JP7355859B2 - Usb2.0光電伝送システム - Google Patents

Usb2.0光電伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP7355859B2
JP7355859B2 JP2021574344A JP2021574344A JP7355859B2 JP 7355859 B2 JP7355859 B2 JP 7355859B2 JP 2021574344 A JP2021574344 A JP 2021574344A JP 2021574344 A JP2021574344 A JP 2021574344A JP 7355859 B2 JP7355859 B2 JP 7355859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
usb
signal direction
connector
direction determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021574344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023514884A (ja
Inventor
君彬 黄
全飛 付
勇 楊
紀輝 陳
玲 龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Afalight Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Afalight Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Afalight Co Ltd filed Critical Shenzhen Afalight Co Ltd
Publication of JP2023514884A publication Critical patent/JP2023514884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7355859B2 publication Critical patent/JP7355859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光電伝送技術の分野に属し、特にUSB2.0光電伝送システムに関する。
デュプレックスとは、通信伝送の用語であり、回路パスにおいて通信の双方向伝送を可能にすることを指す。一方、シンプレックスは、甲から乙に情報を送信できるだけで、乙から甲に情報を送信ことができない。同時に双方向に送信できる場合は、フルデュプレックスと呼ばれる。ハーフデュプレックスとは、一定期間において、一つの動作だけが発生することを指し、簡単な例を挙げると、一本の狭い道に同時に一台の車しか通過できなく、二台の車が反対方向に走行している場合、一台のみが先に通過し道の終わりに達した後、もう一台を通過させる。この例はハーフデュプレックスの原理をイメージ的に説明した。USB2.0はハーフデュプレックスプロトコルである。
光電変換の送信部と受信部の構造が異なり、一方がレーザ光、もう一方が光電検出器であるため、レーザ光、または光電検出器を接続する電気回路パスに対して、それが送信側であるか、または受信側であるかを明確に定義しなければならないため、真のUSB2.0光電伝送を実現できない。関連技術では、USB2.0の電気信号をチップでパッケージ化してUSB3.0の信号に載せるが、USBプロトコにおいて、USB3.0は回路上においてレーザ光と光電検出器にシンプレックス接続されているため、USB3.0は光電伝送によりUSB2.0の光電伝送を間接的に実現することができる。しかし、上記の手段は多くの問題がある。第一に、真の意味での単なるUSB2.0伝送ではないため、多くの用途で使用できない。例えば、二つのデバイスがUSB2.0デバイスのみである場合、デバイスにはUSB3.0のPINが全くないため、使用できない。第二に、この方式では、モジュール側で方向を分け(HOST側とDevice側を分け)なければならなく、真の意味で自由に交換及び接続するUSB2.0信号伝送ではない。
本発明は、方向を問わず、真の意味で自由に交換及び接続することを実現できるUSB2.0光電伝送を提供する。
本発明は、第一のUSB2.0コネクタ、第二のUSB2.0コネクタ、第一の信号の方向判別回路、第二の信号の方向判別回路、第一のレーザ、第二のレーザ、第一の光電検出器及び第二の光電検出器を含み、前記第一の信号の方向判別回路の第一端部と第二端部は、それぞれ前記第一のUSB2.0コネクタのD+ピンとD-ピンに接続され、前記第一の信号の方向判別回路の第三端部と第四端部は、それぞれ前記第一のレーザと前記第二の光電検出器に接続され、前記第二の信号の方向判別回路の第一端部と第二端部は、それぞれ前記第二のUSB2.0コネクタのD+ピンとD-ピンに接続され、前記第二の信号の方向判別回路の第三端部と第四端部は、それぞれ前記第二のレーザと前記第一の光電検出器に接続され、前記第一のレーザと前記第一の光電検出器及び前記第二のレーザと前記第二の光電検出器は、光ファイバを介して接続され、前記第一の信号の方向判別回路と前記第二の信号の方向判別回路は、D+ピンまたはD-ピンに電気信号が流れることを判別した時、前記第一のレーザと前記第一のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンを連通させ、または前記第二のレーザと前記第二のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンを連通させ、及び前記第一の光電検出器または前記第二の光電検出器側に電気信号が流れることを判別した時、前記第一の光電検出器と前記第二のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンを連通させ、または前記第二の光電検出器と前記第一のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンを連通させるために用いられる、USB2.0光電伝送システムを提供する。
さらに、前記第一の信号の方向判別回路と前記第二の信号の方向判別回路は、いずれも前記第一のUSB2.0コネクタと前記第二のUSB2.0コネクタの電源端子に電気的に接続され、前記第一の信号の方向判別回路と前記第二の信号の方向判別回路は、いずれも前記第一のUSB2.0コネクタと前記第二のUSB2.0コネクタの接地端子に電気的に接続されている。
さらに、前記第一の信号の方向判別回路はまた、前記第一のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンに電気信号が流れることを判別した時、前記第二の光電検出器と前記第一のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンとの間の回路パスを閉じるために用いられる。前記第二の信号の方向判別回路はまた、前記第二のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンに電気信号が流れることを判別した時、前記第一の光電検出器と前記第二のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンとの間の回路パスを閉じるために用いられる。前記第一の信号の方向判別回路はまた、前記第二の光電検出器側に電気信号が流れることを判別した時、前記第一のレーザと前記第一のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンとの間の回路パスを閉じるために用いられる。前記第二の信号の方向判別回路はまた、前記第一の光電検出器側に電気信号が流れることを判別した時、前記第二のレーザと前記第二のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンとの間の回路パスを閉じるために用いられる。
さらに、前記第一の信号の方向判別回路と前記第二の信号の方向判別回路は、FPGAチップを含む。
さらに、前記第一の信号の方向判別回路と前記第二の信号の方向判別回路は、MCUマイクロコントローラを含む。
さらに、前記第一の信号の方向判別回路と前記第二の信号の方向判別回路は、集積チップである。
先行技術と比べて、本発明の実施形態は、本発明の第一の信号の方向判別回路と第二の信号の方向判別回路は、D+ピンまたはD-ピンに電気信号が流れることを判別した時、第一のレーザと第一のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンを連通させ、または第二のレーザと第二のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンを連通させ、電気信号を第一のレーザまたは第二のレーザに伝送することで、第一のレーザまたは第二のレーザを励起して電気から光への変換を行い、第一の信号の方向判別回路と第二の信号の方向判別回路はまた、第一の光電検出器または第二の光電検出器に電気信号が流れることを判別した時、第一の光電検出器と第二のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンを連通させ、または第二の光電検出器と第一のUSB2.0コネクタのD+ピンまたはD-ピンを連通させるために用いられ、電気信号を第一の光電検出器または第二の光電検出器からD+/D-側に伝送することで、光から電気への変換を完成させる。これによって、方向を問わず、真の意味で自由に交換及び接続するUSB2.0光電伝送を実現する、という有益な効果を有する。
本発明の実施形態または先行技術における技術的手段をより明確に説明するために、以下では、実施形態または先行技術の説明に必要な図面を簡単に紹介する。明らかに、以下の説明における図面は、本発明のいくつかの実施形態に過ぎず、当業者にとって、創造的な労働を経なくてこれらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
本発明の実施形態にかかるUSB2.0光電伝送システムの概略回路図である。
本発明の目的、特徴、利点をより明確かつ理解しやすくするために、以下では、本発明の実施形態における図面を参照して、本発明の実施形態における技術的手段について明確かつ完全に説明する。明らかに、記載される実施形態は、本発明の実施形態の一部に過ぎず、すべての実施形態ではない。本発明における実施形態に基づいて、当業者が創造的な労働を経なくて得られる他の実施形態は、いずれも本発明の範囲に含まれる。
図1を参照し、本発明のUSB2.0光電伝送システムは、第一のUSB2.0コネクタ11、第二のUSB2.0コネクタ12、第一の信号の方向判別回路41、第二の信号の方向判別回路42、第一のレーザ21、第二のレーザ22、第一の光電検出器31及び第二の光電検出器32を含み、第一の信号の方向判別回路41の第一端部と第二端部は、それぞれ第一のUSB2.0コネクタ11のD+ピンとD-ピンに接続され、第一の信号の方向判別回路41の第三端部と第四端部は、それぞれ第一のレーザ21と第二の光電検出器32に接続され、第二の信号の方向判別回路42の第一端部と第二端部は、それぞれ第二のUSB2.0コネクタ12のD+ピンとD-ピンに接続され、第二の信号の方向判別回路42の第三端部と第四端部は、それぞれ第二のレーザ22と第一の光電検出器31に接続され、第一のレーザ21と第一の光電検出器31及び第二のレーザ22と第二の光電検出器32は、光ファイバ50を介して接続され、第一の信号の方向判別回路41と第二の信号の方向判別回路42は、D+ピンまたはD-ピンに電気信号が流れることを判別した時、第一のレーザ21と第一のUSB2.0コネクタ11のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、または第二のレーザ22と第二のUSB2.0コネクタ12のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、及び第一の光電検出器31または第二の光電検出器32側に電気信号が流れることを判別した時、第一の光電検出器31と第二のUSB2.0コネクタ12のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、または第二の光電検出器32と第一のUSB2.0コネクタ11のD+ピンまたはD-ピンを連通させるために用いられる。
関連技術と比べて、本発明の第一の信号の方向判別回路41と第二の信号の方向判別回路42は、D+ピンまたはD-ピンに電気信号が流れることを判別した時、第一のレーザ21と第一のUSB2.0コネクタ11のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、または第二のレーザ22と第二のUSB2.0コネクタ12のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、電気信号を第一のレーザ21または第二のレーザ22に伝送することで、第一のレーザ21または第二のレーザ22を励起して電気から光への変換を行い、第一の信号の方向判別回路41と第二の信号の方向判別回路42はまた、第一の光電検出器31または第二の光電検出器32に電気信号が流れることを判別した時、第一の光電検出器31と第二のUSB2.0コネクタ12のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、または第二の光電検出器32と第一のUSB2.0コネクタ11のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、電気信号を第一の光電検出器31または第二の光電検出器32からD+/D-側に伝送することで、光から電気への変換を完成させる。これによって、方向を問わず、真の意味で自由に交換及び接続するUSB2.0光電伝送を実現する。
上記の実施形態において、第一の信号の方向判別回路41と第二の信号の方向判別回路42は、いずれも第一のUSB2.0コネクタ11と第二のUSB2.0コネクタ12の電源端子に電気的に接続され、第一の信号の方向判別回路41と第二の信号の方向判別回路42は、いずれも第一のUSB2.0コネクタ11と第二のUSB2.0コネクタ12の接地端子に電気的に接続されている。
好ましくは、信号の重ね合わせ及びクロストークを防止するために、第一の信号の方向判別回路41はまた、第一のUSB2.0コネクタ11のD+ピンまたはD-ピンに電気信号が流れることを判別した時、第二の光電検出器32と第一のUSB2.0コネクタ11のD+ピンまたはD-ピンとの間の回路パスを閉じるために用いられる。第二の信号の方向判別回路42はまた、第二のUSB2.0コネクタ12のD+ピンまたはD-ピンに電気信号が流れることを判別した時、第一の光電検出器31と第二のUSB2.0コネクタ12のD+ピンまたはD-ピンとの間の回路パスを閉じるために用いられる。第一の信号の方向判別回路41はまた、第二の光電検出器32側に電気信号が流れることを判別した時、第一のレーザ21と第一のUSB2.0コネクタ11のD+ピンまたはD-ピンとの間の回路パスを閉じるために用いられる。第二の信号の方向判別回路42はまた、第一の光電検出器31側に電気信号が流れることを判別した時、第二のレーザ22と第二のUSB2.0コネクタ12のD+ピンまたはD-ピンとの間の回路パスを閉じるために用いられる。
または、本実施形態の第一の信号の方向判別回路41と第二の信号の方向判別回路42はFPGAチップを含み、他の可能な実施形態では、第一の信号の方向判別回路41と第二の信号の方向判別回路42はMCUマイクロコントローラを含み、第一の信号の方向判別回路41と第二の信号の方向判別回路42は、集積チップであってもよく、本実施形態はこれを制限するものではない。
上記のように、本発明の第一の信号の方向判別回路41と第二の信号の方向判別回路42は、D+ピンまたはD-ピンに電気信号が流れることを判別した時、第一のレーザ21と第一のUSB2.0コネクタ11のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、または第二のレーザ22と第二のUSB2.0コネクタ12のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、電気信号を第一のレーザ21または第二のレーザ22に伝送することで、第一のレーザ21または第二のレーザ22を励起して電気から光への変換を行い、第一の信号の方向判別回路41と第二の信号の方向判別回路42はまた、第一の光電検出器31または第二の光電検出器32に電気信号が流れることを判別した時、第一の光電検出器31と第二のUSB2.0コネクタ12のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、または第二の光電検出器32と第一のUSB2.0コネクタ11のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、電気信号を第一の光電検出器31または第二の光電検出器32からD+/D-側に伝送することで、光から電気への変換を完成させる。これによって、方向を問わず、真の意味で自由に交換及び接続するUSB2.0光電伝送を実現する。
以上は、本発明にかかる技術的手段の説明であり、当業者にとって、本発明の実施形態の思想によれば、具体的な実施形態及び適用範囲において変更を加えることができる。本明細書の内容は、本発明に対する制限として理解されるべきではない。
11...第一のUSB2.0コネクタ、12...第二のUSB2.0コネクタ、21...第一のレーザ、22...第二のレーザ、31...第一の光電検出器、32...第二の光電検出器、41...第一の信号の方向判別回路、42...第二の信号の方向判別回路、50...光ファイバ。

Claims (5)

  1. 第一のUSB2.0コネクタ(11)、第二のUSB2.0コネクタ(12)、第一の信号の方向判別回路(41)、第二の信号の方向判別回路(42)、第一のレーザ(21)、第二のレーザ(22)、第一の光電検出器(31)及び第二の光電検出器(32)を含み、
    前記第一の信号の方向判別回路(41)の第一端部と第二端部は、それぞれ前記第一のUSB2.0コネクタ(11)のD+ピンとD-ピンに接続され、
    前記第一の信号の方向判別回路(41)の第三端部と第四端部は、それぞれ前記第一のレーザ(21)と前記第二の光電検出器(32)に接続され、
    前記第二の信号の方向判別回路(42)の第一端部と第二端部は、それぞれ前記第二のUSB2.0コネクタ(12)のD+ピンとD-ピンに接続され、
    前記第二の信号の方向判別回路(42)の第三端部と第四端部は、それぞれ前記第二のレーザ(22)と前記第一の光電検出器(31)に接続され、
    前記第一のレーザ(21)と前記第一の光電検出器(31)及び前記第二のレーザ(22)と前記第二の光電検出器(32)は、光ファイバ(50)を介して接続され、
    前記第一の信号の方向判別回路(41)と前記第二の信号の方向判別回路(42)は、D+ピンまたはD-ピンに電気信号が流れることを判別した時、前記第一のレーザ(21)と前記第一のUSB2.0コネクタ(11)のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、または前記第二のレーザ(22)と前記第二のUSB2.0コネクタ(12)のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、及び前記第一の光電検出器(31)または前記第二の光電検出器(32)側に電気信号が流れることを判別した時、前記第一の光電検出器(31)と前記第二のUSB2.0コネクタ(12)のD+ピンまたはD-ピンを連通させ、または前記第二の光電検出器(32)と前記第一のUSB2.0コネクタ(11)のD+ピンまたはD-ピンを連通させるために用いられ
    前記第一の信号の方向判別回路(41)はまた、前記第一のUSB2.0コネクタ(11)のD+ピンまたはD-ピンに電気信号が流れることを判別した時、前記第二の光電検出器(32)と前記第一のUSB2.0コネクタ(11)のD+ピンまたはD-ピンとの間の回路パスを閉じるために用いられ、
    前記第二の信号の方向判別回路(42)はまた、前記第二のUSB2.0コネクタ(12)のD+ピンまたはD-ピンに電気信号が流れることを判別した時、前記第一の光電検出器(31)と前記第二のUSB2.0コネクタ(12)のD+ピンまたはD-ピンとの間の回路パスを閉じるために用いられ、
    前記第一の信号の方向判別回路(41)はまた、前記第二の光電検出器(32)側に電気信号が流れることを判別した時、前記第一のレーザ(21)と前記第一のUSB2.0コネクタ(11)のD+ピンまたはD-ピンとの間の回路パスを閉じるために用いられ、
    前記第二の信号の方向判別回路(42)はまた、前記第一の光電検出器(31)側に電気信号が流れることを判別した時、前記第二のレーザ(22)と前記第二のUSB2.0コネクタ(12)のD+ピンまたはD-ピンとの間の回路パスを閉じるために用いられることを特徴とする、USB2.0光電伝送システム。
  2. 前記第一の信号の方向判別回路(41)と前記第二の信号の方向判別回路(42)は、いずれも前記第一のUSB2.0コネクタ(11)と前記第二のUSB2.0コネクタ(12)の電源端子に電気的に接続され、
    前記第一の信号の方向判別回路(41)と前記第二の信号の方向判別回路(42)は、いずれも前記第一のUSB2.0コネクタ(11)と前記第二のUSB2.0コネクタ(12)の接地端子に電気的に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載のUSB2.0光電伝送システム。
  3. 前記第一の信号の方向判別回路(41)と前記第二の信号の方向判別回路(42)は、FPGAチップを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のUSB2.0光電伝送システム。
  4. 前記第一の信号の方向判別回路(41)と前記第二の信号の方向判別回路(42)は、MCUマイクロコントローラを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のUSB2.0光電伝送システム。
  5. 前記第一の信号の方向判別回路(41)と前記第二の信号の方向判別回路(42)は、集積チップであることを特徴とする、請求項1または2に記載のUSB2.0光電伝送システム。
JP2021574344A 2021-01-26 2021-01-26 Usb2.0光電伝送システム Active JP7355859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2021/073775 WO2022160093A1 (zh) 2021-01-26 2021-01-26 一种usb2.0光电传输系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023514884A JP2023514884A (ja) 2023-04-12
JP7355859B2 true JP7355859B2 (ja) 2023-10-03

Family

ID=82495804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021574344A Active JP7355859B2 (ja) 2021-01-26 2021-01-26 Usb2.0光電伝送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11704268B2 (ja)
EP (1) EP4287642A1 (ja)
JP (1) JP7355859B2 (ja)
KR (1) KR102660250B1 (ja)
WO (1) WO2022160093A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020044746A1 (en) 2000-07-12 2002-04-18 Mitel Semiconductor Ab Self powered data communication optical fiber cable extender
JP2002207545A (ja) 2000-12-05 2002-07-26 Opticis Co Ltd ユニバーサル直列バス用の光通信インターフェースモジュール
KR20030056129A (ko) 2001-12-27 2003-07-04 옵토밸리(주) 유에스비 광 확장 장치
CN2585498Y (zh) 2002-12-03 2003-11-05 周云波 一种通过光纤传输usb信号的电路
US20120011286A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Optical communication module, universal serial bus cable with the same and processing method of data transfer thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8180225B2 (en) * 2006-12-20 2012-05-15 Jan-Gustav Werthen Optical data link
WO2009107913A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-03 Icu Research And Industrial Cooperation Group Usb driver apparatus, usb external apparatus, usb system having the same and usb connect apparatus using light guide
US8139956B2 (en) * 2008-08-26 2012-03-20 Avango Technologies Fiber IP (Singapore) Pte. Ltd Bi-directional signal transmission system using a dual-purpose pin
US8224185B2 (en) * 2008-12-11 2012-07-17 Kaist USB compatible apparatus for connecting between optical USB device and electrical USB device
US8234416B2 (en) * 2010-04-06 2012-07-31 Via Technologies, Inc. Apparatus interoperable with backward compatible optical USB device
US8678673B2 (en) * 2010-09-07 2014-03-25 Industrial Technology Research Institute Optical USB thin card
CN104009800B (zh) * 2013-08-07 2016-08-24 威盛电子股份有限公司 光收发模块、光传输装置以及光传输方法
CN106124087B (zh) * 2016-08-18 2019-03-22 盐城工学院 一种基于ZigBee无线传输的温度检测装置及方法
CN206211259U (zh) * 2016-11-18 2017-05-31 深圳市飞思卓科技有限公司 光模块及光电转换器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020044746A1 (en) 2000-07-12 2002-04-18 Mitel Semiconductor Ab Self powered data communication optical fiber cable extender
JP2002207545A (ja) 2000-12-05 2002-07-26 Opticis Co Ltd ユニバーサル直列バス用の光通信インターフェースモジュール
KR20030056129A (ko) 2001-12-27 2003-07-04 옵토밸리(주) 유에스비 광 확장 장치
CN2585498Y (zh) 2002-12-03 2003-11-05 周云波 一种通过光纤传输usb信号的电路
US20120011286A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Optical communication module, universal serial bus cable with the same and processing method of data transfer thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US11704268B2 (en) 2023-07-18
JP2023514884A (ja) 2023-04-12
EP4287642A1 (en) 2023-12-06
WO2022160093A1 (zh) 2022-08-04
KR20220110667A (ko) 2022-08-09
US20220237135A1 (en) 2022-07-28
KR102660250B1 (ko) 2024-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018040385A1 (zh) 一种基于pam4调制的光收发模块
CN102509986B (zh) 主动型光纤缆线与电子装置
CN105891979B (zh) 一种光模块
CN101977082B (zh) 光收发模块、光传输装置及光传输方法
CN112865880B (zh) 一种通过光口单向传输数据系统及方法
CN207339856U (zh) 板间自由空间通信光模块
EP1977278A2 (en) Optical bus
JP7355859B2 (ja) Usb2.0光電伝送システム
WO2012051088A8 (en) Compact small form-factor pluggable transceiver
CN112839269A (zh) 一种usb2.0光电传输系统
CN208140986U (zh) 一种用于aoc有源光缆的光收发组件
CN216565179U (zh) 一种PCIe接口的百兆可见光单向网卡
CN201314962Y (zh) 一种可接收多路光信号的光模块
CN202748503U (zh) 带连接器单纤双向光器件
CN214851657U (zh) 一种usb2.0光电传输系统
CN213957869U (zh) 一种互联网网关电路
US20210278612A1 (en) Free air intrasystem interconnect
CN103746717A (zh) 一种cfp连接器及cfp传输架构
CN108061938B (zh) 一种光电有源缆
CN106209243B (zh) 中继光模块
JP6088559B2 (ja) 通信システム
CN216930023U (zh) 一种超小型光纤收发器
CN104301040A (zh) 一种40g长距离可插拔光模块
CN214756358U (zh) 一种双载波传输的光收发模块
CN216285851U (zh) 光收发器件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7355859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150