JP7349962B2 - Composite planetary gear system - Google Patents
Composite planetary gear system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7349962B2 JP7349962B2 JP2020110865A JP2020110865A JP7349962B2 JP 7349962 B2 JP7349962 B2 JP 7349962B2 JP 2020110865 A JP2020110865 A JP 2020110865A JP 2020110865 A JP2020110865 A JP 2020110865A JP 7349962 B2 JP7349962 B2 JP 7349962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- planetary
- support shaft
- carrier
- planetary gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Retarders (AREA)
Description
本発明は、複合遊星ギヤ装置に関する。 The present invention relates to a composite planetary gear device.
複合遊星ギヤ装置には、第1太陽ギヤ、前記第1太陽ギヤと噛み合う第1遊星ギヤ、および、前記第1遊星ギヤと噛み合う第1内歯ギヤを有する第1遊星ギヤ装置部と、
前記第1太陽ギヤの軸芯上に軸芯が位置する第2太陽ギヤ、前記第2太陽ギヤと噛み合う第2遊星ギヤ、前記第2遊星ギヤと噛み合う第2内歯ギヤを有する第2遊星ギヤ装置部と、が備えられたものがある。この種の複合遊星ギヤ装置としては、例えば特許文献1に示されるものがある。
The composite planetary gear device includes a first sun gear, a first planet gear that meshes with the first sun gear, and a first internal gear that meshes with the first planet gear.
a second sun gear whose axis is located on the axis of the first sun gear; a second planetary gear that meshes with the second sun gear; and a second planetary gear that has a second internal gear that meshes with the second planetary gear. Some are equipped with a device section. An example of this type of composite planetary gear device is one shown in
特許文献1には、複合遊星ギヤ装置としての複合遊星伝動部が開示されている。複合遊星伝動部に、二列の遊星歯車機構が備えられ、二列の遊星歯車機構のそれぞれに、太陽歯車、遊星歯車および内歯歯車が備えられている。
上記した複合遊星ギヤ装置において、第1遊星ギヤが第1太陽ギヤの周りを公転するのに連動して第2遊星ギヤが第2太陽ギヤの周りを公転するよう構成されるものがある。このように、第1遊星ギヤおよび第2遊星ギヤが連動して公転する複合遊星ギヤ装置であっても、第1遊星ギヤおよび第2遊星ギヤがガタ付かないようにキャリヤにしっかり支持され、しかも、第1遊星ギヤおよび第2遊星ギヤをキャリヤに組み込み易い複合遊星ギヤ装置が望まれている。 Some of the above-described composite planetary gear devices are configured such that the second planet gear revolves around the second sun gear in conjunction with the first planet gear revolves around the first sun gear. In this way, even in a composite planetary gear device in which the first planetary gear and the second planetary gear revolve in conjunction with each other, the first planetary gear and the second planetary gear are firmly supported by the carrier so that they do not shake, and A composite planetary gear device is desired in which the first planetary gear and the second planetary gear can be easily assembled into a carrier.
本発明は、第1遊星ギヤおよび第2遊星ギヤが連動して公転するものでありながら、第1遊星ギヤおよび第2遊星ギヤがキャリヤにしっかり支持され、しかも、第1遊星ギヤおよび第2遊星ギヤをキャリヤに組み込み易い複合遊星ギヤ装置を提供する。 The present invention provides that although the first planetary gear and the second planetary gear revolve in conjunction with each other, the first planetary gear and the second planetary gear are firmly supported by the carrier, and the first planetary gear and the second planetary gear are firmly supported by the carrier. To provide a composite planetary gear device in which gears can be easily assembled into a carrier.
本発明による複合遊星ギヤ装置は、
第1太陽ギヤ、前記第1太陽ギヤと噛み合う第1遊星ギヤ、および、前記第1遊星ギヤと噛み合う第1内歯ギヤを有する第1遊星ギヤ装置部と、前記第1太陽ギヤの軸芯上に軸芯が位置する第2太陽ギヤ、前記第2太陽ギヤと噛み合う第2遊星ギヤ、前記第2遊星ギヤと噛み合う第2内歯ギヤを有する第2遊星ギヤ装置部と、前記第1遊星ギヤおよび前記第2遊星ギヤを回転可能に支持し、かつ、前記第1太陽ギヤの周りを公転する前記第1遊星ギヤと共に、前記第2太陽ギヤの周りを公転する前記第2遊星ギヤと共に前記第1太陽ギヤの軸芯を回転中心にして回転するキャリヤと、が備えられ、前記キャリヤに、前記第1遊星ギヤを支持する第1遊星支軸と、前記第2遊星ギヤを支持する第2遊星支軸と、前記第1遊星支軸のうちの前記第1遊星ギヤよりも第1遊星支軸一端側の第1端部を支持し、かつ、前記第2遊星支軸のうちの前記第2遊星ギヤよりも第2遊星支軸一端側の第2支軸第1端部を支持する第1キャリヤ部と、前記第1遊星支軸のうちの前記第1遊星ギヤよりも第1遊星支軸他端側の第2端部を支持し、かつ、前記第2遊星支軸のうちの前記第2遊星ギヤよりも第2遊星支軸他端側の第2支軸第2端部を支持する第2キャリヤ部と、が備えられ、前記第2キャリヤ部は、前記第1キャリヤ部に対して分離可能に構成され、前記第1キャリヤ部および前記第2キャリヤ部の一方から前記第1キャリヤ部および前記第2キャリヤ部の他方に向って突出する状態で前記第1キャリヤ部および前記第2キャリヤ部の一方に一体成形され、かつ、前記第1キャリヤ部および前記第2キャリヤ部の他方に対して脱着可能に構成され、前記第1キャリヤ部と前記第2キャリヤ部とを連結させる補強部が備えられ、前記補強部は、前記キャリヤの周方向において前記第1遊星ギヤと隣り合って位置する状態で備えられ、前記第1太陽ギヤの軸芯に沿う方向視において前記補強部の前記第1遊星ギヤに対向する壁面が前記第1遊星ギヤの外周部に沿う円弧面であり、前記第1キャリヤ部は、前記第2太陽ギヤの軸芯と同一の軸芯を有する状態で前記第2内歯ギヤに形成されたボス部に回転可能に支持され、前記第2キャリヤ部は、前記第1太陽ギヤの軸芯と同一の軸芯を有する状態で前記第1内歯ギヤに形成されたボス部に回転可能に支持されている。
The composite planetary gear device according to the present invention includes:
a first planetary gear device section having a first sun gear, a first planetary gear that meshes with the first sun gear, and a first internal gear that meshes with the first planetary gear; a second planetary gear device having a second sun gear having an axis located at the second sun gear, a second planetary gear that meshes with the second sun gear, a second internal gear that meshes with the second planetary gear, and the first planetary gear. and the second planetary gear rotatably supports the second planetary gear, and together with the first planetary gear that revolves around the first sun gear and the second planetary gear that revolves around the second sun gear. a carrier that rotates around the axis of a first sun gear; the carrier includes a first planetary support shaft that supports the first planetary gear; and a second planetary shaft that supports the second planetary gear. a support shaft, and a first end of the first planetary support shaft that is closer to one end of the first planetary support shaft than the first planetary gear, and the second planetary support shaft of the second planetary support shaft; a first carrier part that supports a first end of a second planetary support shaft that is closer to one end of the second planetary support shaft than the planetary gear; and a first planetary support shaft that is closer to the first planetary gear of the first planetary support shaft; supports a second end on the other end side, and supports a second end of the second planetary support shaft on the other end side of the second planetary support shaft than the second planetary gear; a second carrier part, the second carrier part is configured to be separable from the first carrier part, and the first carrier part is separated from the first carrier part and the second carrier part. and integrally molded with one of the first carrier part and the second carrier part in a state of protruding toward the other of the second carrier part, and with respect to the other of the first carrier part and the second carrier part. and a reinforcing part that connects the first carrier part and the second carrier part, and the reinforcing part is located adjacent to the first planetary gear in the circumferential direction of the carrier. a wall surface of the reinforcing portion facing the first planetary gear when viewed in a direction along the axis of the first sun gear is an arcuate surface along an outer peripheral portion of the first planetary gear; The first carrier part is rotatably supported by a boss part formed in the second internal gear with the same axis as the second sun gear, and the second carrier part is rotatably supported by the boss part formed in the second internal gear. The first internal gear is rotatably supported by a boss portion formed on the first internal gear with the same axis as that of the first sun gear.
本構成によると、第1遊星ギヤおよび第2遊星ギヤが共にキャリヤに支持され、キャリヤは、第1太陽ギヤの周りを公転する第1遊星ギヤと共に、かつ、第2太陽ギヤの周りを公転する第2遊星ギヤと共に第1太陽ギヤの軸芯を回転中心にして回転するので、第1遊星ギヤおよび第2遊星ギヤは、連動して公転する。 According to this configuration, both the first planetary gear and the second planetary gear are supported by the carrier, and the carrier revolves together with the first planetary gear that revolves around the first sun gear and around the second sun gear. Since the first planetary gear rotates with the second planetary gear around the axis of the first sun gear, the first planetary gear and the second planetary gear revolve in conjunction with each other.
第1遊星支軸は、第1遊星ギヤを支持する部位の両横側に分かれて位置する第1端部と第2端部とでキャリヤに支持され、第2遊星支軸は、第2遊星ギヤを支持する部位の両横側に分かれて位置する第2支軸第1端部と第2支軸第2端部とでキャリヤに支持される。
これに加え、第1遊星支軸の第1端部を支持し、かつ、第2遊星支軸の第2支軸第1端部を支持する第1キャリヤ部と、第1遊星支軸の第2端部を支持し、かつ、第2遊星支軸の第2支軸第2端部を支持する第2キャリヤ部とが第1キャリヤ部および第2キャリヤ部の一方に一体成形されて第1キャリヤ部および第2キャリヤ部の一方にしっかり支持される補強部によって連結され、第1キャリヤ部と第2キャリヤ部とがキャリヤ周方向に位置ずれしないので、第1遊星支軸とキャリヤの間、かつ、第2遊星支軸とキャリヤの間にこじれが出ず、第1遊星ギヤおよび第2遊星ギヤは、キャリヤにガタ付かないようにしっかり支持される。
The first planetary support shaft is supported by the carrier at a first end portion and a second end portion located separately on both sides of a portion that supports the first planetary gear, and the second planetary support shaft The second support shaft is supported by the carrier by a first end portion and a second end portion of the second support shaft, which are located separately on both sides of a portion that supports the gear.
In addition, a first carrier part that supports a first end of the first planetary support shaft and a first end of the second planetary support shaft of the second planetary support shaft; A second carrier part that supports the second end of the second planetary support shaft and supports the second end of the second support shaft of the second planetary support shaft is integrally molded with one of the first carrier part and the second carrier part. Since the first carrier part and the second carrier part are connected by a reinforcing part that is firmly supported by one of the carrier part and the second carrier part, and the position of the first carrier part and the second carrier part does not shift in the carrier circumferential direction, the space between the first planetary support shaft and the carrier is Moreover, no twisting occurs between the second planetary support shaft and the carrier, and the first planetary gear and the second planetary gear are firmly supported by the carrier so as not to rattle.
第1遊星ギヤおよび第2遊星ギヤをキャリヤに組み込むのに、キャリヤを第1キャリヤ部と第2キャリヤ部とに分解した状態で行えるので、第1遊星ギヤおよび第2遊星ギヤをキャリヤに組み込み易い。 The first planetary gear and the second planetary gear can be assembled into the carrier with the carrier disassembled into the first carrier part and the second carrier part, so it is easy to assemble the first planetary gear and the second planetary gear into the carrier. .
本発明においては、
前記第1遊星ギヤに噛み合わされ、前記第1遊星ギヤの回転を前記第2遊星ギヤに伝達する伝動ギヤが備えられ、前記伝動ギヤは、前記第2遊星支軸に支持され、前記第2遊星支軸の前記第2支軸第1端部は、前記第2遊星支軸のうちの前記伝動ギヤよりも第2遊星支軸一端側に位置し、前記第2遊星支軸の前記第2支軸第2端部は、前記第2遊星支軸のうちの前記伝動ギヤよりも第2遊星支軸他端側に位置すると好適である。
In the present invention,
A transmission gear is provided which is meshed with the first planetary gear and transmits the rotation of the first planetary gear to the second planetary gear, the transmission gear is supported by the second planetary support shaft and is connected to the second planetary gear. The second support shaft first end of the support shaft is located closer to one end of the second planet support shaft than the transmission gear of the second planet support shaft, and Preferably, the second end of the shaft is located closer to the other end of the second planetary support shaft than the transmission gear.
本構成によると、第2遊星支軸は、第2遊星ギヤおよび伝動ギヤを支持する部位の両横側に分かれて位置する第2支軸第1端部と第2支軸第2端部とでキャリヤに支持されるので、伝動ギヤを第2遊星支軸に支持するものでありながら、伝動ギヤおよび第2遊星ギヤは、キャリヤにガタ付かないようにしっかり支持され、かつ、伝動ギヤおよび第2遊星ギヤをキャリヤに組み込み易い。 According to this configuration, the second planetary support shaft has a first end of the second support shaft and a second end of the second support shaft, which are located separately on both sides of a portion that supports the second planetary gear and the transmission gear. Since the transmission gear is supported on the carrier by the second planetary support shaft, the transmission gear and the second planetary gear are firmly supported by the carrier so as not to rattle, and the transmission gear and the second planetary gear are supported by the carrier. 2.Easy to incorporate the planetary gear into the carrier.
本発明においては、前記補強部は、前記第1キャリヤ部に一体成形され、かつ、前記第2キャリヤ部に対して脱着可能に構成されていると好適である。 In the present invention, it is preferable that the reinforcing part is integrally formed with the first carrier part and configured to be detachable from the second carrier part.
本構成によると、第2キャリヤ部の形状を簡素に済ませることができるので、第2キャリヤ部を製作し易い。 According to this configuration, since the shape of the second carrier part can be simplified, it is easy to manufacture the second carrier part.
本発明においては、前記第1太陽ギヤの軸芯方向に沿う方向の軸芯を有し、前記第2キャリヤ部および前記補強部に締め付けられることによって前記第2キャリヤ部を前記第1キャリヤ部に連結するねじ部材が備えられていると好適である。 In the present invention, the shaft center has an axis in a direction along the direction of the shaft center of the first sun gear, and the second carrier section is attached to the first carrier section by being tightened by the second carrier section and the reinforcing section. Preferably, a connecting screw member is provided.
本構成によると、補強部をねじ部材の装着部材に活用するので、長さが短いねじ部材によって第2キャリヤ部を第1キャリヤ部にしっかり締め付け連結できる。 According to this configuration, since the reinforcing portion is utilized as a mounting member for the screw member, the second carrier portion can be firmly tightened and connected to the first carrier portion using the short screw member.
本発明においては、
前記第1遊星ギヤは、前記第1太陽ギヤの周りの複数箇所に設けられており、前記第2遊星ギヤは、前記第1遊星ギヤの数と同数設けられており、前記第1キャリヤ部は、鋳造製であり、前記第1キャリヤ部の外周部が旋削加工されていると好適である。
In the present invention,
The first planetary gears are provided at multiple locations around the first sun gear, the number of second planetary gears is the same as the number of first planetary gears, and the first carrier portion is provided at a plurality of locations around the first sun gear. It is preferable that the first carrier part is made by casting, and that the outer peripheral part of the first carrier part is turned.
本構成によると、第1キャリヤ部の外周部の旋削加工によって太陽ギヤ軸芯のまわりの第1キャリヤ部の質量を均一にできるので、第1キャリヤ部の鋳造によって第1キャリヤ部に剛性を備えさせて第1キャリヤ部に複数の遊星ギヤおよび複数の第2遊星ギヤをしっかり支持させながら、キャリヤが回転振動を伴わないでスムーズに回転するようにできる。 According to this configuration, the mass of the first carrier part around the sun gear axis can be made uniform by turning the outer peripheral part of the first carrier part, so that the first carrier part can be made rigid by casting the first carrier part. This allows the first carrier portion to firmly support the plurality of planetary gears and the plurality of second planetary gears, while allowing the carrier to rotate smoothly without rotational vibration.
以下、本発明の一例である実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、以下の説明では、トラクタの走行車体に関し、図1に示される矢印Fの方向を「車体前方」、矢印Bの方向を「車体後方」、矢印Uの方向を「車体上方」、矢印Dの方向を「車体下方」、紙面表側の方向を「車体左方」、紙面裏側の方向を「車体右方」とする。
EMBODIMENT OF THE INVENTION Hereinafter, embodiment which is an example of this invention is described based on drawing.
In the following explanation, regarding the running vehicle body of the tractor, the direction of arrow F shown in FIG. The direction of ``vehicle body downward'', the direction of the front side of the page as ``vehicle body left'', and the direction of the back side of the page as ``vehicle body right''.
〔トラクタの全体〕
トラクタの走行車体は、エンジン1、エンジン1の後部に備えられたクラッチハウジング2、クラッチハウジング2に連結されたミッションケース3、および前部フレーム4などによって構成された車体フレーム5、車体フレーム5の前部に操向可能かつ駆動可能に備えられた左右一対の前車輪6、車体フレーム5の後部に駆動可能に備えられた左右一対の後車輪7を有している。走行車体の前部に、エンジン1を有する原動部8が形成されている。走行車体の後部に運転部9が形成されている。運転部9に、運転座席10、前車輪6を操向操作するステアリングホィール11、搭乗空間を覆うキャビン12が備えられている。車体フレーム5の後部に、ロータリ耕耘装置(図示せず)などの各種の作業装置を昇降操作可能に連結するリンク機構13、エンジン1からの動力を取り出し、取り出した動力を連結された作業装置に伝達する動力取出軸14が備えられている。
[Whole tractor]
The running body of the tractor includes an
〔走行伝動装置〕
エンジン1からの動力が図2に示される走行伝動装置15によって前車輪6および後車輪7に伝達されるように構成されている。
[Traveling transmission device]
It is configured such that power from the
図2に示されるように、走行伝動装置15においては、エンジン1の出力軸1aの動力が主クラッチ16を介してミッションケース3の入力軸17に伝達される。入力軸17の動力が遊星ギヤ装置18Aなどを備える主変速部18に入力され、主変速部18の出力が段階分け伝動部19に入力され、段階分け伝動部19の出力が前後進切換装置20に入力される。前後進切換装置20の出力が後輪ギヤ連動機構21を介して後輪差動機構22の入力軸22aに伝達される。後輪差動機構22の出力を後車輪7に伝達する動力伝達系に、操向ブレーキ23および減速機構24が設けられている。減速機構24は、遊星歯車機構によって構成されている。後輪差動機構22の入力軸22aの動力が前輪ギヤ連動機構25を介して前輪伝動装置26に入力され、前輪伝動装置26から回転軸27を介して前輪差動機構28に伝達される。前輪ギヤ連動機構25に、駐車ブレーキ29が設けられている。
As shown in FIG. 2, in the traveling
図2に示される30は、作業変速装置である。作業変速装置30においては、入力軸17の動力が回転軸31および後回転軸32を介して入力され、入力された動力が変速されて動力取出軸14に伝達される
30 shown in FIG. 2 is a working transmission. In the working
〔主変速部〕
主変速部18は、図2に示されるように、遊星ギヤ装置18Aおよび無段変速装置18Bを備えている。遊星ギヤ装置18Aは、ミッションケース3の前後方向に並ぶ二つの遊星ギヤ装置部50,60を備えている。二つの遊星ギヤ装置部50,60のうちの前の遊星ギヤ装置部50と入力軸17とが第1ギヤ連動機構34を介して連結されている。無段変速装置18Bは、静油圧式の無段変速装置によって構成され、可変容量型の油圧ポンプP、および油圧モータMを備えている。無段変速装置18Bのポンプ軸と入力軸17とが第2ギヤ連動機構35および回転軸31を介して連動連結されている。無段変速装置18Bのモータ軸と二つの遊星ギヤ装置部50,60のうちの前の遊星ギヤ装置部50とが第3ギヤ連動機構36を介して連結されている。
[Main transmission section]
As shown in FIG. 2, the
主変速部18においては、エンジン1からの動力が無段変速装置18Bによって変速され、変速された動力と、エンジン1から第3ギヤ連動機構36を介して伝達される動力とが遊星ギヤ装置18Aに入力されて二つの遊星ギヤ装置部50,60によって合成され、合成動力が三重軸に構成されている第1出力軸37a、第2出力軸37b、第3出力軸37cから出力される。
In the
〔段階分け伝動部〕
段階分け伝動部19は、図2に示されるように、遊星ギヤ装置18Aの出力が入力される四つの段階分けクラッチCL1ないしCL4、四つの段階分けクラッチCL1ないしCL4が設けられた出力軸38を備えている。
[Graduation transmission part]
As shown in FIG. 2, the
段階分け伝動部19においては、図3に示されるように、無段変速装置18Bおよび四つの段階分けクラッチCL1ないしCL4が適切に操作されることにより、遊星ギヤ装置18Aからの合成動力が4段階の速度レンジに段階分けされて出力軸38から出力される。
In the staged
図12は、無段変速装置18Bの変速状態と、速度レンジと、段階分け伝動部19の出力軸38の回転速度Vとの関係を示す説明図である。図12の縦軸は、出力軸38の回転速度Vを示す。図12の横軸は、無段変速装置18Bの変速状態を示し、「N」は、中立状態を示し、「-MAX」は、逆回転方向における最高速の変速状態を示す。「+MAX」は、正回転方向における最高速の変速状態を示す。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the relationship between the speed change state of the continuously
四つの段階分けクラッチCL1ないしCL4のうち、第1クラッチCL1が入り状態にされ、無段変速装置18Bが変速操作されると、第1出力軸37aの動力が1速ギヤ連動機構39aおよび第1クラッチCL1によって変速されて出力軸38から出力される。図12に示されるように、出力軸38の回転速度が1速レンジの回転速度になり、無段変速装置18Bが「-MAX」から「+MAX」に向けて変速されるに伴い、出力軸38の回転速度Vが零速度[0]から1速レンジの最高速[V1]まで無段階に増速する。
When the first clutch CL1 of the four staged clutches CL1 to CL4 is engaged and the continuously
四つの段階分けクラッチCL1ないしCL4のうち、第2クラッチCL2が入り状態にされ、無段変速装置18Bが変速操作されると、第3出力軸37cの動力が2速ギヤ連動機構39bおよび第2クラッチCL2によって変速されて出力軸38から出力される。図12に示されるように、出力軸38の回転速度が1速レンジより高速の2速レンジの回転速度になり、無段変速装置18Bが「+MAX」から「-MAX」に向けて変速されるに伴い、出力軸38の回転速度Vが2速レンジの最低速[V1]から2速レンジの最高速[V2]まで無段階に増速する。
When the second clutch CL2 of the four staged clutches CL1 to CL4 is engaged and the continuously
四つの段階分けクラッチCL1ないしCL4のうち、第3クラッチCL3が入り状態にされ、無段変速装置18Bが変速操作されると、第2出力軸37bの動力が3速ギヤ連動機構39cおよび第3クラッチCL3によって変速されて出力軸38から出力される。図12に示されるように、出力軸38の回転速度が2速レンジより高速側の3速レンジの回転速度になり、無段変速装置18Bが[-MAX」から「+MAX」に向けて変速されるに伴い、出力軸38の回転速度Vが3速レンジの最低速[V2]から3速レンジの最高速[V3]まで無段階に増速する。
When the third clutch CL3 among the four staged clutches CL1 to CL4 is put into the engaged state and the continuously
四つの段階分けクラッチCL1ないしCL4のうち、第4クラッチCL4が入り状態にされ、無段変速装置18Bが変速操作されると、第3出力軸37cの動力が4速ギヤ連動機構39dおよび第4クラッチCL4によって変速されて出力軸38から出力される。図12に示されるように、出力軸38の回転速度が3速レンジより高速側の4速レンジの回転速度になり、無段変速装置18Bが「+MAX」から「-MAX」に向けて変速されるに伴い、出力軸38の回転速度Vが4速レンジの最低速[V3]から4速レンジの最高速[V4]まで無段階に増速する。
When the fourth clutch CL4 among the four staged clutches CL1 to CL4 is put into the engaged state and the continuously
〔前後進切換装置〕
前後進切換装置20は、図2に示されるように、段階分け伝動部19の出力軸38に連動連結された入力軸40、入力軸40に設けられた前進クラッチCLFおよび後進クラッチCLR、前進クラッチCLFに前進ギヤ機構41fを介して連結され、後進クラッチCLRに後進ギヤ機構41rを介して連結された出力軸42を備えている。
[Forward/forward switching device]
As shown in FIG. 2, the forward/
前後進切換装置20においては、前進クラッチCLFが入り状態にされると、段階分け伝動部19から入力軸40に伝達された動力が前進クラッチCLFおよび前進ギヤ機構41fによって前進動力に変換して出力軸42から出力される。後進クラッチCLRが入り状態にされると、段階分け伝動部19から入力軸40に伝達された動力が後進クラッチCLRおよび後進ギヤ機構41rによって後進動力に変換して出力軸42から出力される。
出力軸42から出力される前進動力および後進動力が後輪ギヤ連動機構21に伝達され、後輪ギヤ連動機構21によって後輪差動機構22の入力軸22aに伝達される。
In the forward/
Forward power and reverse power outputted from the
〔前輪伝動装置〕
前輪伝動装置26は、図2に示されるように、後輪差動機構22の入力軸22aに前輪ギヤ連動機構25を介して連結された入力軸43、入力軸43に設けられた等速クラッチCLTおよび増速クラッチCLH、等速クラッチCLTに等速ギヤ機構44aを介して連結され、増速クラッチCLHに増速ギヤ機構44bを介して連結された出力軸45を備えている。
[Front wheel transmission]
As shown in FIG. 2, the front
前輪伝動装置26においては、等速クラッチCLTが入り状態にされると、後輪差動機構22の入力軸22aから入力軸43に伝達される動力が等速クラッチCLTおよび等速ギヤ機構44aを介して出力軸45に伝達されて出力軸45から前輪差動機構28に伝達される。この場合、左右一対の前車輪6の平均周速度と左右一対の後車輪7の平均周速度がほぼ等しい状態で左右一対の前車輪6および左右一対の後車輪7が駆動される状態、いわゆる前後輪等速度の四輪駆動状態が現出される。増速クラッチCLHが入り状態にされると、後輪差動機構22の入力軸22aから入力軸43に伝達される動力が増速クラッチCLHおよび増速ギヤ機構44bを介して出力軸45に伝達されて出力軸45から前輪差動機構28に伝達される。この場合、左右一対の前車輪6の平均周速度が左右一対の後車輪7の平均周速度よりも速い状態で左右一対の前車輪6および左右一対の後車輪7が駆動される状態、いわゆる、前輪増速の四輪駆動状態が現出される。
In the front
〔遊星ギヤ装置〕
遊星ギヤ装置18Aは、図2、3に示されるように、ミッションケース3の前後方向に並ぶ二つの遊星ギヤ装置部50,60を備えている。遊星ギヤ装置18Aは、複合遊星ギヤ装置に構成されている。以下において、二つの遊星ギヤ装置部50,60のうちの前の遊星ギヤ装置部50を第1遊星ギヤ装置部50と称し、二つの遊星ギヤ装置部50,60のうちの後の遊星ギヤ装置部60を第2遊星ギヤ装置部60と称して説明する。
[Planetary gear device]
As shown in FIGS. 2 and 3, the
〔第1遊星ギヤ装置部〕
第1遊星ギヤ装置部50は、図2,3に示されるように、第1太陽ギヤ51と、第1太陽ギヤ51と噛合う第1遊星ギヤ52と、第1遊星ギヤ52と噛合う第1内歯ギヤ53と、第1遊星ギヤ52を回転可能に支持し、かつ、第1太陽ギヤ51の周りを公転する第1遊星ギヤ52と共に第1太陽ギヤ51の軸芯X(図4参照)を回転中心にして回転するキャリヤ70と、を備えている。
[First planetary gear unit]
As shown in FIGS. 2 and 3, the first
第1太陽ギヤ51は、図3に示されるように、回転軸31によって構成される太陽支軸に回転可能に支持されている。以下、回転軸31を太陽支軸31と称する。第1太陽ギヤ51は、図2に示されるように、第3ギヤ連動機構36に連動連結されている。具体的には、図3に示されるように、第1太陽ギヤ51に備えられたボス部51aがキャリヤ70よりも前側まで延ばされ、ボス部51aの延伸部に、第3ギヤ連動機構36の伝動ギヤ36aが連動連結されている。ボス部51aと伝動ギヤ36aとの連動連結は、スプライン係合によって行われている。
As shown in FIG. 3, the
第1遊星ギヤ52は、図4に示されるように、第1太陽ギヤ51の周りの三箇所に設けられている。各第1遊星ギヤ52は、図3に示されるように、第1遊星支軸54に回転可能に支持されている。第1遊星ギヤ52と第1遊星支軸54との間にブシュ55が設けられている。
The first
第1内歯ギヤ53は、図3に示されるように、第1太陽ギヤ51のボス部51aに回転可能に支持されている。具体的には、第1内歯ギヤ53に備えらえたボス部53aが、ボス部53aと第1太陽ギヤ51のボス部51aの間に位置する筒部材56を介してボス部51aに外嵌されている。第1内歯ギヤ53は、図2に示されるように、第1ギヤ連動機構34に連動連結されている。具体的には、図3に示されるように、第1内歯ギヤ53のボス部53aと筒部材56とがスプライン係合によって連動連結され、筒部材56と、第1ギヤ連動機構34の伝動ギヤ34aとがスプライン係合によって連動連結されている。
The first
〔第2遊星ギヤ装置部〕
第2遊星ギヤ装置部60は、図2、5に示されるように、第2太陽ギヤ61と、第2太陽ギヤ61と噛合う第2遊星ギヤ62と、第2遊星ギヤ62と噛合う第2内歯ギヤ63と、第1遊星ギヤ52に噛合わされ、第1遊星ギヤ52の回転を第2遊星ギヤ62に伝達する伝動ギヤ64(図4参照)と、第2遊星ギヤ62を回転可能に支持し、かつ、第2太陽ギヤ61の周りを公転する第2太陽ギヤ61と共に第2太陽ギヤ61の軸芯Z(図5参照)を回転中心にして回転するキャリヤ70と、を備えている。
[Second planetary gear unit]
As shown in FIGS. 2 and 5, the second
第2太陽ギヤ61は、図3に示されるように、第3出力軸37cのうち、キャリヤ70の内部に入り込んでいる部位に支持されている。第2太陽ギヤ61の軸芯Zは、第1太陽ギヤ51の軸芯上に位置している。第2太陽ギヤ61の軸芯Zと第1太陽ギヤ51の軸芯Xとは、同一の軸芯である。第2太陽ギヤ61は、図2に示されるように、第3出力軸37cに連動連結されている。第2太陽ギヤ61と第3出力軸37cは、図3に示されるように、スプライン係合によって連動連結されている。
As shown in FIG. 3, the
第2遊星ギヤ62は、図5に示されるように、第2太陽ギヤ61の周りの三箇所に設けられている。第2遊星ギヤ62の数と、第1遊星ギヤ52の数と同じである。各第2遊星ギヤ62は、図3に示されるように、第2遊星支軸65に回転可能に支持されている。
The second
伝動ギヤ64は、図4に示されるように、三箇所の第1遊星ギヤ52および三箇所の第2遊星ギヤ62に対応させて設けられている。伝動ギヤ64の数は、第1遊星ギヤ52の数、および第2遊星ギヤ62の数と同じである。伝動ギヤ64は、図3に示されるように、第2遊星支軸65のうち、第2遊星ギヤ62よりも前側に位置する部位に支持されている。伝動ギヤ64は、第2遊星ギヤ62に対して連動連結され、第1遊星ギヤ52との噛合いによって入力した第1遊星ギヤ52の回転を第2遊星ギヤ62に伝達する。第2遊星ギヤ62と第2遊星支軸65の間、伝動ギヤ64と第2遊星支軸65の間の各間に、ブシュ66が設けられている。本実施形態では、伝動ギヤ64と第2遊星ギヤ62の連動連結は、伝動ギヤ64と第2遊星ギヤ62との一体形成によって連動連結されている。伝動ギヤ64と第2遊星ギヤ62とを第2遊星支軸65によって連動連結するものであってもよい。
As shown in FIG. 4, the transmission gears 64 are provided corresponding to the first
第2内歯ギヤ63は、図2,3に示されるように、第1出力軸37aの前部に支持され、かつ、第1出力軸37aに連動連結されている。具体的には、第2内歯ギヤ63と第1出力軸37aとの連動連結は、第2内歯ギヤ63に備えられているボス部63aと第1出力軸37aとのスプライン係合によって行われている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the second
〔キャリヤの構成〕
第1遊星ギヤ装置部50のキャリヤ70と、第2遊星ギヤ装置部60のキャリヤ70とは、同一のキャリヤ70によって構成されている。キャリヤ70は、次の如く構成されている。
[Carrier composition]
The
キャリヤ70は、図3に示されるように、第1内歯ギヤ53のボス部53a、および、第2内歯ギヤ63のボス部63aに支持されている。キャリヤ70とボス部53aの間にボールベアリング71が設けられ、キャリヤ70とボス部63aの間にボールベアリング72が設けられている。キャリヤ70は、ボス部53aおよびボス部63aに回転可能に支持され、第1太陽ギヤ51の周りを公転する第1遊星ギヤ52と共に第1太陽ギヤ51の軸芯Xを回転中心にして回転し(図4参照)、かつ、第2太陽ギヤ61の周りを公転する第2遊星ギヤ62と共に第2太陽ギヤ61の軸芯Zを回転中心して回転する(図5参照)。
The
キャリヤ70は、図3に示されるように、第1遊星支軸54と、第2遊星支軸65と、第1太陽ギヤ51、第2太陽ギヤ61、第1遊星ギヤ52、第2遊星ギヤ62および伝動ギヤ64を収容する第1キャリヤ部70Aと、第1キャリヤ部70Aに対する蓋体を構成する第2キャリヤ部70Bと、を備えている。
As shown in FIG. 3, the
第1キャリヤ部70Aと第2キャリヤ部70Bは、図6に示されるように、第1太陽ギヤ51の軸芯方向および第2太陽ギヤ61の軸芯方向に分離可能に構成されている。
The
図6に示されるように、第1キャリヤ部70Aの中心部に、太陽支軸31が挿通し、かつ、第2出力軸37bの前部が入り込み、さらに第3出力軸37cの前部が入り込む第1貫通穴73が設けられている。第1貫通穴73は、第2出力軸37bのスプライン軸部37s(図3参照)に係合するスプライン穴に構成されている。第1貫通穴73よりも第2キャリヤ部側(前側)の箇所に、第1太陽ギヤ51及び第2太陽ギヤ61を収容する太陽ギヤ収容空間74が第1貫通穴73に連通する状態で設けられている。太陽ギヤ収容空間74は、第2キャリヤ部側に向けて開放され、太陽ギヤ収容空間74に対して第2キャリヤ部側(前側)から第1太陽ギヤ51および第2太陽ギヤ61の組み込むことを可能に構成されている。
As shown in FIG. 6, the
太陽ギヤ収容空間74の周りの箇所に、三つの第1遊星ギヤ52を各別に収容する三つの第1ギヤ収容空間75、および、三つの第2遊星ギヤ62を各別に収容する三つの第2ギヤ収容空間76が設けられている。三つの第1ギヤ収容空間75および三つの第2ギヤ収容空間76は、第1ギヤ収容空間75同士の間に一つの第2ギヤ収容空間76が位置する状態でキャリヤ周方向に並んでいる。
Around the sun
第2ギヤ収容空間76は、伝動ギヤ64の収容が可能に構成されている。第2ギヤ収容空間76の第1太陽ギヤ51の軸芯方向に沿う方向の奥行深さは、第1ギヤ収容空間75の第1太陽ギヤ51の軸芯方向に沿う方向の奥行深さよりも深くされている。第1ギヤ収容空間75と第2ギヤ収容空間76とは、図8に示されるように、第1遊星ギヤ52と伝動ギヤ64との噛合いが可能なようにキャリヤ周方向において連通している。
The second
図7,8に示されるように、第1ギヤ収容空間75は、第1遊星ギヤ52のうちの第1内歯ギヤ53に噛合う部位が第1ギヤ収容空間75からキャリヤ外周側に突出するように構成されている。第2ギヤ収容空間76は、第2太陽ギヤ61のうちの第2内歯ギヤ63に噛合う部位が第2ギヤ収容空間76からキャリヤ外周側に突出するように構成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the first
図6に示されるように、第1ギヤ収容空間75の第2キャリヤ部側端部(前端部)に、第1ギヤ収容空間75を第2キャリヤ部70Bに向けて開放し、かつ、第1ギヤ収容空間75に対する第1遊星ギヤ52の組み込みを可能にする第1開口77が設けられている。
第1キャリヤ部70Aのうち、第1ギヤ収容空間75に対して第1開口77が位置する側と反対側の部位に、第1遊星支軸54のうち、第1遊星ギヤ52よりも第1遊星支軸一端側に位置する第1支軸第1端部54a(図3,6参照)を支持する第1支軸第1支持穴78が設けられている。第1支軸第1支持穴78は、第1ギヤ収容空間75に連通する状態で設けられている。
As shown in FIG. 6, the first
A portion of the
図6に示されるように、第2ギヤ収容空間76の第2キャリヤ部側端部(前端部)に、第2ギヤ収容空間76を第2キャリヤ部70Bに向けて開放し、かつ、第2ギヤ収容空間76に対する第2遊星ギヤ62および伝動ギヤ64の組み込みを可能にする第2開口79が設けられている。第1キャリヤ部70Aのうち、第2ギヤ収容空間76に対して第2開口79が位置する側と反対側の部位に、第2遊星支軸65のうち、伝動ギヤ64よりも第2遊星支軸一端側に位置し、かつ第2遊星ギヤ62よりも第2遊星支軸一端側に位置する第2支軸第1端部65a(図3,6参照)を支持する第2支軸第1支持穴80が設けられている。第2支軸第1支持穴80は、第2ギヤ収容空間76に連通する状態で設けられている。
As shown in FIG. 6, the second
図6に示されるように、第1キャリヤ部70Aのうち、第1ギヤ収容空間75におけるキャリヤ径方向外側の部位と、第2ギヤ収容空間76におけるキャリヤ直径方向外側の部位との間に、補強部81が設けられている。補強部81は、六箇所に設けられている。各補強部81は、第1キャリヤ部70Aに一体成形されている。補強部81は、図8に示されるように、第1遊星ギヤ52の外周側部と、伝動ギヤ64の外周側部との間に位置する。
As shown in FIG. 6, reinforcement is provided between a portion of the
図3に示されるように、第1キャリヤ部70Aの後部において、太陽ギヤ収容空間74よりも後側に位置する部位に、第1出力軸37aの前部、第2内歯ギヤ63のボス部63a、およびボールベアリング72が入り込む凹入部82が設けられている。
As shown in FIG. 3, in the rear part of the
第1キャリヤ部70Aは、鋳造によって作製され、鋳造後に第1キャリヤ部70Aの外周部84(図6参照)が旋削されている。第1太陽ギヤ51の軸芯Xおよび第2太陽ギヤ61の軸芯Zまわりの第1キャリヤ部70Aの質量が均一になり、キャリヤ70の回転振動を防止できる。
The
第2キャリヤ部70Bは、図6,10,11に示されるように、外壁部85および内壁部86を備えている。外壁部85と内壁部86は、第2キャリヤ部70Bの外周部で繋がっている。図3,6,10に示されるように、内壁部86の中心部に、第1太陽ギヤ51のボス部51aが挿通する第2貫通穴87が設けられている。外壁部85の中心部に、第1太陽ギヤ51のボス部51aが挿通し、かつ、筒部材56の後部、第1内歯ギヤ53のボス部53a、およびボールベアリング71が入り込む第3貫通穴88が設けられている。第2キャリヤ部70Bにおける第2貫通穴87の周りに、第1ギヤ収容空間75の第1開口77を塞ぐ第1蓋部89、および、第2ギヤ収容空間76の第2開口79を塞ぐ第2蓋部90が設けられている。
The
図10,11に示されるように、第1蓋部89に、第1遊星支軸54のうち、第1遊星ギヤ52よりも第1遊星支軸他端側に位置する第1支軸第2端部54b(図3,6参照)を支持する第1支軸第2支持穴91が設けられている。第1支軸第2支持穴91は、第1ギヤ収容空間75に向けて開口されており、第2キャリヤ部70Bが第1キャリヤ部70Aに連結されることによって第1ギヤ収容空間75に連通する。第2蓋部90に、第2遊星支軸65のうち、第2遊星ギヤ62よりも第2遊星支軸他端側に位置し、かつ、伝動ギヤ64よりも第2遊星支軸他端側に位置する第2支軸第2端部65b(図3,6参照)を支持する第2支軸第2支持穴92が設けられている。第2支軸第2支持穴92は、第2ギヤ収容空間76に向けて開口されており、第2キャリヤ部70Bが第1キャリヤ部70Aに連結されることによって第2ギヤ収容空間76に連通する。
As shown in FIGS. 10 and 11, a second support shaft of the first
図6,11に示されるように、第2キャリヤ部70Bのうちの第3貫通穴88の周りの部位に、第2キャリヤ部70Bを第1キャリヤ部70Aに連結する連結部93が設けられている。連結部93は、六つの補強部81に対応させて設けられ、六箇所に位置している。各連結部93は、図7に示されるように、連結部93に備えられたボルト穴94(図6参照)と、補強部81に備えられたネジ穴95(図6参照)とにねじ部材としての連結ボルト96(図6参照)が装着され、連結ボルト96によって補強部81に締め付けられる。連結ボルト96は、第1太陽ギヤ51の軸芯方向に沿う方向の軸芯を有している。補強部81は、第1キャリヤ部70Aに対して第1太陽ギヤ51の軸芯方向に沿う方向に締め付け連結されて第2キャリヤ部70Bを第1キャリヤ部70Aに連結する。
As shown in FIGS. 6 and 11, a connecting
キャリヤ70は、次の如き組み立て方法に基づいて得ることが可能である。
図6に示される如く第1遊星ギヤ52を第1遊星支軸54に取り付けた状態で第1ギヤ収容空間75に第1開口77から差し入れて第1遊星支軸54の第1支軸第1端部54aを第1支軸第1支持穴78に挿入する。すると、第1支軸第1端部54aが第1支軸第1支持穴78に支持される。第1支軸第1端部54aが第1キャリヤ部70Aに支持される。
The
As shown in FIG. 6, the first
図6に示される如く第2遊星ギヤ62および伝動ギヤ64を第2遊星支軸65に取り付けた状態で第2ギヤ収容空間76に第2開口79から差し入れて第2遊星支軸65の第2支軸第1端部65aを第2支軸第1支持穴80に挿入する。すると、第2支軸第1端部65aが第2支軸第1支持穴80に支持される。すなわち、第2支軸第1端部65aが第1キャリヤ部70Aに支持される。
As shown in FIG. 6, the second
このようにして、三つの第1遊星ギヤ52を第1ギヤ収容空間75に差し入れ、三つの第1遊星支軸54の第1支軸第1端部54aを第1支軸第1支持穴78に支持させ、三つの第2遊星ギヤ62および三つの伝動ギヤ64を第2ギヤ収容空間76に差し入れ、三つの第2遊星支軸65の第2支軸第1端部65aを第2支軸第1支持穴80に支持させる。
In this way, the three first
次に、第1支軸第2支持穴91が第1遊星支軸54の第1支軸第2端部54bに対向し、かつ、第2支軸第2支持穴92が第2遊星支軸65の第2支軸第2端部65bに対向するように第2キャリヤ部70Bを第1遊星支軸54および第2遊星支軸65に対して位置合わせし、連結部93において、ボルト穴94とネジ穴95に装着した連結ボルト96を締め付け操作する。連結部93が補強部81(第1キャリヤ部70A)に締め付けられて行くのに伴い、各第1遊星支軸54の第1支軸第2端部54bが第1支軸第2支持穴91に入り込んで行き、各第2遊星支軸65の第2支軸第2端部65bが第2支軸第2支持穴92に入り込んで行く。
Next, the first support shaft
連結ボルト96の締め付けが完了すると、連結部93が補強部81に締め付け連結されて、第1遊星ギヤ52が第1ギヤ収容空間75に収容されると共に第2遊星ギヤ62および伝動ギヤ64が第2ギヤ収容空間76に収容されて第1開口77および第2開口79が第2キャリヤ部70Bによって塞がれ、第1キャリヤ部70Aと第2キャリヤ部70Bとが連動して第1太陽ギヤ51の軸芯Xを回転中心して、第2太陽ギヤ61の軸芯Zを回転中心にして回転する状態にキャリヤ70がなる。かつ、第1キャリヤ部70Aと第2キャリヤ部70Bとが補強部81によって連結されて補強部81によって補強された状態にキャリヤ70がなる。
When the tightening of the connecting
〔潤滑油供給の構成〕
図3,9に示されるように、第1太陽ギヤ51を支持する太陽支軸31の外周部に、太陽支軸31と第1太陽ギヤ51との間に潤滑油を供給する太陽給油路100が設けられている。太陽給油路100は、太陽支軸31の周方向での2箇所に設けられている。太陽給油路100は、太陽支軸31の軸芯に沿って第3出力軸37cと太陽支軸31との間にまで直線状に延びる状態で設けられ、第3出力軸37cと太陽支軸31との間に対する給油も可能に構成されている。図3に示されるように、太陽給油路100は、太陽支軸31の前端部に外嵌された筒部17aに穿設された給油路101から給油される。筒部17aは、入力軸17の後部に備えられている。
[Lubricating oil supply configuration]
As shown in FIGS. 3 and 9, a solar
図3,9に示されるように、第1遊星支軸54に、第1遊星支軸54と第1遊星ギヤ52との間に潤滑油を供給する第1遊星給油路102が設けられている。第1遊星給油路102は、三つの第1遊星支軸54に設けられている。具体的には、図9示されるように、第1遊星給油路102は、第1遊星支軸54の軸芯方向に沿う状態で第1遊星支軸54に穿設された上流油路部102aと、第1遊星支軸54の軸芯に対して直交する状態で第1遊星支軸54に穿設され、上流油路部102aを第1遊星支軸54の外周囲の2箇所に接続している下流油路部102bと、を備えている。
As shown in FIGS. 3 and 9, the first
第1遊星給油路102においては、潤滑油が上流油路部102aに供給されて上流油路部102aから下流油路部102bに流入し、下流油路部102bから第1遊星支軸54と第1遊星ギヤ52の間に位置するブシュ55に供給されることによって第1遊星支軸54と第1遊星ギヤ52との間に供給される。
In the first planetary
図3,9に示されるように、第1遊星給油路102は、キャリヤ70の内部に設けられた第1供給油路103によって太陽給油路100に接続されている。第1供給油路103は、キャリヤ70の半径方向に沿って延びると共にキャリヤ70(第2キャリヤ部70B)に沿う状態で設けられ、キャリヤ70の回転によって太陽給油路100から潤滑油を取り入れ、取り入れた潤滑油を第1遊星給油路102に供給する。すなわち、第1供給油路103に位置する潤滑油がキャリヤ70の回転によって遠心力が付与されて第1遊星給油路102に向かって流動し、この流動によって、太陽給油路100の潤滑油が第1供給油路103に取り入れられ、第1供給油路103から第1遊星給油路102に供給される。
As shown in FIGS. 3 and 9, the first planetary
第1供給油路103は、太陽給油路100に開口している第1上流側油路部103a、第1遊星給油路102に開口している第1下流側油路部103b、第1上流側油路部103aと第1下流側油路部103bを接続する第1接続油路部103cを備えている。第1上流側油路部103aは、第1太陽ギヤ51の前端部と筒部材56の後端部とによって形成され、第1太陽ギヤ51のボス部51aに設けられた貫通穴51bを介して太陽給油路100に開口している。第1下流側油路部103bは、第2キャリヤ部70Bの第1支軸第2支持穴91、内壁部86、およびボールベアリング71によって形成されている。第1下流側油路部103bの第1太陽ギヤ51の軸芯方向に沿う方向の幅が第1上流側油路部103aの第1太陽ギヤ51の軸芯方向に沿う方向の幅よりも狭くされている。第1接続油路部103cは、内壁部86のうちの第2貫通穴87に近い部分に備えられた傾斜部104と、第1内歯ギヤ53のボス部53aとによって形成されている。第1接続油路部103cの第1太陽ギヤ51の軸芯方向に沿う方向での幅は、傾斜部104の作用により、第1下流側油路部側ほど狭くなっている。第1上流側油路部103aから第1下流側油路部103bに向けて流れる潤滑油に対して第1接続油路部103cが絞り作用し、第1下流側油路部103bが第1上流側油路部103aよりも幅狭まであり、第1上流側油路部103aにおける油量に変化があっても、第1下流側油路部103bにおける油量が安定化する。
The first
図3,9に示されるように、第2遊星支軸65に、第2遊星支軸65と伝動ギヤ64の間に、かつ第2遊星支軸65と第2遊星ギヤ62との間に潤滑油を供給する第2遊星給油路105が設けられている。第2遊星給油路105は、三つの第2遊星支軸65に設けられている。具体的には、図9示されるように、第2遊星給油路105は、第2遊星支軸65の軸芯方向に沿う状態で第2遊星支軸65に穿設された上流油路部105a、第2遊星支軸65の軸芯に対して直交する状態で第2遊星支軸65に穿設され、上流油路部105aを第2遊星支軸65の外周囲のうちの伝動ギヤ64に対応する部位と第2遊星支軸65の外周囲のうちの第2遊星ギヤ62に対応する部位とに各別に接続している二つの下流油路部105bを備えている。下流油路部105bは、第2遊星支軸65の外周囲の2箇所に開口している。
As shown in FIGS. 3 and 9, the second
第2遊星給油路105においては、潤滑油が上流油路部105aに供給されて上流油路部105aから二つの下流油路部105bに流入し、一方の下流油路部105bから第2遊星支軸65と伝動ギヤ64の間に位置するブシュ66に供給されることによって第2遊星支軸65と伝動ギヤ64の間に供給され、他方の下流油路部105bから第2遊星支軸65と第2遊星ギヤ62の間に位置するブシュ55に供給されることによって第2遊星支軸65と第2遊星ギヤ62との間に供給される。
In the second planetary
図3,9に示されるように、第2遊星給油路105は、キャリヤ70の内部に設けられた第2供給油路106によって太陽給油路100に接続されている。第2供給油路106は、キャリヤ70の半径方向に沿って延びると共にキャリヤ70(第2キャリヤ部70B)に沿う状態で設けられ、キャリヤ70の回転によって太陽給油路100から潤滑油を取り入れ、取り入れた潤滑油を第2遊星給油路105に供給する。すなわち、第2供給油路106に位置する潤滑油がキャリヤ70の回転によって遠心力が付与されて第2遊星給油路105に向かって流動し、この流動によって、太陽給油路100の潤滑油が第2供給油路106に取り入れられ、第2供給油路106から第2遊星給油路105に供給される。
As shown in FIGS. 3 and 9, the second planetary
第2供給油路106は、太陽給油路100に開口している第2上流側油路部106a、第2遊星給油路105に開口している第2下流側油路部106b、第2上流側油路部106aと第2下流側油路部106bを接続する第2接続油路部106cを備えている。第2上流側油路部106aは、第1太陽ギヤ51の前端部と筒部材56の後端部とによって形成され、第1太陽ギヤ51のボス部51aに設けられた貫通穴51bを介して太陽給油路100に開口している。第2下流側油路部106bは、第2キャリヤ部70Bの第2支軸第2支持穴92、内壁部86、およびボールベアリング71によって形成されている。第2下流側油路部106bの第1太陽ギヤ51の軸芯方向に沿う方向の幅が第2上流側油路部106aの第1太陽ギヤ51の軸芯方向に沿う方向の幅よりも狭くされている。第2接続油路部106cは、内壁部86のうちの第2貫通穴87に近い部分に備えられた傾斜部104と、第1内歯ギヤ53のボス部53aとによって形成されている。第2接続油路部106cの第1太陽ギヤ51の軸芯方向に沿う方向での幅は、傾斜部104の作用により、第2下流側油路部側ほど狭くなっている。第2上流側油路部106aから第2下流側油路部106bに向けて流れる潤滑油に対して第2接続油路部106cが絞り作用し、第2下流側油路部106bが第2上流側油路部106aよりも幅狭まであり、第2上流側油路部106aにおける油量に変化があっても、第2下流側油路部106bにおける油量が安定化する。
The second
本実施形態では、三つの第1遊星給油路102に給油する第1供給油路103、および、三つの第2遊星給油路105に給油する第2供給油路106は、キャリヤ70の周方向に連通する状態で設けられている。
In this embodiment, the first
給油路101から太陽給油路100に供給された潤滑油が太陽給油路100から太陽支軸31と第1太陽ギヤ51との間に供給される。また、太陽給油路100から太陽支軸31と第3出力軸37cとの間に供給される。キャリヤ70が回転することにより、太陽給油路100に位置する潤滑油が第1供給油路103に取り入れられて第1供給油路103から第1遊星給油路102に供給され、第1遊星給油路102から第1遊星支軸54と第1遊星ギヤ52の間に供給される。また、キャリヤ70が回転することにより、太陽給油路100に位置する潤滑油が第2供給油路106に取り入れられて第2供給油路106から第2遊星給油路105に供給され、第2遊星給油路105から第2遊星支軸65と伝動ギヤ64との間に、かつ第2遊星支軸65と第2遊星ギヤ62との間に供給される。
The lubricating oil supplied from the
〔別実施形態〕
(1)上記した実施形態では、三つの第1遊星ギヤ52、三つの第2遊星ギヤ62を備えているが、二つあるいは四つ以上の第1遊星ギヤ、第2遊星ギヤを備えるものであってもよい。
[Another embodiment]
(1) In the embodiment described above, three first
(2)上記した実施形態では、第1キャリヤ部70Aが鋳造製であり、第1キャリヤ部70Aの外周部が旋削加工されている例を示したが、これに限らない。たとえば、鋳造製であって、旋削加工されていないもの、あるいは、鋳造以外の製作方法によって作製されたものであってもよい。
(2) In the embodiment described above, the
本発明は、トラクタの他、コンバイン、多目的車両など、各種の車両に備えられる複合遊星ギヤ装置に適用できる。 INDUSTRIAL APPLICATION This invention is applicable to the compound planetary gear apparatus equipped with various vehicles, such as a combine harvester and a multi-purpose vehicle, in addition to a tractor.
50 第1遊星ギヤ装置部
51 第1太陽ギヤ
52 第1遊星ギヤ
53 第1内歯ギヤ
53a ボス部
54 第1遊星支軸
54a 第1端部
54b 第2端部
60 第2遊星ギヤ装置部
61 第2太陽ギヤ
62 第2遊星ギヤ
63 第2内歯ギヤ
63a ボス部
64 伝動ギヤ
65 第2遊星支軸
65a 第2支軸第1端部
65b 第2支軸第2端部
81 補強部
96 ねじ部材(連結ボルト)
X 軸芯(第1太陽ギヤの軸芯)
Z 軸芯(第2太陽ギヤの軸芯)
50 First
53a boss part
54 First
63a boss part
64
X axis (axis of 1st sun gear)
Z axis (axis of second sun gear)
Claims (5)
前記第1太陽ギヤの軸芯上に軸芯が位置する第2太陽ギヤ、前記第2太陽ギヤと噛み合う第2遊星ギヤ、前記第2遊星ギヤと噛み合う第2内歯ギヤを有する第2遊星ギヤ装置部と、
前記第1遊星ギヤおよび前記第2遊星ギヤを回転可能に支持し、かつ、前記第1太陽ギヤの周りを公転する前記第1遊星ギヤと共に、前記第2太陽ギヤの周りを公転する前記第2遊星ギヤと共に前記第1太陽ギヤの軸芯を回転中心にして回転するキャリヤと、が備えられ、
前記キャリヤに、前記第1遊星ギヤを支持する第1遊星支軸と、前記第2遊星ギヤを支持する第2遊星支軸と、前記第1遊星支軸のうちの前記第1遊星ギヤよりも第1遊星支軸一端側の第1端部を支持し、かつ、前記第2遊星支軸のうちの前記第2遊星ギヤよりも第2遊星支軸一端側の第2支軸第1端部を支持する第1キャリヤ部と、前記第1遊星支軸のうちの前記第1遊星ギヤよりも第1遊星支軸他端側の第2端部を支持し、かつ、前記第2遊星支軸のうちの前記第2遊星ギヤよりも第2遊星支軸他端側の第2支軸第2端部を支持する第2キャリヤ部と、が備えられ、
前記第2キャリヤ部は、前記第1キャリヤ部に対して分離可能に構成され、
前記第1キャリヤ部および前記第2キャリヤ部の一方から前記第1キャリヤ部および前記第2キャリヤ部の他方に向って突出する状態で前記第1キャリヤ部および前記第2キャリヤ部の一方に一体成形され、かつ、前記第1キャリヤ部および前記第2キャリヤ部の他方に対して脱着可能に構成され、前記第1キャリヤ部と前記第2キャリヤ部とを連結させる補強部が備えられ、
前記補強部は、前記キャリヤの周方向において前記第1遊星ギヤと隣り合って位置する状態で備えられ、
前記第1太陽ギヤの軸芯に沿う方向視において前記補強部の前記第1遊星ギヤに対向する壁面が前記第1遊星ギヤの外周部に沿う円弧面であり、
前記第1キャリヤ部は、前記第2太陽ギヤの軸芯と同一の軸芯を有する状態で前記第2内歯ギヤに形成されたボス部に回転可能に支持され、
前記第2キャリヤ部は、前記第1太陽ギヤの軸芯と同一の軸芯を有する状態で前記第1内歯ギヤに形成されたボス部に回転可能に支持されている複合遊星ギヤ装置。 a first planetary gear device having a first sun gear, a first planetary gear that meshes with the first sun gear, and a first internal gear that meshes with the first planetary gear;
a second sun gear whose axis is located on the axis of the first sun gear; a second planetary gear that meshes with the second sun gear; and a second planetary gear that has a second internal gear that meshes with the second planetary gear. equipment section;
The second planet gear rotatably supports the first planet gear and the second planet gear, and revolves around the second sun gear together with the first planet gear that revolves around the first sun gear. a carrier that rotates around the axis of the first sun gear together with the planet gear;
The carrier includes a first planetary support shaft that supports the first planetary gear, a second planetary support shaft that supports the second planetary gear, and a second planetary support shaft that supports the first planetary gear. A first end portion of a second planetary support shaft that supports a first end portion on one end side of the first planetary support shaft, and that is closer to one end side of the second planetary support shaft than the second planetary gear of the second planetary support shaft. a first carrier portion that supports a second planetary support shaft, and a second end portion of the first planetary support shaft that is closer to the other end of the first planetary support shaft than the first planetary gear; a second carrier part that supports a second end of the second planetary support shaft on the other end side of the second planetary support shaft than the second planetary gear;
The second carrier part is configured to be separable from the first carrier part,
integrally formed on one of the first carrier part and the second carrier part in a state of protruding from one of the first carrier part and the second carrier part toward the other of the first carrier part and the second carrier part; and a reinforcing part that is configured to be detachable from the other of the first carrier part and the second carrier part, and connects the first carrier part and the second carrier part,
The reinforcing portion is provided adjacent to the first planetary gear in the circumferential direction of the carrier,
A wall surface of the reinforcing portion facing the first planetary gear when viewed in a direction along the axis of the first sun gear is an arcuate surface along an outer peripheral portion of the first planetary gear,
The first carrier portion is rotatably supported by a boss portion formed on the second internal gear with the same axis as the second sun gear,
The second carrier portion is rotatably supported by a boss portion formed on the first internal gear, with the second carrier portion having the same axis as the first sun gear.
前記伝動ギヤは、前記第2遊星支軸に支持され、
前記第2遊星支軸の前記第2支軸第1端部は、前記第2遊星支軸のうちの前記伝動ギヤよりも第2遊星支軸一端側に位置し、
前記第2遊星支軸の前記第2支軸第2端部は、前記第2遊星支軸のうちの前記伝動ギヤよりも第2遊星支軸他端側に位置する請求項1に記載の複合遊星ギヤ装置。 a transmission gear that meshes with the first planetary gear and transmits rotation of the first planetary gear to the second planetary gear;
The transmission gear is supported by the second planetary support shaft,
The second planetary support shaft first end portion of the second planetary support shaft is located closer to one end of the second planetary support shaft than the transmission gear of the second planetary support shaft,
The compound according to claim 1, wherein the second end of the second planetary support shaft is located closer to the other end of the second planetary support shaft than the transmission gear of the second planetary support shaft. Planetary gear system.
前記第2遊星ギヤは、前記第1遊星ギヤの数と同数設けられており、
前記第1キャリヤ部は、鋳造製であり、
前記第1キャリヤ部の外周部が旋削加工されている請求項1から4のいずれか一項に記載の複合遊星ギヤ装置。 The first planetary gear is provided at multiple locations around the first sun gear,
The second planetary gears are provided in the same number as the first planetary gears,
The first carrier part is made of casting,
The composite planetary gear device according to any one of claims 1 to 4, wherein an outer peripheral portion of the first carrier portion is machined by turning.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020110865A JP7349962B2 (en) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | Composite planetary gear system |
US17/340,751 US11408486B2 (en) | 2020-06-26 | 2021-06-07 | Planetary gear device and compound planetary gear device |
EP22210388.9A EP4160050A1 (en) | 2020-06-26 | 2021-06-08 | Planetary gear device |
EP21178388.1A EP3929467B1 (en) | 2020-06-26 | 2021-06-08 | Planetary gear device and compound planetary gear device |
EP22210384.8A EP4160049A1 (en) | 2020-06-26 | 2021-06-08 | Compound planetary gear device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020110865A JP7349962B2 (en) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | Composite planetary gear system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022007749A JP2022007749A (en) | 2022-01-13 |
JP7349962B2 true JP7349962B2 (en) | 2023-09-25 |
Family
ID=80109947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020110865A Active JP7349962B2 (en) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | Composite planetary gear system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7349962B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001343064A (en) | 2000-02-16 | 2001-12-14 | Toyota Motor Corp | Carrier and method of manufacturing same |
CN201802848U (en) | 2010-10-11 | 2011-04-20 | 晶杰精机有限公司 | Planetary gear installing bracket |
JP2018017392A (en) | 2016-07-19 | 2018-02-01 | 株式会社 神崎高級工機製作所 | Planetary gear mechanism |
US20180163834A1 (en) | 2016-12-14 | 2018-06-14 | Caterpillar Inc. | Drive assembly having compound planetary arrangement |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4077282A (en) * | 1976-12-23 | 1978-03-07 | Deere & Company | Transmission |
-
2020
- 2020-06-26 JP JP2020110865A patent/JP7349962B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001343064A (en) | 2000-02-16 | 2001-12-14 | Toyota Motor Corp | Carrier and method of manufacturing same |
CN201802848U (en) | 2010-10-11 | 2011-04-20 | 晶杰精机有限公司 | Planetary gear installing bracket |
JP2018017392A (en) | 2016-07-19 | 2018-02-01 | 株式会社 神崎高級工機製作所 | Planetary gear mechanism |
US20180163834A1 (en) | 2016-12-14 | 2018-06-14 | Caterpillar Inc. | Drive assembly having compound planetary arrangement |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022007749A (en) | 2022-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019095058A (en) | Tractor gear change transmission device and tractor | |
JP3832465B2 (en) | Hybrid vehicle drive system | |
WO2019102999A1 (en) | Tractor variable speed transmission device and tractor | |
JPH10166877A (en) | Manual transmission for four-wheel drive vehicle | |
EP1120587B1 (en) | Automobile transmission | |
JP7349962B2 (en) | Composite planetary gear system | |
JP7382905B2 (en) | planetary gear system | |
JP7313317B2 (en) | planetary gear | |
US11754159B2 (en) | Axle center transmission | |
EP3929467B1 (en) | Planetary gear device and compound planetary gear device | |
JP3562962B2 (en) | Hydraulic and mechanical continuously variable transmission | |
JP7504060B2 (en) | Power transmission device for work vehicles | |
JP3612593B2 (en) | Crawler type vehicle traveling turning drive device | |
JP3968581B2 (en) | Power transmission device for four-wheel drive vehicles | |
JP3162629B2 (en) | Lubricating oil flow control device for power transmission system for automobiles | |
JP7561612B2 (en) | Power transmission device for work vehicles | |
JP3507446B2 (en) | Travel equipment for work vehicles | |
JP2024002523A (en) | work vehicle | |
JP2006029418A (en) | Power transmitting device in traveling work machine | |
JP3968580B2 (en) | Power transmission device for four-wheel drive vehicles | |
JP4257100B2 (en) | PTO drive device for tractor | |
JP2646867B2 (en) | Manual valve operating device for automatic transmission | |
JP2022175639A (en) | Transmission of vehicle | |
JP2021054392A (en) | Travel transmission device of tractor | |
JPH10259859A (en) | Gear transmission device for tractor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7349962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |