JP7351484B2 - dust removal duct - Google Patents
dust removal duct Download PDFInfo
- Publication number
- JP7351484B2 JP7351484B2 JP2019231172A JP2019231172A JP7351484B2 JP 7351484 B2 JP7351484 B2 JP 7351484B2 JP 2019231172 A JP2019231172 A JP 2019231172A JP 2019231172 A JP2019231172 A JP 2019231172A JP 7351484 B2 JP7351484 B2 JP 7351484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- dust
- air
- guide
- horizontal duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
Description
本発明は、旋回空気流を形成することによって除塵を行う除塵ダクトに関する。 The present invention relates to a dust removal duct that removes dust by forming a swirling air flow.
従来、空調システムにおいて、省エネルギー化を図ることが行われている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, efforts have been made to save energy in air conditioning systems (for example, see Patent Document 1).
省エネルギー化のため、例えば、冷房時に床付近の温度の低い空気を上方に移動させることが考えられる。しかしながら、そのような空気の移動を行った場合には、床付近の塵を空間に拡散させることになり、快適性が悪化する可能性があるという問題がある。 In order to save energy, for example, it is possible to move the low temperature air near the floor upward during cooling. However, when such air movement is performed, there is a problem in that dust near the floor is spread into the space, which may deteriorate comfort.
一般的に言えば、空間内で空気を移動させる際に、塵を除去した上で移動させることが求められていた。 Generally speaking, when moving air within a space, it has been required to remove dust before moving it.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、空気を移動させる際に、除塵を行うことができる除塵ダクトを提供することを目的とする。 The present invention was made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a dust removal duct that can remove dust when moving air.
上記目的を達成するため、本発明による除塵ダクトは、一端に吸入口を有し、水平方向に配置される水平ダクトと、垂直方向に配置される垂直ダクトと、水平ダクトにおける吸入口の反対側の端部と垂直ダクトの下端とを連結する連結部と、吸入口から垂直ダクトの上端の向きに送風を行う送風部と、を備え、連結部は、軸方向が左右方向である円筒形状の空間であって、軸方向に延びる第1の開口が水平ダクト側に形成され、第2の開口が円筒形状の軸方向の一端に形成された空間を有し、水平ダクトからの空気を空間に導入して旋回空気流を形成するサイクロン部と、サイクロン部と左右方向に並んで設けられ、サイクロン部の第2の開口からの空気、及び水平ダクトからの空気を垂直ダクトに案内する案内部と、を備え、旋回空気流の通過する位置に、左右方向に延びる塵受け部が設けられている、ものである。 To achieve the above object, the dust removal duct according to the present invention has a suction port at one end, a horizontal duct arranged horizontally, a vertical duct arranged vertically, and an opposite side of the horizontal duct from the suction port. a connecting part that connects the end of the vertical duct with the lower end of the vertical duct, and a blowing part that blows air from the suction port toward the upper end of the vertical duct. The space has a first opening extending in the axial direction formed on the horizontal duct side, and a second opening formed at one end in the axial direction of the cylindrical shape, and the space has a space in which air from the horizontal duct is directed into the space. a cyclone part that introduces the air to form a swirling air flow; a guide part that is provided side by side with the cyclone part in the left-right direction and guides the air from the second opening of the cyclone part and the air from the horizontal duct to the vertical duct; , and a dust receptacle extending in the left-right direction is provided at a position through which the swirling airflow passes.
このような構成により、サイクロン部によって旋回空気流を形成することによって、空気中の塵を遠心分離することができ、その塵を塵受け部で収集することができる。このようにして、除塵を行うことができる。その結果、除塵のなされた快適な空気を、垂直ダクトから排出することができ、空間の快適性を損なうことなく、空気を移動させることができる。例えば、冷房時に空調空間の床付近における温度の低い空気を、空調空間の天井付近に移動させることによって、省エネルギーで快適性を高めることができるようになる。 With such a configuration, dust in the air can be centrifugally separated by forming a swirling air flow by the cyclone part, and the dust can be collected in the dust receiving part. In this way, dust can be removed. As a result, comfortable air from which dust has been removed can be discharged from the vertical duct, and the air can be moved without impairing the comfort of the space. For example, by moving low-temperature air near the floor of the air-conditioned space to near the ceiling of the air-conditioned space during cooling, it becomes possible to save energy and improve comfort.
また、本発明による除塵ダクトでは、案内部は、円筒形状の中心軸を通る直線に対して外側に湾曲しており、水平ダクトからの空気を垂直ダクトに案内する第1の案内面と、第1の案内面と対向すると共に、円筒形状の中心軸を通る直線に対して外側に湾曲しており、サイクロン部からの旋回空気流を第1の案内面に案内する第2の案内面と、を有し、第2の案内面の下辺、及び第1の開口の上辺は、左右方向に延びる一の直線上に位置しており、塵受け部は、左右方向に延びる一の直線の下方側に、サイクロン部及び案内部に亘って左右方向に延びるように設けられていてもよい。 Further, in the dust removal duct according to the present invention, the guide portion is curved outward with respect to a straight line passing through the central axis of the cylindrical shape, and includes a first guide surface that guides air from the horizontal duct to the vertical duct, and a first guide surface that guides air from the horizontal duct to the vertical duct. a second guide surface that faces the first guide surface, is curved outward with respect to a straight line passing through the central axis of the cylindrical shape, and guides the swirling airflow from the cyclone portion to the first guide surface; The lower side of the second guide surface and the upper side of the first opening are located on a straight line extending in the left-right direction, and the dust receiving part is located on the lower side of the straight line extending in the left-right direction. Alternatively, the guide member may be provided so as to extend in the left-right direction across the cyclone portion and the guide portion.
このような構成により、第1及び第2の案内面を用いて、空気を垂直ダクト側に導くことができると共に、第2の案内面の下方側においても、除塵を行うことができる。 With such a configuration, air can be guided to the vertical duct side using the first and second guide surfaces, and dust can also be removed below the second guide surfaces.
また、本発明による除塵ダクトでは、連結部は、案内部の左右方向の両側にそれぞれサイクロン部を備えていてもよい。 Further, in the dust removal duct according to the present invention, the connecting portion may include cyclone portions on both sides of the guide portion in the left-right direction.
このような構成により、旋回空気流の形成される範囲を増やすことができ、除塵を促進することができるようになる。 With such a configuration, the range in which the swirling airflow is formed can be increased, and dust removal can be promoted.
また、本発明による除塵ダクトでは、水平ダクトは、連結部に着脱可能に接続されており、塵受け部は、水平ダクトに設けられていてもよい。 Moreover, in the dust removal duct according to the present invention, the horizontal duct may be detachably connected to the connecting portion, and the dust receiving portion may be provided in the horizontal duct.
このような構成により、水平ダクトを連結部から取り外すことによって、塵受け部で受けられた塵を容易に除去することができるようになる。 With such a configuration, by removing the horizontal duct from the connecting portion, it becomes possible to easily remove dust received by the dust receiving portion.
また、本発明による除塵ダクトでは、水平ダクトは、床面に配置されるものであり、水平ダクトが床面に配置された際に、吸入口の下辺は床面から上方に離間した位置となってもよい。 Furthermore, in the dust removal duct according to the present invention, the horizontal duct is placed on the floor, and when the horizontal duct is placed on the floor, the lower side of the inlet is spaced upward from the floor. It's okay.
このような構成により、水平ダクトの吸気口を、床面の塵を吸入し難い構造とすることができる。このように、吸気する空気がよりきれいなものとなることによって、垂直ダクトから流出する空気も、よりきれいなものとなる。 With this configuration, the intake port of the horizontal duct can have a structure that makes it difficult to inhale dust from the floor. In this way, the cleaner the air that is taken in, the cleaner the air that exits the vertical duct.
また、本発明による除塵ダクトでは、塵受け部の上面には、塵を付着させるための粘着剤が設けられていてもよい。 Further, in the dust removal duct according to the present invention, an adhesive for adhering dust may be provided on the upper surface of the dust receiving part.
このような構成により、塵受け部で受けられた塵が、再度、舞い上がることを防止することができる。 With such a configuration, it is possible to prevent the dust received by the dust receiving section from flying up again.
また、本発明による除塵ダクトでは、水平ダクトの吸入口側の開口面積は、反対側の開口面積よりも大きくてもよい。 Further, in the dust removal duct according to the present invention, the opening area on the suction port side of the horizontal duct may be larger than the opening area on the opposite side.
このような構成により、吸入口の位置における空気の流れよりも、連結部の位置における空気の流れの方が速くなるようにすることができる。その結果、旋回空気流の速度を高めることができ、より除塵の効果を高めることができるようになる。 With such a configuration, the air flow at the connecting portion can be made to flow faster than the air flow at the suction port. As a result, the speed of the swirling airflow can be increased, and the dust removal effect can be further enhanced.
本発明による除塵ダクトによれば、サイクロン部で形成された旋回空気流によって、除塵を行うことができ、移動後の空気が快適なものとなるようにすることができる。 According to the dust removal duct according to the present invention, dust can be removed by the swirling air flow formed by the cyclone section, and the air after movement can be made comfortable.
以下、本発明による除塵ダクトについて、実施の形態を用いて説明する。なお、以下の実施の形態において、同じ符号を付した構成要素及びステップは同一または相当するものであり、再度の説明を省略することがある。本実施の形態による除塵ダクトは、空気を移動させる際に、旋回空気流によって除塵を行うものである。 Hereinafter, a dust removal duct according to the present invention will be described using an embodiment. Note that in the following embodiments, components and steps denoted by the same reference numerals are the same or equivalent, and a repeated explanation may be omitted. The dust removal duct according to the present embodiment removes dust by swirling air flow when moving air.
図1は、本実施の形態による除塵ダクト1の全体の外観を示す斜視図である。図2は、水平ダクト11の斜視図であり、図3は、水平ダクト11の側面図である。図4は、連結部13の内部透視斜視図である。図5(a)は、連結部13の内部構造を示す斜視図であり、図5(b)は、連結部13における空気の流れを示す図である。図6は、水平ダクト11及び連結部13に関するサイクロン部21aの位置における前後方向の縦断面図である。図7は、水平ダクト11及び連結部13に関する案内部22の位置における前後方向の縦断面図である。
FIG. 1 is a perspective view showing the overall appearance of a
本実施の形態では、図4で示されるように、連結部13の流入口13hから流入する空気の上流側を前方と言い、下流側を後方と言い、鉛直上方側を上方と言い、その逆の方向を下方と言い、前方から後方を見た状態で右側を右方向、左側を左方向と言うことがある。なお、前後方向、及び左右方向は、水平方向である。
In this embodiment, as shown in FIG. 4, the upstream side of the air flowing in from the
図1で示されるように、本実施の形態による除塵ダクト1は、水平ダクト11と、垂直ダクト12と、連結部13と、送風部14とを備える。水平ダクト11は、一端に吸入口11aを有し、水平方向に配置されるダクトである。垂直ダクト12は、垂直方向に配置されるダクトである。連結部13は、水平ダクト11における吸入口の反対側の端部と、垂直ダクト12の下端とを連結し、水平ダクト11からの空気を、垂直ダクト12に導く。送風部14は、吸入口11aから垂直ダクト12の上端の向きに送風を行う。本実施の形態では、送風部14が、垂直ダクト12の上端の流出口側に接続されており、排気口14aから空気を排気する場合について主に説明するが、送風部14は、例えば、除塵ダクト1における水平ダクト11の吸入口11aから、垂直ダクト12の流出口までの任意の箇所に設けられていてもよく、また、水平ダクト11の吸入口11a側や垂直ダクト12の排出口側に他のダクトが接続されている場合には、その接続先のダクトに設けられていてもよい。
As shown in FIG. 1, the
本実施の形態では、水平ダクト11が、連結部13に着脱可能に接続されている場合について主に説明する。水平ダクト11と連結部13との接続は、水平ダクト11の後方側(流出口11b側)を、連結部13の流入口13hに挿入することによって行われてもよい。なお、水平ダクト11と、連結部13との間から空気が漏れることを防止するため、例えば、ゴムクッションなどのシール部材が、水平ダクト11と、連結部13の流入口13hとの隙間に設けられてもよい。また、水平ダクト11を連結部13から容易に取り外すことができるようにするため、吸入口11aの左右方向の両端側に、一対の取っ手11cを設けてもよい。
In this embodiment, the case where the
水平ダクト11は、通常、床面に配置されており、床面付近の空気を連結部13に導く。また、水平ダクト11は、通常、水平方向に配置されるものであるが、例えば、床面等の傾斜に応じて、傾斜した方向に配置されてもよい。水平ダクト11の断面は、例えば、矩形状であってもよく、その他の形状であってもよい。
The
水平ダクト11の吸入口11a側の開口面積は、反対側すなわち流出口11b側の開口面積よりも大きくてもよい。本実施の形態では、この場合について主に説明する。そのように、吸入口11a側の開口面積の方が大きいことによって、吸入口11aにおける空気の速度よりも、流出口11bにおける空気の速度の方が速くなり、結果として、後述する旋回空気流の速度がより速いものとなる。なお、吸入口11a側の開口面積を、流出口11b側の開口面積よりも大きくするため、例えば、吸入口11aの方が水平方向の幅が広くてもよく、上下方向の幅が広くてもよく、両方であってもよい。開口面積とは、開口の大きさのことである。本実施の形態では、図2,図3で示されるように、水平ダクト11が、より幅の広い幅広部11d、幅が上流側から下流側に向かって徐々に狭くなる移行部11e、より幅の狭い幅狭部11f、及び連結部13との接続時に連結部13に挿入される挿入部11gを有しており、幅広部11dの水平方向の幅が、幅狭部11fの水平方向の幅よりも広くなっているものとする。なお、本実施の形態では、水平ダクト11の幅広部11dや移行部11eが左右方向に対称な形状を有している場合について示しているが、そうでなくてもよい。例えば、除塵ダクト1の設置場所などの制限等に応じて、吸入口11aが、左右方向の一方側に寄せて設けられてもよい。
The opening area of the
また、吸入口11aの下辺11hが床面と接する場合には、床面上の塵が吸入口11aから吸入され易くなる。したがって、そのような塵の吸入を防止するため、本実施の形態では、水平ダクト11が床面に配置された際に、吸入口11aの下辺11hが床面から上方に離間した位置となる場合について主に説明する。すなわち、本実施の形態では、図3で示されるように、幅広部11dの吸入口11a側において、床面から上方に離間した位置の吸入口11aの下辺11hから、後方に向かって下方に傾斜する傾斜面11iを有するものとする。なお、幅広部11dは、例えば、傾斜面11iを有していなくてもよい。その場合には、例えば、幅広部11dにおいて、吸入口11aの下辺11hから、床面に向けて上下方向に延びる正面板が設けられており、その正面板の下辺が底面板の前方側の端部に連続していてもよい。このように、吸入口11aの下辺11hが床面から上方に離間していることによって、吸入口11aから吸い込まれる床面上の塵の量を減らすことができ、よりクリーンな空気を吸い込むことができるようになる。なお、塵は、例えば、埃を含んでもよく、粉末状や小片状の固体を含んでもよい。
Further, when the
水平ダクト11には、塵受け部15が設けられている。塵受け部15は、例えば、図2,図3で示されるように、水平ダクト11の最下流側の上部(流出口11bの上方)に設けられていてもよい。このように、連結部13に着脱可能な水平ダクト11が塵受け部15を有していることによって、塵受け部15で受けられた塵を容易に除去することができる。塵受け部15の上面には、図6,図7で示されるように、塵を付着させるための粘着剤15aが設けられていてもよい。粘着剤15aによって塵を付着させることによって、塵受け部15で受けられた塵が再度、舞い上がって、垂直ダクト12側に流れていくことを防止することができ、垂直ダクト12から流出する空気をきれいに保つことができるようになる。なお、粘着剤15aは、例えば、両面テープであってもよい。そして、一方の粘着面が塵受け部15の上面に貼着され、他方の粘着面に塵を付着させてもよい。また、後述するように、塵受け部15では、結露した水も受けられてもよい。
A
垂直ダクト12は、通常、壁面などに沿って垂直方向に配置される。なお、空調空間における下方側の空気を上方に移動させる観点からは、垂直ダクト12は、空調空間の下方側から上方側に延びていることが好適である。例えば、ある部屋や空間において、垂直ダクト12は、床付近から天井付近まで延びるダクトであってもよい。この場合には、例えば、垂直ダクト12の長手方向の長さは、1.5メートル以上であってもよく、2メートル以上であってもよく、2.5メートル以上であってもよい。一方、吸入口11aから吸入された空気を別の場所に移動させる場合には、垂直ダクト12は、それほど長くなくてもよい。この場合には、垂直ダクト12の流出口側は、別のダクトに接続されてもよい。垂直ダクト12は、通常、図1で示されるように、長手方向において断面積が一定のダクトである。また、垂直ダクト12は、通常、垂直方向(すなわち、上下方向)に配置されるものであるが、例えば、壁面等の傾斜に応じて、垂直方向から傾斜した方向に配置されてもよい。垂直ダクト12の断面は、例えば、矩形状であってもよく、その他の形状であってもよい。
The
なお、例えば、水平ダクト11の流出口11bの開口面積よりも、垂直ダクト12の上方側の流出口の開口面積の方が大きくなっていてもよい。そのようにすることで、垂直ダクト12において上方に移動する空気の速度を遅くすることができ、より重い塵が連結部13側に落ちるようにすることができる。
Note that, for example, the opening area of the upper outlet of the
また、例えば、水平ダクト11及び垂直ダクト12の側面(壁面)に断熱材が設けられてもよい。そのようにすることで、水平ダクト11や垂直ダクト12の内側と外側との間の温度差によって結露等が生じることを防止することができる。
Further, for example, a heat insulating material may be provided on the side surfaces (wall surfaces) of the
連結部13は、図4で示されるように、前方下方側に前方に向けて開口した流入口13hを有しており、後方上方側に上方に向けて開口した流出口13iを有しており、両者を繋ぐ前後方向の縦断面が略L字型の空気の流路を形成している。その流路は、例えば、図4で示されるように、流入口13hの下辺から後方側に延在する矩形状の底面板13a、底面板13aの左右の辺からそれぞれ上方に延びる略台形状の一対の側面板13b,13c、底面板13a及び側面板13b,13cの後方側の各辺に接続された矩形状の背面板13d、流入口13hの上方側と流出口13iの前方側とを繋ぐと共に、側面板13b,13cの傾斜辺を繋ぐ、前方から後方に向かって上方に傾斜する矩形状の傾斜板13e、流入口13hの上辺と傾斜板13eの下辺とを繋ぐ流入口側上面板13f、流出口13iの前方側の辺と傾斜板13eの上辺とを繋ぐ流出口側正面板13gによって構成されてもよい。
As shown in FIG. 4, the connecting
図4,図5で示されるように、連結部13は、水平ダクト11からの空気を、軸方向が左右方向である円筒形状の空間32a,32bに導入して旋回空気流を形成するサイクロン部21a,21b、及び、サイクロン部21a,21bからの空気、及び水平ダクト11からの空気を垂直ダクト12に案内する案内部22を備える。なお、サイクロン部21a,21bは、案内部22に対して対称となるように構成されている。また、両者を区別しない場合には、サイクロン部21と呼ぶこともある。
As shown in FIGS. 4 and 5, the connecting
サイクロン部21a,21bの空間32a,32bは、それぞれ前後方向の縦断面が略C字形状である円筒部材31a,31bによって形成されている。円筒部材31a,31bは、図4~図6で示されるように、軸方向に延びる第1の開口33a,33bを有するように湾曲した板状部材であってもよい。円筒部材31a,31bによって、円筒の円周側面形状が形成されることになる。空間32a,32bの第1の開口33a,33bは、それぞれ水平ダクト11側となるように形成されている。水平ダクト11からの空気が空間32a,32bに導入されるようにするためである。なお、軸方向とは、空間32a,32bの円柱形状の中心軸の方向である。本実施の形態では、空間32a,32bの各中心軸が、一直線上に存在する場合について主に説明するが、そうでなくてもよい。
The
サイクロン部21a,21bの空間32a,32bにはそれぞれ、第2の開口34a,34bが円筒形状の軸方向の一端に形成されている。図5で示されるように、第2の開口34a,34bは、案内部22側に設けられているものとする。また、空間32a,32bにおける第2の開口34a,34bと反対側の軸方向の端部は、それぞれ側面板13b,13cによって塞がれている。したがって、空間32a,32bは、第1の開口33a,33bと、第2の開口34a,34bとを有する円筒形状の空間となる。
空間32a,32bの円筒形状は、実質的に円筒に近い形状であればよく、厳密な円筒形状でなくてもよい。円筒部材31a,31bの内周面の前後方向における縦断面形状は、旋回空気流を形成できるのであれば、例えば、第1の開口33a,33b側の開いた楕円形状や角丸の正方形状等のように、正円からずれていてもよい。
The cylindrical shapes of the
水平ダクト11からの空気が円筒形状の空間32a,32bに導入されると、その空気は、円筒形状の空間32a,32bの中心軸を中心として、壁面(すなわち、円筒部材31a,31bの内周面)に沿って回転することになり、旋回空気流が形成される。その旋回空気流は、第2の開口34a,34bを介して案内部22に流入することになる。なお、旋回空気流の中心付近の速度の遅い空気も、第2の開口34a,34bを介して案内部22に流入することになる。
When the air from the
案内部22は、サイクロン部21a,21bと左右方向に並んで設けられている。すなわち、案内部22の左右方向の両側に、それぞれサイクロン部21a,21bが存在することになる。なお、サイクロン部21a,21bの第2の開口34a,34b側に、案内部22が存在するものとする。そして、案内部22は、第2の開口34a,34bからの空気、及び水平ダクト11からの空気を垂直ダクト12に案内する。案内部22は、図5(a)で示されるように、サイクロン部21a,21bに挟まれるように設けられており、第1の案内面22a、及び第2の案内面22bを備える。本実施の形態では、第1の案内面22aが、第1の案内板41の内周面によって形成され、第2の案内面22bが、第2の案内板42の内周面によって形成される場合について主に説明する。
The
第1の案内面22aは、空間32a,32bの円筒形状の中心軸を通る直線に対して外側に湾曲しており、水平ダクト11からの空気、及び第2の案内面22bによって第1の案内面22aに案内された空気を垂直ダクト12に案内する。第1の案内面22aを形成する第1の案内板41は、例えば、図4,図7で示されるように、下辺が底面板13aに接しており、上辺が背面板13dに接しており、外側に向かって湾曲している板状部材であってもよい。なお、図7で示されるように、第1の案内面22aは、円筒形状の中心軸を通る直線よりも後方側に存在してもよい。
The
第2の案内面22bは、第1の案内面22aと対向するように設けられている。また、第2の案内面22bは、空間32a,32bの円筒形状の中心軸を通る直線に対して外側に湾曲しており、サイクロン部21からの旋回空気流を第1の案内面22aに案内する。第2の案内面22bを形成する第2の案内板42は、例えば、図4,図5,図7で示されるように、上辺が傾斜面板13eに固定されており、下辺が第1の開口33a,33bの上辺を左右方向に延ばした直線上に位置している、外側に向かって湾曲している板状部材であってもよい。すなわち、図4,図5で示されるように、第2の案内面22bの下辺、及び第1の開口33a,33bの上辺は、左右方向に延びる一の直線16上に存在してもよい。なお、図7で示されるように、第2の案内面22bは、円筒形状の中心軸を通る直線よりも前方側に存在してもよい。
The
本実施の形態では、第1の案内板41が、円筒部材31a,31bと左右方向に連続して一体的に構成されているものとするが、そうでなくてもよい。第1の案内板41と、円筒部材31a,31bとは、それぞれ独立したものであってもよい。また、両者は、左右方向に連続していなくてもよい。その場合には、第1の案内板41と円筒部材31a,31bとの間に隙間があってもよいが、その隙間は、空間32a,32bの旋回空気流を垂直ダクト12側に適切に導くことができる程度の隙間であることが好適である。なお、図4,図5では、円筒部材31a,31bと、第2の案内板42との間の境界線を示しているが、両者が一体的に構成されている場合には、その境界線はなくてもよい。
In this embodiment, it is assumed that the
円筒部材31a,31bの下端及び外周面の一部は、例えば、底面板13a及び背面板13dの内面にそれぞれネジ止めや接着、溶接等によって固定されてもよい。また、円筒部材31a,31bの第2の開口34a,34bと反対側の端部は、例えば、側面板13b,13cの内面にそれぞれネジ止めや接着、溶接等によって固定されてもよい。また、第1の案内板41の上端及び下端は、例えば、背面板13d及び底面板13aの内面にそれぞれネジ止めや接着、溶接等によって固定されてもよい。また、第2の案内板42の上端は、例えば、傾斜面板13eの内面にネジ止めや接着、溶接等によって固定されてもよい。
The lower ends and part of the outer peripheral surface of the
送風部14は、例えば、温度に応じて制御されてもよい。そのため、例えば、除塵ダクト1は、吸入口11aの位置における空気の温度を測定する第1の温度センサと、連結部13において除塵が行われた空気が供給される高さ(例えば、垂直ダクト12の流出口の高さや、送風部14の排気口14aの高さなど)における空気の温度を測定する第2の温度センサと、第2の温度センサによって測定された温度が、第1の温度センサによって測定された温度よりも所定の閾値を超えて高い場合に、送風部14を動作させて、吸入口11aから垂直ダクト12の上端側に空気が流れるように制御する制御部と、をさらに備えてもよい。なお、第2の温度センサによって測定された温度が、第1の温度センサによって測定された温度よりも所定の閾値を超えて高くない場合には、送風部14が動作しないように制御されてもよい。このようにすることで、床付近の冷たい空気を、床付近よりも温度の高い上方の空間に移動させることができ、空間全体としての温度に関する快適性を向上させることができるようになる。なお、その所定の閾値は、通常、0よりも大きい実数である。例えば、閾値を、温度センサの最大誤差に設定してもよく、2℃や3℃、5℃などに設定してもよい。第1及び第2の温度センサによって測定された温度の差が小さい場合(例えば、0.5℃程度である場合)に床付近の空気を上方に移動させたとしても、温度に関する快適性はそれほど向上しないと考えられる。したがって、閾値は、除塵ダクト1を動作させた場合に、温度に関する快適性が向上するような値に設定されることが好適である。また、第2の温度センサは、除塵ダクト1によって供給される空気の影響を受けない位置であって、除塵ダクト1によって空気が供給される位置の近傍において温度を測定することが好適である。例えば、第2の温度センサは、図1で示される送風部14の排気口14aと反対側の位置に設けられ、排気口14aからの空気の流出方向と反対側の空間における空気の温度を測定してもよい。
The
塵受け部15は、左右方向に延びるものであり、旋回空気流の通過する位置に設けられている。なお、旋回空気流では、遠心力によって塵が遠心方向に集まっているため、塵受け部15は、最外周側の旋回空気流が通過する位置に設けられることが好適である。そのため、塵受け部15は、図6,図7で示されるように、水平ダクト11が連結部13に装着された場合に、左右方向に延びる直線16の下方側に、サイクロン部21a,21b及び案内部22に亘って左右方向に延びるように設けられてもよい。なお、塵受け部15は、円筒形状の空間32a,32bにおける最外周側にのみ位置することが好適である。旋回空気流への影響を最小限にするためである。また、塵受け部15は、サイクロン部21a,21b及び案内部22の左右方向の全体に亘って設けられていることが好適である。図6で示されるように、サイクロン部21a,21bにおける旋回空気流の最外周の気流、すなわち、塵をより多く含む気流が塵受け部15の上面に当たることによって、塵受け部15の上面の粘着剤15aに塵が付着するようになる。また、図7で示されるように、第2の案内面22bによって第1の案内面22a側に案内される気流の一部も、塵受け部15の上面に当たり、塵受け部15の上面の粘着剤15aに塵が付着することになる。その結果、サイクロン部21a,21b及び案内部22の気流から、塵が除去されることになる。
The
また、サイクロン部21a,21bの旋回空気流では、湿度の高い重たい空気が遠心力によって、空間32a,32bの外方側に集まることになり、塵受け部15に当たることになる。そして、塵受け部15の上面等において結露が起こることがある。例えば、吸入口11aから温度の低い空気が導入される場合には、より結露が起こりやすくなる。また、その結露後も旋回空気流が塵受け部15に当たることによって、結露した水滴の一部が再度、気化することになり、その際に気化熱が奪われることによって塵受け部15が冷却される。その結果、塵受け部15における結露が促進されることになる。なお、塵受け部15で結露した水滴は、図示しないドレンを介して連結部13の外側に排水されてもよい。このようにして、サイクロン部21a,21bにおいて空気の除湿を行うことができる。なお、結露のきっかけを与えるため、除塵ダクト1の動作の開始時に、少量の水が塵受け部15に供給されるようにしてもよい。
Furthermore, in the swirling airflow of the
このように、連結部13の内部では結露によって水滴が生じることがあるため、連結部13の各構成の材料は、ステンレス鋼や銅、銅合金などの錆びにくい金属や、表面に防錆加工のなされた金属であることが好適である。なお、ステンレス鋼が用いられる場合には、連結部13における円筒部材31a,31bの内周面や、第1の案内板41及び第2の案内板42の内面側などの空気が当たる面は、塵の付着を防止するために、鏡面仕上げが行われてもよい。その鏡面仕上げは、例えば、No.6であるつや消しのサテン(梨地)の仕上げであってもよい。なお、No.6よりも反射率の高くなる仕上げ(例えば、No.7,No.8の仕上げなど)を行うと、静電気が起こりやすくなり、その静電気によって塵が金属の表面に付着することがあるため、金属表面への塵の付着を低減する観点からは、No.6の鏡面仕上げを行うことが好適である。
In this way, water droplets may form inside the connecting
次に、除塵ダクト1における全体の空気の流れについて簡単に説明する。送風部14による送風を開始することにより、水平ダクト11の吸入口11aから、垂直ダクト12の上端側への空気の流れが生じる。水平ダクト11の吸入口11aから流入した空気は、移行部11eにおいてダクトの幅が狭くなることによって加速され、流出口11bから流出して連結部13に導入される。連結部13に進入した空気のうち、左右方向におけるサイクロン部21a,21bの範囲の空気は、第1の開口33a,33bからそれぞれ円筒形状の空間32a,32bに入り、そこで図5(b)で示されるように、旋回空気流が形成されることになる。また、旋回空気流の遠心力によって、気流に含まれる塵が遠心方向に集まることになる。旋回空気流のうち、外周側の気流、すなわち塵をより多く含む旋回空気流が繰り返して塵受け部15に当たることによって、旋回空気流に含まれる塵が、塵受け部15の上面に設けられた粘着剤15aに付着して除去される。また、旋回空気流においては、湿度の高いより重い空気も遠心力によって遠心方向に集まり、塵受け部15に当たって結露することによって除湿が行われることもある。結露した水滴は、例えば、図示しないドレンによって排水されてもよい。また、結露した水滴の一部は、旋回空気流によって気化し、その際に気化熱を奪うことによって、塵受け部15を冷却する。その結果、塵受け部15に当たった旋回空気流の除湿が促進されることになる。なお、水平ダクト11において空気が加速されることによって、旋回空気流の速度がより速くなり、遠心力がより大きくなるため、塵や、高湿度の空気がより効果的に遠心方向に集まり、除塵や除湿の効果を高めることができる。
Next, the overall air flow in the
空間32a,32bにおいて、空気の流出口は案内部22側の第2の開口34a,34bしかないため、旋回空気流は徐々に左右方向に移動して案内部22に流入する。そして、案内部22に流入した旋回空気流は、第2の案内面22bに案内されて塵受け部15に当たって塵が除去されると共に、第1の案内面22aに案内され、その後、第1の案内面22aによって上方側、すなわち垂直ダクト12側に案内されることになる。このようにして、除塵の行われたクリーンな空気が、垂直ダクト12を介して排気されることになる。なお、水平ダクト11の流出口11bの開口面積よりも、垂直ダクト12の上方側の流出口の開口面積の方が大きくなっている場合には、垂直ダクト12を通る空気の速度は、より遅くなる。その結果、重たい塵は上方向に移動することができず、連結部13側に落ちることになる。そのことによっても、除塵が促進されることになる。
In the
以上のように、本実施の形態による除塵ダクト1によれば、サイクロン部21a,21bにおける旋回空気流によって、除塵を行うことができる。したがって、除塵のなされた快適な空気を、垂直ダクト12から排出することができ、空間の快適性を損なうことなく、空気を移動させることができる。また、その旋回空気流によって、除湿を行うことができることもある。その場合には、湿度の低い快適な空気を垂直ダクト12から排出することができるようになる。また、例えば、冷房時に空調空間の床付近における温度の低い空気を、空調空間の上方側に移動させることによって、より弱い空調によって空調空間の温度に関する快適性を高めることもでき、省エネルギー化を促進することができるようになる。また、水平ダクト11が連結部13に対して着脱可能であり、その水平ダクト11に塵受け部15が設けられている場合には、塵受け部15で受けられた塵を、水平ダクト11を連結部13から取り外すことによって容易に除去することができるようになる。
As described above, according to the
また、本実施の形態による除塵ダクト1は、例えば、店舗等における冷凍ショーケースや冷蔵ショーケースなどの設置場所で用いられてもよい。例えば、水平ダクト11の上面側に、冷凍ショーケースや冷蔵ショーケースが設置されてもよい。そのようにすることで、冷凍ショーケースや冷蔵ショーケースから流出した冷気を、除塵ダクト1によって効率よく回収することができ、さらに、除塵を行って、空間の上方側に供給することができるようになる。その結果、既存の空調設備による空調をより弱くすることもでき、省エネルギー化を促進することができるようになる。また、この場合には、例えば、除塵ダクト1によって、除湿をも行うことができるようになる。
Further, the
なお、上記実施の形態では、塵受け部15がサイクロン部21a,21b及び案内部22の左右方向の全体に亘って設けられている場合について説明したが、そうでなくてもよい。塵受け部15は、少なくともサイクロン部21a,21bの位置に設けられていればよく、案内部22の領域には設けられていなくてもよい。なお、より多くの塵を除去する観点からは、案内部22の領域にも塵受け部15が存在することが好適である。
In addition, although the said embodiment demonstrated the case where the
また、上記実施の形態では、水平ダクト11が連結部13に着脱可能に設けられている場合について主に説明したが、そうでなくてもよい。水平ダクト11は、連結部13に固定されていてもよい。その場合には、水平ダクト11の吸入口11a側が、別のダクトに接続されていてもよく、また、吸入口11aに取っ手11cが取り付けられていなくてもよい。また、その場合には、塵受け部15は、水平ダクト11に設けられていなくてもよい。塵受け部15は、例えば、連結部13に設けられてもよい。また、塵受け部15で受けられた塵は、例えば、連結部13に設けられた開閉可能な扉を開けることによって、除去されてもよい。
Further, in the above embodiment, the case where the
また、上記実施の形態では、水平ダクト11の吸入口11aの開口面積が、流出口13iの開口面積よりも大きい場合について主に説明したが、そうでなくてもよい。両開口面積は、同程度であってもよい。その場合には、送風部14において、送風量がより多い送風機を用いることが好適である。
Further, in the above embodiment, the case has been mainly described in which the opening area of the
また、第2の案内板42と同様の部材がサイクロン部21a,21bの領域にも存在し、それらの部材が、第2の案内板42と一体的に構成されていてもよい。すなわち、第2の案内板42と同様の部材が、サイクロン部21a,21b及び案内部22の左右方向の全体に亘って設けられていてもよい。そのようにすることで、その部材を連結部13の側面板13b,13cに固定することができるようになり、その部材をより安定して取り付けることができると共に、取り付ける際の作業性もよくなる。
Further, members similar to the
また、上記実施の形態では、案内部22に第2の案内面22bが設けられている場合について説明したが、そうでなくてもよい。案内部22は、例えば、第2の案内面22bを有していなくてもよい。その場合であっても、サイクロン部21a,21bによって除塵を行うことができ、また、案内部22を介して、垂直ダクト12側に空気が案内されることになる。
Further, in the above embodiment, a case has been described in which the
また、上記実施の形態では、案内部22の左右方向の両側にそれぞれサイクロン部21a,21bが存在する場合について説明したが、そうでなくてもよい。1個の案内部22と、1個のサイクロン部21とが左右方向に並んでいるだけであってもよく、複数の案内部22と複数のサイクロン部21とが左右方向に交互に並んでいてもよい。そのような構成であっても、サイクロン部21において旋回空気流が形成され、その旋回空気流や水平ダクト11からの空気が案内部22を介して垂直ダクト12側に流出することになるため、空気が水平ダクト11側から垂直ダクト12側に流れると共に、旋回空気流を用いた除塵を行うことができる。なお、サイクロン部21の左右方向の両側に案内部22が存在する場合には、サイクロン部21の円筒形状の空間の左右方向の両端に、それぞれ案内部22側に連通した第2の開口が設けられていてもよく、一端にのみ第2の開口が設けられており、他端は板状部材等によって塞がれていてもよい。
Further, in the above embodiment, a case has been described in which the
また、上記実施の形態では、サイクロン部21の円筒形状の空間32a,32bがそれぞれ円筒部材31a,31bによって形成され、案内部22の第1の案内面22a及び第2の案内面22bがそれぞれ第1の案内板41及び第2の案内板42によって形成される場合について主に説明したが、そうでなくてもよい。例えば、空間32a,32bや、第1の案内面22a及び第2の案内面22bは、金属の塊によって形成されてもよい。その形成は、例えば、金属の削り出しや3Dプリントなどによって行われてもよい。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、塵受け部15の上面に粘着剤を設ける場合について主に説明したが、そうでなくてもよい。その場合には、塵受け部15において受けられた塵が再度、舞い上がらないようにするための構成が塵受け部15に設けられていることが好適である。その構成は、例えば、塵受け部15で受けられた塵が舞い上がらないように補足するトラップ構造であってもよく、塵を繊維等の隙間に絡め取るフィルタであってもよく、静電気等によって塵を吸着する構成であってもよい。
Further, in the above embodiment, the case where an adhesive is provided on the upper surface of the
また、上記実施の形態では、水平ダクト11が床面に配置された際に、吸入口11aの下辺11hが、床面から上方に離間した位置となる場合について説明したが、そうでなくてもよい。例えば、水平ダクト11が床面に配置されない場合や、床面に塵がほとんど存在しない場合には、水平ダクト11の下辺11hは、水平ダクト11の下面と略同じ高さとなってもよい。
Furthermore, in the above embodiment, a case has been described in which when the
また、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。 Furthermore, it goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and that various modifications can be made, and these are also included within the scope of the present invention.
以上より、本発明による除塵ダクトによれば、サイクロン部で形成された旋回空気流によって、除塵を行うことができるという効果が得られ、例えば、冷房時に床付近の温度の低い空気を空調空間の上方に移動させるダクト等として有用である。 As described above, according to the dust removal duct according to the present invention, it is possible to obtain the effect that dust can be removed by the swirling air flow formed by the cyclone section. It is useful as a duct for moving upward.
1 除塵ダクト
11 水平ダクト
11a 吸入口
12 垂直ダクト
13 連結部
14 送風部
15 塵受け部
15a 粘着剤
21,21a,21b サイクロン部
22 案内部
22a 第1の案内面
22b 第2の案内面
1
Claims (7)
垂直方向に配置される垂直ダクトと、
前記水平ダクトにおける前記吸入口の反対側の端部と前記垂直ダクトの下端とを連結する連結部と、
前記吸入口から前記垂直ダクトの上端の向きに送風を行う送風部と、を備え、
前記連結部は、
軸方向が左右方向である円筒形状の空間であって、軸方向に延びる第1の開口が前記水平ダクト側に形成され、第2の開口が前記円筒形状の軸方向の一端に形成された空間を有し、前記水平ダクトからの空気を前記空間に導入して旋回空気流を形成するサイクロン部と、
前記サイクロン部と左右方向に並んで設けられ、前記サイクロン部の前記第2の開口からの空気、及び前記水平ダクトからの空気を前記垂直ダクトに案内する案内部と、を備え、
前記旋回空気流の通過する位置に、左右方向に延びる塵受け部が設けられている、除塵ダクト。 a horizontal duct having an inlet at one end and arranged horizontally;
a vertical duct arranged vertically;
a connecting portion that connects an end of the horizontal duct opposite to the inlet and a lower end of the vertical duct;
an air blowing unit that blows air from the suction port toward the upper end of the vertical duct;
The connecting portion is
A cylindrical space whose axial direction is the left-right direction, wherein a first opening extending in the axial direction is formed on the horizontal duct side, and a second opening is formed at one end in the axial direction of the cylindrical shape. a cyclone section that introduces air from the horizontal duct into the space to form a swirling air flow;
a guide part that is provided side by side with the cyclone part in the left-right direction and guides air from the second opening of the cyclone part and air from the horizontal duct to the vertical duct;
A dust removal duct including a dust receiving portion extending in the left-right direction at a position through which the swirling air flow passes.
前記円筒形状の中心軸を通る直線に対して外側に湾曲しており、前記水平ダクトからの空気を前記垂直ダクトに案内する第1の案内面と、
前記第1の案内面と対向すると共に、前記円筒形状の中心軸を通る直線に対して外側に湾曲しており、前記サイクロン部からの旋回空気流を前記第1の案内面に案内する第2の案内面と、を有し、
前記第2の案内面の下辺、及び前記第1の開口の上辺は、左右方向に延びる一の直線上に位置しており、
前記塵受け部は、当該左右方向に延びる一の直線の下方側に、前記サイクロン部及び前記案内部に亘って左右方向に延びるように設けられている、請求項1記載の除塵ダクト。 The guide section is
a first guide surface that is curved outward with respect to a straight line passing through a central axis of the cylindrical shape and guides air from the horizontal duct to the vertical duct;
A second guide surface that faces the first guide surface, is curved outward with respect to a straight line passing through the central axis of the cylindrical shape, and guides the swirling air flow from the cyclone section to the first guide surface. a guide surface;
The lower side of the second guide surface and the upper side of the first opening are located on a straight line extending in the left-right direction,
2. The dust removal duct according to claim 1, wherein the dust receiving part is provided below one straight line extending in the left-right direction so as to extend in the left-right direction across the cyclone part and the guide part.
前記塵受け部は、前記水平ダクトに設けられている、請求項1から請求項3のいずれか記載の除塵ダクト。 The horizontal duct is removably connected to the connecting part,
The dust removal duct according to any one of claims 1 to 3, wherein the dust receiving section is provided in the horizontal duct.
前記水平ダクトが床面に配置された際に、前記吸入口の下辺は前記床面から上方に離間した位置となる、請求項1から請求項4のいずれか記載の除塵ダクト。 The horizontal duct is placed on the floor,
The dust removal duct according to any one of claims 1 to 4, wherein when the horizontal duct is placed on a floor surface, the lower side of the suction port is spaced upward from the floor surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231172A JP7351484B2 (en) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | dust removal duct |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231172A JP7351484B2 (en) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | dust removal duct |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021099187A JP2021099187A (en) | 2021-07-01 |
JP7351484B2 true JP7351484B2 (en) | 2023-09-27 |
Family
ID=76541256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019231172A Active JP7351484B2 (en) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | dust removal duct |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7351484B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113739306B (en) * | 2021-07-24 | 2022-09-06 | 山东华盛建筑设计研究院 | Green building ventilation economizer system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5904755A (en) | 1996-09-13 | 1999-05-18 | Tornex, Inc. | Furniture having air control functions |
JP2003236410A (en) | 2001-12-12 | 2003-08-26 | Mitsubishi Electric Corp | Cyclone dust collector |
US20090178376A1 (en) | 2007-03-16 | 2009-07-16 | Gun-Ho Ha | Dust separating apparatus of vacuum cleaner |
JP2013104603A (en) | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd | Ventilation hood |
WO2018143326A1 (en) | 2017-02-06 | 2018-08-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Ventilation port hood |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5287047U (en) * | 1975-12-24 | 1977-06-29 | ||
JPS57198523U (en) * | 1981-06-12 | 1982-12-16 | ||
JPH0188724U (en) * | 1987-12-03 | 1989-06-12 |
-
2019
- 2019-12-23 JP JP2019231172A patent/JP7351484B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5904755A (en) | 1996-09-13 | 1999-05-18 | Tornex, Inc. | Furniture having air control functions |
JP2003236410A (en) | 2001-12-12 | 2003-08-26 | Mitsubishi Electric Corp | Cyclone dust collector |
US20090178376A1 (en) | 2007-03-16 | 2009-07-16 | Gun-Ho Ha | Dust separating apparatus of vacuum cleaner |
JP2013104603A (en) | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd | Ventilation hood |
WO2018143326A1 (en) | 2017-02-06 | 2018-08-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Ventilation port hood |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021099187A (en) | 2021-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5073840B2 (en) | Suction collector | |
US10278557B2 (en) | Vacuum cleaner | |
US20080301970A1 (en) | Drying Apparatus | |
JP2018086654A (en) | Louver apparatus for removing moisture and dust | |
CN104095590B (en) | Dust catcher | |
US20100154239A1 (en) | Drying apparatus | |
JP6272489B2 (en) | Dehumidifier | |
JP3907255B2 (en) | Air washer | |
CA2500156A1 (en) | Vacuum cleaner | |
JP7351484B2 (en) | dust removal duct | |
CN208583092U (en) | A kind of air flow method and granule capturing device and its deduster | |
CN106983439A (en) | Dust catcher | |
CA2617083A1 (en) | Drying apparatus | |
JP2007285533A (en) | Indoor unit of air conditioner | |
JP4019198B2 (en) | Hand dryer | |
US20170325643A1 (en) | Suction unit | |
JP2007247920A (en) | Range hood | |
CN209355721U (en) | A kind of recyclable device cooling for water | |
US20160290716A1 (en) | Commercial laundry dryer energy recovery system | |
WO2022113291A1 (en) | Hand-drying device | |
KR200432790Y1 (en) | Noise reduction device of air conditioner | |
JPWO2018220689A1 (en) | Hand dryer | |
JPH10216436A (en) | Dust collecting filter and method of using the same | |
CN105465942A (en) | Heat exchange type air interchanger | |
JP6115891B2 (en) | Hand dryer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7351484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |