JP7362696B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7362696B2 JP7362696B2 JP2021117003A JP2021117003A JP7362696B2 JP 7362696 B2 JP7362696 B2 JP 7362696B2 JP 2021117003 A JP2021117003 A JP 2021117003A JP 2021117003 A JP2021117003 A JP 2021117003A JP 7362696 B2 JP7362696 B2 JP 7362696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- person
- imaging device
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
成する技術に関する。
容易に撮影可能とする」ことを課題とし、その解決手段として「デジタルカメラにおいて
、合成撮影モードが指示された直後に、一人の撮影者によって他の被撮影者(複数)の撮
影画像aが撮影される。次いで、他の被撮影者の誰かにデジタルカメラに渡され、先の撮
影者一人の撮影画像bが撮影される。そして、所定の合成条件、例えば、一方の撮影画像
内に所定サイズ以上の複数の顔があり、かつ、他方の撮影画像内に所定サイズ以上の顔が
1つある場合や、2つの撮影画像a、bの各々で検出される顔の人物構成が異なる場合に
、連続して撮影された2枚の撮影画像a、bのどちらか一方に含まれる顔画像を、他方に
合成した新たな合成画像cを作成する。これにより、複数人数全てが撮影された集合写真
を容易に合成する」ことが開示されている。
(以下「一連の撮影」という)されるとこれらを基に合成画像cが作成される。しかし、
例えば一連の撮影中に別のシャッターチャンスが訪れた場合、一連の撮影が終了するまで
は別の画像を撮影できないため、シャッターチャンスを逃す可能性があり、加えて一方の
写真が気に入らない場合は最初から撮り直す必要があることから、合成写真を生成する際
の操作性に更なる改善の余地がある。
真を容易に生成する際の操作性を向上させた撮像装置及び画像処理方法を提供することで
ある。
撮像装置及び画像処理方法を提供することができる。上記した以外の課題、構成及び効果
は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
は同一の符号を付けてその重複説明は省略する。以下の実施形態においては、本発明に係
る撮像装置を例に挙げて説明する。
第一実施形態は、表示中の画像データと撮像装置が選択した画像データとを、手動合成
モード(ユーザによる合成指示後に合成する動作モード)、又は自動合成モード(撮像装
置が自動で合成する動作モード)により合成する実施形態である。
図1Aは、本発明の第一実施形態に係る撮像装置の構成例を示すブロック図である。
れ、ROM(Read Only Memory)102あるいはRAM(Random Access Memory)103
に記憶された各種の動作プログラムおよびデータに従って撮像装置1の全体を制御する。
システムバス100は制御部101と撮像装置1内の各部との間でデータ送受信を行うた
めのデータ通信路である。
り、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)やフラッシュRO
Mのような書き換え可能なROMが用いられる。
撮影した画像の一時記憶として使用される。
記憶するものであり、例えばフラッシュROMやSSD(Solid State Drive)のような
不揮発性で書き換え可能なデバイスが用いられる。
ROM102は、図1Aに示したような独立構成とはせず、ストレージ部104内の一部
記憶領域を使用するようにしてもよい。
納、取り出し可能な外部記録媒体106に情報を記録・読み出しのためのインターフェー
スである。
群であり、本実施形態では、USB(Universal Serial Bus)インターフェース(I/F
)107a、映像出力インターフェース(I/F)107b、音声出力インターフェース
(I/F)107cを有する。USBインターフェース107aはパソコンあるいはテレ
ビ受信装置等の外部装置のUSBインターフェースに接続し、ストレージ部104あるい
は外部記録媒体106に保存された画像データ等を外部装置で読込、表示等が可能となっ
ている。映像出力インターフェース107bおよび音声出力インターフェース107cは
、外部映像/音声出力機器に映像信号/音声信号の出力を行う。ここで、映像出力インタ
ーフェース107b、音声出力インターフェース107cはHDMI(High-Definition
Multimedia Interface:登録商標)を用いて、映像と音声を一緒に出力するようにしても
よい。
気信号に変換された音声をディジタル信号の音声データに変換するA/D変換器等で構成
される。
理や外部記録媒体106に記録する動画像のフォーマットに従って音声データの変換する
処理などを行う。
ズームやフォーカス動作のために駆動する機構系、およびレンズから入力した被写体の光
画像を電気信号に変換するCCDあるいはCMOS等の画像センサと電気信号に変換され
た画像をディジタル信号の画像データに変換するA/D変換器等の電気系のデバイスで構
成される。
ランス調整、露出調整、ガンマ補正等の画像処理を行う。また、外部記録媒体106に記
録するフォーマットに従って、例えば動画像の場合にはMPEG2あるいはH.264等
の画像データに変換し、静止画像の場合にはJPEG、TIFF等の画像データに変換す
る処理などを行う。また、ストレージ部104あるいは外部記録媒体106に記憶した画
像データの合成処理、顔認識処理、パターンマッチング処理などを行う。
104あるいは外部記録媒体106に記録されている画像、あるいは撮像装置1の各種設
定を行うための画面等を表示する。
ン/オフボタン、シャッターボタン、再生ボタン、合成ボタン、各種設定を行うためのボ
タン等を有する。また、表示部112の表面にタッチパネルを設け、表示部112に表示
したボタン等の位置とタッチパネルをタッチした位置を検出することで撮像装置1に対す
る操作指示の入力を行うようにしてもよい。
ime Clock)回路を用いて計測を行い、日時・時刻情報を出力するものであり、計時部1
14から取得した日時・時刻情報に基づいて画像データに日時・時刻情報を付加して記録
を行う。
号に基づいて撮像装置1の位置(緯度、経度等)情報を取得することができる。この位置情
報も、画像データに付加して記録される。
源オン状態、電源オフ状態、電源オフ待機状態等の状態に応じて撮像装置1を構成する各
部位への電源を供給する。
トフォン、タブレット端末、ナビゲーション装置等、であっても良いし、PDA(Per
sonal Digital Assistants)やノート型PC(Persona
l Computer)であってもよい。通信機能を備えた音楽プレーヤや携帯型ゲーム
機等、またはその他の携帯用ディジタル機器であっても良い。また、ウェラブルなスマー
トウォッチ、スマートグラス等でもよい。
図1Bは、第一実施形態に係る撮像装置のソフトウェア構成図を示す図であり、ROM
102、RAM103およびストレージ部104におけるソフトウェアの構成を示す。
とにより、基本動作実行部1021、位置情報取得部1022、撮像処理部1023、画
像記録部1024、画像再生部1025、電源管理部1026、合成処理部1027、顔
認識処理部1028を構成する。また、RAM103は、ROM102に記憶されたプロ
グラムを実行する際に必要に応じてデータを一時的に保持する一時記憶領域1031、撮
像処理部1023が撮像部110を介して撮影した画像を一時的に記憶する画像一時記憶
領域1032を備えるものとする。
報を記憶する設定情報記憶領域1041、及び撮像装置1で撮影した静止画像データや動
画像データを記憶する画像記憶領域1042等も有する。
たプログラム実行することにより各動作ブロックの制御を行うものとして記述する。
いて、撮像装置1の緯度、経度等の位置情報を取得する処理を行う。また、Wi-Fi(
登録商標)受信機能を備え、Wi-Fiの電波受信レベルの情報を用いて位置情報の補正
を行うことで精度を向上するようにしたり、Wi-Fiの電波受信レベルの情報を用いて
位置情報を取得したりしてもよい。
撮像部110で撮像した被写体の画像データをRAM103の画像一時記憶領域1032
に取り込む処理を行う。
ジ部104の画像記憶領域1042に記録する、あるいは外部記録媒体インターフェース
105を介して外部記録媒体106に記録する処理を行う。
M103の画像一時記憶領域1032を介して表示部112に表示する処理を行う。また
、ストレージ部104、あるいは外部記録媒体106に記録された画像データを読み出し
、表示部112に表示する処理を行う。
各部位に供給する電源を制御する処理を行う。
た画像データの表示が選択された場合などに、ストレージ部104や外部記録媒体106
に記憶された画像データを合成する処理を行う。
記憶された画像データの顔認識処理を行う。
態であってもよい。また製品出荷後に、パソコンによりインターネット上のサーバ装置等
から取得したプログラムを、USBインターフェース部107aを介して格納したもので
あってもよい。
いは画像信号処理部111に画像データを一旦記憶するバッファメモリを設けるようにし
てもよい。
図2A、及び図2Bを参照して第一実施形態に係る撮像装置の外観について説明する。
ンズが配置されている。また、撮像装置1の上部には操作部113を構成する電源ボタン
113-1、シャッターボタン113-2が配置されている。
13を構成する選択/決定操作ボタン113-3、種々の設定・ファイル操作処理選択等
を行うためのメニューボタン113-4、ストレージ部104あるいは外部記録媒体10
6に記録された画像データを再生するための再生ボタン113-5、画像データを合成す
るための合成ボタン113-6(合成指示操作部に相当する)が配置されている。表示部
112にタッチセンサを備え、シャッターボタン113-2や選択/決定操作ボタン11
3-3、メニューボタン113-4、再生ボタン113-5、合成ボタン113-6の代
わりに操作できるようにしてもよい。
図3は第一実施形態に係る撮像装置の全体の動作例を示すフローチャートである。図3
では、手動モード、すなわち画像合成の指示をユーザが入力操作、より具体的には以下の
例における「画像合成ボタンの押下げ(S312;Yes)」を契機として画像合成処理
(S313)が実行される場合の動作の流れについて説明する。
ていなければ(S301;No)次のステップに遷移することなく本ステップで待機する
。
を行う(S302)。起動すると、撮像部110の画像センサで撮像している被写体の画
像を表示部112に表示する。
3-1が押された場合(S303;Yes)は、撮像装置1の終了処理を行う(S304
)。
3により、シャッターボタン113-2の押下の確認を行う。シャッターボタン113-
2が押された場合(S305;Yes)は、撮像部110は被写体の画像データを撮像し
て取得し(S306)、RAM103の画像一時記憶領域1032に記憶する。また、撮
像した機種、絞り値、画素数、ISO感度、撮影日時、位置情報などの付加情報も画像一
時記憶領域1032に記憶する。そして画像一時記憶領域1032に記憶した画像データ
及び付加情報を、画像記録部1024により、ストレージ部104あるいは外部記録媒体
106に記録する(S307)。そして、撮像部110で撮像し、画像一時記憶領域10
32に記憶した画像データが表示部112に表示される(S309)。
1025により再生ボタン113-5の押下の確認を行う。再生ボタン113-5が押さ
れた場合(S308;Yes)は、ストレージ部104や外部記録媒体106に記録され
た画像データを、画像再生部1025により再生し、表示部112に表示する(S309
)。再生・表示する画像は再生ボタン113-5を押して表示部112に表示させること
ができる。この表示部112に表示された画像データ、及びユーザが撮影して生成され表
示部112に表示された画像データ(S306)が、第一の画像データに相当する。
に人物Aが撮影されている。撮影した画像データの表示時間は例えば3秒程度であり、ユ
ーザが変更できるようにしてもよい。所定時間を経過すると画像データの表示が消えるが
、再生ボタン113-5が押された場合は再び表示する。
7により合成ボタン113-6の押下の確認を行う。合成ボタン113-6が押された場
合(S312;Yes)は、撮像部110で撮像し、画像一時記憶領域1032を介して
ストレージ部104や外部記録媒体106に記録された画像データを合成処理部1027
により合成(S313)し、合成された画像データが表示部112に表示される(S31
5)。
撮影された人物Aを含む画像に、同じ山を背景に撮影された人物Bが合成されている。
部記録媒体106に記録する選択・決定が行われると(S317:Yes)、画像記録部
1024は、合成処理部1027で合成した画像データをストレージ部104や外部記録
媒体106に記録する(S318)。
を示す図である。ユーザは選択/決定操作ボタン113-3により「はい」「いいえ」を
選択し、決定する。
部記録媒体106に記録しない選択・決定が行われた場合(S317:No)、または合
成ボタンの押下げがされない場合(S312;No)、画像再生処理(S315)の後、
若しくは画像再生処理(S309)の後、ステップS303へ戻る。
た場合(S313による画像合成処理の結果、合成ができなかった場合)は、図7Aの代
わりに図7Bに示す画面が表示部112に表示される。
定操作ボタン113-3で合成処理を選択して実行するようにしてもよい。また、予め重
要人物を登録しておき、この人物を撮影した場合は、合成動作を自動的に行うようにして
もよい。また、シャッターボタン113-2を押す代わりに、タッチセンサを備えた表示
部112に表示された被写体に触れることで撮影した場合、被写体が人物であれば当該人
物を重要人物に登録してもよい。また、撮影した人物が画像の中心から所定値以上、ある
いは所定の割合以上ずれていた場合、例えば中心から20%以上ずれていた場合に合成動
作を自動的に行うようにしてもよい。
合成処理について図4を参照して説明する。図4は第一実施形態に係る撮像装置1の別の
動作例(自動合成モード)を示すフローチャートである。
する。
ードは予めメニューボタン113-4や選択/決定操作ボタン113-3で設定しておく
。従って、メニューボタン113-4や選択/決定操作ボタン113-3は、モード設定
部に相当する。
像し、画像一時記憶領域1032を介してストレージ部104や外部記録媒体106に記
録された画像データを合成する(S413)。合成処理部1027は画像一時記憶領域1
032にて合成処理を行う。
ーザが選択/決定操作ボタン113-3により合成した画像データを表示するか否かの選
択・決定を行う(S414;Yes)。
の表示例を示す図である。ユーザは選択/決定操作ボタン113-3により「はい」「い
いえ」を選択し、決定する。別の画像と合成できない場合は、表示しない。
を表示しない場合(S414;No)、S403へ戻る。
生、および合成が行われる。
次に、S313とS411の画像合成処理について説明する。
106に記憶された画像データの中から、表示部112に表示されている画像と同一撮影
日で、一番新しい画像を検索する(S501)。以下、検索した画像を「検索画像」、表
示部112に表示されている画像を「表示画像」と称する。
画像の撮影場所が表示画像の撮影場所と同じか否かの確認を行う(S502)。
時が所定時間内か否かの確認を行う(S503)。所定時間は例えば3分程度であり、ユ
ーザが変更できるようにしてもよい。
画像の背景が表示画像の背景と同じか否かの確認を行う(S504)。
まれている人物と同じ人物が検索画像に含まれているか否かの確認を行う(S505)。
わせた場合に表示画像内において、表示画像に撮像されていた人物の位置と、検索画像か
ら抽出して表示画像に合成しようとする人物の位置とが重なるか否かの確認を行う(S5
06)。少しでも人物が重なる場合はYesとする他、顔が重なる場合のみYesとする
等、判定レベルを設定できるようにしてもよい。
内(S503;Yes)、かつ背景が同じ(S504;Yes)、かつ同じ人物が含まれ
ない(S505;No)、かつ人物の位置が重ならない場合(S506;No)は、検索
画像の人物を輪郭検出により抜き出し、表示画像に貼り付けて合成する(S507)。あ
るいは、表示画像の人物を輪郭検出により抜き出し、検索画像に貼り付けて合成する。
日時が所定時間内ではない場合(S503;No)、あるいは背景が同じではない場合(
S504;No)、あるいは同じ人物が含まれる場合(S505;Yes)、あるいは人
物が重なる場合(S506;Yes)は、同一撮影日の別の画像があるか否かの確認を行
う(S508)。
S502に戻り、処理を継続する。別の画像がない場合(S508;No)は、処理を終
了する。なお、S502及びS503の順序は変えてもよく、これらのステップは、第二
の画像データの候補を検索する処理に相当する。
人物を抜き出して合成する。
加えてもよい。
を実行してもよい。
て、2015.03.15の10:02:00~10:02:55に順に撮影された画像
データである。画像データ901、902、904、905は同じ背景であり、画像デー
タ903のみ背景が異なる。
。
像データ903は、人物Aあるいは人物Bにより鳥が撮影された画像データである。画像
データ904、905は、人物Bにより人物Aが撮影された画像データである。
01、902はどちらも人物Aにより人物Bが撮影された画像データであるが、画像デー
タ901の人物Bには笑みがないため、人物Aにより画像データ902が撮影し直された
ことを示す。同様に、画像データ904、905はどちらも人物Bにより人物Aが撮影さ
れた画像データであるが、画像データ904の人物Aには笑みがないため、人物Bにより
画像データ905が撮影し直されたことを示す。また、画像データ903は一連の撮影(
画像データ901から905の撮影の期間を意味する)中に突然現れた鳥が撮影されたこ
とを示す。
に撮影した画像を表示する。そして、合成ボタン113-6が押されると画像を合成する
。
ボタン113-5が押された後の表示部112の表示例である。ここで、撮像装置1の合
成ボタン113-6が押されると、図5のフローチャートに従って画像データ903を検
索し、画像データ902と905を合成して、画像データ906を生成する。図6Bは撮
像装置1が合成した画像データ906の表示例である。
で、かつ撮影日時が所定時間内(S503;Yes)である。画像データ904は画像デ
ータ905と同じ人物が含まれている(S505;Yes)。画像データ903は画像デ
ータ905と背景が異なる(S504;No)。画像データ901、902は画像データ
905と背景が同じ(S504;Yes)、かつ同じ人物が含まれておらず(S505;
No)、かつ人物が重ならない場合(S506;No)である。このうち、一番新しい画
像データとして画像データ902を選択し、画像データ905と合成し、合成画像データ
906を生成する。図9の例では、画像905が第一の画像データ、画像902が第二の
画像データに相当する。画像データ903は画像データ905と背景が異なるために除外
されたが、撮像装置1がズーム機能付きのレンズを備える場合は、レンズ焦点距離が所定
値以上に異なる画像データを除外してもよい。
ことができる。例えば、画像データ902の人物Bを輪郭検出により抜き出し、背景を基
準にして画像データ905に貼り付ける。あるいは、画像データ905の人物Aを輪郭検
出により抜き出し、背景を基準にして画像データ902と合成してもよい。
″にて、2015.03.16の10:02:00~10:02:50に順に撮影された
画像データである。画像データ1001、1002は同じ背景である。
タ1002は、人物Bにより人物Aが撮影された画像データである。
合成する。あるいは、自動合成モードでは撮影後に画像を自動的に合成する。
である。
るいは記録せずに、人物Aにより人物Bが新たに撮影し直された画像が画像データ100
4である。画像データ1001、1004はどちらも人物Aにより人物Bが撮影された画
像データであるが、画像データ1001の人物Bには笑みがないため、人物Aにより画像
データ1004が撮影し直されたことを示す。また、人物Bが人物Aを撮影し直すことも
できる。
像を合成する。あるいは、自動合成モードでは撮影後に再び画像を自動的に合成する。
。
ることができる。
ンが押されると、最適な画像を検索して合成を行うことができる。あるいは、撮像装置は
撮影後に自動的に、最適な画像を検索して合成を行うことができる。
適な画像を検索する。また、合成対象となる複数の画像は、同一の背景を有していれば撮
影タイミングに関らず合成対象とすることができる。そのため、一方の画像だけの撮り直
しや、合成対象となる画像の撮影タイミングの間に、合成対象とならない画像を撮影した
場合にも、合成対象とはならない画像を除外して合成処理を実行することができ。また、
撮影と合成を何度でも繰り返して、所望の合成画像を取得することができる。これにより
、複数人が一枚の画像に収まった合成画像を撮影する際の操作性を向上させることができ
る。なお、本実施形態では、より新しい画像を優先して選択する例を示したが、笑顔の人
物や正面を向いた人物を含む画像を優先して選択してもよい。
第二実施形態は、ユーザが選択した画像データを用いて合成を行う実施形態である。
図11は第二実施形態に係る撮像装置の全体の動作例を示すフローチャートである。
る。
2に表示される(S1109)。
ボタン113-3により画像の変更が選択された場合(S1111;Yes)は、ストレ
ージ部104や外部記録媒体106に記録された画像データを、画像再生部1025によ
り再生し、表示部112に表示する(S1110)。ここで、選択/決定操作ボタン11
3-3はユーザがストレージ部104に記憶された画像を選択する操作部材として機能す
るので選択操作部に相当する。
ある。
を別の画像データに変更するか否かの選択を行うと、表示部112に表示されている画像
データが別の画像データに代わる(S1111;Yes)。
を示す図である。
ボタン113-3により画像の変更が選択された場合(S1116;Yes)は、ストレ
ージ部104や外部記録媒体106に記録された画像データを合成処理部1027により
合成する(S1113:Yes)。合成は画像一時記憶領域1032にて行う。
タに変更するか否かの選択を行う(S1116)。
である。S1116で選択した画像データ1404は変更せずに、これと合成する画像デ
ータ1401~1403を変更する。
る。
う。
次に、S1113の画像合成処理について説明する。図12は第二実施形態に係る合成
処理部の動作例を示すフローチャートである。
ている画像と同一撮影日で、一番新しい画像を検索する(S1201)。
する。
表示画像の撮影場所が同じではない場合(S1202;No)、あるいは撮影日時が所定
時間内ではない場合(S1203;No)、あるいは背景が同じではない場合(S120
4;No)、あるいは同じ人物が含まれる場合(S1205;Yes)、あるいは合成す
る人物が重なる場合(S1206;Yes)は、同一撮影日の別の画像があるか否かの確
認を行い(S1208)、別の画像がある場合(S1208;Yes)は、次に新しい画
像を検索(S1209)してS1202に戻り、処理を継続する。別の画像がない場合(
S1208;No)は、処理を終了する。
して合成する。
″にて、2015.03.15の10:02:00~10:02:55に順に撮影された
画像データである。画像データ1501~1505は同じ背景である。画像データ150
1~1503は、人物Aにより人物Bが撮影された画像データであり、画像データ150
4、1505は、人物Bにより人物Aが撮影された画像データである。
に撮影した画像を表示する。そして、合成ボタン113-6が押されると画像を合成する
。
。
合成する画像をユーザが自由に選択することができる。
第三実施形態は、登録人物のみを合成後の画像に加え、未登録人物を合成後の画像から
削除する実施形態である。
図16は第三実施形態に係る撮像装置の全体の動作例を示すフローチャートである。
る。
の表示部112の表示例を示す図である。山を背景に人物Aが撮影されているが、未登録
人物C、Dも撮影されている。人物A、Bは、予め重要人物として登録しておく。また、
シャッターボタン113-2の代わりにタッチセンサを備えた表示部112に表示された
人物に触れることで撮影した場合、当該人物を重要人物に登録してもよい。
し、画像一時記憶領域1032に記憶した画像データと、ストレージ部104や外部記録
媒体106に記録された画像データを合成処理部1027により合成する(S1613)
。合成は画像一時記憶領域1032にて行い、合成により登録人物を加え、未登録人物を
削除する。
に撮影された人物Aを含む画像に、同じ山を背景に撮影された人物Bが合成されている。
そして、未登録人物C、Dは削除されている。
る。
う。
次に、S1613の画像合成処理について説明する。
る。
間内(S1703;Yes)、かつ背景が同じ(S1704;Yes)、かつ同じ人物が
含まれない(S1705;No)、かつ人物が重ならない場合(S1706;No)は、
検索画像の登録人物を輪郭検出により抜き出し、表示画像に貼り付けて合成する。あるい
は、表示画像の登録人物を輪郭検出により抜き出し、検索画像に貼り付けて合成する(S
1707)。
貼り付ける(背景データの合成を行う)ことで未登録人物を削除する。あるいは、検索画
像の未登録人物の存在する位置の表示画像の背景を抜き出し、検索画像に貼り付けること
で未登録人物を削除する。
る。
No)、合成処理部1027は合成した画像データに未登録の人物が存在するか否かの確
認を行う(S1710)。
部1027は別の画像があるか否かの確認を行う(S1711)。
2)、別の画像がない場合(S1711;No)は、処理を終了する。
認を行う(S1713)。
時と合成した画像の撮影日時が所定時間内か否かの確認を行う(S1714)。所定時間
は例えば3分程度であり、ユーザが変更できるようにしてもよい。
の背景と表示画像の背景が同じか否かの確認を行う(S1715)。
(S1716)、S1710に戻る。
合(S1711;No)、処理を終了する。
して登録人物を抜き出して合成し、未登録人物を削除する。
″にて、2015.03.16の10:02:00~10:02:50に順に撮影された
画像データである。画像データ1901~1903は同じ背景である。
が、画像データ1902には更に未登録人物Dも撮影されている。画像データ1901の
人物Bには笑みがないため、人物Aにより画像データ1902が撮影し直されたことを示
す。画像データ1903は、人物Bにより人物Aが撮影された画像データであるが、未登
録人物C、Dも撮影されている。人物A、Bは、予め重要人物として登録しておく。また
、シャッターボタン113-2の代わりにタッチセンサを備えた表示部112に表示され
た人物に触れることで撮影した場合、当該人物を重要人物に登録してもよい。
に撮影した画像を表示する。そして、合成ボタン113-6が押されると画像を合成する
。
Cの削除が行われた画像データである。
像データ1903に貼り付けることにより、画像データ1902に人物Bを合成する。更
に画像データ1903の未登録人物Cの存在する位置の画像データ1902の背景を画像
データ1903の未登録人物Cに貼り付けることで未登録人物Cを削除することができる
。または、画像データ1903の人物Aを輪郭検出により抜き出し、背景を基準にして画
像データ1902と合成し、合成後の画像データ1904を生成してもよい。どちらか一
方あるいは両方の画像データに未登録人物が存在する場合は、未登録人物が多い方の画像
データから登録人物を抜き出し、登録人物が少ない方の画像データに貼り付けるとよい。
を画像データ1904の未登録人物Dに貼り付けることで未登録人物Dを削除する。
画像データである。
録人物のみを画像に加え、未登録人物を削除することができる。なお、本実施形態では、
登録人物を画像に加え、未登録人物を削除する例を示したが、登録人物を画像に加えずに
、未登録人物を削除することもできる。
第四実施形態は、人物が撮像されていない背景のみの画像(以下「背景画像」という)
を撮像した場合はその背景画像を、背景画像が無い場合はネットワーク上で公開されてい
る背景が撮像された画像データを検索し、それらの背景画像を用いて未登録人物を削除す
る実施形態である。
図20Aにおいて、図1Aと同じ処理部分には同じ符号を付し、説明を省略する。
に示す撮像装置1は無線通信部120を有しており、アクセスポイント装置2を介して外
部ネットワーク3と接続され、外部ネットワーク3上のサーバ装置4とデータの送受信を
行う。アクセスポイント装置2との接続はWi-Fi(登録商標)等による無線接続で行
われるものとする。アクセスポイント装置2は移動体通信事業者の基地局であってもよい
。また、撮像装置1が直接アクセスポイント2とデータの送受信を行うのではなく、スマ
ートフォンや携帯端末を介してデータの送受信を行ってもよい。
り、撮像装置1はアクセスポイント装置2、ネットワーク3を介して各種画像データを取
得することができる。
図20Bは本実施例の撮像装置1のソフトウェア構成図であり、図1Bと同じ処理部分
には同じ符号を付し、説明を省略する。
OM部102に無線接続処理部1029を有しており、無線通信部120を制御すること
により、アクセスポイント装置2との無線接続処理を行う。また、位置情報取得部102
2により、本体のストレージ104あるいは外部記録媒体106に記録された画像ファイ
ルのメタデータの位置情報を更新する処理を行う。
次に、画像合成処理について説明する。図21は第四実施形態に係る合成処理部の動作
例を示すフローチャートである。
省略する。
04の画像記憶領域1042に別の画像があるか否かの確認を行う(S2111)。
の画像がない場合(S2111;No)は、S2117に進む。
を省略する。
)は、アクセスポイント装置2を介して外部ネットワーク3と接続し、外部ネットワーク
3上のサーバ装置4の画像を検索する(S2117)。そしてネットワーク上の画像を用
いてS2116と同様の処理を行い、未登録人物を削除する(S2118)。
して登録人物を抜き出して合成し、未登録人物を削除する。
″にて、2015.03.16の10:02:00~10:02:50に順に撮影された
画像データである。画像データ2201~2203は同じ背景である。
人物Dも撮影されている。画像データ2202は、人物Bにより人物Aが撮影された画像
データであるが、未登録人物C、Dも撮影されている。人物A、Bは、予め重要人物とし
て登録しておく。また、シャッターボタン113-2の代わりにタッチセンサを備えた表
示部112に表示された人物に触れることで撮影した場合、当該人物を重要人物に登録し
てもよい。
2に撮影された画像が表示される。そして、合成ボタン113-6が押されると画像が合
成される。
人物Cの削除が行われた画像データである。
像データ2202に貼り付けるとともに、画像データ2202の未登録人物Cの存在する
位置の画像データ2201の背景を画像データ2202の未登録人物Cに貼り付けること
により未登録人物Cを削除する。あるいは、画像データ2202の人物Aを輪郭検出によ
り抜き出し、背景を基準にして画像データ2201に貼り付ける。どちらか一方あるいは
両方の画像データに未登録人物が存在する場合は、未登録人物が多い方の画像データから
登録人物を抜き出し、登録人物が少ない方の画像データに貼り付けるとよい。
けることにより、未登録人物Dを削除することができる。
物Dが存在しない画像(背景画像)を撮影することができない。
204(北緯35°24′53″、東経138°51′31″にて、2015.03.1
0の09:30:00)を張り付けて未登録人物Dを削除する。画像データの検索はパタ
ーンマッチングで行い、類似の画像データを見つけ出す。撮影場所、撮影季節、撮影日時
等を用いて検索してもよい。
成画像データ2203から未登録人物Dの削除が行われた画像データである。
合成画像データ2203の未登録人物Dに貼り付けることにより未登録人物Dを削除する
。
ワーク上で公開されている画像データを検索し、検索した画像データを用いて未登録人物
を削除することができる。
所で撮影した画像データと合成できるようにしてもよい。
る構成は上記実施形態に限られるものではなく、様々な変形例が考えられる。例えば、あ
る実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成と置き換えることが可能であり、また、あ
る実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。これらは全て本発明
の範疇に属するものである。また、文中や図中に現れる数値やメッセージ等もあくまでも
一例であり、異なるものを用いても本発明の効果を損なうことはない。
のプログラムが一つのアプリケーションプログラムを構成していてもよい。また、各処理
を行う順番を入れ替えて実行するようにしてもよい。
によりハードウェアで実現してもよい。また、マイクロプロセッサユニット等がそれぞれ
の機能等を実現する動作プログラムを解釈して実行することによりソフトウェアで実現し
てもよい。ハードウェアとソフトウェアを併用してもよい。
しも製品上の全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成
が相互に接続されていると考えてもよい。
ジ部、106:外部記録媒体、110:撮像部、115:GPS受信部、120:無線通
信部、1022:位置情報取得部、1023:撮像処理部、1024:画像記録部、10
25:画像再生部、1027:合成処理部、1028:顔認識処理部
Claims (10)
- タッチセンサを備えた表示パネルと、
前記タッチセンサを備えた表示パネルにおいて選択された被写体を撮像して画像データを生成する撮像処理部と、
前記画像データの被写体の顔認識処理を実行する顔認識処理部と、
前記画像データを記録する画像記録部と、
複数の画像データに合成処理を実行して合成データを生成する合成処理部と、
制御部と、を備え、
前記表示パネルに表示される合成処理を実行させるためのアイコンへのタッチ操作を検出すると、
前記制御部は、
前記撮像処理部により撮像して生成され、かつ、少なくとも表示位置が重なっていない未登録の第一の人物と未登録の第二の人物を含む第一の画像データに対して、前記撮像処理部により前記第一の画像データの撮像から所定時間内に撮像して生成された複数の画像データのうち所定の条件に基づいて検索して抽出した少なくとも前記未登録の第一の人物を含み前記未登録の第二の人物を含まない第二の画像データを用いて合成処理することにより、前記第一の画像データから前記未登録の第一の人物を含み前記未登録の第二の人物を含まない第三の画像データを生成するように前記合成処理部を制御し、
前記合成処理部による前記合成処理が実行できた場合と出来なかった場合とで前記表示パネルに異なる表示をするように制御するものであって、
前記合成処理部による前記合成処理が実行できた場合には、合成処理がされた合成後の画像を前記表示パネルに表示するように制御し、
前記合成処理部による前記合成処理が実行できなかった場合には、合成処理が実行できなかったことを通知するメッセージを前記表示パネルに表示するように制御する、
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1記載の撮像装置であって、
前記第一の画像データと前記第二の画像データは同一と判定される背景を有し、
前記制御部は、前記選択された被写体の顔認識処理を実行して前記第一の人物の顔を認
識した前記第一の画像データから、前記第二の人物の被写体領域を削除し、前記削除した
領域に対して、前記第二の画像データを用いた合成処理を行うことにより前記第三の画像
データを生成するように前記合成処理部を制御する、
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1又は2記載の撮像装置であって、
前記合成処理部による前記合成処理が実行できた場合には、前記第三の画像データと共
に、前記第三の画像データを記録指示するためのアイコンを前記表示パネルに表示するよ
うに制御する、
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1又は2記載の撮像装置であって、
前記制御部は、前記メッセージを前記第一の画像データに重畳させて前記表示パネルに
表示するように制御する、
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項1又は2記載の撮像装置であって、
前記合成処理部による前記合成処理が実行できなかった場合には、前記第一の画像デー
タと共に合成処理が実行できなかった理由を示すメッセージを前記表示パネルに表示する
ように制御する、
ことを特徴とする撮像装置。 - タッチセンサを備えた表示パネルと、
前記タッチセンサを備えた表示パネルにおいて選択された被写体を撮像して画像データを生成する撮像処理部と、
前記画像データの被写体の顔認識処理を実行する顔認識処理部と、
前記画像データを記録する画像記録部と、
複数の画像データに合成処理を実行して合成データを生成する合成処理部と、
制御部と、を備え、
前記表示パネルに表示される合成処理を実行させるためのアイコンへのタッチ操作を検出すると、
前記制御部は、
前記撮像処理部により撮像して生成され、かつ、少なくとも表示位置が重なっていない未登録の第一の人物と未登録の第二の人物を含む第一の画像データに対して、前記撮像処理部により前記第一の画像データの撮像から所定時間内に撮像して生成された複数の画像データのうち所定の条件に基づいて検索して抽出した少なくとも前記未登録の第一の人物を含み前記未登録の第二の人物を含まない第二の画像データを用いて合成処理することにより、前記第一の画像データから前記未登録の第一の人物を含み前記未登録の第二の人物を含まない第三の画像データを生成するように前記合成処理部を制御し、
前記合成処理部による前記合成処理が実行できなかった場合には、合成処理が実行できなかったことを通知するように制御する、
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項6記載の撮像装置であって、
前記第一の画像データと前記第二の画像データは同一と判定される背景を有し、
前記制御部は、前記選択された被写体の顔認識処理を実行して前記第一の人物の顔を認
識した前記第一の画像データから、前記第二の人物の被写体領域を削除し、前記削除した
領域に対して、前記第二の画像データを用いた合成処理を行うことにより前記第三の画像
データを生成するように前記合成処理部を制御する、
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項6又は7記載の撮像装置であって、
前記制御部は、前記合成処理部による前記合成処理が実行できなかった場合には、合成
処理が実行できなかったことを通知するメッセージを前記表示パネルに表示するように制
御する、
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項8記載の撮像装置であって、
前記制御部は、前記メッセージを前記第一の画像データに重畳させて前記表示パネルに
表示するように制御する、
ことを特徴とする撮像装置。 - 請求項6又は7記載の撮像装置であって、
前記合成処理部による前記合成処理が実行できなかった場合には、前記第一の画像デー
タと共に合成処理が実行できなかった理由を示すメッセージを前記表示パネルに表示する
ように制御する、
ことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021117003A JP7362696B2 (ja) | 2020-05-07 | 2021-07-15 | 撮像装置 |
JP2023172865A JP2023168550A (ja) | 2020-05-07 | 2023-10-04 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020081842A JP6916342B2 (ja) | 2019-06-04 | 2020-05-07 | 撮像装置及び画像処理方法 |
JP2021117003A JP7362696B2 (ja) | 2020-05-07 | 2021-07-15 | 撮像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020081842A Division JP6916342B2 (ja) | 2019-06-04 | 2020-05-07 | 撮像装置及び画像処理方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023172865A Division JP2023168550A (ja) | 2020-05-07 | 2023-10-04 | 撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021170810A JP2021170810A (ja) | 2021-10-28 |
JP2021170810A5 JP2021170810A5 (ja) | 2022-04-06 |
JP7362696B2 true JP7362696B2 (ja) | 2023-10-17 |
Family
ID=78149734
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021117003A Active JP7362696B2 (ja) | 2020-05-07 | 2021-07-15 | 撮像装置 |
JP2023172865A Pending JP2023168550A (ja) | 2020-05-07 | 2023-10-04 | 撮像装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023172865A Pending JP2023168550A (ja) | 2020-05-07 | 2023-10-04 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7362696B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004248020A (ja) | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理装置および画像処理システム |
JP2010108475A (ja) | 2008-10-03 | 2010-05-13 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2010239459A (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Casio Computer Co Ltd | 画像合成装置及びプログラム |
JP2014099869A (ja) | 2013-12-17 | 2014-05-29 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11136568A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | タッチパネル操作式カメラ |
-
2021
- 2021-07-15 JP JP2021117003A patent/JP7362696B2/ja active Active
-
2023
- 2023-10-04 JP JP2023172865A patent/JP2023168550A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004248020A (ja) | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理装置および画像処理システム |
JP2010108475A (ja) | 2008-10-03 | 2010-05-13 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2010239459A (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Casio Computer Co Ltd | 画像合成装置及びプログラム |
JP2014099869A (ja) | 2013-12-17 | 2014-05-29 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023168550A (ja) | 2023-11-24 |
JP2021170810A (ja) | 2021-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8599251B2 (en) | Camera | |
KR101720774B1 (ko) | 디지털 촬영 장치 및 그의 사진 제공 방법 | |
US11528432B2 (en) | Imaging device and image processing method | |
US10212362B2 (en) | Method and apparatus for creating or storing resultant image which changes in selected area | |
JP5837922B2 (ja) | カメラ位置に基づくキービデオフレームのランク付け | |
US8532439B2 (en) | Reproduction apparatus and reproduction method | |
CN101909153B (zh) | 摄影装置、摄影方法以及再现方法 | |
JP7362696B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4889554B2 (ja) | カメラ、コンテンツ作成方法、及びプログラム | |
JP6916342B2 (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP6265621B2 (ja) | 表示制御装置およびプログラム | |
JP6703361B2 (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP2010097449A (ja) | 画像合成装置、及び画像合成方法、画像合成プログラム | |
JP2002290778A (ja) | カメラ装置及びカメラ・システム、撮影条件取り込み装置及びその方法、見本画像管理方法、並びに記録媒体 | |
JP2012134864A (ja) | 情報処理装置とその処理方法及びプログラム | |
JP5613285B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、表示装置および表示方法 | |
JP2006067357A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2015122686A (ja) | 情報処理装置、撮影装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2013146103A (ja) | 再生表示装置および再生表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210715 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20211020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7362696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |