JP7362419B2 - Fixtures with top plate - Google Patents
Fixtures with top plate Download PDFInfo
- Publication number
- JP7362419B2 JP7362419B2 JP2019194334A JP2019194334A JP7362419B2 JP 7362419 B2 JP7362419 B2 JP 7362419B2 JP 2019194334 A JP2019194334 A JP 2019194334A JP 2019194334 A JP2019194334 A JP 2019194334A JP 7362419 B2 JP7362419 B2 JP 7362419B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring duct
- wiring
- top plate
- piece
- bottom plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Description
本発明は、天板付什器に関するものである。 The present invention relates to a fixture with a top plate.
オフィスや公共施設等の執務空間内においては、執務者の執務効率を向上させるために什器が設置される場合が一般的となっている。こうした什器の構成としては、離間して配置される複数の脚体と、これらの脚体に架設して設けられた板状の天板とを有したものが一般的となっている。また、近年は電子機器を用いた執務が一般的となってきているため、什器に天板上で使用される電子機器の配線ケーブル等を収容する配線ダクトが設けられているものが多く見られる。 2. Description of the Related Art In office spaces such as offices and public facilities, fixtures are generally installed in order to improve the efficiency of employees' work. Such fixtures generally have a plurality of spaced apart legs and a plate-shaped top plate built over these legs. Additionally, in recent years, as work using electronic devices has become commonplace, many fixtures are equipped with wiring ducts to accommodate the wiring cables, etc. of electronic devices used on the top plate. .
こうした配線ダクト構造としては、天板に設けた上下方向を向く開口部を介して案内された配線ケーブルを、幕板前方に設けられた上向きに開口する樋状の配線ダクト部材によって支持する方法が多くみられている。これらの構造によれば、簡易的かつ確実に配線ダクトを支持することが出来る。ただし、天板上面に開口部が形成されるため、作業面が狭められてしまうと共に体裁が悪くなってしまうという問題を有していた。こうした問題を鑑み、天板に配線挿通用の加工をすることなく、天板の後端部下面と幕板上部との間に隙間を設けておくことによって、後方から配線を案内する方法が発明されている(特許文献1参照)。 In such a wiring duct structure, the wiring cable guided through the vertically facing opening provided in the top plate is supported by a gutter-like wiring duct member provided in front of the curtain plate and opening upward. It is seen a lot. According to these structures, the wiring duct can be supported simply and reliably. However, since the opening is formed on the top surface of the top plate, there are problems in that the work surface is narrowed and the appearance is unsightly. In view of these problems, a method was invented to guide the wiring from the rear by creating a gap between the bottom surface of the rear end of the top plate and the top of the curtain plate, without having to process the top plate for wiring to pass through. (See Patent Document 1).
ところで、上述のような配線ダクトの後方から配線ケーブル等を出し入れ可能な構成とする場合には、天板付什器の後方から隙間を介して執務者の下肢等が露出することとなる。このため、特許文献1に開示されるように、天板と幕板との間の隙間を埋設するカバー体を取り付けることが一般的である。しかしながら、このような場合には、配線ダクトに配線を引き廻す際の作業性が悪くなってしまい、配線ケーブルの引き廻しの自由度が低下することなる。 By the way, when a configuration is adopted in which wiring cables and the like can be taken in and out from the rear of the wiring duct as described above, the lower limbs of the office worker will be exposed through the gap from the rear of the fixture with a top plate. For this reason, as disclosed in Patent Document 1, it is common to attach a cover body that fills the gap between the top plate and the curtain plate. However, in such a case, the workability when routing the wiring to the wiring duct deteriorates, and the degree of freedom in routing the wiring cable decreases.
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、配線ダクトが天板の下方に配置された天板付什器において、配線ダクトの後方を塞ぐことなく、後方から配線ダクトの前方側における天板の下方空間が露出することを防止可能とすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and in a fixture with a top plate in which a wiring duct is placed below the top plate, the present invention allows the wiring duct to be opened from the rear on the front side of the wiring duct without blocking the rear side of the wiring duct. The purpose is to prevent the space below the board from being exposed.
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。 The present invention employs the following configuration as a means for solving the above problems.
第1の発明は、水平方向に離間して配置された一対の脚体と、一対の上記脚体に架設された天板と、上記天板の下方に配置されると共に配線収容領域を有する配線ダクトとを備える天板付什器であって、上記配線ダクトの後方から上記配線ダクトと上記天板との間に配線ケーブルが挿通可能な挿通路が設けられ、上記配線ダクトの前方に配置されることで上記配線ダクトと上記天板との間の隙間を前方から閉塞する着脱可能なカバー部を備えるという構成を採用する。 A first invention provides a pair of legs disposed apart from each other in the horizontal direction, a top plate installed on the pair of legs, and a wiring arranged below the top plate and having a wiring accommodation area. duct, wherein an insertion passage through which a wiring cable can be inserted is provided between the wiring duct and the top plate from the rear of the wiring duct, and is disposed in front of the wiring duct. A configuration is adopted in which a removable cover portion is provided to close the gap between the wiring duct and the top plate from the front.
このような第1の発明によれば、配線ダクトの前方に配置されたカバー部によって、後方から配線ダクトの前方側における天板の下方空間が露出することを防止することができる。さらに、配線ダクトの前方に着脱可能なカバー部が取り付けられていることから、配線ダクトの後方を塞ぐ必要がなく、天板後方から配線ケーブルを引き廻す際の作業性を良好なものとすることができる。さらに、カバー部を脱離することにより、配線ダクトの配線収容領域を前方に向けて大きく露出させることができ、配線ダクトへの収容物の出し入れや配線ダクトにおける作業を容易に行うことができる。 According to the first invention, the cover section disposed in front of the wiring duct can prevent the space below the top plate on the front side of the wiring duct from being exposed from the rear. Furthermore, since a removable cover is attached to the front of the wiring duct, there is no need to block the rear of the wiring duct, which improves workability when routing the wiring cable from the rear of the top plate. I can do it. Furthermore, by removing the cover part, the wiring storage area of the wiring duct can be largely exposed forward, making it easier to take in and take out items stored in the wiring duct and to perform work on the wiring duct.
第2の発明は、上記第1の発明において、上記カバー部が、上記配線ダクトに対して着脱可能とされているという構成を採用する。 A second invention employs a configuration in the first invention, in which the cover portion is removable from the wiring duct.
このような第2の発明によれば、配線ダクトに対してカバー部が着脱可能とされているため、カバー部を最も配線ダクトに近づけた状態で配置することができる。したがって、配線ダクトの前方に配置したカバー部が配線ダクトの前方における天板の下方空間を狭めることを抑止することができ、配線ダクトの前方における天板の下方空間を広く確保することができる。 According to the second invention, since the cover part is removable from the wiring duct, the cover part can be placed closest to the wiring duct. Therefore, it is possible to prevent the cover portion disposed in front of the wiring duct from narrowing the space below the top plate in front of the wiring duct, and it is possible to secure a wide space below the top plate in front of the wiring duct.
第3の発明は、上記第2の発明において、上記配線ダクトが、上記一対の脚体の離間方向に沿って延伸されると共に上面に配線が載置可能な底板と、上記離間方向と直交する水平方向における上記底板の一端から上方に向かって延設された立設片とを有し、上記カバー部が、上記配線ダクトに対して装着された装着姿勢にて、上記離間方向と直交する水平方向における上記底板の他端に接続された状態で上記立設片と対向配置されるという構成を採用する。 A third invention is based on the second invention, wherein the wiring duct extends along the direction in which the pair of legs are separated, and includes a bottom plate on which wiring can be placed, and which is perpendicular to the direction in which the wiring duct is separated. an erected piece extending upward from one end of the bottom plate in the horizontal direction, and the cover section is installed in a horizontal direction perpendicular to the separation direction when the cover part is attached to the wiring duct. A configuration is employed in which the upright piece is disposed facing the upright piece while being connected to the other end of the bottom plate in the direction.
このような第3の発明によれば、配線ダクトにカバー部が装着されることで、配線ダクトの底板を挟んで立設片とカバー部とが対向配置される。このため、配線収容領域が両側から立設片とカバー部とに挟まれることとなり、配線収容領域に収容された収容物が配線ダクトから脱落することを防止することができる。 According to the third aspect of the invention, the cover section is attached to the wiring duct, so that the upright piece and the cover section are disposed opposite to each other with the bottom plate of the wiring duct interposed therebetween. For this reason, the wiring accommodation area is sandwiched between the upright piece and the cover part from both sides, and it is possible to prevent the items accommodated in the wiring accommodation area from falling out of the wiring duct.
第4の発明は、上記第3の発明において、上記装着姿勢にて、上記カバー部が、上端が上記立設片の上端よりも上記天板に近接して配置されているという構成を採用する。 A fourth invention is based on the third invention, and employs a configuration in which, in the mounting posture, the cover part is arranged such that its upper end is closer to the top plate than the upper end of the upright piece. .
このような第4の発明によれば、装着姿勢のカバー部が配線ダクトよりも天板に近づけて配置される。このため、カバー部と天板との隙間を小さくあるいは無くすことができ、カバー部と天板との間の隙間を介してカバー部側から配線収容領域の収容物が視認されることを防止することができる。 According to the fourth aspect of the invention, the cover portion in the mounting position is arranged closer to the top plate than the wiring duct. Therefore, the gap between the cover part and the top plate can be reduced or eliminated, and the contents in the wiring accommodation area can be prevented from being seen from the cover part side through the gap between the cover part and the top plate. be able to.
第5の発明は、上記第3または第4の発明において、上記配線ダクト及び上記カバー部との一方に係合部が設けられると共に他方に被係合部が設けられ、上記被係合部に上記係合部が係合されることで上記カバー部が上記配線ダクトに装着可能とされているという構成を採用する。 In a fifth invention, in the third or fourth invention, an engaging part is provided on one of the wiring duct and the cover part, and an engaged part is provided on the other, and the engaged part is provided with an engaging part. A configuration is adopted in which the cover part can be attached to the wiring duct by engaging the engaging part.
このような第5の発明によれば、係合部を被係合部に係合することで、カバー部を配線ダクトに対して簡易的かつ確実に装着することが可能となる。 According to the fifth invention, by engaging the engaging portion with the engaged portion, it is possible to easily and reliably attach the cover portion to the wiring duct.
第6の発明は、上記第5の発明において、上記配線ダクトが、上記離間方向と直交する水平方向における上記底板の他端から上方に向かって延設されると共に上記立設片よりも上下方向寸法が小さい取付片を有し、上記カバー部が、上記装着姿勢にて、上記取付片を上下方向から挟持可能な一対の挟持片を有し、上記取付片が被係合部とされ、一対の上記挟持片が上記係合部とされているという構成を採用する。 A sixth invention is based on the fifth invention, wherein the wiring duct extends upward from the other end of the bottom plate in a horizontal direction perpendicular to the separation direction, and in a vertical direction relative to the upright piece. The cover part has a pair of clamping pieces that can clamp the mounting piece from above and below in the mounting position, the mounting pieces are engaged parts, The holding piece is configured as the engaging portion.
このような第6の発明によれば、カバー部に設けられた挟持片が配線ダクトの取付片を挟持することによって、カバー部が配線ダクトに対して装着される。このため、カバー部を配線ダクトにより強固に取り付けることが可能となり、意図せずにカバー部が配線ダクトから脱離することを防止することができる。 According to the sixth invention, the cover part is attached to the wiring duct by the holding pieces provided on the cover part holding the attachment piece of the wiring duct. Therefore, the cover part can be more firmly attached to the wiring duct, and it is possible to prevent the cover part from unintentionally detaching from the wiring duct.
第7の発明は、上記第6の発明において、上記配線ダクトが、上記底板と上記取付片とが鋭角に接続されることで形成される第1角部を有し、上記第1角部が、上記底板と上記立設片とが接続されることで形成される第2角部よりも下方に位置するという構成を採用する。 A seventh invention is based on the sixth invention, wherein the wiring duct has a first corner formed by connecting the bottom plate and the mounting piece at an acute angle, and the first corner is , a configuration is adopted in which the bottom plate is located below a second corner formed by connecting the bottom plate and the upright piece.
このような第7の発明によれば、カバー部が装着される取付片によって形成される第1角部が第2角部よりも下方で鋭角とされている。このため、例えば第1角部が鈍角である場合と比較して、カバー部を第1角部に容易に係合することが可能となる。 According to the seventh invention, the first corner formed by the attachment piece to which the cover is mounted is an acute angle below the second corner. For this reason, it becomes possible to engage the cover part with the first corner more easily than, for example, when the first corner is an obtuse angle.
第8の発明は、上記第3~第7いずれかの発明において、上記カバー部が、上記装着姿勢にて表裏面を上記離間方向と直交する水平方向に向けた平板状の基部と、上記基部の上方に位置して下端が上記基部の上端に接続されると共に上下方向における中央部が上記立設片に向けて膨出するように湾曲された膨出片と、上記膨出片の上端及び下端の少なくとも一方から他方に向けて突出して設けられた突出片とを有するという構成を採用する。 An eighth aspect of the present invention is that in any one of the third to seventh aspects, the cover portion includes a flat base portion with front and back surfaces facing in a horizontal direction perpendicular to the separation direction in the mounting position; a bulging piece located above, the lower end of which is connected to the upper end of the base, and whose center portion in the vertical direction is curved so as to bulge toward the erected piece; A configuration is adopted in which a protruding piece is provided to protrude from at least one of the lower ends toward the other.
このような第8の発明によれば、湾曲された膨出片の内側に作業者が指を挿入し、突出片に指を掛けることで、カバー部を配線ダクトから離脱させる方向に容易に移動させることが可能となる。したがって、カバー部を配線ダクトから脱離する場合の作業性を向上させることが可能となる。 According to the eighth aspect of the invention, by inserting a finger inside the curved protruding piece and hooking the finger on the protruding piece, the cover part can be easily moved in the direction of separating from the wiring duct. It becomes possible to do so. Therefore, it is possible to improve the workability when removing the cover part from the wiring duct.
本発明によれば、配線ダクトの前方に配置されたカバー部によって、後方から配線ダクトの前方側における天板の下方空間が露出することを防止することができる。さらに、配線ダクトの前方に着脱可能なカバー部が取り付けられていることから、配線ダクトの後方を塞ぐ必要がない。したがって、本発明によれば、配線ダクトが天板の下方に配置された天板付什器において、配線ダクトの後方を塞ぐことなく、後方から配線ダクトの前方側における天板の下方空間が露出することを防止することが可能となる。 According to the present invention, the cover portion disposed in front of the wiring duct can prevent the space below the top plate on the front side of the wiring duct from being exposed from the rear. Furthermore, since the removable cover is attached to the front of the wiring duct, there is no need to block the rear of the wiring duct. Therefore, according to the present invention, in a fixture with a top plate in which the wiring duct is arranged below the top plate, the space below the top plate on the front side of the wiring duct can be exposed from the rear without blocking the rear of the wiring duct. This makes it possible to prevent
(第1実施形態)
以下、図面を参照して、本発明に係る天板付什器の第1実施形態について説明する。なお、以下の実施形態においては、本発明に係る天板付什器をデスク2として備えるデスクユニット1について説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of a fixture with a top plate according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, a desk unit 1 including a
図1は、デスクユニット1の概略構成を示す斜視図である。デスクユニット1は、オフィスや公共施設等の執務空間に設置され、執務者に対して電子機器等を効率的に扱う作業スペースを提供するための什器であり、図1に示すように、デスク2(天板付什器)と、ワゴン3と、クランプ装置4と、照明装置5と、卓上タップ6とを備えている。なお、デスクユニット1は、ワゴン3、クランプ装置4、照明装置5及び卓上タップ6の全てを備える構成を必須とするものではなく、これらのいずれかあるいは複数を備えない構成とすることも可能である。また、デスクユニット1に対して、他のオプション機器等を備えるようにしても良い。さらに、デスク2を単体で使用することも可能である。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a desk unit 1. As shown in FIG. The desk unit 1 is a fixture that is installed in a work space such as an office or public facility to provide a work space for an office worker to efficiently handle electronic devices, etc. As shown in FIG. (a fixture with a top plate), a
以下の説明においては、デスクユニット1で執務を行う執務者から見てデスクユニット1の手前側を前、奥側を後、左手側を左、右手側を右と称する。すなわち、図1に示すように、デスク2の後述する一対の脚体10が離間して配列される方向を左右方向、左右方向と直交する水平方向を前後方向とする。また、重力方向(デスク2が載置される床面の法線に沿う方向)を上下方向とする。
In the following description, the front side of the desk unit 1 as seen from the office worker working at the desk unit 1 will be referred to as the front, the rear side will be referred to as the rear, the left hand side will be referred to as the left, and the right hand side will be referred to as the right. That is, as shown in FIG. 1, the direction in which a pair of
図2は、デスク2の斜視図である。また、図3は、デスク2の一部を分解した分解斜視図である。デスク2は、執務者が使用する電子機器等を載置可能とする作業面を提供する什器であり、図2及び図3に示すように、一対の脚体10と、天板11と、幕板12と、配線ダクト13と、カバー部14と、縦配線ダクト15とを備えている。
FIG. 2 is a perspective view of the
各々の脚体10は、4本の直線状のフレームが四角の枠状に連結されてなる枠状フレーム10aと、枠状フレーム10aの下端に接続されたアジャスタ10bを備えている。これらの脚体10は、床面にアジャスタ10bを当接させ、天板11を下方から支持する。これらの一対の脚体10は、図2に示すように、枠状フレーム10a同士を対向させた状態で、左右方向に離間して配置されている。すなわち、本実施形態においては、左右方向が一対の脚体10の離間方向とされている。なお、脚体10は、例えば枠状フレーム10aの開口部を塞ぐパネルを備える構成や、枠状フレーム10aに換えてパネル状フレームを備える構成を採用することも可能である。
Each
天板11は、上下方向に表裏面を向けた板状の部材であり、本実施形態においては左右方向を長手方向とし、前後方向を短手方向とする平面視矩形状とされている。この天板11は、左縁下面と右縁下面との各々に脚体10が不図示の締結具等で固定されており、これらの脚体10によって下方から支持されている。このような天板11の上面は、執務者が電子機器等を載置する作業面を形成している。なお、天板11の前後方向の長さ寸法は、脚体10の前後方向の長さ寸法と略同一とされている。
The
幕板12は、一方の脚体10の後端部と、他方の脚体10の後端部とを接続する板状の部材であり、不図示の締結具によって各々の脚体10と固定されている。この幕板12は、脚体10の枠状フレーム10aに直接固定される幕板縦フレーム12aと、幕板縦フレーム12aに支持された幕板パネル12bとを有している。幕板縦フレーム12aは、幕板12の左右端に各々配置されており、不図示の締結具によって枠状フレーム10aに固定されている。幕板パネル12bは、左右端部の各々が幕板縦フレーム12aに固定されたパネル体であり、表裏面を前後方向に向けて配置されている。この幕板パネル12bの上端縁及び下端縁は、前方に向けて折り返されている。
The
図4は、配線ダクト13を含む拡大側面図である。なお、図4では、脚体10を省略して図示している。この図に示すように、幕板12の上部には、幕板12の上端縁が巻回されるようにして3度屈曲されて折り返されることによって形成された折返し部12cが形成されている。この折返し部12cは、下方から配線ダクト13の後述する後方立設片13bの先端部を挿入可能な挿入空間K1を形成している。また、折返し部12cの先端には、前方から後方に向けて挿入空間K1の内部に突出した被係止片12dが設けられている。この被係止片12dは、左右方向に延伸して設けられており、後方立設片13bの上端に設けられた後述する爪部13dを上方から係止可能とされている。
FIG. 4 is an enlarged side view including the
また、本実施形態においては、図4に示すように、幕板12の折返し部12cと天板11とが上下方向に離間されることで、天板11と幕板12との間に隙間S(挿通路)が設けられている。この隙間Sによって、天板11の後方側から配線ダクト13の配線収容領域Rに配線ケーブル等を出し入れすることができる。つまり、デスク2は、配線ダクト13の後方から配線ダクト13と天板11との間に配線ケーブル等が挿通可能な挿通路として隙間Sを有している。
Further, in this embodiment, as shown in FIG. 4, the folded
配線ダクト13は、天板11の下方に配置されており、左右方向に延伸する配線収容領域Rを有している。この配線ダクト13は、図4に示すように、底板13aと、後方立設片13b(立設片)と、前方立設片13c(取付片)とを有している。底板13aは、配線ダクト13の底部を形成しており、配線等の収容物が載置可能な載置面を上方に向けた板状とされている。この底板13aは、左右方向に長い長板状とされており、例えば図3に示すように、幕板12の一方の幕板縦フレーム12aから他方の幕板縦フレーム12aに至る長さ寸法とされている。
The
後方立設片13bは、底板13aの後方側端部(脚体10の離間方向と直交する水平方向における一端)から上方に向けて立設されており、左右方向にて底板13aの後方側端部の全域に設けられている。また、後方立設片13bの上端縁には、幕板12の折返し部12cに設けられた被係止片12dに係止可能な爪部13dが形成されている。この爪部13dは、後方側から前方に向けて水平に突出するように設けられており、左右方向にて後方立設片13bの全域に設けられている。この爪部13dが、折返し部12cの被係止片12dに上方から係止されることで、幕板12に対して配線ダクト13が支持される。このような後方立設片13bは、図4に示すように、幕板12の幕板パネル12bに対して面接触あるいは近接して対向配置されている。
The
前方立設片13cは、底板13aの前方側端部(脚体10の離間方向と直交する水平方向における他端)から上方に向けて立設されており、左右方向にて底板13aの前方側端部の全域に設けられている。この前方立設片13cの上下方向寸法は、図4に示すように、後方立設片13bの上下方向寸法よりも小さい。つまり、前方立設片13cは、後方立設片13bよりも低く形成されている。このような前方立設片13cは、カバー部14が係合される被係合部として機能する。
The
また、配線ダクト13は、図4に示すように、底板13aと前方立設片13cとが鋭角に接続されることで形成される第1角部13eを有している。この第1角部13eは、底板13aと後方立設片13bとが接続されることで形成される第2角部13fよりも下方に位置されている。より詳細に説明すると、底板13aの前方側の縁部が前方に向かうに連れて下方に変位するように傾斜されている。なお、底板13aの前方側の縁部を除く領域は、前方側の縁部と異なり上面が水平とされている。このような底板13aの前方側の縁部の先端に鉛直姿勢の前方立設片13cが接続されることによって、底板13aと前方立設片13cとが鋭角に接続されてなる第1角部13eが形成されている。
Further, as shown in FIG. 4, the
このような配線ダクト13は、例えば板金や硬質樹脂によって形成されており、底板13aと後方立設片13bと前方立設片13cによって囲まれた配線収容領域Rを形成している。このような配線収容領域Rは、図4に示すように、上方に向けて開放されており、上方から配線等を出し入れ可能とされている。また、配線ダクト13は、左右方向の端部が開放されている。このため、配線ダクト13の左右方向の端部を介して配線ダクト13の外部から配線収容領域Rに対して配線等を挿通することが可能とされている。
Such a
カバー部14は、配線ダクト13に対して着脱可能とされ、配線ダクト13に装着された装着姿勢にて配線ダクト13の配線収容領域Rを前方側から覆う部材である。このカバー部14は、配線ダクト13の前方に配置されることで配線ダクト13と天板11との間の隙間を前方から閉塞する。カバー部14の左右方向の幅寸法は、例えば幕板12の一方の幕板縦フレーム12aから他方の幕板縦フレーム12aまでの離間寸法よりも短い。本実施形態においては、カバー部14の左右方向の幅寸法が幕板12の一方の幕板縦フレーム12aから他方の幕板縦フレーム12aまでの離間寸法の半分とされており、一方の幕板縦フレーム12aから他方の幕板縦フレーム12aまでに2つのカバー部14が装着可能とされている。つまり、複数(本実施形態においては2つ)のカバー部14によって、配線ダクト13の配線収容領域Rの全体を覆う構成とされている。
The
各々のカバー部14は、可撓性を有しており、例えば軟質樹脂によって形成されている。このような各々のカバー部14は、図4に示すように、基部14aと、下側挟持片14bと、上側挟持片14cと、把手部14d(膨出片)と、下側指掛片14eと、上側指掛片14fとを有している。
Each
基部14aは、平板状とされており、カバー部14が装着姿勢である場合に表裏面が前後方向に向けられる部位である。これらの基部14aに下側挟持片14bと、上側挟持片14cと、把手部14dと、下側指掛片14e(突出片)と、上側指掛片14f(突出片)とが接続されている。また、基部14aの上下方向寸法は、配線ダクト13の上下方向寸法よりも大きい。このため、基部14aの下端を配線ダクト13の下端位置に合わせた場合には、基部14aの上端は、配線ダクト13よりも上方に位置することとなる。
The
下側挟持片14bは、上側挟持片14cと共に、配線ダクト13の前方立設片13cを上下方向から挟持する部位であり、基部14aの下端に設けられている。この下側挟持片14bは、図4に示すように、基部14aの下端から後方に向けて突出されており、前後方向における途中位置まで後方に向かうに連れて上方に変位するように傾斜され、上記途中位置を超えてからは後方に向かうに連れて下方に変位するように傾斜されている。つまり、下側挟持片14bは、左右方向から見て、前後方向における中間位置が頂部となる山型の形状とされている。
The
上側挟持片14cは、基部14aの後ろ側の面から後方に向けて突出されており、後方に向かうに連れて下方に変位するように傾斜されている。この上側挟持片14cは、上側挟持片14cの根本位置から下側挟持片14bの根本位置までの離間距離が、配線ダクト13の前方立設片13cの上下方向寸法と略同一となるように配置されている。
The
これらの下側挟持片14bと上側挟持片14cとは、配線ダクト13の前方立設片13cを上下方向から挟持可能な一対の挟持片である。図4に示すように、前方立設片13cの下端に下側挟持片14bが係止されると、前方立設片13cの上端に上側挟持片14cが係止される。つまり、これらの下側挟持片14bと上側挟持片14cとは、前方立設片13cを被係合部として、前方立設片13cを上下方向から挟持可能な係合部として用いられる。
These
このような下側挟持片14bと上側挟持片14cとを備えるカバー部14は、下側挟持片14bと上側挟持片14cとが前方立設片13cに係合されることによって、配線ダクト13に対して係合される。つまり、本実施形態においては配線ダクト13及びカバー部14との一方であるカバー部14に係合部が設けられると共に他方である配線ダクト13に被係合部が設けられ、被係合部に係合部が係合されることでカバー部14が配線ダクト13に装着可能とされている。
The
把手部14dは、基部14aの上端と接続されており基部14aの上方に位置されている。この把手部14dは、図4に示すように、下端が基部14aの上端に接続されており、左右方向から見て、上下方向における中央部が後方側(すなわち後方立設片13b)に向けて膨出するように湾曲されている。つまり、把手部14dは、図4に示すように、左右方向から見て、C形状とされている。
The
このような把手部14dは、前方に向けて開放された内側空間Kを形成している。この内側空間Kは、配線ダクト13に対してカバー部14を着脱する場合に、作業者が指を挿入して下側指掛片14eあるいは上側指掛片14fに指を掛けるための空間として用いられる。また、この内側空間Kは、基部14aに対してワゴン3の背面(後面)が当接した場合に、ワゴン3の背面側に設けられた把手3bを収容可能とする空間としても用いられる。
Such a
把手部14dはカバー部14の上部を形成しており、把手部14dの上端はカバー部14の上端となっている。このような把手部14dの上端位置は、カバー部14が装着姿勢である場合に、天板11の下面に対して当接可能な位置とされている。つまり、カバー部14が装着姿勢である場合には、把手部14dの上端(すなわち、カバー部14の上端)は、天板11の下面に対して当接される。このため、カバー部14が装着姿勢である場合には、カバー部14と天板11との間に隙間が生じない。このように本実施形態においては、カバー部14は、装着姿勢にて、上端が後方立設片13bの上端よりも天板11に近接して配置されている。
The
下側指掛片14eは、把手部14dの下端に設けられており、上方に向けて突出されている。より詳細には、本実施形態においては、基部14aと把手部14dとが略直角に屈曲して接続されており、このような基部14aと把手部14dとの接合箇所から上方に向けて突出するように下側指掛片14eが設けられている。つまり、下側指掛片14eは、把手部14dの上端及び下端の一方である下端に設けられており、他方である上端に向けて突出されている。上側指掛片14fは、把手部14dの上端から下方に向けて突出されている。つまり、上側指掛片14fは、把手部14dの上端及び下端の一方である上端に設けられており、他方である下端に向けて突出されている。
The lower
これらの下側指掛片14eと上側指掛片14fとは、配線ダクト13に対してカバー部14を着脱する場合に、作業者が指を掛けるための部位である。例えば、作業者は、下側指掛片14eと上側指掛片14fとのいずれか一方に指を掛け、前側に引き出すことでカバー部14を配線ダクト13から引き離す。
These lower
図2及び図3に示すように、縦配線ダクト15は、2つの脚体10のうち、左側の脚体10に固定されている。具体的には、左側の脚体10の枠状フレーム10aを形成する4つの直線状のフレームのうち、後方に配置された縦フレームの前側面に当接された状態で固定されている。この縦配線ダクト15は、デスク2の外部から配線ダクト13に配線ケーブルを案内するための部材であり、配線等を収容する内部空間を有する本体ダクト15aと、本体ダクト15aを枠状フレーム10aに固定する固定具15bと、本体ダクト15aに着脱可能とされた着脱ダクト15cとを備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
このようなデスク2に対しては、例えば図1に示すように、床面から引き出された電源タップDが取り付けられている。電源タップDは、コンセントの差込口が設けられたタップ本体部D1と、タップ本体部D1に接続された配線ケーブルD2とを備えている。このような電源タップDのタップ本体部D1が配線ダクト13の配線収容領域Rに載置され、タップ本体部D1に接続された配線ケーブルD2が配線ダクト13及び縦配線ダクト15を介して例えば床面まで到達される。
For example, as shown in FIG. 1, a power tap D pulled out from the floor is attached to such a
図1に戻り、ワゴン3は、デスクユニット1を用いる執務者の手荷物等を収容可能とする什器であり、2つの脚体10の間であって天板11の下方に収容可能とされている。このワゴン3は、手荷物等を出し入れ可能な本体部3aと、本体部3aの上部の前面側と後面側との各々に本体部3aから突出して設けられる把手3bとを有している。本体部3aの下面には不図示のキャスタが設けられており、把手3bを把持してワゴン3を容易に前後方向に移動可能とされている。
Returning to FIG. 1, the
このようなワゴン3は、デスク2に対して後ろ側に移動させると、図4に示すように、ワゴン3の背面がカバー部14の基部14aに当たることで位置決めされる。このとき、ワゴン3の背面側に設けられた把手3bは、カバー部14の把手部14dが形成する内側空間Kに収容される。
When such a
クランプ装置4は、照明装置5や卓上タップ6を支持するための取付具である。本実施形態においては、クランプ装置4は、天板11の後縁部を上下方向から挟持することで、天板11に対して固定されている。なお、本実施形態のデスクユニット1が照明装置5及び卓上タップ6を備えていることから、クランプ装置4は2つ設けられている。一方のクランプ装置4には照明装置5が接続され、他方のクランプ装置4には卓上タップ6が接続されている。
The
照明装置5は、デスクユニット1の執務者によって光源のオンオフが切り替え可能とされた装置であり、クランプ装置4を介してデスク2の天板11に対して固定されている。この照明装置5は、電源タップDに接続するための配線ケーブルを有している。この配線ケーブルは、天板11と幕板12との間に形成された隙間S(図4参照)を介して、配線ダクト13の配線収容領域Rに引き込まれており、配線収容領域Rの内部にて電源タップDのタップ本体部D1と接続されている。
The
卓上タップ6は、デスクユニット1の執務者が個人使用の電子機器に対して給電を行うための給電ケーブルを接続可能とするための装置であり、この卓上タップ6は、電源タップDに接続するための配線ケーブルを有している。この配線ケーブルは、天板11と幕板12との間に形成された隙間S(図4参照)を介して、配線ダクト13の配線収容領域Rに引き込まれており、配線収容領域Rの内部にて電源タップDのタップ本体部D1と接続されている。
The
このような構成の本実施形態のデスクユニット1が備えるデスク2において、配線ダクト13に対して電源タップDのタップ本体部D1や配線ケーブルD2等を出し入れする場合には、まずワゴン3を天板11の下方から前方に引き出す。続いて、カバー部14を配線ダクト13から取り外す。例えば、作業者は、カバー部14の把手部14dの内部に指を差し入れ、下側指掛片14eあるいは上側指掛片14fに指を掛けてカバー部14を前側に引き出す。これによって、カバー部14の下側挟持片14b及び上側挟持片14cと、配線ダクト13の前方立設片13cとの係合が解かれ、カバー部14が配線ダクト13から取り外される。これによって、配線ダクト13の配線収容領域Rを前方から覆っていたカバー部14が取り除かれ、配線収容領域Rが前方に向けて広く開放される。
In the
このように配線収容領域Rが前方に向けて開放された状態で、配線収容領域Rへの電源タップDの出し入れを行う。また、照明装置5の配線ケーブルと電源タップDとの接続状態や、卓上タップ6の配線ケーブルと電源タップDとの接続状態の変更も、配線収容領域Rが前方に向けて開放された状態で行う。
In this manner, the power tap D is inserted into and taken out from the wiring accommodation area R in a state where the wiring accommodation area R is opened toward the front. In addition, the connection state between the wiring cable of the
カバー部14を配線ダクト13に取り付ける場合には、例えばまずカバー部14の上側挟持片14cを配線ダクト13の前方立設片13cの上端に掛ける。続いて、前方立設片13cの上端を回動中心として下側挟持片14bが配線ダクト13に近づくようにカバー部14を回動させる。さらに、下側挟持片14bを配線ダクト13の下方に押し込み、下側挟持片14bの復元力によって下側挟持片14bを前方立設片13cの下端(第1角部13e)に係止する。これによって、配線ダクト13の前方立設片13cが上下方向から上側挟持片14cと下側挟持片14bとによって挟持され、カバー部14が配線ダクト13に対して取り付けられる。
When attaching the
以上のような本実施形態のデスクユニット1が備えるデスク2は、水平方向に離間して配置された一対の脚体10と、一対の脚体10に架設された天板11と、天板11の下方に配置されると共に配線収容領域Rを有する配線ダクト13とを備えている。また、デスク2は、配線ダクト13の後方から配線ダクト13と天板11との間に配線ケーブルが挿通可能な挿通路が設けられ、配線ダクト13の前方に配置されることで配線ダクト13と天板11との間の隙間を前方から閉塞する着脱可能なカバー部14を備えている。
The
このようなデスク2によれば、配線ダクト13の前方に配置されたカバー部14によって、後方から配線ダクト13の前方側における天板11の下方空間が露出することを防止することができる。さらに、配線ダクト13の前方に着脱可能なカバー部14が取り付けられていることから、配線ダクト13の後方を塞ぐ必要がなく、天板11の後方から配線ケーブルを引き廻す際の作業性を良好なものとすることができる。さらに、カバー部14を脱離することにより、配線ダクト13の配線収容領域Rを前方に向けて大きく露出させることができ、配線ダクト13への収容物の出し入れや配線ダクト13における作業を容易に行うことができる。
According to such a
また、デスク2においては、カバー部14が、配線ダクト13に対して着脱可能とされている。このため、カバー部14を最も配線ダクト13に近づけた状態で配置することができる。したがって、配線ダクト13の前方に配置したカバー部14が配線ダクト13の前方における天板11の下方空間を狭めることを抑止することができ、配線ダクト13の前方における天板11の下方空間を広く確保することができる。
Further, in the
また、デスク2においては、配線ダクト13が、一対の脚体10の離間方向に沿って延伸されると共に上面に配線が載置可能な底板13aと、離間方向と直交する水平方向における底板13aの一端から上方に向かって延設された後方立設片13bとを有している。また、カバー部14が、装着姿勢にて、離間方向と直交する水平方向における底板13aの他端に接続された状態で後方立設片13bと対向配置されている。
In addition, in the
このようなデスク2によれば、配線ダクト13にカバー部14が装着されることで、配線ダクト13の底板13aを挟んで後方立設片13bとカバー部14とが対向配置される。このため、配線収容領域Rが両側から後方立設片13bとカバー部14とに挟まれることとなり、配線収容領域Rに収容された収容物が配線ダクト13から脱落することを防止することができる。
According to such a
また、デスク2においては、装着姿勢にて、カバー部14の上端が後方立設片13bの上端よりも天板11に近接して配置されている。このため、カバー部14と天板11との隙間を小さくすることができ、カバー部14と天板11との間の隙間を介してカバー部14側から配線収容領域Rの収容物が視認されることを防止することができる。なお、本実施形態においては、カバー部14の上端が装着姿勢にて天板11の下面に当接するように、カバー部14の上端位置が決められている。このため、カバー部14と天板11との隙間を無くすことができる。
In addition, in the
また、デスク2においては、配線ダクト13及びカバー部14との一方であるカバー部14に係合部(下側挟持片14b及び上側挟持片14c)が設けられると共に他方である配線ダクト13に被係合部(前方立設片)が設けられ、被係合部に係合部が係合されることでカバー部14が配線ダクト13に装着可能とされている。このため、係合部を被係合部に係合することで、カバー部14を配線ダクト13に対して簡易的かつ確実に装着することが可能となる。なお、配線ダクト13及びカバー部14との一方であるカバー部14に被係合部を設け、他方である配線ダクト13に係合部を設けるようにすることも可能である。
Further, in the
また、デスク2においては、配線ダクト13が、離間方向と直交する水平方向における底板13aの他端から上方に向かって延設されると共に後方立設片13bよりも上下方向寸法が小さい前方立設片13cを有し、カバー部14が、装着姿勢にて、前方立設片13cを上下方向から挟持可能な一対の下側挟持片14b及び上側挟持片14cを有し、前方立設片13cが被係合部とされ、一対の下側挟持片14b及び上側挟持片14cが係合部とされている。このようなデスク2によれば、カバー部14に設けられた下側挟持片14b及び上側挟持片14cが配線ダクト13の前方立設片13cを挟持することによって、カバー部14が配線ダクト13に対して装着される。このため、カバー部14を配線ダクト13により強固に取り付けることが可能となり、意図せずにカバー部14が配線ダクト13から脱離することを防止することができる。
In addition, in the
また、デスク2においては、配線ダクト13が、底板13aと前方立設片13cとが鋭角に接続されることで形成される第1角部13eを有し、第1角部13eが、底板13aと後方立設片13bとが接続されることで形成される第2角部13fよりも下方に位置している。このため、例えば第1角部13eが鈍角である場合と比較して、カバー部14を第1角部13eに容易に係合することが可能となる。また、第1角部13eとカバー部14との接触面積が減少して面圧が高まり、意図せずにカバー部14が配線ダクト13から脱離することをより防止することができる。
Further, in the
また、デスク2においては、カバー部14が、装着姿勢にて表裏面を離間方向と直交する水平方向に向けた平板状の基部14aと、基部14aの上方に位置して下端が基部14aの上端に接続されると共に上下方向における中央部が後方立設片13bに向けて膨出するように湾曲された把手部14dと、把手部14dの上端及び下端の一方である下端に設けられており、他方である上端に向けて突出された下側指掛片14eと、把手部14dの上端及び下端の一方である上端に設けられており、他方である下端に向けて突出された上側指掛片14fとを備えている。このようなデスク2によれば、湾曲された把手部14dの内側に作業者が指を挿入し、下側指掛片14eあるいは上側指掛片14fに指を掛けることで、カバー部14を配線ダクト13から離脱させる方向に容易に移動させることが可能となる。したがって、カバー部14を配線ダクト13から脱離する場合の作業性を向上させることが可能となる。
In addition, in the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について、図5及び図6を参照して説明する。なお、本実施形態の説明において、上記第1実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 5 and 6. In the description of this embodiment, the description of the same parts as in the first embodiment will be omitted or simplified.
図5は、本実施形態のデスク2が備える配線ダクト13を含む部分分解斜視図である。また、図6は、本実施形態のデスク2が備える配線ダクト13を含む部分斜視図である。これらの図に示すように、本実施形態において配線ダクト13は、複数の吊具13gと、これらの吊具13gによって支持される樋部13hとを備えている。
FIG. 5 is a partially exploded perspective view including the
吊具13gは、図5及び図6に示すように、略J形の部材であり、上部に幕板12の折返し部12cに係止される係止片13iを備えている。また。吊具13gの下部の後端には、樋部13hの後述する嵌合穴13qに対して嵌合される嵌合突起13jが設けられている。さらに、吊具13gの下部の前端には、樋部13hの上部に配置される枢軸13kが設けられている。この枢軸13kは、吊具13gの係止片13iが幕板12の折返し部12cに係止された状態にて、左右方向を軸方向とする向きで設けられている。本実施形態においては、吊具13gが左右方向に配列されて、離散的に複数設けられている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the hanging
樋部13hは、左右方向に延伸する底板13mと、底板13mの前端縁から上方に立設された前方立設片13nと、底板13mの後端縁から上方に立設された後方立設片13pとを有している。この樋部13hの後方立設片13pには、吊具13gの嵌合突起13jが前方から嵌合される嵌合穴13qが設けられている。略J形の吊具13gの下部前端面には前方に向けて突出する係止部(不図示)が設けられており、この係止部が樋部13hの前方立設片13nの係止段部に係止され、さらに嵌合穴13qに嵌合突起13jが嵌合されることで、樋部13hが吊具13gと接続される。
The
また、本実施形態においては、カバー部14の下端に、吊具13gの枢軸13kに対して回動可能に接続される筒部14gが設けられている。このような筒部14gが吊具13gの枢軸13kに回動可能に接続されることで、カバー部14の全体が枢軸13kを中心として回動可能とされる。
Further, in this embodiment, a
このようなカバー部14は、上端が天板11の下面に当接されることによって、配線ダクト13が備える吊具13gの枢軸13kと天板11との間に挟持され、配線ダクト13に装着された状態となる。このような装着姿勢にて、カバー部14は、配線ダクト13と天板11との間の隙間を埋め、配線ダクト13の配線収容領域を前方から覆う。
Such a
一方、カバー部14は、配線ダクト13が備える吊具13gの枢軸13kと天板11との間から引き抜かれた状態では、筒部14gが枢軸13kに接続されているため、配線ダクト13から完全に離間されない。このため、作業者が、脱離状態のカバー部14を見失うことを防止することができ、カバー部14の操作性を向上させることが可能となる。
On the other hand, when the
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。 Although preferred embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, it goes without saying that the present invention is not limited to the above embodiments. The various shapes and combinations of the constituent members shown in the embodiments described above are merely examples, and can be variously changed based on design requirements and the like without departing from the spirit of the present invention.
例えば、上記第1実施形態においては、配線ダクト13が前方立設片13cを備える構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。本発明によれば、カバー部14によって配線ダクトから収容物が脱落することを防止できるため、例えば配線ダクト13が前方立設片13cを省略することも可能である。さらに、例えば幕板12によって収容物の後方への脱落を防止できる場合等には、後方立設片13bを省略する構成を採用することも可能である。
For example, in the first embodiment, the
また、上記第1実施形態においては、装着姿勢にてカバー部14の上端が天板11の下面に当接される構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、装着姿勢にてカバー部14と天板11との間に小さな隙間が形成される構成を採用することも可能である。
Further, in the first embodiment, the upper end of the
また、上記第1実施形態においては、カバー部14が下側指掛片14e及び上側指掛片14fとの両方を備える構成を採用した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。カバー部14が下側指掛片14e及び上側指掛片14fのいずれかのみを備える構成を採用することも可能である。
Further, in the first embodiment, a configuration is adopted in which the
1……デスクユニット、2……デスク(天板付什器)、3……ワゴン、3a……本体部、3b……把手、4……クランプ装置、5……照明装置、6……卓上タップ、10……脚体、11……天板、12……幕板、13……配線ダクト、13a……底板、13b……後方立設片(立設片)、13c……前方立設片(取付片)、13d……爪部、13e……第1角部、13f……第2角部、13g……吊具、13h……樋部、13i……係止片、13j……嵌合突起、13k……枢軸、13m……底板、13n……前方立設片、13p……後方立設片、13q……嵌合穴、14……カバー部、14a……基部、14b……下側挟持片(挟持片)、14c……上側挟持片(挟持片)、14d……把手部(膨出片)、14e……下側指掛片(突出片)、14f……上側指掛片(突出片)、14g……筒部、15……縦配線ダクト、15a……本体ダクト、15b……固定具、15c……ダクトカバー、D……電源タップ(収容物)、D1……タップ本体部、D2……配線ケーブル、R……配線収容領域、S……隙間(挿通路) 1... Desk unit, 2... Desk (fixture with top plate), 3... Wagon, 3a... Main body, 3b... Handle, 4... Clamp device, 5... Lighting device, 6... Tabletop tap, 10... Legs, 11... Top plate, 12... Curtain plate, 13... Wiring duct, 13a... Bottom plate, 13b... Rear standing piece (erecting piece), 13c... Front standing piece ( Mounting piece), 13d...Claw part, 13e...First corner, 13f...Second corner, 13g...Hanging tool, 13h...Gutter part, 13i...Locking piece, 13j...Fitting Projection, 13k... Pivot, 13m... Bottom plate, 13n... Front standing piece, 13p... Rear standing piece, 13q... Fitting hole, 14... Cover part, 14a... Base, 14b... Bottom Side clamping piece (clamping piece), 14c... Upper clamping piece (clamping piece), 14d... Handle part (bulging piece), 14e... Lower finger hook piece (protruding piece), 14f... Upper finger hook piece (Protruding piece), 14g... Cylinder part, 15... Vertical wiring duct, 15a... Main body duct, 15b... Fixture, 15c... Duct cover, D... Power tap (contained item), D1... Tap Main body, D2...Wiring cable, R...Wiring accommodation area, S...Gap (insertion path)
Claims (5)
前記配線ダクトの後方から前記配線ダクトと前記天板との間に配線ケーブルが挿通可能な挿通路が設けられ、
前記配線ダクトの前方に配置されることで前記配線ダクトと前記天板との間の隙間を前方から閉塞する着脱可能なカバー部を備え、
前記カバー部は、前記配線ダクトに対して着脱可能とされ、
前記配線ダクトが、前記一対の脚体の離間方向に沿って延伸されると共に上面に配線が載置可能な底板と、前記離間方向と直交する水平方向における前記底板の一端から上方に向かって延設された立設片とを有し、
前記カバー部は、前記配線ダクトに対して装着された装着姿勢にて、前記離間方向と直交する水平方向における前記底板の他端に接続された状態で前記立設片と対向配置され、
前記配線ダクト及び前記カバー部との一方に係合部が設けられると共に他方に被係合部が設けられ、前記被係合部に前記係合部が係合されることで前記カバー部が前記配線ダクトに装着可能とされている
ことを特徴とする天板付什器。 With a top plate comprising: a pair of legs spaced apart in the horizontal direction; a top plate installed on the pair of legs; and a wiring duct placed below the top plate and having a wiring accommodation area. It is a fixture,
An insertion passage through which a wiring cable can be inserted is provided between the wiring duct and the top plate from the rear of the wiring duct,
a removable cover portion that is disposed in front of the wiring duct to close a gap between the wiring duct and the top plate from the front;
The cover part is removable from the wiring duct,
The wiring duct includes a bottom plate that extends along the separation direction of the pair of legs and on which wiring can be placed, and a bottom plate that extends upward from one end of the bottom plate in a horizontal direction perpendicular to the separation direction. and an erected piece provided therein;
The cover portion is disposed opposite to the upright piece while being connected to the other end of the bottom plate in a horizontal direction perpendicular to the separation direction, in a mounting posture attached to the wiring duct;
An engaging part is provided on one of the wiring duct and the cover part, and an engaged part is provided on the other, and the engaging part is engaged with the engaged part, so that the cover part It is said that it can be installed in wiring ducts.
A fixture with a top plate that is characterized by:
前記配線ダクトの後方から前記配線ダクトと前記天板との間に配線ケーブルが挿通可能な挿通路が設けられ、
前記配線ダクトの前方に配置されることで前記配線ダクトと前記天板との間の隙間を前方から閉塞する着脱可能なカバー部を備え、
前記カバー部は、前記配線ダクトに対して着脱可能とされ、
前記配線ダクトが、前記一対の脚体の離間方向に沿って延伸されると共に上面に配線が載置可能な底板と、前記離間方向と直交する水平方向における前記底板の一端から上方に向かって延設された立設片とを有し、
前記カバー部は、前記配線ダクトに対して装着された装着姿勢にて、前記離間方向と直交する水平方向における前記底板の他端に接続された状態で前記立設片と対向配置され、
前記カバー部は、
前記装着姿勢にて表裏面を前記離間方向と直交する水平方向に向けた平板状の基部と、 前記基部の上方に位置して下端が前記基部の上端に接続されると共に上下方向における中央部が前記立設片に向けて膨出するように湾曲された膨出片と、
前記膨出片の上端及び下端の少なくとも一方から他方に向けて突出して設けられた突出片と
を有する
ことを特徴とする天板付什器。 With a top plate comprising: a pair of legs spaced apart in the horizontal direction; a top plate installed on the pair of legs; and a wiring duct placed below the top plate and having a wiring accommodation area. It is a fixture,
An insertion passage through which a wiring cable can be inserted is provided between the wiring duct and the top plate from the rear of the wiring duct,
a removable cover portion that is disposed in front of the wiring duct to close a gap between the wiring duct and the top plate from the front;
The cover part is removable from the wiring duct,
The wiring duct includes a bottom plate that extends along the separation direction of the pair of legs and on which wiring can be placed, and a bottom plate that extends upward from one end of the bottom plate in a horizontal direction perpendicular to the separation direction. and an erected piece provided therein;
The cover portion is disposed opposite to the upright piece while being connected to the other end of the bottom plate in a horizontal direction perpendicular to the separation direction, in a mounting posture attached to the wiring duct;
The cover part is
a flat base whose front and back surfaces are oriented in a horizontal direction perpendicular to the separation direction in the mounting position; a bulging piece that is curved so as to bulge out toward the upright piece;
a protrusion piece provided to protrude from at least one of the upper end and the lower end of the bulge piece toward the other;
have
A fixture with a top plate that is characterized by:
前記カバー部は、前記装着姿勢にて、前記取付片を上下方向から挟持可能な一対の挟持片を有し、
前記取付片が被係合部とされ、一対の前記挟持片が前記係合部とされている
ことを特徴とする請求項1記載の天板付什器。 The wiring duct has a mounting piece extending upward from the other end of the bottom plate in a horizontal direction perpendicular to the separation direction and having a vertical dimension smaller than the upright piece;
The cover part has a pair of clamping pieces that can clamp the mounting piece from above and below in the mounting position,
The fixture with a top plate according to claim 1 , wherein the mounting piece is the engaged part, and the pair of clamping pieces are the engaging part.
前記第1角部は、前記底板と前記立設片とが接続されることで形成される第2角部よりも下方に位置する
ことを特徴とする請求項4記載の天板付什器。
The wiring duct has a first corner formed by connecting the bottom plate and the mounting piece at an acute angle,
The fixture with a top plate according to claim 4 , wherein the first corner is located below a second corner formed by connecting the bottom plate and the upright piece.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019194334A JP7362419B2 (en) | 2019-10-25 | 2019-10-25 | Fixtures with top plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019194334A JP7362419B2 (en) | 2019-10-25 | 2019-10-25 | Fixtures with top plate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021065522A JP2021065522A (en) | 2021-04-30 |
JP7362419B2 true JP7362419B2 (en) | 2023-10-17 |
Family
ID=75637942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019194334A Active JP7362419B2 (en) | 2019-10-25 | 2019-10-25 | Fixtures with top plate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7362419B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001186950A (en) | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Kokuyo Co Ltd | Member attaching structure |
JP2002017455A (en) | 2000-07-07 | 2002-01-22 | Uchida Yoko Co Ltd | Wiring receiver for desk |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0753378Y2 (en) * | 1990-04-06 | 1995-12-06 | 株式会社秀光 | Combined interior decoration device |
JPH082324B2 (en) * | 1990-04-10 | 1996-01-17 | コクヨ株式会社 | desk |
JPH05220017A (en) * | 1991-11-25 | 1993-08-31 | Kokuyo Co Ltd | Desk for office automation apparatus |
JP3687018B2 (en) * | 1996-09-20 | 2005-08-24 | 株式会社岡村製作所 | Ducting device for wiring |
-
2019
- 2019-10-25 JP JP2019194334A patent/JP7362419B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001186950A (en) | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Kokuyo Co Ltd | Member attaching structure |
JP2002017455A (en) | 2000-07-07 | 2002-01-22 | Uchida Yoko Co Ltd | Wiring receiver for desk |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021065522A (en) | 2021-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7362419B2 (en) | Fixtures with top plate | |
JP7362418B2 (en) | Fixtures with top plate | |
JP2016165363A (en) | Desk apparatus | |
US5779366A (en) | Wire management bag | |
JP5063987B2 (en) | Wiring device for desk with desktop panel | |
JP2020065877A (en) | Article stand | |
JP6629067B2 (en) | Suspension structure and steady rest device | |
JP4423086B2 (en) | Wiring duct mounting structure on the table | |
JP2021065524A (en) | Appliance with top plate | |
JP4803654B2 (en) | Desk with desktop panel and reinforcing member for desktop panel | |
CN213188587U (en) | Utensil with top plate | |
JP3347094B2 (en) | table | |
JP6308648B2 (en) | Table fixtures and table equipment | |
JP3201332U (en) | Portable worktable | |
JP7570888B2 (en) | Fixtures System | |
JP7360831B2 (en) | Fixtures with top plate | |
JP2002195224A (en) | Panel-holding device | |
JP6886390B2 (en) | Desk device | |
JP2021137389A (en) | Method of manufacturing sheet-metal structure, method of manufacturing store fixture with top board, and sheet-metal structure | |
JP2018203452A (en) | Car-inside component assembly of elevator car and car-inside component assembly method | |
JP2008043497A (en) | Connection structure for article shelf apparatus | |
JP2022072033A (en) | Furniture system | |
JP6781640B2 (en) | Furniture with top plate | |
JP6789044B2 (en) | furniture | |
JPH0655430U (en) | Wiring duct structure for desks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7362419 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |