JP7357711B2 - Thermal insulation coating material for heat medium conduits, thermal insulation coating composite material for heat medium conduits, and insulation coating method - Google Patents
Thermal insulation coating material for heat medium conduits, thermal insulation coating composite material for heat medium conduits, and insulation coating method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7357711B2 JP7357711B2 JP2022032308A JP2022032308A JP7357711B2 JP 7357711 B2 JP7357711 B2 JP 7357711B2 JP 2022032308 A JP2022032308 A JP 2022032308A JP 2022032308 A JP2022032308 A JP 2022032308A JP 7357711 B2 JP7357711 B2 JP 7357711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- insulation coating
- conduit
- thermal insulation
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 371
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 106
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title claims description 90
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 85
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 32
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 30
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 28
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 20
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 20
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 11
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 38
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 36
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 34
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 31
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 9
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 8
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 4
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 4
- -1 olefin hydrocarbon Chemical class 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical group [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 230000005483 Hooke's law Effects 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical group NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006286 oxidized acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920005670 poly(ethylene-vinyl chloride) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Thermal Insulation (AREA)
Description
この出願の発明は、エアコンの室内機と室外機をつなぐ冷媒配管のような熱媒を導く導管を被覆により熱絶縁して熱媒を保温する技術に関するものである。 The invention of this application relates to a technique for thermally insulating a conduit that guides a heat medium, such as a refrigerant pipe that connects an indoor unit and an outdoor unit of an air conditioner, with a coating to keep the heat medium warm.
ヒートポンプ式エアコンに代表されるように、各種空調設備や冷暖房設備においては、冷房や暖房のため、熱媒を輸送する導管系の施工が行われる。各種工場、処理施設等でも、対象物を加熱したり又は冷却したりするために、熱媒を輸送する導管系が形成されている。さらに、冷蔵施設や保温施設等においても、熱媒を輸送するために導管系が形成されている。 BACKGROUND ART In various air conditioning equipment and heating and cooling equipment, such as heat pump air conditioners, conduit systems are constructed to transport heat medium for cooling and heating. BACKGROUND ART Various factories, processing facilities, and the like have also formed conduit systems for transporting heat medium in order to heat or cool objects. Furthermore, conduit systems are also formed in refrigeration facilities, heat preservation facilities, and the like to transport heat medium.
このような導管系では、強度を考慮し、銅又はアルミ等の金属製の導管が使用される。そして、内部で流通する熱媒の温度変化を防止するため、導管の周囲は保温被覆材(熱絶縁性の被覆材)で覆われている。
図9は、導管系形成の際の従来の絶縁被覆方法について示した概略図である。
導管系の形成には、図9(1)に示すように、予め保温被覆材42が設けられた導管41からから成るユニット(以下、導管ユニットという。)4が使用される。導管ユニット4としては、導管41の長さが4メートルの直管状のものや20メートルのコイル状のものが一般的に使用されている。保温被覆材42も同程度の長さであり、導管41をほぼ全長に亘って覆っている。但し、導管41の長さは保温被覆材42よりも少し(数cm程度)長くて両端が少し露出している場合もある。
In such a conduit system, a conduit made of metal such as copper or aluminum is used in consideration of strength. In order to prevent changes in the temperature of the heat medium circulating inside, the periphery of the conduit is covered with a heat-insulating covering material (thermally insulating covering material).
FIG. 9 is a schematic diagram showing a conventional insulation coating method when forming a conduit system.
To form the conduit system, as shown in FIG. 9(1), a unit (hereinafter referred to as a conduit unit) 4 consisting of a
導管系を形成する場合、図9(2)に示すように、導管ユニット4のうち導管41同士をまず溶接等によって接合する。その後、図9(3)に示すように、接合部分を含む導管41の露出部分を、短い長さの保温被覆材(以下、補助保温被覆材という。)44で覆う。補助保温被覆材44は、長さ方向に切り込みがあり、そこを開いて導管41に被せ導管41の露出部分を覆うようにする。
When forming a conduit system, as shown in FIG. 9(2), the
その後、図9(4)に示すように、保温被覆材42,44を固定する。保温被覆材42,44の固定には、特許文献1に開示されたような専用の粘着テープ43が使用される場合が多い。専用の粘着テープ43を補助保温被覆材44の両端部と各絶縁被被覆42の端部とにまたがるようにして巻き付けて接合して両者が離れないように固定する。
Thereafter, as shown in FIG. 9(4), the heat-retaining
上記のような導管系における保温被覆材としては、ポリエチレン樹脂発泡体のようなポリオレフィン系樹脂発泡体が広く使用されている。ポリオレフィン系樹脂発泡体より成る保温被覆材は、安価で且つ高い熱絶縁性を示すものの、熱による寸法変化の問題が初期的に発生し、接合部分の分離や破断等が生じる問題がある。 Polyolefin resin foams such as polyethylene resin foams are widely used as heat-insulating coating materials for the above-mentioned conduit systems. Although heat-retaining covering materials made of polyolefin resin foam are inexpensive and exhibit high thermal insulation properties, they initially suffer from dimensional changes due to heat, resulting in separation or breakage of bonded parts.
具体的に説明すると、ポリオレフィン系樹脂発泡体より成る保温被覆材は、樹脂自体としては高温時に膨張し、低温時に収縮する物性を有する。しかしながら、製品として使用を開始した後に高温に晒されると、初期的な熱収縮が生じることがある。この初期的な熱収縮は、製造時の要因によって生じる。即ち、保温被覆材は、圧延によりシート状に成形した樹脂を丸めて円筒状に加工することで製作される場合が多い。この際、圧延時の熱歪み(引張応力)が残留している場合があり、使用時に同程度に加熱されると、歪みを解消しようとする力(応力緩和)が作用する。この力は、部材を収縮させるように作用し、引張応力が保温被覆材の軸方向に残留していると、圧延時の温度程度まで加熱された際に軸方向に収縮しようとする。この力は、材料自体の物性として熱膨張の力よりも遙かに大きく、保温被覆材には軸方向に収縮しようとする強い力が働く。この結果、保温被覆材同士の接合部分の分離や破断といった事故が生じ易い。 Specifically, a heat-insulating coating material made of a polyolefin resin foam has physical properties such that the resin itself expands at high temperatures and contracts at low temperatures. However, if the product is exposed to high temperatures after it has been used as a product, initial heat shrinkage may occur. This initial heat shrinkage is caused by manufacturing factors. That is, the heat-insulating coating material is often manufactured by rolling a sheet-shaped resin by rolling and processing the resin into a cylindrical shape. At this time, thermal strain (tensile stress) from rolling may remain, and when heated to the same extent during use, a force (stress relaxation) that tries to eliminate the strain acts. This force acts to cause the member to contract, and if tensile stress remains in the axial direction of the heat-insulating coating, the member will tend to contract in the axial direction when heated to about the rolling temperature. This force is much larger than the thermal expansion force due to the physical properties of the material itself, and a strong force acts on the heat-retaining coating material to cause it to contract in the axial direction. As a result, accidents such as separation or breakage of the bonded portions of the heat-insulating covering materials are likely to occur.
尚、保温被覆材として従来用いられているポリオレフィン系樹脂発泡体は、弾性は非常に小さい。即ち、成人男性の平均的な力(例えば30kPa)で引っ張ったり押し込んだりしても、伸縮は長さ比で5%以下であり、殆ど伸び縮みはしない。したがって、熱による収縮を補償するように弾性によって膨張するような特性は期待できない。 Note that the polyolefin resin foam conventionally used as a heat-retaining covering material has very low elasticity. That is, even if it is pulled or pushed with the average force of an adult male (for example, 30 kPa), the length ratio is less than 5%, and there is almost no expansion or contraction. Therefore, properties such as elastic expansion to compensate for thermal contraction cannot be expected.
低弾性の保温被覆材を使用した従来の導管系において、熱収縮によって接合部分の分離や破断等の事故が生じると、その部分では導管を覆っていないことになるので、熱絶縁効果が低下する。このため、冷暖房や空調の効率が低下する。また、冷凍や冷蔵の設備においては、冷凍や冷蔵の効率が低下することになる。特に問題なのは、導管の露出部分に結露が生じ、下方に位置する機器に結露が滴下して機器を損傷させたり、シミ等の汚損を生じさせたりすることである。 In conventional conduit systems that use low-elastic thermal insulation materials, if an accident occurs such as separation or rupture of a joint due to thermal contraction, the conduit is not covered in that area, which reduces the thermal insulation effect. . This reduces the efficiency of heating, cooling, and air conditioning. Furthermore, in freezing and refrigeration equipment, the efficiency of freezing and refrigeration is reduced. A particular problem is that dew condensation forms on the exposed portion of the conduit and drips onto equipment located below, damaging the equipment or causing stains or other contamination.
特許文献2には、肉厚が厚く形成された高弾性保温被覆材を間に介在させる構造が提案されている。この構造によると、低弾性保温被覆材の熱変形に起因する力を高弾性保温被覆材の伸びによって緩和する。このため、保温被覆材同士の接合部分が離間してしまったり破断してしまったりする問題が生じない。
しかしながら、発明者らの検討によると、特許文献2の構造の場合でも、熱収縮がより大きい導管系の場合、問題が生じ得ることが判ってきた。即ち、特許文献2の構造において、低弾性保温被覆材に熱収縮が生じると、高弾性保温被覆材はそれに引っ張られるように伸長する。この場合、製造時の要因により大きな引張応力が残留している場合や、導管系の経路が長いために全体としての熱収縮の量(長さ)が大きい場合、高弾性保温被覆材の伸長量も大きくなる。伸長量が大きくなるということは、復元力も大きくなることを意味し(フックの法則)、低弾性保温被覆材と高弾性保温被覆材との接合部分にはそこを離間させようとする大きな力が作用する。この結果、接合部分が耐えきれずに部分的に離間してしまったり、破断してしまったりし易い。破断に至らならい場合でも、離間によってその部分の熱絶縁性が低下するので、低温の冷媒の影響でその部分に結露が生じ易い。
However, according to studies conducted by the inventors, it has been found that even in the case of the structure of
この出願の発明は、上記のような課題を解決するために為されたものであり、より大きな熱収縮が保温被覆材に生じる場合でも結露等の問題が生じないようにすることを目的としている。 The invention of this application was made in order to solve the above-mentioned problems, and aims to prevent problems such as dew condensation from occurring even when a larger heat shrinkage occurs in the heat insulation coating material. .
上記課題を解決するため、この明細書において、熱媒導管用保温被覆材、熱媒導管用保温被覆複合材、及び絶縁被覆方法の各発明が開示される。
開示された発明に係る熱媒導管用保温被覆材は、熱媒を導く導管を外側で被覆する筒状の熱媒導管用保温被覆材であって、発泡倍率が35倍以上60倍以下であるポリオレフィン系樹脂発泡体より成る基材を備えている。基材(但し、スライス加工により外側の表面に気泡を露出させているものを除く)は、全体の肉厚に対して半分より大きい肉厚を有している。そして、この熱媒導管用保温被覆材は、30kPaの力を外部から与えて押し込んだ際に弾性により筒の長さ方向に長さ比で30%以上圧縮可能である圧縮性を有しており、基材の厚さは3mm以上である。
また、上記課題を解決するため、この熱媒導管用保温被覆材は、熱媒を導く銅製又は金属製の導管を被覆して保温する熱媒導管用保温被覆材であり得る。
また、上記課題を解決するため、基材は、独立気泡と連続気泡とが混在した構造を有し得る。
また、上記課題を解決するため、この熱媒導管用保温被覆材において、基材の外表面は、前記基材の弾性による伸縮に応じて前記長さ方向に伸縮可能な難燃性又は不燃性のシートで覆われ得る。
また、上記課題を解決するため、この熱媒導管用保温被覆材において、基材は、100平方センチメートルあたり2グラム以下の吸水量を有し得る。
また、上記課題を解決するため、この熱媒導管用保温被覆材において、基材には、筒の肉厚方向が深さ方向である複数の細孔が散在して設けられ得る。
また、上記課題を解決するため、この熱媒導管用保温被覆材は、基材の内周面が、基材よりも耐熱性が高い耐熱シートで覆われており、耐熱シートは、基材の弾性による伸縮に応じて長さ方向に伸縮可能であるという構成を持ち得る。
また、上記課題を解決するため、この熱媒導管用保温被覆材において、基材は、発泡倍率が35倍以上60倍以下であるポリオレフィン系樹脂発泡体より成るシートを丸めて筒状にした複数の層から成る積層構造を有し得る。
また、上記課題を解決するため、開示された発明に係る熱媒導管用保温被覆複合材は、開示された発明に係る熱媒導管用保温被覆材と、この熱媒導管用保温被覆材における基材よりも圧縮性が低い筒状の保温被覆材である低圧縮性保温被覆材とを備えた熱媒導管用保温被覆複合材であり、低圧縮性保温被覆材は、基材の両側の端面に固定されている。
また、上記課題を解決するため、開示された発明に係る絶縁被覆方法は、熱媒を導く導管をつなげて導管系を形成する際に各導管の周囲を熱絶縁する筒状の保温被覆材で覆った状態とする方法であり、保温被覆材として低圧縮性の第一の保温被覆材と、高圧縮性の第二の保温被覆材とを使用する方法である。
この絶縁被覆方法において、第二の保温被覆材は、長さ方向に30kPaの力で長さ比で30%以上圧縮可能である圧縮性を有する被覆材である。
この絶縁被覆方法は、第二の保温被覆材を長さ方向に長さ比で30%以上圧縮した状態で二つの第一の保温被覆材の間に挟み込み、第二の保温被覆材が弾性により両側の第一の保温被覆材を押圧した状態で施工完了とする方法である。
In order to solve the above problems, this specification discloses inventions of a thermal insulation coating material for heat medium conduits, a thermal insulation coating composite material for heat medium conduits, and an insulation coating method.
The heat-insulating coating material for a heat-medium conduit according to the disclosed invention is a heat-insulating coating material for a cylindrical heat-medium conduit that covers the conduit that guides the heat medium on the outside , and has an expansion ratio of 35 times or more and 60 times or less. It has a base material made of polyolefin resin foam. The base material (excluding those in which air bubbles are exposed on the outer surface by slicing) has a wall thickness that is more than half of the total wall thickness. This thermal insulation coating material for heat medium conduits has a compressibility that allows it to be compressed by more than 30% in the length direction of the tube due to its elasticity when pushed in with a force of 30 kPa applied from the outside. , the thickness of the base material is 3 mm or more.
Moreover, in order to solve the above-mentioned problem, this heat-insulating coating material for a heat-medium conduit may be a heat-insulating coating material for a heat-medium conduit that coats and keeps warm a copper or metal conduit that guides a heat medium.
Moreover, in order to solve the above-mentioned problem, the base material may have a structure in which closed cells and open cells are mixed.
In addition, in order to solve the above problem, in this thermal insulation coating material for a heat medium conduit, the outer surface of the base material is made of flame retardant or noncombustible material that can be expanded and contracted in the length direction according to the elastic expansion and contraction of the base material. can be covered with a sheet of
Moreover, in order to solve the above-mentioned problem, in this thermal insulation coating material for a heat transfer conduit, the base material can have a water absorption amount of 2 grams or less per 100 square centimeters.
Moreover, in order to solve the above-mentioned problem, in this thermal insulation coating material for a heat medium conduit, a plurality of pores whose thickness direction of the cylinder is the depth direction may be provided in a scattered manner in the base material.
In addition, in order to solve the above problems, in this thermal insulation coating material for heat medium conduits, the inner peripheral surface of the base material is covered with a heat-resistant sheet that has higher heat resistance than the base material. It may have a configuration that can be expanded and contracted in the length direction according to elastic expansion and contraction.
In addition, in order to solve the above problem, in this thermal insulation coating material for heat medium conduits, the base material is a plurality of rolled cylindrical sheets made of polyolefin resin foam with an expansion ratio of 35 times to 60 times. It may have a laminated structure consisting of layers.
In addition, in order to solve the above problems, the heat-insulating coating composite material for heat-medium conduits according to the disclosed invention includes a heat-insulating coating material for heat-medium conduits according to the disclosed invention, and a base material in this heat-insulating coating material for heat-medium conduits. This is a thermal insulation coating composite material for heat medium conduits, which is equipped with a low compressibility thermal insulation coating material, which is a cylindrical thermal insulation coating material that has lower compressibility than the base material. is fixed.
In addition, in order to solve the above problems, the insulation coating method according to the disclosed invention uses a cylindrical heat-retaining coating material that thermally insulates the periphery of each conduit when connecting conduits that guide a heat medium to form a conduit system. This method uses a first heat-insulating covering material with low compressibility and a second heat-insulating covering material with high compressibility as heat-insulating covering materials.
In this insulating coating method, the second heat-retaining coating material is a compressible coating material that can be compressed by 30% or more in length ratio with a force of 30 kPa in the longitudinal direction.
In this insulation coating method, the second insulation coating is compressed in the length direction by 30% or more in terms of length ratio and is sandwiched between two first insulation coatings, so that the second insulation coating has elasticity. In this method, construction is completed with the first heat-insulating covering material on both sides pressed.
以下に説明する通り、開示された発明に係る熱媒導管用保温被覆材によれば、30kPaの力を外部から与えて押し込んだ際に弾性により筒の長さ方向に長さ比で30%以上圧縮可能であるので、圧縮した状態で施工完了とすることで、保温被覆材の熱収縮の問題を効果的に解決することができる。即ち、低弾性の保温被覆材に熱収縮が生じた場合、熱媒導管用保温被覆材はそれに応じて弾性により膨張(伸張)し、低弾性の保温被覆材と界面における引っ張り圧力を解消する。このため、低弾性の保温被覆材との接続箇所に分離や破断が生じることがない。このため、この箇所において熱絶縁性が低下して結露が生じることが防止される。
また、基材の外表面が難燃性又は不燃性のシートで覆われた構成によれば、基材自体が難燃性又は不燃性を有する必要がないという点で、材料選択の自由度が高まる。
また、基材に筒の肉厚方向が深さ方向である複数の細孔が散在して設けられた構成によれば、所望の圧縮性を有する基材を容易に得ることができ、この点で好適となる。
また、基材の内周面が耐熱性のシートで覆われた構成によれば、基材自体の耐熱性を高くする必要がないという点で、材料選択の自由度が高まる。
また、基材がポリオレフィン系樹脂発泡体より成るシートを丸めて筒状にした複数の層から成る積層構造を有する場合、全体に肉厚の厚い基材を容易に得ることができる。
また、開示された発明に係る熱媒導管用保温被覆複合材によれば、熱媒導管用保温被覆材における基材よりも圧縮性が低い筒状の保温被覆材が基材の両側の端面に固定されているので、熱媒導管用保温被覆材を圧縮した状態で低圧縮性の保温被覆材と粘着テープで固定してしまう施工ミスが防止でき、固定のタイミングについて注意を払う必要がないという効果が得られる。また、低圧縮性の保温被覆材同士の固定の際に使用される粘着テープが、熱媒導管用保温被覆材と低圧縮性の保温被覆材との固定には好ましくなく、別の粘着テープが使用される場合でも、その別の粘着テープを施工時に用意する必要がなく、この点で煩雑さが解消されるという効果もある。
また、開示された発明に係る絶縁被覆方法によれば、第二の保温被覆材を長さ方向に長さ比で30%以上圧縮した状態で二つの第一の保温被覆材の間に挟み込み、第二の保温被覆材の弾性により両側の第一の保温被覆材と押圧した状態で施工完了とするので、第一にの保温被覆材に熱収縮が生じた場合、第二の保温被覆材がそれに応じて弾性により膨張(伸張)する。このため、第一の保温被覆材と第二の保温被覆材との接続箇所に隙間が生じることがない。このため、この箇所において熱絶縁性が低下して結露が生じることが防止される。
As explained below, according to the thermal insulation coating material for a heat medium conduit according to the disclosed invention, when a force of 30 kPa is applied from the outside and pushed in, the elasticity increases the length ratio in the length direction of the tube by 30% or more. Since it is compressible, the problem of heat shrinkage of the thermal insulation covering material can be effectively solved by completing the construction in a compressed state. That is, when thermal contraction occurs in the low-elastic heat-insulating coating, the heat-transfer conduit heat-insulating coating expands (expands) due to its elasticity and eliminates the tensile pressure at the interface with the low-elastic heat-insulating coating. Therefore, separation or breakage does not occur at the connection point with the low-elastic heat-insulating covering material. This prevents dew condensation from occurring due to deterioration of thermal insulation at this location.
In addition, if the outer surface of the base material is covered with a flame-retardant or non-combustible sheet, there is no need for the base material itself to be flame-retardant or non-combustible, giving greater freedom in material selection. It increases.
In addition, according to the structure in which the base material is provided with a plurality of pores scattered in the thickness direction of the cylinder, it is possible to easily obtain a base material having desired compressibility. It is suitable for
Moreover, according to the structure in which the inner circumferential surface of the base material is covered with a heat-resistant sheet, there is no need to increase the heat resistance of the base material itself, which increases the degree of freedom in material selection.
Further, when the base material has a laminated structure consisting of a plurality of layers formed by rolling a sheet made of polyolefin resin foam into a cylindrical shape, it is possible to easily obtain a thick base material as a whole.
Further, according to the thermal insulation coating composite material for heat medium conduits according to the disclosed invention, the cylindrical thermal insulation coating material, which has lower compressibility than the base material in the thermal insulation coating material for heat medium conduits, is provided on both end surfaces of the base material. Because it is fixed in place, it is possible to prevent construction errors such as fixing the thermal insulation coating material for heat transfer pipes in a compressed state with a low-compressibility thermal insulation coating material and adhesive tape, and there is no need to pay attention to the timing of fixation. Effects can be obtained. In addition, the adhesive tape used to fix low-compressibility heat-insulating coatings to each other is not suitable for fixing heat-transfer conduit heat-insulating coatings and low-compressible heat-insulating coatings, and a different adhesive tape is used. Even when used, there is no need to prepare another adhesive tape at the time of construction, which has the effect of eliminating complexity.
Further, according to the insulation coating method according to the disclosed invention, the second heat insulation coating material is compressed in the length direction by 30% or more in terms of length ratio and is sandwiched between two first heat insulation coating materials, Due to the elasticity of the second insulation coating, construction is completed when it is pressed against the first insulation coating on both sides, so if heat shrinkage occurs in the first insulation coating, the second insulation coating will In response, it expands (stretches) due to its elasticity. Therefore, there is no gap between the first heat-insulating covering material and the second heat-insulating covering material. This prevents dew condensation from occurring due to deterioration of thermal insulation at this location.
次に、この出願の発明を実施するための形態(実施形態)について説明する。
図1は、実施形態の熱媒導管用保温被覆材の斜視概略図、図2は実施形態の熱媒導管用保温被覆材の断面概略図である。実施形態の熱媒導管用保温被覆材は、熱媒を導く導管の周囲を覆って熱絶縁する部材であり、外力によって大きく縮むことができる高圧縮性を備えている。以下、この熱媒導管用保温被覆材を、高圧縮材という。図1及び図2に示すように、実施形態の高圧縮材は円筒状となっている。
実施形態の高圧縮材は、図1及び図2に示すように、円筒状の基材1と、基材1の外表面を覆った状態で設けられた外装シート2と、基材1の内周面を覆った内装シート3とから成っており、三層構造となっている。
Next, a mode (embodiment) for carrying out the invention of this application will be described.
FIG. 1 is a schematic perspective view of a heat-insulating coating for a heat-medium conduit according to an embodiment, and FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the heat-insulating coating for a heat-medium conduit according to the embodiment. The thermal insulation coating material for a heat medium conduit of the embodiment is a member that covers and thermally insulates the periphery of a conduit that guides a heat medium, and is highly compressible so that it can be greatly contracted by external force. Hereinafter, this thermal insulation coating material for heat medium conduits will be referred to as a high compression material. As shown in FIGS. 1 and 2, the highly compressible material of the embodiment has a cylindrical shape.
As shown in FIGS. 1 and 2, the high compression material of the embodiment includes a
この実施形態の高圧縮材の大きな特徴点は、従来の低圧縮性保温被覆材に比べて格段に高い圧縮性を有している点である。具体的には、30kPaの力により筒の長さ方向に力を加えた際、寸法比(長さの比)で30%以上圧縮可能となっている。この特徴点は、基材1によってもたらされており、30kPaの力により筒の長さ方向に力を加えた際に基材1は30%以上圧縮可能となっている。基材1は、高圧縮材を構成する主たる部材であり、したがって全体の肉厚に対して半分より厚い肉厚を有している。
尚、30kPaとは、成人男性が手で持って押し込む際の平均的な力を想定したものである。つまり、30kPaにより30%以上圧縮可能とは、作業員が現場で高圧縮材を押し込んだ際に30%以上圧縮できるということである。
A major feature of the highly compressible material of this embodiment is that it has much higher compressibility than conventional low compressible thermal covering materials. Specifically, when a force of 30 kPa is applied in the longitudinal direction of the cylinder, it can be compressed by 30% or more in terms of size ratio (length ratio). This feature is brought about by the
It should be noted that 30 kPa is based on the assumption that the average force is applied when an adult male holds and presses in his hand. In other words, being compressible by 30% or more under 30kPa means that when a worker presses a highly compressible material on site, it can be compressed by 30% or more.
図3は、実施形態の高圧縮材の圧縮性について示した概略図である。
図3に示すように、実施形態の高圧縮材は、長さ方向に力Fで押圧した場合、断面積(長さ方向に垂直な断面での面積)が実質的に変化せずに圧縮される。したがって、30kPaで30%以上の圧縮性は、寸法比(長さの比)であるとしても良く、体積比であるとしても良い。図3の例は寸法比であり、L2/L1が30%以上ということである。尚、実質的に断面積が変わらないとは、断面積が大きくなったとしても外径(蛇腹状となる場合には平均値)が10%程度までの増加であることを意味する。
また、図3に示すように、高圧縮材を長さ方向に圧縮した場合、外装シート2や内装シート3は、薄いものであるため、シワが寄った状態で縮む。但し、外装シート2や内装シート3も多少の弾性を有しており、体積が小さくなりつつシワがよって縮む場合もある。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the compressibility of the highly compressible material of the embodiment.
As shown in FIG. 3, when the highly compressible material of the embodiment is pressed with a force F in the length direction, the cross-sectional area (area in a cross section perpendicular to the length direction) is compressed without substantially changing. Ru. Therefore, the compressibility of 30% or more at 30 kPa may be expressed as a size ratio (length ratio) or a volume ratio. The example in FIG. 3 shows the size ratio, and L2/L1 is 30% or more. Note that "the cross-sectional area does not substantially change" means that even if the cross-sectional area increases, the outer diameter (in the case of a bellows-like shape, the average value) increases by about 10%.
Further, as shown in FIG. 3, when the highly compressible material is compressed in the length direction, the
上記のように高い圧縮性を有する基材1は、この実施形態では、ポリオレフィン系樹脂発泡体より成っている。ポリオレフィン系樹脂発泡体とは、ポリオレフィン系樹脂を主成分とする樹脂組成物を発泡させたもののことであり、ポリオレフィン系樹脂としては、オレフィン系炭化水素の単独重合体または共重合体であって、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレンとブテン、ペンテン等のα-オレフィンとの共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸共重合体、エチレン-アクリル酸エステル共重合体、エチレン-スチレン共重合体、エチレンープロピレンースチレン-ブタジエン共重合体、エチレン-塩化ビニル共重合体、及びこれらの2種以上の混合物などが挙げられる。これらのオレフィン系樹脂には、グラフトのような化学的修飾が施されていてもよい。また、ポリオレフィン系樹脂発泡体には、樹脂組成物の50質量%を超えない範囲で、必要に応じて熱可塑性エラストマー等の他の熱可塑性樹脂、酸化防止剤、滑剤、着色剤、消臭剤、帯電防止剤、難燃剤、その他の各種添加剤を添加することができる。
In this embodiment, the
実施形態の高圧縮材の大きな特徴点である高圧縮性は、発泡倍率を適宜選定することで達成される。具体的には、実施形態の高圧縮材において、基材1を形成するポリオレフィン系樹脂発泡体の発泡倍率は35倍以上60倍以下の範囲で適宜選定される。発泡倍率が35倍未満であると、必要な圧縮性が得られない。また、60倍を超えると、圧縮性の点では良好であるが、見かけ密度が低下し、必要な強度が得られなくなる。見かけ密度として表現すると、基材1の見かけ密度は16~28kg/m3であることが好ましい。ここでの見かけ密度は、JIS K 6767に準じた方法で測定した値である。尚、35~60倍の発泡倍率のポリオレフィン系樹脂発泡体より成る基材1を得る方法としては、国際公開2015/133619(特許文献3)に開示されたような予備発泡粒子を使用する方法や、特開2012-97285号公報(特許文献4)に開示されたような炭酸水素ナトリウムの分解によって発生する炭酸ガスの作用を利用して発泡させる方法、国際公開2019/073873(特許文献5)に開示されたようなアゾジカルボンアミドの分解によって発生するガスを利用して発泡させる方法等を採用することができる。
High compressibility, which is a major feature of the highly compressible material of the embodiment, is achieved by appropriately selecting the expansion ratio. Specifically, in the highly compressible material of the embodiment, the expansion ratio of the polyolefin resin foam forming the
発泡倍率が35~60倍であるポリオレフィン系樹脂発泡体を主成分とする基材1は、独立気泡と連続気泡とが混在した構造であることが好ましい。独立気泡100%であると熱媒導管用絶縁被覆材を圧縮した時の反発力が強く施工がしにくい。また、連続気泡100%であると、圧縮性の点では良好であるが、水分を吸収し易く断熱性能の低下が起こり得る。
The
また、熱媒導管用保温被覆材を構成する部材の特性として、基材1は、2g/100cm2以下の吸水量を有することが好ましい。基材1の吸水量については、JIS A 9511において規定された方法に準じた方法により測定することができる。吸水量が2g/100cm2を超える場合、結露時に吸蔵した水分により断熱性能が低下する問題に加え、多くの水分を溜め込むことで水滴が落下し易くなる問題が生じ得る。
Moreover, as a characteristic of the member constituting the heat-retaining coating material for a heat medium conduit, it is preferable that the
独立気泡と連続気泡を混在させつつ適宜の圧縮性と機械的強度を有するように発泡倍率を調整しながら基材1を得る方法としては、物理的又は化学的な発泡法の中から適宜の発泡法を用い、任意の発泡倍率とした独立気泡の発泡体を作り、その後気泡膜の一部を破壊して連続気泡とする方法を用いることができる。独立気泡の発泡体を得る物理的な発泡法としては、例えば、押出機内でガスあるいは気化する溶剤を溶融させ高圧下で押し出しながら発泡する押出発泡法、ガスあるいは気化する溶剤を含有した樹脂粒子を予備発泡し更に金型内で発泡融着するビーズ発泡法、高圧容器内で樹脂にガスを溶解し常圧で加熱し発泡するガス含浸法といった溶剤気散法等を使用することができる。また、化学的な発泡法としては、樹脂と熱分解型化学発泡剤を溶融混錬し常圧加熱にて発泡する常圧発泡法、押出機内で熱分解型化学発泡剤を加熱分解し高圧下で押し出しながら発泡する押出発泡法、プレス金型内で熱分解型化学発泡剤を加熱分解し減圧しながら発泡するプレス発泡法といった発泡剤分解法を使用することができる。これらのうち、気泡の大きさを小さく維持することが容易な発泡剤分解法がより好適である。また、気泡膜の一部を破壊して連続気泡とする方法としては、例えば、発泡体を二本のロール間に通し圧縮変形を加える方法を用いることができる。
As a method for obtaining the
また、実施形態の高圧縮材において、図1に示すように二層構造となっている。内側の第一層11と外側の第二層12とで形成されている。各層11,12は、同じポリオレフィン系樹脂発泡体である。基材1が二層構造である点は、全体として厚い肉厚の基材1を得るのに好適となっている。
Furthermore, the highly compressible material of the embodiment has a two-layer structure as shown in FIG. It is formed of an inner
多くの場合、基材1は、幅広の長尺シート状発泡体(以下、シート状半製品という。)を保温する配管径に合わせた幅にカットした部材を丸めることで円筒状とされる。シート状半製品は成形しやすい温度まで加熱後、治具によって丸められ、端面同士を熱融着することで円筒状とされる。この際、最終的に必要な肉厚のシート状半製品を用いれば、一層構造の基材1を得ることもできるが、円筒状に丸める際に肉厚が厚いと内周と外周の差が大きくなり、端面の外周側で融着できずに隙間ができ、断熱性能が低下する。全厚みに亘り端面が十分に融着した基材1を得るには、シート状半製品の厚みは3~15mmとすることが好ましい。一方、高圧縮材として十分に熱絶縁機能を発揮するには、この程度の厚みでは不十分である場合が多く、また、最終製品毎に指定の厚さに調整する必要があり、したがって、二層以上の多層構造とすることが好ましい。
In many cases, the
また、多層構造とすることは、基材1の全体の厚さを調整する目的でも行われ得る。シート状半製品として何種類かの厚さのものしか得られない場合、それらを適宜組み合わせて適宜の厚さの基材1を得る場合があり得る。尚、厚さの調整の場合も含め、基材1は三層以上の場合もあり得る。また、多層構造の場合、各層の界面は、通常、積層時の熱によって融着する。
Further, the multilayer structure may also be used for the purpose of adjusting the overall thickness of the
図4は、実施形態における基材の斜視概略図である。図4に示すように、基材1には、複数の細孔13が散在して設けられている。細孔13は、基材1の連続気泡に含まれる空気の通気を促し、また基材1の圧縮性を調整する目的で設けられている。各細孔13は、基材1の肉厚方向が深さ方向となるように設けられている。
FIG. 4 is a schematic perspective view of the base material in the embodiment. As shown in FIG. 4, the
各細孔13は、基材1全体の肉厚に達しない深さとなっており、基材1を貫通していない。この実施形態では、各細孔13は、各層11,12の厚さ分の深さとなっている。即ち、第一層11における細孔13は第一層11を貫通しているが、第二層12との界面(融着部分)において終端している。第二層12における各細孔13も同様で、第二層12の肉厚分の深さであるが、第一層11との界面において終端している。
各細孔13が基材1全体の肉厚を貫通していると、熱絶縁性が低下する問題の他、結露時に水滴が流動して落下する経路となってしまう問題がある。したがって、各細孔13は、基材1全体の肉厚を貫通していない構造とすることが好ましい。貫通していなければ良いので、層11,12において例えば半分の深さであっても良い。
Each
If each of the
このような細孔13は、所定の均等間隔をおいて針を設けた剣山のような治具を使用して形成することができる。例えば、シート状半製品を常温状態で治具を使用して細孔13を形成する。その後、丸めて端面を加熱融着して第一層11とし、さらに同様の工程を繰り返して細孔13を設けた第二層12を第一層11の上に被せて丸め、端面を加熱融着する。
細孔13は、第一層11のみに形成されていても良く、第二層12のみに形成されていても良い。第二層12のみに形成する場合、第二層12を第一層11の上に被せて丸めた後、表面(外面)に治具を当てて各細孔13を形成しても良い。
The
図5は、各細孔13の形成位置について示した図であり、シート状半製品の斜視概略図である。図3に示すように、シート状半製品14において、細孔13はいわゆる千鳥状に設けられており、隣り合う三つの細孔13を結んだ仮想線が正三角形になるように設けられている。この例では、正三角形の一辺が細孔13の形成間隔dである。図3は、細孔13の均等な配置間隔の一例であるが、間隔dは、10~50mmとすることが好ましい。10mmより短いと、細孔13の数が多くなり、機械的強度が低下し、破れる問題が生じ得る。50mmより長いと、圧縮性を調整する効果が十分に得られない問題が生じ得る。図5の例以外にも、種々の配置パターンがあり得る。上記間隔dの上限下限は、各配置パターンにおいて、最も短い距離で隣り合う細孔13の離間距離であるとし得る。
FIG. 5 is a diagram showing the formation position of each
また、各細孔13の断面積(深さ方向に垂直な面での面積)については、0.1~5mm2程度とすることが好ましい。各細孔13の断面形状を円形と見なした場合、円相当直径0.4~2.5mm程度である。細孔13の断面積が0.1mm2より小さいと、圧縮性を調整する効果が十分に得られない問題が生じ得る。5mm2より大きいと、熱絶縁性能が低下する問題が生じ得る。
Further, the cross-sectional area (area in a plane perpendicular to the depth direction) of each
尚、基材1の材料であるポリオレフィン系樹脂発泡体は、架橋されていることが望ましい。無架橋のポリオレフィン系樹脂を発泡させても実施形態における基材1は得られるが、気泡径が大きく耐熱性が低い点で問題が生じる場合があり得る。電子線による架橋、過酸化物による架橋などの従来公知の方法で架橋したポリオレフィン系樹脂発泡体が、基材1の材料として好適に使用し得る。例えば、ポリオレフィン系樹脂に発泡剤を混練りし、シート状に成形した後に電子線照射により架橋し、さらに加熱発泡させてシート状半製品を得る方法を採用し得る。
Note that the polyolefin resin foam that is the material of the
一方、外装シート2は、難燃性又は不燃性(以下、難不燃性という用語で総称する。)のシートであり、高圧縮材に対して難不燃性を付与する目的で設けられている。難不燃性のシートとしては、必要な難不燃性を備え、基材1の圧縮に伴ってシワがよることができる柔軟性を有するシート状のものであれば、特に制限なく使用することができる。例えば、酸化アクリル繊維を用いた耐炎不織布が各社から販売されているので、適宜選択して使用することができる。
外装シート2は、厚いものの方が難不燃性に優れるが、基材1の圧縮性を阻害してしまう場合があり得るため、1.5mm以下の厚さのものが好適に使用される。基材1の外表面に対する固定は粘着による場合(外装シート2が粘着シートであるか又は別の粘着シートによる粘着)が多いが、熱融着や超音波溶着による場合もあり得る。
On the other hand, the
The thicker the
内装シート3は、基材1の耐熱性を考慮して設けられている。基材1は、上述したように高圧縮性であることを特徴とするが、高圧縮性を達成するために発泡倍率を高くしており、一般的に使用されている低弾性のポリオレフィン系高圧縮材に比して耐熱性が低い場合が多い。このため、高温の熱媒が流通する暖房設備やボイラー等における導管系の場合、導管からの熱が基材1に直接与えられると、基材1が耐熱温度を超えて昇温してしまい、軟化して変形してしまうことがあり得る。これを考慮して、内装シート3が設けられている。したがって、内装シート3は、導管の温度よりも高い融点を持った樹脂を含有する耐熱性が高い材料である。例えば、国際公開2019/073873(特許文献5)に開示されているような熱可塑性エラストマーを含有したポリオレフィン系樹脂発泡体よりなるシートを内装シート3として使用することができる。内装シート3の厚さは0.5mm以上3mm以下とすることが好ましい。0.5mm未満であると断熱性能が不足して基材1に熱が伝わることがあり、また3mmより厚いと基材1の圧縮性を阻害してしまい易い。
The
次に、このような実施形態の高圧縮材を使用した導管系の絶縁被覆方法について説明する。以下の説明は、絶縁被覆方法の発明の実施形態の説明でもある。
図6は、実施形態の高圧縮材を使用した絶縁被覆方法の概略図である。この絶縁被覆方法は、導管をつなげて導管系を形成する際に行われる。
Next, a method of insulating a conduit system using the highly compressible material of this embodiment will be described. The following description is also a description of inventive embodiments of the insulation coating method.
FIG. 6 is a schematic diagram of an insulation coating method using the highly compressible material of the embodiment. This insulation coating method is performed when connecting conduits to form a conduit system.
前述した従来の導管ユニット4を使用して導管系を形成する場合を例にすると、導管ユニット4は、規格で定められた長さの導管41と、導管41の周面を覆って設けられた保温被覆材42とより成っている。したがって、この例では、導管ユニット4における保温被覆材42が低圧縮性の第一の保温被覆材に相当しており、実施形態の高圧縮材10が高圧縮性の第二の保温被覆材に相当している。以下、区別のため、導管ユニット4における保温被覆材4を普及品被覆材と呼ぶ。尚、この例では、導管ユニット4において、導管41と普及品被覆材42とは同じ長さとなっている。
Taking as an example the case where a conduit system is formed using the
この絶縁被覆方法において、形成される導管系は、押圧により圧縮した高圧縮材10が弾性により元の状態に戻ろうとする力(復元力)を受け止め、高圧縮材10の圧縮状態を保持する箇所が少なくとも二カ所設けられる。この箇所は、高圧縮材10の復元力に対して反作用を生じさせる箇所であり、以下、反作用箇所と呼ぶ。反作用箇所は、典型的には導管系における屈曲部分である。
In this insulation coating method, the conduit system formed is a place where the highly
導管系を形成する場合、必要数の導管ユニット4を用意し、導管41同士を溶接等により接続し、所望の経路に沿って導管41が延ばされる。この際、普及品被覆材42同士も、熱絶縁性を有する粘着テープ(図6中不図示)を接続部分に巻き付けることで固定される。尚、反作用箇所として屈曲部分は、屈曲に応じた形状のコーナージョイント(通常は90度屈曲)を介して導管同士を接続することで形成される。以下、二つの反作用箇所として、第一屈曲部と第二屈曲部とが形成されることを前提とする。
When forming a conduit system, a necessary number of
図6(1)に示すように第一屈曲部51を形成した後の導管ユニット4の接続作業において、実施形態の高圧縮材10を介在させる作業を行う。即ち、図6(1)に示すように、片側が未接続である導管ユニット4について、普及品被覆材42を少し切断し、導管41を露出させる。導管41の露出長さは、自由状態の高圧縮材10の全長L1よりも短く、例えばL1の半分の長さである。
As shown in FIG. 6(1), in the connection work of the
次に、露出した導管41の端部に対して高圧縮材10を装着する。即ち、導管41の端部を高圧縮材10内に入り込ませ、高圧縮材10を装着する。高圧縮材10の内径(内装シート3の内径)は、導管41の外径より少し小さくなっており、弾性より導管41に密着した状態で高圧縮材10は導管41を覆う。
次に、作業者は、装着した高圧縮材10を長さ方向に手で押し込んで圧縮し、導管41の端部を再度露出させる。この際、高圧縮材10は、普及品被覆材42を押圧する状態となる。尚、接続済みの各導管ユニット4における各普及品被覆材42も順次押圧されるが、図6(1)に示すように第一屈曲部51が存在するから、第一屈曲部51が押圧を受ける形となる(反作用する)。
Next, the highly
Next, the operator manually pushes and compresses the attached highly
そして、図6(2)に示すように、高圧縮材10を手で押し込んで圧縮した状態を保持しながら、露出している導管41の端部に別の導管ユニット4の導管41を熔接等により接続する。その後、手を離すと、高圧縮材10が弾性により元の長さに戻る。次に、図6(3)に示すように、別の導管ユニット4の普及品被覆材42を高圧縮材10に当接させる。高圧縮材10を自由状態のままにして高圧縮材10に対して両側の普及品被覆材42をそれぞれ固定する。例えば、普及品被覆材42同士の固定の場合と同様、熱絶縁性の粘着テープ(図6中不図示)を接続部分に周回して固定する。粘着テープは、シワがよることで導管41の長さ方向に圧縮可能なものである。
Then, as shown in FIG. 6(2), while holding the highly
次に、高圧縮材10を再度圧縮した後、所定の圧縮状態を保持するための仮止めを行う。即ち、別の導管ユニット4の普及品被覆材42を掴んで高圧縮材10に向けて押し込み、高圧縮材10を所定の長さ圧縮する。そして、この状態を保持しつつ、図6(4)に示すように両側の普及品被覆材42同士を仮止めテープ8で仮止めする。仮止めテープ8は、高圧縮材10の弾性に抗して高圧縮材10の圧縮状態を保持できる強度の粘着力を有しつつ施工完了時に作業者が手で剥がすことができる粘着テープである。いわゆる養生テープとして市販されているものを仮止めテープ8として使用することができる。図6(4)に示すように、仮止めテープ8は、両側の普及品被覆材42の間に橋渡しするようにして貼り付けられる。尚、高圧縮材10と両側の普及品被覆材42とをそれぞれ固定した不図示の粘着テープは、高圧縮材10の圧縮に伴ってシワがよって縮む。尚、仮止めテープ8による仮止めは周方向において複数箇所行われ、複数箇所で普及品被覆材42同士が固定される。
Next, after compressing the highly
その後、さらに別の導管ユニット4の接続作業を行う。即ち、図6(4)に示すように、仮止めテープ8で高圧縮材10の圧縮状態を保持すると、別の導管ユニット4の端部では導管41が露出した状態となる。これに対して、図6(4)に示すようにさらに別の導管ユニット4の導管41を熔接等により接続する。そして、普及品被覆材42同士を接合し同様に粘着テープ(不図示)で固定する。これにより、図6(5)に示すように、導管41同士の接続箇所は別の導管ユニット4の普及品被覆材42で覆われた状態となる。この際も、高圧縮材10は、仮止めテープ8により圧縮状態が保持される。
After that, connection work for yet another
このように高圧縮材10を適宜介在させて圧縮して圧縮状態を仮止めテープ8で保持しながら、導管ユニット4を順次接続して導管系を延長した後、図6(6)に示すように、第二屈曲部52を形成する。第二屈曲部52も、同様にコーナージョイント50を使用して形成され、90度に屈曲した状態とされる。この際、図6(6)に示すように、普及品被覆材42を適宜切断して導管41の端部を露出させ、露出した端部に対してコーナージョイント50を溶接等の方法により接続する。
In this way, the
コーナージョイント50についても専用の被覆材で覆われ、これにより第二屈曲部52が形成される。これにより、各仮止めテープ8は不要になるので、各仮止めテープ8は剥がされる。各高圧縮材10は弾性により元の長さに戻ろうとするが、第一屈曲部51と第二屈曲部52とが反作用部として作用し、この復元力を受け止めるので、各高圧縮材10が所定の長さに圧縮されている状態は引き続き保持される。
The corner joint 50 is also covered with a special covering material, thereby forming a second
このようにして高圧縮材10を適宜介在させながら各導管ユニット4を接続し、反作用部としての屈曲部51,52で高圧縮材10の復元力を受け止めるようにして高圧縮材10の圧縮状態を維持し、図6(7)に示すように所望の経路で導管系を形成する。所望の経路の終端まで導管ユニット4が接続されると、導管系の施工は終了である。
In this way, each
上記説明から解るように、施工終了の状態において、各高圧縮材10は圧縮状態にあり、両側の普及品被覆材42を長さ方向に弾性により押圧している。この点は、普及品被覆材42の熱収縮の問題を効果的に解決する意義がある。即ち、高圧縮材10は普及品被覆材42を常時押圧した状態であるので、普及品被覆材42に熱収縮が生じた場合、高圧縮材10はそれに応じて弾性により膨張(伸張)し、普及品被覆材42と高圧縮材10との界面における引っ張り圧力を解消する。このため、普及品被覆材42と高圧縮材10との間に隙間が形成されたり、普及品被覆材42と高圧縮材10とが破断したりすることがない。このため、この箇所の熱絶縁性が低下して結露が生じることもない。
尚、上記の例では第一の保温被覆材は従来使用されている普及品被覆材42であったが、第一の保温被覆材は高圧縮材10よりも圧縮性が低い部材であれば足り、普及品被覆材42以外のものが使用される場合もある。
As can be seen from the above description, in the completed construction state, each highly
Note that in the above example, the first heat-insulating covering material was the commonly used covering
高圧縮材10の長さや圧縮比、使用数等は、導管系における普及品被覆材42の熱収縮量に応じて適宜決定される。普及品被覆材42の熱収縮量は、導管41内に流れる冷媒の温度や普及品被覆材42の熱特性等に応じた値となる。例えば、導管41内を流れる熱媒により加熱されて普及品被覆材42において長さ比で2%の熱収縮が生じ得る場合、4mの普及品被覆材42では80mmの熱収縮が生じることになる。そうすると、例えば2本の普及品被覆材42ごとに1個の高圧縮材10を介在させるとすると、1個の高圧縮材10は160mmの熱収縮を補償する必要があり、施工完了時にこの長さだけ圧縮する必要がある。この場合、実際の圧縮量は、必要な熱収縮補償量よりも余裕を見て少し大きくされ、例えば180mmとされる。例えば高圧縮材10として最大50%圧縮可能なものを使用しつつ実際の圧縮量は30%とする場合、30%の長さが180mmであるので、1個の高圧縮材10の自由状態の長さは600mmということになる。即ち、長さ600mmの高圧縮材10を2本の普及品被覆材42ごと(8mごと)に1個設けておき、それぞれ30%(180mm)圧縮しておけば良いことになる。
The length, compression ratio, number of materials used, etc. of the highly
上記実施形態の絶縁被覆方法において重要なことは、高圧縮材10の普及品被覆材42に対する固定を粘着テープで行う場合、高圧縮材10の装着後、圧縮した前に粘着テープによる固定を行っておくことである。この点について、図7を参照して説明する。図7は、粘着テープによる固定について示した概略図である。図7において、粘着テープについては一部を断面と仮想線で示している。
What is important in the insulation coating method of the above embodiment is that when fixing the highly
実施形態の絶縁被覆方法については、図7(A)に示すように、高圧縮材10を押し込んで圧縮した状態とし、この状態で普及品被覆材42との界面に粘着テープ43を巻き付けて固定することが考えられる。このような方法でも実施可能であるが、施工後、普及品被覆材42が熱収縮した際、それに伴う引っ張り力に応じて高圧縮材10が伸張しようとするのを粘着テープ43が阻害することになってしまう。高圧縮材10の伸張力(復元力)が大きいと、粘着テープ43が破断してしまうこともあり得る。
Regarding the insulation coating method of the embodiment, as shown in FIG. 7(A), the highly
一方、図7(B)に示すように、高圧縮材10が自由状態である状態において普及品被覆材42と粘着テープ43で固定するようにすれば、高圧縮材10を押し込んで圧縮した場合に粘着テープ43はその柔軟性によりシワがよって縮む(高圧縮材10の外表面の凹凸をなぞるようにしてシワがよる)。このため、施工後に普及品被覆材42が熱収縮した際、粘着テープ43は、高圧縮材10の伸張に応じてシワを伸ばすように伸張するから、高圧縮材10の伸張を阻害することはなく、粘着テープ43の破断が生じることもない。
On the other hand, as shown in FIG. 7(B), if the highly
尚、図7(A)の場合も、弾性による伸縮性のある粘着テープを使用すれば、高圧縮材10の伸張を阻害しないようにすることができる。但し、高圧縮材10の伸張量が大きくて粘着テープの伸びが追いつかない場合、同様の問題が生じ得る。また、弾性伸縮性のある粘着テープは固定強度や引っ張り強度等が弱い場合が多く、高圧縮材10と普及品被覆材42との固定の信頼性の点で劣る面はある。
In addition, also in the case of FIG. 7(A), if an elastic adhesive tape is used, the expansion of the highly
次に、熱媒導管用保温被覆複合材の発明の実施形態について説明する。
図8は、実施形態の熱媒導管用保温被覆複合材の概略図である。実施形態の熱媒導管用保温被覆複合材(以下、複合材と略称する。)は、上述した実施形態の高圧縮材を使用して複合した保温被覆材である。具体的には、上記実施形態の高圧縮材10と、高圧縮材10における基材1よりも圧縮性が低い円筒状の保温被覆材6とを複合させた被覆材である。「圧縮性が低い」とは、同じ外力を与えた場合の圧縮量が小さいということである。以下、圧縮性が低い保温被覆材6を低圧縮材と呼ぶ。
Next, an embodiment of the invention of a thermal insulation coating composite material for a heat medium conduit will be described.
FIG. 8 is a schematic diagram of a thermal insulation coating composite material for a heat medium conduit according to an embodiment. The thermal insulation coating composite material for a heat medium conduit (hereinafter abbreviated as composite material) of the embodiment is a thermal insulation coating material composited using the highly compressible material of the embodiment described above. Specifically, it is a coating material that is a composite of the highly
低圧縮材6として、この実施形態では、従来使用されている普及品被覆材をカットして使用している。規格品の普及品保温被覆材は4メートルの長さなので、例えば30cm程度の長さにカットしたものを低圧縮材6として使用している。
図8に示すように、複合材は、高圧縮材10とほぼ同じ外径寸法の低圧縮材6を2個使用し、低圧縮材6を高圧縮材10の両端に延設した構成となっている。内径についても低圧縮材6は高圧縮材10と同程度であり、被覆対象の導管の外径より少し小さい程度である。普及品と同様なので、低圧縮材6は、低発泡のポリエチレン樹脂発泡体のようなポリオレフィン系樹脂発泡体よりなっている。
As the
As shown in FIG. 8, the composite material has a structure in which two
図8に示すように、実施形態の複合材は、高圧縮材10と低圧縮材6とを固定した固定部7を有している。固定部7は、図8の例では粘着テープ43であるが、他の態様もあり得る。即ち、接着材による固定や融着による固定の場合もあり得る。即ち、固定部7は、高圧縮材10と低圧縮材6の界面に設けられた接着層であり得るし、高圧縮材10と低圧縮材6とが熱等による融着した融着層であり得る。
As shown in FIG. 8, the composite material of the embodiment has a fixing
実施形態の複合材を使用した導管系の絶縁被覆方法も、前述した実施形態の方法と同様に行える。同様に導管ユニットを使用する場合を例にすると、導管ユニットの一方の端部において普及品被覆材を所定の長さで切断し、導管の端部を露出させる。所定の長さとは、高圧縮材10を圧縮した状態の複合材の長さであり、高圧縮材10を圧縮した状態の複合材の長さは、導管ユニットにおける普及品被覆材の長さに対する複合材の設置インターバル、普及品被覆材の熱収縮の大きさ等により予め決められる。
The method of insulating a conduit system using the composite material of the embodiment can also be performed in the same manner as the method of the embodiment described above. Similarly, using a conduit unit as an example, the commonly available covering material is cut to a predetermined length at one end of the conduit unit to expose the end of the conduit. The predetermined length is the length of the composite material when the highly
そして、露出させた導管の端部に複合材を装着し、複合材を押圧して高圧縮材10を圧縮し、導管の端部を再度露出させる。そして、そこに別の導管ユニットの導管を溶接等により接続する。次に、複合材における高圧縮材10を所定の長さだけ再度圧縮し、この状態を保持するために、低圧縮材6同士(又は両側の導管ユニットにおける普及品被覆材同士)を仮止めテープで固定する。その上で、別の導管ユニットに対してさらに別の導管ユニットの接続をし、適宜のインターバルで複合材を介在させながら導管ユニットを順次接続していく。そして、第二反作用部としての第二屈曲部の施工位置に達したら、コーナージョイントを導管に接続し、専用の被覆材を被せる。これにより第二屈曲部が形成され、各仮止めテープは不要になるので剥がされる。
Then, a composite material is attached to the exposed end of the conduit, and the composite material is pressed to compress the highly
このような実施形態の複合材において、高圧縮材10が低圧縮材6と予め固定されている複合材として提供される点は、以下のような意義がある。
まず、前述したように高圧縮材10が単体として施工現場に搬入される場合、普及品被覆材42に対して固定する際、高圧縮材10を押し込んで圧縮した状態で粘着テープで固定してしまうと、前述した問題が生じる。したがって、施工手順に注意を要する。実施形態のように、普及品被覆材42と同様の材料より成る低圧縮材6が高圧縮材10の両端に予め固定された複合材が提供される場合、施工現場での固定は、普及品被覆材42と低圧縮材6の固定だけであり、特にそのタイミングが問題になることはない。したがって、施工手順に注意を要するという意味での煩雑さはない。
In the composite material of such an embodiment, the point that the
First, as described above, when the highly
また、高圧縮材10の材質によっては、高圧縮材10と普及品被覆材42とを固定するために、普及品被覆材42同士の固定の際に用いられる粘着テープとは別の粘着テープが必要になる場合がある。この場合、施工現場には、普及品被覆材42同士の固定用の粘着テープと、高圧縮材10と普及品被覆材42との固定用の粘着テープとを用意しなければならず、煩雑である。使用を取り違えると固定が不十分になり、接合部分の剥離のような事故も生じ易い。この点でも煩雑である。実施形態の複合材によれば、このような煩雑さはなく、高圧縮材10を使用した導管系の熱絶縁被覆を高い信頼性で容易に行うことができる。
尚、低圧縮材6は、適宜二重構造としたものが採用されることもある。例えば、外側の層について外表面がエンボス加工されたものを採用し、粘着テープによる固定を容易にしたものや、難不燃性の材料で外側の層を形成したもの等が採用されることがある。
Furthermore, depending on the material of the highly
Note that the
上記各実施形態において、基材1の材料は、前述したようにエラストマーが添加されたポリオレフィン系樹脂発泡体であり得るが、基材1はいわゆる低反発性を示す部材であり得る。低反発性とは、例えば、反発弾性率が15%程度以下(JIS K 6400-3)である場合を指す。基材1が低反発性を示す部材である場合、高圧縮材10全体としても低反発性の部材ということになる。このような高圧縮材10は、施工時に作業者が押し込んで圧縮した状態で作業を行おうとした場合、直ぐには元の状態に戻らないため、作業がし易いという優位性がある。
In each of the embodiments described above, the material of the
基材1については、押し込まれて圧縮された際に実質的に断面積が変わらないとしたが、断面積が大きくなっても良い。例えば、10~30%程度の範囲で断面積が大きくなる場合もある。
尚、上記各実施形態において、高圧縮材10は円筒状であったが、角筒状でも良い。配管の形状に合わせて内周面を各筒状にしたり、外周面を角筒状にしたりする場合もある。
Although the cross-sectional area of the
In each of the above embodiments, the highly
また、基材1が難不燃性を有している場合には、外装シート2が設けられない場合もあるし、基材1の耐熱性が高ければ、内装シート3が設けられない場合もある。基材1の伸縮に伴って生じる外装シート2や内装シート3の伸縮について、シワよりやシワの伸びによる伸縮が望ましいが、弾性による伸縮でも良い。
尚、反作用部としては、上述した屈曲部51,52の他、導管系が壁を貫通して施工される場合の当該壁や、導管系の終端としての各種機器(空調機器、冷凍機等)のケーシング等の場合もあり得る。
Furthermore, if the
In addition to the above-mentioned
ポリオレフィン系樹脂発泡体よりなる長尺シートとして東レ株式会社製トーレペフ 50100AY0B(独立気泡、発泡倍率50倍、厚さ10mm)を用い、千鳥状に20mm間隔で針を設けたロール上に通して長尺シートに細孔をあけ、その後、間隙を0.1mmとした2本のロール間に通して発泡体に圧縮変形を加えて気泡膜の一部を破壊、独立気泡と連続気泡が混在した構造となるポリオレフィン系樹脂発泡体の長尺シートを得た。
得られた長尺シートの幅を126mm(シートA)、及び210mm(シートB)にカットした。シートAを出口内径40mmとした円錐状のガイドの中を通し円筒状に丸め、シートAの端面同士を熱融着することで円筒状とした。さらにその周囲にシートBを被せるようにして出口内径62mmとした円錐状のガイドの中へ通し、ガイドに熱風を吹き込むことで円筒状としたシートAとシートBを熱融着し、かつ、シートBの端面同士を熱融着することで二層構造の基材1を得た。得られた基材1は、円筒の長さ方向に30kPaの力を外部から加えた時、長さ比での圧縮は63%であった。また、吸水量は1.1g/100cm2であった。
Toray Pef 50100AY0B (closed cell,
The obtained long sheets were cut into widths of 126 mm (sheet A) and 210 mm (sheet B). Sheet A was passed through a conical guide with an exit inner diameter of 40 mm and rolled into a cylindrical shape, and the end surfaces of sheet A were heat-sealed to form a cylindrical shape. Further, the sheet B is placed around it and passed through a conical guide with an exit inner diameter of 62 mm, and the cylindrical sheets A and B are thermally fused by blowing hot air into the guide. A
1 基材
10 高圧縮材
2 外装シート
3 内装シート
4 導管ユニット
41 導管
42 低圧縮性絶縁被覆
51 第一屈曲部
52 第二屈曲部
6 低圧縮材
7 固定部
8 仮止めテープ
1
Claims (10)
基材(但し、スライス加工により外側の表面に気泡を露出させているものを除く)は、全体の肉厚に対して半分より大きい肉厚を有しており、
30kPaの力を外部から与えて押し込んだ際に弾性により筒の長さ方向に長さ比で30%以上圧縮可能である圧縮性を有しており、
基材の厚さは3mm以上であることを特徴とする熱媒導管用保温被覆材。 A thermal insulation coating material for a cylindrical heat medium conduit that coats and insulates a conduit guiding a heat medium on the outside , and includes a base material made of a polyolefin resin foam having an expansion ratio of 35 times or more and 60 times or less. Ori,
The base material (excluding those with air bubbles exposed on the outer surface by slicing) has a wall thickness that is more than half of the total wall thickness,
It has a compressibility that allows it to be compressed by more than 30% in the longitudinal direction of the cylinder due to its elasticity when pushed in by applying a force of 30kPa from the outside.
A heat-insulating coating material for a heat medium conduit, characterized in that the thickness of the base material is 3 mm or more.
保温被覆材として低圧縮性の第一の保温被覆材と、高圧縮性の第二の保温被覆材とを使用する方法であり、
第二の保温被覆材は、長さ方向に30kPaの力で長さ比で30%以上圧縮可能である圧縮性を有する被覆材であり、
第二の保温被覆材を長さ方向に長さ比で30%以上圧縮した状態で二つの第一の保温被覆材の間に挟み込み、第二の保温被覆材が弾性により両側の第一の保温被覆材を押圧した状態で施工完了とすることを特徴とする絶縁被覆方法。 An insulating coating method in which when conduits that guide a heat medium are connected to form a conduit system, the periphery of each conduit is covered with a cylindrical heat-insulating coating material that thermally insulates the conduit, the method comprising:
A method of using a first heat-insulating covering material with low compressibility and a second heat-insulating covering material with high compressibility as the heat-insulating covering material,
The second heat-retaining covering material is a compressible covering material that can be compressed by 30% or more in length ratio with a force of 30 kPa in the length direction,
The second heat-insulating covering material is compressed by 30% or more in the length direction and is sandwiched between the two first heat-insulating covering materials, and the second heat-insulating covering material is elastically compressed to cover the first heat-insulating material on both sides. An insulation coating method characterized by completing construction with the coating material pressed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022032308A JP7357711B2 (en) | 2022-03-03 | 2022-03-03 | Thermal insulation coating material for heat medium conduits, thermal insulation coating composite material for heat medium conduits, and insulation coating method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022032308A JP7357711B2 (en) | 2022-03-03 | 2022-03-03 | Thermal insulation coating material for heat medium conduits, thermal insulation coating composite material for heat medium conduits, and insulation coating method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023128158A JP2023128158A (en) | 2023-09-14 |
JP7357711B2 true JP7357711B2 (en) | 2023-10-06 |
Family
ID=87972171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022032308A Active JP7357711B2 (en) | 2022-03-03 | 2022-03-03 | Thermal insulation coating material for heat medium conduits, thermal insulation coating composite material for heat medium conduits, and insulation coating method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7357711B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001213988A (en) | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Jsp Corp | Open-cell extruded foam |
JP2001324085A (en) | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Sekisui Chem Co Ltd | Coated polyethylene pipe |
JP2006168024A (en) | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Toray Pef Products Inc | Plastic pipe with cover material and its manufacturing method |
JP2009532570A (en) | 2006-04-06 | 2009-09-10 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | Sound insulating / vibration-proof vehicle parts comprising a foamable polyolefin composition and a polyolefin foam |
JP2016183292A (en) | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 積水化成品工業株式会社 | Polypropylene-based resin foamed sheet, method for producing polypropylene-based resin foamed sheet and adhesive sheet |
JP2020084678A (en) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 古河電気工業株式会社 | Composite structure |
JP2020133753A (en) | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 新菱冷熱工業株式会社 | Insulation coating structure for conduit, conduit unit and conduit system formation method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS467489Y1 (en) * | 1968-07-31 | 1971-03-17 |
-
2022
- 2022-03-03 JP JP2022032308A patent/JP7357711B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001213988A (en) | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Jsp Corp | Open-cell extruded foam |
JP2001324085A (en) | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Sekisui Chem Co Ltd | Coated polyethylene pipe |
JP2006168024A (en) | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Toray Pef Products Inc | Plastic pipe with cover material and its manufacturing method |
JP2009532570A (en) | 2006-04-06 | 2009-09-10 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | Sound insulating / vibration-proof vehicle parts comprising a foamable polyolefin composition and a polyolefin foam |
JP2016183292A (en) | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 積水化成品工業株式会社 | Polypropylene-based resin foamed sheet, method for producing polypropylene-based resin foamed sheet and adhesive sheet |
JP2020084678A (en) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 古河電気工業株式会社 | Composite structure |
JP2020133753A (en) | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 新菱冷熱工業株式会社 | Insulation coating structure for conduit, conduit unit and conduit system formation method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023128158A (en) | 2023-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100406073B1 (en) | Sealing material for construction members | |
US4028158A (en) | Structural laminate and method for making same | |
JP4860535B2 (en) | Fire prevention method | |
MX2009000542A (en) | Anisotropic foam-film composite structures. | |
RU2289751C2 (en) | Heat-insulated pipeline section | |
JPH09210291A (en) | Heat insulating pipe | |
JP7357711B2 (en) | Thermal insulation coating material for heat medium conduits, thermal insulation coating composite material for heat medium conduits, and insulation coating method | |
US20180356117A1 (en) | HVAC Duct System, Method and Machine | |
JP2003193586A (en) | Heat insulation material for construction formed of polystyrene resin extrusion foamed body | |
EP1360382B1 (en) | Building panel having at least two panel domains of different average compressive strength | |
KR102152097B1 (en) | Flexible insulation without sagging | |
EP1355103B1 (en) | Preinsulated pipe | |
JPH08267628A (en) | Flame-retardant composite heat insulating material and heat insulating material for air conditioning duct for rooling stock | |
JP4635591B2 (en) | Plastic tube with covering material and method for producing the same | |
JP3157645B2 (en) | Composite sheet for pipe coating and method for sound insulation of resin pipe using the sheet | |
JP2009162362A (en) | Piping protection pipe for heat medium conduit pipe | |
WO2005014258A1 (en) | Polymeric foam tube for pipe insulations and method for continuously producing such a tube | |
JP2502260B2 (en) | Composite sheet for pipe coating and method for sound insulation of resin pipe using the sheet | |
JP3823507B2 (en) | Vacuum insulation panel, manufacturing method thereof and refrigerator | |
JP4302210B2 (en) | Flame retardant insulation tube | |
EP4235050A1 (en) | Ventilation system | |
JPH1163638A (en) | Compressible duct | |
JP4688543B2 (en) | Thermal insulation laminate for roof and roof insulation waterproofing method | |
JP6936080B2 (en) | Foam resin laminated board | |
JPH1095058A (en) | Cylindrical resin foamed body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7357711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |