JP7365878B2 - 計測装置及び計測方法 - Google Patents

計測装置及び計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7365878B2
JP7365878B2 JP2019221379A JP2019221379A JP7365878B2 JP 7365878 B2 JP7365878 B2 JP 7365878B2 JP 2019221379 A JP2019221379 A JP 2019221379A JP 2019221379 A JP2019221379 A JP 2019221379A JP 7365878 B2 JP7365878 B2 JP 7365878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
processing container
measuring device
opening
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019221379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021093394A (ja
Inventor
淳 澤地
一朗 曽根
拓哉 西嶋
優 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019221379A priority Critical patent/JP7365878B2/ja
Priority to TW109140910A priority patent/TWI843917B/zh
Priority to CN202011351752.4A priority patent/CN112928009A/zh
Priority to KR1020200161851A priority patent/KR20210071833A/ko
Priority to US17/113,031 priority patent/US12002666B2/en
Publication of JP2021093394A publication Critical patent/JP2021093394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7365878B2 publication Critical patent/JP7365878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32972Spectral analysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32513Sealing means, e.g. sealing between different parts of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32743Means for moving the material to be treated for introducing the material into processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/443Emission spectrometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本開示は、計測装置、計測方法、及び真空処理装置に関するものである。
従来から、半導体ウエハ(以下、「ウエハ」と称する。)等の基板を真空状態である処理容器内に配置して、基板を加工する各種の処理を実施する真空処理装置が知られている。このような真空処理装置では、例えば、プラズマの発光強度等の、処理容器内の状態が、加工後の基板の特性に影響を及ぼすため、処理容器内の状態を計測することが重要である。
この点、処理容器の側壁に石英窓を介してOES(Optical Emission Spectrometer)を設け、OESにより処理容器の外側から処理容器内のプラズマの発光強度を計測する技術が提案されている。
特開2018-107264号公報
本開示は、大気開放することなく処理容器内の状態を高精度に計測することができる技術を提供する。
本開示の一態様による計測装置は、基板の搬入出に使用される第1ゲート及び第1ゲートとは異なる第2ゲートが処理容器に設けられた真空処理装置の前記第2ゲートに対応するサイズを有する開口部が形成され、前記第2ゲートに対して気密に前記開口部を取り付け可能なケースと、前記ケース内部を減圧する減圧機構と、前記ケース内部に収容され、前記減圧機構により前記ケース内部が減圧された状態で、前記開口部を介して、前記処理容器内の状態を計測する計測機構と、を有する。
本開示によれば、大気開放することなく処理容器内の状態を高精度に計測することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係るプラズマエッチング装置を概略的に示す図である。 図2は、実施形態に係る計測装置を概略的に示す断面図である。 図3は、実施形態に係る計測装置を使用して処理容器内の状態を計測する流れの一例を示すフローチャートである。 図4は、実施形態に係る計測装置を使用して処理容器内の状態を計測する流れの具体例を説明する図である。 図5は、実施形態に係る計測装置を使用して処理容器内の状態を計測する流れの具体例を説明する図である。 図6は、実施形態に係る計測装置を使用して処理容器内の状態を計測する流れの具体例を説明する図である。 図7は、実施形態に係る計測装置を使用して処理容器内の状態を計測する流れの具体例を説明する図である。 図8は、実施形態に係る計測装置を使用して処理容器内の状態を計測する流れの具体例を説明する図である。 図9は、実施形態に係る計測装置を使用して処理容器内の状態を計測する流れの具体例を説明する図である。 図10は、実施形態に係る計測装置を使用して処理容器内の状態を計測する流れの具体例を説明する図である。 図11は、実施形態に係る計測装置を使用して処理容器内の状態を計測する流れの具体例を説明する図である。 図12は、実施形態に係る計測装置を使用して処理容器内の状態を計測する流れの具体例を説明する図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
ところで、OES等の計測器により処理容器の外側から処理容器内の状態を計測する場合、計測器が処理容器内に配置された基板に対して遠い位置に存在するため、基板付近での計測精度が低下する。
このため、真空処理装置では、処理容器を大気開放して基板付近にOES等の計測器を配置し、処理容器内の状態を計測器により直接的に計測することが考えられる。しかし、真空処理装置では、処理容器を一旦大気開放した場合、処理容器内の温度調整や水分コントロール等のため、基板処理を再開するまで相当な時間を要し、生産性が低下する。
なお、真空状態を保ったまま真空処理装置に基板を搬送する搬送アーム等の搬送系にOES等の計測器を配置し、搬送系を介して計測器を処理容器内へ搬送することで、処理容器を大気開放せずに処理容器内の状態を計測することも考えられる。しかし、計測器は、基板に比べて重量が大きいため、搬送系による計測器の搬送を行う場合、計測器の重量に耐え得る強度を持つ搬送系が必要となる。このため、搬送系による計測器の搬送は、実用的ではない。
そこで、大気開放することなく処理容器内の状態を高精度に計測することが期待されている。
[計測対象装置の構成]
計測装置による計測の対象となる計測対象装置について説明する。計測対象装置は、ウエハ等の基板を真空状態である処理容器内に配置して、所定の基板処理を行う真空処理装置である。本実施形態では、計測対象装置を、基板に対するプラズマエッチングを行うプラズマエッチング装置とした場合を例に説明する。
図1は、実施形態に係るプラズマエッチング装置を概略的に示す図である。プラズマエッチング装置10は、気密に構成され、電気的に接地電位とされた処理容器30を有している。この処理容器30は、円筒状とされ、例えば表面に陽極酸化被膜が形成されたアルミニウム等から構成されている。処理容器30は、プラズマが生成される処理空間を画成する。処理容器30内には、ウエハWを水平に支持する載置台31が収容されている。
載置台31は、上下方向に底面を向けた略円柱状を呈しており、上側の底面が載置面36dとされている。載置台31の載置面36dは、ウエハWよりも大きいサイズとされている。載置台31は、基台33と、静電チャック36とを含んでいる。
基台33は、導電性の金属、例えばアルミニウム等で構成されている。基台33は、下部電極として機能する。基台33は、絶縁体の支持台34に支持されており、支持台34が処理容器30の底部に設置されている。
静電チャック36は、上面が平坦な円盤状とされ、当該上面がウエハWの載置される載置面36dとされている。静電チャック36は、平面視において載置台31の中央に設けられている。静電チャック36は、電極36a及び絶縁体36bを有している。電極36aは、絶縁体36bの内部に設けられており、電極36aには直流電源42が接続されている。静電チャック36は、電極36aに直流電源42から直流電圧が印加されることにより、クーロン力によってウエハWを吸着するように構成されている。また、静電チャック36は、絶縁体36bの内部にヒータ36cが設けられている。ヒータ36cは、後述する給電機構を介して電力が供給され、ウエハWの温度を制御する。
また、載置台31の上方の外周には、例えば単結晶シリコンで形成されたフォーカスリング35が設けられている。さらに、載置台31及び支持台34の周囲を囲むように、例えば石英等からなる円筒状の内壁部材37が設けられている。
基台33には、給電棒50が接続されている。給電棒50には、第1の整合器41aを介して第1のRF電源40aが接続され、また、第2の整合器41bを介して第2のRF電源40bが接続されている。第1のRF電源40aは、プラズマ発生用の電源であり、この第1のRF電源40aからは所定の周波数の高周波電力が載置台31の基台33に供給されるように構成されている。また、第2のRF電源40bは、イオン引き込み用(バイアス用)の電源であり、この第2のRF電源40bからは第1のRF電源40aより低い所定周波数の高周波電力が載置台31の基台33に供給されるように構成されている。
基台33の内部には、冷媒流路33dが形成されている。冷媒流路33dは、一方の端部に冷媒入口配管33bが接続され、他方の端部に冷媒出口配管33cが接続されている。プラズマエッチング装置10は、冷媒流路33dの中に冷媒、例えば冷却水等をそれぞれ循環させることによって、載置台31の温度を制御可能な構成とされている。なお、プラズマエッチング装置10は、ウエハWとフォーカスリング35がそれぞれ載置される領域に対応して、基台33の内部に冷媒流路を別に設け、ウエハWとフォーカスリング35の温度を個別に制御可能な構成としてもよい。また、プラズマエッチング装置10は、ウエハWやフォーカスリング35の裏面側に冷熱伝達用ガスを供給して温度を個別に制御可能な構成としてもよい。例えば、載置台31等を貫通するように、ウエハWの裏面にヘリウムガス等の冷熱伝達用ガス(バックサイドガス)を供給するためのガス供給管が設けられてもよい。ガス供給管は、ガス供給源に接続されている。これらの構成によって、載置台31の上面に静電チャック36によって吸着保持されたウエハWを、所定の温度に制御する。
一方、載置台31の上方には、載置台31に平行に対面するように、上部電極としての機能を有するシャワーヘッド46が設けられている。シャワーヘッド46と載置台31は、一対の電極(上部電極と下部電極)として機能する。
シャワーヘッド46は、処理容器30の天壁部分に設けられている。シャワーヘッド46は、本体部46aと、電極板をなす上部天板46bとを備えており、絶縁性部材47を介して処理容器30の上部に支持される。本体部46aは、導電性材料、例えば表面に陽極酸化被膜が形成されたアルミニウム等からなり、その下部に上部天板46bを着脱自在に支持できるように構成されている。
本体部46aの内部には、ガス拡散室46cが設けられ、このガス拡散室46cの下部に位置するように、本体部46aの底部には、多数のガス通流孔46dが形成されている。また、上部天板46bには、当該上部天板46bを厚さ方向に貫通するようにガス導入孔46eが、上記したガス通流孔46dと重なるように設けられている。このような構成により、ガス拡散室46cに供給された処理ガスは、ガス通流孔46d及びガス導入孔46eを介して処理容器30内にシャワー状に分散されて供給される。
本体部46aには、ガス拡散室46cへ処理ガスを導入するためのガス導入口46gが形成されている。このガス導入口46gには、ガス供給配管45aの一端が接続されている。このガス供給配管45aの他端には、処理ガスを供給する処理ガス供給源45が接続される。ガス供給配管45aには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)45b、及び開閉弁V2が設けられている。そして、処理ガス供給源45からプラズマエッチングのための処理ガスが、ガス供給配管45aを介してガス拡散室46cに供給され、このガス拡散室46cから、ガス通流孔46d及びガス導入孔46eを介して処理容器30内にシャワー状に分散されて供給される。
上記した上部電極としてのシャワーヘッド46には、ローパスフィルタ(LPF)48aを介して可変直流電源48bが電気的に接続されている。この可変直流電源48bは、オン・オフスイッチ48cにより給電のオン・オフが可能に構成されている。可変直流電源48bの電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ48cのオン・オフは、後述する制御部90によって制御される。なお、後述のように、第1のRF電源40a、第2のRF電源40bから高周波が載置台31に印加されて処理空間にプラズマが発生する際には、必要に応じて制御部90によりオン・オフスイッチ48cがオンとされ、上部電極としてのシャワーヘッド46に所定の直流電圧が印加される。
また、処理容器30の側壁からシャワーヘッド46の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体30aが設けられている。この円筒状の接地導体30aは、その上部に天壁を有している。
処理容器30の底部には、排気口81が形成されており、この排気口81には、排気管82を介して排気装置83が接続されている。排気装置83は、真空ポンプを有しており、この真空ポンプを作動させることにより処理容器30内を所定の真空度まで減圧することができるように構成されている。
一方、処理容器30内の側壁には、ウエハWの搬入出に使用される第1ゲート84が設けられている。この第1ゲート84には、当該第1ゲート84を開閉するゲートバルブGが設けられている。第1ゲート84は、ゲートバルブGを介して真空搬送室に気密性を保ちつつ接続されており、真空雰囲気の状態のまま真空搬送室からウエハWの搬入出が可能とされている。
処理容器30の側部内側には、内壁面に沿ってデポシールド86が設けられている。デポシールド86は、処理容器30にエッチング副生成物(デポ)が付着することを防止する。デポシールド86は、着脱自在に構成されている。
上記構成のプラズマエッチング装置10は、制御部90によって、動作が統括的に制御される。制御部90は、例えば、コンピュータであり、プラズマエッチング装置10の各部を制御する。プラズマエッチング装置10は、制御部90によって、動作が統括的に制御される。
ところで、プラズマエッチング装置10では、処理容器30内の状態が、加工後のウエハWの特性に影響を及ぼすため、処理容器30内の状態を計測することが重要である。この点、処理容器30の側壁に石英窓を介してOESを設け、OESにより処理容器30の外側から処理容器30内のプラズマの発光強度を計測する技術が提案されている。
しかし、OES等の計測器により処理容器30の外側から処理容器30内の状態を計測する場合、計測器が処理容器30内に配置されたウエハWに対して遠い位置に存在するため、ウエハW付近での計測精度が低下する。
このため、プラズマエッチング装置10では、処理容器30を大気開放してウエハW付近にOES等の計測器を配置し、処理容器30内の状態を計測器により直接的に計測することが考えられる。しかし、プラズマエッチング装置10では、処理容器30を一旦大気開放した場合、処理容器30内の温度調整や水分コントロール等のため、基板処理を再開するまで相当な時間を要し、生産性が低下するという問題がある。
そこで、プラズマエッチング装置10にウエハWを搬送する搬送アーム等の搬送系にOES等の計測器を配置し、搬送系を介して計測器を処理容器30内へ搬送することで、処理容器30を大気開放せずに処理容器30内の状態を計測することも考えられる。しかし、計測器は、ウエハWに比べて重量が大きいため、搬送系による計測器の搬送を行う場合、計測器の重量に耐え得る強度を持つ搬送系が必要となる。このため、搬送系による計測器の搬送は、実用的ではない。
そこで、実施形態に係るプラズマエッチング装置10は、ウエハWの搬入出に使用される第1ゲート84とは別に、処理容器30内の状態計測用のゲートが設けられている。例えば、プラズマエッチング装置10は、図1に示すように、ウエハWが載置される載置台31に対して第1ゲート84とは反対側に、第2ゲート95が設けられている。第2ゲート95は、蓋体96により気密に閉塞されている。また、第2ゲート95には、後述する計測装置100が脱着可能に取り付けられる。作業者は、処理容器30内の状態の計測を実施する場合、計測装置100による計測の対象となるプラズマエッチング装置10に対して、計測装置100を取り付ける。
[計測装置の構成]
次に、実施形態に係る計測装置100の構成について説明する。図2は、実施形態に係る計測装置100を概略的に示す断面図である。図2は、プラズマエッチング装置10に計測装置100を取り付けた状態を示している。なお、以下の各図では、プラズマエッチング装置10を簡略化して示す。
計測装置100は、プラズマエッチング装置10の第2ゲート95に対応するサイズである開口部101Aが形成されたケース101を有する。ケース101は、開口部101Aの周囲の、プラズマエッチング装置10と接触する部分にオーリング101Oが設けられている。また、ケース101は、輸送用車両102上に搭載されている。計測装置100は、輸送用車両102によりプラズマエッチング装置10の位置まで輸送され、第2ゲート95にケース101の開口部101Aを対応させて配置される。そして、ケース101の開口部101Aが、ねじ止め等によって、第2ゲート95に対して気密に取り付けられる。
ケース101は、第1ケース101Bと、開閉可能なシャッタ部材101Dを介して第1ケース101Bに連通する第2ケース101Cとから構成されている。第1ケース101Bには、後述する計測機構が収容される。第2ケース101Cには、開口部101Aが形成される。
第1ケース101Bには、第1バルブ105Aが設けられた第1配管104Aが接続されている。第2ケース101Cには、第2バルブ105Bが設けられた第2配管104Bが接続されている。第1配管104A及び第2配管104Bは、共通配管104Cを介して真空ポンプ106に接続されている。真空ポンプ106は、輸送用車両102に設けられた荷台103上に搭載されている。第2配管104Bは、共通配管104Cに至る途中で、リーク用配管104Dが分岐している。リーク用配管104Dには、リーク用バルブ105Cが設けられている。真空ポンプ106、第1配管104A、第2配管104B及び共通配管104Cは、ケース101内部を減圧する減圧機構を構築する。処理容器30内の状態の計測を実施する場合、計測装置100は、真空ポンプ106を作動させることにより、第1配管104A、第2配管104B及び共通配管104Cを介して真空引きを行い、第1ケース101B内部及び第2ケース101C内部を減圧する。
第1ケース101B内部には、処理容器30内の状態を計測する計測機構が設けられている。本実施形態に係る計測装置100は、計測機構として、ロボットアーム110と、ロボットアーム110の先端に設けられ、処理容器30内の状態を計測するセンサ111とを有する。
ロボットアーム110は、間接により複数のアームが接続されたアーム部と、アーム部を回転可能及び昇降可能に支持する支持部とにより構成されている。ロボットアーム110は、アーム部の複数のアームを直線状に延伸したり、互いに重ねることで伸縮可能に構成されている。ロボットアーム110は、アーム部の複数のアームを開口部101A側へ延伸させて、先端を開口部101Aから処理容器30内へ進出させることができる。ロボットアーム110は、不図示の制御部によって、動作が統括的に制御される。制御部は、各種の操作指示の受け付けや、動作状態の表示を行うユーザインタフェースを有する。作業者は、ユーザインタフェースに対して操作指示を行う。操作指示は、例えば、ロボットアーム110の動きを個別に指定する操作指示である。なお、操作指示は、一連の動きを指定するものであってもよい。例えば、操作指示は、処理容器30内の状態をセンサ111により計測するための一連の動きを指定するものであってもよい。
また、ロボットアーム110は、第1ケース101Bに脱着可能に取り付けられている。すなわち、ロボットアーム110は、先端にセンサ111とは異なる他のセンサが設けられた他のロボットアームと交換可能とされている。
また、ロボットアーム110は、アーム部の途中に、蓋体112を有する。蓋体112は、第2ゲート95から蓋体96が取り外された場合に、蓋体96に代わって第2ゲート95を気密に閉塞する。
センサ111は、ロボットアーム110によって前記開口部101Aを介して前記処理容器30内の所定の位置まで搬送され、当該所定の位置において処理容器30内の状態を計測する。センサ111は、例えば、載置台31に載置されたウエハWの上方に対応する位置まで搬送され、ウエハWの上方に対応する位置において処理容器30内の状態を計測する。センサ111が計測可能な処理容器30内の状態は、例えば、処理容器30内で生成するプラズマの電子密度、プラズマ生成のために印加する高周波(RF)の周波数、プラズマ中の各イオンの質量、処理容器30内の圧力、ウエハWの温度及び表面形状等である。また、センサ111は、ロボットアーム110によってウエハWの周囲のフォーカスリング35の上方に対応する位置まで搬送される場合、フォーカスリング35の消耗量や位置を計測してもよい。センサ111は、異なる複数の状態を一括して計測可能なセンサであってもよいし、各状態を個別に計測可能なセンサであってもよい。センサ111により計測される状態を示すデータは、計測装置100内の所定の記憶装置に格納されてもよく、計測装置100と有線又は無線により通信可能に接続された通信装置に送信されてもよい。通信装置は、例えば、プラズマエッチング装置10であってもよく、プラズマエッチング装置10とは別のプラズマエッチング装置であってもよい。
また、計測装置100は、プラズマエッチング装置10の第2ゲート95から蓋体96を取り外すための取外ユニットを有する。例えば、計測装置100は、取外ユニットとして、ロボットアーム120と、ロボットアーム120の先端に設けられたロボットハンド121とを有する。ロボットアーム120は、間接により複数のアームが接続されたアーム部と、アーム部を回転可能及び昇降可能に支持する支持部とにより構成されている。ロボットアーム120は、アーム部の複数のアームを蓋体96側へ延伸させて、ロボットハンド121で蓋体96を把持し、第2ゲート95から蓋体96を取り外すことができる。ロボットアーム120及びロボットハンド121は、不図示の制御部によって、動作が統括的に制御される。制御部は、各種の操作指示の受け付けや、動作状態の表示を行うユーザインタフェースを有する。作業者は、ユーザインタフェースに対して操作指示を行う。操作指示は、例えば、ロボットアーム120の動きや、ロボットハンド121の動きを個別に指定する操作指示である。なお、操作指示は、一連の動きを指定するものであってもよい。例えば、操作指示は、第2ゲート95から蓋体96を取り外すための一連の動きを指定するものであってもよい。
次に、計測装置100を使用した計測の一例を説明する。図3は、実施形態に係る計測装置100を使用して処理容器30内の状態を計測する流れの一例を示すフローチャートである。
まず、ケース101の開口部101Aが、第2ゲート95に対して気密に取り付けられる(ステップS101)。次に、計測装置100は、真空ポンプ106を作動させることにより、ケース101内部を減圧する(ステップS102)。次に、計測装置100は、ケース101内部が減圧された状態で、計測機構(ロボットアーム110及びセンサ111)により、開口部101Aを介して、処理容器30内の状態を計測する(ステップS103)。
次に、計測装置100を使用した計測の具体例を説明する。図4~図12は、実施形態に係る計測装置100を使用して処理容器30内の状態を計測する流れの具体例を説明する図である。
作業者は、処理容器30内の状態を計測する場合、図4に示すように、輸送用車両102を移動させて、計測装置100をプラズマエッチング装置10の位置まで輸送する。このとき、第1バルブ105Aが開状態に制御される。そして、真空ポンプ106は、シャッタ部材101Dが閉じられた状態で第1ケース101B内部を減圧する。
次に、図5に示すように、ケース101(第2ケース101C)の開口部101Aが、第2ゲート95に対して気密に取り付けられる。図5の工程は、図3のステップS101に対応する。
ケース101(第2ケース101C)の開口部101Aが第2ゲート95に取り付けられると、図6に示すように、第1バルブ105Aが開状態から閉状態へ切り替えられ、第2バルブ105Bが開状態に制御される。そして、真空ポンプ106は、第2ケース101C内部を減圧する。これにより、第1ケース101B内部及び第2ケース101C内部の両方、すなわち、ケース101内部の全体が減圧される。図6の工程は、図3のステップS102に対応する。
次に、図7に示すように、シャッタ部材101Dが開かれて、第1ケース101Bと第2ケース101Cとが連通する。そして、第2バルブ105Bが開状態から閉状態へ切り替えられる。
次に、図8に示すように、ロボットアーム120は、アーム部の複数のアームを蓋体96側へ延伸させて、ロボットハンド121で蓋体96を把持し、第2ゲート95から蓋体96を取り外す。これにより、第2ゲート95が開かれ、ケース101と処理容器30とが連通する。そして、ロボットアーム120は、蓋体96を第2ケース101C内の所定の退避位置に退避させる。
次に、図9に示すように、ロボットアーム110は、アーム部の複数のアームを開口部101A側へ延伸させて、センサ111が設けられた先端を開口部101Aから処理容器30内へ進出させる。これにより、センサ111が開口部101Aを介して処理容器30内の所定の位置まで搬送される。さらに、ロボットアーム110は、アーム部に設けられた蓋体112を第2ゲート95に対して気密に取り付ける。これにより、第2ゲート95が蓋体112により気密に閉塞される。第2ゲート95が蓋体112に対して取り付けられると、プラズマエッチング装置10は、処理容器30内においてプラズマを生成する。
そして、センサ111は、処理容器30内の所定の位置において処理容器30内の状態を計測する。例えば、センサ111は、載置台31に載置されたウエハWの上方に対応する位置において処理容器30内の状態を計測する。また、ロボットアーム110は、センサ111が設けられた先端を処理容器30内の複数の位置に順次移動させてもよい。これにより、センサ111が処理容器30内の複数の位置に順次搬送される。そして、センサ111は、順次搬送される各位置において処理容器30内の状態を計測する。例えば、センサ111は、載置台31に載置されたウエハWの中央部の上方に対応する位置において処理容器30内の状態を計測し、その後、ウエハWのエッジ部の上方に対応する位置において処理容器30内の状態を計測する。図9の工程は、図3のステップS103に対応する。
センサ111による計測が完了すると、プラズマエッチング装置10は、処理容器30内でのプラズマの生成を停止する。処理容器30内でのプラズマの生成が停止すると、図10に示すように、ロボットアーム110は、アーム部の複数のアームを収縮させて、センサ111が設けられた先端をケース101(第1ケース101B)内へ退避させる。このとき、ロボットアーム110は、蓋体112を第2ゲート95から取り外す。
次に、図11に示すように、ロボットアーム120は、アーム部の複数のアームを第2ケース101C内の所定の退避位置側へ延伸させて、ロボットハンド121で蓋体96を把持し、第2ゲート95に蓋体96を取り付ける。これにより、第2ゲート95が蓋体96により気密に閉塞される。
次に、図12に示すように、シャッタ部材101Dが閉じられた状態で、リーク用バルブ105Cが開かれることによって、第2ケース101Cが大気開放される。作業者は、このような順序で処理容器30内の状態の計測が行われた後、輸送用車両102を移動させて、計測装置100をプラズマエッチング装置10から離間させる。
このように、本実施形態に係る計測装置100は、プラズマエッチング装置10の第2ゲート95に対応するサイズを有する開口部101Aが形成され、第2ゲート95に対して気密に取り付け可能なケース101を有する。また、計測装置100は、ケース101内部を減圧する減圧機構を有する。また、計測装置100は、ケース101内部に収容され、減圧機構によりケース101内部が減圧された状態で、開口部101Aを介して、処理容器30内の状態を計測する計測機構を有する。これにより、計測装置100は、大気開放することなく処理容器30内の状態を高精度に計測することができる。また、計測装置100は、ウエハWを搬送する搬送系を用いずに処理容器30内の状態を計測するので、搬送系による計測器の搬送を省略することができ、結果として、搬送系に要求される強度を低減することができる。
また、本実施形態に係る計測装置100の計測機構は、先端が開口部101Aから処理容器30内へ進出可能なロボットアーム110と、ロボットアーム110の先端に設けられ、処理容器30内の状態を計測するセンサ111と、を有する。これにより、計測装置100は、処理容器30内を大気にさらすことなく、処理容器30内の任意の位置において、処理容器30内の状態を直接的に計測することができる。
また、本実施形態に係るロボットアーム110は、ケース101(第1ケース101B)に脱着可能に取り付けられる。これにより、計測装置100は、ロボットアーム110を他のセンサが設けられた他のロボットアームに簡単に交換することができ、結果として、種々のセンサを用いて処理容器30内の種々の状態を計測することが可能となる。
また、本実施形態に係る計測装置100の減圧機構は、第2ケース101Cの開口部101Aが第2ゲート95に取り付けられていない場合に、シャッタ部材101Dが閉じられた状態で第1ケース101B内部を減圧する。そして、減圧機構は、第2ケース101Cの開口部101Aが第2ゲート95に取り付けられている場合に、第2ケース101C内部を減圧する。そして、ロボットアーム110は、第1ケース101B内部及び第2ケース101C内部が減圧された状態で、シャッタ部材101D及び第2ゲート95が開かれた後に、センサ111が設けられた先端を開口部101Aから処理容器30内へ進出させる。これにより、計測装置100は、第2ケース101Cを真空予備室として利用することができ、結果として、大気中のパーティクルや水分が第1ケース101Bや処理容器30内へ進入する事態を回避することができる。
また、本実施例に係るプラズマエッチング装置10は、ウエハWの搬入出に使用される第1ゲート84と、処理容器30内の状態を計測する計測装置100が脱着可能に取り付けられる第2ゲート95とが設けられた処理容器30を有する。これにより、プラズマエッチング装置10は、大気開放することなく処理容器30内の状態を高精度に計測することができる。また、プラズマエッチング装置10は、ウエハWを搬送する搬送系を用いずに処理容器30内の状態を計測するので、搬送系による計測器の搬送を省略することができ、結果として、搬送系に要求される強度を低減することができる。
なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記の実施形態では、計測装置100をプラズマエッチング装置10の処理容器30内の状態の計測に使用した場合を例に説明したが、開示技術はこれに限定されない。計測装置100による計測の対象となる装置は、真空状態である処理容器を有する装置であれば何れの装置であってもよい。
また、上記の実施形態では、プラズマエッチング装置10の第2ゲート95が蓋体96により気密性を保って閉塞されている場合を例に説明したが、開示技術はこれに限定されない。例えば、プラズマエッチング装置10の第2ゲート95にゲートバルブGを設けて開閉可能としてもよい。この場合、計測装置100は、第2ゲート95から蓋体96を取り外すための取外ユニット(例えば、ロボットアーム120及びロボットハンド121)を省略することができる。
また、上記の実施形態では、ロボットアーム110の先端に設けられたセンサ111を利用して処理容器30内の状態を計測する場合を例に説明したが、開示技術はこれに限定されない。例えば、計測装置100は、センサ111と同様のセンシング機能を有するセンサウエハをロボットアームにより載置台31上に載置し、センシングウエハにより処理容器30内の状態を直接的に計測してもよい。
10 プラズマエッチング装置
30 処理容器
31 載置台
84 第1ゲート
95 第2ゲート
100 計測装置
101 ケース
101A 開口部
101B 第1ケース
101C 第2ケース
101D シャッタ部材
104A 第1配管
104B 第2配管
104C 共通配管
106 真空ポンプ
110 ロボットアーム
111 センサ

Claims (11)

  1. 真空処理装置の処理容器内の状態を計測する、前記処理容器と着脱可能な計測装置であって、
    前記処理容器内の状態を計測する計測機構と、
    前記計測機構を内部に収容する第1ケースと、
    開閉可能なシャッタ部材を介して前記第1ケースに連通し、前記処理容器のゲートと接続する開口部が形成された第2ケースと、
    前記第1ケースおよび前記第2ケースを減圧可能な減圧機構と、
    を有する、計測装置。
  2. 前記計測機構は、
    先端が前記開口部から前記処理容器内へ進出可能なアームと、
    前記アームの先端に設けられ、前記処理容器内の状態を計測するセンサと、
    を有する、請求項1に記載の計測装置。
  3. 前記アームは、前記第1ケースに脱着可能に取り付けられる、
    請求項2に記載の計測装置。
  4. 記アームは、前記第1ケース内部及び前記第2ケース内部が減圧された状態で、前記シャッタ部材及び前記ートが開かれた後に、前記センサが設けられた先端を前記開口部から前記処理容器内へ進出させる、請求項2又は3に記載の計測装置。
  5. 前記減圧機構は、前記第2ケースの前記開口部が前記処理容器に取り付けられていない場合に、前記シャッタ部材が閉じられた状態で前記第1ケース内部を減圧し、前記第2ケースの前記開口部が前記処理容器に取り付けられている場合に、前記第2ケース内部を減圧する、請求項1~4のいずれか一項に記載の計測装置。
  6. 前記減圧機構と前記第1ケースとを接続する第1配管と、
    前記減圧機構と前記第2ケースとを接続する第2配管と、
    前記第1配管に設けられた第1バルブと、
    前記第2配管に設けられた第2バルブと、
    を有する請求項1~5のいずれか一項に記載の計測装置。
  7. 前記第2バルブと前記第2ケースとの間で分岐し、大気と連通する第3配管と、
    前記第3配管に設けられ、前記第2ケースを大気開放させる第3バルブと、
    を有する請求項6に記載の計測装置。
  8. 前記処理容器の前記ゲートを閉塞する蓋を取り外す取り外しユニットを更に有する請求項1~7のいずれか一項に記載の計測装置。
  9. 前記取り外しユニットは、
    前記第1ケースに設けられた第2アームと、
    前記第2アームの先端に設けられたロボットハンドと、
    を有する、請求項8に記載の計測装置。
  10. 請求項1~9のいずれか一項に記載の計測装置を用いた計測測方法であって、
    前記開口部を前記処理容器の前記ゲートに対して気密に取り付ける工程と、
    前記第2ケース内部を前記減圧機構により減圧する工程と、
    前記シャッタ部材を開いて、減圧された前記第1ケースと前記第2ケースとを連通させる工程と、
    前記減圧機構により前記ケース内部が減圧された状態で、前記計測機構により、前記開口部を介して、前記処理容器内の状態を計測する工程と、
    を含む、計測方法。
  11. 前記連通させる工程と前記計測する工程との間に、前記ゲートを閉塞する蓋を取り外す工程を更に含む、請求項10に記載の計測方法。
JP2019221379A 2019-12-06 2019-12-06 計測装置及び計測方法 Active JP7365878B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221379A JP7365878B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 計測装置及び計測方法
TW109140910A TWI843917B (zh) 2019-12-06 2020-11-23 量測裝置及量測方法
CN202011351752.4A CN112928009A (zh) 2019-12-06 2020-11-26 计测装置、计测方法和真空处理装置
KR1020200161851A KR20210071833A (ko) 2019-12-06 2020-11-27 계측 장치, 계측 방법, 및 진공 처리 장치
US17/113,031 US12002666B2 (en) 2019-12-06 2020-12-05 Measuring device, measuring method, and vacuum processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221379A JP7365878B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 計測装置及び計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021093394A JP2021093394A (ja) 2021-06-17
JP7365878B2 true JP7365878B2 (ja) 2023-10-20

Family

ID=76162609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019221379A Active JP7365878B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 計測装置及び計測方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12002666B2 (ja)
JP (1) JP7365878B2 (ja)
KR (1) KR20210071833A (ja)
CN (1) CN112928009A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023228892A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 東京エレクトロン株式会社 メンテナンス装置
CN116779411B (zh) * 2023-08-17 2023-11-03 成都超迈光电科技有限公司 一种物理化学效应复合的多功能等离子刻蚀机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179120A (ja) 1994-08-19 2003-06-27 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2004087576A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Nec Kyushu Ltd 真空処理装置
JP2005246350A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置
JP2006196716A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2018133464A (ja) 2017-02-16 2018-08-23 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置、及びメンテナンス装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7841582B2 (en) * 2004-06-02 2010-11-30 Applied Materials, Inc. Variable seal pressure slit valve doors for semiconductor manufacturing equipment
JP2018107264A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 東京エレクトロン株式会社 消耗判定方法及びプラズマ処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179120A (ja) 1994-08-19 2003-06-27 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2004087576A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Nec Kyushu Ltd 真空処理装置
JP2005246350A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Hitachi High-Technologies Corp 真空処理装置
JP2006196716A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2018133464A (ja) 2017-02-16 2018-08-23 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置、及びメンテナンス装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210071833A (ko) 2021-06-16
CN112928009A (zh) 2021-06-08
US20210175055A1 (en) 2021-06-10
TW202137356A (zh) 2021-10-01
JP2021093394A (ja) 2021-06-17
US12002666B2 (en) 2024-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102422345B1 (ko) 측정 시스템 및 측정 방법
CN110808202B (zh) 真空处理装置和维护装置
USRE47275E1 (en) Substrate support providing gap height and planarization adjustment in plasma processing chamber
JP6564946B2 (ja) プラズマ処理装置
JP7365878B2 (ja) 計測装置及び計測方法
JP7018801B2 (ja) プラズマ処理装置、及び被処理体の搬送方法
KR20140092257A (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP2020092036A (ja) 制御方法及びプラズマ処理装置
JP4865352B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2024024103A (ja) 部品交換システムおよび部品交換装置
KR20210156199A (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP2000100789A (ja) プラズマ処理装置
TWI843917B (zh) 量測裝置及量測方法
CN114582697A (zh) 等离子体工艺装置及利用其的半导体装置的制造方法
JP2009212178A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2022255263A1 (ja) 部品交換方法、部品交換装置、および部品交換システム
US20230207293A1 (en) Apparatus for treating substrate and method for treating substrate
JP7214021B2 (ja) プラズマ処理装置、及び被処理体の搬送方法
US12040166B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing system, and maintenance method
US11600475B2 (en) Plasma processing apparatus and control method
US20230054699A1 (en) Radiofrequency Signal Filter Arrangement for Plasma Processing System
JP4951279B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20240013156A (ko) 플라즈마 모니터 시스템, 플라즈마 모니터 방법 및 모니터 장치
JP2005093705A (ja) プラズマ生成装置及びプラズマ生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7365878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150