JP7347730B2 - Questionnaire system - Google Patents
Questionnaire system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7347730B2 JP7347730B2 JP2018233547A JP2018233547A JP7347730B2 JP 7347730 B2 JP7347730 B2 JP 7347730B2 JP 2018233547 A JP2018233547 A JP 2018233547A JP 2018233547 A JP2018233547 A JP 2018233547A JP 7347730 B2 JP7347730 B2 JP 7347730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cluster
- answer
- display
- answers
- respondent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 35
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 235000021438 curry Nutrition 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、アンケートシステム、特に、限られた時間内に複数の回答者からの全回答の傾向を複数の回答者等が把握することができるアンケートシステムに関する。 The present invention relates to a questionnaire system, and particularly to a questionnaire system that allows a plurality of respondents to grasp trends in all responses from a plurality of respondents within a limited time.
従来、複数の回答者に質問が書き込まれた用紙を配布し、回答を書き込んでもらい、当該回答が書き込まれた用紙を収集(回収)し、回答をコンピューターに入力して分類(集計)し、その分類結果を出力(印刷)等することが行われている(例えば、特許文献1参照)。 Traditionally, papers with questions written on them were distributed to multiple respondents, they were asked to write their answers, the papers with the answers written on them were collected (collected), and the answers were entered into a computer and classified (tallyed). The classification results are outputted (printed), etc. (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、用紙を収集して分類するまで、相当の手間や時間を要するため、限られた時間内(例えば、大学等の授業時間内)に複数の回答者(例えば、大学等の授業時間内の場合、複数の学生)から回答を収集して分類することが難しく、その結果、限られた時間内に複数の回答者からの回答を複数の回答者等(例えば、大学等の授業時間内の場合、講師も含む)が把握することができない、という課題がある。 However, it takes a considerable amount of time and effort to collect and classify the forms, so multiple respondents (for example, during class hours at a university, etc.) can It is difficult to collect and classify responses from multiple respondents (for example, during class hours at a university). The problem is that the instructors (including instructors) are unable to understand the situation.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、限られた時間内に複数の回答者からの全回答の傾向を複数の回答者等が把握することができるアンケートシステムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and aims to provide a questionnaire system that allows multiple respondents to understand the trends of all responses from multiple respondents within a limited time. purpose.
上記目的を達成するために、本発明の一つの側面は、複数の端末それぞれで入力された、アンケートに対する回答を収集し、分類し、分類結果を表示するアンケートシステムであって、複数の回答者端末と、サーバーと、ディスプレイと、表示制御手段と、を備え、前記複数の回答者端末は、それぞれ、アンケートに対する回答を入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された回答を前記サーバーに送信する送信手段と、を有し、前記サーバーは、前記複数の回答者端末それぞれから送信された回答を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された回答が蓄積される記憶装置と、前記記憶装置に蓄積された回答を解析してクラスターに分類するクラスタリング実行手段と、前記クラスターに属する回答の傾向を表すクラスター名を算出するクラスター名算出手段と、を有し、前記表示制御手段は、前記クラスター名算出手段によって算出されたクラスター名を、クラスターごとに前記ディスプレイに表示することを特徴とする。 In order to achieve the above object, one aspect of the present invention is a questionnaire system that collects and categorizes answers to a questionnaire input on each of a plurality of terminals, and displays the classification results, comprising a terminal, a server, a display, and a display control means, each of the plurality of respondent terminals having an input means for inputting an answer to the questionnaire, and transmitting the answer inputted by the input means to the server. the server comprises a receiving means for receiving answers sent from each of the plurality of respondent terminals, a storage device for storing answers received by the receiving means, and a storage device for storing answers received by the receiving means; The display control means includes a clustering execution means for analyzing answers accumulated in the device and classifying them into clusters, and a cluster name calculation means for calculating a cluster name representing a tendency of answers belonging to the cluster, and the display control means The cluster name calculated by the cluster name calculation means is displayed on the display for each cluster.
この側面によれば、限られた時間内に複数の回答者からの全回答の傾向を複数の回答者等が把握することができるアンケートシステムを提供することができる。 According to this aspect, it is possible to provide a questionnaire system in which a plurality of respondents can grasp the tendency of all answers from a plurality of respondents within a limited time.
これは、複数の回答者端末それぞれで入力された、アンケートに対する回答をサーバー装置が収集し、分類(クラスタリング)すること、そして、その分類結果がクラスターごとにディスプレイに表示されること、によるものである。 This is because the server device collects and classifies (clustering) the responses to the questionnaire entered on each of multiple respondent terminals, and the results of the classification are displayed on the display for each cluster. be.
また、上記発明において、好ましい態様は、前記表示制御手段は、前記クラスター名算出手段によって算出されたクラスター名を含むクラスター象徴画像を、クラスターごとに前記ディスプレイに表示することを特徴とする。 Further, in the above invention, a preferred aspect is characterized in that the display control means displays a cluster symbol image including the cluster name calculated by the cluster name calculation means on the display for each cluster.
この態様によれば、回答の分類結果がクラスター象徴画像とともに表示されるため、例えば、回答の分類結果をリスト形式で表示する場合と比べ、回答の分類結果を容易に把握することができる。 According to this aspect, the answer classification results are displayed together with the cluster symbol image, so that the answer classification results can be more easily understood than, for example, when the answer classification results are displayed in a list format.
また、上記発明において、好ましい態様は、前記複数の回答者端末は、それぞれ、前記ディスプレイ及び前記表示制御手段を有することを特徴とする。 Further, in a preferred embodiment of the above invention, each of the plurality of respondent terminals has the display and the display control means.
この態様によれば、各々の回答者は、手元にある自己の回答者端末のディスプレイで、複数の回答者からの全回答の傾向を把握することができる。 According to this aspect, each respondent can grasp the trend of all answers from a plurality of respondents on the display of his or her own respondent terminal at hand.
また、上記発明において、好ましい態様は、前記表示制御手段は、前記クラスター象徴画像とともに、自回答者端末が送信した回答が属するクラスターを象徴するクラスター象徴画像を指し示す自己回答所属クラスター指示表示を前記ディスプレイに表示することを特徴とする。 Further, in a preferred aspect of the above invention, the display control means displays, together with the cluster symbolic image, a self-answer belonging cluster indication display that points to a cluster symbolic image symbolizing the cluster to which the answer transmitted by the self-respondent terminal belongs. It is characterized by being displayed on.
この態様によれば、各々の回答者は、クラスター象徴画像とともにディスプレイに表示される自己回答所属クラスター指示表示を見ることで、自己(回答者端末)が送信した回答が属するクラスター(クラスター象徴画像)を瞬時に把握することができる。 According to this aspect, each respondent can identify the cluster (cluster symbolic image) to which the answer sent by the respondent (respondent terminal) belongs by viewing the self-answer belonging cluster indication displayed on the display together with the cluster symbolic image. can be grasped instantly.
また、上記発明において、好ましい態様は、前記複数の回答者端末は、それぞれ、前記クラスター象徴画像のうち特定のクラスター象徴画像を選択する選択手段を有し、前記表示制御手段は、前記特定のクラスター象徴画像が選択された場合、当該選択された特定のクラスター象徴画像が象徴するクラスターに属する回答の傾向を表す代表回答を前記ディスプレイに表示することを特徴とする。 Further, in a preferred embodiment of the above invention, each of the plurality of respondent terminals has a selection means for selecting a specific cluster symbol image from among the cluster symbol images, and the display control means is configured to select a specific cluster symbol image from among the cluster symbol images, and When a symbolic image is selected, a representative answer representing a tendency of answers belonging to the cluster symbolized by the selected specific cluster symbolic image is displayed on the display.
この態様によれば、特定のクラスター象徴画像を選択した回答者は、ディスプレイに表示される代表回答を読むことで、特定のクラスター象徴画像が象徴するクラスターに属する全回答を読むことなく、当該特定のクラスター象徴画像が象徴するクラスターに属する全回答の傾向を把握することができる。 According to this aspect, a respondent who has selected a specific cluster symbolic image can read the representative answers displayed on the display, without having to read all the answers belonging to the cluster symbolized by the specific cluster symbolic image. It is possible to grasp the tendency of all answers belonging to the cluster symbolized by the cluster symbol image.
また、上記発明において、好ましい態様は、クラスタリング条件を設定するクラスタリング条件設定手段をさらに有し、前記クラスタリング実行手段は、前記クラスタリング条件設定手段によって設定されたクラスタリング条件に基づいて、前記記憶装置に蓄積された回答を解析してクラスターに分類することを特徴とする。 In the above invention, a preferable aspect further includes a clustering condition setting means for setting a clustering condition, and the clustering execution means stores data in the storage device based on the clustering condition set by the clustering condition setting means. It is characterized by analyzing the answers given and classifying them into clusters.
この態様によれば、様々なクラスタリング条件に基づいて、クラスタリングを実行することができる。 According to this aspect, clustering can be performed based on various clustering conditions.
また、上記発明において、好ましい態様は、出題者端末と、前記ディスプレイに表示される画面を変更する操作を受け付ける操作部と、をさらに備え、前記出題者端末は、前記ディスプレイ、前記表示制御手段及び前記操作部を有し、さらに、前記複数の回答者端末は、それぞれ、前記操作部を有し、前記出題者端末のディスプレイ及び前記複数の回答者端末のディスプレイには、それぞれ、前記操作部の操作に応じて、相互に異なる画面が表示されることを特徴とする。 In the above invention, a preferable aspect further includes a question-taker terminal and an operation section that accepts an operation for changing a screen displayed on the display, and the question-taker terminal includes the display, the display control means, and The plurality of answerer terminals each have the operation section, and the display of the question questioner terminal and the display of the plurality of answerer terminals each include the operation section. The feature is that different screens are displayed depending on the operation.
この態様によれば、出題者端末のディスプレイ及び複数の回答者端末のディスプレイそれぞれに、操作部の操作に応じて、相互に異なる画面を表示することができる。 According to this aspect, different screens can be displayed on the display of the question-asker terminal and the displays of the plurality of answerer terminals, respectively, in accordance with the operation of the operation section.
以下、本発明の一実施形態であるアンケートシステム10について添付図面を参照しながら説明する。各図において対応する構成要素には同一の符号が付され、重複する説明は省略される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A
[アンケートシステム10の構成]
図1は、アンケートシステム10の概略構成図である。
[Configuration of questionnaire system 10]
FIG. 1 is a schematic diagram of the
図1に示すように、本実施形態のアンケートシステム10は、出題者端末40、複数の回答者端末20、サーバー装置30を含み、複数の回答者端末20それぞれで入力された、アンケートに対する回答をサーバー装置30が収集し、分類し、分類結果を表示するアンケートシステムである。
As shown in FIG. 1, the
回答の分類結果は、典型的には、出題者端末40及び複数の回答者端末20それぞれが有するディスプレイ21、41に表示される。なお、回答の分類結果は、出題者端末40が有するディスプレイ41にのみ表示される場合もあるし、複数の回答者端末20それぞれが有するディスプレイ21にのみ表示される場合もある。
The answer classification results are typically displayed on the
本実施形態のアンケートシステム10によれば、複数の回答者端末20それぞれから収集した回答が膨大(例えば、数百以上)な場合であっても、各々の回答者等は、ディスプレイ21に表示される回答の分類結果を読むことで、全回答を読むことなく、限られた時間内に全回答の傾向を把握することができる。
According to the
図1に示すように、アンケートシステム10は、出題者端末40、複数の回答者端末20、出題者端末40及び複数の回答者端末20がインターネットやLAN等のネットワークNWを介して接続(無線接続又は有線接続)されるサーバー装置30等を備える。
As shown in FIG. 1, in the
[回答者端末20の構成]
図2(a)は、回答者端末20の概略構成図である。
[Configuration of respondent terminal 20]
FIG. 2(a) is a schematic configuration diagram of the
各々の回答者端末20は、典型的には、教室A内の各々の回答者(例えば、学生)が所持するスマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピューター(例えば、ノート型PC)である。
Each
図2(a)に示すように、回答者端末20は、ディスプレイ21、通信部22、制御部23、操作部24等を備えている。ディスプレイ21、通信部22、操作部24は、バス等を介して制御部23に接続されている。
As shown in FIG. 2(a), the
ディスプレイ21は、例えば、液晶ディスプレイである。
The
操作部24は、例えば、タッチパネル、キーボード、マウスである。タッチパネルは、例えば、ディスプレイ21表面に設けられる。キーボードは、物理キーボードであってもよいし、ディスプレイ21に表示されるソフトキーボードであってもよい。
The
通信部22は、サーバー装置30との間でネットワークNWを介して通信(例えば、無線LANによる無線通信)を行う。
The
制御部23は、図示しないが、CPU、RAM、ROMを備える。RAMは、CPUが各種演算処理を行う際の作業領域として用いられる。ROMは、例えば、フラッシュROM等の書き換え可能な不揮発性メモリーで、OS(オペレーティングシステム。以下同様)や当該OS上で実行される回答用アプリケーションプログラムやブラウザ等が記憶される。
Although not shown, the
制御部23は、CPUがROMからRAMに読み込まれた所定プログラム(回答用アプリケーションプログラム)を実行することで、図2(a)に示すように、表示制御手段23aとして機能する。
The
表示制御手段23aは、通信部22によって受信されたデータ等に基づいて、各種画面をディスプレイ21に表示する。ディスプレイ21に表示される各種画面としては、アンケートに対する回答の入力画面(例えば、図7に示す回答フォーム)、回答の分類結果を含む画面(例えば、図9に示すクラスター画面、図15に示す代表回答画面、図17、図18に示す詳細回答画面)がある。これら画面については後述する。
The display control means 23a displays various screens on the
[出題者端末40の構成]
図4(b)は、出題者端末40の概略構成図である。
[Configuration of question questioner terminal 40]
FIG. 4(b) is a schematic configuration diagram of the question-
出題者端末40は、典型的には、教室A内の出題者(例えば、講師)が所持するスマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピューター(例えば、ノート型PC)である。
The
図2(b)に示すように、出題者端末40は、ディスプレイ41、通信部42、制御部43、操作部44等を備えている。ディスプレイ41、通信部42は、バス等を介して制御部43に接続されている。
As shown in FIG. 2(b), the
ディスプレイ41は、例えば、液晶ディスプレイ、プロジェクターである。
The
操作部44は、例えば、タッチパネル、キーボード、マウスである。タッチパネルは、例えば、ディスプレイ41表面に設けられる。キーボードは、物理キーボードであってもよいし、ディスプレイ41に表示されるソフトキーボードであってもよい。
The
通信部42は、サーバー装置30との間でネットワークNWを介して通信(例えば、無線LANによる無線通信)を行う。
The
制御部43は、図示しないが、CPU、RAM、ROMを備える。RAMは、CPUが各種演算処理を行う際の作業領域として用いられる。ROMは、例えば、フラッシュROM等の書き換え可能な不揮発性メモリーで、OS(オペレーティングシステム。以下同様)や当該OS上で実行される回答用アプリケーションプログラムやブラウザ等が記憶される。 Although not shown, the control unit 43 includes a CPU, RAM, and ROM. The RAM is used as a work area when the CPU performs various calculation processes. The ROM is, for example, a rewritable nonvolatile memory such as a flash ROM, and stores an OS (operating system), an answer application program, a browser, etc. that are executed on the OS.
制御部43は、CPUがROMからRAMに読み込まれた所定プログラム(回答用アプリケーションプログラム)を実行することで、図2(b)に示すように、表示制御手段43aとして機能する。 The control unit 43 functions as a display control means 43a, as shown in FIG. 2(b), when the CPU executes a predetermined program (answer application program) read into the RAM from the ROM.
表示制御手段43aは、通信部42によって受信されたデータ等に基づいて、各種画面をディスプレイ41に表示する。ディスプレイ41に表示される各種画面としては、回答の分類結果を含む画面(例えば、図9に示すクラスター画面、図15に示す代表回答画面、図17、図18に示す詳細回答画面)がある。これら画面については後述する。
The display control means 43a displays various screens on the
[サーバー装置30の構成]
図3は、サーバー装置30の概略構成図である。
[Configuration of server device 30]
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the
サーバー装置30は、サーバーコンピューター等のコンピューター装置で、典型的には、クラウド上のサーバーに設置される。
The
図3に示すように、サーバー装置30は、回答者識別DB31(データベース。以下同様)、アンケート管理DB32、回答者提出データ管理DB33、クラスターテーブル34、入力手段35、通信部36、HDD37、制御部38等を備える。回答者識別DB31、アンケート管理DB32、回答者提出データ管理DB33、クラスターテーブル34、入力手段35、通信部36、HDD37は、バス等を介して制御部38に接続されている。なお、クラスターテーブル34は省略される場合がある。
As shown in FIG. 3, the
回答者識別DB31には、回答者それぞれの識別情報(IDやパスワード等)が登録(記憶)される。回答者識別DB31は、主に、サーバー装置30にアクセス(ログイン)しようとする各々の回答者端末20が正規のユーザーかどうかを判定するために用いられる。なお、回答者の識別の必要性は個別に異なるため、回答者識別DB31は省略される場合がある。
Identification information (ID, password, etc.) of each respondent is registered (stored) in the respondent identification DB 31. The respondent identification DB 31 is mainly used to determine whether each
アンケート管理DB32には、予め作成されたアンケートの回答フォームと当該回答フォームの識別情報である受付識別子とが対応づけて登録(記憶)される。
In the
回答者提出データ管理DB33には、各々の回答者端末20から受信した回答(回答データ)が蓄積(記憶)される。
In the respondent submission
図4は、回答者提出データ管理DB33の一例である。
FIG. 4 is an example of the respondent submitted
図4に示すように、回答者提出データ管理DB33は、「回答番号」、「回答」、「ID」等の項目を含む。
As shown in FIG. 4, the respondent submission
「回答番号」には、回答番号が記憶される。「回答」には、回答者端末20から受信した回答(回答データ)が記憶される。「ID」には、回答者端末20から回答とともに受信した回答者のIDが記憶される。なお、回答者識別DB31を使用しない場合、IDは記憶しない。
The answer number is stored in the "answer number" field. “Answer” stores the answer (answer data) received from the
クラスターテーブル34には、回答の分類結果が記憶される。クラスター、回答の分類については、後述する。クラスターテーブル34は、HDD37や制御部38のRAM等の記憶部に格納される。
The cluster table 34 stores the classification results of the answers. Clusters and response classification will be described later. The cluster table 34 is stored in a storage unit such as the HDD 37 or the RAM of the
図5は、クラスターテーブル34の一例である。 FIG. 5 is an example of the cluster table 34.
図5に示すように、クラスターテーブル34は、クラスター識別情報34a、回答の数34b、クラスター名34c、回答34d等の項目を含む。
As shown in FIG. 5, the cluster table 34 includes items such as
クラスター識別情報34aには、クラスターを識別するクラスター識別情報が記憶される。
Cluster identification information for identifying clusters is stored in the
回答の数34bには、クラスター識別情報34aによって識別されるクラスターに分類された回答の数が記憶される。以下、クラスター識別情報34aによって識別されるクラスターに分類された回答のことを、クラスターに属する回答ということがある。
The number of
クラスター名34cには、クラスター識別情報34aによって識別されるクラスターのクラスター名が記憶される。
The
回答34dには、クラスター識別情報34aによって識別されるクラスターに属する回答が記憶される。
The answer 34d stores answers belonging to the cluster identified by the
入力手段35は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネルである。 The input means 35 is, for example, a keyboard, a mouse, or a touch panel.
通信部36は、複数の回答者端末20それぞれとの間でネットワークNWを介して通信を行う。
The
HDD37は、ハードディスク装置で、OSや当該OS上で実行されるサーバープログラム等が記憶される。 The HDD 37 is a hard disk device that stores an OS, a server program executed on the OS, and the like.
制御部38は、図示しないが、CPU、RAM、ROMを備える。制御部38は、CPUがHDD37からRAMに読み込まれた所定プログラム(サーバープログラム)を実行することで、図3に示すように、クラスタリング実行手段38a、回答数カウント手段38b、クラスター名算出手段38c、代表回答算出手段38d、クラスタリング条件設定手段38eとして機能する。なお、回答数カウント手段38b、クラスター名算出手段38cは、クラスタリング実行手段38aの一部と捉えることができる。
Although not shown, the
また、制御部38は、図示しないが、CPUがHDD37からRAMに読み込まれた所定プログラム(サーバープログラム)を実行することで、サーバー装置30にアクセス(ログイン)しようとする各々の回答者端末20が正規のユーザーかどうかを判定する機能(認証サーバーとしての機能)、回答フォームの識別情報(受付識別子)を送信して回答フォームをリクエストした回答者端末20に対して、当該回答フォームの識別情報が対応づけられた回答フォームをアンケート管理DB32から読み出して送信する機能、各々の回答者端末20が送信する回答及び回答フォームの識別情報(受付識別子)を受信する機能、当該受信した回答を回答者提出データ管理DB33に蓄積する機能等を備える。
Further, although not shown, the CPU executes a predetermined program (server program) read into the RAM from the HDD 37, so that each
クラスタリング実行手段38aは、回答者提出データ管理DB33に蓄積された回答(群)を解析して複数のクラスターに分類する処理(クラスタリング)を実行する。具体的には、クラスタリング実行手段38aは、回答者提出データ管理DB33に蓄積された回答それぞれのベクトル化(回答のベクトル化)を実行し、回答ベクトル間の距離を計算し、距離が近い(つまり、意味が近い)回答同士をクラスターとしてまとめる。
The clustering execution means 38a executes a process (clustering) of analyzing the answers (groups) accumulated in the answerer submission
回答や単語のベクトル化とは、意味空間への単語のプロットを意味する。回答や単語のベクトル化を行うことで、回答文同士、あるいはベクトル化した単語と回答文との間で、意味のベクトル演算(四則演算、距離計算)が可能となる。 Vectorization of answers or words means plotting the words into a semantic space. By vectorizing answers and words, it becomes possible to perform semantic vector operations (arithmetic operations, distance calculations) between answer sentences or between vectorized words and answer sentences.
以上のように回答のベクトル化を行うことで回答間の類似度を距離として数値化することができる。その結果、一般的なクラスタリングの手法(例えば、K-means)を用いて距離が近い(つまり、意味が近い)回答同士をクラスターとしてまとめることができる。 By vectorizing the answers as described above, the degree of similarity between answers can be quantified as a distance. As a result, answers that are close to each other (that is, have similar meanings) can be grouped together as a cluster using a general clustering method (for example, K-means).
クラスタリング実行手段38aによってまとめられるクラスターの数(例えば、上限数)は、例えば、クラスタリング条件設定手段38eによって設定することができる。例えば、クラスタリング実行手段38aによってまとめられるクラスターの数として9を設定した場合、図5に示すように、最大9個のクラスター(クラスターテーブル34)が生成される。 The number of clusters (eg, upper limit number) that can be grouped together by the clustering execution means 38a can be set, for example, by the clustering condition setting means 38e. For example, if nine is set as the number of clusters to be grouped together by the clustering execution means 38a, a maximum of nine clusters (cluster table 34) are generated, as shown in FIG.
回答数カウント手段38bは、クラスターに属する回答の数をカウントする。具体的には、回答数カウント手段38bは、クラスター(クラスター識別情報)ごとに、クラスターテーブル34中の回答34dに記憶されている回答の数をカウントする。 The answer number counting means 38b counts the number of answers belonging to a cluster. Specifically, the answer number counting means 38b counts the number of answers stored in the answers 34d in the cluster table 34 for each cluster (cluster identification information).
クラスター名算出手段38cは、クラスターのクラスター名を算出する。具体的には、例えば、クラスター名算出手段38cは、クラスター(クラスター識別情報)ごとに、クラスターテーブル34中の回答34dに記憶されている回答それぞれに含まれる単語(群)の中から、クラスターの重心に距離が近い(つまり、意味が近い)N1個(例えば、N1=3)の単語を算出する。なお、クラスターの重心とは、クラスターテーブル34中の回答34dに記憶されている回答の回答ベクトルの平均値のことである。クラスターの重心は、クラスター(クラスターテーブル34)ごとに算出される。 The cluster name calculation means 38c calculates the cluster name of the cluster. Specifically, for example, the cluster name calculation means 38c selects the cluster name from among the words (groups) included in each answer stored in the answer 34d in the cluster table 34 for each cluster (cluster identification information). N1 (for example, N1=3) words that are close to the center of gravity (that is, have close meanings) are calculated. Note that the center of gravity of a cluster is the average value of the answer vectors of the answers stored in the answer 34d in the cluster table 34. The center of gravity of the cluster is calculated for each cluster (cluster table 34).
以上のようにして算出されたクラスター名(N1個の単語)は、クラスターに属する回答(群)の傾向、つまり、クラスターに属する全回答(群)の傾向、例えば、クラスターに属する全回答(群)はどのような内容が多いか、クラスターに属する全回答(群)は何について話題にしているか、を表す。これと同時に、クラスター名は、回答(群)を示す名称となる。つまり、回答者等は、クラスター名を読むことで、当該クラスター名のクラスターに属する全回答(群)がどのような内容が多いか等を把握することができる。 The cluster name (N1 words) calculated as above is the tendency of the answers (group) belonging to the cluster, that is, the tendency of all the answers (group) belonging to the cluster, for example, the tendency of all the answers (group) belonging to the cluster. ) indicates what kind of content is common, and what all the answers (groups) belonging to the cluster are talking about. At the same time, the cluster name becomes a name indicating the answer (group). In other words, by reading the cluster name, respondents can understand what kind of content is included in all the answers (groups) belonging to the cluster with the cluster name.
このように、クラスター名はクラスターの内容(回答(群))を短い語句で表した名称であるため、当該クラスター名の閲覧者(回答者等)がクラスターの内容(回答(群))を把握するための有効な手段となる。 In this way, the cluster name is a name that expresses the contents of the cluster (answers (group)) using a short phrase, so it is difficult for viewers of the cluster name (respondents, etc.) to understand the contents of the cluster (answers (group)). It is an effective means to do so.
クラスター名算出手段38cによって算出される単語の数N1(例えば、上限数)は、例えば、クラスタリング条件設定手段38eによって設定することができる。 The number N1 (for example, the upper limit number) of words calculated by the cluster name calculation means 38c can be set, for example, by the clustering condition setting means 38e.
代表回答算出手段38dは、代表回答を算出する。具体的には、代表回答算出手段38dは、クラスター(クラスター識別情報)ごとに、クラスターテーブル34中の回答34dに記憶されている回答の中から、クラスターの重心に距離が近い(つまり、意味が近い)N2個(例えば、N2=3)の回答を算出する。その際、各々の回答の文字数を考慮して代表回答を算出してもよい。例えば、文字数が第1の閾値より多い回答、文字数が第2の閾値(第2の閾値<第1の閾値)より少ない回答、文字数が第1の閾値と第2の閾値との間の回答を代表回答として算出してもよい。 The representative answer calculating means 38d calculates a representative answer. Specifically, for each cluster (cluster identification information), the representative answer calculation means 38d selects from among the answers stored in the answers 34d in the cluster table 34 those that are close to the center of gravity of the cluster (that is, have a meaning). N2 (for example, N2=3) answers are calculated. At this time, a representative answer may be calculated by taking into account the number of characters in each answer. For example, answers with more characters than the first threshold, answers with fewer characters than the second threshold (second threshold < first threshold), and answers with the number of characters between the first and second thresholds. It may be calculated as a representative answer.
以上のようにして算出された代表回答(N2個の回答。中心回答ともいう)は、クラスターに属する回答(群)の傾向を表す。なお、代表回答とは、あるクラスターに所属する回答群から選ばれ、その「回答の傾向」を最も「よく表す」と期待される回答(群)を意味する。以上のように算出された代表回答はクラスターの内容(回答(群))の傾向を表すものと考えられるため、当該代表回答の閲覧者(回答者等)は、少数の回答(つまり、代表回答)を読むことで、クラスター名とあわせて、クラスターの内容をより深く把握することが可能となる。 The representative answers (N2 answers, also referred to as central answers) calculated as described above represent the tendency of the answers (group) belonging to the cluster. Note that the representative answer refers to an answer (group) that is selected from a group of answers belonging to a certain cluster and is expected to most ``represent'' that ``answer tendency.'' Since the representative answer calculated as above is considered to represent the tendency of the content of the cluster (response (group)), viewers of the representative answer (respondents, etc.) ), it is possible to understand more deeply the contents of the cluster along with the cluster name.
代表回答算出手段38dによって算出される回答の数N2は、例えば、クラスタリング条件設定手段38eによって設定することができる。 The number N2 of answers calculated by the representative answer calculation means 38d can be set, for example, by the clustering condition setting means 38e.
クラスタリング条件設定手段38eは、例えば、入力手段35から入力されたクラスタリング条件を設定する。設定されたクラスタリング条件は、HDD37や制御部38のRAM等の記憶部に格納される。クラスタリング条件は、主に、クラスタリング実行手段38aによるクラスタリングの際に用いられる条件である。
The clustering condition setting means 38e sets clustering conditions input from the input means 35, for example. The set clustering conditions are stored in a storage unit such as the HDD 37 or the RAM of the
クラスタリング条件としては、例えば、クラスタリング実行手段38aによってまとめられるクラスターの数(例えば、上限数)、クラスター名算出手段38cによって算出される単語の数N1(例えば、上限数)、代表回答算出手段38dによって算出される回答の数N2、クラスタリング実行手段38aがクラスタリングを実行する所定タイミング等がある。 The clustering conditions include, for example, the number of clusters that can be grouped together by the clustering execution means 38a (for example, the upper limit number), the number N1 of words calculated by the cluster name calculation means 38c (for example, the upper limit number), and the number N1 of words that can be calculated by the cluster name calculation means 38c (for example, the upper limit number). There are the number N2 of answers to be calculated, a predetermined timing at which the clustering execution means 38a executes clustering, etc.
[アンケートシステム10の動作例]
次に、本実施形態のアンケートシステム10の動作の一例について図6を参照しながら説明する。
[Example of operation of questionnaire system 10]
Next, an example of the operation of the
図6は、アンケートシステム10の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining an example of the operation of the
[クラスター画面を表示する動作例]
まず、各々の回答者端末20のディスプレイ21及び出題者端末40のディスプレイ41に、クラスター画面を表示する動作の一例について説明する。
[Example of operation to display cluster screen]
First, an example of the operation of displaying a cluster screen on the
まず、出題者(例えば、講師)が、教室Aにおいて、教室A内の回答者(複数)に、予めサーバー装置30(アンケート管理DB32)に登録されたアンケートの回答フォームを取得するための情報(サーバー装置30のURL、及び受付識別子)を伝える。
First, a question giver (e.g., a lecturer), in classroom A, sends information (information) to respondents (plurality) in classroom A to obtain a questionnaire response form registered in advance in the server device 30 (questionnaire management DB 32). the URL of the
次に、教室A内の各々の回答者が、各々が所持する回答者端末20にインストールされた回答用アプリケーションプログラムを起動し、出題者から伝えられたサーバー装置30のURL、及び受付識別子を入力してサーバー装置30にアクセスし、認証設定がある場合には認証操作を行ってログインし、当該サーバー装置30から前記入力した受付識別子が対応づけられた回答フォームを取得し、当該取得した回答フォームを回答者端末20のディスプレイ21に表示する(ステップS10)。図7は、回答者端末20のディスプレイ21に表示される回答フォーム21aの一例である。なお、サーバー装置30のURLの入力は省略される場合がある。
Next, each respondent in classroom A starts the answering application program installed on the
次に、ディスプレイ21に回答フォーム21aが表示された回答者端末20を所持する回答者が、当該ディスプレイ21に表示された回答フォーム21aに対する回答を入力する(ステップS12)。典型的には、ディスプレイ21に回答フォーム21aが表示された回答者端末20を所持する回答者は、ディスプレイ21にソフトウエアキーボード(図示せず)を表示し、当該ソフトウエアキーボードを、操作部24を介して操作することで、回答を入力する(フリック入力)。入力された回答は、ディスプレイ21(回答フォーム21a)に表示される回答入力欄21a1に表示される。なお、入力される回答は、典型的には、テキスト(文字、数字、記号等)である。
Next, the respondent who has the
次に、回答者が操作部24を介して所定操作を行うことで、ステップS12で入力された回答(回答データ)がサーバー装置30に送信される(ステップS14)。つまり、回答が投稿される。その際、回答とともに認証情報などが送られる場合がある。
Next, when the respondent performs a predetermined operation via the
次に、サーバー装置30(通信部36)が、各々の回答者端末20から送信される回答(並びに、受付識別子、認証情報)を受信する(ステップS16)。受信した回答は、図4に示すように、回答番号が対応づけられて回答者提出データ管理DB33に蓄積(記憶)される(ステップS18)。なお、回答番号は、1つの回答が蓄積されるごとにインクリメントされる。 Next, the server device 30 (communication unit 36) receives the answers (as well as the reception identifier and authentication information) sent from each respondent terminal 20 (step S16). As shown in FIG. 4, the received answers are associated with answer numbers and accumulated (stored) in the answerer submission data management DB 33 (step S18). Note that the answer number is incremented each time one answer is accumulated.
次に、サーバー装置30(クラスタリング実行手段38a)が、所定タイミングで、回答者提出データ管理DB33に蓄積された回答(群)を解析して複数のクラスターに分類する(複数のクラスターにまとめる)処理(クラスタリング)を実行する(ステップS20)。所定タイミングは、例えば、回答者提出データ管理DB33に所定数(例えば、300)の回答が蓄積されたタイミング、又は、所定時間(例えば、10秒)経過したタイミングである。所定タイミング(例えば、所定数又は所定時間)は、例えば、クラスタリング条件設定手段38eによって設定することができる。
Next, the server device 30 (clustering execution means 38a) analyzes the answers (groups) accumulated in the respondent submission
回答の分類結果(クラスタリングの結果)は、例えば、図5に示すように、クラスターテーブル34(クラスター識別情報34a、回答34d)に記憶される。
The classification results (clustering results) of the answers are stored in the cluster table 34 (
次に、サーバー装置30(回答数カウント手段38b)が、クラスター(クラスター識別情報)ごとに、クラスターに属する回答の数をカウントする(ステップS22)。カウントされた回答数は、例えば、図5に示すように、クラスターテーブル34(回答の数34b)に記憶される。
Next, the server device 30 (answer number counting means 38b) counts the number of answers belonging to each cluster (cluster identification information) (step S22). The counted number of answers is stored in the cluster table 34 (number of
次に、サーバー装置30(クラスター名算出手段38c)が、クラスター(クラスター識別情報)ごとに、クラスターのクラスター名を算出する(ステップS24)。算出されたクラスター名は、例えば、図5に示すように、クラスターテーブル34(クラスター名34c)に記憶される。
Next, the server device 30 (cluster name calculation means 38c) calculates a cluster name for each cluster (cluster identification information) (step S24). The calculated cluster name is stored in the cluster table 34 (
次に、サーバー装置30が、クラスター画面表示データを、出題者端末40及び複数の回答者端末20それぞれに送信する(ステップS26)。
Next, the
図8は、クラスター画面表示データの一例である。 FIG. 8 is an example of cluster screen display data.
図8に示すように、クラスター画面表示データは、クラスター識別情報、回答の数、クラスター名等の項目を含む。クラスター画面表示データ中のクラスター識別情報、回答の数、クラスター名は、例えば、クラスターテーブル34(クラスター識別情報34a、回答の数34b、クラスター名34c)から読み出されたものである。
As shown in FIG. 8, the cluster screen display data includes items such as cluster identification information, number of answers, and cluster name. The cluster identification information, number of answers, and cluster name in the cluster screen display data are, for example, read from the cluster table 34 (
また、サーバー装置30は、自己回答所属クラスター特定情報を、複数の回答者端末20それぞれに送信する。自己回答所属クラスター特定情報は、自己(回答者端末20)がステップS14で送信した回答が属するクラスターを特定するための情報で、例えば、クラスター識別情報である。以下、自己回答所属クラスター特定情報がクラスター識別情報(クラスター3)である場合を例にして説明する。
Further, the
次に、各々の回答者端末20が、サーバー装置30から送信されるクラスター画面表示データ、自己回答所属クラスター特定情報を受信する(ステップS28)。同様に、出題者端末40も、サーバー装置30から送信されるクラスター画面表示データを受信する。
Next, each
次に、各々の回答者端末20(表示制御手段23a)が、ステップS28で受信したクラスター画面表示データに基づいて、クラスター画面21bをディスプレイ21に表示する(ステップS30)。出題者端末40も同様である。
Next, each respondent terminal 20 (display control means 23a) displays the cluster screen 21b on the
図9は、クラスター画面21bの一例である。 FIG. 9 is an example of the cluster screen 21b.
クラスター画面21bは、回答の分類結果を含む。具体的には、図9に示すように、回答者端末20のディスプレイ21に表示されるクラスター画面21bは、クラスター象徴画像(クラスタバルーンともいう)C0~C8、全回答数21b1、自己回答所属クラスター指示表示21b2を含む。一方、図示しないが、出題者端末40のディスプレイ41に表示されるクラスター画面21bは、クラスター象徴画像(クラスタバルーンともいう)C0~C8、全回答数21b1を含む。つまり、出題者端末40のディスプレイ41に表示されるクラスター画面21bは、自己回答所属クラスター指示表示21b2を含まない。
The cluster screen 21b includes the classification results of the answers. Specifically, as shown in FIG. 9, the cluster screen 21b displayed on the
なお、図9中、ディスプレイ21の外形を表す矩形外に描かれているクラスター象徴画像C5~C8は、スクロールすることでディスプレイ21に表示される。
Note that in FIG. 9, the cluster symbolic images C5 to C8 drawn outside the rectangle representing the outer shape of the
クラスター象徴画像C0は、サーバー装置30から受信したクラスター画面表示データ中のクラスター識別情報(クラスター0)によって識別されるクラスターを象徴する画像で、クラスター画面表示データ中のクラスター識別情報(クラスター0)に対応づけられた回答の数(8件)及びクラスター名(おいしい×塩)を含む。
The cluster symbolic image C0 is an image that symbolizes the cluster identified by the cluster identification information (cluster 0) in the cluster screen display data received from the
同様に、クラスター象徴画像C1は、サーバー装置30から受信したクラスター画面表示データ中のクラスター識別情報(クラスター1)によって識別されるクラスターを象徴する画像で、クラスター画面表示データ中のクラスター識別情報(クラスター1)に対応づけられた回答の数(61件)及びクラスター名(カレー×ごはん×暑い)を含む。
Similarly, the cluster symbolic image C1 is an image symbolizing the cluster identified by the cluster identification information (cluster 1) in the cluster screen display data received from the
クラスター象徴画像C2~C8も同様である。 The same applies to cluster symbolic images C2 to C8.
クラスター象徴画像のサイズは、当該クラスター象徴画像が象徴するクラスターに属する回答の数に応じて変化する。例えば、回答の数が多いクラスターを象徴するクラスター象徴画像ほど、サイズが大きく表示される。 The size of the cluster symbolic image changes depending on the number of answers belonging to the cluster symbolized by the cluster symbolic image. For example, a cluster symbol image that symbolizes a cluster with a large number of answers is displayed in a larger size.
各々の回答者は、ディスプレイ21に表示される回答の分類結果、例えば、クラスター象徴画像それぞれに表示されているクラスター名を読むことで、全回答を読むことなく、全回答の傾向を把握することができる。
Each respondent can grasp the tendency of all answers without reading all the answers by reading the classification results of the answers displayed on the
全回答数21b1は、サーバー装置30から受信したクラスター画面表示データ中の回答の数を合計した数である。
The total number of responses 21b1 is the total number of responses in the cluster screen display data received from the
自己回答所属クラスター指示表示21b2は、自己(回答者端末20)がステップS14で送信した回答が属するクラスター(クラスター象徴画像)を指し示す表示で、例えば、図9に示すように、「YOU」と矢印とを組み合わせた画像である。 The self-answer belonging cluster indication display 21b2 is a display pointing to the cluster (cluster symbol image) to which the answer that the self (respondent terminal 20) sent in step S14 belongs, and for example, as shown in FIG. 9, "YOU" and an arrow are displayed. This is an image that combines.
自己回答所属クラスター指示表示21b2は、サーバー装置30から受信した自己回答所属クラスター特定情報(ここでは、クラスター識別情報(クラスター3))によって特定されるクラスター(ここでは、クラスター象徴画像C3)を指し示すように、当該クラスター(ここでは、クラスター象徴画像C3)近傍に表示される(図9参照)。
The self-answer belonging cluster indication display 21b2 indicates the cluster (here, cluster symbolic image C3) specified by the self-answer belonging cluster specifying information (here, cluster identification information (cluster 3)) received from the
各々の回答者は、クラスター象徴画像とともにディスプレイ21に表示される自己回答所属クラスター指示表示21b2を見ることで、自己(回答者端末20)がステップS14で送信した回答が属するクラスター(クラスター象徴画像)を瞬時に把握することができる。
By looking at the self-answer affiliation cluster indication display 21b2 displayed on the
[追加回答象徴画像を表示する動作例]
次に、各々の回答者端末20のディスプレイ21(クラスター画面)及び出題者端末40のディスプレイ41(クラスター画面)に、追加回答象徴画像を表示する動作の一例について説明する。
[Example of operation to display additional answer symbol image]
Next, an example of the operation of displaying the additional answer symbolic image on the display 21 (cluster screen) of each
図10は、追加回答象徴画像を表示する動作の一例を説明するためのフローチャートである。図10中、図6と同じ処理については同じ符号を付して説明を適宜省略する。図10に示す処理は、例えば、図6に示す処理の後に実行される。 FIG. 10 is a flowchart for explaining an example of the operation of displaying the additional answer symbolic image. In FIG. 10, the same processes as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. The process shown in FIG. 10 is executed after the process shown in FIG. 6, for example.
まず、回答フォームを回答者端末20のディスプレイ21に表示する(ステップS10)。
First, the response form is displayed on the
次に、ディスプレイ21に回答フォーム21aが表示された回答者端末20を所持する回答者が、当該ディスプレイ21に表示された回答フォーム21aに対する回答を入力する(ステップS12)。
Next, the respondent who has the
次に、回答者がディスプレイ21(回答フォーム21a)に表示される確認ボタンB(又はこれに相当するボタン)を、操作部24を介して操作することで、ステップS12で入力された回答(回答データ)がサーバー装置30に送信される(ステップS14)。つまり、回答が投稿される。
Next, by operating the confirmation button B (or a button equivalent to this) displayed on the display 21 (
次に、サーバー装置30(通信部36)が、各々の回答者端末20から送信される回答(並びに、受付識別子、認証情報)を受信する(ステップS16)。以下、この受信した回答を、新たな回答ということがある。受信した回答は、図4に示すように、回答番号が対応づけられて回答者提出データ管理DB33に蓄積(記憶)される(ステップS18)。 Next, the server device 30 (communication unit 36) receives the answers (as well as the reception identifier and authentication information) sent from each respondent terminal 20 (step S16). Hereinafter, this received answer may be referred to as a new answer. As shown in FIG. 4, the received answers are associated with answer numbers and accumulated (stored) in the answerer submission data management DB 33 (step S18).
次に、サーバー装置30(クラスタリング実行手段38a)が、所定タイミングで、回答者提出データ管理DB33に蓄積された新たな回答を解析してクラスターに分類する処理(クラスタリング)を実行する(ステップS20)。
Next, the server device 30 (clustering execution means 38a) executes a process (clustering) of analyzing the new answers accumulated in the respondent submission
回答の分類結果(クラスタリングの結果)は、クラスターテーブル34(回答34d)に記憶される。 The classification results (clustering results) of the answers are stored in the cluster table 34 (answers 34d).
次に、サーバー装置30が、追加回答象徴画像表示データを、複数の回答者端末20及び出題者端末40それぞれに送信する(ステップS32)。
Next, the
図11は、追加回答象徴画像表示データの一例である。 FIG. 11 is an example of additional answer symbolic image display data.
図11に示すように、追加回答象徴画像表示データは、新たな回答が属するクラスターを識別するクラスター識別情報、新たな回答の回答番号等の項目を含む。 As shown in FIG. 11, the additional answer symbolic image display data includes items such as cluster identification information for identifying the cluster to which the new answer belongs, and the answer number of the new answer.
次に、各々の回答者端末20が、サーバー装置30から送信される追加回答象徴画像表示データを受信する(ステップS34)。同様に、出題者端末40も、サーバー装置30から送信される追加回答象徴画像表示データを受信する。
Next, each
次に、各々の回答者端末20(表示制御手段23a)が、ステップS34で受信した追加回答象徴画像表示データに基づいて、追加回答象徴画像をディスプレイ21(クラスター画面21b)に追加表示する(ステップS36)。出題者端末40も同様である。
Next, each respondent terminal 20 (display control means 23a) additionally displays an additional answer symbolic image on the display 21 (cluster screen 21b) based on the additional answer symbolic image display data received in step S34 (step S36). The same applies to the
図12は、追加回答象徴画像が追加表示されたクラスター画面21bの一例である。図12には、3つの追加回答象徴画像21b3~21b5が示されている。 FIG. 12 is an example of the cluster screen 21b on which additional answer symbolic images are additionally displayed. FIG. 12 shows three additional answer symbolic images 21b3 to 21b5.
図10中のステップS18~S36の処理は、例えば、クラスター画面21bが表示されている最中に、サーバー装置30が、新たな回答を受信するごとに実行される。
The processes of steps S18 to S36 in FIG. 10 are executed, for example, each time the
なお、各々の回答者端末20(表示制御手段23a)及び出題者端末40(表示制御手段43a)は、追加回答象徴画像を、所定タイミングで消去してもよい。所定タイミングは、例えば、同一のクラスター(クラスター象徴画像)に対する追加回答象徴画像が所定数(例えば、10)表示されたタイミング、又は、所定時間(例えば、3秒)経過したタイミングである。 Note that each of the answerer terminals 20 (display control means 23a) and questioner terminals 40 (display control means 43a) may erase the additional answer symbol image at a predetermined timing. The predetermined timing is, for example, the timing when a predetermined number (for example, 10) of additional answer symbolic images for the same cluster (cluster symbolic images) are displayed, or the timing when a predetermined time (for example, 3 seconds) has elapsed.
なお、消去した追加回答象徴画像の個数(つまり、新たな回答の数)は、クラスター象徴画像に含まれる回答の数に加算される。これとともに、当該回答の数が加算されたクラスター象徴画像は、サイズが大きく表示される。 Note that the number of deleted additional answer symbolic images (that is, the number of new answers) is added to the number of answers included in the cluster symbolic image. At the same time, the cluster symbol image to which the number of answers has been added is displayed in a larger size.
[代表回答画面を表示する動作例]
次に、各々の回答者端末20のディスプレイ21及び出題者端末40のディスプレイ41に、代表回答画面を表示する動作の一例について説明する。
[Example of operation to display representative answer screen]
Next, an example of the operation of displaying the representative answer screen on the
図13は、代表回答画面を表示する動作の一例を説明するためのフローチャートである。 FIG. 13 is a flowchart for explaining an example of the operation of displaying the representative answer screen.
まず、回答者が操作部24を介してクラスター画面21b中の特定のクラスター象徴画像を選択すると(ステップS40)、回答者端末20が、当該選択されたクラスター象徴画像が象徴するクラスターのクラスター識別情報をサーバー装置30に送信する(ステップS42)。講師が操作部44を介してクラスター画面21b中の特定のクラスター象徴画像を選択した場合も同様である。
First, when the respondent selects a specific cluster symbolic image on the cluster screen 21b via the operation unit 24 (step S40), the
次に、サーバー装置30が、回答者端末20(又は出題者端末40)から送信されるクラスター識別情報を受信する(ステップS44)。
Next, the
次に、サーバー装置30(代表回答算出手段38d)が、ステップS44で受信したクラスター識別情報が対応づけられているクラスターテーブル34中の回答34dに記憶されている回答の中から、クラスターの重心に距離が近い(つまり、回答の傾向が近い)N2個(例えば、N2=3)の回答を代表回答として算出する(ステップS46)。 Next, the server device 30 (representative answer calculation means 38d) selects the center of gravity of the cluster from among the answers stored in the answers 34d in the cluster table 34 to which the cluster identification information received in step S44 is associated. N2 (for example, N2=3) answers that are close in distance (that is, the answers tend to be similar) are calculated as representative answers (step S46).
次に、サーバー装置30が、ステップS46で算出された代表回答(以下、代表回答表示データという)を、ステップS42でクラスター識別情報を送信した送信元の回答者端末20(又は出題者端末40)に送信する(ステップS48)。
Next, the
図14は、代表回答表示データの一例である。 FIG. 14 is an example of representative answer display data.
図14に示すように、代表回答表示データは、回答番号、回答等の項目を含む。 As shown in FIG. 14, the representative answer display data includes items such as answer number and answer.
次に、ステップS42でクラスター識別情報を送信した送信元の回答者端末20(又は出題者端末40)が、サーバー装置30から送信される代表回答表示データを受信する(ステップS50)。 Next, the sender answerer terminal 20 (or question-asker terminal 40) that sent the cluster identification information in step S42 receives the representative answer display data sent from the server device 30 (step S50).
次に、ステップS42でクラスター識別情報を送信した送信元の回答者端末20が、ステップS50で受信した代表回答表示データに基づいて、代表回答画面21cをディスプレイ21に表示する(ステップS52)。出題者端末40が、サーバー装置30から送信される代表回答表示データを受信した場合も同様である。
Next, the sender respondent terminal 20 that sent the cluster identification information in step S42 displays the representative answer screen 21c on the
図15は、代表回答画面21cの一例である。 FIG. 15 is an example of the representative answer screen 21c.
ステップS42でクラスター識別情報を送信した送信元の回答者端末20を所持する回答者、つまり、ステップS40で特定のクラスター象徴画像を選択した回答者は、ディスプレイ21(代表回答画面21c)に表示される代表回答を読むことで、特定のクラスター象徴画像が象徴するクラスターに属する全回答を読むことなく、当該特定のクラスター象徴画像が象徴するクラスターに属する全回答の傾向を把握することができる。同様に、特定のクラスター象徴画像を選択した講師は、ディスプレイ41(代表回答画面21c)に表示される代表回答を読むことで、特定のクラスター象徴画像が象徴するクラスターに属する全回答を読むことなく、当該特定のクラスター象徴画像が象徴するクラスターに属する全回答の傾向を把握することができる。 The respondent who owns the sender respondent terminal 20 that sent the cluster identification information in step S42, that is, the respondent who selected the specific cluster symbol image in step S40, will be displayed on the display 21 (representative answer screen 21c). By reading the representative answers, it is possible to grasp the tendency of all the answers belonging to the cluster symbolized by the particular cluster symbol image, without reading all the responses belonging to the cluster symbolized by the particular cluster symbol image. Similarly, an instructor who has selected a specific cluster symbolic image can read the representative answer displayed on the display 41 (representative answer screen 21c) without having to read all the answers belonging to the cluster symbolized by the specific cluster symbolic image. , it is possible to grasp the tendency of all answers belonging to the cluster symbolized by the particular cluster symbol image.
[詳細回答画面を表示する動作例]
次に、各々の回答者端末20のディスプレイ21及び出題者端末40のディスプレイ41に、詳細回答画面を表示する動作の一例について説明する。
[Example of operation to display detailed answer screen]
Next, an example of the operation of displaying the detailed answer screen on the
図16は、詳細回答画面を表示する動作の一例を説明するためのフローチャートである。 FIG. 16 is a flowchart for explaining an example of the operation of displaying the detailed answer screen.
まず、回答者が操作部24を介して代表回答画面21c中の「ぜんぶ見る」ボタンC(又はこれに相当するボタン)を操作すると(ステップS60)、回答者端末20が、ステップS40で選択されたクラスター象徴画像が象徴するクラスターの識別情報をサーバー装置30に送信する(ステップS62)。講師が操作部44を介して代表回答画面21c中の「ぜんぶ見る」ボタンC(又はこれに相当するボタン)を操作した場合も同様である。
First, when the respondent operates the "view all" button C (or a button equivalent thereto) on the representative answer screen 21c via the operation unit 24 (step S60), the
次に、サーバー装置30が、回答者端末20(又は出題者端末40)から送信されるクラスター識別情報を受信する(ステップS64)。
Next, the
次に、サーバー装置30(代表回答算出手段38d)が、ステップS64で受信したクラスター識別情報が対応づけられているクラスターテーブル34中の回答34dに記憶されている回答の中から、一定数(例えば、100)の回答を読み出し(ステップS66)、ステップS62でクラスター識別情報を送信した送信元の回答者端末20(又は出題者端末40)に送信する(ステップS68)。 Next, the server device 30 (representative answer calculation means 38d) selects a certain number (for example, , 100) is read out (step S66) and transmitted to the sender's answerer terminal 20 (or question-asker terminal 40) that sent the cluster identification information in step S62 (step S68).
また、サーバー装置30は、自己回答特定情報を、ステップS62でクラスター識別情報を送信した送信元の回答者端末20に送信する。自己回答特定情報は、自己(回答者端末20)がステップS14で送信した回答を特定するための情報で、例えば、回答番号である。以下、自己回答特定情報が回答番号(71)である場合を例にして説明する。
Further, the
次に、ステップS62でクラスター識別情報を送信した送信元の回答者端末20が、サーバー装置30から送信される一定数(例えば、100)の回答、自己回答特定情報を受信する(ステップS70)。同様に、出題者端末40も、サーバー装置30から送信される一定数(例えば、100)の回答を受信する。
Next, the sender respondent terminal 20 that sent the cluster identification information in step S62 receives a certain number (for example, 100) of answers and self-answer identification information sent from the server device 30 (step S70). Similarly, the question-
次に、ステップS62でクラスター識別情報を送信した送信元の回答者端末20が、ステップS70で受信した一定数の回答に基づいて、詳細回答画面21dをディスプレイ21に表示する(ステップS72)。出題者端末40も同様である。
Next, the sender respondent terminal 20 that sent the cluster identification information in step S62 displays the
図17は、詳細回答画面21dの一例である。
FIG. 17 is an example of the
図17に示すように、回答者端末20のディスプレイ21に表示される詳細回答画面21dは、一定数の回答21d1、自己回答指示表示21d2を含む。一方、図示しないが、出題者端末40のディスプレイ41に表示される詳細回答画面21dは、一定数の回答21d1を含む。つまり、出題者端末40のディスプレイ41に表示される詳細回答画面21dは、自己回答指示表示21d2を含まない。
As shown in FIG. 17, the
自己回答指示表示21d2は、自己(回答者端末20)がステップS14で送信した回答を指し示す表示で、例えば、図17に示すように、「YOU」と矢印とを組み合わせた画像である。
The self-answer instruction display 21d2 is a display pointing to the answer sent by the
自己回答指示表示21d2は、サーバー装置30から受信した自己回答特定情報(ここでは、回答番号(71))によって特定される回答を指し示すように、当該回答近傍に表示される(図17参照)。 The self-answer instruction display 21d2 is displayed near the answer so as to point to the answer specified by the self-answer specifying information (here, answer number (71)) received from the server device 30 (see FIG. 17).
なお、図17中、ディスプレイ21に表示されていない一定数の回答21d1は、スクロールすることでディスプレイ21に表示される。
Note that in FIG. 17, a certain number of answers 21d1 that are not displayed on the
図18は、詳細回答画面21dをスクロールして、詳細回答画面21dの最下部を表示した状態を表す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a state in which the
回答者が操作部24を介して詳細回答画面21d中の「もっと見る」ボタンD(又はこれに相当するボタン)を操作すると、上記ステップS60~S72と同様の処理が実行されて、ディスプレイ21(詳細回答画面21d)に残りの回答の一部(例えば、次の一定数の回答)又は全部が表示される。講師が操作部44を介して詳細回答画面21d中の「もっと見る」ボタンD(又はこれに相当するボタン)を操作した場合も同様である。
When the respondent operates the "See more" button D (or an equivalent button) on the
以上のようにディスプレイ21(詳細回答画面21d)に一定数の回答を表示することで、各々の回答者は、ステップS40で選択されたクラスター象徴画像が象徴するクラスターに属する全回答を読むことができる。同様に、講師は、選択されたクラスター象徴画像が象徴するクラスターに属する全回答を読むことができる。
By displaying a certain number of answers on the display 21 (
出題者端末40のディスプレイ41及び回答者端末20のディスプレイ21には、それぞれ、相互に異なる画面が表示される。
Different screens are displayed on the
例えば、図示しないが、出題者端末40のディスプレイ41には、自己回答所属クラスター指示表示21b2が省略されたクラスター画面21bが表示される。一方、回答者端末20のディスプレイ21には、自己回答所属クラスター指示表示21b2を含むクラスター画面21bが表示される(図9(a)参照)。
For example, although not shown, the cluster screen 21b from which the self-answer belonging cluster indication display 21b2 is omitted is displayed on the
また例えば、図示しないが、出題者端末40のディスプレイ41には、操作部44によって図9(a)中のクラスター象徴画像C1を選択することで、当該クラスター象徴画像C1が象徴するクラスターに属する回答の傾向を表す代表回答が表示され、回答者端末20のディスプレイ21には、操作部24によって図9(a)中のクラスター象徴画像C2を選択することで、当該クラスター象徴画像C2が象徴するクラスターに属する回答の傾向を表す代表回答が表示される。
For example, although not shown, by selecting the cluster symbolic image C1 in FIG. 9(a) using the
また、複数の回答者端末20のディスプレイ21にも、それぞれ、相互に異なる画面が表示される。
Also, different screens are displayed on the
例えば、回答者Aが所持する回答者端末20のディスプレイ21には、図9(a)に示すクラスター画面21bが表示され、回答者Bが所持する回答者端末20のディスプレイ21には、図9(b)に示すクラスター画面21bが表示される。
For example, the cluster screen 21b shown in FIG. 9(a) is displayed on the
また例えば、図示しないが、回答者Aが所持する回答者端末20のディスプレイ21には、操作部24によって図9(a)中のクラスター象徴画像C3を選択することで、当該クラスター象徴画像C3が象徴するクラスターに属する回答の傾向を表す代表回答が表示され、回答者Bが所持する回答者端末20のディスプレイ21には、操作部24によって図9(b)中のクラスター象徴画像C6を選択することで、当該クラスター象徴画像C6が象徴するクラスターに属する回答の傾向を表す代表回答が表示される。
For example, although not shown, by selecting the cluster symbolic image C3 in FIG. 9(a) using the
以上説明したように、本実施形態によれば、限られた時間内に複数の回答者からの全回答の傾向を複数の回答者等が把握することができるアンケートシステム10を提供することができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide a
これは、複数の回答者端末20それぞれで入力された、アンケートに対する回答をサーバー装置30が収集し、分類(クラスタリング)すること、そして、その分類結果がクラスターごとにディスプレイ21、41(例えば、クラスター画面21b、代表回答画面21c)に表示されること、によるものである。
This is because the
また、本実施形態によれば、回答の分類結果がクラスター象徴画像とともに表示されるため、例えば、回答の分類結果をリスト形式で表示する場合(例えば、図20参照)と比べ、回答の分類結果を容易に把握することができる。 Furthermore, according to the present embodiment, since the answer classification results are displayed together with the cluster symbol images, the answer classification results are different from the case where the answer classification results are displayed in a list format (for example, see FIG. 20). can be easily understood.
また、本実施形態によれば、各々の回答者は、クラスター象徴画像とともにディスプレイ21(クラスター画面21b)に表示される自己回答所属クラスター指示表示21b2を見ることで、自己(回答者端末20)が送信した回答が属するクラスター(クラスター象徴画像)を瞬時に把握することができる。 Furthermore, according to the present embodiment, each respondent can identify himself (respondent terminal 20) by looking at the self-answer affiliation cluster indication display 21b2 displayed on the display 21 (cluster screen 21b) together with the cluster symbol image. You can instantly understand the cluster (cluster symbolic image) to which the submitted answer belongs.
また、本実施形態によれば、特定のクラスター象徴画像を選択した回答者又は講師は、ディスプレイ21、41(代表回答画面21c)に表示される代表回答を読むことで、特定のクラスター象徴画像が象徴するクラスターに属する全回答を読むことなく、当該特定のクラスター象徴画像が象徴するクラスターに属する全回答の傾向を把握することができる。
Furthermore, according to the present embodiment, the respondent or lecturer who has selected a specific cluster symbolic image can read the representative answers displayed on the
また、本実施形態によれば、様々なクラスタリング条件に基づいて、クラスタリングを実行することができる。 Further, according to this embodiment, clustering can be performed based on various clustering conditions.
また、本実施形態によれば、出題者端末40のディスプレイ41及び複数の回答者端末20のディスプレイ21それぞれに、操作部24、44の操作に応じて、相互に異なる画面21b等を表示することができる。
Further, according to the present embodiment, different screens 21b, etc. can be displayed on the
次に、変形例について説明する。 Next, a modification will be explained.
図19は、アンケートシステム10A(変形例)の概略構成図である。
FIG. 19 is a schematic configuration diagram of the
上記実施形態では、一つのサーバー装置30を用いた例について説明したが、これに限らない。例えば、図19に示すように、アンケートサーバー30A、回答解析サーバー30Bを用いてもよい。この場合、回答解析サーバー30Bに、クラスタリング実行手段38a、回答数カウント手段38b、クラスター名算出手段38c、代表回答算出手段38d、クラスタリング条件設定手段38eの機能を担当させ、アンケートサーバー30Aにそれ以外の機能を担当させることが考えられる。
In the above embodiment, an example using one
なお、アンケートサーバー30A、回答解析サーバー30Bは、一つのサーバー装置にインストールしてもよいし、別々のサーバー装置にインストールしてもよい。
Note that the
また、アンケートサーバー30Aを複数用いる場合、複数のアンケートサーバー30Aそれぞれに対応して複数の回答解析サーバー30Bを用いてもよいし、複数のアンケートサーバー30Aに対して1つの回答解析サーバー30Bを用いてもよい。
Furthermore, when using
また、上記実施形態では、クラスター画面として、クラスター象徴画像を含むクラスター画面を用いた例について説明したが、これに限らない。 Further, in the above embodiment, an example has been described in which a cluster screen including a cluster symbol image is used as the cluster screen, but the present invention is not limited to this.
例えば、クラスター画面として、図20に示すように、リスト形式のクラスター画面を用いてもよい。 For example, as the cluster screen, a list-type cluster screen as shown in FIG. 20 may be used.
また、上記実施形態では、アンケートの出題者が講師で、アンケートの回答者が学生である例について説明したが、これに限らない。出題者は講師以外の者(例えば、イベント主催者)であってもよく、回答者は学生以外の者(例えば、イベント参加者)であってもよい。 Further, in the above embodiment, an example has been described in which the questioner of the questionnaire is a lecturer and the respondent of the questionnaire is a student, but the present invention is not limited to this. The question giver may be someone other than the lecturer (for example, an event organizer), and the answerer may be someone other than a student (for example, an event participant).
また、上記実施形態では、各々の回答者端末20が同一場所(教室A内)に存在する例について説明したが、これに限らない。例えば、各々の回答者端末20は、同一場所ではなく、相互に離間した個別の場所に存在してもよい。
Further, in the above embodiment, an example in which each
また、上記実施形態では、回答者端末20として、スマートフォンを用いる例について説明したが、これに限らない。例えば、回答者端末20として、タブレットPCやノートPC等の携帯可能な小型コンピューターやその他コンピューターを用いてもよい。
Further, in the above embodiment, an example in which a smartphone is used as the
また、クラスタリング条件設定手段38eによって設定されるクラスタリング条件として、講師等が入力手段35から入力した特定の単語(例えば、おもいやり)を用いてもよい。例えば、単語のベクトル化の際、講師等が入力手段35から入力した特定の単語(例えば、おもいやり)の単語ベクトルに対して重み付けをしてもよい。 Further, a specific word (for example, ``Omoiyari'') inputted by the instructor or the like from the input means 35 may be used as the clustering condition set by the clustering condition setting means 38e. For example, when converting words into vectors, weighting may be applied to the word vector of a specific word (for example, ``Omoiyari'') input by the instructor or the like from the input means 35.
また、上記実施形態では、クラスター名として、クラスターに属する回答(群)の傾向を表すN1個の単語を用いた例について説明したが、これに限らない。 Further, in the above embodiment, an example has been described in which N1 words expressing the tendency of answers (groups) belonging to a cluster are used as cluster names, but the present invention is not limited to this.
すなわち、クラスター名は、クラスターに属する回答(群)の傾向を表す表示であれば何でもよく、例えば、代表回答算出手段38dによって算出される代表回答であってもよい。つまり、クラスター名は、単語に限らず文であってもよい。 また、上記実施形態では、各々の回答者端末20において入力される回答が、回答入力欄21a1に入力された文字(文章)である例について説明したが、これに限らない。各々の回答者端末20において入力される回答は、選択肢(例えば、職業5択)の中から選択された項目を識別する識別情報と、回答入力欄21a1に入力された文字(文章)と、を組み合わせたものであってもよい。つまり、回答は、文字(文章)を含む回答であればよい。
That is, the cluster name may be any display that represents the tendency of the answers (groups) belonging to the cluster, and may be, for example, a representative answer calculated by the representative answer calculating means 38d. In other words, the cluster name is not limited to a word, but may be a sentence. Further, in the above embodiment, an example has been described in which the answer input at each
この場合、まず、選択肢に基づき回答を絞り込み、その後、選択肢ごとに、クラスタリングを実行することでより高精度の分析が可能となる。 In this case, by first narrowing down the answers based on the options and then performing clustering for each option, more accurate analysis becomes possible.
また、投稿時間を考慮してクラスタリングを実行してもよい。例えば、15:10~15:50の間に投稿された回答(群)に対してのみクラスタリングを実行してもよい。これは、例えば、クラスタリング条件設定手段38eによってクラスタリング条件として、クラスタリングを実行する時間(例えば、15:10~15:50)を設定することで実現することができる。 Clustering may also be performed taking posting time into consideration. For example, clustering may be performed only on answers (groups) posted between 15:10 and 15:50. This can be realized, for example, by setting the time for performing clustering (for example, 15:10 to 15:50) as the clustering condition by the clustering condition setting means 38e.
また、上記実施形態では、クラスター象徴画像として、回答の数及びクラスター名を含むクラスター象徴画像を用いた例について説明したが、これに限らない。例えば、クラスター象徴画像として、クラスター名のみを含むクラスター象徴画像を用いてもよい。つまり、回答の数は省略してもよい。 Further, in the above embodiment, an example has been described in which a cluster symbolic image including the number of answers and a cluster name is used as a cluster symbolic image, but the present invention is not limited to this. For example, a cluster symbolic image containing only a cluster name may be used as the cluster symbolic image. In other words, the number of answers may be omitted.
本変形例によっても上記実施形態と同様の効果を奏することができる。 This modification also provides the same effects as the above embodiment.
上記実施形態で示した各数値は全て例示であり、これと異なる適宜の数値を用いることができるのは無論である。 All of the numerical values shown in the above embodiments are merely examples, and it goes without saying that other appropriate numerical values can be used.
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。上記実施形態の記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。 The above embodiments are merely illustrative in all respects. The present invention is not interpreted to be limited by the description of the above embodiments. The invention may be embodied in various other forms without departing from its spirit or essential characteristics.
10、10A アンケートシステム
20 回答者端末
21 ディスプレイ
21a 回答フォーム
21a1 回答入力欄
21b クラスター画面
21b1 全回答数
21b2 自己回答所属クラスター指示表示
21b3~21b5 追加回答象徴画像
21c 代表回答画面
21d 詳細回答画面
21d1 回答
21d2 自己回答指示表示
22 通信部
23 制御部
23a 表示制御手段
24 操作部
30 サーバー装置
30A アンケートサーバー
30B 回答解析サーバー
31 回答者識別DB
32 アンケート管理DB
33 回答者提出データ管理DB
34 クラスターテーブル
34a クラスター識別情報
34c クラスター名
34d 回答
35 入力手段
36 通信部
37 HDD
38 制御部
38a クラスタリング実行手段
38b 回答数カウント手段
38c クラスター名算出手段
38d 代表回答算出手段
38e クラスタリング条件設定手段
40 出題者端末
41 ディスプレイ
42 通信部
43 制御部
43a 表示制御手段
44 操作部
C0~C8 クラスター象徴画像
NW ネットワーク
10,
32 Questionnaire management DB
33 Respondent submitted data management DB
34 Cluster table 34a
38 Control section 38a Clustering execution means 38b Answer count means 38c Cluster name calculation means 38d Representative answer calculation means 38e Clustering condition setting means 40
Claims (4)
第1ディスプレイと第1表示制御手段をそれぞれ有する複数の回答者端末と、
前記複数の回答者端末とネットワークを介して接続されたサーバーとを備え、
前記複数の回答者端末は、それぞれ、アンケートに対する回答を入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された回答を前記サーバーに送信する送信手段と、を有し、
前記サーバーは、前記複数の回答者端末それぞれから送信された回答を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された回答が蓄積される記憶装置と、前記記憶装置に蓄積された回答を解析して複数のクラスターに分類するクラスタリング実行手段と、前記複数のクラスターそれぞれに属する回答の傾向を表すクラスター名を算出するクラスター名算出手段と、を有し、
前記複数の回答者端末それぞれの第1表示制御手段は、前記複数の回答者端末それぞれの対応する前記第1ディスプレイに、前記クラスター名算出手段によって算出されたクラスター名をそれぞれ含む複数のクラスター象徴画像をそれぞれ表示し、前記複数のクラスター象徴画像のうち自己の回答者端末が送信した回答が属するクラスターのクラスター象徴画像を指し示す自己回答所属クラスター指示表示を表示するアンケートシステム。 A questionnaire system that collects and categorizes responses to questionnaires input on each of multiple terminals, and displays the classification results,
a plurality of respondent terminals each having a first display and a first display control means;
comprising a server connected to the plurality of respondent terminals via a network,
Each of the plurality of respondent terminals has an input means for inputting answers to the questionnaire, and a transmission means for transmitting the answers input by the input means to the server,
The server includes a receiving means for receiving answers transmitted from each of the plurality of respondent terminals, a storage device for storing answers received by the receiving means, and a storage device for analyzing the answers stored in the storage device. Clustering execution means for classifying into a plurality of clusters based on the above information, and cluster name calculation means for calculating a cluster name representing a tendency of answers belonging to each of the plurality of clusters,
The first display control means of each of the plurality of respondent terminals displays a plurality of cluster symbolic images each including the cluster name calculated by the cluster name calculation means on the corresponding first display of each of the plurality of respondent terminals. , and displays a self-answer belonging cluster indication display indicating the cluster symbolic image of the cluster to which the answer transmitted by the respondent terminal belongs among the plurality of cluster symbolic images.
前記複数の回答者端末それぞれの第1表示制御手段は、前記複数の回答者端末それぞれの対応する前記第1ディスプレイに、前記特定のクラスター象徴画像が選択された場合、当該選択された特定のクラスター象徴画像に対応するクラスターに属する回答の傾向を表す代表回答を表示する請求項1に記載のアンケートシステム。 Each of the plurality of respondent terminals has a selection means for selecting a specific cluster symbolic image from among the plurality of cluster symbolic images,
When the specific cluster symbol image is selected, the first display control means of each of the plurality of respondent terminals displays the selected specific cluster on the corresponding first display of each of the plurality of respondent terminals. 2. The questionnaire system according to claim 1, wherein a representative answer representing a tendency of answers belonging to a cluster corresponding to the symbolic image is displayed.
前記クラスタリング実行手段は、前記クラスタリング条件設定手段によって設定されたクラスタリング条件に基づいて、前記記憶装置に蓄積された回答を解析して前記複数のクラスターに分類する請求項1に記載のアンケートシステム。 The server further includes clustering condition setting means for setting clustering conditions,
2. The questionnaire system according to claim 1, wherein the clustering execution means analyzes the answers stored in the storage device and classifies them into the plurality of clusters based on the clustering conditions set by the clustering condition setting means.
さらに、前記複数の回答者端末は、それぞれ、前記第1ディスプレイに表示される画面を変更する操作を受け付ける第1操作部を有し、
前記出題者端末の第2ディスプレイ及び前記複数の回答者端末の第1ディスプレイには、それぞれ、前記第1操作部または前記第2操作部の操作に応じて、相互に異なる画面が表示される請求項1に記載のアンケートシステム。 It has a second display, a second display control means, and a second operation section that accepts an operation to change the screen displayed on the second display, and the tester terminal connected to the server via the network. Be even more prepared,
Furthermore, each of the plurality of respondent terminals has a first operation section that accepts an operation to change the screen displayed on the first display,
A second display of the question questioner terminal and a first display of the plurality of answerer terminals display different screens depending on the operation of the first operation section or the second operation section, respectively. Questionnaire system described in Section 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018233547A JP7347730B2 (en) | 2018-12-13 | 2018-12-13 | Questionnaire system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018233547A JP7347730B2 (en) | 2018-12-13 | 2018-12-13 | Questionnaire system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020095515A JP2020095515A (en) | 2020-06-18 |
JP7347730B2 true JP7347730B2 (en) | 2023-09-20 |
Family
ID=71086253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018233547A Active JP7347730B2 (en) | 2018-12-13 | 2018-12-13 | Questionnaire system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7347730B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184273A (en) | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Nec Corp | Questionnaire system, and method of automating questionnaire work |
JP2001350887A (en) | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Ricoh Co Ltd | System and method for processing will promotion information and storage medium with program for executing the method stored therein |
JP2004272692A (en) | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Keio Gijuku | Class questionnaire method and program |
JP2012247899A (en) | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Creative Brains:Kk | Investigation device and investigation method for market evaluation |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2836521B2 (en) * | 1995-03-24 | 1998-12-14 | 日本電気株式会社 | Automatic sentence classification system |
-
2018
- 2018-12-13 JP JP2018233547A patent/JP7347730B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184273A (en) | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Nec Corp | Questionnaire system, and method of automating questionnaire work |
JP2001350887A (en) | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Ricoh Co Ltd | System and method for processing will promotion information and storage medium with program for executing the method stored therein |
JP2004272692A (en) | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Keio Gijuku | Class questionnaire method and program |
JP2012247899A (en) | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Creative Brains:Kk | Investigation device and investigation method for market evaluation |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
原田 実,意味解析により進化するテキストマイニング,電子情報通信学会技術研究報告,日本,社団法人電子情報通信学会,2011年06月30日,Vol. 111, No. 119,p.25-30,ISSN : 0913-5685 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020095515A (en) | 2020-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11514809B2 (en) | Educational and content recommendation management system | |
US9563720B2 (en) | Matching users of a network based on profile data | |
Dawson et al. | Can software improve marker accuracy at detecting contract cheating? A pilot study of the Turnitin authorship investigate alpha | |
Lai et al. | Automatic personality identification using students’ online learning behavior | |
WO2020148969A1 (en) | Information providing device, information providing system, information providing method, and non-transitory computer-readable medium in which program is stored | |
JP2007033808A (en) | Electronic educational system and program | |
JP2020112929A (en) | Presentation system | |
Cheng | Data-mining research in education | |
Huang et al. | Promoting in-depth reading experience and acceptance: design and assessment of Tablet reading interfaces | |
Akbulut | Majoring in Information Systems: An examination of role model influence | |
KR102463971B1 (en) | Vocational aptitude test system and vocational aptitude test method using the system | |
JP2017026827A (en) | Learning support system and learning support method | |
WO2018132860A2 (en) | System and method for determining rank | |
JP7347730B2 (en) | Questionnaire system | |
Saidani et al. | Student academic success prediction in multimedia-supported virtual learning system using ensemble learning approach | |
Abbott | The program evaluation prism: Using statistical methods to discover patterns | |
JP2022121072A (en) | e-learning system and e-learning method | |
Mercurio-Standridge | Conducting AAC assessments with competence | |
US20210081456A1 (en) | User attributes evaluation system | |
JP7566370B2 (en) | Information processing device, information processing method, and computer program | |
KR20150112904A (en) | Method and apparatus for managementing learning contents | |
JP2020113242A (en) | Presentation system | |
JP7534149B2 (en) | Learning support system, information processing device, information processing method and program | |
JP2005346171A (en) | Recruitment information provision system | |
JP6475565B2 (en) | Apparatus, system, program and method capable of classifying scoring targets |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7347730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |