JP7358175B2 - Diagnostic support device and diagnostic support program - Google Patents

Diagnostic support device and diagnostic support program Download PDF

Info

Publication number
JP7358175B2
JP7358175B2 JP2019185358A JP2019185358A JP7358175B2 JP 7358175 B2 JP7358175 B2 JP 7358175B2 JP 2019185358 A JP2019185358 A JP 2019185358A JP 2019185358 A JP2019185358 A JP 2019185358A JP 7358175 B2 JP7358175 B2 JP 7358175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
representative pattern
diagnostic data
diagnostic
detection
detection algorithm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019185358A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021058467A (en
Inventor
佑介 狩野
杏莉 佐藤
実 中津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2019185358A priority Critical patent/JP7358175B2/en
Publication of JP2021058467A publication Critical patent/JP2021058467A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7358175B2 publication Critical patent/JP7358175B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本実施形態は、診断支援装置及び診断支援プログラムに関する。 The present embodiment relates to a diagnosis support device and a diagnosis support program.

近年、医師が診断や治療方針を検討するために必要な種々の診断データを、一つの画面上で表示するシステムが望まれている。例えば、投薬等の治療に関する情報や、検体検査や画像検査等の検査に関する情報等を比較しながら同時に見ることを可能にしたり、被検体の状態や現在の治療内容等を高い一覧性で把握できる装置やシステムが開発されている。 2. Description of the Related Art In recent years, there has been a demand for a system that displays on a single screen various diagnostic data necessary for doctors to consider diagnosis and treatment strategies. For example, it is possible to simultaneously view and compare information on treatments such as medication, information on tests such as laboratory tests and image tests, etc., and to understand the condition of the subject and current treatment details with a high level of visibility. Equipment and systems are being developed.

このような装置等を用いて病状悪化の早期検出などの診療判断を行う上では、一般的に、診断データ(例えば生理学的データ)の経時的変化を計測し、例えば前回の測定値からの変化率が閾値を超えた場合にアラートする等の手法が採られている。 When making medical decisions such as early detection of deterioration of a condition using such devices, it is generally necessary to measure changes over time in diagnostic data (e.g., physiological data), and calculate changes from the previous measurement value. Techniques such as issuing an alert when the rate exceeds a threshold have been adopted.

一方で、診断データを用いた診療判断を行う上で、診断データの経時的変化が重要となるケースがしばしば存在する。例えば、心不全治療過程で生じる腎機能障害(WRF)は「48時間以内の血清Cr0.3mg/dL以上の上昇」と定義され、診療判断の基準とされている。 On the other hand, when making medical decisions using diagnostic data, there are often cases in which changes in diagnostic data over time are important. For example, renal dysfunction (WRF) that occurs during the treatment of heart failure is defined as "an increase in serum Cr of 0.3 mg/dL or more within 48 hours" and is used as a standard for medical judgment.

特開2018-47262号公報JP2018-47262A

診断データの値について一定期間内の変化をとらえる場合、その変化パターンは様々存在する。また、そのパターンによって診断や治療対応が変わる場合がある。一般に、これらは単純な閾値では判別できない。このため、閾値のみを用いた検出処理による診断支援は、見逃しや誤判断につながる可能性がある。従って、この様な診断データの変化パターンの検出については、新たな支援技術が望まれるところである。 When detecting changes in diagnostic data values within a certain period of time, there are various patterns of changes. Diagnosis and treatment responses may also change depending on the pattern. Generally, these cannot be distinguished by a simple threshold value. For this reason, diagnostic support through detection processing using only thresholds may lead to oversights or misjudgments. Therefore, new support technology is desired for detecting such change patterns in diagnostic data.

目的は、診断データの様々な変化パターンに応じた検出を行うことが可能な診断支援装置及び診断支援プログラムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a diagnosis support device and a diagnosis support program that can perform detection according to various change patterns in diagnostic data.

本実施形態に係る診断支援装置は、入力部と、代表パターン決定部と、検出アルゴリズム決定部と、検出部とを具備する。入力部は、検出対象の症例を入力する。代表パターン決定部は、選択された症例について、少なくとも第1の診断データの時間的変化の態様に関する第1の代表パターンを決定する。検出アルゴリズム決定部は、決定された第1の代表パターンに応じて第1の検出アルゴリズムを決定する。検出部は、決定された第1の検出アルゴリズムに基づいて、症例の発症を検出する。 The diagnosis support device according to this embodiment includes an input section, a representative pattern determination section, a detection algorithm determination section, and a detection section. The input unit inputs a case to be detected. The representative pattern determination unit determines, for the selected case, a first representative pattern regarding a temporal change aspect of at least the first diagnostic data. The detection algorithm determination unit determines a first detection algorithm according to the determined first representative pattern. The detection unit detects the onset of the case based on the determined first detection algorithm.

図1は、第1の実施形態に係る診断支援装システムSの構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a diagnostic support system S according to the first embodiment. 図2は、診断支援装置1の構成を示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the diagnostic support device 1. As shown in FIG. 図3は、登録モードにおける診断支援処理において利用される登録画面(登録用GUI)31の一例を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of the registration screen (registration GUI) 31 used in the diagnostic support process in the registration mode. 図4は、診断支援装置1が実行する登録モードにおける診断支援処理の流れを示したフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing the flow of diagnostic support processing in the registration mode executed by the diagnostic support device 1. 図5は、登録モードにおいて、ルール名が入力された場合の登録画面の一例を示した図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a registration screen when a rule name is input in registration mode. 図6は、登録モードにおいて、テキストによる代表パターンの特性が入力された場合の登録画面の一例を示した図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a registration screen when characteristics of a representative pattern in text are input in the registration mode. 図7は、登録モードにおいて、グラフによる代表パターンの特性が入力された場合の登録画面の一例を示した図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a registration screen when characteristics of a representative pattern based on a graph are input in the registration mode. 図8は、登録モードにおいて、グラフによる代表パターンの特性が入力された場合の登録画面の一例を示した図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a registration screen when characteristics of a representative pattern based on a graph are input in the registration mode. 図9は、登録モードにおいて、グラフによる代表パターンの特性が入力された場合の登録画面の一例を示した図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a registration screen when characteristics of a representative pattern based on a graph are input in the registration mode. 図10は、登録された代表パターンに応じて決定される検出アルゴリズムを説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a detection algorithm determined according to registered representative patterns. 図11は、診断支援装置1が実行する検出モードにおける診断支援処理の流れを示したフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing the flow of diagnostic support processing in the detection mode executed by the diagnostic support device 1. 図12は、診断支援装置1が実行する検証モードにおける診断支援処理の流れを示したフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing the flow of diagnostic support processing in the verification mode executed by the diagnostic support device 1. 図13は、診断支援装置1が実行する変形例4に係る診断支援処理を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining diagnosis support processing according to modification example 4, which is executed by the diagnosis support apparatus 1. 図14は、診断支援装置1が実行する変形例5に係る診断支援処理を説明するための図である。FIG. 14 is a diagram for explaining diagnosis support processing according to modification 5, which is executed by the diagnosis support apparatus 1. 図15は、診断支援装置1が実行する変形例6に係る診断支援処理を説明するための図である。FIG. 15 is a diagram for explaining diagnosis support processing according to modification 6, which is executed by the diagnosis support apparatus 1.

以下、実施形態を図面に従って説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。また、実施形態は、構成に矛盾が生じない範囲で他の構成や従来技術との組み合わせが可能である。 Hereinafter, embodiments will be described according to the drawings. In the following description, components having substantially the same functions and configurations will be denoted by the same reference numerals, and duplicate description will be given only when necessary. Furthermore, the embodiments can be combined with other configurations or conventional techniques as long as there is no inconsistency in the configuration.

図1は、実施形態に係る診断支援装システムSの構成例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a diagnostic support device system S according to an embodiment.

例えば、図1に示すように、本実施形態に係る診断支援システムSは、診断支援装置1、医用画像診断装置3、HIS(Hospital Information System)5、RIS(Radiology Information System)7、PACS(Picture Archiving and Communication Systems)9を具備している。それぞれの装置は、例えば病院等に設置され、院内LAN(Local Area Network)等のネットワークNによって他の装置と通信可能である。 For example, as shown in FIG. 1, the diagnosis support system S according to the present embodiment includes a diagnosis support device 1, a medical image diagnosis device 3, an HIS (Hospital Information System) 5, an RIS (Radiology Information System) 7, and a PACS (Picture System). Archiving and Communication Systems)9. Each device is installed in a hospital, for example, and can communicate with other devices via a network N such as an in-hospital LAN (Local Area Network).

診断支援装置1は、診断支援処理を実行する。診断支援装置1は、ネットワークNを介して、HIS5、RIS7、PACS9、及び、医用画像診断装置3から各種の診断データを取得し、取得した診断データを用いて各種の情報処理を行う。例えば、診断支援装置1は、ワークステーション等のコンピュータ機器によって実現される。 The diagnosis support device 1 executes diagnosis support processing. The diagnosis support device 1 acquires various diagnostic data from the HIS 5, RIS 7, PACS 9, and the medical image diagnostic device 3 via the network N, and performs various information processing using the acquired diagnostic data. For example, the diagnosis support device 1 is realized by computer equipment such as a workstation.

医用画像診断装置3は、被検体から収集したデータに基づいて医用画像を生成する装置である。例えば、医用画像診断装置3は、X線診断装置、X線CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、超音波診断装置、SPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)装置、PET(Positron Emission computed Tomography)装置、SPECT装置とX線CT装置とが一体化されたSPECT-CT装置、PET装置とX線CT装置とが一体化されたPET-CT装置等である。 The medical image diagnostic device 3 is a device that generates medical images based on data collected from a subject. For example, the medical image diagnostic apparatus 3 includes an X-ray diagnostic apparatus, an X-ray CT (Computed Tomography) apparatus, an MRI (Magnetic Resonance Imaging) apparatus, an ultrasound diagnostic apparatus, a SPECT (Single Photon Emission Computed Tomography) apparatus, a PET (Positron Emission These include a SPECT-CT device in which a SPECT device and an X-ray CT device are integrated, a PET-CT device in which a PET device and an X-ray CT device are integrated, and the like.

図2は、診断支援装置1の構成を示したブロック図である。同図に示す様に、診断支援装置1は、I/F(インターフェース)回路10、入力回路20と、ディスプレイ30、記憶回路40と、処理回路50を具備する。 FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the diagnostic support device 1. As shown in FIG. As shown in the figure, the diagnostic support device 1 includes an I/F (interface) circuit 10, an input circuit 20, a display 30, a storage circuit 40, and a processing circuit 50.

I/F回路10は、処理回路50に接続され、医用画像診断装置3、HIS5、RIS7、PACS9との間で行われる各種データの伝送及び通信を制御する。例えば、I/F回路10は、医用画像診断装置3、HIS5、RIS7、PACS9、から診断データを受信し、受信した診断データを処理回路50に出力する。例えば、I/F回路10は、ネットワークカードやネットワークアダプタ、NIC(Network Interface Controller)等によって実現される。 The I/F circuit 10 is connected to the processing circuit 50 and controls transmission and communication of various data between the medical image diagnostic apparatus 3, HIS 5, RIS 7, and PACS 9. For example, the I/F circuit 10 receives diagnostic data from the medical image diagnostic apparatus 3, HIS 5, RIS 7, and PACS 9, and outputs the received diagnostic data to the processing circuit 50. For example, the I/F circuit 10 is realized by a network card, a network adapter, a NIC (Network Interface Controller), or the like.

入力回路20は、処理回路50に接続され、操作者から受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路50に出力する。例えば、入力回路20は、トラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード、タッチパネル等によって実現される。 The input circuit 20 is connected to the processing circuit 50 , converts an input operation received from an operator into an electrical signal, and outputs the electrical signal to the processing circuit 50 . For example, the input circuit 20 is realized by a trackball, a switch button, a mouse, a keyboard, a touch panel, or the like.

ディスプレイ30は、処理回路50に接続され、処理回路50から出力される各種情報及び各種画像データを表示する。例えば、ディスプレイ30は、液晶モニタやCRT(Cathode Ray Tube)モニタ、タッチパネル等によって実現される。 The display 30 is connected to the processing circuit 50 and displays various information and various image data output from the processing circuit 50. For example, the display 30 is realized by a liquid crystal monitor, a CRT (cathode ray tube) monitor, a touch panel, or the like.

記憶回路40は、処理回路50に接続され、各種データを記憶する。例えば、記憶回路40は、医用画像診断装置3、HIS5、RIS7、PACS9から受信した診断データ、後述する検出アルゴリズムを管理するための検出アルゴリズムテーブル、後述する診断支援処理を実現するための専用プログラム等を記憶する。例えば、記憶回路40は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子や、ハードディスク、光ディスク等によって実現される。 The storage circuit 40 is connected to the processing circuit 50 and stores various data. For example, the storage circuit 40 includes diagnostic data received from the medical image diagnostic apparatus 3, HIS 5, RIS 7, and PACS 9, a detection algorithm table for managing a detection algorithm described later, a dedicated program for realizing diagnosis support processing described below, etc. remember. For example, the memory circuit 40 is realized by a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like.

処理回路50は、診断支援装置1の処理全体を制御するCPUとしてのプロセッサである。例えば、処理回路50は、入力回路30を介して操作者から受け付けた入力操作に応じて、診断支援装置1の構成要素を制御する。また、例えば、処理回路50は、記憶回路40が記憶する診断データ、又は、各種入力処理を行うためのGUI、演算処理結果等を表示するようにディスプレイ30を制御する。 The processing circuit 50 is a processor serving as a CPU that controls the entire processing of the diagnostic support device 1 . For example, the processing circuit 50 controls the components of the diagnostic support device 1 according to input operations received from the operator via the input circuit 30. Further, for example, the processing circuit 50 controls the display 30 to display diagnostic data stored in the storage circuit 40, a GUI for performing various input processes, arithmetic processing results, and the like.

また、処理回路50は、代表パターン決定機能50a、検出アルゴリズム決定機能50b、検証処理機能50c、検出処理機能50dを有する。 Furthermore, the processing circuit 50 has a representative pattern determining function 50a, a detection algorithm determining function 50b, a verification processing function 50c, and a detection processing function 50d.

代表パターン決定機能50aは、選択された症例について、少なくとも診断データの時間的変化の態様に関する代表パターンを決定する。 The representative pattern determination function 50a determines, for the selected case, a representative pattern regarding at least the temporal change aspect of the diagnostic data.

ここで、「症例についての代表パターン」とは、どの診断データについて、どの様な観点でその値や変化の態様を捉えることでその症例の兆候があるか、発症しているか等を判断できるかの基準を、代表的なパターンとして、症例毎にユーザが任意に定義するものである。なお、診断データとは、例えば体温、血圧、呼吸数、心拍数、血清値等の患者の生理学的データを意味する。例えば、心不全治療過程で生じる腎機能障害(WRF)の代表パターンであれば、「血清Crについて、48時間以内に0.3mg/dL以上の上昇」と定義することができる。 Here, the "representative pattern for a case" refers to what diagnostic data and from what perspective the values and changes in the data can be grasped to determine whether the case has symptoms or has developed symptoms. The standard is arbitrarily defined by the user for each case as a typical pattern. Note that the diagnostic data refers to physiological data of a patient, such as body temperature, blood pressure, respiratory rate, heart rate, serum value, etc. For example, a typical pattern of renal dysfunction (WRF) that occurs during the treatment of heart failure can be defined as "an increase in serum Cr of 0.3 mg/dL or more within 48 hours."

検出アルゴリズム決定機能50bは、決定された代表パターンに応じて検出アルゴリズムを決定することを決定する。 The detection algorithm determination function 50b determines a detection algorithm according to the determined representative pattern.

ここで、「検出アルゴリズム」とは、代表パターンに応じて予め決定されるデータ解析のためのアルゴリズムである。例えば、体温の経時的変化について、「(解析期間の)開始時点と終了時点の差」、「線形変化からの平均誤差」、あるいはこれらの組み合わせ等を検出するデータ解析のためのアルゴリズムである。 Here, the "detection algorithm" is an algorithm for data analysis that is determined in advance according to the representative pattern. For example, with respect to changes in body temperature over time, it is an algorithm for data analysis that detects the "difference between the start and end points (of the analysis period)," the "average error from a linear change," or a combination thereof.

検証処理機能50cは、決定された代表パターン及び検出アルゴリズムについて、対象となる症例の検出に適切なものであるか否かを検証する。 The verification processing function 50c verifies whether or not the determined representative pattern and detection algorithm are appropriate for detecting the target case.

検出処理機能50dは、検出アルゴリズム決定機能50bによって決定された検出アルゴリズムに基づいて、症例の発症を検出する。具体的には、検出処理機能50dは、症例毎に決定された代表パターンを用いて対象となる診断データを抽出し、代表パターンに応じて決定された検出アルゴリズムを用いて、抽出された診断データを解析し当該症例に該当するデータを検出する。すなわち、検出処理機能50dは、代表パターン決定機能50aによって登録された代表パターンを用いて該当する診断データを抽出する。また、当該登録された代表パターンに対応付けられた検出アルゴリズムを用いて、抽出された診断データの解析を行い、当該症例に該当するデータを検出して診断を支援する。 The detection processing function 50d detects the onset of the case based on the detection algorithm determined by the detection algorithm determination function 50b. Specifically, the detection processing function 50d extracts target diagnostic data using a representative pattern determined for each case, and extracts the extracted diagnostic data using a detection algorithm determined according to the representative pattern. Analyze and detect data applicable to the case. That is, the detection processing function 50d extracts the corresponding diagnostic data using the representative pattern registered by the representative pattern determination function 50a. Furthermore, the extracted diagnostic data is analyzed using a detection algorithm associated with the registered representative pattern, and data corresponding to the case is detected to support diagnosis.

なお、代表パターン決定機能50a、検出アルゴリズム決定機能50b、検証処理機能50c、検出処理機能50dは、CPUとしての制御回路16が制御プログラムを実行することにより実現される。しかしながら、当該例に限定されず、画像生成機能16a、画像処理機能16bの一部又は全部を、同様の各機能を実行するように設計された専用のハードウェア、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)等の半導体集積回路や従来の回路モジュール等によって実現するようにしてもよい。 Note that the representative pattern determining function 50a, the detection algorithm determining function 50b, the verification processing function 50c, and the detection processing function 50d are realized by the control circuit 16 serving as a CPU executing a control program. However, the present invention is not limited to this example, and part or all of the image generation function 16a and the image processing function 16b may be implemented using dedicated hardware designed to perform similar functions, such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). , DSP (digital signal processor), FPGA (field programmable gate array), or other semiconductor integrated circuits or conventional circuit modules may be used.

(症例毎の代表パターンを用いた診断支援処理)
次に、本実施形態に係る診断支援装置が実行する診断支援処理について説明する。本診断支援処理は、「登録モード」における診断支援処理、「検出モード」における診断支援処理、「検証モード」における診断支援処理に分類することができる。以下、の各モードに従う診断支援処理について説明する。
(Diagnosis support processing using representative patterns for each case)
Next, a diagnosis support process executed by the diagnosis support apparatus according to this embodiment will be described. This diagnosis support process can be classified into diagnosis support process in "registration mode", diagnosis support process in "detection mode", and diagnosis support process in "verification mode". The diagnosis support processing according to each mode will be explained below.

(登録モードにおける診断支援処理)
「登録モード」における診断支援処理は、選択された症例について、少なくとも第1の診断データの時間的変化の態様に関する第1の代表パターンを決定し、決定された第1の代表パターンに応じて検出アルゴリズムを決定することを少なくとも含む処理である。この「登録モード」における診断支援処理は、代表パターン決定機能50a、検出アルゴリズム決定機能50bによって実行される。
(Diagnosis support processing in registration mode)
The diagnosis support process in the "registration mode" determines a first representative pattern regarding the temporal change aspect of at least the first diagnostic data for the selected case, and detects the detected case according to the determined first representative pattern. This process includes at least determining an algorithm. Diagnosis support processing in this "registration mode" is executed by the representative pattern determination function 50a and the detection algorithm determination function 50b.

図3は、登録モードにおける診断支援処理において利用される登録画面(登録用GUI)31の一例を示した図である。この登録画面は、例えば、登録モードの起動を契機としてディスプレイ30に表示される。なお、図3に示した登録画面はあくまでも一例である。すなわち、少なくとも診断データの時間的変化の態様に関する代表パターンを登録するためのものであれば、どのような登録画面であってもよい。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the registration screen (registration GUI) 31 used in the diagnostic support process in the registration mode. This registration screen is displayed on the display 30, for example, when the registration mode is activated. Note that the registration screen shown in FIG. 3 is just an example. That is, any registration screen may be used as long as it is for registering at least a representative pattern regarding the temporal change aspect of diagnostic data.

同図に示す様に、登録画面は、ルール名入力エリア32、テキストによる特性入力エリア33、グラフによる特性入力エリア34、操作ボタンエリア35を有している。なお、登録画面における「特性」とは、代表パターンの特性を意味し、特に第1の診断データの時間的変化の態様を少なくとも含むものである。しかしながら、第1の診断データの時間的変化の態様のみならず、必要に応じて、例えば第1の診断データとは異なる第2の診断データの時間的変化の態様、閾値等の情報についても「特性」とすることができる。なお、以下の説明においては、複数の診断データを取り扱う場合には、それぞれを区別するために「第1の診断データ」、「第2の診断データ」、・・・と序数を付けて呼ぶこととする。また、1種類の診断データを取り扱う場合には、「第1の診断データ」と単に「診断データ」と呼ぶことがある。 As shown in the figure, the registration screen has a rule name input area 32, a text property input area 33, a graph property input area 34, and an operation button area 35. Note that "characteristics" in the registration screen means characteristics of the representative pattern, and particularly includes at least the aspect of temporal change of the first diagnostic data. However, not only the temporal change aspect of the first diagnostic data, but also the temporal change aspect of the second diagnostic data different from the first diagnostic data, information such as threshold values, etc. "Characteristics". In the following explanation, when handling multiple diagnostic data, they will be referred to as "first diagnostic data", "second diagnostic data", etc. with ordinal numbers added to distinguish them. shall be. Furthermore, when handling one type of diagnostic data, it may be referred to simply as "first diagnostic data" and "diagnostic data."

ルール名入力エリア32は、ルール名(症例名)を入力するためのGUIが設けられたエリアである。ユーザは、入力回路20を介して、当該ルール名入力エリア32に設けられたボックス内に症例名を直接入力することにより、或いはプルダウンメニューから所望の症例名を選択入力することにより、ルール名を入力することができる。 The rule name input area 32 is an area provided with a GUI for inputting a rule name (case name). The user inputs the rule name by directly inputting the case name into the box provided in the rule name input area 32 via the input circuit 20, or by selecting and inputting the desired case name from the pull-down menu. can be entered.

テキストによる特性入力エリア33は、代表パターンの特性をテキスト入力によって入力するためのGUIが設けられたエリアである。ユーザは、入力回路20を介して、当該テキストによる特性入力エリア33に設けられた各ボックス内に必要事項を直接入力することにより、或いはプルダウンメニューから所望の特性を選択入力することにより、代表パターンの特性をテキストによって定義することができる。 The text property input area 33 is an area provided with a GUI for inputting the properties of the representative pattern by text input. The user can input the representative pattern by directly inputting the necessary information into each box provided in the text-based characteristic input area 33 via the input circuit 20, or by selecting and inputting the desired characteristic from the pull-down menu. properties can be defined textually.

なお、当該テキストによる特性入力エリア33には、ルール名入力エリア32において入力された症例名に応じて、予め用意された特性のパターンを候補パターンとして自動的に表示するようにしてもよい。ここで、「候補パターン」は、典型的には、入力されたルール(症例)について、例えば診療ガイドラインや過去に登録された代表パターン等に基づいて予め字準備されたパターンの候補である。 Note that, in accordance with the case name input in the rule name input area 32, a characteristic pattern prepared in advance may be automatically displayed as a candidate pattern in the text characteristic input area 33. Here, the "candidate pattern" is typically a pattern candidate prepared in advance for the input rule (case) based on, for example, a clinical practice guideline or a representative pattern registered in the past.

例えば、この候補パターンを利用することで、ルール名入力エリア32において「敗血症」と入力した場合には、一定期間に体温が上昇する症状に鑑みて、例えば「体温が48時間以内に2℃上昇する」といったテキスト(文字、文章)による候補パターンを、テキストによる特性入力エリア33に自動的に表示することができる。ユーザは、表示された候補パターンを適宜修正することで、自身の所望する代表パターンの特性(すなわち、診断データの時間的変化の態様)を、テキストによって決定することができる。 For example, by using this candidate pattern, if you enter "sepsis" in the rule name input area 32, in view of the symptom of a rise in body temperature over a certain period of time, you can select, for example, "Your body temperature will rise by 2 degrees Celsius within 48 hours." Candidate patterns using text (characters, sentences) such as "I do" can be automatically displayed in the text characteristic input area 33. By appropriately modifying the displayed candidate pattern, the user can determine the characteristic of the representative pattern (that is, the temporal change mode of the diagnostic data) desired by the user using the text.

グラフによる特性入力エリア34は、代表パターンの特性をグラフによってよって入力(定義)するためのGUIが設けられたエリアである。例えば、グラフによる特性入力エリア34には、テキストによる特性入力エリア33に0おいて、テキスト入力によって代表パターンの特性が定義されると、その内容に応じた複数のグラフによる変化パターンが自動的に表示される。ユーザは、入力回路20を介して、表示された複数のグラフパターンの中から、自身が所望する変化パターンを選択することにより、代表パターンの特性(すなわち、診断データの時間的変化の態様)を定義することができる。 The graphical characteristic input area 34 is an area provided with a GUI for inputting (defining) the characteristic of the representative pattern using a graph. For example, in the graph characteristic input area 34, when the characteristics of a representative pattern are defined by text input in the text characteristic input area 33, a plurality of graph change patterns corresponding to the contents are automatically created. Is displayed. The user selects a desired change pattern from among the displayed graph patterns via the input circuit 20, thereby determining the characteristics of the representative pattern (i.e., the mode of change over time of the diagnostic data). can be defined.

なお、グラフによる特性入力エリア34に表示されるグラフパターンは、テキストによる特性入力エリア33と必ずしも連動する必要はない。 Note that the graph pattern displayed in the graph characteristic input area 34 does not necessarily need to be linked with the text characteristic input area 33.

操作ボタンエリア35は、「変化パターンを指定」、「保存」、「キャンセル」、「検証」の4つのボタンによって各指示を入力するためのGUIが設けられたエリアである。「変化パターンを指定」は、グラフによる特性入力エリア34にグラフパターンを表示させる指示を入力するためのボタンである。「保存」は、テキスト及びグラフによってその特性が定義された代表パターンの保存(登録)を指示するためのボタンである。「キャンセル」は、ルール名入力エリア32、テキストによる特性入力エリア33、グラフによる特性入力エリア34のそれぞれに入力された情報をリセットするためのボタンである。「検証」は、後述する検証モードの起動を指示するためのボタンである。 The operation button area 35 is an area provided with a GUI for inputting instructions using four buttons: "Specify change pattern," "Save," "Cancel," and "Verify." “Specify change pattern” is a button for inputting an instruction to display a graph pattern in the graph characteristic input area 34. "Save" is a button for instructing to save (register) a representative pattern whose characteristics are defined by text and graphs. "Cancel" is a button for resetting the information input in each of the rule name input area 32, text property input area 33, and graph property input area 34. “Verification” is a button for instructing activation of a verification mode, which will be described later.

次に、登録モードにおける診断支援処理の流れについて説明する。 Next, the flow of diagnostic support processing in registration mode will be explained.

図4は、診断支援装置1が実行する登録モードにおける診断支援処理の流れを示したフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing the flow of diagnostic support processing in the registration mode executed by the diagnostic support device 1.

同図に示す様に、入力回路20を介して所定の情報(ユーザID、パスワード等)が入力を受け付けると、当該ユーザの診断支援装置1へのログインが実行される(ステップS1)。また、入力回路20を介して「登録モード」が選択されることにより、処理回路50は、記憶回路40に記憶された専用プログラムをメモリ上に展開することにより、代表パターン決定機能50a、検出アルゴリズム決定機能50bが実現され登録モードが起動される。代表パターン決定機能50aは、登録画面をディスプレイ30に表示する(ステップS2)。 As shown in the figure, when predetermined information (user ID, password, etc.) is input via the input circuit 20, the user is logged into the diagnostic support device 1 (step S1). Further, when the "registration mode" is selected via the input circuit 20, the processing circuit 50 develops the dedicated program stored in the storage circuit 40 on the memory, thereby implementing the representative pattern determination function 50a, the detection algorithm The decision function 50b is implemented and the registration mode is activated. The representative pattern determination function 50a displays a registration screen on the display 30 (step S2).

代表パターン決定機能50aは、入力回路10を介してルール名入力エリア32のボックス内に入力された症例名を受け付ける(ステップS3)。本実施形態においては、説明を具体的にするために、図5に示す様に、症例名として「敗血症」と入力されたものとする。なお、この症例名の入力は、予め設定された複数の症例からの選択操作も含むものである。また、典型的には、人(ユーザ)による人為的な入力を想定しているが、例えばステップS1において入力された情報等に基づいて自動的に入力するようにしてもよい。 The representative pattern determination function 50a receives the case name input into the box of the rule name input area 32 via the input circuit 10 (step S3). In this embodiment, in order to make the explanation concrete, it is assumed that "sepsis" is input as the case name, as shown in FIG. 5. Note that inputting the case name also includes a selection operation from a plurality of preset cases. Further, although it is typically assumed that the input is performed manually by a person (user), the input may be automatically input based on the information input in step S1, for example.

代表パターン決定機能50aは、ステップS4において入力されたルール名(症例名。今の場合「敗血症」)に従って、テキストによる特性入力エリア33において、テキストによる候補パターンを表示する。例えば、「体温」が、「48時間以内」に、「2.0」℃、「上昇する」と定義されたテキストによる候補パターンが提示される(ステップS4)。 The representative pattern determination function 50a displays a text candidate pattern in the text characteristic input area 33 according to the rule name (case name; in this case, "sepsis") input in step S4. For example, a text candidate pattern is presented in which "body temperature" is defined as "increase" by "2.0 degrees Celsius" within "48 hours" (step S4).

ユーザは、必要に応じて、直接入力或いはプルダウンメニューによる選択入力等により、提示されたテキストによる候補パターンを変更する。本実施形態では、図6に示す様に、「体温が72時間以内に2.0℃上昇する」と修正され、テキストによる代表パターンの特性が決定される(ステップS5)。 The user changes the presented text candidate pattern by direct input or selection input from a pull-down menu, as necessary. In this embodiment, as shown in FIG. 6, the text is corrected to "body temperature will rise by 2.0° C. within 72 hours", and the characteristics of the representative pattern are determined by text (step S5).

テキストによる代表パターンの特性が決定されると、ユーザは、操作ボタンエリア35の「変化パターンを指定」のボタンを押す。代表パターン決定機能50aは、「変化パターンを指定」が押されたことを契機として、敗血症について、「体温が72時間以内に2.0℃上昇する」とテキストによって定義された代表パターンの特性として、グラフを用いて時間的変化の態様をさらに定義するために、グラフによる特性入力エリア34に少なくとも一つの(グラフによる)変化パターンを表示する(ステップS6)。 Once the characteristics of the representative pattern based on the text are determined, the user presses the "Specify change pattern" button in the operation button area 35. The representative pattern determination function 50a, triggered by the pressing of "Specify change pattern", selects sepsis as a characteristic of the representative pattern defined by the text as "body temperature rises by 2.0 degrees Celsius within 72 hours". In order to further define the aspect of temporal change using a graph, at least one (graph) change pattern is displayed in the graph characteristic input area 34 (step S6).

図7、図8、図9は、グラフによる特性入力エリア34にグラフによる変化パターンが表示された登録画面の一例を示した図である。以下、グラフによる特性入力エリア34において、「傾斜パターン」、「変化期間」、「不規則変動」の3つの観点によるグラフの変化態様を用いて、代表パターンの特性について定義する場合について説明する。 7, FIG. 8, and FIG. 9 are diagrams showing an example of a registration screen in which a graph of a change pattern is displayed in the graph characteristic input area 34. Hereinafter, a case will be described in which the characteristic of a representative pattern is defined in the characteristic input area 34 using a graph, using changes in the graph from three viewpoints: "slope pattern", "change period", and "irregular fluctuation".

例えば、代表パターン決定機能50aは、図7に示す様に、グラフによる特性入力エリア34において、第1ステップとして「傾斜パターン」を決定するために、「線形に変化するパターン」と「パルス状に変化するパターン」とのそれぞれの変化パターンに対応したグラフを表示する。ユーザによりいずれかの傾斜パターンに対応するグラフが入力回路20を介して選択されると(同図では、「線形に変化するパターン」のチェックボックスにチェックを入れた場合を例示している)、代表パターン決定機能50aは、選択されたグラフに対応する傾斜パターンを、代表パターンの傾斜パターンとして決定する(ステップS7)。 For example, as shown in FIG. 7, the representative pattern determining function 50a determines a "linearly changing pattern" and a "pulsing pattern" in the graph characteristic input area 34 in order to determine a "sloping pattern" as a first step. A graph corresponding to each change pattern is displayed. When a graph corresponding to one of the slope patterns is selected by the user via the input circuit 20 (the figure exemplifies the case where the "Linearly changing pattern" checkbox is checked), The representative pattern determination function 50a determines the slope pattern corresponding to the selected graph as the slope pattern of the representative pattern (step S7).

また、代表パターン決定機能50aは、本第1ステップにおいて選択されなかった傾斜パターンを、ユーザの意識が向かないようにブラインド表示、網掛け表示、反転表示等にする。 Further, the representative pattern determination function 50a displays the slope patterns not selected in the first step in a blind display, a hatched display, an inverted display, etc. so as not to attract the user's attention.

第1ステップにおける選択が完了すると、代表パターン決定機能50aは、図8に示す様に、グラフによる特性入力エリア34において、第2ステップとして「変化期間」パターンを決定するために、体温が比較的長期に亘って変化する「変化期間:長」パターンと、体温が比較的短期に亘って変化する「変化期間:短」パターンとのそれぞれの変化パターンに対応したグラフを表示する。なお、この第2ステップにおいて表示される変化期間のパターンのバリエーションは、第1ステップにおいてどの傾斜パターンが選択されたかに依存する。同図の例では、第1ステップにおいて「線形に変化するパターン」が選択された結果、「変化期間:長」パターンと、「変化期間:短」パターンとを表示する場合を例示している。 When the selection in the first step is completed, the representative pattern determination function 50a, as shown in FIG. Graphs corresponding to respective change patterns are displayed: a "change period: long" pattern in which body temperature changes over a long period of time, and a "change period: short" pattern in which body temperature changes over a relatively short period of time. Note that variations in the pattern of change periods displayed in the second step depend on which slope pattern was selected in the first step. The example shown in the figure illustrates a case where, as a result of selecting the "linearly changing pattern" in the first step, a "change period: long" pattern and a "change period: short" pattern are displayed.

ユーザによりいずれかの変化期間パターンに対応するグラフが入力回路20を介して選択される(同図では、「変化期間:長」のチェックボックスにチェックを入れた場合を例示している)と、代表パターン決定機能50aは、選択されたグラフに対応する変化期間パターンを、代表パターンの変化期間パターンとして決定する(ステップS8)。 When a graph corresponding to one of the change period patterns is selected by the user via the input circuit 20 (the figure exemplifies the case where the "change period: long" checkbox is checked), The representative pattern determination function 50a determines the change period pattern corresponding to the selected graph as the change period pattern of the representative pattern (step S8).

また、代表パターン決定機能50aは、本第2ステップにおいて選択されなかった変化期間パターンを、第1ステップの場合と同じく、ユーザの意識が向かないようにブラインド表示、網掛け表示、反転表示等にする。 Further, the representative pattern determination function 50a displays the change period patterns that were not selected in the second step in a blind display, a shaded display, an inverted display, etc. so as not to draw the user's attention, as in the case of the first step. do.

第2ステップにおける選択が完了すると、代表パターン決定機能50aは、図9に示す様に、グラフによる特性入力エリア34において、第3ステップとして「不規則変動」パターンを決定するために、変化期間に亘って不規則変動が比較的小さい「不規則変動:小」パターンと、変化期間に亘って不規則変動が比較的大きい「不規則変動:大」パターンとのそれぞれの変化パターンに対応したグラフを表示する。なお、この第3ステップにおいて提示される変化期間のパターンのバリエーションについても、第2ステップにおいてどの変化期間パターンが選択されたかに依存する。同図では、第2ステップにおいて「変化期間:長」が選択された結果、変化期間が長期の場合について、「不規則変動:小」パターンと、「不規則変動:大」パターンとを例示している。 When the selection in the second step is completed, the representative pattern determination function 50a, as shown in FIG. Graphs corresponding to the respective change patterns of the "irregular fluctuation: small" pattern where the irregular fluctuation is relatively small over the period of change and the "irregular fluctuation: large" pattern where the irregular fluctuation is relatively large over the change period are shown. indicate. Note that variations in the changing period pattern presented in the third step also depend on which changing period pattern was selected in the second step. In the same figure, the "irregular fluctuation: small" pattern and the "irregular fluctuation: large" pattern are exemplified when the change period is long as a result of selecting "change period: long" in the second step. ing.

ユーザによりいずれかの不規則変動パターンに対応するグラフが入力回路20を介して選択される(同図では、「不規則変動:小」パターンのチェックボックスにチェックを入れた場合を例示している)と、代表パターン決定機能50aは、選択されたグラフに対応する不規則変動パターンを、代表パターンの不規則変動パターンとして決定する(ステップS9)。 A graph corresponding to one of the irregular fluctuation patterns is selected by the user via the input circuit 20 (the figure exemplifies the case where the check box for the "irregular fluctuation: small" pattern is checked). ), the representative pattern determination function 50a determines the irregular fluctuation pattern corresponding to the selected graph as the irregular fluctuation pattern of the representative pattern (step S9).

テキスト及びグラフにより代表パターンの特性が決定されると、ユーザは、操作ボタンエリア35の保存ボタン35bを操作し、決定された代表パターンの登録(保存)を指示する。代表パターン決定機能50aは、保存ボタン35bの操作に応答して、決定された代表パターンを「敗血症」の代表パターンとして登録する(ステップS10)。 Once the characteristics of the representative pattern are determined based on the text and graph, the user operates the save button 35b in the operation button area 35 to instruct registration (save) of the determined representative pattern. The representative pattern determination function 50a registers the determined representative pattern as a representative pattern of "sepsis" in response to the operation of the save button 35b (step S10).

なお、ステップS10において「敗血症」の代表パターンが保存される際、ステップS1において入力されたユーザIDと保存時刻とを含むメタ情報を当該代表パターンに対応付けて保存する。 Note that when the representative pattern of "sepsis" is saved in step S10, meta information including the user ID and save time input in step S1 is saved in association with the representative pattern.

検出アルゴリズム決定機能50bは、登録された代表パターン基づいて、「敗血症」の検出アルゴリズムを決定する。すなわち、検出アルゴリズム決定機能50bは、記憶回路40に予め記憶されている検出アルゴリズムテーブルと登録された代表パターンとを参照して、「敗血症」に関する検出アルゴリズムを決定する(ステップS11)。 The detection algorithm determination function 50b determines a detection algorithm for "sepsis" based on the registered representative pattern. That is, the detection algorithm determination function 50b determines a detection algorithm regarding "sepsis" by referring to the detection algorithm table stored in advance in the storage circuit 40 and the registered representative pattern (step S11).

すなわち、ステップS10において「敗血症」として登録された代表パターンは、「体温が72時間以内に2.0℃上昇する」、「傾斜パターン」、「変化期間:長」、「不規則変動:小」という特性を持つものである。検出アルゴリズム決定機能50bは、「体温が72時間以内に2.0℃上昇する」という特性から、72時間以内の体温変動を検出するアルゴリズムを抽出する。その結果、例えば図10に示す様な、「一定期間(一時間)内の最大値と最小値の差」、「72時間内における開始時点と終了時点の差」、「72時間内における開始時点と最大値との差」、「72時間内における線形変化からの平均誤差」の4つの検出アルゴリズムが抽出された場合を想定する。検出アルゴリズム決定機能50bは、登録された代表パターンがさらに「傾斜パターン」、「変化期間:長」、「不規則変動:小」という特性を具備することを基準として、上記4つの検出アルゴリズムの中から、該当する検出アルゴリズムを抽出する。 That is, the representative patterns registered as "sepsis" in step S10 are "body temperature rises by 2.0°C within 72 hours", "slope pattern", "change period: long", and "irregular fluctuation: small". It has the following characteristics. The detection algorithm determination function 50b extracts an algorithm for detecting body temperature changes within 72 hours based on the characteristic that "body temperature increases by 2.0° C. within 72 hours." As a result, as shown in FIG. A case is assumed in which four detection algorithms are extracted: "difference between the maximum value and the maximum value" and "average error from linear change within 72 hours." The detection algorithm determination function 50b selects one of the above four detection algorithms based on the fact that the registered representative pattern further has the characteristics of "slope pattern", "change period: long", and "irregular fluctuation: small". The corresponding detection algorithm is extracted from

その結果、検出アルゴリズム決定機能50bは、例えば、「72時間内における開始時点と最大値との差」、「72時間内における線形変化からの平均誤差」の2つの検出アルゴリズムを抽出する。検出アルゴリズム決定機能50bは、決定されたアルゴリズムを、「敗血症」の検出アルゴリズムとして、代表パターンと対応付けて登録(保存)する(ステップS12)。 As a result, the detection algorithm determination function 50b extracts two detection algorithms: "difference between starting point and maximum value within 72 hours" and "average error from linear change within 72 hours", for example. The detection algorithm determining function 50b registers (saves) the determined algorithm as a detection algorithm for "sepsis" in association with the representative pattern (step S12).

なお、ステップS12において「敗血症」の検出アルゴリズムが代表パターンと対応付けて保存される際、ステップS1において入力されたユーザIDと保存時刻とを含むメタ情報を当該代表パターンに対応付けて保存する。 Note that when the "sepsis" detection algorithm is stored in association with the representative pattern in step S12, the meta information including the user ID and storage time input in step S1 is stored in association with the representative pattern.

(検出モードにおける診断支援処理)
次に、検出モードにおける診断支援処理の流れについて説明する。なお、以下においては、説明を具体的にするため、上述した登録モードにおける診断支援処理において登録された「敗血症」についての代表パターンを用いる場合を例とする。
(Diagnosis support processing in detection mode)
Next, the flow of diagnostic support processing in detection mode will be explained. In the following, in order to make the explanation more concrete, a case will be exemplified in which a representative pattern for "sepsis" registered in the diagnosis support process in the registration mode described above is used.

また、本検出モードにおける診断支援処理の使用場面としては、例えば、特定の患者について、過去に取得された診断データを対象として敗血症の兆候や発症の有無を検出する場合、例えばウェアラブルデバイス等を用いてリアルタイムで取得される診断データを対象とする敗血症の兆候や発症の有無を検出する場合、複数患者の診断データを対象として敗血症の兆候や発症を有する患者を特定する場合等が想定される。 In addition, the diagnostic support processing in this detection mode can be used, for example, when detecting signs of sepsis or the presence or absence of the onset of sepsis using diagnostic data acquired in the past for a specific patient, for example, using a wearable device, etc. When detecting the presence or absence of signs or onset of sepsis from diagnostic data obtained in real time using diagnostic data, or identifying patients with signs or onset of sepsis from diagnostic data of multiple patients, etc.

図11は、診断支援装置1が実行する検出モードにおける診断支援処理の流れを示したフローチャートである。 FIG. 11 is a flowchart showing the flow of diagnostic support processing in the detection mode executed by the diagnostic support device 1.

同図に示す様に、入力回路20を介して所定の情報(ユーザID、パスワード等)が入力されると、当該ユーザの診断支援装置1へのログインが実行される(ステップS21)。また、入力回路20を介した所定の操作により、「検出モード」が選択入力されると、処理回路50は、記憶回路40に記憶された専用プログラムをメモリ上に展開する。その結果、検出処理機能50bが実現され検出モードが起動される(ステップS2)。 As shown in the figure, when predetermined information (user ID, password, etc.) is input via the input circuit 20, the user is logged into the diagnostic support device 1 (step S21). Furthermore, when the "detection mode" is selected and input through a predetermined operation via the input circuit 20, the processing circuit 50 develops the dedicated program stored in the storage circuit 40 onto the memory. As a result, the detection processing function 50b is realized and the detection mode is activated (step S2).

検出処理機能50bは、ユーザから入力されたルール名(症例名)に対応付けられた代表パターンを記憶回路40から読み出す(ステップ23)。なお、ルール名に複数の代表パターンが対応付けられている場合には、検出処理機能50bは、ユーザによって選択入力されたいずれかの代表パターンを読み出す。 The detection processing function 50b reads out the representative pattern associated with the rule name (case name) input by the user from the storage circuit 40 (step 23). Note that when a plurality of representative patterns are associated with a rule name, the detection processing function 50b reads out one of the representative patterns selected and input by the user.

検出処理機能50bは、読み出された代表パターン、及び当該代表パターンと対応付けられた検出アルゴリズムを用いて、検出処理を実行する。例えば、特定の患者について、過去に取得された診断データを対象として敗血症の発症の有無を検出する場合、過去に取得された診断データの中から、読み出された代表パターンと合致する(或いは合致の条件を満たす)診断データを抽出する。検出処理機能50bは、抽出された診断データに対して、代表パターンと対応付けられた検出アルゴリズムを用いて、敗血症の兆候や発症の有無を判定し、根拠となる診断データを特定する検出処理を実行する(ステップS24)。 The detection processing function 50b executes detection processing using the read representative pattern and the detection algorithm associated with the representative pattern. For example, when detecting the presence or absence of the onset of sepsis for a specific patient using diagnostic data acquired in the past, a representative pattern read out from the diagnostic data acquired in the past (or Extract diagnostic data (meeting the conditions). The detection processing function 50b uses a detection algorithm associated with a representative pattern on the extracted diagnostic data to determine the presence or absence of signs and onset of sepsis, and performs a detection process to identify the diagnostic data that serves as the basis. Execute (step S24).

検出処理機能50bは、検出処理の結果(例えば、敗血症の兆候や発症の有無、根拠とした診断データ、代表パターンに関する情報)を、診断支援情報としてディスプレイ30に所定の形態で表示する。 The detection processing function 50b displays the results of the detection processing (for example, information regarding the presence or absence of signs and onset of sepsis, the diagnostic data used as the basis, and the representative pattern) on the display 30 in a predetermined format as diagnostic support information.

(検証モードにおける診断支援処理)
次に、検証モードにおける診断支援処理の流れについて説明する。なお、この検証モードによる検証は、任意のタイミングで行うことができる。典型的には、登録モードにおいて決定した代表パターンを保存(登録)する前、登録した代表パターンを事後的に検証する任意のタイミング等を上げることができる。
(Diagnosis support processing in verification mode)
Next, the flow of diagnostic support processing in verification mode will be explained. Note that verification using this verification mode can be performed at any timing. Typically, before the representative pattern determined in the registration mode is saved (registered), the registered representative pattern can be verified later at any timing.

図12は、診断支援装置1が実行する検証モードにおける診断支援処理の流れを示したフローチャートである。 FIG. 12 is a flowchart showing the flow of diagnostic support processing in the verification mode executed by the diagnostic support device 1.

同図に示す様に、入力回路20を介して「検証」ボタンが操作され検証モードの起動が指示されると、処理回路50は、記憶回路40に記憶された専用プログラムをメモリ上に展開することにより、検証処理機能50cが実現され検証モードが起動される(ステップS31)。なお、この検証モードの起動タイミング(すなわち、検証モードにおける診断支援処理を実行するタイミング)は、検証を代表パターン及び検出アルゴリズムの登録前に実行するのであれば、図4に示したステップS11とステップS12との間となり、また、検証を代表パターン及び検出アルゴリズムの登録後に実行するのであれば、図4に示したステップS12の後となる。 As shown in the figure, when the "Verify" button is operated via the input circuit 20 to instruct activation of the verification mode, the processing circuit 50 expands the dedicated program stored in the storage circuit 40 onto the memory. As a result, the verification processing function 50c is realized and the verification mode is activated (step S31). Note that the startup timing of this verification mode (that is, the timing of executing the diagnostic support process in the verification mode) is the same as step S11 and step S11 shown in FIG. If the verification is to be performed after registering the representative pattern and the detection algorithm, it will be after step S12 shown in FIG. 4.

検証処理機能50cは、入力回路20を介したユーザからの指示に従って、検証に用いるデータベースを選択する(ステップS32)。 The verification processing function 50c selects a database to be used for verification according to instructions from the user via the input circuit 20 (step S32).

データベースの選択は、検証の目的に応じて自動的に、或いは人為的に実行される。例えば、代表パターン及び検出アルゴリズムの確度の検証が目的である場合には、複数の患者につき、敗血症と診断された根拠となった診断データが集められた第1のデータベースが選択される。また、代表パターン及び検出アルゴリズムが敗血症でない他の症例を検出してしまう可能性の検証が目的である場合には、複数の患者につき、敗血症とは全く関係のない症例の根拠となった診断データが集められた第2のデータベースが選択される。さらに、これら二つの検証を同時に達成する場合には、複数の患者につき、敗血症と診断された根拠となった診断データと、敗血症とは全く関係のない症例の根拠となった診断データとが集められた(混在した)第3のデータベースが選択される。 Database selection is performed automatically or manually depending on the purpose of verification. For example, if the purpose is to verify the representative pattern and the accuracy of the detection algorithm, a first database is selected in which diagnostic data that is the basis for diagnosing sepsis for a plurality of patients is collected. In addition, if the purpose is to verify the possibility that the representative pattern and detection algorithm will detect other cases that are not sepsis, diagnostic data for multiple patients that is the basis for cases that are completely unrelated to sepsis should be used. A second database in which the information is collected is selected. Furthermore, if these two verifications are to be achieved simultaneously, the diagnostic data that served as the basis for the diagnosis of sepsis for multiple patients and the diagnostic data that served as the basis for the diagnosis of cases completely unrelated to sepsis will be collected. A third (mixed) database is selected.

検証処理機能50cは、選択されたデータベースに含まれる診断データを対象として、代表パターン及び検出アルゴリズムを用いて検出処理を実行する。検証処理機能50cは、その結果を予め準備された正解を用いて、検出結果の一致率を計算することで、検証処理を実行する(ステップS33)。例えば、ステップS32において第1のデータベースが選択されている場合には、検証処理機能50cは、検出処理によって検出された数から正答率を計算する。 The verification processing function 50c executes a detection process on diagnostic data included in the selected database using a representative pattern and a detection algorithm. The verification processing function 50c executes verification processing by calculating the matching rate of the detection results using the correct answers prepared in advance (step S33). For example, if the first database is selected in step S32, the verification processing function 50c calculates the correct answer rate from the number detected by the detection processing.

検証処理機能50cは、検証処理の結果(すなわち一致率、正答率)を、ディスプレイ30に所定の形態で表示する。 The verification processing function 50c displays the results of the verification processing (ie, match rate, correct answer rate) on the display 30 in a predetermined format.

以上述べた検証モードを利用することで、ユーザ自身が決定した代表パターン、当該代表パターンに則した検出アルゴリズムが、対象とする症例の検出に妥当であるか否かを、客観的なデータを用いて検証することができる。ユーザは、検証モードによる検証結果を根拠として、より精度の高い代表パターン及びこれに則した検出アルゴリズムを決定することができる。また、特定の症例につき、複数の代表パターンにつき検証することで、いずれの代表パターンが最も妥当であるかを、定量的に検証することも可能である。 By using the verification mode described above, it is possible to use objective data to determine whether the representative pattern that the user has determined and the detection algorithm that is based on the representative pattern are appropriate for detecting the target case. It can be verified by The user can determine a more accurate representative pattern and a detection algorithm based on the verification result in the verification mode. Furthermore, by verifying a plurality of representative patterns for a specific case, it is also possible to quantitatively verify which representative pattern is the most appropriate.

(効果)
以上述べた本実施形態に係る診断支援装置1によれば、代表パターン決定機能50aは、入力された症例と診断データとについて、少なくとも診断データの時間的変化の態様に関する代表パターンを決定し、検出アルゴリズム決定部50bは、決定された代表パターンに応じて検出アルゴリズムを決定する。検出処理機能50dは、決定された検出アルゴリズムに基づいて、症例の発症を検出する。すなわち、代表パターン決定機能50aは、ユーザの入力に応じて(ユーザの意図に従って)診断データの経時的変化の態様に関する代表パターンを決定することができ、診断データの様々な変化パターンに応じた検出による診断支援を可能にする。ユーザは、診断データの時間的変化の態様を任意の内容で決定することで、自身が意図する変化パターンを有する診断データを抽出することができると共に、自らか意図する代表パターンに則した検出アルゴリズムを用いて、対象とする症例の兆候の有無、発症の有無を検出することができる。
(effect)
According to the diagnosis support device 1 according to the present embodiment described above, the representative pattern determination function 50a determines, for the input case and diagnostic data, a representative pattern regarding at least the temporal change aspect of the diagnostic data, and detects The algorithm determining unit 50b determines a detection algorithm according to the determined representative pattern. The detection processing function 50d detects the onset of the case based on the determined detection algorithm. That is, the representative pattern determination function 50a can determine a representative pattern regarding the mode of change over time in diagnostic data according to the user's input (according to the user's intention), and can perform detection according to various change patterns in the diagnostic data. enables diagnostic support. By arbitrarily determining the mode of temporal change in diagnostic data, the user can extract diagnostic data that has the desired change pattern, and also create a detection algorithm that matches the representative pattern intended by the user. Using this, it is possible to detect the presence or absence of symptoms and the presence or absence of onset of symptoms in the target case.

従って、症例によって診断データの変化や変化率が異なることを利用して、ユーザの意図を反映した広い自由度で、対象とする症例の兆候の有無、発症の有無を検出することができる。その結果、従来に比して、より高度な診断支援を実現することができる。 Therefore, by utilizing the fact that changes and rates of change in diagnostic data differ depending on the case, it is possible to detect the presence or absence of symptoms and the presence or absence of onset of symptoms in a target case with a wide degree of freedom that reflects the user's intention. As a result, more advanced diagnostic support can be achieved than in the past.

また、本実施形態に係る診断支援装置1によれば、代表パターン決定機能50aは、ユーザからの入力に基づいて決定された代表パターンを決定する。従って、ユーザは、例えば、テキスト入力によって、代表パターンを任意の内容で自由に決定することができる。さらに、代表パターン決定機能50aは、予め分類された複数のグラフ変化パターンを提示し、提示された複数のグラフ変化パターンの中から選択された少なくとも一つのグラフ変化パターンに基づいて決定された代表パターンを決定する。従って、ユーザは、例えば、専用のGUIを用いて提示される複数のグラフ変化パターンから対話的に所望のパターンをインタラクティブに選択することで、代表パターンを任意に決定することができる。その結果、代表パターンの登録を簡単且つ迅速に実現することができる。 Further, according to the diagnosis support device 1 according to the present embodiment, the representative pattern determining function 50a determines a representative pattern determined based on input from the user. Therefore, the user can freely determine the representative pattern with arbitrary contents, for example, by inputting text. Further, the representative pattern determination function 50a presents a plurality of graph change patterns classified in advance, and selects a representative pattern based on at least one graph change pattern selected from among the presented plurality of graph change patterns. Determine. Therefore, the user can arbitrarily determine a representative pattern by, for example, interactively selecting a desired pattern from a plurality of graph change patterns presented using a dedicated GUI. As a result, it is possible to easily and quickly register representative patterns.

(変形例1)
上記実施形態においては、代表パターンの特性の決定において、テキスト及びグラフの双方による入力を利用する構成を例示した。しかしながら、テキスト及びグラフの双方による入力は、代表パターンの特性の決定において必須ではない。すなわち、テキスト及びグラフのいずれか一方によって代表パターンの特性の決定する構成であってもよい。
また、上記実施形態においては、代表パターンの特性の決定において、テキストによる入力の後にグラフによる選択入力を実行する構成を例示した。しかしながら、当該例に限定されず、例えばグラフによる選択入力の後に、テキストによる入力を実行する構成であってもよい。さらに、テキストによる入力とグラフによる選択入力とを交互に実行する構成であってもよい。
(Modification 1)
In the embodiment described above, a configuration is exemplified in which both text and graph input are used in determining the characteristics of the representative pattern. However, both textual and graphical inputs are not essential in determining the characteristics of the representative pattern. That is, the characteristic of the representative pattern may be determined by either text or graph.
Furthermore, in the embodiment described above, a configuration is exemplified in which selection input using a graph is performed after input using text in determining characteristics of a representative pattern. However, the present invention is not limited to this example, and a configuration may be adopted in which, for example, a text input is performed after a graphic selection input. Furthermore, a configuration may be adopted in which text input and graph selection input are performed alternately.

(変形例2)
上記本実施形態においては、グラフを用いた代表パターンの特性を、「傾斜パターン」、「変化期間」、「不規則変動」の順に三段階で決定する場合を例示した。しかしながら、当該例に限定されず、必要に応じてさらに多くの変化態様を含めて、段階的に定義するようにしてもよい。
(Modification 2)
In the above-mentioned embodiment, the case where the characteristic of the representative pattern using a graph is determined in three stages in the order of "inclined pattern", "change period", and "irregular fluctuation" has been exemplified. However, the present invention is not limited to this example, and may be defined in stages by including more variations as necessary.

また、上記実施形態においては、グラフを用いた代表パターンの特性の入力において、「傾斜パターン」として、例えば「線形に変化するパターン」のみを選択する場合を例示した。しかしながら、「傾斜パターン」として、「線形に変化するパターン」に加えて「パルス状に変化するパターン」を選択することも可能である。係る場合には、続く「変化期間」、「不規則変動」の選択においては、「線形に変化するパターン」と「パルス状に変化するパターン」とに応じたバリエーションを含む変化パターンが表示されることになる。 Further, in the above embodiment, when inputting characteristics of a representative pattern using a graph, a case where only a "linearly changing pattern" is selected as a "slope pattern" is exemplified. However, as the "tilt pattern", it is also possible to select a "pattern that changes in a pulsed manner" in addition to a "pattern that changes linearly". In such a case, in the subsequent selection of "change period" and "irregular fluctuation", change patterns including variations according to "linear change pattern" and "pulse change pattern" will be displayed. It turns out.

(変形例3)
上記実施形態においては、グラフによる特性入力エリア34に少なくとも一つのグラフによる変化パターンを表示し、その中からユーザが所望する変化パターンを選択することで、グラフを用いた時間的変化の態様を入力する構成を例として説明した。しかしながら、より柔軟な時間的変化の態様の入力を実現するために、入力回路20を介してユーザにグラフの変化パターンを描画させ、その概形に基づいて、グラフを用いた時間的変化の態様を入力する構成であってもよい。
(Modification 3)
In the embodiment described above, at least one graphical change pattern is displayed in the graphical characteristic input area 34, and the user selects a desired change pattern from among them, thereby inputting the aspect of temporal change using the graph. An example of this configuration has been explained. However, in order to realize more flexible input of the temporal change mode, the user is allowed to draw a graph change pattern via the input circuit 20, and based on the outline, the temporal change mode using the graph is determined. It may also be configured to input.

なお、ユーザによるグラフの変化パターンの描画は、例えば、グラフによる特性入力エリア34に設けられる描画エリアに、入力回路20を介して任意のグラフ概形を入力する構成(マニュアル入力)、或いは、同描画エリアに少なくとも一つのグラフによる変化パターンの候補を表示し、ユーザがこれを修正・変形してグラフ概形を入力する構成(半マニュアル入力)、等を採用することができる。 Note that the user can draw a graph change pattern by, for example, inputting an arbitrary graph outline into a drawing area provided in the graph characteristic input area 34 via the input circuit 20 (manual input), or by the same method. It is possible to adopt a configuration (semi-manual input) in which at least one graph change pattern candidate is displayed in the drawing area, and the user modifies and transforms the candidate to input the graph outline.

代表パターン決定機能50aは、ユーザから入力されたグラフの概形の類似度に基づいてグラフを用いた時間的変化の態様を決定する。また、検出アルゴリズム決定機能50bは、入力されたグラフの概形の類似度を計算するアルゴリズムを含む検出アルゴリズムを決定する。グラフの概形の類似度を計算するアルゴリズムとしては、例えばDTW(Dynamic Time Warping)法を用いることができる。検出処理機能50dは、決定された検出アルゴリズムにより、「マニュアル入力、又は反マニュアル入力されたグラフの概形を有する代表パターン」と「実際の診断データの変化」の類似度を計算し、検出処理を実行する。なお、時間的伸縮度の制限や類似度の程度をユーザが指定できるようにしてもよい。これにより、形状の一定の誤差を許容するDTW法により、さらに自由度の高い検出処理を実行することができる。 The representative pattern determination function 50a determines the mode of temporal change using a graph based on the similarity of the outline of the graph input by the user. Further, the detection algorithm determination function 50b determines a detection algorithm including an algorithm for calculating the similarity of the approximate shapes of the input graphs. For example, a DTW (Dynamic Time Warping) method can be used as an algorithm for calculating the similarity of the outlines of graphs. The detection processing function 50d calculates the similarity between the "representative pattern having the outline of a manually inputted or non-manually inputted graph" and the "change in actual diagnostic data" using the determined detection algorithm, and performs the detection processing. Execute. Note that the user may be able to specify a limit on the degree of temporal elasticity and a degree of similarity. As a result, detection processing with a higher degree of freedom can be performed using the DTW method that allows a certain error in shape.

(変形例4)
上記実施形態においては、特定の症例(敗血症)の代表パターンを、体温の時間的変化の態様をテキスト及びグラフを用いて決定する場合を例示した。当然ながら、特定の症例の代表パターンについて、体温の時間的変化の態様のみならず、閾値ルールや投薬期間であること等の他の少なくとも一つのルールを組み合わせて決定する構成であってもよい。
(Modification 4)
In the embodiment described above, a case has been exemplified in which the representative pattern of a specific case (sepsis) is determined using text and graphs in terms of temporal changes in body temperature. Naturally, the representative pattern of a specific case may be determined by combining not only the temporal change of body temperature but also at least one other rule such as a threshold rule or a medication period.

図13は、本変形例4に係る登録モードにおける診断支援処理を説明するための図である。同図に示す例では、ある特定の症例の代表パターンが、「薬剤A投薬中に、検査値Xがβ以上変化する」として決定されている。係る代表パターンが決定され登録された場合には、検出処理機能50dは、薬剤A投薬中である期間T1を特定し、この特定された期間T1においてその値がβ以上変化している(診断データとしての)検査値Xのグラフを抽出する。検出処理機能50dは、抽出された検査値Xのグラフを根拠として、検出処理の結果(例えば、敗血症の兆候や発症の有無、根拠とした診断データ、代表パターンに関する情報)を、ディスプレイ30に所定の形態で表示する。 FIG. 13 is a diagram for explaining diagnosis support processing in the registration mode according to the fourth modification. In the example shown in the figure, the representative pattern for a particular case is determined as "during drug A administration, test value X changes by more than β". When such a representative pattern is determined and registered, the detection processing function 50d specifies a period T1 during which drug A is being administered, and the value changes by more than β during this specified period T1 (diagnostic data Extract the graph of the test value X (as ). The detection processing function 50d displays the results of the detection processing (for example, the presence or absence of signs and onset of sepsis, the diagnostic data used as the basis, and information regarding the representative pattern) on the display 30 based on the graph of the extracted test value X. Displayed in the form of

(変形例5)
上記実施形態においては、症例を敗血症とし、代表パターンの特性の決定に用いる診断データが一種類(体温)のみである登録モードにおける診断支援処理を例示した。しかしながら、当該例に限定されず、ある特定の症例について代表パターンを決定する際に、二種類以上の診断データを用いて、登録モードにおける診断支援処理を実行するようにしてもよい。
(Modification 5)
In the above embodiment, the case is sepsis, and the diagnosis support process is illustrated in the registration mode in which only one type of diagnostic data (body temperature) is used to determine the characteristics of the representative pattern. However, the present invention is not limited to this example, and when determining a representative pattern for a particular case, two or more types of diagnostic data may be used to execute the diagnostic support process in the registration mode.

図14は、本変形例5に係る登録モードにおける診断支援処理を説明するための図である。同図に示す例では、ある特定の症例の代表パターンが、第1の診断データとして検査値Yと第2の診断データとしての検査値Xとを利用し、「検査値Yがα以上の時に、検査値Xがβ以上変化する」として決定されている。 FIG. 14 is a diagram for explaining diagnosis support processing in the registration mode according to the fifth modification. In the example shown in the same figure, the representative pattern of a particular case uses test value Y as the first diagnostic data and test value X as the second diagnostic data, , the test value X changes by more than β.

係る代表パターンが決定され登録された場合には、検出処理機能50dは、(第1の診断データとしての)検査値Yがα以上となっている期間T2を特定し、この特定された期間T2においてその値がβ以上変化している(第2の診断データとしての)検査値Xのグラフを抽出する。検出処理機能50dは、抽出された検査値Xのグラフを根拠として、検出処理の結果(例えば、敗血症の兆候や発症の有無、根拠とした診断データ、代表パターンに関する情報)を、ディスプレイ30に所定の形態で表示する。 When such a representative pattern is determined and registered, the detection processing function 50d specifies a period T2 in which the test value Y (as the first diagnostic data) is equal to or greater than α, and uses this specified period T2. , a graph of test values X (as second diagnostic data) whose values change by β or more is extracted. The detection processing function 50d displays the results of the detection processing (for example, the presence or absence of signs and onset of sepsis, the diagnostic data used as the basis, and information regarding the representative pattern) on the display 30 based on the graph of the extracted test value X. Displayed in the form of

(変形例6)
上記変形例5に従って決定される代表パターンは、第1の診断データを用いた特性を第1のルールとし、第2の診断データを用いた特性を第2のルールとすれば、複数のルールを複合的に組み合わせたもの言うことが出来る。
本変形例6においては、この複数のルールに従って並列的に検出処理を実行し、その結果が一定の条件を満たす場合には、複数のルールが同時期に検出されたもの(同時性の条件を満たすもの)とする代表パターンを利用するものである。
(Modification 6)
The representative pattern determined according to the above modification 5 is based on a plurality of rules, if the characteristic using the first diagnostic data is the first rule, and the characteristic using the second diagnostic data is the second rule. It is possible to say things that are combined in a complex manner.
In this variation 6, detection processing is executed in parallel according to the plurality of rules, and if the result satisfies a certain condition, the detection processing is performed in parallel according to the plurality of rules. This method uses a representative pattern that satisfies the following criteria.

図15は、本変形例6に係る登録モードにおける診断支援処理を説明するための図である。同図においては、診断データAを用いた特性をルールAとし、診断データBを用いた特性をルールBとし、診断データCを用いた特性をルールCとしている。また、同図のハッチ領域は、各ルールの該当期間を示す。 FIG. 15 is a diagram for explaining diagnosis support processing in the registration mode according to the sixth modification. In the figure, a characteristic using diagnostic data A is defined as rule A, a characteristic using diagnostic data B is defined as rule B, and a characteristic using diagnostic data C is defined as rule C. Furthermore, the hatched areas in the figure indicate the applicable period of each rule.

同図の上段に例示する代表パターンは、「ルールA、ルールB、ルールCとして3つのルールを並列的に検出し、それぞれが一定期間内に検出された場合には、3つのルール同時期に検出されたものと推定して“(ルールA)かつ(ルールB)かつ(ルールC)”を満たすものとする」として定義されている。 The representative pattern illustrated in the upper part of the figure is ``If three rules are detected in parallel as rule A, rule B, and rule C, and each is detected within a certain period of time, the three rules will be detected at the same time. It is assumed that it has been detected and is defined as "(Rule A) and (Rule B) and (Rule C)".

係る場合において、同時性の条件として「一定期間=24時間単位」とすれば、検出処理機能50dは、図15の中段に示す期間T3に対応する診断データA、B、Cのグラフを抽出する。また、「一定期間=12時間単位」とすれば、検出処理機能50dは、各ルールに対応した検出アルゴリズムを並列的に実行し、図15の下段に示す期間T4に対応する診断データA、B、Cのグラフを抽出する。 In such a case, if the simultaneity condition is "certain period = 24 hour unit", the detection processing function 50d extracts the graphs of diagnostic data A, B, and C corresponding to the period T3 shown in the middle part of FIG. . Further, if "certain period = 12 hour unit" is set, the detection processing function 50d executes the detection algorithm corresponding to each rule in parallel, and the diagnostic data A and B corresponding to the period T4 shown in the lower part of FIG. , extract the graph of C.

検出処理機能50dは、抽出された診断データA、B、Cの各グラフを根拠として、検出処理の結果(例えば、敗血症の兆候や発症の有無、根拠とした診断データ、代表パターンに関する情報)を、ディスプレイ30に所定の形態で表示する。 The detection processing function 50d uses the graphs of the extracted diagnostic data A, B, and C as a basis to determine the results of the detection process (for example, the presence or absence of signs and onset of sepsis, the diagnostic data used as the basis, and information regarding representative patterns). , displayed in a predetermined format on the display 30.

なお、本変形例6に係る検出処理は、例えば、同じ診断データを用いて異なる特性を複数のルールによって定義し、これらを組み合わせて検出する場合においても、利用することができる。この場合においても、検出モードにおける検出処理は、各ルールに対応する各検査アルゴリズムによって並列的に実行され、同時性の条件を満たす診断データが抽出されることになる。 Note that the detection processing according to the present modification 6 can also be used, for example, when different characteristics are defined by a plurality of rules using the same diagnostic data and these are detected in combination. Even in this case, the detection processing in the detection mode is executed in parallel by each inspection algorithm corresponding to each rule, and diagnostic data that satisfies the concurrency condition is extracted.

(変形例7)
上記実施形態においては、診断支援装置1において検出モードにおける診断支援処理を実行する構成とした。しかしながら、検出モードにおける診断支援処理は、例えばユーザが身に着けるウェアラブルデバイスや携帯電話等において実行するようにしてもよい。係る構成は、ウェアラブルデバイス等に、検出処理機能50dを実現するアプリケーションをインストールすることで実現することができる。
(Modification 7)
In the embodiment described above, the configuration is such that the diagnosis support apparatus 1 executes the diagnosis support process in the detection mode. However, the diagnostic support process in the detection mode may be executed, for example, on a wearable device worn by the user, a mobile phone, or the like. Such a configuration can be realized by installing an application that realizes the detection processing function 50d in a wearable device or the like.

ユーザは、ウェアラブルデバイス等においてアプリケーションを起動し、リアルタイムで取得される診断データを対象に上述した検出モードにおける診断支援処理を実行することができる。検出処理の結果、「対象とする症例の兆候の有」、「対象とする症例の発症の有」と検出された場合には、アラート等(例えば、「敗血症発症の兆候があります。」、「すぐに病院に行ってください」等のメッセージ)でユーザに知らせることで、さらなる症例の早期発見、早期対策を実現することができる。 A user can launch an application on a wearable device or the like and execute the above-described diagnostic support process in the detection mode on diagnostic data acquired in real time. As a result of the detection process, if it is detected that ``the symptoms of the target case are present'' or ``the onset of the target case is present'', an alert, etc. (for example, ``There are signs of the onset of sepsis'', `` By notifying the user with a message such as "Please go to the hospital immediately", further early detection of cases and early countermeasures can be realized.

(変形例8)
上記実施形態においては、決定した代表パターン、決定した検出アルゴリズムを保存する際、ユーザIDと保存時刻とを含むメタ情報をこれらに対応付けて保存している。このメタ情報を利用して、症例毎の代表パターン及び検出アルゴリズムを管理することも可能である。
(Modification 8)
In the embodiment described above, when saving the determined representative pattern and the determined detection algorithm, meta information including the user ID and the storage time is stored in association with them. Using this meta information, it is also possible to manage representative patterns and detection algorithms for each case.

例えば、「敗血症」について、決定した代表パターン及び決定した検出アルゴリズムを、その保存時刻と共にユーザ毎に一覧表示することができる。また、特定のユーザについて、決定した代表パターン及び決定した検出アルゴリズムを、その保存時刻と共に症例毎に一覧表示することもできる。 For example, for "sepsis," the determined representative patterns and determined detection algorithms can be displayed in a list for each user along with their storage times. Further, for a specific user, the determined representative pattern and the determined detection algorithm can be displayed in a list for each case along with their storage time.

ユーザは、これらの一覧表示を観察することで、ユーザ間の代表パターンや検出アルゴリズムの違いを管理することができる。従って、例えば、経験の浅い医師は、ベテラン医師によって作成された代表パターンや検出アルゴリズムを参照したり、病院間での代表パターンや検出アルゴリズムの違いを検討することができる。また、代表パターンや検出アルゴリズムが決定された時期を容易且つ迅速に管理することができる。従って、決定された時期に応じて代表パターンや検出アルゴリズムを再登録すべきか否か等を判断することができる。 By observing these list displays, the user can manage differences in representative patterns and detection algorithms between users. Therefore, for example, an inexperienced doctor can refer to representative patterns and detection algorithms created by veteran doctors, and can examine differences in representative patterns and detection algorithms between hospitals. Furthermore, the timing at which the representative pattern and detection algorithm were determined can be easily and quickly managed. Therefore, it is possible to determine whether or not the representative pattern and detection algorithm should be re-registered depending on the determined time.

なお、上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(central processing unit)、GPU (Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC))、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、記憶回路にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、その機能を実現するようにしてもよい。 Note that the term "processor" used in the above explanation refers to, for example, a CPU (central processing unit), a GPU (Graphics Processing Unit), an application specific integrated circuit (ASIC), or a programmable logic device. (For example, it refers to circuits such as Simple Programmable Logic Device (SPLD), Complex Programmable Logic Device (CPLD), and Field Programmable Gate Array (FPGA)). A processor realizes its functions by reading and executing a program stored in a memory circuit. Note that instead of storing the program in the memory circuit, the program may be directly incorporated into the circuit of the processor. In this case, the processor realizes its functions by reading and executing a program built into the circuit. Note that each processor in this embodiment is not limited to being configured as a single circuit for each processor, but may also be configured as a single processor by combining multiple independent circuits to realize its functions. good.

また、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Further, although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention as well as within the scope of the invention described in the claims and its equivalents.

1 診断支援装置
3 医用画像診断装置
5 HIS
7 RIS
9 PACS
10 I/F回路
20 入力回路
30 ディスプレイ
40 記憶回路
50 処理回路
50a 代表パターン決定機能
50b 検出アルゴリズム決定機能
50c 検証処理機能
50d 検出処理機能
32 ルール名入力エリア
33 テキストによる特性入力エリア
34 グラフによる特性入力エリア
35 操作ボタンエリア
S 診断支援システム
1 Diagnosis support device 3 Medical image diagnosis device 5 HIS
7 RIS
9 PACS
10 I/F circuit 20 Input circuit 30 Display 40 Memory circuit 50 Processing circuit 50a Representative pattern determination function 50b Detection algorithm determination function 50c Verification processing function 50d Detection processing function 32 Rule name input area 33 Characteristic input area by text 34 Characteristic input by graph Area 35 Operation button area S Diagnosis support system

Claims (12)

被検体について検出対象とする症例と、前記被検体に関する経時的な第1の診断データと、前記第1の診断データの時間的変化の態様の種別を示す少なくとも一つの第1の特性と、を入力する入力部と、
前記症例について、少なくとも一つの前記第1の特性に基づいて、第1の代表パターンを決定する代表パターン決定部と、
前記決定された第1の代表パターンに応じて、経時的な前記第1の診断データの中から所定の時間的変化の態様を呈する箇所を検出するアルゴリズムである第1の検出アルゴリズムを決定する検出アルゴリズム決定部と、
前記決定された第1の検出アルゴリズムと経時的な前記第1の診断データとに基づいて、前記症例の発症を検出する検出部と、
を具備する診断支援装置。
A case to be detected for a subject , first diagnostic data over time regarding the subject, and at least one first characteristic indicating a type of temporal change of the first diagnostic data. An input section for inputting information,
a representative pattern determining unit that determines a first representative pattern for the case based on at least one of the first characteristics ;
Detection that determines a first detection algorithm that is an algorithm that detects a location exhibiting a predetermined temporal change form from among the first diagnostic data over time, according to the determined first representative pattern. an algorithm determination unit;
a detection unit that detects the onset of the case based on the determined first detection algorithm and the first diagnostic data over time ;
A diagnostic support device comprising:
前記代表パターン決定部は、ユーザからの入力された前記第1の特性としてのテキスト情報を用いて前記第1の代表パターンを決定する請求項1に記載の診断支援装置。 The diagnostic support device according to claim 1, wherein the representative pattern determining unit determines the first representative pattern using text information input by a user as the first characteristic . 前記代表パターン決定部は、
予め分類され複数の前記第1の特性に対応する複数のグラフ変化パターンを提示し、
前記提示された複数のグラフ変化パターンの中から前記第1の特性として選択された少なくとも一つの前記グラフ変化パターンを用いて前記第1の代表パターンを決定する請求項1又は2に記載の診断支援装置。
The representative pattern determining unit includes:
presenting a plurality of graph change patterns that are classified in advance and correspond to the plurality of first characteristics ;
The diagnostic support according to claim 1 or 2, wherein the first representative pattern is determined using at least one graph change pattern selected as the first characteristic from among the plurality of graph change patterns presented. Device.
前記代表パターン決定部は、ユーザから入力されたグラフの概形を用いて前記第1の代表パターンを決定し、
前記検出アルゴリズム決定部は、前記入力されたグラフの概形と経時的な前記第1の診断データのグラフの概形の類似度を計算するアルゴリズムを含む前記第1の検出アルゴリズムを決定する請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載の診断支援装置。
The representative pattern determining unit determines the first representative pattern using the outline of the graph input by the user,
The detection algorithm determining unit determines the first detection algorithm including an algorithm that calculates a similarity between the input graph outline and the graph outline of the first diagnostic data over time. 4. The diagnostic support device according to any one of 1 to 3.
前記入力部は、前記被検体に関する経時的な診断データであって前記第1の診断データとは異なる第2の診断データと、前記第2の診断データの時間的変化の態様の種別を示す少なくとも一つの第2の特性と、を入力し、
前記代表パターン決定部は、前記症例について、少なくとも一つの前記第2の特性に基づいて、記第2の診断データに関する第2の代表パターンを少なくとも決定し、
前記検出アルゴリズム決定部は、前記決定された第2の代表パターンに応じて、経時的な前記第2の診断データの中から所定の時間的変化の態様を呈する箇所を検出するアルゴリズムである第2の検出アルゴリズムを少なくとも決定する、
請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載の診断支援装置。
The input unit includes at least second diagnostic data that is temporal diagnostic data regarding the subject and is different from the first diagnostic data, and a type of temporal change of the second diagnostic data. Enter one second property and
The representative pattern determination unit determines at least a second representative pattern regarding the second diagnostic data for the case based on at least one of the second characteristics ,
The detection algorithm determining unit is configured to detect a location exhibiting a predetermined change over time from among the second diagnostic data over time in accordance with the determined second representative pattern. determining at least a detection algorithm for
A diagnostic support device according to any one of claims 1 to 4.
前記代表パターン決定部は、前記第2の診断データの時間的変化の態様に関する前記第2の代表パターンを決定する請求項5に記載の診断支援装置。 The diagnostic support device according to claim 5, wherein the representative pattern determination unit determines the second representative pattern regarding a temporal change aspect of the second diagnostic data. 前記決定された第1の検出アルゴリズムと前記症例に関連する第1のデータベースとを用いて、前記第1の代表パターン及び検出アルゴリズムを検証する検証部をさらに具備する請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載の診断支援装置。 7. The method according to claim 1, further comprising a verification unit that verifies the first representative pattern and the detection algorithm using the determined first detection algorithm and a first database related to the case. The diagnostic support device according to any one of these. 前記決定された第1の検出アルゴリズムと前記症例に関連しない第2のデータベースとを用いて、前記第1の代表パターン及び検出アルゴリズムを検証する検証部をさらに具備する請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載の診断支援装置。 8. The method according to claim 1, further comprising a verification unit that verifies the first representative pattern and the detection algorithm using the determined first detection algorithm and a second database unrelated to the case. The diagnostic support device according to any one of these. 前記第1の検出アルゴリズムを用いて、対象患者の前記第1の診断データの中から前記症例の兆候又は発症を示すデータを検出する検出処理を実行する検出部をさらに具備する請求項5又は6に記載の診断支援装置。 Claim 5 , further comprising a detection unit that executes a detection process of detecting data indicating the symptom or onset of the case from the first diagnostic data of the target patient using the first detection algorithm. Or the diagnostic support device according to 6 . 前記検出部は、前記第1の検出アルゴリズムと、前記第2の検出アルゴリズムと、同時性の条件とを少なくとも用いて、前記検出処理を実行する請求項9に記載の診断支援装置。 The diagnostic support device according to claim 9, wherein the detection unit executes the detection process using at least the first detection algorithm, the second detection algorithm, and a simultaneity condition. 前記検出部は、前記第1の検出アルゴリズムと前記第2の検出アルゴリズムとを少なくとも用いて検出された複数のデータのそれぞれの発生時刻が、予め設定された単位時間内である場合に、前記検出処理を実行する請求項10に記載の診断支援装置。 The detection unit detects the detection when the generation time of each of the plurality of data detected using at least the first detection algorithm and the second detection algorithm is within a preset unit time. The diagnostic support device according to claim 10, which executes the process. コンピュータに、
被検体について検出対象とする症例と、前記被検体に関する経時的な第1の診断データと、前記第1の診断データの時間的変化の態様の種別を示す少なくとも一つの特性の入力と、を入力するステップと、
前記症例について、少なくとも一つの前記特性に基づいて、第1の代表パターンを決定するステップと、
前記決定された第1の代表パターンに応じて、経時的な前記第1の診断データの中から所定の時間的変化の態様を呈する箇所を検出するアルゴリズムである第1の検出アルゴリズムを決定するステップと、
前記決定された第1の検出アルゴリズムと経時的な前記第1の診断データとに基づいて、前記症例の発症を検出するステップと、
を実現させる診断支援プログラム。
to the computer,
Input a case to be detected for the subject, first diagnostic data over time regarding the subject, and at least one characteristic indicating a type of mode of change over time of the first diagnostic data. the step of
determining a first representative pattern for the case based on at least one of the characteristics;
Determining a first detection algorithm, which is an algorithm for detecting a portion exhibiting a predetermined temporal change form from among the first diagnostic data over time, in accordance with the determined first representative pattern. and,
detecting the onset of the case based on the determined first detection algorithm and the first diagnostic data over time;
A diagnostic support program that makes this possible.
JP2019185358A 2019-10-08 2019-10-08 Diagnostic support device and diagnostic support program Active JP7358175B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019185358A JP7358175B2 (en) 2019-10-08 2019-10-08 Diagnostic support device and diagnostic support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019185358A JP7358175B2 (en) 2019-10-08 2019-10-08 Diagnostic support device and diagnostic support program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021058467A JP2021058467A (en) 2021-04-15
JP7358175B2 true JP7358175B2 (en) 2023-10-10

Family

ID=75380820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019185358A Active JP7358175B2 (en) 2019-10-08 2019-10-08 Diagnostic support device and diagnostic support program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7358175B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022210056A1 (en) 2021-03-30 2022-10-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016139310A (en) 2015-01-28 2016-08-04 株式会社野村総合研究所 Health care system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016139310A (en) 2015-01-28 2016-08-04 株式会社野村総合研究所 Health care system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021058467A (en) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100285B2 (en) MEDICAL DIAGNOSIS SUPPORT DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
KR101495193B1 (en) Diagnosis support apparatus, diagnosis support system, diagnosis support apparatus control method, and non-transitory computer-readable storage medium
US8897533B2 (en) Medical image processing apparatus
JP5476350B2 (en) Dementia care support system
US20140310584A1 (en) Medical care information display control apparatus, medical care information display control method, and medical care information display control program
JP2009082182A (en) Examination work support apparatus and method and examination work support system
US11682491B2 (en) Medical information processing apparatus and medical information processing method
JP2019106122A (en) Hospital information device, hospital information system, and program
JP5778730B2 (en) Medical information display control apparatus, method and program
JP7358175B2 (en) Diagnostic support device and diagnostic support program
EP3362925B1 (en) Systems and methods for generating correct radiological recommendations
US20200342997A1 (en) Medical information processing apparatus and medical information processing method
US20180004901A1 (en) Systems and methods for holistic analysis of medical conditions
JP2020181289A (en) Medical information processing apparatus, ordering system, and program
JP6316325B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus operating method, and information processing system
JP2022188611A (en) Diagnosis support system
JP6625155B2 (en) Information processing apparatus, method of operating information processing apparatus, and program
WO2019208654A1 (en) Endoscopic examination information analysis device, endoscopic examination information input supporting system, and endoscopic examination information analysis method
JP6809803B2 (en) Patient explanation support device
JP7404555B2 (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
US20230186539A1 (en) Medical information processing apparatus and medical information processing method
US20220139528A1 (en) Analysis support apparatus, analysis support system, and analysis support method
US20220068497A1 (en) Medical information processing apparatus, medical information processing system, and medical information processing method
KR20220166095A (en) Method and device to visualize patient medical information by linking with electronic medical record in real time
JP2021104194A (en) Learning device and learning method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7358175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150