support multiple different formats (first communication standard to nth communication standard) so that the same system controller 3581 can communicate with various composite modules. There are features that make it possible. In order to make this possible, different communication standards are identified within the communication standard recognition unit 3581c in the system controller 3581, and appropriate processing according to the communication standard is performed according to the identification result. This improves the versatility of the system controller 3581 and enables information communication with a plurality of different composite modules 3583 developed by different manufacturers.

所で2.1節の中で説明した通信ミドルウェア層APL02、APL06で使用される
各種フォーマットには、○A-フォーマットは『広義のテキスト形式で記述』されており
、○C-フォーマットは『コマンド/リクエスト/レスポンス/ステータス』形式○E-
フォーマットは『予め規定された所定領域内に設定コードを格納』する形式○W-フォー
マットは『指定欄に送信側が記入』形式または『HTML/HTML5固有“タグ”が記
載』されているの特徴が有る。従って通信ミドルウェア層APL02、APL06に記載
された情報(図11の通信ミドルウェアデータAPLDT内に記載された情報)を解析し
、上記のどの特徴に該当するかを判断する事で該当する通信規格を識別できる。
By the way, among the various formats used in the communication middleware layers APL02 and APL06 explained in Section 2.1, ○A-format is "described in a broad text format", and ○C-format is "described in a command format". /Request/Response/Status” format ○E-
The format is ``Storing the setting code in a predefined area'' ○ The W-format is characterized by ``Entered by the sender in the specified field'' or ``Tag specific to HTML/HTML5 is written.'' Yes. Therefore, by analyzing the information written in the communication middleware layers APL02 and APL06 (information written in the communication middleware data APLDT in Figure 11) and determining which of the above characteristics corresponds to the corresponding communication standard, the corresponding communication standard is identified. can.

図17Aの実施例が示すように、複合モジュール3583はアクセスポイント3584
a及び又は基地局3584bを介してインターネット3585と接続される。ここで図3
6Aにおけるインターネット3585が、図17Aのシステム外ネットワーク回線178
8に対応する。また図37Aでは記載を省略したが、インターネット3585とシステム
コントローラ3581内のインターネット接続部3581aとの間に、図17Aのバッテ
リ内蔵のルータ(ゲートウェイ)1300が設置されている。
As the example of FIG. 17A shows, composite module 3583 is connected to access point 3584.
It is connected to the Internet 3585 via a and/or base station 3584b. Here, Figure 3
The Internet 3585 in 6A is the external network line 178 in FIG. 17A.
Corresponds to 8. Although not shown in FIG. 37A, a router (gateway) 1300 with a built-in battery shown in FIG. 17A is installed between the Internet 3585 and the Internet connection section 3581a in the system controller 3581.

所で複合モジュール3583内は、たとえば図4B(a)または(b)のようにセンサ
モジュール1260を有し、センサモジュール1260からの検出信号を送信する場合も
ある。あるいは複合モジュール3583内の通信モジュール1660の中の自己属性デー
タ格納領域1793(図7B)に識別データが保存され、この情報(あるいは複合モジュ
ール3583自体のアドレス(例えば図13のIPアドレスSIPADRS,DIPAD
RS))を利用してインターネット3584、基地局3584bを介して外部からアクセ
スされる場合もある。
However, the composite module 3583 may include a sensor module 1260 as shown in FIG. 4B (a) or (b), and a detection signal from the sensor module 1260 may be transmitted. Alternatively, identification data is stored in the self-attribute data storage area 1793 (FIG. 7B) in the communication module 1660 in the composite module 3583, and this information (or the address of the composite module 3583 itself (for example, the IP address SIPADRS, DIPAD in FIG. 13)
RS)) may be accessed from the outside via the Internet 3584 and the base station 3584b.

また1.6節内で説明したように、図7Aあるいは図7Bの構造を有する通信モジュー
ル1660は、システムコントローラ3581、α_1126内の通信モジュール120
2-3(図2)の一部でも兼用される。従って図36Aのインターネット接続部3581
aは、図7Aの情報通信実行部3016に対応する。また同様に図36Aのプロトコル認
識部3581bは、図7Aの物理層フレーム解析部1918に対応し、図36Aのデータ
検出部3581dは、図7Aのコンテンツ抽出部1938に対応する。更に図36Aのイ
ンターネット整合データ出力部3581gは、図7Aの物理層フレーム生成部1914に
対応する。また図36Aの通信規格認識部3581cと通信規格整合フォーマット設定部
3581fは、いずれも図7Bの信号処理部1780とプロセッサ1736の組み合わせ
部に対応する。所で図36Aのデータ処理部3581e内で行われる処理は、図2ではプ
ロセッサ1230内で実行される。
Furthermore, as explained in Section 1.6, the communication module 1660 having the structure of FIG. 7A or 7B is the communication module 120 in the system controller 3581 and α_1126.
2-3 (Figure 2) is also used. Therefore, the Internet connection 3581 in FIG. 36A
a corresponds to the information communication execution unit 3016 in FIG. 7A. Similarly, the protocol recognition unit 3581b in FIG. 36A corresponds to the physical layer frame analysis unit 1918 in FIG. 7A, and the data detection unit 3581d in FIG. 36A corresponds to the content extraction unit 1938 in FIG. 7A. Further, the Internet compatible data output unit 3581g in FIG. 36A corresponds to the physical layer frame generation unit 1914 in FIG. 7A. Furthermore, the communication standard recognition unit 3581c and communication standard compatible format setting unit 3581f in FIG. 36A both correspond to the combination unit of the signal processing unit 1780 and processor 1736 in FIG. 7B. However, the processing performed within the data processing unit 3581e in FIG. 36A is executed within the processor 1230 in FIG.

そして図17A示すように複合モジュール3583、1295は、インターネット35
85を介してシステムコントローラ3581(システムコントローラβ_1128)と接
続可能である。この時に使用される通信情報は、図11に示す構造を有する。またその中
には図13が示すように、送信側IPアドレス情報SIPADRSと受信側IPアドレス
情報DIPADRSが格納されている。
As shown in FIG. 17A, the composite modules 3583 and 1295
It can be connected to the system controller 3581 (system controller β_1128) via 85. The communication information used at this time has the structure shown in FIG. Further, as shown in FIG. 13, sending side IP address information SIPADRS and receiving side IP address information DIPADRS are stored therein.

インターネット接続部3581aで受信された受信信号は、プロトコル認識部3581
bで解析される。プロトコル認識部3581b内で、図11内のIPv6ヘッダIPv6
HDと通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡張データEXDT)が個々に抽出され
る。その後、前記抽出された通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡張データEXD
T)が通信規格認識部3581c内で解析される。そして通信規格認識部3581cは、
あらかじめ各種の通信規格のフォーマットを解析するためのデータ処理ルーチンを備える
。したがって、通信規格認識部3581cは、複合モジュールがA/E/W-フォーマッ
ト(図17B)のいずれを採用しているのか、あるいはC-フォーマット(図17A)を
採用しているのかを容易に判断することができる。そして該当する通信規格が認識された
後、データ検出部3581dで抽出されたコンテンツ(例えばセンサ検出データ)データ
処理部3581eに入力される。
The received signal received by the Internet connection unit 3581a is sent to the protocol recognition unit 3581.
b. In the protocol recognition unit 3581b, the IPv6 header IPv6 in FIG.
HD and communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) are extracted individually. After that, the extracted communication middleware data APLDT (and extension data EXD)
T) is analyzed within the communication standard recognition unit 3581c. The communication standard recognition unit 3581c then
It is equipped with data processing routines for analyzing formats of various communication standards in advance. Therefore, the communication standard recognition unit 3581c easily determines whether the composite module adopts the A/E/W-format (FIG. 17B) or the C-format (FIG. 17A). can do. After the corresponding communication standard is recognized, the content (for example, sensor detection data) extracted by the data detection unit 3581d is input to the data processing unit 3581e.

一方本実施形態では受信した通信情報内の通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡
張データEXDT)が準拠している通信規格を自動判別した後、その通信規格に準拠した
フォーマットで通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡張データEXDT)の内容を
生成して、送信相手のユニット1290に応答を送信する所に次の特徴が有る。具体的に
は前述した通信規格認識部3581c内で識別した通信規格(通信ミドルウェア層APL
02、APL06のフォーマット)の情報に基付き、通信規格整合フォーマット設定部3
581f内で通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡張データEXDT)を生成する
。それに拠りシステムコントローラ3581が、異なるメーカが開発した異なる複数のユ
ニット1290(または複合モジュール1295)との間に安定に情報通信が行える効果
が生まれる。
On the other hand, in this embodiment, after automatically determining the communication standard to which the communication middleware data APLDT (and extended data EXDT) in the received communication information conforms, the communication middleware data APLDT (and extended data EXDT) and transmits a response to the transmission destination unit 1290, which has the following characteristics. Specifically, the communication standard (communication middleware layer APL) identified in the communication standard recognition unit 3581c described above
02, APL06 format), the communication standard compatible format setting unit 3
Communication middleware data APLDT (and extension data EXDT) is generated within 581f. As a result, the system controller 3581 can stably communicate information with a plurality of different units 1290 (or composite modules 1295) developed by different manufacturers.

すなわち前述したように通信規格認識部3581c内で、対応するユニット1290(
あるいは複合モジュール3583)が使用する通信ミドルウェア層APL02、APL0
6(及び拡張アプリケーション層EXL06)上での通信規格はすでに認識されている。
従ってその情報に基付き、通信規格整合フォーマット設定部3581fではデータ処理部
3581eからの送信データを通信ミドルウェアデータAPLDT(図11)及び必要に
応じて拡張データEXDTに変換する。その結果、送信(返信)相手のユニット1290
(あるいは複合モジュール3583)が通信ミドルウェアデータAPLDT(及び拡張デ
ータEXDT)を認識可能となる。そして所定のデータフォーマットの送信データは、イ
ンターネット整合データ出力部3581gに入力される。図36Bは、上記した複合モジ
ュール3583(またはユニット1290)が、種々の異なるエリアに移動する例を示し
ている。ここでエリア毎に、異なるネットワークシステムα_1132、β_1134が
構成される。従ってエリア毎にネットワークシステム内でのネットワーク通信を制御/管
理/情報収集するシステムコントローラ3581-1、3581-2、3581-3が設
置されている。ここで各エリアに配置されるシステムコントローラ3581-1、システ
ムコントローラ3581-2、システムコントローラ3581-3は、それぞれ図36A
のシステムコントローラ3581と同じ構成を有する。上述したように全てのシステムコ
ントローラ3581-1、3581-2、3581-3が通信ミドルウェア層APL02
、APL06(及び拡張アプリケーション層EXL06)上の異なるフォーマット(通信
規格)に柔軟に対応する。従って複合モジュール3583(あるいはユニット1290)
は、いずれのエリアに移動してもシステムコントローラ3581-1、3581-2、3
581-3との相互通信が可能となる。第5章 応用分野毎の適用例5.1節 民生分野
への適用例5.1.1節 広域ネットワークシステムの民生分野への適用例図1に示した
広域ネットワークシステムの民生分野(Consumer Electronics Technology)への適用例
を考えた場合、卸売業者B1_1104-1とサービスプロバイダB_1112-2、シ
ステムα_1132間で流通する商品として“特定情報”を対応させても良い。例えばサ
ービスプロバイダB_1112-2が気象庁や警察署や道路交通公団などの卸売業者B1
_1104-1から素材としての広域の気象情報や事故情報あるいは道路の渋滞情報を収
集し、それを加工して地域毎に役立つ情報をインターネット上に公開する。そして一般の
エンドユーザが手持ちのパソコン(システムコントローラα_1126)を操作してこの
情報の閲覧サービスを受けても良い。
That is, as described above, within the communication standard recognition section 3581c, the corresponding unit 1290 (
Or the communication middleware layers APL02 and APL0 used by the composite module 3583)
6 (and the extended application layer EXL06) is already recognized.
Therefore, based on this information, the communication standard compatible format setting unit 3581f converts the transmission data from the data processing unit 3581e into communication middleware data APLDT (FIG. 11) and extension data EXDT as necessary. As a result, the sending (replying) destination unit 1290
(or the composite module 3583) can recognize the communication middleware data APLDT (and the extended data EXDT). The transmission data in a predetermined data format is then input to the Internet compatible data output section 3581g. FIG. 36B shows an example in which the composite module 3583 (or unit 1290) described above moves to various different areas. Here, different network systems α_1132 and β_1134 are configured for each area. Therefore, system controllers 3581-1, 3581-2, and 3581-3 are installed for each area to control/manage/collect information on network communication within the network system. Here, the system controller 3581-1, system controller 3581-2, and system controller 3581-3 arranged in each area are shown in FIG. 36A.
It has the same configuration as the system controller 3581. As mentioned above, all system controllers 3581-1, 3581-2, and 3581-3 are connected to the communication middleware layer APL02.
, flexibly supports different formats (communication standards) on APL06 (and extended application layer EXL06). Therefore, composite module 3583 (or unit 1290)
The system controller 3581-1, 3581-2, 3
Mutual communication with 581-3 becomes possible. Chapter 5 Application examples for each application field Section 5.1 Application examples in the consumer field Section 5.1.1 Application examples of the wide area network system in the consumer field (Consumer Electronics Technology ), "specific information" may be associated with products distributed between wholesaler B1_1104-1, service provider B_1112-2, and system α_1132. For example, service provider B_1112-2 is a wholesaler B1 such as the Japan Meteorological Agency, police station, or Road Traffic Corporation.
_1104-1 will collect wide-area weather information, accident information, and road congestion information as raw materials, process it, and publish useful information for each region on the Internet. A general end user may operate a personal computer (system controller α_1126) to receive this information viewing service.

また民生分野への適用例として、図1に示す1個のドメイン1~3_1122-1~3
を家族(独身者の場合には一人で1家庭を構成すると見なす)またはビジネスや趣味/地
域に関係した特定集団を構成するメンバ(単独個人も含む)のネットワーク上の所定活動
領域に対応させても良い。また前記の特定集団としてSNS(Social Network Service)
上での特定メンバが1個の特定ドメイン1~3_1122-1~3を形成しても良い。
In addition, as an example of application to the consumer field, one domain 1 to 3_1122-1 to 3 shown in Figure 1
corresponds to a predetermined activity area on the network of members (including single individuals) who constitute a family (in the case of a single person, one person is considered to constitute a household) or a specific group related to business, hobbies, or region. Also good. In addition, as the specific group mentioned above, SNS (Social Network Service)
The above specific members may form one specific domain 1-3_1122-1-3.

また別の具体例として図1のシステムα_1132を個人ユーザの自宅内で構成される
PANに対応させた場合、システムβ_1134が同一ユーザの外出先でのネットワーク
環境(特定のPAN環境またはLAN環境)に対応させる事ができる。この場合には、外
出先でユーザが所有するスマートホンやタブレットなどの携帯端末がシステムコントロー
ラβ_1128に対応する。しかしこのシステムβ_1134を単なる1台の携帯端末の
みに対応させるだけで無く、システムコントローラβ_1128が繋がったローカルな(
物理的または地理的に近接した特定領域内で構築される)ネットワーク空間全体をシステ
ムβ_1134全体に対応させても良い。そしてドメイン2_1122-2内のシステム
α_1132とシステムβ_1134の関係を示す一例としては、外出先のシステムβ_
1134の中からユーザが上記携帯端末(システムコントローラβ_1128)を操作し
てドメイン固有の識別情報ID(Identification Information)と独自パスワードでドメ
イン2_1122-2内に入り、自宅内で構築されているシステムα_1132内の特定
機器を制御する方法、あるいは自宅(システムα_1132)内の所定のセンサモジュー
ルからの情報に基付く独自サービス(例えば自宅の冷蔵庫内に保存されている食材情報か
ら夕食レシピの提案を外出先で得るなど)を受ける方法が有る。5.1.2節 複合モジ
ュールの民生分野適用例民生分野への適用例として上記センサ/通信モジュール1460
や上記駆動/通信モジュール1470を目覚ましや懐中電灯、歯ブラシ、ヘアドライヤー
など既存の小物家電に付着させ、安価に上記小物家電の機能を飛躍的に向上できる効果が
有る。ここで上記センサ/通信モジュール1460や上記駆動/通信モジュール1470
を既存の小物家電に付着させる方法として必ずしもネジ止めなど固定する必用は無く、例
えば両面テープや接着剤を利用した一時的付着させても良い。例えばこれら小物家電に各
種のセンサ/通信モジュール1460を取り付ける(付着させる)だけで、非常に簡単に
これらの小物家電に各種センサ機能を付加できる。そしてこれらのセンサ/通信モジュー
ル1460で検出された各種情報は、システムコントローラα_1126内で集約される
。更にこれら小物家電に例えば音声や光を発生する駆動/通信モジュール1470を取り
付ける(付着させる)だけで、非常に簡単にこれらの小物家電に新たな付加機能を付加で
きる。ここでこれらの付加機能は、システムコントローラα_1126により統合的に制
御される。そして新たな付加機能が付加された小物家電が、ユーザの行動や状態に応じた
最適なサービス提供が行える。たとえばユーザが朝の目覚めが悪いと、目覚まし時計が人
間の声で強く警告するサービスを提供できる。あるいはユーザが特定の小物家電を置き忘
れた場合、または家の中で無くした場合、小物家電自体がユーザに居場所を知らせるサー
ビスを提供できる。
As another specific example, if the system α_1132 in FIG. It can be made compatible. In this case, a mobile terminal such as a smartphone or a tablet owned by the user while out and about corresponds to the system controller β_1128. However, this system β_1134 is not only compatible with just one mobile terminal, but also a local (
The entire network space (constructed within a specific area that is physically or geographically close to each other) may correspond to the entire system β_1134. As an example of the relationship between system α_1132 and system β_1134 in domain 2_1122-2, system β_
From within 1134, the user operates the mobile terminal (system controller β_1128) to enter domain 2_1122-2 using the domain-specific identification information ID and unique password, and enters the system α_1132 built in his home. or a unique service based on information from a predetermined sensor module in your home (system α_1132) (for example, a method to suggest dinner recipes on the go from ingredient information stored in your refrigerator at home). There are ways to receive (e.g., get). Section 5.1.2 Example of application of composite module to the civilian field The above sensor/communication module 1460 is an example of application to the civilian field.
By attaching the drive/communication module 1470 to existing small home appliances such as alarm clocks, flashlights, toothbrushes, and hair dryers, it is possible to dramatically improve the functions of the small home appliances at low cost. Here, the sensor/communication module 1460 and the drive/communication module 1470
As a method of attaching it to an existing small home appliance, it is not necessarily necessary to fix it with screws or the like; for example, temporary attachment using double-sided tape or adhesive may be used. For example, simply by attaching (attaching) various sensor/communication modules 1460 to these small home appliances, various sensor functions can be added to these small home appliances very easily. Various types of information detected by these sensors/communication modules 1460 are then aggregated within the system controller α_1126. Further, new additional functions can be added to these small home appliances very easily by simply attaching (attaching) a drive/communication module 1470 that generates sound or light, for example, to these small home appliances. Here, these additional functions are integrally controlled by the system controller α_1126. Small home appliances with new additional functions can provide optimal services depending on the user's behavior and condition. For example, if a user has trouble waking up in the morning, an alarm clock can provide a strong warning with a human voice. Alternatively, if a user leaves behind a particular small home appliance or loses it in the house, the small home appliance itself can provide a service to notify the user of the user's whereabouts.

他の適用例を以下に説明する。例えばセクション2_1142-2(部屋)内の至る所
に温度センサや風力センサ、音感センサ、光センサあるいは短距離の人感センサなどの機
能を有したセンサ/通信モジュール1460を設置し、システムコントローラα_112
6との間のシステムα_1132内通信を可能にする。それと同時に、エアコンやテレビ
、照明器具などの機器を制御するリモコン内に駆動/通信モジュール1470を内蔵させ
て、このリモコン経由でシステムコントローラα_1126からのエアコンやテレビ、照
明器具などの機器を制御可能とする。それにより、セクション2_1142-2内の細部
に亘る温度や風力、音声、光輝度(照度)、人の動きの分布特性をシステムコントローラ
α_1126が詳細に把握できる。そしてその把握結果に基付き、ユーザに対して最適な
条件で上記機器の制御を行う。特に広い部屋内では冷暖房効果の偏りが大きいため、場所
による温度や風力の高低が激しい傾向が有る。それに対して上記サービス方法を適用する
ことで、広い部屋内に住むユーザの満足度が大幅に向上する。そしてこの方法を用いると
、設置済みの既存の(エアコンやテレビ、照明器具などの)本体機器を交換する必用無し
に、既存のリモコンのみを上記駆動/通信モジュール1470内蔵リモコンに交換するだ
けで効率良く多くのユーザの満足度を向上させられる効果が生まれる。
Other application examples will be described below. For example, sensor/communication modules 1460 with functions such as temperature sensors, wind sensors, sound sensors, light sensors, or short-range human sensors are installed throughout section 2_1142-2 (room), and the system controller α_112
6 to enable communication within system α_1132. At the same time, a drive/communication module 1470 is built into the remote control that controls devices such as air conditioners, televisions, and lighting equipment, so that devices such as air conditioners, TVs, and lighting devices can be controlled from the system controller α_1126 via this remote controller. do. As a result, the system controller α_1126 can grasp detailed distribution characteristics of temperature, wind power, sound, light brightness (illuminance), and human movement within section 2_1142-2. Then, based on the grasped results, the above-mentioned equipment is controlled under optimal conditions for the user. Particularly in large rooms, the heating and cooling effects are unevenly distributed, so the temperature and wind power tend to fluctuate dramatically depending on the location. On the other hand, by applying the above service method, the satisfaction level of users living in large rooms can be greatly improved. Using this method, you can simply replace the existing remote control with the drive/communication module 1470 built-in remote control without having to replace the existing main unit equipment (air conditioners, televisions, lighting equipment, etc.) that has already been installed. This has the effect of increasing the satisfaction level of many users.

所で駆動/通信モジュール1470内蔵リモコンを図8Bの駆動/通信モジュール14
70-2内蔵機器1450-4として使用する場合の通信には、図25を用いて第2章で
説明するような非常に簡素化された通信情報の通信が可能なC-フォーマットを使用して
も良い。しかしそれに限らず上記リモコン構造を、図8Aのように内部に駆動モジュール
1270-1と通信モジュール1202-4、デバイスコントローラ1240-1を内蔵
した機器1250-1のレベルまで向上させても良い。そしてこの場合には、システムコ
ントローラα_1126との間のシステムα_1132内通信に後述するA-フォーマッ
トやE-フォーマットを使用しても良い。
At the location, the drive/communication module 1470 built-in remote control is connected to the drive/communication module 14 in FIG. 8B.
For communication when used as a built-in device 1450-4 of 70-2, the C-format is used, which allows very simplified communication information to be communicated, as explained in Chapter 2 using Figure 25. Also good. However, the remote control structure is not limited thereto, and the remote control structure may be improved to the level of a device 1250-1 that internally includes a drive module 1270-1, a communication module 1202-4, and a device controller 1240-1 as shown in FIG. 8A. In this case, the A-format or E-format, which will be described later, may be used for communication within the system α_1132 with the system controller α_1126.

次に更なる別の応用例を示す。図37Bは、購買者により購入されたミルク3506が
冷蔵庫3521内に格納された様子を示している。ミルク3506の容器には、複合モジ
ュール3523が装着されている。そしてこの複合モジュール3523は、シールにより
覆われてミルク容器の外側に固定されている。一方では、冷蔵庫3521の内部にシステ
ムコントローラ3522が設置されており、このシステムコントローラ3522は複合モ
ジュール3523と相互通信することができる。
Next, another example of application will be shown. FIG. 37B shows milk 3506 purchased by the purchaser being stored in refrigerator 3521. A composite module 3523 is attached to the milk 3506 container. This composite module 3523 is then covered with a seal and fixed to the outside of the milk container. On the one hand, a system controller 3522 is installed inside the refrigerator 3521, and this system controller 3522 can intercommunicate with a composite module 3523.

所で上記複合モジュール3523内にはアンテナ内蔵通信モジュール1666が存在し
(図4A(b))、その通信モジュール1666内に自己属性データ1793が保存可能
となっている。そしてシステムコントローラ3522は複合モジュール3523に対して
自己属性データ1793の内容返信を要求することができる。その結果として、システム
コントローラ3522は自己属性データに含まれる“賞味期間データ”をチェックするこ
とができる。そしてシステムコントローラ3522内には現在の日付データを有している
ので、前記獲得した賞味期間データと日付データを比較し、ミルクの賞味期間のエンドが
近づいている程度を測定することができる。つまり例えばシステムコントローラ3522
は、賞味期限が1週間以内、4日以内、2日以内、1日以内、あるいは賞味期限が過ぎ去
った場合をそれぞれ検出できる。
Incidentally, a communication module 1666 with a built-in antenna exists in the composite module 3523 (FIG. 4A(b)), and self-attribute data 1793 can be stored in the communication module 1666. The system controller 3522 can then request the composite module 3523 to return the contents of the self-attribute data 1793. As a result, the system controller 3522 can check the "best before date data" included in the self-attribute data. Since the system controller 3522 has the current date data, it is possible to compare the obtained best-before date data with the date data and measure the degree to which the end of the best-before period of the milk is approaching. For example, the system controller 3522
can detect whether the expiration date is within one week, within four days, within two days, within one day, or if the expiration date has passed.

またそれだけに限らず、システムコントローラ3522は冷蔵庫3521内の商品、食
材などに設けられている複合モジュール3523からそれぞれの自己属性データ1793
を受け取ることができる。それによりシステムコントローラ3522はネットワーク内の
通信回線を利用して、冷蔵庫3521に設けられている表示器3525に冷蔵庫内に収納
されている食材、商品などのリストデータを表示できる。そしてその表示器3525を見
た冷蔵庫3521の利用者は、先のミルク3506の賞味期間の状況を確認できる。そし
てシステムコントローラ3522からの制御に基付き、表示器3525上に色を変えてミ
ルク3506の賞味期間の状況を表示できる。例えば、該ミルク3506の賞味期限が1
週間以内の時は「緑」、4日以内の時は「青」、2日以内の時は「黄」、1日以内の時は
「ピンク」、賞味期限が過ぎ去った時は「赤」と、それぞれ表示しても良い。なおこの表
示方法として色を変化させる代わりに、バー表示や警告文字表示など種々の表示方法を利
用しても良い。また自己属性データ1793内に商品購入日付データや購入した店の識別
データが含まれる場合は、これらのデータを表示器3525に表示しても良い。
Furthermore, the system controller 3522 is not limited to this, and the system controller 3522 collects self-attribute data 1793 from a composite module 3523 provided for products, foodstuffs, etc. in the refrigerator 3521.
can be received. Thereby, the system controller 3522 can display list data of foods, products, etc. stored in the refrigerator on a display 3525 provided in the refrigerator 3521 using a communication line within the network. The user of the refrigerator 3521 who sees the display 3525 can check the status of the expiration date of the milk 3506. Based on the control from the system controller 3522, the status of the expiration date of the milk 3506 can be displayed by changing the color on the display 3525. For example, the expiry date of the milk 3506 is 1
If the expiration date is within a week, it is "green", if it is within 4 days, it is "blue", if it is within 2 days, it is "yellow", if it is within 1 day, it is "pink", and if the expiration date has passed, it is "red". , may be displayed respectively. Note that instead of changing the color as this display method, various display methods such as a bar display or a warning character display may be used. Furthermore, if the self-attribute data 1793 includes product purchase date data and identification data of the shop where the product was purchased, these data may be displayed on the display 3525.

靴3505のヒール部に複合モジュール3531が埋設された例を図37Cに示す。こ
の複合モジュール3531内には、圧力センサや湿度センサなどが内蔵されている。そし
てユーザの帰宅時に、前記複合モジュール3531と自宅のシステムコントローラ353
2と相互通信を行い、複合モジュール3531内に予め記録された歩数データや湿度デー
タをシステムコントローラ3532が読み取る事ができる。これにより、システムコント
ローラ3532はユーザの一日分の歩数を計算できる。またそれに限らず、現在の靴35
05内の湿度情報も入手できる。そしてその結果を利用して、例えばスマートホン353
3にユーザの一日の歩数や靴の湿度を表示できる。5.1.3節 セクション分割方法の
民生分野への適用例本5.1.3節では、セクション分割方法の民生分野への応用例を説
明する。図24の例では、一戸の宅地全体をシステムα_1132に対応させた場合のセ
クション1_1142-1~m_1142-mの分割例を示している。所で図25では部
屋毎にセクション1_1142-1~m_1142-mを対応させて説明した。それに比
べて図24では若干広い概念に対応させ、宅地内の庭も1個のセクション10_1142
-10に対応させている。また図8A~図8Bと同様に図24でも、車内空間を1セクシ
ョン1_1142-1に対応させている。そして図8A~図8Bと同様に図24でもスマ
ートメータ1124の配置場所をセクションの対象から外しているが、それに限らずスマ
ートメータ1124の配置場所を特定の独立したセクションとして規定しても良い。また
トイレや風呂場を含めて部屋毎にセクション3_1142-3~8_1142-8を割り
当てている。しかし本実施形態システムではかならずしも部屋毎にセクション分割する必
用は無く、例えば内部が複数の部屋に間切りされている“離れ全体”を1個のセクション
2_1142-2に割り当てても良い。また物置などユーザが在駐する頻度が少ない空間
領域をセクション9_1142-9に対応させても良い。
FIG. 37C shows an example in which a composite module 3531 is embedded in the heel portion of a shoe 3505. This composite module 3531 includes a built-in pressure sensor, humidity sensor, and the like. Then, when the user returns home, the composite module 3531 and the home system controller 353
2, the system controller 3532 can read step count data and humidity data recorded in advance in the composite module 3531. This allows the system controller 3532 to calculate the number of steps the user takes in one day. In addition, the current shoes 35
Humidity information within 05 can also be obtained. Then, using the results, for example, smartphone 353
3 can display the user's daily step count and shoe humidity. Section 5.1.3 Example of application of the section division method to the civil sector In this section 5.1.3, an example of application of the section division method to the civil sector is explained. The example in FIG. 24 shows an example of division into sections 1_1142-1 to m_1142-m when the entire residential lot of one house is made to correspond to the system α_1132. By the way, in FIG. 25, sections 1_1142-1 to m_1142-m are associated with each room. In comparison, Figure 24 corresponds to a slightly broader concept, and the garden in the residential area is also one section 10_1142.
-10 is supported. Also, in FIG. 24, similarly to FIGS. 8A and 8B, the interior space of the vehicle corresponds to one section 1_1142-1. Similarly to FIGS. 8A and 8B, the location of the smart meter 1124 is excluded from the sections in FIG. 24, but the location of the smart meter 1124 may be defined as a specific independent section. In addition, sections 3_1142-3 to 8_1142-8 are allocated to each room, including toilets and bathrooms. However, in the system of this embodiment, it is not always necessary to divide each room into sections; for example, an "entire annex" whose interior is divided into a plurality of rooms may be assigned to one section 2_1142-2. Furthermore, a spatial area such as a storeroom where users are rarely present may be made to correspond to section 9_1142-9.

またセクション1142毎に収集した情報の統合や管理の結果の活用例として、システ
ムコントローラα_1126(内のプロセッサ1230)がエンドユーザの有無や行動/
状態(エンドユーザが起きているか?寝ているか?や、エンドユーザが大人か?子供か?
など)をセクション1~m_1142-1~m単位で推定あるいは判断しても良い。また
収集した情報の統合や管理の単位として前記のようにセクション1~m_1142-1~
m単位に限らず、例えばシステムα~β_1132~1134単位(例えば一戸の宅地内
にユーザが何人在宅しているかを推定/判断するなど)で行っても良い。
In addition, as an example of utilizing the results of integrating and managing information collected in each section 1142, system controller α_1126 (processor 1230 within it)
Status (Is the end user awake? Sleeping? Is the end user an adult or a child?
etc.) may be estimated or determined in units of sections 1 to m_1142-1 to m. In addition, sections 1~m_1142-1~ are used as units for integrating and managing collected information.
The determination is not limited to m units, but may be performed, for example, in units of systems α to β_1132 to 1134 (for example, estimating/judging how many users are at home in one residential property).

そしてユーザへのサービス提供方法の一例として、セクション1~m_1142-1~
m単位でのエアコン温度設定や照明のオン/オフ制御、あるいは照明の明るさ制御やTV
/ラジオ/オーディオデッキなどの出力音量調整などを行っても良い。そしてセクション
1142単位での木目細かなサービス提供をすることで、システムα~β_1132~1
134内で消費電力が節約(省エネ対応)できる効果も有る。5.2節 社会インフラ分
野への適用例5.2.1節 広域ネットワークシステムの社会インフラ分野への適用例図
1に示した広域ネットワークシステムを社会インフラ分野(Social Infrastructure Tech
nology)へ適用した場合には、国家や地方自治体、公団や公益法人などの公共機関も卸売
業者A_1102、B1/2_1104-1/2に対応する。そしてこの卸売業者A_1
102、B1/2_1104-1/2が取り扱う情報(商品)として、本籍/住民票や納
税履歴など国民や県民/都民/府民/市民に関する個人情報を対応させても良い。あるい
は道路公団や住宅公団が取り扱う情報(商品)として、道路の渋滞情報や事故発生情報、
または地域毎の土地代(地価)や住宅情報なども対応させても良い。特に社会インフラ分
野へ適用した場合には、卸売業者A_1102、B1/2_1104-1/2が所有ある
いは管理/運営する独自の独自インフラ(例えば送電線、上下水道配管や都市ガス配管な
ど)や商品の配送システム(電車やトラックなどを利用した配送手段)を利用できる特徴
が有る。
As an example of how to provide services to users, section 1~m_1142-1~
Air conditioner temperature setting in m units, lighting on/off control, lighting brightness control, TV
You may also adjust the output volume of the /radio/audio deck, etc. By providing detailed services for each section 1142, the system α~β_1132~1
There is also an effect of saving power consumption (corresponding to energy saving) within the 134. Section 5.2 Example of application to social infrastructure field Section 5.2.1 Example of application of wide area network system to social infrastructure field
When applied to wholesalers A_1102 and B1/2_1104-1/2, public institutions such as national and local governments, public corporations, and public interest corporations also correspond to wholesalers A_1102 and B1/2_1104-1/2. And this wholesaler A_1
The information (products) handled by 102, B1/2_1104-1/2 may include personal information regarding nationals, prefectural residents, metropolitan residents, prefectural residents, and citizens, such as domicile/residence records and tax history. Alternatively, information (products) handled by public road corporations and housing corporations include road congestion information, accident occurrence information,
Alternatively, information such as land cost (land price) and housing information for each region may also be provided. Particularly when applied to the social infrastructure field, wholesalers A_1102, B1/2_1104-1/2 own or manage/operate their own unique infrastructure (for example, power transmission lines, water and sewage pipes, city gas pipes, etc.) and products. It has the characteristic of being able to use delivery systems (delivery methods using trains, trucks, etc.).

まず始めに、国家や地方自治体、公団や公益法人などの公的組織からの委託を基に行う
サービス提供例として、鉄道や交通インフラに関するサービス例を示す。システムコント
ローラα_1126からサーバn_1116-nに道路や鉄橋、トンネル、線路などの地
域毎の劣化情報が定期的に通知される。するとサービスプロバイダB_1112-2内で
全てのサーバ1~n_1116-1~nの情報を統合して将来の修繕計画の立案あるいは
異常警告を発令し、委託元の国家や地方自治体、公的組織(卸売業者A/B_1102/
1104に対応)に答申(通知)する。また別例として鉄道や交通、郵政、運搬、航空管
制などのシステムの統合的管理例の説明をする。システムコントローラα_1126から
サーバn_1116-nに定期的に通知される各種運行状況や事故発生情報を統合的に管
理し、必要に応じた運行変更指示をサービスプロバイダB_1112-2からシステムコ
ントローラα_1126やシステムコントローラβ_1128宛に通知する。これらのサ
ービスを提供するサービスプロバイダB_1112-2は、具体的には特定の社会インフ
ラ管理組織や社会システム管理組織(営利企業または公益法人)が対応する。また上記に
限らず、例えばNPO法人やNPO組織をサービスプロバイダB_1112-2に対応さ
せても良い。
First, we will show examples of services related to railways and transportation infrastructure, as examples of services provided based on contracts from public organizations such as national and local governments, public corporations, and public interest corporations. The system controller α_1126 periodically reports deterioration information for each region, such as roads, railway bridges, tunnels, and railways, to the server n_1116-n. Then, the service provider B_1112-2 integrates the information of all servers 1 to n_1116-1 to n to formulate future repair plans or issue abnormality warnings, and then Vendor A/B_1102/
1104)). As another example, we will explain examples of integrated management of systems such as railways, transportation, postal services, transportation, and air traffic control. Integrated management of various operation status and accident occurrence information periodically notified from system controller α_1126 to server n_1116-n, and service provider B_1112-2 issues operation change instructions as necessary to system controller α_1126 and system controller β_1128. Notify to: Specifically, the service provider B_1112-2 that provides these services corresponds to a specific social infrastructure management organization or social system management organization (a commercial company or a public interest corporation). Furthermore, the present invention is not limited to the above, and for example, an NPO corporation or an NPO organization may be associated with the service provider B_1112-2.

上記のサービス提供例では、単一のサービスプロバイダ1112のみが提供するサービ
ス方法を説明した。しかし本実施形態システム例ではそれに限らず、複数のサービスプロ
バイダA/B_1112/1114が互いに連携してサービスを提供しても良い。すなわ
ち既に図1を用いた1.7節の説明で、サービスプロバイダA_1112-1とサービス
プロバイダB_1112-2間、あるいはサービスプロバイダB_1112-2とサービ
スプロバイダC_1112-3間は互いに情報共有または資源の連携融通1114を行い
、サービスの効率化と高度化を図れる事を示した。この仕組みにスマートメータ1124
で得た情報を組み合わせる事で、公共消費材の新たな有効利用や有効転用が図れる効果が
生まれる。その一例として、卸売業者A_1102のインフラや配送システムを利用して
電力供給を受けて電力小売り業者のサービスプロバイダA_1112-1に電力量を支払
い、卸売業者B1_1104-1のインフラや配送システムを利用して上水供給を受け卸
売業者B2_1104-2のインフラや配送システムを利用して下水処理を行い、上下水
道小売り業者のサービスプロバイダB_1112-2に上下水道の使用量を支払う場合を
考える。サービスプロバイダB内のサーバn_1116-nに対応したデータベース11
18-n内には、スマートメータ1124から得られた情報としてシステムα1132内
のリアルタイムな貯蔵水量(上水道を経由して供給された水量と下水道を経由して排出さ
れた水量との差分)や上水の水圧情報が収集されている。そして電力小売り業者であるサ
ービスプロバイダA_1112-1から特定時間帯における“電力使用料の瞬間的急上昇
情報”や“電力量使用制限要求”を受け取ると、上下水道小売り業者であるサービスプロ
バイダB_1112-2内のサーバn_1116-nはデータベース1118-n内の保
存情報を読み出して、対象となるシステムα_1132内での現在の貯蔵水量や上水の水
圧から水力発電の可否を判定する。その判定結果として対象システムα_1132内での
水力発電が可能の場合には、サーバn_1116-nからシステムコントローラα_11
26に対してシステムα_1132内での“水力発電への切り替え”提案を行う。これに
よりシステムα_1132内での電力料金の低価格化が実現できるだけで無く、地域の使
用電力量超過の危険を回避できる効果が生まれる。
In the above service provision example, a service method provided by only a single service provider 1112 has been described. However, the system example of this embodiment is not limited to this, and a plurality of service providers A/B_1112/1114 may cooperate with each other to provide services. In other words, in the explanation in Section 1.7 using FIG. 1, service provider A_1112-1 and service provider B_1112-2, or service provider B_1112-2 and service provider C_1112-3 do not share information or collaborate and accommodate resources. 1114, and demonstrated that it is possible to improve the efficiency and sophistication of services. Smart meter 1124 is used for this mechanism.
By combining the information obtained, the effect of new effective use and effective diversion of public consumption materials will be created. As an example, a customer receives electricity using the infrastructure and distribution system of wholesaler A_1102, pays the amount of electricity to the electricity retailer's service provider A_1112-1, and uses the infrastructure and distribution system of wholesaler B1_1104-1. Consider a case in which water is supplied, sewage is treated using the infrastructure and delivery system of wholesaler B2_1104-2, and water and sewage usage is paid to service provider B_1112-2, a water and sewage retailer. Database 11 corresponding to server n_1116-n in service provider B
18-n contains information obtained from the smart meter 1124, such as the real-time amount of stored water in the system α1132 (the difference between the amount of water supplied via the water supply and the amount of water discharged via the sewer) and the amount of water stored in the system α1132. Water pressure information is being collected. Then, upon receiving "instantaneous spike information on electricity usage charges" or "request to limit electricity usage" during a specific time period from service provider A_1112-1, which is an electricity retailer, service provider B_1112-2, which is a water and sewage retailer, The server n_1116-n reads the stored information in the database 1118-n and determines whether or not hydroelectric power generation is possible based on the current amount of stored water and water pressure in the target system α_1132. If the determination result is that hydroelectric power generation is possible within the target system α_1132, the system controller α_11 is sent from the server n_1116-n to the system controller α_11.
26 is proposed to “switch to hydroelectric power generation” within system α_1132. This not only makes it possible to lower the electricity rate within the system α_1132, but also has the effect of avoiding the danger of exceeding the amount of electricity used in the region.

次に上述した内容とは異なる別のサービス提供形態に付いて説明する。本実施形態シス
テムでは、ドメイン2_1122-2内あるいはシステムα_1132内に所定商品を供
給するための窓口となるスマートメータ1124に向けた卸売業者A_1102からの商
品供給経路が複数(図1の卸売業者A_1102からスマートメータ1124に向かう“
破線”の直接経路とサービスプロバイダA_1112-1を経由する経路)存在する事を
、1.7節で説明した。この特徴を活かしてサービスプロバイダA_1112-1がドメ
イン2_1122-2内あるいはシステムα_1132内に対して行うサービス提供方法
の具体例と、それにより生じる独自効果を以下に説明する。ここではサービスに関係する
商品として使用地域や使用日時で料金が変化する電力、ガス、水道、ガソリンなどの公共
消費材を例に上げる。しかしそれに限らず他のサービスや商品(例えば一般消費材や流動
資産、固定資産などのネットワークを利用した売買や特定情報の流通など)に関しても適
応させても良い。例えば夏場/冬場や昼間など使用料金が高い時にドメイン2_1122
-2内あるいはシステムα_1132内で公共消費材を使用する場合、スマートメータ1
124で計量した卸売業者A_1102からの使用量と同等量を所定商品貯蔵部1154
(例えば蓄電池や水/ガスタンク)から卸売業者A_1102へ戻す。逆に冷暖房設備の
使用が不要な時期や夜間など使用料金が安い時に卸売業者A1102から公共消費材を購
入して所定商品貯蔵部1154に貯蔵する。これにより実質的な公共消費材に対するエン
ドユーザ(ドメイン2_1122-2内あるいはシステムα_1132内のユーザ)が支
払う使用料金を安くできる。そして同時にサービスプロバイダA_1112-1は、公共
消費材使用料金の低価格化分(利鞘)の一部を報酬として受け取る事ができる。更に上記
方法により、広域的に見た場合の公共消費材使用量(卸売業者A_1102が供給する商
品(公共消費材の)量)の平滑化(季節や時間による公共消費材使用量の一時的な増減量
を減らす)が図れる新たな効果が生まれる。
Next, another service provision form different from the content described above will be explained. In the system of this embodiment, there are multiple product supply routes (from wholesaler A_1102 in FIG. Head to smart meter 1124“
In Section 1.7, we explained that there is a direct route indicated by the "dashed line" and a route via service provider A_1112-1. Taking advantage of this feature, service provider A_1112-1 can connect to domain 2_1122-2 or system α_1132. Specific examples of service provision methods and the unique effects resulting from them are explained below.We will discuss below as examples of service-related products such as electricity, gas, water, gasoline, etc. whose prices vary depending on the area of use and the date and time of use. We will take consumer goods as an example.However, it is not limited to that and may also be applied to other services and products (for example, buying and selling general consumer goods, liquid assets, fixed assets, etc. using networks, distribution of specific information, etc.).For example, Domain 2_1122 when usage fees are high such as in summer/winter or during the day.
-2 or system α_1132, smart meter 1
The amount equivalent to the amount used from the wholesaler A_1102 measured in step 124 is stored in the predetermined product storage unit 1154.
(for example, storage batteries or water/gas tanks) and return it to wholesaler A_1102. On the other hand, public consumption goods are purchased from the wholesaler A1102 and stored in the predetermined product storage section 1154 when usage fees are low, such as when the air conditioning equipment is not needed or at night. This makes it possible to reduce usage fees paid by end users (users within domain 2_1122-2 or within system α_1132) for substantial public consumption items. At the same time, the service provider A_1112-1 can receive a portion of the price reduction (profit margin) of the public consumption material usage fee as a reward. Furthermore, by using the above method, the amount of public consumption materials used in a wide area (the amount of products (public consumption materials) supplied by wholesaler A_1102) is smoothed (the amount of public consumption materials used is temporarily adjusted depending on the season or time). A new effect is created that can reduce the amount of increase or decrease.

そして上記のようにスマートメータ1124で計量した公共消費材の使用量と同等量を
所定商品貯蔵部1154から卸売業者A_1102へ戻す場合には、充電/放電量制御部
または貯蔵/放出量制御部での高い制御精度が要求される。前記高い制御精度を達成する
ため本実施形態システムでは、充電/放電量モニタ部または貯蔵/放出量モニタ部(図1
での記載を省略したが、所定商品貯蔵部1154内に存在する、図8A、図9を用いて後
述する流入量モニタ部1218と放出量モニタ部1216に相当する部分)からの検出情
報(検出信号)に基付いた充電/放電量制御部または貯蔵/放出量制御部(同様に、流入
量制御部1214と放出量制御部1212に相当する部分)での充電/放電量または貯蔵
/放出量のリアルタイムフィードバックを行なう。またそれのみに限らず必要に応じて、
所定期間毎の充電/放電量または貯蔵/放出量の累計蓄積量を適宜算出して所定の目標値
と比較し、その目標値との間の差分値に応じた量を次の所定期間における充電/放電量ま
たは貯蔵/放出量にフィードバックを掛けても良い。上記の制御方法の実施により所定期
間毎の累計蓄積量の制御精度が向上し、公共消費材売買における損失(制御量不足に拠る
売買益のずれ額)を最小限に抑えられる効果が有る。
Then, when returning an amount equivalent to the usage amount of public consumption materials measured by the smart meter 1124 from the predetermined product storage section 1154 to the wholesaler A_1102 as described above, the charge/discharge amount control section or the storage/release amount control section High control accuracy is required. In order to achieve the high control accuracy, the system of this embodiment includes a charge/discharge amount monitor section or a storage/discharge amount monitor section (Fig. 1
Although the description is omitted, the detection information (detected charge/discharge amount or storage/release amount in the charge/discharge amount control section or storage/release amount control section (similarly, the portion corresponding to the inflow amount control section 1214 and the release amount control section 1212) based on the charge/discharge amount control section (signal) Provide real-time feedback. In addition, not only that, but as necessary,
Calculate the cumulative amount of charge/discharge or storage/release amount for each predetermined period as appropriate, compare it with a predetermined target value, and charge the amount according to the difference between the target value and the charge amount in the next predetermined period. /Feedback may be applied to the discharge amount or storage/release amount. Implementation of the above control method improves the control accuracy of the cumulative accumulated amount for each predetermined period, and has the effect of minimizing losses in the sale and purchase of public consumption goods (difference in sales profits due to insufficient control amount).

所で広域ネットワークシステムを社会インフラ分野へ適用する場合には、図1に示した
1個のドメイン1~3_1122-1~3を特定の社会インフラ全体または特定の社会シ
ステム全体に対応させても良い。例えば所定集団(特定法人または特定法人グループ)毎
の鉄道や交通、郵政、航空管制、運搬事業、公共消費材生産事業などの運営や状態観測単
位、あるいはそれ以外のあらゆる社会インフラや社会システムを運営及び状態観測する単
位を各ドメイン1~3_1122-1~3に対応付けても良い。また更に地域毎の分散活
動をネットワークで統合された特定コミュニティや所定組織または所定法人の活動に関す
る運営や状態観測の大きな纏まりを各ドメイン1~3_1122-1~3に対応付けても
良い。
However, when applying a wide area network system to the social infrastructure field, one domain 1 to 3_1122-1 to 3 shown in Figure 1 may correspond to the entire specific social infrastructure or the entire specific social system. . For example, the operation of railways, transportation, postal services, air traffic control, transportation business, public consumption goods production business, etc. for each specified group (specified corporation or group of specified corporations), or the operation of status observation units, or any other social infrastructure or social system. And the unit for observing the state may be associated with each domain 1 to 3_1122-1 to 3. Furthermore, a large group of operations and status observations related to the activities of a specific community, a predetermined organization, or a predetermined corporation integrated by a network with distributed activities for each region may be associated with each domain 1 to 3_1122-1 to 3.

一方図1に示す1個のシステムα/β_1132/1134を、1個のビルや地域に対
応させても良い。すなわち省電力システム(Energy Management System)の対象として規
模サイズ毎にHEMS(Home Energy Management System)、BEMS(Building Energy
Management System)やCEMS(Community Energy Management System)と呼ばれるが
、本実施形態システムにおける1個のシステムα/β_1132/1134を上記HEM
SまたはBEMSやCEMSの1管理単位に対応付けても良い。
On the other hand, one system α/β_1132/1134 shown in FIG. 1 may correspond to one building or region. In other words, HEMS (Home Energy Management System), BEMS (Building Energy Management System)
Management System) or CEMS (Community Energy Management System), one system α/β_1132/1134 in this embodiment system is referred to as HEM
It may be associated with one management unit of S, BEMS, or CEMS.

更に上記以外の具体的な対応方法としてのドメイン1122とシステムα/β_113
2/1134との関係例を説明する。例えばドメイン1122が特定鉄道会社の運行運営
や状態観測に対応させた場合、自動改札システム、発券システム、定期券発行システム、
電車毎の運行状況管理システム、線路の破損状況自動管理システム、電車内の破損状況管
理システム、プラットフォームの劣化管理システム、電車毎の電力供給状況管理システム
、電車内/プラットフォーム上での異常警告システム、車内痴漢逮捕システム、乗員/駅
の係員の勤務管理・給与支払いシステム、給与支払い/経理システムなどを各システム1
132~4に対応させても良い。またドメイン1122が交通や運送事業の運営及び状態
管理に対応させた場合には、道路や鉄橋、トンネルの劣化管理システム、路上事故発生情
報管理システム、渋滞管理システム、運搬手段(トラックなど)の破損状況管理システム
、(高速道路などの)ゲート管理システム(ETC管理システムを含む)、従業員の出退
勤管理システム、給与支払い経理システムなどを各システム1132~4に対応させても
良い。
Furthermore, the domain 1122 and system α/β_113 as a specific response method other than the above
An example of the relationship with 2/1134 will be explained. For example, if the domain 1122 corresponds to the operation and status observation of a specific railway company, automatic ticket gate system, ticket issuing system, commuter pass issuing system, etc.
Operation status management system for each train, automatic track damage management system, in-train damage management system, platform deterioration management system, power supply status management system for each train, abnormality warning system on the train/on the platform, Each system includes an in-vehicle molester arrest system, a crew/station staff work management/salary payment system, a salary payment/accounting system, etc.
It may be made to correspond to 132 to 4. In addition, when the domain 1122 corresponds to the operation and condition management of traffic and transportation businesses, it includes deterioration management systems for roads, railway bridges, and tunnels, road accident information management systems, congestion management systems, and damage to transportation means (trucks, etc.). A situation management system, a gate management system (for expressways, etc.) (including an ETC management system), an employee attendance and attendance management system, a payroll accounting system, etc. may correspond to each of the systems 1132-4.

一方1.7節で、1個のシステムα_1132を物理的または地理的に近接した特定領
域に対応させた場合に、1ドメイン2_1122-2を前記物理的または地理的な空間を
超越したネットワーク上領域に対応させられると説明した。それに従って道路や鉄橋、ト
ンネルの劣化管理システム全体を1個のドメイン2_1122-2に対応させた場合に、
地域毎に設定した道路や鉄橋、トンネルの劣化管理単位を個々のシステムα/β_113
2/1134に対応させても良い。5.2.2節 複合モジュールの社会インフラ分野へ
の適用例本実施形態システムを社会システムや社会インフラに適用する場合、センサ/通
信モジュール1460を信号機や道路、高速道路などの出入り口ゲートあるいは公共的な
掲示板(電子掲示板も含む)の一部またはその周辺に配置して人や車の往来状況や渋滞状
況をシステムコントローラα_1126が把握し、必要な情報のみをサーバn_1116
-nに通知しても良い。そしてこの場合の機器1450は、信号機や電子的なゲート、電
子掲示板などに対応させても良い。またこの場合の、第4章で後述するセクションは上記
信号機や電子的ゲート、電子掲示板周辺の所定領域あるいは特定範囲内の道路に対応させ
ても良い。
On the other hand, in Section 1.7, when one system α_1132 corresponds to a specific area that is physically or geographically close, one domain 2_1122-2 corresponds to an area on the network that transcends the physical or geographical space. He explained that it would be possible to respond to According to this, if the entire deterioration management system for roads, railway bridges, and tunnels is made to correspond to one domain 2_1122-2,
Individual system α/β_113 for deterioration management units of roads, railway bridges, and tunnels set for each region
It may be made to correspond to 2/1134. Section 5.2.2 Example of Application of Composite Module to Social Infrastructure Field When the system of this embodiment is applied to a social system or social infrastructure, the sensor/communication module 1460 is installed at a traffic light, at an entrance/exit gate of a road or expressway, or at a public place. The system controller α_1126 monitors the traffic and traffic conditions of people and vehicles by placing it in or around a bulletin board (including electronic bulletin boards), and sends only the necessary information to the server n_1116.
-n may be notified. The device 1450 in this case may correspond to a traffic light, an electronic gate, an electronic bulletin board, or the like. Further, in this case, the sections described later in Chapter 4 may correspond to a predetermined area around the traffic lights, electronic gates, and electronic bulletin boards, or to roads within a specific range.

特に上述したセンサ/通信モジュール1460は軽量/小形/省電力(外部からの電源
供給が不要)に対応容易な特徴を有する。従ってそのメリットを利用し、各種センサ/通
信モジュール1460を道路や橋桁、トンネル内あるいは(上下水道などの)配管部に多
数設置し、道路や橋桁、トンネル内あるいは配管部内の劣化箇所の長期間モニタが容易と
なる。そしてここで得られた各種センス情報は、システムコントローラα_1126内で
例えば変化成分のみの検出など必用な情報のみの抽出が可能となるので、サーバn_11
16-n側での解析やデータ処理が容易となる。
In particular, the sensor/communication module 1460 described above has the characteristics of being lightweight, compact, and power saving (no external power supply required). Therefore, by taking advantage of this advantage, a large number of various sensor/communication modules 1460 are installed in roads, bridge girders, tunnels, or piping sections (such as water and sewage systems), and long-term monitoring of deterioration points in roads, bridge girders, tunnels, or piping sections is possible. becomes easier. From the various sense information obtained here, it is possible to extract only the necessary information, such as detecting only the change component, within the system controller α_1126, so the server n_11
This facilitates analysis and data processing on the 16-n side.

上記センサ/通信モジュール1460を社会インフラ分野へ適用する他の例として、ス
ーパーマーケットやコンビニエンスストア、デパートなどの店舗内でカートに上記センサ
/通信モジュール1460を取り付け、店舗内顧客の行動履歴情報を収集しても良い。そ
して収集した顧客の行動履歴から例えば“顧客が長く滞在する売り場”や“顧客が廻る順
番”を抽出し、店舗内の商品陳列などのマーケティング(市場調査)に反映させる事で店
舗の売り上げ向上に貢献できる効果が生まれる。
Another example of applying the sensor/communication module 1460 to the social infrastructure field is to attach the sensor/communication module 1460 to a cart in a store such as a supermarket, convenience store, or department store, and collect behavioral history information of customers in the store. It's okay. Then, from the collected customer behavior history, for example, "departments where customers stay for a long time" and "the order in which customers go around" can be extracted and reflected in marketing (market research) such as in-store product display to improve store sales. An effect that can contribute is created.

一方、例えば特にオフィスや病院、大型店舗などの広い部屋内では冷暖房効果の偏りが
大きいため、場所による温度や風力の高低が激しい傾向が有る。従って5.1.2節と同
様にオフィスや病院、大型店舗などの至る所に温度センサや風力センサ、音感センサ、光
センサあるいは短距離の人感センサなどの機能を有したセンサ/通信モジュール1460
を設置する事で広い部屋内での冷暖房効果の偏りが大幅に軽減され、多くの顧客の満足度
が向上する効果が有る。
On the other hand, for example, especially in large rooms such as offices, hospitals, and large stores, the heating and cooling effects are highly uneven, so the temperature and wind power tend to vary greatly depending on the location. Therefore, as in Section 5.1.2, the sensor/communication module 1460, which has functions such as temperature sensors, wind sensors, sound sensors, optical sensors, or short-range human sensors, can be used everywhere in offices, hospitals, large stores, etc.
By installing a system, the imbalance in heating and cooling effects within a large room can be significantly reduced, which has the effect of increasing the satisfaction level of many customers.

複合モジュール1295が具体的に利用された他の応用実施形態を説明する。図4A(
a)または(b)が示すように、あらゆる複合モジュール1295は通信モジュール16
60を含む。また1.6節内で図7Bを用いて説明したように、前記通信モジュール16
60内には自己属性データ保存領域1793が存在する。そして複合モジュール1295
を装備している製品或いは商品或いは部品などは、その使用局面に応じて自己属性データ
1793の内容が変化及び又は切り替えされる。ここで言う使用局面とは、前記製品或い
は商品或いは部品などの存在領域の変化(すなわち図37Bに示すように複合モジュール
1295が配置されるシステムの変化)、或いは経過時間の変化、或いは条件の変化など
を含む。そして前記複合モジュール1295がセンサ/通信モジュール1460として使
われる場合は、センサとの組み合わせに拠る種々の使用環境での周囲状態を監視すること
ができる。
Another application embodiment in which the composite module 1295 is specifically utilized will be described. Figure 4A (
As shown in a) or (b), any composite module 1295 is connected to the communication module 16.
Including 60. Furthermore, as explained using FIG. 7B in Section 1.6, the communication module 16
60 includes a self-attribute data storage area 1793. and composite module 1295
The contents of the self-attribute data 1793 of products, products, parts, etc. equipped with this are changed and/or switched depending on the usage situation. The usage situation referred to here means a change in the area where the product, commodity, or part exists (that is, a change in the system in which the composite module 1295 is arranged as shown in FIG. 37B), a change in elapsed time, or a change in conditions. Including. When the composite module 1295 is used as the sensor/communication module 1460, it is possible to monitor the surrounding conditions in various usage environments depending on the combination with sensors.

図37Aは、例えばスーパーマーケットの店内領域3501と、キャッシュレジスタ領
域3502と、スーパーマーケットの出口領域3503を模式的に示している。ここでは
上記スーパーマーケットの店内が、1個の独立したシステムα_1132に対応する(図
1参照)。そして図37A内のキャッシュレジスタ3511a,2511bが、システム
コントローラα_1126として動作する。そして上記システムα_1132内では、商
品として靴3505、ミルク3506、バッグ3507が販売されているものとする。
FIG. 37A schematically shows, for example, an in-store area 3501 of a supermarket, a cash register area 3502, and an exit area 3503 of the supermarket. Here, the inside of the supermarket corresponds to one independent system α_1132 (see FIG. 1). The cash registers 3511a and 2511b in FIG. 37A operate as the system controller α_1126. It is assumed that shoes 3505, milk 3506, and bag 3507 are sold as products in the system α_1132.

ここで靴3505とミルク3506、バッグ3507のそれぞれには、複合モジュール
1295としてセンサ/通信モジュール1460が搭載されている。この具体的な搭載方
法として、シート状のセンサ/通信モジュール1460(複合モジュール1295)が粘
着剤によって個々に貼り付けられている。またそれに限らず、靴3505やミルク350
6、バッグ3507内に挿入(または混入)されていても良い。そして前記の自己属性デ
ータ1793の一部は、盗難防止フラグ(例えば“1”)を有するものとする。そして購
買者が精算を済ませた時に、キャッシュレジスタ領域3502のキャッシュレジスタ35
11a,或いは2511bからの制御に基付いて前記盗難防止フラグの情報が消去される
。具体的には例えばキャッシュレジスタ3511aが商品の値段が示されているバーコー
ドを読み取った時に、読み取り完了信号を該商品内の複合モジュール1295(またはセ
ンサ/通信モジュール1460あるいはユニット1290)に送信する。そして対応する
複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュール1460あるいはユニット12
90)は、読み取り完了信号の受信時に精算が終了したと判断しして盗難防止フラグを消
去し“0”とする。更にキャッシュレジスタ3511a,2511bは、前記の自己属性
データ保存領域1793内にスーパーマーケットの識別データや精算が行われた日付デー
タを追加することができる。
Here, a sensor/communication module 1460 is mounted as a composite module 1295 on each of the shoes 3505, the milk 3506, and the bag 3507. As a specific mounting method, sheet-shaped sensor/communication modules 1460 (composite module 1295) are individually attached using adhesive. In addition, it is not limited to shoes 3505 and milk 350.
6. It may be inserted (or mixed) into the bag 3507. It is assumed that a part of the self-attribute data 1793 has an anti-theft flag (for example, "1"). When the purchaser completes payment, the cash register 35 in the cash register area 3502
The information on the anti-theft flag is erased under control from 11a or 2511b. Specifically, for example, when the cash register 3511a reads a barcode indicating the price of a product, it sends a reading completion signal to the composite module 1295 (or sensor/communication module 1460 or unit 1290) in the product. and the corresponding composite module 1295 (or sensor/communications module 1460 or unit 12
90) determines that the payment has been completed upon receiving the reading completion signal, and erases the anti-theft flag, setting it to "0". Furthermore, the cash registers 3511a and 2511b can add supermarket identification data and payment date data to the self-attribute data storage area 1793.

ここで仮に盗難防止フラグが消去されないまま(精算が行われないまま)スーパーマー
ケットの出口領域3503を商品が通過すると、自動的に警報が出力される。すなわちス
ーパーマーケットの出口領域3503には警報出力可能な監視装置3512が設置されて
いる。4.4節で説明したように本実施形態システムでは、全ての複合モジュール129
5(またはセンサ/通信モジュール1460)の位置がリアルタイムで検出可能となって
いる。従って前記複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュール1460)の
スーパーマーケットの出口領域3503通過時には自動的にシステムコントローラα_1
126(キャッシュレジスタ3511a,2511b)との間で情報通信がなされる。そ
して盗難防止フラグが“1”の場合には、監視装置から警報が出力される。反対に盗難防
止フラグが”0”の場合は、監視装置3512から警報が出力されることはない。
Here, if the product passes through the exit area 3503 of the supermarket without the anti-theft flag being erased (without being settled), a warning is automatically output. That is, a monitoring device 3512 capable of outputting an alarm is installed in the exit area 3503 of the supermarket. As explained in Section 4.4, in the system of this embodiment, all composite modules 129
5 (or sensor/communication module 1460) can be detected in real time. Therefore, when the composite module 1295 (or sensor/communication module 1460) passes through the supermarket exit area 3503, the system controller α_1 automatically
126 (cash registers 3511a, 2511b). When the anti-theft flag is "1", an alarm is output from the monitoring device. On the other hand, when the theft prevention flag is "0", the monitoring device 3512 does not output an alarm.

上記の実施形態システム例ではキャッシュレジスタ3511a、3511bに店員が配
置され、自己属性データ保存領域1793内に盗難防止フラグが保存されている例を示し
た。しかしそれに限らず、自己属性データ保存領域1793内に対象商品の販売価格が予
め記録されても良い。そして販売価格が予め記録された複合モジュール1295(または
センサ/通信モジュール1460あるいはユニット1290)がスーパーマーケットの出
口領域3503を通過すると、自動的に購買者が支払う支払い金額の合計値が表示される
。一方で購買者が身に着けている装着品(ネクタイピンやネックレスなど)内にも同様に
複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュール1460あるいはユニット12
90)が搭載され、購買者が無人のキャッシュレジスタ3511a、3511bを通過す
ると支払いの合計金額が購買者の銀行口座から自動的に引き落とされる。なおそれを可能
にするため、購買者の装着品内に搭載された複合モジュール1295(またはセンサ/通
信モジュール1460あるいはユニット1290)内の自己属性データ保存領域1793
に購買者の銀行口座番号とパスワードが予め記録されている。
In the system example of the embodiment described above, a clerk is placed at the cash registers 3511a and 3511b, and an anti-theft flag is stored in the self-attribute data storage area 1793. However, the present invention is not limited thereto, and the sales price of the target product may be recorded in advance in the self-attribute data storage area 1793. Then, when the composite module 1295 (or sensor/communication module 1460 or unit 1290) in which the sales price has been recorded in advance passes through the exit area 3503 of the supermarket, the total amount paid by the purchaser is automatically displayed. On the other hand, the composite module 1295 (or the sensor/communication module 1460 or the unit 12
90) is installed, and when the purchaser passes through the unmanned cash registers 3511a and 3511b, the total amount of payment is automatically debited from the purchaser's bank account. In order to make this possible, the self-attribute data storage area 1793 in the composite module 1295 (or sensor/communication module 1460 or unit 1290) installed in the purchaser's equipment is provided.
The purchaser's bank account number and password are recorded in advance.

購買者への課金情報が記録された複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュ
ール1460あるいはユニット1290)は上記のように装着品内に搭載される代わりに
、5.3.2節で後述するように飲み込む等の方法で購買者の体内に存在しても良い。
The composite module 1295 (or sensor/communication module 1460 or unit 1290) in which billing information for the purchaser is recorded is not mounted in the attached product as described above, but as described later in Section 5.3.2. It may also be present in the purchaser's body by swallowing or other methods.

上述したように複合モジュール1295(またはセンサ/通信モジュール1460)を
利用する事で盗難防止が図られるだけで無く、店員不要の自動課金が可能となる。それに
より人件費の大幅な節約が図れ、スーパーマーケットの利益向上に役立つ効果が有る。
As described above, the use of the composite module 1295 (or sensor/communication module 1460) not only prevents theft but also enables automatic billing without the need for a clerk. This will lead to significant savings in labor costs and will have the effect of helping supermarkets improve their profits.

例えばビルディングの壁やトンネルの壁、橋などを支える鉄骨の腐食状況を検査するシ
ステムに複合モジュールを使用する例を、図37Dに示す。例えばトンネルなどの検査対
象の壁3540の裏側を、鉄骨3541a,3541b,3541c,・・・が支えてい
る。鉄骨3541a、3541b、3541cのそれぞれの表面には複合モジュール35
42、3543が取り付けられている。図30Dでは、鉄骨3541aに取り付けられて
いる通信モジュール3542、3543が図面上に表れている。所で検査対象の壁354
0が無線電波に対してシールド効果を有する場合には、複合モジュール1295内の通信
モジュール1660に対して外付けでアンテナ1480が設置される(図4A(a))。
そしてこの外付けアンテナ1480は、無線電波の送受信が可能な位置に配置される。す
なわち図37Dの例では、複合モジュール3542、3543のアンテナ3542a、3
543bが検査対象の壁3540を貫通するリード線を介して検査対象の壁3540の外
側の表面に導出されている。
For example, FIG. 37D shows an example in which the composite module is used in a system that inspects the corrosion status of steel frames that support building walls, tunnel walls, bridges, etc. For example, steel frames 3541a, 3541b, 3541c, . . . support the back side of a wall 3540 to be inspected, such as a tunnel. Composite modules 35 are installed on the surfaces of each of the steel frames 3541a, 3541b, and 3541c.
42,3543 is attached. In FIG. 30D, communication modules 3542 and 3543 attached to the steel frame 3541a appear on the drawing. Wall 354 to be inspected at
0 has a shielding effect against radio waves, an antenna 1480 is installed externally to the communication module 1660 in the composite module 1295 (FIG. 4A(a)).
This external antenna 1480 is arranged at a position where radio waves can be transmitted and received. That is, in the example of FIG. 37D, antennas 3542a and 3 of composite modules 3542 and 3543
543b is led out to the outer surface of the wall 3540 to be inspected via a lead wire that penetrates the wall 3540 to be inspected.

所で上記複合モジュール(センサ/通信モジュール)3542、3543内のセンサモ
ジュール1260(図4B(a))は、鉄骨3541a、3541b、3541cの表面
に絶縁膜を介して密着されている。所で鉄骨3541a、3541b、3541cの表面
が錆びて盛り上がると、接着膜が破れてセンサモジュール1260が直接的に錆と接触す
るようになる。そしてセンサモジュール1260が錆に接触すると、センサモジュール1
260内の抵抗値が低下する。従って上記のセンサモジュール1260内の抵抗値を知る
事で、鉄骨3541a、3541b、3541c表面の錆び状態が分かる。
The sensor module 1260 (FIG. 4B(a)) in the composite module (sensor/communication module) 3542, 3543 is closely attached to the surface of the steel frame 3541a, 3541b, 3541c via an insulating film. If the surfaces of the steel frames 3541a, 3541b, and 3541c rust and swell, the adhesive film is torn and the sensor module 1260 comes into direct contact with the rust. When the sensor module 1260 comes into contact with rust, the sensor module 1
The resistance value within 260 decreases. Therefore, by knowing the resistance value inside the sensor module 1260, the state of rust on the surface of the steel frames 3541a, 3541b, and 3541c can be determined.

今まで説明した実施形態システム例では多くの場合、システムコントローラ1126、
3546が固定系に設置され、移動可能なのはユニット1290(または複合モジュール
1295)側が多かった。それに比べて図37D(及び後述する図37E)の実施形態シ
ステム例ではユニット1290(または複合モジュール1295)側が固定され、システ
ムコントローラ1126、3546が移動可能となっている所に特徴が有る。例えば非常
に広範囲な領域のセンサ情報を一度に入手したい場合や、システムの事情でシステムコン
トローラα_1126の設置が難しい場合が有る。この場合には上述したようにユニット
1290(または複合モジュール1295)を固定系に設置し、システムコントローラ1
126、3546を移動させて各ユニット1290(または複合モジュール1295)の
センサ情報を収集する。これに拠り、非常に広範囲な領域のセンサ情報の入手が容易にな
る効果が有る。
In the example embodiment systems described so far, in many cases the system controller 1126,
3546 was installed in a fixed system, and the unit 1290 (or composite module 1295) was movable. In contrast, the system example of the embodiment shown in FIG. 37D (and FIG. 37E, which will be described later) is characterized in that the unit 1290 (or composite module 1295) side is fixed, and the system controllers 1126 and 3546 are movable. For example, there may be cases where it is desired to obtain sensor information from a very wide area at once, or where it is difficult to install the system controller α_1126 due to system circumstances. In this case, the unit 1290 (or composite module 1295) is installed in a fixed system as described above, and the system controller
126 and 3546 are moved to collect sensor information of each unit 1290 (or composite module 1295). This has the effect of making it easier to obtain sensor information over a very wide area.

本実施形態システムでは4.5節で説明したように、同一のユニット1290(または
複合モジュール1295)が複数の異なるシステムに適合可能となっている。従ってこの
場合でも、異なる用途で使用される複数の異なるシステムコントローラ1126、354
6が移動する度に、固定されたユニット1290(または複合モジュール1295)が用
途毎の適正動作が可能となっている。
In the system of this embodiment, as explained in Section 4.5, the same unit 1290 (or composite module 1295) can be adapted to a plurality of different systems. Therefore, even in this case, multiple different system controllers 1126, 354 used for different applications
6 moves, the fixed unit 1290 (or composite module 1295) can operate properly for each application.

図37Dの実施形態システム例では、点検自動車3545の一部(図37Dの図では点
検自動車3545の屋根部)にシステムコントローラ3546が設置され、複合モジュー
ルのアンテナ3542a、3543bの近傍を通過する。そして複合モジュールのアンテ
ナ3542a、3543bの近傍を通過する毎に、システムコントローラ3546から各
複合モジュール(ユニット)3542、3543に対して「センサモジュール1260内
の抵抗値回答」のコマンドリクエストを送信する。そしてリクエストコマンドに応答して
、各複合モジュール(ユニット)3542、3543からシステムコントローラ3546
に対して「センサモジュール1260内の抵抗値」が適宜回答される。それによりシステ
ムコントローラ3546は、全ての鉄骨3541a、3541b、3541cに対する錆
状態を点検できる。このようにして定期的な錆点検が容易にかつ精度良く行える。なお上
記の錆検出方法はあくまで一例に過ぎず、他の検出手段を用いて錆を検出しても良い。
In the embodiment system example of FIG. 37D, a system controller 3546 is installed on a part of the inspection vehicle 3545 (in the diagram of FIG. 37D, the roof of the inspection vehicle 3545), and passes near the antennas 3542a and 3543b of the composite module. Each time the composite module passes near the antennas 3542a and 3543b, the system controller 3546 transmits a command request to each composite module (unit) 3542 and 3543 to "response to the resistance value in the sensor module 1260." In response to the request command, each composite module (unit) 3542, 3543 sends a message to the system controller 3546.
"Resistance value within sensor module 1260" is appropriately answered. Thereby, the system controller 3546 can inspect the rust state of all the steel frames 3541a, 3541b, and 3541c. In this way, periodic rust inspections can be easily and accurately performed. Note that the rust detection method described above is merely an example, and rust may be detected using other detection means.

このように錆点検した結果として許容範囲外のセンサモジュール1260内の抵抗値低
下が検出された場合には、システムコントローラ3546、1126からインターネット
を経由して図1のサーバn_1116-nに錆劣化した所定の鉄骨3541の情報が通知
される。なおこの場合には、図1の卸売業者B1_1104-1が政府または道路公団に
対応する。そして前記の政府または道路公団から委託を受けた壁のメンテナンス業者が、
サービスプロバイダB_1112-2に対応する。そして上記サーバn_1116-n内
に蓄えられた錆劣化した鉄骨3541の情報に基付いて前記の壁のメンテナンス業者が修
繕計画を策定して、道路公団(卸売業者B1_1104-1)に対して修繕予算の申請を
行う。
If a decrease in the resistance value in the sensor module 1260 that is outside the allowable range is detected as a result of rust inspection, the system controller 3546, 1126 sends a message to the server n_1116-n in FIG. Information on the predetermined steel frame 3541 is notified. In this case, the wholesaler B1_1104-1 in FIG. 1 corresponds to the government or the National Highway Corporation. Then, the wall maintenance contractor commissioned by the government or road corporation mentioned above,
Corresponds to service provider B_1112-2. Based on the information about the rusted and deteriorated steel frame 3541 stored in the server n_1116-n, the wall maintenance company formulates a repair plan and provides the road corporation (wholesaler B1_1104-1) with a repair budget. Apply for.

例えばガス管、水道管、消火栓管などの漏れ検出に複合モジュール1295またはユニ
ット1290が使用される実施形態システムの応用例を図37Eに示す。ガス管、水道管
、消火栓管などは、道路に沿って地中に配置される場合が多い。そこで、ガス管、水道管
、消火栓管などの管3548の表面上に複合モジュール(ユニット)3549を取り付け
る。ここで複合モジュール(ユニット)3549に内蔵され、ガス管や水道管、消火栓管
などの漏れ検出に利用されるセンサモジュール1260としては、ガスセンサや湿気(水
)センサ、音センサ、振動センサなどが組み合わせられた複合センサが組み込まれても良
い。
An example application of an embodiment system in which a composite module 1295 or unit 1290 is used to detect leaks in, for example, gas pipes, water pipes, fire hydrant pipes, etc., is shown in FIG. 37E. Gas pipes, water pipes, fire hydrant pipes, etc. are often placed underground along roads. Therefore, a composite module (unit) 3549 is attached on the surface of a pipe 3548 such as a gas pipe, water pipe, or fire hydrant pipe. Here, the sensor module 1260 built into the composite module (unit) 3549 and used for detecting leaks in gas pipes, water pipes, fire hydrant pipes, etc. is a combination of gas sensors, moisture (water) sensors, sound sensors, vibration sensors, etc. A combined sensor may also be incorporated.

図37Dと同様に図37Eでも、点検自動車3545内にシステムコントローラ354
6が搭載(図37Eでは点検自動車3545の底面上にシステムコントローラ3546が
搭載)されており、定期的に漏れ点検を行う。図37Dと同様にシステムコントローラ3
546のリクエストコマンドに応じて、センサモジュール1260からの検出データがシ
ステムコントローラ3546に返信される。システムコントローラ3546は各複合モジ
ュール(ユニット)3549からのセンサ情報を収集して解析する事で、ガス漏れや水漏
れなどの場所を判定できる。また図37Eの実施形態システムでも図37Dと同様に、非
常に容易な方法で広範囲の異常箇所を発見できる効果が有る。なおシステムコントローラ
3546は点検自動車3545に搭載する代わりに、管の設置ラインに沿って固定設置さ
れてもよい。
Similarly to FIG. 37D, in FIG. 37E, the system controller 354 is installed in the inspection vehicle 3545.
6 is mounted (in FIG. 37E, a system controller 3546 is mounted on the bottom of the inspection vehicle 3545), and leakage inspection is performed periodically. System controller 3 as in Figure 37D
In response to the request command 546, detection data from the sensor module 1260 is returned to the system controller 3546. The system controller 3546 can determine the location of gas leaks, water leaks, etc. by collecting and analyzing sensor information from each composite module (unit) 3549. Further, the system of the embodiment shown in FIG. 37E also has the effect of being able to discover a wide range of abnormalities in a very easy way, as in the case of FIG. 37D. Note that the system controller 3546 may be fixedly installed along the pipe installation line instead of being mounted on the inspection vehicle 3545.

温室栽培装置に複合モジュール(ユニット)が適用される例を図37Fに示す。所で温
室栽培装置は、例えば温室ハウス、ビニールハウスなどと称される場合もある。温室ハウ
ス3550内には、例えばシステムコントローラ3551や監視カメラ3552が設置さ
れている。そしてこの監視カメラ3552が温室ハウス3550内の植物の状態を撮像し
、撮像した映像信号を栽培者(オーナー)が所有するモニタに送信することができる。
An example in which a composite module (unit) is applied to a greenhouse cultivation device is shown in FIG. 37F. For example, a greenhouse cultivation device is sometimes called a greenhouse house, a plastic greenhouse, or the like. Inside the greenhouse house 3550, for example, a system controller 3551 and a surveillance camera 3552 are installed. This surveillance camera 3552 can image the state of the plants in the greenhouse house 3550 and transmit the imaged video signal to a monitor owned by the grower (owner).

温室ハウス2550内には、例えば人参、大根或いはごぼうなどの野菜が栽培されてい
るものとする。このような野菜の場合、地中の成長具合は外部から見ただけでは判断でき
ない。そこで図37Fに示す実施形態システムでは、複数の複合モジュール(ユニット)
を内蔵したバー状の監視装置3553a,3553b,3553c,・・・・が地中に配
置されている。
It is assumed that vegetables such as carrots, radish, or burdock are grown in the greenhouse house 2550, for example. In the case of such vegetables, it is impossible to judge how well they are growing underground just by looking at them from the outside. Therefore, in the embodiment system shown in FIG. 37F, a plurality of composite modules (units)
Bar-shaped monitoring devices 3553a, 3553b, 3553c, . . . containing built-in devices are placed underground.

図37Fの右側は、代表としてバー状の監視装置3553cの拡大図が示して有る。こ
こでバー状の監視装置3553c内に五角形で示した部分は監視装置3553cの取り付
け板であり、地中に差込み易く先端が尖った形状となっている。そしてこの取り付け板の
長手方向に、複数の複合モジュール(ユニット)FC1~FC5、FD1~FD5が装備
されている。またこの複合モジュール(ユニット)FC1~FC5内は、例えば超音波の
送受信に拠り近傍物質のサイズが測定可能なセンサモジュール1260を搭載している。
また、複合モジュール(ユニット)FD1~FD5は、例えば湿度の測定を行うことがで
きる湿度センサを含むセンサモジュール1260を搭載している。そして複合モジュール
(ユニット)FC1~FC5から得られる測定結果で、近接している野菜(人参、或いは
大根)の成長(長さ)情報を収集する。所で近接している野菜(人参、或いは大根)の成
長(長さ)情報を収集する方法は超音波に限らず、例えば波長が700nmから2500
nm範囲に含まれる近赤外線を用いてイメージングしても良い。また複合モジュール(ユ
ニット)FD1~FD5から得られる湿度の測定データは、地中内の水分の状況を監視す
るのに有効となる。そして複合モジュール(ユニット)FC1~FC5、FD1~FD5
に拠り得られる計測データは、アンテナANTを介して、システムコントローラ3551
へ送信される。
The right side of FIG. 37F shows an enlarged view of a typical bar-shaped monitoring device 3553c. Here, the pentagonal part inside the bar-shaped monitoring device 3553c is a mounting plate for the monitoring device 3553c, and has a sharp tip so that it can be easily inserted into the ground. A plurality of composite modules (units) FC1 to FC5 and FD1 to FD5 are installed in the longitudinal direction of this mounting plate. Furthermore, the composite modules (units) FC1 to FC5 are equipped with a sensor module 1260 that can measure the size of nearby substances by transmitting and receiving ultrasonic waves, for example.
Furthermore, the composite modules (units) FD1 to FD5 are equipped with a sensor module 1260 that includes a humidity sensor that can measure humidity, for example. Then, the growth (length) information of neighboring vegetables (carrots or radish) is collected from the measurement results obtained from the composite modules (units) FC1 to FC5. Methods for collecting growth (length) information of vegetables (carrots or radish) that are close to each other are not limited to ultrasound;
Imaging may be performed using near-infrared rays in the nm range. Furthermore, the humidity measurement data obtained from the composite modules (units) FD1 to FD5 is effective for monitoring the moisture situation underground. And composite modules (units) FC1 to FC5, FD1 to FD5
The measurement data obtained based on the system controller 3551 is sent via the antenna ANT.
sent to.

上記の複合モジュール(ユニット)FC1~FC5、FD1~FD5の出力データはシ
ステムコントローラ3551で集計される。そしてこの集計結果は適宜モニタに表示され
るため、監視者が容易に収穫時期の判断ができる。またそれに限らず複合モジュール(ユ
ニット)FD1~FD5から得られる湿度の測定データの集計結果をモニタ監視すること
で、監視者は適切な散水時期が分かる。このようにして、野菜の良好な成長を監視するこ
とができる。
The output data of the above composite modules (units) FC1 to FC5 and FD1 to FD5 are aggregated by the system controller 3551. Since the results of this tally are displayed on the monitor as appropriate, the supervisor can easily determine the harvest time. Furthermore, the supervisor is not limited to this, and by monitoring the aggregate results of the humidity measurement data obtained from the composite modules (units) FD1 to FD5, the supervisor can know the appropriate watering timing. In this way, good growth of vegetables can be monitored.

さらに温室ハウス3550の内部には、例えば赤外線センサ及び又は高周波高感度マイ
クを内蔵した複合モジュール(ユニット)3554が配置されている。この複合モジュー
ル(ユニット)3554は周期的に稼働する事で、例えば野菜に取り付く害虫類や昆虫類
の存在を監視できる。
Further, inside the greenhouse house 3550, a composite module (unit) 3554 containing, for example, an infrared sensor and/or a high-frequency, high-sensitivity microphone is arranged. By operating periodically, this composite module (unit) 3554 can monitor the presence of pests and insects that attach to vegetables, for example.

また他の実施形態システムを示す応用例として、図37Gと図37Hでは複数の異なる
種類の複合モジュール(ユニット)を組み合わせて監視する例を示す。特に図37Gでは
『通常では有り得ない組み合わせを検出』する所に特徴が有る。これに拠り、精度良くま
た効率良く異常検出できる効果が生まれる。また図37Hでは『複数の異なる識別データ
間の関連付けを検出』する所に特徴が有る。それに拠り、状態の検出精度が向上する効果
が生まれる。これらのように複数の異なる種類の複合モジュール(ユニット)からのセン
サ情報を同時に入手する事で、状態変化の検出精度を向上させる効果が有る。
As an application example showing another embodiment system, FIGS. 37G and 37H show an example in which a plurality of different types of composite modules (units) are combined and monitored. In particular, FIG. 37G is characterized in that it "detects combinations that are not normally possible." This produces the effect of being able to detect abnormalities with high accuracy and efficiency. Furthermore, the feature of FIG. 37H is that "association between a plurality of different identification data is detected." This has the effect of improving state detection accuracy. Simultaneously obtaining sensor information from a plurality of different types of composite modules (units) as described above has the effect of improving the accuracy of detecting state changes.

まず始めに図37Gを用いて『通常では有り得ない組み合わせを検出』する方法に付い
て説明する。例えば病院や学校(小学校、中学校、高校、大学)、警察署、皇居周辺など
で凶器が存在した場合(具体的には金属探知機を用いた金属反応の検出など)、システム
コンピュータは、ありえない物体の組み合わせとして検出することができる。その具体的
一例として図37Gでは、病院内の一室を示している。この部屋には、例えば患者用ベッ
ド3560、医療器具の箱3561が備えられている。ここで患者用ベッド3560内に
は、複合モジュール(ユニット)3560aが取り付けられている。また医療器具の箱3
561にも同様に、複合モジュール(ユニット)3561aが取り付けられている。そし
てこの複合モジュール(ユニット)3560a内の自己属性データ1793(図7B)と
して、ベッド3560の識別データを記憶している。そして外部に設置されたシステムコ
ントローラ3562からの要求に応じて、適宜ベッド3560の識別データを回答送信可
能になっている。一方では複合モジュール(ユニット)3561a内の自己属性データ1
793(図7B)として、医療器具の箱3561の識別データを記憶している。そして外
部に設置されたシステムコントローラ3562からの要求に応じて、医療器具の箱356
1の識別データを回答送信可能となっている。これに拠りシステムコントローラ3562
は、常に病室に存在する製品の組み合わせを把握できる。このようにしてシステムコント
ローラ3562は、病室内の存在を許される各種製品のデータベースを備えている。
First, a method for "detecting combinations that are normally impossible" will be explained using FIG. 37G. For example, if a murder weapon is found in a hospital, school (elementary school, junior high school, high school, university), police station, or around the Imperial Palace (specifically, detecting a metal reaction using a metal detector), the system computer will detect an impossible object. It can be detected as a combination of As a specific example, FIG. 37G shows a room in a hospital. This room is equipped with, for example, a patient bed 3560 and a box 3561 for medical instruments. Here, a composite module (unit) 3560a is installed inside the patient bed 3560. Also, medical equipment box 3
Similarly, a composite module (unit) 3561a is attached to 561. Identification data of the bed 3560 is stored as self-attribute data 1793 (FIG. 7B) in this composite module (unit) 3560a. In response to a request from a system controller 3562 installed outside, identification data of the bed 3560 can be sent as a response. On the other hand, self-attribute data 1 in composite module (unit) 3561a
793 (FIG. 7B), identification data of the medical instrument box 3561 is stored. Then, in response to a request from a system controller 3562 installed externally, a box 356 of medical instruments is sent.
1 identification data can be sent as a reply. Based on this, the system controller 3562
can always know the combination of products that are present in the patient room. In this manner, the system controller 3562 is equipped with a database of various products that are allowed to be present in the hospital room.

ここで病室に刃物などの凶器3565が持ち込まれたとする。この刃物などの凶器35
65内にも複合モジュール(ユニット)3565aが内蔵されている。そしてこの複合モ
ジュール(ユニット)3565aが予め保存されている自己属性データ1793(製品の
識別データ)を送信すると、システムコントローラ3562が病室内の存在を許していな
い製品が現れたことを認識する。その結果、システムコントローラ3562が迅速に異常
状態を警備室、監視質、或いは警備会社に通報できる。
Now suppose that a murder weapon 3565 such as a knife is brought into the hospital room. This knife and other deadly weapons 35
65 also has a built-in composite module (unit) 3565a. When this composite module (unit) 3565a transmits pre-stored self-attribute data 1793 (product identification data), the system controller 3562 recognizes that a product that is not allowed to exist in the hospital room has appeared. As a result, the system controller 3562 can quickly report abnormal conditions to the security office, supervisory authority, or security company.

上記の例は病室の例を示したがそれに限らず、同様な考え方を皇居や大統領官邸、首相
官邸の周辺の警備範囲、学校(小学校、中学校、高校、大学など)、警察署など種々のエ
リアや施設内で適用できる。
複数の異なる複合モジュール1295(またはユニット1290)から得られる複数種
類のセンス情報を組み合わせて監視する他の例を図37Hに示す。ここでは乗客3570
が、空港3567から空港3568へ飛行機3569で移動する例を示した。ここで例え
ばパスポートやバッグ、帽子、靴などの乗客の所持品内には複合モジュール(ユニット)
3570aが内蔵され、またこの複合モジュール(ユニット)3570a内の自己属性デ
ータ保存領域1793(図7B参照)に該当する識別データが予め記録されている。また
この乗客が所有するキャリーバッグ3573にも同様に、複合モジュール(ユニット)3
573aが接着されている。そしてこの複合モジュール(ユニット)3573a内の自己
属性データ保存領域1793にも、キャリーバッグの識別データが予め記録されている。
The above example is not limited to a hospital room, but the same idea can be applied to various areas such as the security range around the Imperial Palace, the Presidential Palace, the Prime Minister's Office, schools (elementary schools, junior high schools, high schools, universities, etc.), police stations, etc. It can be applied within the facility.
Another example in which multiple types of sense information obtained from multiple different composite modules 1295 (or units 1290) are combined and monitored is shown in FIG. 37H. Here passenger 3570
shows an example of traveling from airport 3567 to airport 3568 by airplane 3569. Here, passenger belongings such as passports, bags, hats, shoes, etc. are equipped with multiple modules (units).
3570a is built-in, and corresponding identification data is recorded in advance in a self-attribute data storage area 1793 (see FIG. 7B) in this composite module (unit) 3570a. Similarly, in the carry bag 3573 owned by this passenger, a composite module (unit) 3
573a is glued. Carry bag identification data is also recorded in advance in the self-attribute data storage area 1793 within this composite module (unit) 3573a.

そして乗客3570の飛行機3569への搭乗時に、システムコントローラ3571が
乗客の所持品(手荷物)3572とキャリーバッグ3573の識別データを収集する。そ
してこれら複数の識別データ(乗客の所持品3572の識別データとキャリーバッグ35
73の識別データ)は関連付けられて、乗客3570の必須の組み合わせ識別データとし
てシステムコントローラ3571に認識される。
Then, when the passenger 3570 boards the airplane 3569, the system controller 3571 collects identification data of the passenger's belongings (baggage) 3572 and carry bag 3573. Then, these multiple identification data (identification data of passenger's belongings 3572 and carry bag 35
73 identification data) are associated and recognized by the system controller 3571 as the required combination identification data of the passenger 3570.

一方、乗客3570の移動先の空港3568にも別のシステムコントローラ3572が
予め設置されている。そして乗客3570が移動先の空港3568に到着すると、この乗
客3570に関連付けられた複数の識別データ(乗客の所持品3572の識別データとキ
ャリーバッグ3573の識別データ)が、インターネット経由で移動元のシステムコント
ローラ3571から移動先に設置されたシステムコントローラ3572へ自動転送される
。そしてシステムコントローラ3572は独自にパスポートやバッグ、帽子、靴などの乗
客の所持品内に内蔵された複合モジュール(ユニット)3570aとキャリーバッグ35
73に内蔵された複合モジュール(ユニット)3573aにアクセスして、それぞれの識
別データ(乗客の所持品3572の識別データとキャリーバッグ3573の識別データ)
を取得する。
On the other hand, another system controller 3572 is installed in advance at the airport 3568 to which the passenger 3570 is traveling. When the passenger 3570 arrives at the destination airport 3568, a plurality of pieces of identification data associated with the passenger 3570 (identification data of the passenger's belongings 3572 and identification data of the carry bag 3573) are transmitted via the Internet to the destination airport 3568. It is automatically transferred from the controller 3571 to the system controller 3572 installed at the destination. The system controller 3572 independently connects a composite module (unit) 3570a and a carry bag 35 built into passengers' belongings such as passports, bags, hats, and shoes.
Access the composite module (unit) 3573a built in 73 and check the respective identification data (identification data of passenger's belongings 3572 and identification data of carry bag 3573)
get.

次に複合モジュール(ユニット)3570a、3573aから取得した複数の識別デー
タと移動元のシステムコントローラ3571から入手した複数の識別データ(乗客の所持
品3572の識別データとキャリーバッグ3573の識別データ)を照合する。それによ
り移動先のシステムコントローラ3572は、乗客3570の持ち物が正常に空港356
7から空港3568へ運ばれたかどうかを判断することができる。5.2.3節 セクシ
ョン分割方法の社会インフラ分野への適用例本5.2.3節では、社会インフラ分野での
セクション分割を適応させた場合のセクション分割例に付いて説明する。この社会インフ
ラ分野でのセクション分割単位は、5.1.3節で説明した規模より大きくなる傾向が有
る。
Next, the multiple identification data obtained from the composite modules (units) 3570a and 3573a are compared with the multiple identification data obtained from the movement source system controller 3571 (identification data of the passenger's belongings 3572 and identification data of the carry bag 3573). do. As a result, the system controller 3572 at the destination is able to properly transfer the belongings of the passenger 3570 to the airport 357.
7 to airport 3568 can be determined. Section 5.2.3 Application example of section division method to social infrastructure field In this section 5.2.3, we will explain an example of section division when section division is applied to the social infrastructure field. The section division unit in this social infrastructure field tends to be larger than the scale explained in Section 5.1.3.

例えばビル内の間切り(部屋)毎やフロア毎に個々のセクション1142を対応させた
場合、民間住宅内部屋の平均サイズよりビル内の間切り領域の平均サイズの方が大きくな
る。また集合住宅内の戸別に各セクション1142を割り当てても良い。
そして社会インフラ分野にセクション分割を適応させた場合、分割するセクション構造
に階層を持たせても良い。例えば上記の集合住宅を例に取った場合、第1の上位階層とし
て戸別に上位のセクション分割を対応させ、更にその各戸内での部屋割りに応じて下位の
セクション分割を対応させても良い。同様に所定の地域に対応して区分け規模毎に階層化
したセクションを対応させても良い。例えば日本では、日本国が都や府、県の単位で分割
され(前記の単位に合わせて上位のセクションを対応させ)、東京都は複数の区と市に分
割されている。また県によっては複数の市や郡に分割させている。そしてこの分割に合わ
せて中位のセクションを対応させ、番地毎に下位のセクションを対応させても良い。
For example, if individual sections 1142 are made to correspond to each partition (room) within a building or to each floor, the average size of the partition area within the building will be larger than the average size of a room within a private residence. Further, each section 1142 may be assigned to each house in an apartment complex.
When section division is applied to the social infrastructure field, the section structure to be divided may have a hierarchy. For example, if we take the above-mentioned apartment complex as an example, the upper section division may be made to correspond to each house as the first upper hierarchy, and the lower section division may be made to correspond to the room allocation within each unit. Similarly, sections hierarchized by division scale may be made to correspond to a predetermined region. For example, in Japan, the country is divided into capitals, prefectures, and prefectures (higher sections correspond to the above units), and Tokyo is divided into multiple wards and cities. Also, some prefectures are divided into multiple cities and counties. Then, middle-level sections may be made to correspond to this division, and lower-order sections may be made to correspond to each address.

所で図35は特定地域の地図を模式的に示した図となっている。上記のように番地毎に
個々のセクション1142を対応させても良い。またそれに限らず、所定の機能に対応さ
せてセクション1142の分割をしても良い。その一例を説明する。日本では主要幹線道
路直下の地下に水道管や(電話線や光ファイバーなどの)有線の通信回線を設置する事が
有る。また主要幹線道路に沿って上空に電力供給線を設置する場合が有る。このように主
要幹線道路や上下水道の配管、配電電力線や有線の通信回線に沿って地域毎あるいは所定
間隔毎にセクション1_1142-1~4_1142-4の分割1900を行っても良い
。また本実施形態システムでは上記セクション1142内に複数のセンサモジュール12
60またはセンサ/通信モジュール1460を配置し、そこから得られるセンサ情報をセ
クション1142毎に統合または管理する事で、セクション1142単位での道路上の劣
化場所の抽出や上下水道の水漏れ箇所の探索、あるいは配電電力線や有線の通信回線の断
線箇所探索が可能となる。その結果、より詳細な道路上の劣化場所の抽出や上下水道の水
漏れ箇所の探索/配電電力線や有線の通信回線の断線箇所探索が容易となる。
By the way, FIG. 35 is a diagram schematically showing a map of a specific area. As described above, individual sections 1142 may correspond to each address. Furthermore, the present invention is not limited to this, and the sections 1142 may be divided according to predetermined functions. An example will be explained. In Japan, water pipes and wired communication lines (telephone lines, optical fiber, etc.) are sometimes installed underground directly under major highways. There are also cases where power supply lines are installed in the sky along major arterial roads. In this way, the division 1900 into sections 1_1142-1 to 4_1142-4 may be performed for each region or for each predetermined interval along major arterial roads, water and sewage pipes, distribution power lines, and wired communication lines. Furthermore, in the system of this embodiment, a plurality of sensor modules 12 are provided in the section 1142.
60 or sensor/communication module 1460 and integrate or manage the sensor information obtained from there for each section 1142, it is possible to extract deteriorated places on the road and search for water leaks in water and sewage systems for each section 1142. Alternatively, it is possible to search for disconnections in distribution power lines or wired communication lines. As a result, it becomes easier to extract more detailed locations of deterioration on roads, search for water leaks in water and sewage systems, and search for disconnections in distribution power lines and wired communication lines.

また高速道路など主要幹線道路の渋滞状況把握に関しても上記と同様に主要幹線道路に
沿って地域毎あるいは所定間隔毎にセクション1_1142-1~4_1142-4の分
割1900を行っても良い。そしてセクション1142毎の渋滞状況を表示すると、渋滞
状況の的確な把握が容易となる。それと比較的類似した内容として、所定地域内の混雑状
況把握にセクション1142の分割手法を利用しても良い。すなわちサッカーや野球の試
合やコンサートなどのイベント開催時に、イベント会場周辺を複数セクション1142に
分割し、このセクション単位で人通りの混雑状態を把握すると、通行人の誘導や警察官の
配置をより効率的に行える。
Furthermore, regarding the grasp of traffic congestion on major arterial roads such as expressways, division 1900 into sections 1_1142-1 to 4_1142-4 may be performed along the main arterial road for each area or for each predetermined interval in the same manner as described above. By displaying the traffic congestion situation for each section 1142, it becomes easy to accurately grasp the traffic congestion situation. As a relatively similar content, the division method of section 1142 may be used to grasp the congestion situation within a predetermined area. In other words, when an event such as a soccer or baseball game or a concert is held, dividing the area around the event venue into multiple sections 1142 and understanding the traffic congestion in each section will make guiding passersby and deploying police more efficient. It can be done accurately.

このように本実施形態システムでは情報収集結果に関してセクション1142単位の統
合や管理を行う事で広い地域全体の状況把握をし易くするばかりでなく、社会インフラ系
のメンテナンス処理の利便性が上がる効果が生まれる。
上記の主要幹線道路の渋滞状況把握に若干類似した社会インフラ分野での適用例として
、物流管理対応が上げられる。例えば魚介類の鮮度を保ったまま遠隔地へ輸送するには、
輸送時間が短くなる空輸方法が有る。しかし輸送費用削減の視点から、車両による遠隔地
輸送で鮮度を長期間確保する方法も検討されている。そしてその検討の結果として魚介類
、野菜や果実の鮮度確保には、輸送時の温度管理が重要な事が分かっている。
In this way, in the system of this embodiment, by integrating and managing the information collection results in units of sections 1142, it not only becomes easier to grasp the situation in a wide area as a whole, but also has the effect of increasing the convenience of maintenance processing for social infrastructure systems. to be born.
Logistics management is an example of an application in the social infrastructure field that is somewhat similar to the above-mentioned understanding of traffic congestion on major arterial roads. For example, in order to transport seafood to a remote location while maintaining its freshness,
There is an air transport method that shortens transportation time. However, from the perspective of reducing transportation costs, methods are being considered to ensure freshness for a long period of time by transporting food to remote areas by vehicle. As a result of this study, it has been found that temperature control during transportation is important to ensure the freshness of seafood, vegetables, and fruits.

すなわち魚介類、野菜や果実内部での酸化反応速度や腐食速度は周囲温度に依存するの
で、この観点からは魚介類、野菜や果実の保存温度は低く設定するのが望ましい。一方で
魚を氷点下環境に設置すると、体内の血液が氷結して膨張するので明らかな鮮度低下が生
じる。また野菜や果実でも同様に、表面に付着した水分や内部の含有水分の氷結による体
積膨張が明らかな鮮度低下を及ぼす。従って車両による遠隔地輸送では、冷蔵車内の魚介
類、野菜や果実の温度を“0±1℃”の範囲に保つ必用が有る。
That is, the oxidation reaction rate and corrosion rate inside seafood, vegetables, and fruits depend on the ambient temperature, so from this point of view, it is desirable to set the storage temperature of seafood, vegetables, and fruits low. On the other hand, when fish are placed in a sub-zero environment, the blood in their bodies freezes and expands, resulting in a noticeable loss of freshness. Similarly, in the case of vegetables and fruits, the volume expansion due to the freezing of moisture adhering to the surface or moisture contained inside causes a clear decrease in freshness. Therefore, when transporting seafood, vegetables, and fruits to long distances by vehicle, it is necessary to maintain the temperature of seafood, vegetables, and fruits in the refrigerated vehicle within a range of 0±1°C.

そのため魚介類、野菜や果実の梱包容器内に温度センサを設置し、個々の梱包容器から
得られる温度情報に基付いて冷蔵車内の空調を制御できる。この場合の温度センサが、セ
ンサ/通信モジュール1460に対応する。そしてセクション1142を『1台毎の冷蔵
車内環境』に対応させられる。
For this reason, temperature sensors are installed inside packaging containers for seafood, vegetables, and fruits, and the air conditioning inside the refrigerated vehicle can be controlled based on temperature information obtained from each packaging container. The temperature sensor in this case corresponds to sensor/communication module 1460. Then, the section 1142 can be made to correspond to the "inside environment of each refrigerated vehicle".

しかし本実施形態システムでは上記に限らず、他のセクション分割方法を採用しても良
い。本実施形態システムでは4.4節で説明したように、個々のセンサ/通信モジュール
1460が発信する無線電波の放出元の位置検出が可能となっている。従って温度を検出
するセンサ/通信モジュール1460に対する位置検出技術を利用して、魚介類、野菜や
果実の梱包容器毎の輸送場所をリアルタイムで追跡できる。更に2.3節の説明内容から
図12A(e)の送信側におけるIEEE拡張アドレスSEXADRS(あるいは2.4
節で説明した送信側IPアドレス情報SIPADRS)を用いて、各梱包容器の識別が可
能となる。従って上記技術を組み合わせると、魚介類、野菜や果実の梱包容器毎の輸送経
路や所用輸送時間を管理できるだけで無く、この梱包容器を格納した冷蔵車の輸送経路途
中での交通渋滞などによる輸送遅滞をリアルタイムで管理できる。その結果、この車両輸
送前の梱包容器の事前保存時間を加味して交通渋滞回避可否をこの冷蔵車に指示しても良
い。
However, the system of this embodiment is not limited to the above method, and other section division methods may be adopted. In the system of this embodiment, as described in Section 4.4, it is possible to detect the location of the source of the radio waves emitted by each sensor/communication module 1460. Therefore, by using position detection technology for the sensor/communication module 1460 that detects temperature, the transportation location of each packaging container of seafood, vegetables, and fruits can be tracked in real time. Furthermore, from the explanation in Section 2.3, the IEEE extended address SEXADRS (or 2.4
Each packaging container can be identified using the sender IP address information (SIPADRS) described in Section 3. Therefore, by combining the above technologies, it is possible to not only manage the transportation route and required transportation time for each packaging container of seafood, vegetables, and fruits, but also to prevent transportation delays due to traffic congestion on the transportation route of the refrigerated vehicle storing the packaging container. can be managed in real time. As a result, the refrigerated vehicle may be instructed as to whether or not traffic congestion can be avoided, taking into consideration the pre-storage time of the packaging container before transporting the vehicle.

上記の物流管理に本実施形態システムを適用した場合、後述する図10Aの同一システ
ム内ネットワーク回線1782に使用する物理的な通信媒体(communication media)の
選定方法が重要となる。例えば中距離無線に対応したIEEE(Institute of Electrica
l and Electronics Engineers)802.11n規格では、有効セル半径が数100mと
言われる。従ってこの物理的な通信媒体として中距離無線を採用した場合には、各システ
ムα_1132、β_1134の物理的サイズを1km以下に設定する必用が有る。一方
遠距離無線に対応したIEEE802.16e-2005のセル半径が1~3kmとなっ
ている。従ってこの物理的な通信媒体として中距離無線を採用した場合には、各システム
α_1132、β_1134の物理的サイズを3km前後に設定するのが望ましい。
When the present embodiment system is applied to the above-mentioned physical distribution management, the method of selecting a physical communication medium to be used for the same system network line 1782 in FIG. 10A, which will be described later, becomes important. For example, IEEE (Institute of Electrica
According to the 802.11n standard, the effective cell radius is said to be several hundred meters. Therefore, when medium-range wireless is adopted as this physical communication medium, it is necessary to set the physical size of each system α_1132 and β_1134 to 1 km or less. On the other hand, the cell radius of IEEE802.16e-2005, which supports long-distance wireless, is 1 to 3 km. Therefore, when medium-range wireless is adopted as this physical communication medium, it is desirable to set the physical size of each system α_1132 and β_1134 to around 3 km.

そして上記サイズの各システムα_1132、β_1134内で、輸送経路(例えば図
35の主要幹線道路)に沿って空間的に多分割してセクション1_1142-1~m_1
142-mを定義しても良い。このように魚介類、野菜や果実の梱包容器毎の輸送場所を
セクション1_1142-1~m_1142-m毎に管理すると、例えば輸送経路途中で
の交通渋滞による配送遅延原因場所が細かく把握できる効果が有る。そしてその結果を他
の配送車に通知して交通渋滞箇所回避を指示すれば、他の配送車のスムーズな輸送が可能
となる。
Each of the systems α_1132 and β_1134 of the above size is spatially divided into sections 1_1142-1 to m_1 along the transportation route (for example, the main highway in Figure 35).
142-m may also be defined. Managing the transportation locations for each packaging container of seafood, vegetables, and fruits in sections 1_1142-1 to m_1142-m in this way has the effect of being able to understand in detail the locations causing delivery delays due to traffic congestion along the transportation route, for example. . Then, by notifying other delivery vehicles of the results and instructing them to avoid traffic congestion areas, smooth transportation of other delivery vehicles becomes possible.

上記の物流管理への本実施形態システム適用方法に関する別の応用例を以下に説明する
。この応用例では、4.2節で説明した“複合モジュールの位置検出を利用した簡易的な
プラグイン/プラグアウト方法”を利用する。所でこの場合には、同一システム内ネット
ワーク回線1782(図10A)の物理的な通信媒体には近距離無線を採用する。
Another application example of the method of applying the system of this embodiment to the above-mentioned logistics management will be described below. This application example uses the "simple plug-in/plug-out method using composite module position detection" described in Section 4.2. In this case, short-range wireless is used as the physical communication medium of the same system network line 1782 (FIG. 10A).

ここで温度を検出するセンサ/通信モジュール1460を内蔵した魚介類、野菜や果実
の梱包容器の出荷前に保存しておく大形冷蔵庫内をシステムα_1132に対応させる。
またこの中の空間内は細かく分割されてセクション1_1142-1~m_1142-m
が定義されているので、この梱包容器の大形冷蔵庫内の保管場所は自動で管理されている
。そしてこの梱包容器が出荷されると、上記大形冷蔵庫の外に出される。それによりシス
テムα_1132からの自動的なプラグアウト処理されると共に出荷日時がシステムコン
トローラα_1126内で管理される。
Here, the inside of a large refrigerator in which packaging containers for seafood, vegetables, and fruits are stored before shipping, which has a built-in sensor/communication module 1460 that detects temperature, is made to correspond to the system α_1132.
Also, the space inside is divided into sections 1_1142-1 to m_1142-m.
is defined, the storage location of this packaging container in a large refrigerator is automatically managed. When this packaging container is shipped, it is taken out of the large refrigerator. As a result, automatic plug-out processing from the system α_1132 is performed, and the shipping date and time are managed within the system controller α_1126.

次にこの梱包容器を輸送する冷蔵車内の荷台空間内をシステムβ_1134に対応させ
る。またこの中の空間内も細かくセクション1142定義されている。この中に設置され
たシステムコントローラβ_1128が上記センサ/通信モジュール1460から温度情
報を収集して、冷蔵車内のエアコン制御を行う。
Next, the loading space inside the refrigerated vehicle for transporting this packaging container is made to correspond to the system β_1134. Also, a section 1142 is defined in detail within the space. A system controller β_1128 installed therein collects temperature information from the sensor/communication module 1460 and controls the air conditioner inside the refrigerated vehicle.

所で4.4節の方法では無線通信に対応した通信モジュール1202部分の配置場所の
みを検出しており、センサ/通信モジュール1460内のセンサモジュール1260部の
位置や駆動/通信モジュール1470内の駆動モジュール1270部の位置を検出して無
い。従って上記冷蔵車内の温度管理精度が高く、梱包容器毎の温度管理が必ずしも必要で
ない場合には、上記センサ/通信モジュール1460の代わりに近距離無線通信に対応し
た通信モジュール1202単体を使用しても良い。
However, in the method described in Section 4.4, only the location of the communication module 1202 that supports wireless communication is detected. The position of module 1270 has not been detected. Therefore, if the temperature control accuracy inside the refrigerated car is high and temperature control for each packaging container is not necessarily required, a standalone communication module 1202 compatible with short-range wireless communication may be used instead of the sensor/communication module 1460. good.

そしてこの冷蔵車の配送先の倉庫(大形冷蔵庫)内をシステムγに対応させる。このシ
ステムγ内に実装されているシステムコントローラγは、前述したシステムコントローラ
α_1126、β_1128と情報共有しているので、配送遅延情報や出荷前の倉庫内事
前保存所要時間、輸送時の内部温度などの情報から梱包容器内の魚介類、野菜や果実の鮮
度が予測できる。このようにして配送後の鮮度が予測出来るので、対応する魚介類、野菜
や果実の値付け容易性やその後の配送先選別容易性が向上する効果が生まれる。
The inside of the warehouse (large refrigerator) to which this refrigerated vehicle is delivered is made to correspond to the system γ. The system controller γ installed in this system γ shares information with the aforementioned system controllers α_1126 and β_1128, so information such as delivery delay information, pre-storage time in the warehouse before shipping, internal temperature during transportation, etc. The information can predict the freshness of seafood, vegetables, and fruits in packaging containers. In this way, the freshness after delivery can be predicted, which has the effect of improving the ease of pricing the corresponding seafood, vegetables, and fruits and the ease of selecting delivery destinations thereafter.

更に上記“複合モジュールの位置検出を利用した簡易的なプラグイン/プラグアウト方
法”を利用した他の応用例として、『ゲート通過時や商品購入時の自動決済』に利用して
も良い。またこの応用例で使用する複合モジュールとしては、音声入力対応のセンサ/通
信モジュール1460を使用しても良い。所で現在日本では、非接触型ICカード規格の
FeliCa(FelicityとCardを組み合わせた造語)などの近接場無線を、所定部屋の出入り口
での入出管理や鉄道関連の改札機(ゲート)通過時の改札処理あるいや商品購入時の自動
決済に利用している。しかし上記非接触型ICカードの通信に近接場無線通信を使用する
ため、ユーザが使用する度に上記非接触型ICカードを携帯時の保管場所から取り出す手
間が掛かる。
Furthermore, as another application example of the above-mentioned "simple plug-in/plug-out method using position detection of a composite module", it may be used for "automatic payment when passing through a gate or purchasing a product". Further, as a composite module used in this application example, a sensor/communication module 1460 that supports voice input may be used. However, currently in Japan, the contactless IC card standard is
Near-field wireless such as FeliCa (a word coined by combining Felicity and Card) is used for entry/exit control at the entrance to a designated room, ticket processing when passing through a railway-related ticket gate, and automatic payment when purchasing products. ing. However, since near-field wireless communication is used for communication with the contactless IC card, it takes time and effort for the user to take out the contactless IC card from the storage location when carrying it each time the user uses it.

それに対して近接場無線通信から近距離無線通信(あるいは中距離無線通信)に変更す
れば、ユーザは使用時に鞄やバッグ、ポケット等の携帯(保管)場所から取り出す手間が
省けるメリットが生まれる。そしてここでのセンサ/通信モジュール1460-5が実装
されたパッケージの物理的形状は必ずしもカードの必用は無く、例えばネックレスやネク
タイピンなど携帯し易い自由な形状が許される。そして所定部屋入り口扉前近傍や鉄道関
連の改札機(ゲート)の通過入り口近傍または自動販売機や店舗の購入窓口近傍のみにシ
ステムα_1132領域を設定する。所で4.4節の方法では無線通信に対応した通信モ
ジュール1202部分の配置場所のみを検出しており、センサ/通信モジュール1460
内のセンサモジュール1260部の位置や駆動/通信モジュール1470内の駆動モジュ
ール1270部の位置を検出して無い。従って所定部屋入り口扉や鉄道関連の改札機(ゲ
ート)の通行管理などに関しては、上記センサ/通信モジュール1460-5の代わりに
無線通信に対応した通信モジュール1202単体を使用しても良い。
On the other hand, changing from near-field wireless communication to short-range wireless communication (or medium-range wireless communication) has the advantage that the user does not have to take the device out of a carrying (storage) location such as a bag, purse, or pocket when using it. The physical shape of the package in which the sensor/communication module 1460-5 is mounted here does not necessarily need to be a card, and can have any shape that is easy to carry, such as a necklace or a tie pin. Then, the system α_1132 area is set only near the entrance door of a predetermined room, near the passage entrance of a railway-related ticket examination machine (gate), or near the purchase counter of a vending machine or store. However, in the method described in Section 4.4, only the location of the communication module 1202 that supports wireless communication is detected, and the sensor/communication module 1460
The position of the sensor module 1260 within the sensor module 1260 and the position of the drive module 1270 within the drive/communication module 1470 are not detected. Therefore, for traffic management at a predetermined room entrance door or railway-related ticket gate (gate), the communication module 1202 capable of wireless communication may be used alone in place of the sensor/communication module 1460-5.

そしてユーザが所定入り口扉前や改札機(ゲート)の通過口の直前に来た時、あるいは
自動販売機や店舗の購入窓口に近付いた時点で自動的に『プラグイン処理』(4.2節)
が行われる。その後ユーザがその場を離れると自動的に『プラグアウト処理』が行われる
が、ユーザのゲート(出入り口扉や改札機)の通過履歴や購入決済履歴はシステムコント
ローラα_1126が管理している。更にこのセンサ/通信モジュール1460-5の位
置検出(4.2節参照)を利用して、ユーザのプラットフォームから線路上への異常落下
などの緊急事態も自動的に認識できる。
Then, when the user comes in front of a designated entrance door, just before the ticket gate, or when the user approaches a vending machine or store purchase counter, "plug-in processing" (Section 4.2) is automatically performed. )
will be held. After that, when the user leaves the location, the "plug-out process" is automatically performed, but the user's history of passing through gates (entrance/exit doors and ticket gates) and purchase payment history is managed by the system controller α_1126. Further, by utilizing the position detection of this sensor/communication module 1460-5 (see Section 4.2), it is possible to automatically recognize an emergency situation such as an abnormal fall of the user from the platform onto the railway.

特に所定入り口扉前や改札機(ゲート)の通過口では、通過するユーザが個人照合用に
所定場所へ手をかざしても良いし、指を置いても良い。そしてこの場合の個人認証方法と
して手相の照合や指紋照合に限らず、手のひらや指表面近傍で反射した近赤外光を利用し
た静脈パターンの撮像により本人照合を行っても良い。更に手や指を使わず、顔認識によ
り本人照合を行っても良い。ここではユーザの個人照合に先立ち、ユーザが所定入り口扉
前や改札機(ゲート)の通過口の直前に来た段階で上記のプラグイン処理を行う。そして
このプラグイン直後にセンサ/通信モジュール1460-5または通信モジュール120
2の固有な識別情報(例えば図12A(e)のIEEE拡張アドレスEXADRSなど)
を利用し、システムコントローラα_1126(図8Aあるいは図8B参照)はサーバn
_1116-nにアクセスして事前に個人照合(認証)用の情報(手相/指紋/静脈パタ
ーン/顔パターンなど)を入手して置く。そして事前に入手した個人照合(認証)用情報
と所定入り口扉前や改札機(ゲート)の通過口で入手した情報とを照合する。ここで照合
情報と合致したユーザのみを入り口扉や改札機(ゲート)を通過させるとともに、前記照
合情報を破棄する。このようにプラグイン直後にシステムコントローラα_1126が事
前に個人照合(認証)用情報を入手するので、迅速な個人照合(認証)が行える効果が有
る。
In particular, in front of a predetermined entrance door or at the passage of a ticket inspection machine (gate), a user passing through may hold his hand or place his finger at a predetermined place for personal verification. In this case, the personal authentication method is not limited to palm print verification or fingerprint verification, but may also be performed by imaging a vein pattern using near-infrared light reflected near the palm or finger surface. Furthermore, the identity verification may be performed by face recognition without using hands or fingers. Here, prior to the user's personal verification, the above plug-in process is performed when the user comes to a predetermined entrance door or just before a ticket gate. Immediately after this plug-in, the sensor/communication module 1460-5 or the communication module 120
2 unique identification information (for example, IEEE extended address EXADRS in Figure 12A(e))
The system controller α_1126 (see FIG. 8A or 8B) uses the server n
Access _1116-n and obtain information for personal verification (authentication) (palmprint/fingerprint/vein pattern/face pattern, etc.) in advance. Then, the information for personal verification (authentication) obtained in advance is compared with the information obtained in front of a predetermined entrance door or through a ticket inspection machine (gate). Here, only the users who match the verification information are allowed to pass through the entrance door or ticket inspection machine (gate), and the verification information is discarded. In this way, the system controller α_1126 obtains the information for personal verification (authentication) in advance immediately after plug-in, so there is an effect that quick personal verification (authentication) can be performed.

また電子決済時にユーザの確認が必要な場合には、ユーザに許諾を示す音声(許諾単語
など)を発してもらう。そしてセンサ/通信モジュール1460-5からの音声(または
発生単語)情報を図8Bのシステムコントローラα_1126が受け取ると、サーバn_
1116-nからの情報を利用して“ユーザの声紋照合”が行われる。そして上記の声紋
と、センサ/通信モジュール1460-5が所有するIPアドレス情報(図13(b))
またはIEEE拡張アドレスEXADRSに対応した情報との間の照合確認による個人認
証が行われる。次にこのシステムコントローラα_1126が音声認識技術によりユーザ
が発した単語が“電子決済への合意意志”を示すか否かを推定/判断しても良い。そして
上記全ての確認が完了すると、システムコントローラα_1126とユーザの銀行口座管
理に関係するサーバn_1116-n間の通信が行われ、電子決済が完了する。
Furthermore, if user confirmation is required at the time of electronic payment, the user is asked to utter a voice indicating consent (such as a consent word). When the system controller α_1126 in FIG. 8B receives the voice (or generated word) information from the sensor/communication module 1460-5, the server n_
“User voiceprint verification” is performed using the information from 1116-n. Then, the above voiceprint and IP address information owned by the sensor/communication module 1460-5 (Figure 13(b))
Alternatively, personal authentication is performed by checking the information corresponding to the IEEE extended address EXADRS. Next, this system controller α_1126 may estimate/determine whether the words uttered by the user indicate "an intention to agree to electronic payment" using voice recognition technology. When all of the above confirmations are completed, communication is performed between the system controller α_1126 and the server n_1116-n related to the user's bank account management, and the electronic payment is completed.

上記に説明した“物流管理”/“ゲート通過管理”/“商品購入時の電子決済”のいず
れにも本実施携帯システムを応用すると、対応するセンサ/通信モジュール1460-5
を非常に安価に製造して多量に流通できる効果が有る。従来位置検出に使用するGPS(
Global Positioning System)関連部品は非常に高価なため、多量な流通が難しかった。
それに比べて本実施形態ではセンサ/通信モジュール1460-5が通常放出する無線電
波を利用して位置検出するため、このセンサ/通信モジュール1460-5の位置検出の
ために追加する費用が掛からない。そのため、このセンサ/通信モジュール1460-5
が非常に安価に製造できる。
If this mobile system is applied to any of the above-mentioned "logistics management"/"gate passage management"/"electronic payment at the time of product purchase", the corresponding sensor/communication module 1460-5
It has the advantage of being able to be manufactured very cheaply and distributed in large quantities. GPS (conventionally used for position detection)
Global Positioning System) related parts were extremely expensive, making it difficult to distribute them in large quantities.
In comparison, in this embodiment, the position is detected using the radio waves normally emitted by the sensor/communication module 1460-5, so there is no additional cost for detecting the position of the sensor/communication module 1460-5. Therefore, this sensor/communication module 1460-5
can be manufactured very cheaply.

今までの社会インフラ分野での適用例として、主にセンサ/通信モジュール1460の
活用を中心に説明した。しかしそれに限らず、駆動/通信モジュール1470を移動制御
部に内蔵させた移動ロボットへの遠隔操作に利用しても良い。例えばホテルや集合住宅地
の部屋毎にセクション1_1142-1~m_1142-mを定義する。そしてこの駆動
/通信モジュール1470の位置検出技術を用いてシステムコントローラα_1126が
制御し、この移動ロボットを所定の部屋の入り口まで移動させる。この移動ロボットに所
定部屋内の掃除をさせても良いし、所定荷物を運搬させても良い。
As an example of application in the field of social infrastructure, the explanation has mainly focused on the use of the sensor/communication module 1460. However, the present invention is not limited thereto, and the drive/communication module 1470 may be used for remote control of a mobile robot built into a movement control unit. For example, sections 1_1142-1 to m_1142-m are defined for each room in a hotel or an apartment complex. The system controller α_1126 then controls the mobile robot using the position detection technology of the drive/communication module 1470 to move the mobile robot to the entrance of a predetermined room. This mobile robot may be made to clean inside a predetermined room or may be made to carry a predetermined baggage.

また上記の適用例以外として、農業にも適用出来る。すなわち植物工場内では、例えば
生育する植物の種類毎に異なるシステムα_1132、β_1134に分けてそれぞれ異
なる生育条件で生育する。更に同種植物の生育場所毎にセクション1142に分割し、こ
のセクション毎に光の照明量や水分の供給/補給量、温度、湿度管理をすると共に、植物
の生育状態管理を行っても良い。5.3節 ヘルスケア分野への適用例5.3.1節 広
域ネットワークシステムのヘルスケア分野への適用例図1に示した広域ネットワークシス
テムのヘルスケア分野への適用例としては例えば、国家に対応する卸売業者B1_110
4-1の委託を受け、特定な公的機関に相当するサービスプロバイダB_1112-2が
病院や地域の医療機関に相当するシステムα_1132から患者の病名と症状や患者個々
の遺伝子情報を収集し、全国的な病気に関する情報の収集と整理を行う方法を想定できる
。この場合、この公的機関(サービスプロバイダB_1112-2)が病院や地域の医療
機関(システムα_1132)内のデータベースを管理するシステムコントローラα_1
126にネットワーク経由でアクセスし、自動的に必要な情報を収集する。その結果得ら
れた解析結果は国家(卸売業者B1_1104-1)に報告され、インターネット経由ま
たは新聞/雑誌などの報道手段により国民に公開される。5.3.2節 複合モジュール
のヘルスケア分野への適用例図5の構造を有するセンサ/通信モジュール1460は、軽
量、小形、省電力(外部からの電源供給が不要)、低価格と言う多数のメリットを有する
。そのためこれらのメリットを生かし、センサ/通信モジュール1460を移動するユー
ザの人体に直接装着する事が出来る。具体的な装着方法として、腕時計や眼鏡やネクタイ
ピンなどのように装着部材を利用して上記センサ/通信モジュール1460を人体に直接
的に装着しても良いし、あるいは衣服に固定しても良い。そして温度センサや脈拍センサ
、呼吸センサ(加速度センサ)、血流中の酸素濃度センサなどと組み合わせたセンサ/通
信モジュール1460を患者や健常人に装着してもらい、リアルタイムで健康状態をトレ
ースできる効果が有る。更に病室単位あるいは個人の居室単位に設置したシステムコント
ローラα_1126によりリアルタイムで検出結果を解析し、異常時のみ医者や看護婦に
通知する事で患者や健常人に対する効率の良いケアが実現できる効果が有る。更に必用な
情報のみ選別して病院毎に設置されたサーバn_1116-n(図1)に通信できるので
、サーバn_1116-n内でのデータ管理やデータ処理の効率も上がる効果が有る。
In addition to the above application examples, it can also be applied to agriculture. That is, within the plant factory, for example, each type of plant to be grown is divided into different systems α_1132 and β_1134, and each plant is grown under different growth conditions. Furthermore, it may be divided into sections 1142 for each growing location of plants of the same kind, and the amount of light, the amount of water supply/replenishment, temperature, and humidity may be controlled for each section, as well as the growth state of the plants may be managed. Section 5.3 Application example to the healthcare field Section 5.3.1 Application example of the wide area network system to the healthcare field As an example of the application of the wide area network system shown in Figure 1 to the healthcare field, for example, Corresponding wholesaler B1_110
4-1, service provider B_1112-2, which corresponds to a specific public institution, collects patient disease names and symptoms as well as individual patient genetic information from system α_1132, which corresponds to hospitals and local medical institutions. It is possible to envisage ways to collect and organize information on various diseases. In this case, this public institution (service provider B_1112-2) is the system controller α_1 that manages the database within the hospital or local medical institution (system α_1132).
126 via the network and automatically collect necessary information. The analysis results obtained will be reported to the state (wholesaler B1_1104-1) and made available to the public via the Internet or through news media such as newspapers/magazines. Section 5.3.2 Example of Application of Composite Module to Healthcare Field The sensor/communication module 1460 having the structure shown in Figure 5 has many benefits such as being lightweight, small, power saving (no external power supply required), and low cost. It has the following advantages. Therefore, by taking advantage of these advantages, the sensor/communication module 1460 can be directly attached to the body of a moving user. As a specific mounting method, the sensor/communication module 1460 may be directly mounted on the human body using a mounting member such as a wristwatch, glasses, or a tie pin, or it may be fixed to clothing. . The sensor/communication module 1460, which combines a temperature sensor, pulse sensor, respiration sensor (acceleration sensor), blood oxygen concentration sensor, etc., is then worn by patients and healthy people, which has the effect of being able to trace health conditions in real time. Yes. Furthermore, the system controller α_1126 installed in each hospital room or individual room analyzes the detection results in real time and notifies doctors and nurses only in the event of an abnormality, which has the effect of realizing efficient care for patients and healthy people. . Furthermore, since only necessary information can be selected and communicated to the server n_1116-n (FIG. 1) installed in each hospital, the efficiency of data management and data processing within the server n_1116-n can be improved.

上記に説明した方法は、複合モジュールを人体に直接装着する方法を説明した。しかし
それに限らず、複合モジュール(例えば図2の複合モジュール7_1295-7)を人体
内に直接挿入/侵入あるいは埋め込んでも良い。この場合には複合モジュール7_129
5-7がネットワークシステムα_1132内に単独で設置される代わりに、人体(特定
ユーザ)内に組み込まれて人体(特定ユーザ)と共に移動する形態を取る。所で上述した
複合モジュールを人体に装着する方法では、複合モジュールの脱着時にユーザへの精神的
負担を掛ける(ユーザが面倒に感じる)。それに比べて後述するように予め複合モジュー
ルを人体内に挿入/侵入/埋め込みする(組み込む)事で、複合モジュール脱着の負担を
ユーザに掛けずにユーザ関連情報をシステムコントローラα_1126側で適宜入手でき
る効果が有る。
The method described above describes how to attach the composite module directly to the human body. However, the present invention is not limited thereto, and the composite module (for example, composite module 7_1295-7 in FIG. 2) may be directly inserted/invaded or implanted into the human body. In this case, composite module 7_129
5-7 is installed in the network system α_1132 alone, but instead is built into the human body (specific user) and moves together with the human body (specific user). However, the above-described method of attaching the composite module to the human body places a mental burden on the user when attaching and detaching the composite module (the user feels it is troublesome). In comparison, as will be described later, by inserting/invading/embedding (embedding) the composite module into the human body in advance, the system controller α_1126 can obtain user-related information as appropriate without placing the burden on the user of attaching and removing the composite module. There is.

まず始めに複合モジュールの人体内への埋め込み方法を説明する。患者に対する切開手
術直後の縫合箇所近傍に、図4A(b)に示した複合モジュール1295を埋め込む方法
が有る。ここで手術後経過として、切開部位あるいは患部摘出(切断)部位が化膿する危
険性や内出血する危険性が有る。そのため患部摘出(切断)部位の化膿発生や内出血を一
刻でも早く発見して善処する事が、手術後の処置として重要となる。所で切開部位あるい
は患部摘出(切断)部位にバイ菌が混入して化膿した場合には、化膿箇所のpH値(水素
イオン指数)が変化する。従って縫合箇所に埋め込む複合モジュール1295として、p
H値を検出するpHセンサモジュールや血液センサモジュールが内蔵されたセンサ/通信
モジュール1460を使用しても良い。
First, we will explain how to implant the composite module into the human body. There is a method of embedding a composite module 1295 shown in FIG. 4A(b) near a suture site immediately after an incisional surgery on a patient. Here, as the progress progresses after the surgery, there is a risk that the incision site or the affected area removal (amputation) site will become suppurated and there is a risk of internal bleeding. Therefore, it is important for post-surgical treatment to detect suppuration and internal bleeding at the site where the affected part is removed (cut) as soon as possible and take appropriate measures. If bacteria enters the incision site or the site where the affected area is removed (cut) and causes suppuration, the pH value (hydrogen ion index) of the suppuration site changes. Therefore, as a composite module 1295 embedded in the suture site, p
A sensor/communication module 1460 having a built-in pH sensor module or blood sensor module that detects the H value may be used.

またこの場合、手術後の経過観察する期間はそれ程長く無くて良い。よれゆえ1.6節
内で説明したように、図7B内の寿命管理データ1794あるいは稼動期間管理データ1
795を利用して手術後経過観察期間のみセンサ/通信モジュール1460が稼動する制
御を行っても良い。またそれに限らず、図5に示したセンサ/通信モジュール1460内
の蓄電モジュール(電池)1554の耐用期間(電池寿命)を予め短く設定し、手術後経
過観察期間が過ぎたら電池寿命に拠りセンサ/通信モジュール1460が動作不能にして
も良い。それにより手術後経過観察期間以降の複合モジュール1295(センサ/通信モ
ジュール1460)からの不要な無線電波発信を防止し、ネットワークシステムα_11
32内のネットワーク通信を制御/管理するシステムコントローラα_1126の負担を
軽減できる効果が生まれる。
Moreover, in this case, the period for follow-up observation after surgery does not need to be so long. Therefore, as explained in Section 1.6, the life management data 1794 or the operating period management data 1 in FIG.
795 may be used to control the sensor/communication module 1460 to operate only during the post-surgery follow-up period. In addition, the service life (battery life) of the power storage module (battery) 1554 in the sensor/communication module 1460 shown in FIG. Communication module 1460 may be rendered inoperable. This prevents unnecessary radio wave transmission from the composite module 1295 (sensor/communication module 1460) after the post-surgery follow-up period, and the network system α_11
This has the effect of reducing the burden on the system controller α_1126 that controls/manages network communications within the system.

次に複合モジュールの人体内へ挿入する方法あるいは侵入させる方法に付いて説明する
。この場合には図4A(b)の形態を取る複合モジュール1295をカプセルの中に封入
し、ユーザに水や清涼飲料水などと共に前記カプセルを飲み込んでもらう。例えば前記カ
プセルが混入した清涼飲料水の販売価格を安くする事で、ユーザへの精神的負担を軽減し
ながら複合モジュール1295を体内に侵入させられる。またそれに限らず、例えば持病
持ちのユーザが定期的に薬剤を飲む時に、一緒に前記カプセルを飲み込んでもらっても良
い。そして複合モジュール1295内蔵の前記カプセルはトイレなどで排泄されるまでユ
ーザの体内に留まり、ユーザ情報を発信し続ける事が可能となる。また上述したように寿
命管理データ1794や稼動期間管理データ1795あるいは蓄電モジュール(電池)1
554の電池寿命を活用して、排泄後の複合モジュール1295からの不必要な無線電波
発信を防止できる。
Next, a method for inserting or invading the composite module into the human body will be explained. In this case, a composite module 1295 having the form shown in FIG. 4A(b) is enclosed in a capsule, and the user is asked to swallow the capsule along with water, soft drink, or the like. For example, by lowering the selling price of soft drinks mixed with the capsules, the composite module 1295 can be introduced into the body while reducing the mental burden on the user. However, the present invention is not limited to this, and for example, when a user with a chronic illness takes medicine regularly, the capsule may be swallowed together with the user. The capsule containing the composite module 1295 remains in the user's body until it is excreted in a toilet or the like, and it is possible to continue transmitting user information. In addition, as mentioned above, life management data 1794, operating period management data 1795, or power storage module (battery) 1
By utilizing the battery life of 554, unnecessary radio wave transmission from composite module 1295 after excretion can be prevented.

所でこの方法の活用例としては、ユーザの健康管理や発病/発症の早期発見あるいはユ
ーザの日常での運動状態管理などが上げられる。まずユーザの健康管理や発病/発症に関
する早期発見への応用例を説明する。この場合には、図4A(b)の通信以外の機能を有
する他機能モジュール1440として図4B(b)のセンサモジュール1260を使用す
る。そしてこのセンサモジュール1260の一例として、体内の体温を測定する温度セン
サモジュールを利用しても良い。
By the way, examples of the use of this method include user health management, early detection of disease onset/onset, and user's daily exercise status management. First, we will explain application examples for user health management and early detection of disease onset/onset. In this case, the sensor module 1260 in FIG. 4B(b) is used as the other function module 1440 having functions other than communication in FIG. 4A(b). As an example of this sensor module 1260, a temperature sensor module that measures body temperature may be used.

従来インフルエンザに掛かっている患者の早期発見方法として、例えば空港ゲートなど
に赤外線を用いたユーザの体表面温度を測定するセンサを設置する方法が有る。しかしユ
ーザがインフルエンザ発症により体温上昇する前(すなわち発症直前)に設置された温度
センサを通過した場合には、インフルエンザ患者を見逃す危険性が有る。それに比べて温
度センサモジュール1260内蔵のカプセルを用いて経時的に体温変化を追跡する事で、
インフルエンザ患者の発見精度が向上する効果が有る。
Conventionally, as a method for early detection of patients suffering from influenza, there is a method of installing a sensor that measures a user's body surface temperature using infrared rays at an airport gate, for example. However, if the user passes the installed temperature sensor before the temperature rises due to the onset of influenza (that is, immediately before the onset of influenza), there is a risk of missing an influenza patient. In comparison, by tracking body temperature changes over time using a capsule with a built-in temperature sensor module 1260,
This has the effect of improving the accuracy of detecting influenza patients.

また上記カプセルに内蔵させるセンサモジュール1260の他の例として、血糖値測定
可能なセンサモジュールを使用しても良い。この方法は、血液中から得られる近赤外光ス
ペクトルパターンから、血液中の糖質含有量を測定する。糖尿病患者は健常者と比べて、
血糖値(血液中の糖質含有量)が高くなる傾向が有る。そして糖尿病患者の血糖値が許容
範囲を超えた時、投薬などの迅速な対応が必要となる。従って血糖センサモジュールを内
蔵したカプセルが患者の体内で常時血糖値をモニタする事で、迅速な血糖値異常の発見が
可能となり、糖尿病患者の治療効果が上がる。
Further, as another example of the sensor module 1260 built into the capsule, a sensor module capable of measuring blood sugar level may be used. This method measures the carbohydrate content in blood from the near-infrared light spectrum pattern obtained from the blood. Compared to healthy people, diabetic patients
Blood sugar levels (sugar content in the blood) tend to increase. When a diabetic patient's blood sugar level exceeds an acceptable range, prompt action such as medication is required. Therefore, by constantly monitoring the blood sugar level in the patient's body with a capsule containing a blood sugar sensor module, abnormal blood sugar levels can be detected quickly, which increases the effectiveness of treatment for diabetic patients.

従来病院や施設では、看護師が定期的に入院患者の体温や血糖値を測定していた。それ
に比べて複合モジュール1295内蔵カプセルを定期的に入院患者に服用してもらう事で
、患者病状の急変に対して即座に処置できるだけで無く、体温や血糖値測定に掛かる人件
費節約に拠る病院運営や施設運営の効率化も図れる効果が有る。更に図31~図34を用
いて4.4節で説明した方法で複合モジュール1295の位置検出を組み合わせる事で、
病院内や施設内での認知症患者の徘徊を検出できる効果も有る。
Traditionally, in hospitals and facilities, nurses regularly measured the body temperature and blood sugar levels of hospitalized patients. In comparison, by having inpatients regularly take capsules with a built-in composite module 1295, not only can sudden changes in the patient's condition be treated immediately, but also hospital management can save on labor costs associated with measuring body temperature and blood sugar levels. It also has the effect of increasing the efficiency of facility management. Furthermore, by combining the position detection of the composite module 1295 using the method explained in Section 4.4 using FIGS. 31 to 34,
It is also effective in detecting wandering of dementia patients within hospitals and facilities.

また上記の複合モジュール1295内の自己属性データ1793の一部として“薬を飲
んだ人の名前”も“薬の名前”と一緒に記録しても良い(1.6節内該当箇所参照)。こ
こで病院や施設に設置された関しカメラで常時モニタし、入院患者や入居者が指定の薬を
飲んだタイミングを管理する。そして入院患者や入居者が指定の薬を飲んだ時に、システ
ムコントローラα_1126が複合モジュール1295内に上記の情報を記録する。これ
により入院患者や入居者の服薬状況を常時管理できるので、飲み忘れ防止に役立つ効果が
生まれる。
Furthermore, as part of the self-attribute data 1793 in the composite module 1295, the "name of the person who took the medicine" may also be recorded together with the "name of the medicine" (see the relevant section in Section 1.6). Cameras installed in hospitals and facilities constantly monitor the system and manage the timing at which inpatients and residents take their designated medications. Then, when the inpatient or resident takes the specified medicine, the system controller α_1126 records the above information in the composite module 1295. This makes it possible to constantly monitor the medication status of inpatients and residents, which helps prevent forgetting to take doses.

次にユーザの日常での運動状態管理への活用例の説明をする。この場合には、上記カプ
セルに内蔵させるセンサモジュール1260として加速度センサを使用しても良い。そし
て体内に組み込まれた加速度センサ出力と上述した複合モジュール1295の位置検出情
報を組み合わせる事で、ユーザの運動状態がリアルタイムで逐次モニタできる。そして管
理したユーザの日常での運動量が所定目標値に対して未達の場合には、システムコントロ
ーラα_1126内のユーザI/F部1234あるいはシステムコントローラβ_112
8内の表示部から対処方法の提案がユーザに対して呈示される。
Next, we will explain an example of its use in managing a user's daily exercise status. In this case, an acceleration sensor may be used as the sensor module 1260 built into the capsule. By combining the output of the acceleration sensor built into the body and the position detection information of the composite module 1295 described above, the user's exercise status can be successively monitored in real time. If the managed daily exercise amount of the user does not reach the predetermined target value, the user I/F unit 1234 in the system controller α_1126 or the system controller β_112
A proposal for a countermeasure is presented to the user from the display section in 8.

また図37Gを用いて説明した『通常では有り得ない組み合わせの検出』を薬の飲み合
わせ可否判定に利用する実施形態システム例を下記に説明する。一般的に複数の薬が組み
合わせて患者に処方される場合が多い。この場合の異なる薬の飲み合わせ可否の自動判定
が可能となる。例えば薬の錠剤内にそれぞれ複合モジュール1295(ユニット1290
)を混入させる。前述したように前記複合モジュール1295(ユニット1290)は人
体に無害な材質で構成されたカプセル内に封入する。そして患者のトイレでの排泄と同時
に前記カプセル毎体外に出せば、前記複合モジュール1295(ユニット1290)が人
体に影響を及ぼす事は無い。このように薬の錠剤内に混入させた複合モジュール1295
(ユニット1290)内蔵カプセルも、前述した同様の方法で体外に出た段階で無線電波
放出を停止させる。
Further, an example of an embodiment system will be described below in which the "detection of combinations that are not normally possible" described using FIG. 37G is used to determine whether or not drugs can be taken together. Generally, patients are often prescribed a combination of multiple drugs. In this case, it becomes possible to automatically determine whether or not to take different drugs together. For example, each composite module 1295 (unit 1290
). As described above, the composite module 1295 (unit 1290) is enclosed in a capsule made of a material that is harmless to the human body. If the entire capsule is taken out of the body at the same time as the patient excretes in the toilet, the composite module 1295 (unit 1290) will not affect the human body. The composite module 1295 mixed into the medicine tablet in this way
(Unit 1290) The built-in capsule also stops emitting radio waves when it exits the body using the same method as described above.

所で前記複合モジュール1295(ユニット1290)は、図4Aが示すように通信モ
ジュール1660を含む。また図7Bのように、この通信モジュール1660内に自己属
性データ1793が予め記録させている。そして本実施形態システム例では、この自己属
性データ1793内に薬の識別データが格納されている。
However, the composite module 1295 (unit 1290) includes a communication module 1660, as shown in FIG. 4A. Further, as shown in FIG. 7B, self-attribute data 1793 is recorded in advance in this communication module 1660. In the system example of this embodiment, drug identification data is stored in this self-attribute data 1793.

所で図2が示すように、処方された複数の薬の検査を行う専用の薬検査用システムコン
トローラα_1126内のメモリ部1232に、予め組み合わせ可能な薬のデータテーブ
ル及び健康上問題となる薬の組み合わせを示したデータテーブルが記録されている。そし
て患者あるいは調剤した薬剤師が処方された複数の薬を持って前述した薬検査用システム
コントローラα_1126の前を通過した瞬間に、高速かつ容易に薬の組み合わせ可否が
判別できる。
As shown in FIG. 2, the memory unit 1232 of the drug testing system controller α_1126, which is dedicated to testing multiple prescribed drugs, contains a data table of drugs that can be combined in advance and drugs that may cause health problems. A data table showing the combinations is recorded. The moment the patient or the pharmacist who dispensed the medicine passes in front of the aforementioned drug testing system controller α_1126 with a plurality of prescribed medicines, it is possible to quickly and easily determine whether or not the medicines can be combined.

本実施形態システムでは4.4節で説明したように、全てのユニット1290あるいは
複合モジュール1295の配置場所がリアルタイムで検出可能となっている。従って薬剤
に混入させた複合モジュール1295(ユニット1290)が所定場所を通過すると、薬
検査用システムコントローラα_1126が適宜その状況を検出する。そして薬検査用シ
ステムコントローラα_1126から薬剤に混入させた複合モジュール1295(ユニッ
ト1290)に対して自己属性データ1793(薬の識別データ)回答を要求する事で、
薬検査用システムコントローラα_1126は処方された複数の薬の内容を適宜監視でき
る。薬検査用システムコントローラα_1126が収集した薬剤情報を上述したデータテ
ーブルと参照させる事で、容易に飲み合わせが不適合な薬剤の組み合わせを抽出できる。
そして不適正な薬剤の組み合わせが見付かった場合には、適宜ユーザあるいは薬剤師に対
してディスプレイ或いは音声で警告を発する。
In the system of this embodiment, as explained in Section 4.4, the locations of all units 1290 or composite modules 1295 can be detected in real time. Therefore, when the composite module 1295 (unit 1290) mixed with the drug passes a predetermined location, the drug testing system controller α_1126 appropriately detects the situation. Then, the drug testing system controller α_1126 requests the composite module 1295 (unit 1290) mixed into the drug to respond with self-attribute data 1793 (drug identification data).
The drug testing system controller α_1126 can monitor the contents of multiple prescribed drugs as appropriate. By referring the drug information collected by the drug testing system controller α_1126 to the data table described above, combinations of drugs that are incompatible with each other can be easily extracted.
If an inappropriate combination of drugs is found, an appropriate warning is issued to the user or pharmacist via display or voice.

従来も調剤薬局毎あるいは病院の医局毎に健康上問題となる薬の組み合わせを示したデ
ータテーブルが管理されている。また日本では患者各自専用の『薬手帳』が存在し、患者
の過去に服用した薬剤履歴が分かるシステムになっている。従ってその薬手帳を利用する
事で、薬剤師は不適正な薬の飲み合わせの判別が容易となるっている。従って前記データ
テーブルと前記の薬手帳を参照する事で、容易に不適合な薬の飲み合わせの確認が可能と
なる。しかし調剤薬局や病院の医局が非常に混雑して薬を待つ患者が多くなった場合には
、薬剤師がその都度データテーブルを参照する時間を持つ余裕が無くなる。その場合には
薬剤師の記憶に頼って不適正な薬の飲み合わせ判別が行われる機会が多くなる。その結果
、薬剤師の記憶違いで不本意にも不適正な薬の組み合わせを処方するリスクが皆無とは言
えない。
Conventionally, data tables showing combinations of medicines that pose health problems have been managed for each dispensing pharmacy or each medical office in a hospital. Additionally, in Japan, each patient has their own ``medication notebook,'' which is a system that allows patients to see the history of medications they have taken in the past. Therefore, by using the medicine notebook, pharmacists can easily identify inappropriate combinations of medicines. Therefore, by referring to the data table and the medicine notebook, it is possible to easily confirm incompatible combinations of medicines. However, when dispensing pharmacies and hospital medical offices become extremely crowded and there are many patients waiting for medicine, pharmacists do not have time to refer to data tables each time. In this case, there are many opportunities for relying on the pharmacist's memory to determine inappropriate drug combinations. As a result, there is a risk that pharmacists may misremember and unintentionally prescribe an inappropriate combination of drugs.

上述した本実施形態システム応用例を利用すると、薬剤師による手作業でのデータテー
ブル参照が不要となる。その結果として調剤薬局の調剤効率が大幅に向上するだけで無く
、非常に高速でかつ精度良く薬の飲み合わせが自動的にチェックできる効果が生まれる。
また薬局や病院の医局では人手(薬剤師)による調剤を行うため、どうしても調剤ミスの
リスクが伴う。それに対して本実施形態システム応用例を利用する事で、高精度で調剤ミ
スの検出が可能となる。その結果、患者の服薬に対する安心度も大幅に向上する効果も生
まれる。
When the application example of the system of this embodiment described above is used, it becomes unnecessary for the pharmacist to manually refer to the data table. As a result, not only the dispensing efficiency of dispensing pharmacies is greatly improved, but also the ability to automatically check drug combinations at very high speed and with high precision.
Furthermore, in pharmacies and hospital medical offices, dispensing is done manually (pharmacists), so there is an inevitable risk of dispensing errors. On the other hand, by using the system application example of this embodiment, it becomes possible to detect dispensing errors with high accuracy. As a result, the patient's level of confidence in taking medication will also be significantly improved.

なお本5.3.2節では複合モジュール1295(またはユニット1290)を体内に
入れる方法として、複合モジュール1295(またはユニット1290)をカプセル内に
内蔵させる方法で説明した。しかしそれに限らず、あらゆる手段を用いても良い。例えば
カプセル内に入れる代わりに1チップ(もしくはハイブリッドチップ)で構成された複合
モジュール1295(またはユニット1290)を、人体に無害な材質でラミネート(あ
るいはコーティング)しても良い。5.3.3節 セクション分割方法のヘルスケア分野
への適用例セクション分割方法のヘルスケア分野への適用例として、5.2.3節と同様
に病棟のフロア単位や病室単位にセクション1142の分割を行っても良いし、また病棟
の医科単位でのセクション1142の区分けを行ってもよい。そして本実施形態システム
では、ここから得られた各種センサ情報をこのセクション1142毎に統合/管理しても
良い。それにより階層別セクション毎の状況把握として、例えばナースコール頻度や急に
症状が悪化する患者の発生頻度を把握できる。そしてその把握結果をナースなどの人員配
置計画に反映する事で、病院内での患者ケアサービスの質を向上できる効果が有る。
Note that in Section 5.3.2 of this book, a method of incorporating the composite module 1295 (or unit 1290) into a capsule has been described as a method for introducing the composite module 1295 (or unit 1290) into the body. However, the method is not limited to this, and any means may be used. For example, instead of being placed in a capsule, the composite module 1295 (or unit 1290) made up of one chip (or a hybrid chip) may be laminated (or coated) with a material that is harmless to the human body. Section 5.3.3 Example of applying the section division method to the healthcare field As an example of applying the section division method to the healthcare field, as in Section 5.2.3, section 1142 is divided into each floor or room of a ward. It may be divided, or the sections 1142 may be divided by medical department in the ward. In the system of this embodiment, various sensor information obtained from this may be integrated/managed for each section 1142. As a result, it is possible to grasp the situation for each hierarchical section, such as the frequency of nurse calls and the frequency of patients whose symptoms suddenly worsen. By reflecting the results in the staffing plan for nurses and other personnel, the quality of patient care services within the hospital can be improved.

一方ヘルスケア分野への応用例として、一体の人体内の部位毎にセクション1_114
2-1~m_1142-mに分割しても良い。ここで人体に関するセンス情報として、局
所的な体温や局所的な発汗量、局所的な骨格筋の緊張割合、局所的な血管内の酸素濃度変
化、局所的な脈拍状態など多種多様なセンス情報が得られる。これらの各種センス情報を
セクション1142毎に統合/管理する事で、リアルタイムで異常箇所が把握し易いため
、急激な症状悪化部位の抽出や患者の病状把握が容易となる効果が有る。
On the other hand, as an example of application to the healthcare field, section 1_114 for each part of the human body.
It may be divided into 2-1 to m_1142-m. Here, sense information about the human body includes a wide variety of sense information such as local body temperature, local sweat rate, local skeletal muscle tension rate, local intravascular oxygen concentration changes, and local pulse status. can get. By integrating/managing these various sense information for each section 1142, abnormal locations can be easily identified in real time, which has the effect of making it easier to extract locations where symptoms are rapidly worsening and to understand the patient's medical condition.

この発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示した
ものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、そ
の他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々
の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲
や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれ
る。
以下は、本願の元の出願の請求項を付記している。
(請求項1)ネットワークへの第1接続部及びセンサ機能または駆動機能を含む所定モ
ジュールへの第2接続部と、
前記第1接続部及び前記第2接続部に接続された信号処理部と、
前記信号処理部に接続されたメモリー部と、
少なくとも前記信号処理部と前記メモリー部のいずれかを制御するプロセッサを備える
ユニットであり、
第1アプリケーションに基付いて前記信号処理部が動作し、
前記ユニットの使用目的の変化或いは使用環境の変化或いは動作モードの切換えを必要
とする場合に、前記第1アプリケーションの修正或いは変更或いは追加或いは更新を行う
ことを特徴とするユニット。(請求項2)前記ユニットに対する前記第1アプリケーショ
ンの修正或いは変更或いは追加或いは更新が実行された後に、
前記ユニットが含まれる所定エリア内で、前記ユニットが適合動作する請求項1に記載
のユニット。(請求項3)前記メモリー部は寿命管理データ及び又は稼働期間管理データ
を格納しており、
前記寿命管理データ及び又は前記稼働期間管理データに基付き、前記プロセッサが前記
ユニットの動作を制限する請求項2に記載のユニット。(請求項4)ネットワークへの第
1接続部及びセンサ機能または駆動機能を含む所定モジュールへの第2接続部と、
前記第1接続部及び前記第2接続部に接続された信号処理部と、
前記信号処理部に接続されたメモリー部と、
少なくとも前記信号処理部と前記メモリー部のいずれかを制御するプロセッサを備える
ユニットであり、
第1アプリケーションに基付いて前記信号処理部が動作し、
前記第1アプリケーションは第1システムコントローラと関係し、
前記第1システムコントローラとは異なる第2システムコントローラと前記ユニットと
の間で通信が行われ、
前記通信に基付いて、第2アプリケーションが前記第2システムコントローラにより指
定され、
前記第2アプリケーションに対応して、前記信号処理部内の処理が第1処理内容から第
2処理内容に変更されることを特徴とするユニット。(請求項5)前記第2システムコン
トローラからの命令又は、前記ユニットからの前記第2システムコントローラに対する変
更要求に応じて、
前記第1アプリケーションから前記第2アプリケーションへの変更が実行される請求項
4に記載のユニット。(請求項6)前記ユニットが所定エリアから異なる他のエリアに移
動時に、
前記第2アプリケーションへの変更が実行される請求項5に記載のユニット。(請求項
7)所定工場内の製造過程内移動に基付き前記第2アプリケーションへの変更が実行され
る請求項6に記載のユニット。(請求項8)ネットワーク通信機能を有する1または複数
のユニットがネットワークシステム内に存在し、
1個の前記ユニットはシステムコントローラまたは他のユニットとの間の情報通信が可
能であり、
前記ユニットは第1接続部及び、第2接続部、信号処理部、メモリー部、プロセッサを
備え、
前記第1接続部は前記ネットワークシステムへ接続され、
前記第2接続部はセンサ機能または駆動機能を含む所定モジュールへ接続され、
前記信号処理部は前記第1接続部及び第2接続部と接続され、
前記メモリー部は前記信号処理部と接続され、
前記プロセッサは少なくとも前記信号処理部と前記メモリー部のいずれかを制御し、
アプリケーションに基付いて前記信号処理部が動作し、
前記システムコントローラから与えられる前記アプリケーションの変更に関連する情報
に基付き、新しいアプリケーションを実行するソフトウェアが前記第1接続部を経由して
転送されるクライアントシステム。(請求項9)前記ソフトウェアの転送に基付いて前記
ユニット内でのアプリケーションの修正あるいは変更、追加、更新が実行され、
前記所定モジュールが前記ネットワークシステム内で適合動作する請求項8に記載のク
ライアントシステム。(請求項10)前記システムコントローラは前記ユニットの制御領
域を仮想的に形成し、
前記ソフトウェアの転送に基付き前記ユニット内でのアプリケーションの修正あるいは
変更、追加、更新が実行され、
前記ユニット毎に効率の良い管理または制御、情報収集が行なわれる請求項8記載のク
ライアントシステム。(請求項11)前記ユニットに対する使用目的変化あるいは使用環
境の変化、動作モード切換えの必要性が生じた場合に、
前記システムコントローラから前記ユニットに対して前記アプリケーションの変更に関
連する情報が与えられる請求項8に記載のクライアントシステム。(請求項12)前記メ
モリー部はアプリケーション保存領域を含み、
前記アプリケーションの修正あるいは変更、追加、更新の実行後において、変更されず
に継続使用される共通なアプリケーションソフトウェアが前記アプリケーション保存領域
内に保存される請求項9または請求項10に記載のクライアントシステム。(請求項13
)前記メモリー部は寿命管理データ及び又は稼働期間管理データを格納しており、
前記寿命管理データ及び又は前記稼働期間管理データに基付き、前記プロセッサが前記
ユニットの動作を制限する請求項8乃至請求項12の何れか1項に記載のクライアントシ
ステム。(請求項14)第1接続部及び、第2接続部、信号処理部、メモリー部、プロセ
ッサを備えるユニットの制御方法であり、
前記第1接続部はネットワークシステムへ接続され、
前記第2接続部はセンサ機能または駆動機能を含む所定モジュールへ接続され、
前記信号処理部は前記第1接続部及び第2接続部と接続され、
前記メモリー部は前記信号処理部と接続され、
前記プロセッサは少なくとも前記信号処理部と前記メモリー部のいずれかを制御し、
アプリケーションに基付いて前記信号処理部が動作し、
外部から与えられる前記アプリケーションの変更に関連する情報に基付き、新しいアプ
リケーションを実行するソフトウェアが前記第1接続部を経由して転送されるユニットの
制御方法。(請求項15)前記ソフトウェアの転送に基付いて前記ユニット内でのアプリ
ケーションの修正あるいは変更、追加、更新が実行され、
前記所定モジュールが前記ネットワークシステム内で適合動作する請求項14に記載の
ユニットの制御方法。(請求項16)前記ユニットに対する使用目的変化あるいは使用環
境の変化、動作モード切換えの必要性が生じた場合に、
前記アプリケーションの変更に関連する情報が与えられる請求項15に記載のユニット
の制御方法。(請求項17)前記メモリー部はアプリケーション保存領域を含み、
前記アプリケーションの修正あるいは変更、追加、更新の実行後において、変更されず
に継続使用される共通なアプリケーションソフトウェアが前記アプリケーション保存領域
内に保存される請求項15に記載のユニットの制御方法。(請求項18)前記メモリー部
は寿命管理データ及び又は稼働期間管理データを格納しており、
前記寿命管理データ及び又は前記稼働期間管理データに基付き、前記プロセッサが前記
ユニットの動作を制限する請求項14乃至請求項17の何れか1項に記載のユニットの制
御方法。(請求項19)所定工場内の製造過程内移動に基付き前記アプリケーションの修
正あるいは変更、追加、更新が実行される請求項14乃至請求項18の何れか1項に記載
のユニットの制御方法。
Although several embodiments of the invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention, as well as within the scope of the invention described in the claims and its equivalents.
The claims of the original application are appended below.
(Claim 1) A first connection to a network and a second connection to a predetermined module including a sensor function or a drive function;
a signal processing section connected to the first connection section and the second connection section;
a memory section connected to the signal processing section;
A unit comprising a processor that controls at least one of the signal processing section and the memory section,
the signal processing unit operates based on a first application;
A unit characterized in that the first application is modified, changed, added, or updated when the purpose of use of the unit changes, the usage environment changes, or the operating mode needs to be switched. (Claim 2) After the first application is modified, changed, added, or updated to the unit,
A unit according to claim 1, wherein the unit operates adaptively within a predetermined area in which the unit is included. (Claim 3) The memory unit stores life management data and/or operating period management data,
3. The unit according to claim 2, wherein the processor limits the operation of the unit based on the life management data and/or the operating period management data. (Claim 4) A first connection to a network and a second connection to a predetermined module including a sensor function or a drive function;
a signal processing section connected to the first connection section and the second connection section;
a memory section connected to the signal processing section;
A unit comprising a processor that controls at least one of the signal processing section and the memory section,
the signal processing unit operates based on a first application;
the first application is associated with a first system controller;
Communication is performed between the unit and a second system controller different from the first system controller,
a second application is specified by the second system controller based on the communication;
A unit characterized in that processing within the signal processing section is changed from a first processing content to a second processing content in response to the second application. (Claim 5) In response to an instruction from the second system controller or a change request to the second system controller from the unit,
5. The unit according to claim 4, wherein a change from the first application to the second application is performed. (Claim 6) When the unit moves from a predetermined area to another different area,
6. A unit according to claim 5, wherein changes to the second application are performed. (Claim 7) The unit according to Claim 6, wherein the change to the second application is executed based on movement within a manufacturing process within a predetermined factory. (Claim 8) One or more units having a network communication function are present in the network system,
One of the units is capable of information communication with a system controller or another unit,
The unit includes a first connection section, a second connection section, a signal processing section, a memory section, and a processor,
the first connection unit is connected to the network system;
The second connection part is connected to a predetermined module including a sensor function or a drive function,
The signal processing section is connected to the first connection section and the second connection section,
The memory section is connected to the signal processing section,
The processor controls at least one of the signal processing section and the memory section,
The signal processing unit operates based on an application,
A client system in which software for executing a new application is transferred via the first connection based on information related to the change of the application provided by the system controller. (Claim 9) Modification, change, addition, or update of an application within the unit is executed based on the transfer of the software;
9. The client system of claim 8, wherein the predetermined module is compliantly operated within the network system. (Claim 10) The system controller virtually forms a control area of the unit,
Modifying or changing, adding, or updating an application within the unit based on the transfer of the software;
9. The client system according to claim 8, wherein efficient management or control and information collection are performed for each unit. (Claim 11) When the purpose of use of the unit changes or the usage environment changes, or there is a need to switch the operation mode,
9. The client system according to claim 8, wherein the system controller provides information related to the change of the application to the unit. (Claim 12) The memory section includes an application storage area,
11. The client system according to claim 9, wherein common application software that continues to be used without being changed is stored in the application storage area after the application is modified, changed, added, or updated. (Claim 13
) The memory section stores life management data and/or operating period management data,
The client system according to any one of claims 8 to 12, wherein the processor limits the operation of the unit based on the life management data and/or the operating period management data. (Claim 14) A method for controlling a unit including a first connection section, a second connection section, a signal processing section, a memory section, and a processor,
the first connection unit is connected to a network system;
The second connection part is connected to a predetermined module including a sensor function or a drive function,
The signal processing section is connected to the first connection section and the second connection section,
The memory section is connected to the signal processing section,
The processor controls at least one of the signal processing section and the memory section,
The signal processing unit operates based on an application,
A method for controlling a unit, in which software for executing a new application is transferred via the first connection based on information related to a change in the application provided from the outside. (Claim 15) Correcting, changing, adding, or updating an application within the unit based on the software transfer,
15. The method of controlling a unit according to claim 14, wherein the predetermined module operates compliantly within the network system. (Claim 16) When there is a change in the purpose of use or a change in the use environment of the unit, or when it becomes necessary to switch the operation mode,
16. The method of controlling a unit according to claim 15, wherein information related to changes in the application is provided. (Claim 17) The memory section includes an application storage area,
16. The unit control method according to claim 15, wherein common application software that continues to be used without being changed is stored in the application storage area after the application is modified, changed, added, or updated. (Claim 18) The memory unit stores life management data and/or operating period management data,
18. The method for controlling a unit according to claim 14, wherein the processor limits the operation of the unit based on the life management data and/or the operating period management data. (Claim 19) The unit control method according to any one of Items 14 to 18, wherein the application is modified, changed, added, or updated based on movement within a manufacturing process within a predetermined factory.

1102・・・卸売業者A、 1104-1~-2・・・卸売業者B1~B2、 1112-1~-3・・・サービスプロバイダA~C、 1114・・・情報共有または資源の連携融通、 1116-1~-n・・・サーバ1~n、 1118-1~-n・・・データベース、 1122-1~-3・・・ドメイン1~3、 1124・・・スマートメータ、 1126・・・システムコントローラα、 1128・・・システムコントローラβ、 1132・・・システムα、 1134・・・システムβ、 1142-1~-m・・・セクション1~m、 1152・・・所定商品生成部、 1154・・・所定商品貯蔵部、 1202-1~10・・・通信モジュール、 1206・・・放出量モニタ部、 1208・・・流入量モニタ部、 1212・・・放出量制御部、 1214・・・流入量制御部、 1216・・・放出量モニタ部、 1218・・・流入量モニタ部、 1220・・・(カー)バッテリ、 1222・・・センサモジュール、 1226・・・表示モジュール、 1230・・・プロセッサ、 1232、1242、1244、1246・・・メモリ部、 1234・・・ユーザI/F部、 1240-1~-3・・・デバイスコントローラ(プロセッサ)、 1242・・・メモリ部、 1244・・・メモリ部、 1246・・・メモリ部、 1248・・・メモリ部、 1250-1~-5・・・機器(Device)、 1260-1~-9・・・センサモジュール、 1270-1~-4・・・駆動(Actuator)モジュール、 1290-1~-7・・・ユニット、 1295-1~-7・・・複合モジュール、 1300・・・ルータ(ゲートウェイ)/ バッテリ内蔵、 1330・・・プロセッサ、 1406、1416・・・放出量モニタ/通信モジュール、 1408、1418・・・流入量モニタ/通信モジュール、 1412・・・放出量制御/通信モジュール、 1414・・・流入量制御/通信モジュール、 1440・・・他機能モジュール(通信以外の機能)、 1444・・・遠隔連携、 1450-1~-4・・・機器(Device)、 1460-1~-5・・・センサ/通信モジュール、 1465・・・プロセッサ/通信モジュール、 1470-1~-2・・・駆動(Actuator)/通信モジュール、 1475・・・メモリ/通信モジュール、 1478・・・表示/通信モジュール、 1480・・・アンテナ、 1490・・・バスライン、 1552・・・(太陽光)発電モジュール、 1554・・・蓄電モジュール(電池)、 1560・・・近接場通信モジュール、 1602・・・入力端子、 1604・・・出力端子、 1606・・・電圧出力端子、 1608・・・赤外線発光素子、 1610・・・可変抵抗部、 1614・・・導通/切断切り替え部、 1618・・・所定電圧発生部、 1620・・・設定抵抗値記憶部、 1624・・・設定状態記憶部、 1628・・・設定電圧記憶部、 1644・・・フォーマット変換部、 1648・・・赤外線発光駆動回路、 1660・・・通信モジュール、 1660-1・・・その上に通信モジュールが形成される絶縁基板、 1666・・・アンテナ内蔵通信モジュール、 1670・・・駆動(Actuator)モジュール、 1680・・・プロセッサモジュール、 1690・・・メモリモジュール、 1700・・・通信制御部、 1710・・・インターフェース部、 1734・・・プロセッサ、 1736・・・プロセッサ、 1738・・・プロセッサ、 1740・・・管理情報(テーブル)関連情報の記録領域、 1742、1744、1746、1748・・・管理情報(テーブル)、 1752・・・同一システム内対応通信モジュール、 1758・・・システム外対応通信モジュール、 1764・・・通信モジュール、 1766-1~n・・・他機能モジュール、 1768・・・通信モジュール、 1770・・・無線、 1772・・・アンテナ部、 1774・・・アンテナ接続部、 1776・・・電源供給部、 1778・・・外部モジュール接続部、 1780・・・信号処理部、 1782・・・同一システム内ネットワーク回線、 1788・・・システム外ネットワーク回線、 1790・・・メモリ部、 1791・・・アプリケーション変更ソフト、 1792・・・アプリケーション保存部、 1793・・・自己属性データ、 1794・・・寿命管理データ、 1795・・・稼働期間管理データ、 1796・・・センサモジュール管理データ、 1797・・・駆動モジュール管理データ、 1799・・・セキュリティ対象データ、 1810・・・交換情報(テーブル)、 1830、(ESV)・・・交信アクセス制御情報、 1840、(EPC)・・・交換情報の種別識別情報、 1852・・・指令(コマンド発行)、 1854・・・結果報告(ステータス)、 1872・・・回答要求(リクエスト)、 1874・・・応答(レスポンス)、 1894・・・定期的/非定期的報告、 1900・・・主要幹線道路または上下水道の配管、配電電力線、有線の通信回線などの区域分け状況、 1914・・・物理層フレーム生成部、 1918・・・物理層フレーム解析部、 1924・・・アドレス情報生成部、 1928・・・アドレス情報抽出部、 1934・・・コンテンツ設定部、 1938・・・コンテンツ抽出部、 1940・・・アドレス情報I/F(インターフェース)部、 1950・・・コンテンツ情報I/F(インターフェース)部、 1960・・・プロセッサ、 2002・・・通信モジュール、 2030・・・プロセッサ、 2032・・・メモリ部、 2082・・・同一ドメイン内ネットワーク回線、 2100・・・電波発信元の方向検出または強度や位相の検出、 2310・・・経過時刻、 2320・・・状態項目、 2330・・・状態確率、 2340・・・ユーザ行動項目、 2350・・・ユーザ行動確率、 2360・・・ユーザ要求項目、 2370・・・ユーザ要求確率、 2600・・・ユニット管理疑似ドライブ、 2610・・・一覧データ用フォルダ、 2612・・・機器対応フォルダ、 2614・・・複合モジュール対応フォルダ、 2616-1~-m・・・セクション内ユニット管理用フォルダ、 2622・・・センサ/通信モジュール対応フォルダ、 2624・・・駆動/通信モジュール対応フォルダ、 2626・・・プロセッサ/通信モジュール対応フォルダ、 2628・・・メモリ/通信モジュール対応フォルダ、 2630・・・他機能/通信モジュール対応フォルダ 2634・・・2値データ対応フォルダ、 2638・・・多値データ対応フォルダ、 2710・・・アンテナ、 2720・・・アンプ及び信号処理回路、 2730・・・ステルス板、 2734・・・表面が微細な凹凸構造を持つ金属板層、 2738・・・表裏面共に微細な凹凸構造を持つ弱導電性有機層、 2760・・・ポラボラアンテナ、 2800・・・入射電波、 2920・・・抵抗器、 2940-1、-2・・・電圧差分器、 2960・・・加算器、 3010・・・プロセッサ(ハード部)、 3012・・・バスライン、 3014・・・記録媒体(ハード部)、 3015・・・システム内接続対応情報通信実行部、 3016・・・情報通信実行部、 3017・・・システム外接続対応情報通信実行部、 3018・・・接続部、 3020・・・BIOS(Basic Input/Output System)制御領域、 3022・・・デバイスドライバ領域、 3021・・・システム内接続対応通信制御部、 3024・・・記録媒体制御部、 3025・・・システム内接続対応通信ドライバ領域、 3026・・・通信ドライバ領域、 3027・・・システム外接続対応通信ドライバ領域、 3028・・・通信制御部、 3029・・・システム外接続対応通信制御部、 3030・・・OS(Operating System)層、 3034・・・システム内ユニットの管理/制御領域(仮想的デバイスドライバ領域)、 3040・・・API(Application Programming Interface)コマンド通過境界線、 3045・・・API(Application Programming Interface)コマンド、 3050・・・アプリケーションソフトウェア、 3120・・・JVM(Java Virtual Machine)、 3140・・・ユニットの管理/制御関連メソッド群、 3144・・・ファイルクラス内インスタンスメソッド群、 3148・・・メインメソッド、 3150・・・システム内ユニットの管理/制御クラス、 3154・・・ファイルクラス、 3158・・・アプリケーションクラス、 3160・・・クラス群、 3170、3174・・・組み込み(import)、 3188・・・プログラムステップ、 3190、3194・・・参照、 3501・・・スーパーマーケットの店内領域、 3502・・・スーパーマーケットのキャッシュレジスタ領域、 3503・・・スーパーマーケットの出口領域、 3505・・・靴、 3506・・・ミルク、 3507・・・バッグ、 3511a、3511b・・・キャッシュレジスタ、 3512・・・監視装置、 3521・・・冷蔵庫、 3522・・・システムコントローラ、 3523・・・複合モジュール(ユニット)、 3525・・・表示器、 3531・・・複合モジュール(ユニット)、 3532・・・システムコントローラ、 3533・・・スマートホン、 3540・・・検査対象の壁、 3541a、3541b、3541c・・・鉄骨、 3542、3543・・・複合モジュール(ユニット)、 3542a、3543b・・・複合モジュール(ユニット)のアンテナ、 3545・・・点検自動車、 3546・・・システムコントローラ、 3548・・・ガス管、水道管、消火栓管などの管、 3549・・・複合モジュール(ユニット)、 3550・・・温室ハウス、 3551・・・システムコントローラ、 3552・・・監視カメラ、 3553a、3553b、3553c・・・複合モジュール(ユニット)を内蔵したバー状の監視装置、 3554・・・複合モジュール(ユニット)、 3560・・・患者用ベッド、 3561・・・医療器具の箱、 3560a、3561a、3565a・・・複合モジュール(ユニット)、 3562・・・システムコントローラ、 3565・・・刃物などの凶器、 3567、3568・・・空港、 3569・・・飛行機、 3570・・・乗客、 3570a、3573a・・・複合モジュール(ユニット)、 3571、3572・・・システムコントローラ、 3573・・・キャリーバッグ、 3581・・・システムコントローラ、 3581a・・・インターネット接続部、 3581b・・・プロトコル認識部、 3581c・・・通信規格認識部、 3581d・・・データ処理部、 3581e・・・データ検出部、 3581f・・・通信規格整合フォーマット設定部、 3581g・・・インターネット整合データ出力部、 3583・・・複合モジュール、 3584a・・・アクセスポイント、 3584b・・・基地局、 3585・・・インターネット。 1102... Wholesaler A, 1104-1~-2... Wholesaler B1~B2, 1112-1~-3... Service providers A~C, 1114... Information sharing or collaborative accommodation of resources, 1116-1 to -n... Servers 1 to n, 1118-1 to -n... Database, 1122-1 to -3... Domains 1 to 3, 1124... Smart meter, 1126... System controller α, 1128... System controller β, 1132... System α, 1134... System β, 1142-1 to -m... Sections 1 to m, 1152... Predetermined product generation unit, 1154 ...Predetermined product storage section, 1202-1 to 10... Communication module, 1206... Release amount monitor section, 1208... Inflow amount monitor section, 1212... Release amount control section, 1214... Inflow amount control section, 1216... Release amount monitor section, 1218... Inflow amount monitor section, 1220... (car) battery, 1222... Sensor module, 1226... Display module, 1230... Processor, 1232, 1242, 1244, 1246...Memory unit, 1234...User I/F unit, 1240-1 to -3...Device controller (processor), 1242...Memory unit, 1244...・Memory part, 1246...Memory part, 1248...Memory part, 1250-1 to -5...Device, 1260-1 to -9...Sensor module, 1270-1 to -4 ...Actuator module, 1290-1 to -7...Unit, 1295-1 to -7...Combined module, 1300...Router (gateway) / built-in battery, 1330...Processor, 1406, 1416... Release amount monitor/communication module, 1408, 1418... Inflow amount monitor/communication module, 1412... Release amount control/communication module, 1414... Inflow amount control/communication module, 1440. ...Other function modules (functions other than communication), 1444...Remote cooperation, 1450-1 to -4...Device, 1460-1 to -5...Sensor/communication module, 1465...・Processor/communication module, 1470-1 to -2... Actuator/communication module, 1475... Memory/communication module, 1478... Display/communication module, 1480... Antenna, 1490...・Bus line, 1552... (Solar) power generation module, 1554... Energy storage module (battery), 1560... Near field communication module, 1602... Input terminal, 1604... Output terminal, 1606... ...Voltage output terminal, 1608... Infrared light emitting element, 1610... Variable resistance section, 1614... Continuity/disconnection switching section, 1618... Predetermined voltage generation section, 1620... Set resistance value storage section , 1624... Setting state storage section, 1628... Setting voltage storage section, 1644... Format conversion section, 1648... Infrared light emission drive circuit, 1660... Communication module, 1660-1... Insulating substrate on which a communication module is formed, 1666 Communication module with built-in antenna, 1670 Actuator module, 1680 Processor module, 1690 Memory module, 1700 Communication control 1710... Interface unit, 1734... Processor, 1736... Processor, 1738... Processor, 1740... Management information (table) related information recording area, 1742, 1744, 1746, 1748. ...Management information (table), 1752...Communication module compatible within the same system, 1758...Communication module compatible with outside the system, 1764...Communication module, 1766-1 to n...Other function modules, 1768. ...Communication module, 1770...Wireless, 1772...Antenna section, 1774...Antenna connection section, 1776...Power supply section, 1778...External module connection section, 1780...Signal processing section , 1782...Network line within the same system, 1788...Network line outside the system, 1790...Memory section, 1791...Application change software, 1792...Application storage section, 1793...Self attribute data , 1794... Life management data, 1795... Operating period management data, 1796... Sensor module management data, 1797... Drive module management data, 1799... Security target data, 1810... Exchange information (Table), 1830, (ESV)...Communication access control information, 1840, (EPC)...Exchange information type identification information, 1852...Command (command issue), 1854...Result report (Status) ), 1872...Request for response, 1874...Response, 1894...Regular/irregular report, 1900...Major arterial road or water/sewerage piping, distribution power line, wired line 1914... Physical layer frame generation section, 1918... Physical layer frame analysis section, 1924... Address information generation section, 1928... Address information extraction section, 1934... - Content setting section, 1938... Content extraction section, 1940... Address information I/F (interface) section, 1950... Content information I/F (interface) section, 1960... Processor, 2002... - Communication module, 2030... Processor, 2032... Memory unit, 2082... Network line within the same domain, 2100... Detection of direction or intensity or phase of radio wave source, 2310... Elapsed time , 2320...Status item, 2330...State probability, 2340...User action item, 2350...User action probability, 2360...User request item, 2370...User request probability, 2600...・Unit management pseudo drive, 2610... Folder for list data, 2612... Folder for equipment, 2614... Folder for composite module, 2616-1~-m... Folder for unit management in section, 2622. ...Sensor/communication module compatible folder, 2624...Drive/communication module compatible folder, 2626...Processor/communication module compatible folder, 2628...Memory/communication module compatible folder, 2630...Other functions/communication Module compatible folder 2634... Binary data compatible folder, 2638... Multivalue data compatible folder, 2710... Antenna, 2720... Amplifier and signal processing circuit, 2730... Stealth board, 2734... 2738... Weakly conductive organic layer with a fine uneven structure on both the front and back surfaces, 2760... Pola Bora antenna, 2800... Incident radio wave, 2920... Resistor, 2940-1, -2... Voltage difference device, 2960... Adder, 3010... Processor (hardware part), 3012... Bus line, 3014... Recording medium (hardware part) , 3015...Information communication execution unit for connection within the system, 3016...Information communication execution unit, 3017...Information communication execution unit for connection outside the system, 3018...Connection unit, 3020...BIOS (Basic Input/Output System) control area, 3022... Device driver area, 3021... Communication control unit supporting intra-system connection, 3024... Recording medium control unit, 3025... Communication driver area supporting intra-system connection, 3026 ...Communication driver area, 3027...Communication driver area supporting connection outside the system, 3028...Communication control unit, 3029...Communication control unit supporting connection outside the system, 3030...OS (Operating System) layer, 3034... Management/control area of units within the system (virtual device driver area), 3040... API (Application Programming Interface) command passage boundary line, 3045... API (Application Programming Interface) command, 3050... - Application software, 3120... JVM (Java Virtual Machine), 3140... Unit management/control related method group, 3144... Instance method group in file class, 3148... Main method, 3150... Management/control class for units within the system, 3154...File class, 3158...Application class, 3160...Class group, 3170, 3174...Incorporation (import), 3188...Program step, 3190, 3194...Reference, 3501...Supermarket store area, 3502...Supermarket cash register area, 3503...Supermarket exit area, 3505...Shoes, 3506...Milk, 3507... Bag, 3511a, 3511b... Cash register, 3512... Monitoring device, 3521... Refrigerator, 3522... System controller, 3523... Composite module (unit), 3525... Display device, 3531. ... Composite module (unit), 3532 ... System controller, 3533 ... Smartphone, 3540 ... Wall to be inspected, 3541a, 3541b, 3541c ... Steel frame, 3542, 3543 ... Complex module ( unit), 3542a, 3543b...antenna of composite module (unit), 3545...inspection vehicle, 3546...system controller, 3548...pipe such as gas pipe, water pipe, fire hydrant pipe, etc., 3549... - Composite module (unit), 3550... Greenhouse house, 3551... System controller, 3552... Surveillance camera, 3553a, 3553b, 3553c... Bar-shaped monitoring device with built-in composite module (unit), 3554... Composite module (unit), 3560... Patient bed, 3561... Medical equipment box, 3560a, 3561a, 3565a... Composite module (unit), 3562... System controller, 3565. ...Deadly weapon such as a knife, 3567, 3568...Airport, 3569...Airplane, 3570...Passenger, 3570a, 3573a...Combined module (unit), 3571, 3572...System controller, 3573. ...Carry bag, 3581...System controller, 3581a...Internet connection section, 3581b...Protocol recognition section, 3581c...Communication standard recognition section, 3581d...Data processing section, 3581e...Data Detection unit, 3581f... Communication standard compatible format setting unit, 3581g... Internet compatible data output unit, 3583... Composite module, 3584a... Access point, 3584b... Base station, 3585... Internet .

Claims (3)

インターネットを介して第1の通信手段を用いてサーバと通信を行うシステムコントローラに対して、前記第1の通信手段とは異なるローカルの第2の通信手段を用いて通信を行うユニットであって、
前記ユニットは、
通信機能を実現する通信モジュールと、前記通信機能以外の機能を実現する他機能モジュールを有し、
前記機能モジュールは、複数種類のセンサモジュール及び又は駆動モジュールを含み、
前記通信モジュールは、プロセッサ、メモリ部を有し、前記メモリ部は、アプリケーション変更ソフトウェア格納部を有し、
移動したエリアが変化すると、前記第2の通信手段を介して前記システムコントローラから前記ユニットは新しいアプリケーションを実行するソフトウェアを受け取り、このソフトウェアが、前記アプリケーション変更ソフトウェア格納部に保存され、前記保存されたソフトウェアに基づいて、前記プロセッサの処理が実行されるもので、この場合、前記通信モジュールの使用環境に応じて前記複数種類のセンサモジュール及び又は駆動モジュールの中から、選択的に1つ又は複数が設定されることを特徴とするユニット。
A unit that communicates with a system controller that communicates with a server using a first communication means via the Internet using a local second communication means different from the first communication means, the unit comprising:
The unit is
It has a communication module that realizes a communication function and another function module that realizes a function other than the communication function,
The other functional module includes multiple types of sensor modules and/or drive modules,
The communication module includes a processor and a memory unit, the memory unit includes an application modification software storage unit,
When the moved area changes, the unit receives software for executing a new application from the system controller via the second communication means, and this software is stored in the application change software storage and the stored The processing of the processor is executed based on software, and in this case, one or more of the plurality of sensor modules and/or drive modules is selectively selected depending on the usage environment of the communication module. A unit characterized by being set.
インターネットを介して第1の通信手段を用いてサーバと通信を行うシステムコントローラに対して、前記第1の通信手段とは異なるローカルの第2の通信手段を用いて通信を行うユニットの制御方法であって、
前記ユニットは、
通信機能を実現する通信モジュールと、前記通信機能以外の機能を実現する他機能モジュールを有し、
前記機能モジュールは、複数種類のセンサモジュール及び又は駆動モジュールを含み、
前記通信モジュールは、プロセッサ、メモリ部を有し、前記メモリ部は、アプリケーション変更ソフトウェア格納部を有し、
前記制御方法は、
移動したエリアが変化すると、前記第2の通信手段を介して前記システムコントローラから前記ユニットは新しいアプリケーションを実行するソフトウェアを受け取ること、
このソフトウェアが、前記アプリケーション変更ソフトウェア格納部に保存されること、
前記保存されたソフトウェアに基づいて、前記プロセッサの処理が実行されるもので、この場合、前記通信モジュールの使用環境に応じて前記複数種類のセンサモジュール及び又は駆動モジュールの中から、選択的に1つ又は複数が設定される、
を特徴とするユニットの制御方法。
A method for controlling a system controller that communicates with a server using a first communication means via the Internet, and a unit that communicates using a local second communication means different from the first communication means. There it is,
The unit is
It has a communication module that realizes a communication function and another function module that realizes a function other than the communication function,
The other functional module includes multiple types of sensor modules and/or drive modules,
The communication module includes a processor and a memory unit, the memory unit includes an application modification software storage unit,
The control method includes:
when the moved area changes, the unit receives software for executing a new application from the system controller via the second communication means;
the software is stored in the application modification software storage;
The processing of the processor is executed based on the stored software, and in this case, one of the plurality of types of sensor modules and/or drive modules is selectively selected according to the usage environment of the communication module. one or more are set,
A method of controlling a unit characterized by:
インターネットを介して第1の通信手段を用いてサーバと通信を行うシステムコントローラに対して、前記第1の通信手段とは異なるローカルの第2の通信手段を用いて通信を行うユニットの通信方法であって、
前記ユニットは、通信機能を実現する通信モジュールと、前記通信機能以外の機能を実現する他機能モジュールを有し、
前記機能モジュールは、複数種類のセンサモジュール及び又は駆動モジュールを含み、
前記通信モジュールは、プロセッサ、メモリ部を有し、前記メモリ部は、アプリケーション変更ソフトウェア格納部を有し、
さらに前記ユニットは移動したエリアが変化した場合、前記第2の通信手段を介して前記システムコントローラから新しいアプリケーションを実行するソフトウェアを受取り、このソフトウェアを前記アプリケーション変更ソフトウェア格納部に保存し、前記保存されたソフトウェアに基づいて、前記プロセッサの処理が実行されるもので、この場合、前記通信モジュールの使用環境に応じて前記複数種類のセンサモジュール及び又は駆動モジュールの中から、選択的に1つ又は複数が設定されるようにした、ことを特徴とするユニットの通信方法。
A communication method of a unit that communicates with a system controller that communicates with a server using a first communication means via the Internet using a local second communication means different from the first communication means. There it is,
The unit has a communication module that realizes a communication function and another function module that realizes a function other than the communication function,
The other functional module includes multiple types of sensor modules and/or drive modules,
The communication module includes a processor and a memory unit, the memory unit includes an application modification software storage unit,
Further, when the area to which the unit has moved changes, the unit receives software for executing a new application from the system controller via the second communication means, stores this software in the application change software storage, and stores the software in the application change software storage. The processing of the processor is executed based on software, and in this case, one or more types of sensor modules and/or drive modules are selectively selected from among the plurality of types of sensor modules and/or drive modules depending on the usage environment of the communication module. A communication method for a unit, characterized in that:
JP2021124311A 2020-02-25 2021-07-29 Unit, unit control method, and unit communication method Active JP7366967B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021124311A JP7366967B2 (en) 2020-02-25 2021-07-29 Unit, unit control method, and unit communication method
JP2023174316A JP2023175955A (en) 2020-02-25 2023-10-06 Infrastructure managing system and infrastructure managing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029152A JP6929982B2 (en) 2018-09-03 2020-02-25 Unit control method and unit, system controller, client system
JP2021124311A JP7366967B2 (en) 2020-02-25 2021-07-29 Unit, unit control method, and unit communication method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029152A Division JP6929982B2 (en) 2018-09-03 2020-02-25 Unit control method and unit, system controller, client system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023174316A Division JP2023175955A (en) 2020-02-25 2023-10-06 Infrastructure managing system and infrastructure managing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021184278A JP2021184278A (en) 2021-12-02
JP7366967B2 true JP7366967B2 (en) 2023-10-23

Family

ID=78767466

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021124311A Active JP7366967B2 (en) 2020-02-25 2021-07-29 Unit, unit control method, and unit communication method
JP2023174316A Pending JP2023175955A (en) 2020-02-25 2023-10-06 Infrastructure managing system and infrastructure managing method

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023174316A Pending JP2023175955A (en) 2020-02-25 2023-10-06 Infrastructure managing system and infrastructure managing method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7366967B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045567A (en) 1999-08-02 2001-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for revising software for radio communication terminal and the radio communication terminal
WO2005122543A1 (en) 2004-06-14 2005-12-22 Nec Corporation External request type function control system, terminal device, external request type function control method, and external request type function control program
JP2008131594A (en) 2006-11-24 2008-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Application control system and method
WO2014076919A1 (en) 2012-11-15 2014-05-22 パナソニック株式会社 Information-providing method and information-providing device
JP2014191803A (en) 2013-03-28 2014-10-06 Toshiba Corp Medical information display system, server apparatus and portable terminal

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045567A (en) 1999-08-02 2001-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for revising software for radio communication terminal and the radio communication terminal
WO2005122543A1 (en) 2004-06-14 2005-12-22 Nec Corporation External request type function control system, terminal device, external request type function control method, and external request type function control program
JP2008131594A (en) 2006-11-24 2008-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Application control system and method
WO2014076919A1 (en) 2012-11-15 2014-05-22 パナソニック株式会社 Information-providing method and information-providing device
JP2014191803A (en) 2013-03-28 2014-10-06 Toshiba Corp Medical information display system, server apparatus and portable terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021184278A (en) 2021-12-02
JP2023175955A (en) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230266728A1 (en) Electronic appliance control method and electronic appliance control device
US11936744B2 (en) Client system, combination client system and server client system
US10691089B2 (en) Information processing apparatus or information communication terminal, and information processing method
US20210286915A1 (en) Methods and apparatus for procedure tracking
JP7417687B2 (en) Electronic unit management method and electronic unit management system
Behmann et al. Collaborative internet of things (C-IoT): For future smart connected life and business
JP2019053760A (en) Management method by security data management system and management system
JP6957558B2 (en) Information equipment or information communication terminals and information processing methods
Chen The internet of things: Opportunities, issues, and challenges
JP6448481B2 (en) Device and method for providing service based on sensor information
Prabhu Design and Construction of an RFID-enabled Infrastructure: The Next Avatar of the Internet
JP6437688B2 (en) Unit corresponding to application specification
JP7366967B2 (en) Unit, unit control method, and unit communication method
JP6929982B2 (en) Unit control method and unit, system controller, client system
JP6567746B2 (en) Client system
JP6951487B2 (en) Electronic unit management method and electronic unit management system
JP6668428B2 (en) Unit control method
TWI310919B (en) Context-aware and real-time item tracking system architecture and scenariors
JP7224415B2 (en) Information equipment or information communication terminal and information processing method
Gartner The Internet of Things
ROTIGLIANO The Italian smart gas metering obligation: a strategic analysis of implications and opportunities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150