JP7346841B2 - elastic crawler - Google Patents

elastic crawler Download PDF

Info

Publication number
JP7346841B2
JP7346841B2 JP2019028112A JP2019028112A JP7346841B2 JP 7346841 B2 JP7346841 B2 JP 7346841B2 JP 2019028112 A JP2019028112 A JP 2019028112A JP 2019028112 A JP2019028112 A JP 2019028112A JP 7346841 B2 JP7346841 B2 JP 7346841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
reinforcing layer
contact surface
organic fibers
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019028112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020131932A (en
Inventor
稔規 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2019028112A priority Critical patent/JP7346841B2/en
Publication of JP2020131932A publication Critical patent/JP2020131932A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7346841B2 publication Critical patent/JP7346841B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、弾性クローラに関する。 The present invention relates to elastic crawlers.

コンバインのような農業機械、及びバックホーのような建設機械に、クローラ式の走行装置が用いられている。この走行装置は、弾性クローラを有している。 Crawler-type traveling devices are used in agricultural machinery such as combines and construction machinery such as backhoes. This traveling device has elastic crawlers.

弾性クローラは、エンドレスベルト状である。クローラは、円板状のスプロケットとアイドラとの間に架け渡されている。典型的には、クローラは、架橋ゴムからなる本体と、本体に埋設された多数の芯金と、本体に埋設されたスチールコードからなる抗張体とを備えている。芯金は、クローラの回転方向に並べられている。芯金はクローラの厚み方向の内側(接地する面と反対側)に突出した突起を備えている。スプロケットが回転することで、クローラが駆動される。このとき、この突起は、走行装置が有する一対の転輪の間を通過する。クローラは、これらの転輪によって案内されている。 The elastic crawler is in the form of an endless belt. The crawler is spanned between a disc-shaped sprocket and an idler. Typically, a crawler includes a main body made of crosslinked rubber, a large number of core metals embedded in the main body, and a tensile body made of steel cord embedded in the main body. The core metals are arranged in the direction of rotation of the crawler. The core metal has a protrusion that protrudes on the inside of the crawler in the thickness direction (on the side opposite to the surface that touches the ground). The rotation of the sprocket drives the crawler. At this time, this protrusion passes between a pair of wheels of the traveling device. The crawler is guided by these wheels.

走行装置の使用時には、クローラには、高い荷重が負荷される。クローラは、石や段差等の大きな凹凸を有する路面上を走行することがある。クローラには、このような状況下での使用にも耐えうる、高い耐久性が求められる。クローラについての検討が、特開2015-131536公報で報告されている。 When the traveling device is in use, a high load is applied to the crawler. Crawlers sometimes run on road surfaces with large irregularities such as stones and steps. Crawlers are required to have high durability to withstand use under such conditions. A study on crawlers has been reported in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-131536.

特開2015-131536公報Japanese Patent Application Publication No. 2015-131536

弾性クローラはエンドレスベルト状であるため、クローラが保管のため静置されたとき、クローラは細長い長円状となる。クローラは、この長円の中央部分では直線状であり、この長円の両端部分では半径の小さな半円状に湾曲している。このクローラの湾曲の内側部分(湾曲内側部)は、このクローラの回転方向に圧縮された状態となる。この状態が長時間継続されると、湾曲内側部において、ゴム組成物に再架橋が起こることがある。湾曲内側部で再架橋が起こると、この部分では、湾曲した状態が通常の状態となる。この湾曲内側部は、保管が開始されたときには圧縮された状態であったのが、通常の状態に変化している。 Since the elastic crawler is in the shape of an endless belt, when the crawler is left for storage, the crawler assumes an elongated oval shape. The crawler is straight at the center of the ellipse, and curved into a semicircular shape with a small radius at both ends of the ellipse. The curved inner portion of the crawler (curved inner portion) is compressed in the rotational direction of the crawler. If this state continues for a long time, re-crosslinking may occur in the rubber composition on the inner side of the curve. When re-crosslinking occurs on the inner side of the curve, the curved state becomes the normal state in this part. This curved inner part was in a compressed state when storage started, but has changed to a normal state.

クローラが走行装置に装着され、この装置が走行すると、クローラは回転する。この回転で上記の湾曲していた部分が直線状となったとき、湾曲内側部は、回転方向に伸ばされた状態となる。悪路等の走行でこの部分が内側に向けて湾曲したとき、湾曲内側部はさらに大きく回転方向に伸ばされた状態となる。これにより、湾曲内側部が転輪と接触する面(接触面)において、クラックが発生することがある。このクローラが使用され続けると、クラックは成長する。これは、クローラの耐久性に影響を及ぼす。 When the crawler is attached to a traveling device and the device travels, the crawler rotates. When the curved portion becomes straight due to this rotation, the curved inner portion becomes stretched in the direction of rotation. When this portion curves inward due to driving on a rough road, the curved inner portion becomes even more stretched in the direction of rotation. As a result, cracks may occur on the surface (contact surface) where the inner curved portion contacts the rolling wheels. As this crawler continues to be used, the cracks will grow. This affects the durability of the crawler.

本発明の目的は、耐久性に優れた弾性クローラの提供にある。 An object of the present invention is to provide an elastic crawler with excellent durability.

本発明に係る弾性クローラは、エンドレスベルト状の本体、この本体に埋設されこのクローラの回転方向に並べられた複数の芯金、及びこの本体に埋設されこのクローラの回転方向に延びる補強層を備えている。上記補強層は、架橋ゴムからなるマトリクスと、このマトリクス中に分散された複数の有機繊維とを備えている。このクローラの外面は、このクローラの回転方向に延び、このクローラが走行装置に装着され回転されたときこの走行装置の転輪が接触しうる接触面を備えている。上記芯金が埋設された位置においてこのクローラを回転方向と垂直に切った断面において、上記補強層は、上記接触面から上記芯金までの間に位置している。 The elastic crawler according to the present invention includes an endless belt-shaped main body, a plurality of core metals embedded in the main body and arranged in the rotational direction of the crawler, and a reinforcing layer embedded in the main body and extending in the rotational direction of the crawler. ing. The reinforcing layer includes a matrix made of crosslinked rubber and a plurality of organic fibers dispersed in the matrix. The outer surface of the crawler extends in the direction of rotation of the crawler and includes a contact surface with which the wheels of the traveling device can come into contact when the crawler is mounted on the traveling device and rotated. In a cross section of the crawler taken perpendicular to the rotational direction at a position where the core metal is buried, the reinforcing layer is located between the contact surface and the core metal.

好ましくは、上記接触面から上記補強層までの距離Drの、上記接触面から上記芯金までの距離Dに対する比(Dr/D)は、0%以上50%以下である。 Preferably, the ratio (Dr/D) of the distance Dr from the contact surface to the reinforcing layer to the distance D from the contact surface to the core bar is 0% or more and 50% or less.

好ましくは、上記補強層の厚みTrの、上記接触面から上記芯金までの距離Dに対する比(Tr/D)は、20%以上である。 Preferably, the ratio (Tr/D) of the thickness Tr of the reinforcing layer to the distance D from the contact surface to the core metal is 20% or more.

好ましくは、上記補強層の幅Wrの、上記接触面の幅Wに対する比(Wr/W)は、60%以上である。 Preferably, the ratio (Wr/W) of the width Wr of the reinforcing layer to the width W of the contact surface is 60% or more.

好ましくは、上記補強層に含まれる上記有機繊維の配合量は、上記マトリクスの基材ゴム100質量部に対して、5質量部以上30質量部以下である。 Preferably, the amount of the organic fiber contained in the reinforcing layer is 5 parts by mass or more and 30 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the base rubber of the matrix.

好ましくは、上記補強層に含まれる上記有機繊維の平均長さは、4mm以上60mm以下である。 Preferably, the average length of the organic fibers included in the reinforcing layer is 4 mm or more and 60 mm or less.

好ましくは、上記補強層に含まれる上記有機繊維のうち、長さが4mm以上60mm以下である有機繊維の割合は60%以上である。 Preferably, of the organic fibers contained in the reinforcing layer, the proportion of organic fibers having a length of 4 mm or more and 60 mm or less is 60% or more.

好ましくは、上記有機繊維は、クローラの回転方向に配向されている。 Preferably, the organic fibers are oriented in the direction of rotation of the crawler.

好ましくは、上記有機繊維の直径は、0.1mm以上1.3mm以下である。 Preferably, the diameter of the organic fiber is 0.1 mm or more and 1.3 mm or less.

本発明に係る弾性クローラは、回転方向に延び、架橋ゴムからなるマトリクスと多数の有機繊維とを備える補強層を備えている。芯金が埋設された位置においてクローラを回転方向と垂直に切った断面において、上記補強層は、上記接触面から上記芯金までの間に位置している。再架橋が発生し、接触面においてクラックが発生しても、補強層の有機繊維がこのクラックの成長を効果的に抑制する。このクローラでは、このクラックの成長が抑制されている。このクローラは、耐久性に優れる。 The elastic crawler according to the present invention includes a reinforcing layer that extends in the rotation direction and includes a matrix made of crosslinked rubber and a large number of organic fibers. In a cross section of the crawler taken perpendicular to the rotational direction at a position where the core metal is buried, the reinforcing layer is located between the contact surface and the core metal. Even if re-crosslinking occurs and cracks occur at the contact surface, the organic fibers of the reinforcing layer effectively suppress the growth of these cracks. This crawler suppresses the growth of this crack. This crawler has excellent durability.

図1は、本発明の一実施形態に係る弾性クローラを有する走行装置が示された正面図である。FIG. 1 is a front view showing a traveling device having an elastic crawler according to an embodiment of the present invention. 図2は、厚さ方向の外側から見た、図1の弾性クローラの一部が示された展開図である。FIG. 2 is a developed view showing a part of the elastic crawler of FIG. 1, seen from the outside in the thickness direction. 図3は、厚さ方向の内側から見た、図2の弾性クローラが示された展開図である。FIG. 3 is a developed view of the elastic crawler of FIG. 2, viewed from inside in the thickness direction. 図4は、図2のIV-IV線に沿った断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 2. 図5は、図4の一部が拡大された断面図である。FIG. 5 is a partially enlarged cross-sectional view of FIG. 4. 図6は、図4補強層の、厚み方向に垂直な断面の一部が拡大された断面図である。FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a part of the reinforcing layer in FIG. 4 perpendicular to the thickness direction.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments, with appropriate reference to the drawings.

図1に、本発明の一実施形態に係る弾性クローラ2を有する走行装置4が示されている。図1において、矢印Xで示されるのがこのクローラ2の回転方向である。図1の二点鎖線の円の中に、クローラ2の一部が拡大されて示されている。この円内において、矢印Zで示されるのが、このクローラ2の厚み方向外側(クローラ2の接地する側)である。この反対が、厚み方向内側である。紙面と垂直の方向が、このクローラ2の幅方向である。この走行装置4は、弾性クローラ2、スプロケット6、アイドラ8及び複数の転輪10を備えている。 FIG. 1 shows a traveling device 4 having an elastic crawler 2 according to an embodiment of the invention. In FIG. 1, the direction of rotation of the crawler 2 is indicated by an arrow X. A part of the crawler 2 is shown enlarged in the circle indicated by the two-dot chain line in FIG. In this circle, arrow Z indicates the outer side of the crawler 2 in the thickness direction (the side where the crawler 2 contacts the ground). The opposite side is the inner side in the thickness direction. The direction perpendicular to the paper surface is the width direction of this crawler 2. This traveling device 4 includes an elastic crawler 2, a sprocket 6, an idler 8, and a plurality of wheels 10.

図1で示されるように、弾性クローラ2は、エンドレスベルト状である。このクローラ2は、スプロケット6とアイドラ8との間に架け渡されている。スプロケット6及びアイドラ8は円板状である。このため、図1に示されるように、クローラ2の、スプロケット6と接触している部分及びアイドラ8と接触している部分は、半円状に湾曲している。スプロケット6とアイドラ8との間では、クローラ2はその大部分が直線状である。スプロケット6が回転することで、クローラ2が駆動される。この駆動により、走行装置4が前進する。転輪10は、クローラ2の外面と接触する。転輪10は、クローラ2の外面のうち、厚み方向の内側面12と接触する。転輪10は、クローラ2を案内する。 As shown in FIG. 1, the elastic crawler 2 has an endless belt shape. This crawler 2 is spanned between a sprocket 6 and an idler 8. The sprocket 6 and idler 8 are disc-shaped. Therefore, as shown in FIG. 1, the portion of the crawler 2 that is in contact with the sprocket 6 and the portion that is in contact with the idler 8 are curved in a semicircular shape. Between the sprocket 6 and the idler 8, the crawler 2 is mostly straight. The crawler 2 is driven by the rotation of the sprocket 6. This drive causes the traveling device 4 to move forward. The wheel 10 contacts the outer surface of the crawler 2. The roller 10 contacts an inner surface 12 of the outer surface of the crawler 2 in the thickness direction. The rollers 10 guide the crawler 2.

図2及び図3は、このクローラ2の一部が示された展開図である。図2は、クローラ2を厚み方向外側から見た図である。図3は、クローラ2を厚み方向内側から見た図である。図2及び図3において、両矢印Xで示されるのが回転方向であり、両矢印Yで示されるのが幅方向である。図4は、図2及び図3のIV-IV線に沿った断面図である。図4において、両矢印Yで示されるのが幅方向である。矢印Zで示されるのが厚み方向外側である。この逆が厚み方向内側である。紙面に垂直な方向が回転方向である。クローラ2は、本体14、複数の芯金16、抗張体18、及び補強層20を備えている。 2 and 3 are exploded views showing a part of this crawler 2. FIG. 2 is a diagram of the crawler 2 viewed from the outside in the thickness direction. FIG. 3 is a diagram of the crawler 2 viewed from inside in the thickness direction. In FIGS. 2 and 3, the direction of rotation is indicated by a double arrow X, and the direction of width is indicated by a double arrow Y. FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV in FIGS. 2 and 3. In FIG. 4, the width direction is indicated by a double arrow Y. The area indicated by arrow Z is the outer side in the thickness direction. The opposite is the inner side in the thickness direction. The direction perpendicular to the plane of the paper is the rotation direction. The crawler 2 includes a main body 14, a plurality of core metals 16, a tensile body 18, and a reinforcing layer 20.

本体14は、エンドレスベルト状である。本体14は、弾性材料からなる。典型的な弾性材料は、架橋ゴムである。本体14の基材ゴムとして、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエン及びスチレン-ブタジエン共重合が例示される。図1-4に示されるように、本体14は、基部22、ラグ24及びガイド26を備えている。 The main body 14 has an endless belt shape. The main body 14 is made of an elastic material. A typical elastic material is crosslinked rubber. Examples of the base rubber of the main body 14 include natural rubber, polyisoprene, polybutadiene, and styrene-butadiene copolymer. As shown in FIGS. 1-4, body 14 includes a base 22, lugs 24, and guides 26. As shown in FIGS.

図1及び図4で示されるように、ラグ24は、基部22から厚み方向外側に突出している。図2に示されるように、多数のラグ24が、回転方向に並んでいる。図1では、これらのうち、3つのラグ24が図示されている。他のラグ24の図示は、省略されている。それぞれのラグ24は、幅方向に延在している。図2で示されるように、幅方向において基部22の一方の端から中央に向けて延びるラグ24と、もう一方の端から中央に向けて延びるラグ24とが交互に並んでいる。ラグ24は、隣接するラグ24と離間している。ラグ24は、地面に接する。ラグ24は、架橋ゴムからなる。図4に示されるように、この実施形態では、ラグ24は基部22と一体である。ラグ24の材質は、基部22の材質と同じである。ラグ24の材質が、基部22と異なっていてもよい。 As shown in FIGS. 1 and 4, the lug 24 projects outward from the base 22 in the thickness direction. As shown in FIG. 2, a large number of lugs 24 are arranged in the rotation direction. In FIG. 1, three of these lugs 24 are illustrated. Illustrations of other lugs 24 are omitted. Each lug 24 extends in the width direction. As shown in FIG. 2, lugs 24 extending from one end of the base 22 toward the center and lugs 24 extending from the other end toward the center are arranged alternately in the width direction. The lugs 24 are spaced apart from adjacent lugs 24. The lug 24 contacts the ground. The lug 24 is made of crosslinked rubber. As shown in FIG. 4, in this embodiment the lug 24 is integral with the base 22. The material of the lug 24 is the same as that of the base 22. The material of the lug 24 may be different from that of the base 22.

ラグのパターンは、図2に限られない。例えば、それぞれのラグが、基部22の幅方向の一方の端から他方の端まで延びていてもよい。クローラが、形状の異なる複数種のラグを備えてもよい。 The lug pattern is not limited to that shown in FIG. For example, each lug may extend from one end of the base 22 to the other end in the width direction. The crawler may include multiple types of lugs with different shapes.

図1及び図4で示されるように、ガイド26は、基部22から厚み方向内側に突出している。図4で示されるように、幅方向に離間した一対のガイド26が、基部22から突出している。図3に示されるように、この一対のガイド26が、回転方向に多数並べられている。図1では、これらのうち、3つのガイド26が図示されている。他のガイド26の図示は、省略されている。ガイド26は、回転方向に隣接するガイド26と離間している。図4で示されるように、ガイド26の内部には、芯金16が位置している。ガイド26は、架橋ゴムからなる。図4に示されるように、この実施形態では、ガイド26は基部22と一体である。ガイド26の材質は、基部22の材質と同じである。ガイド26の材質が、基部22と異なっていてもよい。 As shown in FIGS. 1 and 4, the guide 26 protrudes inward from the base 22 in the thickness direction. As shown in FIG. 4, a pair of guides 26 spaced apart in the width direction protrude from the base 22. As shown in FIG. 3, a large number of the pair of guides 26 are arranged in the rotation direction. In FIG. 1, three of these guides 26 are illustrated. Illustrations of other guides 26 are omitted. The guides 26 are spaced apart from adjacent guides 26 in the rotational direction. As shown in FIG. 4, the core metal 16 is located inside the guide 26. The guide 26 is made of crosslinked rubber. As shown in FIG. 4, in this embodiment the guide 26 is integral with the base 22. The material of the guide 26 is the same as that of the base 22. The material of the guide 26 may be different from that of the base 22.

図3及び4に示されるように、芯金16は、本体14に埋設されている。芯金16は、本体14の基部22及びガイド26に埋設されている。図3に示されるように、複数の芯金16が、回転方向に並んでいる。それぞれの芯金16は、幅方向に延在している。芯金16は、隣接する芯金16と離間している。芯金16は、金属材料からなる。芯金16の材質として、スチールが例示される。 As shown in FIGS. 3 and 4, the core metal 16 is embedded in the main body 14. The core metal 16 is embedded in the base 22 and guide 26 of the main body 14. As shown in FIG. 3, a plurality of core metals 16 are arranged in the rotation direction. Each core bar 16 extends in the width direction. The core metal 16 is spaced apart from the adjacent core metal 16. The core metal 16 is made of a metal material. Steel is exemplified as the material of the core metal 16.

図4に示されるように、芯金16は主部28と一対の突起30とを備えている。主部28は板状である。主部28は、幅方向に延在している。一対の突起30は、幅方向に離間している。それぞれの突起30は、主部28から厚み方向内側に突出している。図4に示されるように、突起30は、ガイド26の内部に位置している。この実施形態では、突起30は、主部28と一体である。突起30が主部28と一体でなくてもよい。これらが異なる金属材料からなっていてもよい。 As shown in FIG. 4, the core metal 16 includes a main portion 28 and a pair of protrusions 30. The main portion 28 is plate-shaped. The main portion 28 extends in the width direction. The pair of protrusions 30 are spaced apart in the width direction. Each protrusion 30 protrudes inward from the main portion 28 in the thickness direction. As shown in FIG. 4, the protrusion 30 is located inside the guide 26. In this embodiment, protrusion 30 is integral with main portion 28 . The protrusion 30 may not be integral with the main portion 28. These may be made of different metal materials.

図4に示されるとおり、一対の抗張体18が、本体14に埋設されている。それぞれの抗張体18は、基部22の内部において、芯金16の厚み方向外側に位置している。図1に示されるとおり、抗張体18は、回転方向に延びている。この抗張体18は、コードからなる。このコードは、螺旋状に巻かれている。コードは、実質的に回転方向に沿って延在している。典型的なコードの材質は、スチールである。 As shown in FIG. 4, a pair of tensile members 18 are embedded in the main body 14. Each tensile body 18 is located inside the base 22 and outside the core metal 16 in the thickness direction. As shown in FIG. 1, the tension body 18 extends in the direction of rotation. This tensile body 18 is made of cord. This cord is wound in a spiral. The cord extends substantially along the direction of rotation. A typical cord material is steel.

図4には、このクローラ2が走行装置4に装着されたときの、走行装置4の転輪10が二点鎖線で示されている。図で示されるように、一対の転輪10が、ガイド26を挟んで、その幅方向外側を通過する。一対の転輪10のそれぞれが、対応する芯金16の突起30の幅方向外側を通過する。転輪10は、クローラ2の外面と接触する。転輪10は、クローラ2の厚み方向内側面12と接触する。クローラ2の外面のうち、転輪10と接触しうる面は、接触面32と称される。換言すれば、クローラ2の外面は、接触面32を備えている。この実施形態では、一対の転輪10のそれぞれに対応する、接触面32が存在する。すなわち、クローラ2の外面は、一対の接触面32を備える。それぞれの接触面32は、回転方向に延びている。 In FIG. 4, the wheels 10 of the traveling device 4 when the crawler 2 is attached to the traveling device 4 are shown by two-dot chain lines. As shown in the figure, a pair of wheels 10 pass on the outside in the width direction with the guide 26 in between. Each of the pair of wheels 10 passes outside the protrusion 30 of the corresponding core metal 16 in the width direction. The wheel 10 contacts the outer surface of the crawler 2. The roller 10 contacts the inner surface 12 of the crawler 2 in the thickness direction. Among the outer surfaces of the crawler 2, the surface that can come into contact with the rolling wheels 10 is referred to as a contact surface 32. In other words, the outer surface of the crawler 2 is provided with a contact surface 32 . In this embodiment, there is a contact surface 32 corresponding to each of the pair of wheels 10. That is, the outer surface of the crawler 2 includes a pair of contact surfaces 32. Each contact surface 32 extends in the direction of rotation.

図5は、図4の一部が拡大されて示されている。図5おいて、符号E1は、接触面32の幅方向の内側の端を表す。これは、接触面32のガイド26側の端である。端E1よりガイド26側では、クローラ2の外面は厚み方向内側に向けて傾斜している。符号E2は、接触面32の幅方向の外側の端を表す。幅方向において、端E2は、芯金16の端より内側に位置する。図5において、両矢印Lは、端E2と芯金16の端との幅方向距離である。この実施形態では、距離Lは10mmである。 FIG. 5 shows a part of FIG. 4 enlarged. In FIG. 5, the symbol E1 represents the inner end of the contact surface 32 in the width direction. This is the end of the contact surface 32 facing the guide 26. On the guide 26 side from the end E1, the outer surface of the crawler 2 is inclined inward in the thickness direction. The symbol E2 represents the outer edge of the contact surface 32 in the width direction. In the width direction, the end E2 is located inside the end of the core bar 16. In FIG. 5, the double-headed arrow L is the distance in the width direction between the end E2 and the end of the core metal 16. In this embodiment, the distance L is 10 mm.

図4及び5で示されるように、補強層20は、接触面32から芯金16までの間に位置している。一対の接触面32のそれぞれに対応して、補強層20が存在する。すなわち、クローラ2は、一対の補強層20を備える。それぞれの補強層20は、回転方向に延びている。芯金16とこれと隣接する芯金16との間においても、補強層20は回転方向に延びている。補強層20は、外面に露出していてもよい。このとき補強層20の厚み方向内側の面は、接触面32の一部又は全部を構成する。 As shown in FIGS. 4 and 5, reinforcing layer 20 is located between contact surface 32 and core bar 16. As shown in FIGS. A reinforcing layer 20 is present corresponding to each of the pair of contact surfaces 32. That is, the crawler 2 includes a pair of reinforcing layers 20. Each reinforcing layer 20 extends in the rotation direction. The reinforcing layer 20 also extends in the rotation direction between the core metal 16 and the adjacent core metal 16 . The reinforcing layer 20 may be exposed to the outside. At this time, the inner surface in the thickness direction of the reinforcing layer 20 constitutes part or all of the contact surface 32.

図6は、補強層20の断面が拡大された図である。この図には、補強層20を厚み方向と垂直に切った断面が示されている。従って、この断面は、図5の補強層20の断面とは見る方向が異なる。図6において、両矢印Xで示されるのが回転方向であり、矢印Yで示されるのが幅方向である。 FIG. 6 is an enlarged view of the cross section of the reinforcing layer 20. This figure shows a cross section of the reinforcing layer 20 taken perpendicular to the thickness direction. Therefore, this cross section is viewed from a different direction from the cross section of the reinforcing layer 20 in FIG. In FIG. 6, a double arrow X indicates the rotation direction, and an arrow Y indicates the width direction.

図6で示されるように、補強層20は、マトリクス34と複数の有機繊維36とを備えている。それぞれの有機繊維36の長さは、クローラ2の回転方向の周長に比べて、十分に短い。多数の有機繊維36が、マトリクス34に分散している。マトリクス34は、架橋ゴムからなる。マトリクス34の基材ゴムとして、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエン及びスチレン-ブタジエン共重合が例示される。この実施形態では、マトリクス34の材質は、本体14の材質と同じである。マトリクス34の材質が、本体14の材質と異なっていてもよい。好ましい有機繊維36の材質は、ポリエステル及びナイロンである。 As shown in FIG. 6, the reinforcing layer 20 includes a matrix 34 and a plurality of organic fibers 36. The length of each organic fiber 36 is sufficiently shorter than the circumferential length of the crawler 2 in the rotational direction. A large number of organic fibers 36 are dispersed in the matrix 34. The matrix 34 is made of crosslinked rubber. Examples of the base rubber of the matrix 34 include natural rubber, polyisoprene, polybutadiene, and styrene-butadiene copolymer. In this embodiment, the material of the matrix 34 is the same as that of the body 14. The material of the matrix 34 may be different from that of the main body 14. Preferred materials for the organic fibers 36 are polyester and nylon.

図6で示されるように、この実施形態では、有機繊維36は回転方向に配向されている。ここで「有機繊維36が回転方向に配向されているか否か」は、補強層20の、無作為に選んだ回転方向長さが100mmである部分において調べられる。この部分に存在する有機繊維36のうち、80%以上の有機繊維36について、その有機繊維36の向きと回転方向とのなす角度の絶対値が30°以下であるとき、有機繊維36は回転方向に配向されていると称される。ここで有機繊維36の向きとは、有機繊維36の両端を結んだ直線が延びる方向である。 As shown in FIG. 6, in this embodiment, the organic fibers 36 are oriented in the direction of rotation. Here, "whether or not the organic fibers 36 are oriented in the rotational direction" is checked in a randomly selected portion of the reinforcing layer 20 whose length in the rotational direction is 100 mm. For 80% or more of the organic fibers 36 present in this part, when the absolute value of the angle between the orientation of the organic fibers 36 and the rotation direction is 30 degrees or less, the organic fibers 36 are It is said to be oriented in this direction. Here, the direction of the organic fiber 36 is the direction in which a straight line connecting both ends of the organic fiber 36 extends.

以下では、本発明の作用効果が説明される。 Below, the effects of the present invention will be explained.

弾性クローラが保管のため静置されたとき、クローラは細長い長円状となる。クローラは、この長円の両端部分では半径の小さな半円状に湾曲している。このクローラの湾曲の内側部分(湾曲内側部)は、このクローラの回転方向に圧縮された状態となる。この状態が長時間継続され、この湾曲内側部で再架橋が起こると、湾曲内側部では、圧縮された状態が通常の状態に変化する。このため、クローラの走行でこの湾曲内側部が直線状となったとき、この湾曲内側部は回転方向に伸ばされた状態となる。これにより、この部分の接触面において、クラックが発生することがある。このクローラが使用され続けると、クラックは成長する。これは、クローラの耐久性に影響を及ぼす。 When the elastic crawler is left stationary for storage, the crawler assumes an elongated oval shape. The crawler is curved into a semicircular shape with a small radius at both ends of the oval. The curved inner portion of the crawler (curved inner portion) is compressed in the rotational direction of the crawler. If this state continues for a long time and re-crosslinking occurs in the inner curved portion, the compressed state changes to the normal state in the inner curved portion. Therefore, when this curved inner portion becomes straight as the crawler travels, this curved inner portion is stretched in the rotational direction. As a result, cracks may occur on the contact surface of this portion. As this crawler continues to be used, the cracks will grow. This affects the durability of the crawler.

本発明に係る弾性クローラ2では、回転方向に延び、架橋ゴムからなるマトリクス34と多数の有機繊維36とを備える補強層20を備えている。芯金16が埋設された位置において本体14を回転方向と垂直に切った断面において、補強層20は、接触面32から芯金16までの間に位置している。再架橋が発生し、接触面32においてクラックが発生しても、補強層20の有機繊維36が、このクラックの成長を効果的に抑制する。このクローラ2では、このクラックの成長が抑制されている。このクローラ2は、耐久性に優れる。 The elastic crawler 2 according to the present invention includes a reinforcing layer 20 that extends in the rotation direction and includes a matrix 34 made of crosslinked rubber and a large number of organic fibers 36. The reinforcing layer 20 is located between the contact surface 32 and the core 16 in a cross section of the main body 14 taken perpendicular to the rotational direction at the position where the core 16 is embedded. Even if re-crosslinking occurs and cracks occur on the contact surface 32, the organic fibers 36 of the reinforcing layer 20 effectively suppress the growth of these cracks. In this crawler 2, the growth of this crack is suppressed. This crawler 2 has excellent durability.

クローラの芯金と芯金との間の部分は芯金が存在しないため、クローラが静値されたとき、この部分で特に湾曲が大きくなる。この部分では、強く回転方向に圧縮される。この部分で再架橋が起きると、この部分が直線状となったとき、この部分はより大きく伸ばされた状態となる。隣接する芯金間の部分では、特にクラックが発生し易くなっている。さらに芯金間の部分では、芯金が存在しないため、クラックが成長すると、クラックは容易に抗張体に達する。クラックが抗張体にまで達すると、外部からの水分が抗張体に到達する。これは、抗張体の錆の要因となる。これは、クローラの耐久性に、さらに影響を及ぼす。 Since there is no core metal in the area between the core metals of the crawler, when the crawler is at a static value, the curvature becomes particularly large in this area. This part is strongly compressed in the rotational direction. When re-crosslinking occurs in this region, this region becomes more stretched when it becomes straight. Cracks are particularly likely to occur in the areas between adjacent core metals. Furthermore, since there is no core metal in the area between the core metals, when a crack grows, it easily reaches the tensile member. If the crack reaches the tensile member, moisture from the outside will reach the tensile member. This causes the tensile member to rust. This further affects the durability of the crawler.

このクローラ2では、補強層20は、クラックが発生し易い芯金16間の部分にも延びている。芯金16間において、クラックの成長が効果的に抑制されている。さらに、芯金16間でのクラックの成長が抑制されているため、クラックが抗張体18に到達することが防止されている。このクローラ2では、水分は抗張体18まで到達しにくい。このクローラ2では、抗張体18の錆が防止されている。これは、クローラ2の耐久性に効果的に寄与する。このクローラ2は、耐久性に優れる。 In this crawler 2, the reinforcing layer 20 also extends to the portion between the core metals 16 where cracks are likely to occur. The growth of cracks between the core metals 16 is effectively suppressed. Furthermore, since the growth of cracks between the core metals 16 is suppressed, cracks are prevented from reaching the tensile member 18. In this crawler 2, moisture hardly reaches the tensile body 18. In this crawler 2, the tensile member 18 is prevented from rusting. This effectively contributes to the durability of the crawler 2. This crawler 2 has excellent durability.

このクローラ2では、補強層20は、クローラ2の周長に比べて短い有機繊維36を含む。有機繊維36は柔らかいことに加え、この有機繊維36は短いため、この有機繊維36が、クローラ2の屈曲性能及び圧縮性能に与える影響は小さい。このクローラ2では、良好な屈曲性能及び圧縮性能が維持されている。 In this crawler 2, the reinforcing layer 20 includes organic fibers 36 that are shorter than the circumference of the crawler 2. In addition to being soft, the organic fibers 36 are short, so that the organic fibers 36 have little effect on the bending performance and compression performance of the crawler 2. This crawler 2 maintains good bending performance and compression performance.

クラックを防止するために、本体14の材質を、再架橋を起こしにくい架橋ゴムに変更することが考えられる。しかし、架橋ゴムの材質の変更は、耐カット性等の他の性能に影響を及ぼすおそれがある。 In order to prevent cracks, it is conceivable to change the material of the main body 14 to a crosslinked rubber that is less likely to cause recrosslinking. However, changing the material of the crosslinked rubber may affect other performances such as cut resistance.

このクローラ2では、クラックを防止するのに、本体14の材質を変更する必要はない。このクローラ2では、良好な耐カット性が維持されている。 In this crawler 2, there is no need to change the material of the main body 14 in order to prevent cracks. This crawler 2 maintains good cut resistance.

前述のとおり、有機繊維36は回転方向に配向されているのが好ましい。湾曲内側部が直線状となったとき、この部分は、回転方向に伸ばされる。このため、幅方向に延びる形状のクラックが発生し易い。有機繊維36を回転方向に配向させることで、クラックが有機繊維36の間をすり抜けて成長することが効果的に防止される。このクローラ2では、このクラックの成長が抑制されている。 As mentioned above, the organic fibers 36 are preferably oriented in the direction of rotation. When the curved inner portion becomes straight, this portion is stretched in the direction of rotation. Therefore, cracks that extend in the width direction are likely to occur. Orienting the organic fibers 36 in the rotational direction effectively prevents cracks from growing through the organic fibers 36. In this crawler 2, the growth of this crack is suppressed.

補強層20に含まれる有機繊維36の配合量は、マトリクス34の基材ゴム100質量部に対して5質量部以上が好ましい。有機繊維36の配合量を5質量部以上とすることにより、この有機繊維36がクラックの成長を効果的に抑制する。このクローラ2は、耐久性に優れる。この観点から、有機繊維36の配合量は9質量部以上がより好ましい。有機繊維36の配合量は、30質量部以下が好ましい。有機繊維36の配合量を30質量部以下とすることで、有機繊維36をマトリクス34内で均一に分散させることができる。この補強層20は、クラックの成長を効果的に抑制する。この観点から、有機繊維36の配合量は26質量部以下がより好ましい。 The amount of the organic fiber 36 contained in the reinforcing layer 20 is preferably 5 parts by mass or more based on 100 parts by mass of the base rubber of the matrix 34. By setting the blending amount of the organic fiber 36 to 5 parts by mass or more, the organic fiber 36 effectively suppresses the growth of cracks. This crawler 2 has excellent durability. From this viewpoint, the blending amount of the organic fiber 36 is more preferably 9 parts by mass or more. The blending amount of the organic fiber 36 is preferably 30 parts by mass or less. By setting the blending amount of the organic fibers 36 to 30 parts by mass or less, the organic fibers 36 can be uniformly dispersed within the matrix 34. This reinforcing layer 20 effectively suppresses the growth of cracks. From this viewpoint, the blending amount of the organic fiber 36 is more preferably 26 parts by mass or less.

有機繊維36の平均長さLMは、4mm以上が好ましい。平均長さLMを4mm以上とすることで、この有機繊維36は、クラックの成長を効果的に抑制する。このクローラ2は、耐久性に優れる。この観点から平均長さLMは、10mm以上がより好ましい。平均長さLMは、60mm以下が好ましい。平均長さLMを60mm以下とすることで、この有機繊維36がクローラ2の屈曲性能及び圧縮性能に与える影響が抑えられている。このクローラ2では、良好な屈曲性能及び圧縮性能が維持されている。この観点から平均長さLMは、50mm以下がより好ましい。 The average length LM of the organic fibers 36 is preferably 4 mm or more. By setting the average length LM to 4 mm or more, the organic fibers 36 effectively suppress the growth of cracks. This crawler 2 has excellent durability. From this viewpoint, the average length LM is more preferably 10 mm or more. The average length LM is preferably 60 mm or less. By setting the average length LM to 60 mm or less, the influence of the organic fibers 36 on the bending performance and compression performance of the crawler 2 is suppressed. This crawler 2 maintains good bending performance and compression performance. From this point of view, the average length LM is more preferably 50 mm or less.

補強層20に含まれる有機繊維36のうち、長さが4mm以上60mm以下である有機繊維36の割合RLは、60%以上が好ましい。このようにすることで、この有機繊維36は、クラックの成長を効果的に抑制する。このクローラ2は、耐久性に優れる。このようにすることで、この有機繊維36がクローラ2の屈曲性能及び圧縮性能に与える影響が抑えられている。このクローラ2では、良好な屈曲性能及び圧縮性能が維持されている。これらの観点から、長さが4mm以上60mm以下である有機繊維36の割合RLは80%以上がより好ましく、90%以上がさらに好ましく、100%が最も好ましい。すなわち、有機繊維36の最小長さが4mm以上であり、最大長さが60mm以下であるのが、最も好ましい。 Among the organic fibers 36 included in the reinforcing layer 20, the proportion RL of the organic fibers 36 having a length of 4 mm or more and 60 mm or less is preferably 60% or more. By doing so, the organic fibers 36 effectively suppress the growth of cracks. This crawler 2 has excellent durability. By doing so, the influence of the organic fibers 36 on the bending performance and compression performance of the crawler 2 is suppressed. This crawler 2 maintains good bending performance and compression performance. From these viewpoints, the proportion RL of the organic fibers 36 having a length of 4 mm or more and 60 mm or less is more preferably 80% or more, further preferably 90% or more, and most preferably 100%. That is, it is most preferable that the minimum length of the organic fiber 36 is 4 mm or more and the maximum length is 60 mm or less.

ここで、有機繊維36の平均長さLM、長さが4mm以上60mm以下である有機繊維36の割合RLは、この補強層20を厚み方向と垂直に切った断面において計測される。この断面の、無作為に決めた回転方向長さ300mmの領域内に存在する有機繊維36のそれぞれについて、その両端間の直線距離が計測される。これが、この有機繊維36の長さとされる。これらの計測結果の平均が、有機繊維36の平均長さLMである。これらの計測結果から計算した、長さが4mm以上60mm以下の有機繊維36の割合が、割合RLである。 Here, the average length LM of the organic fibers 36 and the proportion RL of the organic fibers 36 having a length of 4 mm or more and 60 mm or less are measured in a cross section of the reinforcing layer 20 cut perpendicularly to the thickness direction. The linear distance between both ends of each of the organic fibers 36 existing within a randomly determined region of 300 mm in length in the rotational direction of this cross section is measured. This is the length of this organic fiber 36. The average of these measurement results is the average length LM of the organic fibers 36. The ratio of the organic fibers 36 having a length of 4 mm or more and 60 mm or less, calculated from these measurement results, is the ratio RL.

有機繊維36の直径は、0.1mm以上が好ましい。この直径を0.1mm以上とすることで、この有機繊維36は、クラックの成長を効果的に抑制する。このクローラ2は、耐久性に優れる。この観点から有機繊維36の直径は、0.3mm以上がより好ましい。有機繊維36の直径は、1.3mm以下が好ましい。この直径を1.3mm以下とすることで、この有機繊維36がクローラ2の屈曲性能及び圧縮性能に与える影響が抑えられている。このクローラ2では、良好な屈曲性能及び圧縮性能が維持されている。この観点から有機繊維36の直径は、1.0mm以下がより好ましい。 The diameter of the organic fiber 36 is preferably 0.1 mm or more. By setting the diameter to 0.1 mm or more, the organic fibers 36 effectively suppress the growth of cracks. This crawler 2 has excellent durability. From this point of view, the diameter of the organic fiber 36 is more preferably 0.3 mm or more. The diameter of the organic fiber 36 is preferably 1.3 mm or less. By setting this diameter to 1.3 mm or less, the influence of this organic fiber 36 on the bending performance and compression performance of the crawler 2 is suppressed. This crawler 2 maintains good bending performance and compression performance. From this point of view, the diameter of the organic fiber 36 is more preferably 1.0 mm or less.

図5において、符号Pは補強層20の幅方向の中点を表す。両矢印Dは、接触面32から芯金16までの距離を表す。距離Dは、中点Pの位置において厚み方向に計測した、接触面32と芯金16の接触面32側の面との距離である。両矢印Drは、接触面32から補強層20までの距離を表す。距離Drは、厚み方向に計測した、接触面32と、補強層20の接触面32側の面との距離である。距離Drの距離Dに対する比(Dr/D)は、50%以下が好ましい。比(Dr/D)を50%以下とすることで、この補強層20はクラックの成長を効果的に抑制する。このクローラ2は、耐久性に優れる。この観点から、比(Dr/D)は40%以下がより好ましい。比(Dr/D)は、0%でもよい。すなわち、前述のとおり、補強層20が外面に露出し、補強層20の厚み方向内側の面が、接触面32の一部又は全部を構成していてもよい。 In FIG. 5, the symbol P represents the midpoint of the reinforcing layer 20 in the width direction. The double-headed arrow D represents the distance from the contact surface 32 to the core metal 16. The distance D is the distance between the contact surface 32 and the surface of the core bar 16 on the contact surface 32 side, measured in the thickness direction at the position of the midpoint P. The double-headed arrow Dr represents the distance from the contact surface 32 to the reinforcing layer 20. The distance Dr is the distance between the contact surface 32 and the surface of the reinforcing layer 20 on the contact surface 32 side, measured in the thickness direction. The ratio of distance Dr to distance D (Dr/D) is preferably 50% or less. By setting the ratio (Dr/D) to 50% or less, this reinforcing layer 20 effectively suppresses the growth of cracks. This crawler 2 has excellent durability. From this viewpoint, the ratio (Dr/D) is more preferably 40% or less. The ratio (Dr/D) may be 0%. That is, as described above, the reinforcing layer 20 may be exposed to the outside, and the inner surface in the thickness direction of the reinforcing layer 20 may constitute part or all of the contact surface 32.

図5において、両矢印Trは、補強層20の厚みを表す。厚みTrの距離Dに対する比(Tr/D)は、20%以上が好ましい。比(Tr/D)を20%以上とすることで、この補強層20はクラックの成長を効果的に抑制する。このクローラ2は、耐久性に優れる。この観点から、比(Tr/D)は30%以上がより好ましい。比(Tr/D)は、80%以下が好ましい。比(Tr/D)を80%以下とすることで、この補強層20が、クローラ2の屈曲性能及び圧縮性能に与える影響が抑えられている。このクローラ2では、良好な屈曲性能及び圧縮性能が維持されている。 In FIG. 5 , a double-headed arrow Tr represents the thickness of the reinforcing layer 20 . The ratio of the thickness Tr to the distance D (Tr/D) is preferably 20% or more. By setting the ratio (Tr/D) to 20% or more, this reinforcing layer 20 effectively suppresses the growth of cracks. This crawler 2 has excellent durability. From this viewpoint, the ratio (Tr/D) is more preferably 30% or more. The ratio (Tr/D) is preferably 80% or less. By setting the ratio (Tr/D) to 80% or less, the influence of this reinforcing layer 20 on the bending performance and compression performance of the crawler 2 is suppressed. This crawler 2 maintains good bending performance and compression performance.

図5において、両矢印Wrは、補強層20の幅を表す。両矢印Wは、接触面32の幅を表す。幅Wは、端E1と端E2との幅方向距離である。幅Wrの幅Wに対する比(Wr/W)は、60%以上が好ましい。比(Wr/W)を60%以上とすることで、この補強層20はクラックの成長を効果的に抑制する。このクローラ2は、耐久性に優れる。この観点から、比(Wr/W)は70%以上がより好ましい。比(Wr/W)は、100%以下が好ましい。比(Wr/W)を100%以下とすることで、この補強層20が、クローラ2の屈曲性能及び圧縮性能に与える影響が抑えられている。このクローラ2では、良好な屈曲性能及び圧縮性能が維持されている。 In FIG. 5, a double-headed arrow Wr represents the width of the reinforcing layer 20. The double-headed arrow W represents the width of the contact surface 32. The width W is the distance in the width direction between the end E1 and the end E2. The ratio of the width Wr to the width W (Wr/W) is preferably 60% or more. By setting the ratio (Wr/W) to 60% or more, this reinforcing layer 20 effectively suppresses the growth of cracks. This crawler 2 has excellent durability. From this viewpoint, the ratio (Wr/W) is more preferably 70% or more. The ratio (Wr/W) is preferably 100% or less. By setting the ratio (Wr/W) to 100% or less, the influence of this reinforcing layer 20 on the bending performance and compression performance of the crawler 2 is suppressed. This crawler 2 maintains good bending performance and compression performance.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。 EXAMPLES Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified through examples, but the present invention should not be interpreted in a limited manner based on the descriptions of these examples.

[実施例1]
図2-5で示された弾性クローラを作製した。このクローラの補強層の仕様が、表1に示されている。この補強層では、有機繊維の含有率は13質量部であった。有機繊維の直径は、0.8mmであった。この補強層では、有機繊維は回転方向に配向されている。
[Example 1]
The elastic crawler shown in Figure 2-5 was manufactured. The specifications of the reinforcing layer of this crawler are shown in Table 1. In this reinforcing layer, the content of organic fibers was 13 parts by mass. The diameter of the organic fiber was 0.8 mm. In this reinforcing layer, the organic fibers are oriented in the direction of rotation.

[比較例1]
補強層を備えないことの他は実施例1と同様にして、比較例1のクローラを得た。
[Comparative example 1]
A crawler of Comparative Example 1 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the reinforcing layer was not provided.

[実施例2-4]
比(Wr/W)を表1の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2-4のクローラを得た。
[Example 2-4]
A crawler of Example 2-4 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the ratio (Wr/W) was as shown in Table 1.

[実施例5-8]
比(Dr/D)を表2の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例5-8のクローラを得た。
[Example 5-8]
Crawlers of Examples 5-8 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the ratio (Dr/D) was as shown in Table 2.

[実施例9-11]
比(Tr/D)を表3の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例9-11のクローラを得た。
[Example 9-11]
Crawlers of Examples 9-11 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the ratio (Tr/D) was as shown in Table 3.

[実施例12-15]
平均長さLMを表4の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例12-15のクローラを得た。
[Example 12-15]
Crawlers of Examples 12-15 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the average length LM was as shown in Table 4.

[クラック成長防止]
得られた弾性クローラを保管庫で静置し、細長い長円状とした。この長円の両端の湾曲部のそれぞれに、250kgfの荷重を負荷した。この状態で、このクローラを21日間保管した。この後、このクローラを屋内試験機に装着した。このクローラに1500kgfの荷重を負荷し、これを時速2.5kmの速度で750時間走行させた。走行後のクローラについて、クラックの成長の程度を確認した。この結果が、A、B、C、Dの4段階で、表1-4に示されている。A、B、C、Dの順にクラックの成長が少ない。A、B、C、Dの順に好ましい。
[Crack growth prevention]
The obtained elastic crawler was left standing in a storage room and formed into an elongated oval shape. A load of 250 kgf was applied to each of the curved portions at both ends of this ellipse. This crawler was stored in this state for 21 days. Thereafter, this crawler was attached to an indoor testing machine. A load of 1500 kgf was loaded on this crawler, and the crawler was run at a speed of 2.5 km/h for 750 hours. After running, the crawler was checked for the extent of crack growth. The results are shown in Table 1-4 in four stages: A, B, C, and D. The growth of cracks is smaller in the order of A, B, C, and D. A, B, C, and D are preferred in this order.

Figure 0007346841000001
Figure 0007346841000001

Figure 0007346841000002
Figure 0007346841000002

Figure 0007346841000003
Figure 0007346841000003

Figure 0007346841000004
Figure 0007346841000004

表1-4に示されるように、実施例のクローラは、比較例のクローラに比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。 As shown in Table 1-4, the crawler of the example has a higher evaluation than the crawler of the comparative example. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明された弾性クローラは、種々の走行装置に適用されうる。 The elastic crawler described above can be applied to various traveling devices.

2・・・弾性クローラ
4・・・走行装置
6・・・スプロケット
8・・・アイドラ
10・・・転輪
12・・・クローラの内側面
14・・・本体
16・・・芯金
18・・・抗張体
20・・・補強層
22・・・基部
24・・・ラグ
26・・・ガイド
28・・・主部
30・・・突起
32・・・接触面
34・・・マトリクス
36・・・有機繊維
2... Elastic crawler 4... Traveling device 6... Sprocket 8... Idler 10... Rolling wheel 12... Inner surface of crawler 14... Main body 16... Core metal 18... - Tensile body 20... Reinforcement layer 22... Base 24... Lug 26... Guide 28... Main part 30... Protrusion 32... Contact surface 34... Matrix 36...・Organic fiber

Claims (8)

エンドレスベルト状の本体、この本体に埋設されこのクローラの回転方向に並べられた複数の芯金、及びこの本体に埋設されこのクローラの回転方向に延びる補強層を備えており、
上記補強層が、架橋ゴムからなるマトリクスと、このマトリクス中に分散された複数の有機繊維とを備えており、
このクローラの外面が、このクローラの回転方向に延び、このクローラが走行装置に装着され回転されたときこの走行装置の転輪が接触しうる接触面を備えており、
上記芯金が埋設された位置においてこのクローラを回転方向と垂直に切った断面において、上記補強層が、上記接触面から上記芯金までの間に位置しており、
このクローラの幅方向において、上記補強層の外側の端が、上記芯金の端よりも内側に位置しており、
上記接触面から上記補強層までの距離Drの、上記接触面から上記芯金までの距離Dに対する比(Dr/D)が40%以下であり、
上記補強層が上記接触面に露出していない、弾性クローラ。
It includes an endless belt-shaped main body, a plurality of core metals embedded in the main body and arranged in the rotational direction of the crawler, and a reinforcing layer embedded in the main body and extending in the rotational direction of the crawler,
The reinforcing layer includes a matrix made of crosslinked rubber and a plurality of organic fibers dispersed in the matrix,
The outer surface of the crawler extends in the direction of rotation of the crawler, and includes a contact surface with which the wheels of the traveling device can come into contact when the crawler is mounted on the traveling device and rotated,
In a cross section of the crawler taken perpendicular to the rotational direction at a position where the core metal is buried, the reinforcing layer is located between the contact surface and the core metal,
In the width direction of the crawler, the outer end of the reinforcing layer is located inside the end of the core metal,
The ratio (Dr/D) of the distance Dr from the contact surface to the reinforcing layer to the distance D from the contact surface to the core metal is 40% or less,
An elastic crawler in which the reinforcing layer is not exposed on the contact surface .
上記補強層の厚みTrの、上記接触面から上記芯金までの距離Dに対する比(Tr/D)が20%以上である、請求項1に記載の弾性クローラ。 The elastic crawler according to claim 1 , wherein the ratio (Tr/D) of the thickness Tr of the reinforcing layer to the distance D from the contact surface to the core metal is 20% or more. 上記補強層の幅Wrの、上記接触面の幅Wに対する比(Wr/W)が60%以上である、請求項1又は2に記載の弾性クローラ。 The elastic crawler according to claim 1 or 2 , wherein the ratio (Wr/W) of the width Wr of the reinforcing layer to the width W of the contact surface is 60% or more. 上記補強層に含まれる上記有機繊維の配合量が、上記マトリクスの基材ゴム100質量部に対して5質量部以上30質量部以下である、請求項1からのいずれかに記載の弾性クローラ。 The elastic crawler according to any one of claims 1 to 3 , wherein the amount of the organic fiber contained in the reinforcing layer is 5 parts by mass or more and 30 parts by mass or less based on 100 parts by mass of the base rubber of the matrix. . 上記補強層に含まれる上記有機繊維の平均長さが、4mm以上60mm以下である、請求項1からのいずれかに記載の弾性クローラ。 The elastic crawler according to any one of claims 1 to 4, wherein the average length of the organic fibers included in the reinforcing layer is 4 mm or more and 60 mm or less. 上記補強層に含まれる上記有機繊維のうち、長さが4mm以上60mm以下である有機繊維の割合が60%以上である、請求項1からのいずれかに記載の弾性クローラ。 The elastic crawler according to any one of claims 1 to 5 , wherein the proportion of organic fibers having a length of 4 mm or more and 60 mm or less among the organic fibers included in the reinforcing layer is 60% or more. 上記有機繊維が、クローラの回転方向に配向されている、請求項1からのいずれかに記載の弾性クローラ。 The elastic crawler according to any one of claims 1 to 6 , wherein the organic fibers are oriented in the direction of rotation of the crawler. 上記有機繊維の直径が0.1mm以上1.3mm以下である、請求項1からのいずれかに記載の弾性クローラ。 The elastic crawler according to any one of claims 1 to 7 , wherein the organic fiber has a diameter of 0.1 mm or more and 1.3 mm or less.
JP2019028112A 2019-02-20 2019-02-20 elastic crawler Active JP7346841B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028112A JP7346841B2 (en) 2019-02-20 2019-02-20 elastic crawler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028112A JP7346841B2 (en) 2019-02-20 2019-02-20 elastic crawler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020131932A JP2020131932A (en) 2020-08-31
JP7346841B2 true JP7346841B2 (en) 2023-09-20

Family

ID=72277537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028112A Active JP7346841B2 (en) 2019-02-20 2019-02-20 elastic crawler

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7346841B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131536A (en) 2014-01-10 2015-07-23 住友ゴム工業株式会社 elastic crawler
JP2018020602A (en) 2016-08-01 2018-02-08 住友ゴム工業株式会社 Elastic Crawler

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170086U (en) * 1983-04-30 1984-11-14 オ−ツタイヤ株式会社 Elastic tracks for crawlers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131536A (en) 2014-01-10 2015-07-23 住友ゴム工業株式会社 elastic crawler
JP2018020602A (en) 2016-08-01 2018-02-08 住友ゴム工業株式会社 Elastic Crawler

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020131932A (en) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851546B2 (en) Crawler
JP7346841B2 (en) elastic crawler
JP2013244846A (en) Rubber crawler
AU2017256518B2 (en) Vehicle track
JP5213377B2 (en) Rubber crawler
JP5554744B2 (en) Rubber crawler
AU2013236442B2 (en) Rubber Crawler
JP4790389B2 (en) Elastic crawler
JP5847639B2 (en) Rubber crawler
JP7204469B2 (en) crawler
CA2988089C (en) Crawler
JP5851545B2 (en) Crawler
JP6747148B2 (en) Elastic crawler
WO2015159632A1 (en) Crawler
WO2018012200A1 (en) Rubber track
JP2021037849A (en) Elastic crawler and core material
JP2021011128A (en) Elastic crawler
JP2002166861A (en) Transversely installed reinforcing body for elastic crawler and elastic crawler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7346841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150