JP7346293B2 - 無線腔内装置及びシステム - Google Patents

無線腔内装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7346293B2
JP7346293B2 JP2019519745A JP2019519745A JP7346293B2 JP 7346293 B2 JP7346293 B2 JP 7346293B2 JP 2019519745 A JP2019519745 A JP 2019519745A JP 2019519745 A JP2019519745 A JP 2019519745A JP 7346293 B2 JP7346293 B2 JP 7346293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
sensor
sensor assembly
transceiver
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019519745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501626A (ja
JP2020501626A5 (ja
Inventor
アルフォンス ウォウター グローンランド
デル ホルスト アルイェン ファン
デルク レーフマン
デイヴィッド ホルト ブルケット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2020501626A publication Critical patent/JP2020501626A/ja
Publication of JP2020501626A5 publication Critical patent/JP2020501626A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7346293B2 publication Critical patent/JP7346293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0285Measuring or recording phase velocity of blood waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0295Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6851Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/686Permanently implanted devices, e.g. pacemakers, other stimulators, biochips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/03Intensive care
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/05Surgical care
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/164Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors the sensor is mounted in or on a conformable substrate or carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings
    • A61B2562/227Sensors with electrical connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3507Communication with implanted devices, e.g. external control
    • A61M2205/3523Communication with implanted devices, e.g. external control using telemetric means

Description

本開示は、広くは、腔内(intraluminal)機能評価に関し、具体的には、機能測定(FM)腔内装置と表示及び制御に対する感知測定処理システムとの間の無線通信を提供することに関する。
腔内圧力及び/又は流れ測定により心臓血管及び末梢血管疾患の機能的重要性を評価することは、アテローム動脈硬化症の治療をガイドするのに有益であることができる。機能測定(FM)能力を持つ腔内装置は、様々なタイプの測定を実行するように開発されている。例えば、腔内装置は、前記腔内装置の先端において圧力センサ及び/又は流れセンサを含んでもよい。前記腔内装置は、患者身体の血管の中に挿入されえ、前記圧力センサ及び/又は前記流れセンサは、前記血管内の圧力及び/又は流れを測定しうる。特に、冠動脈に対して病変を治療する決定において心臓医をガイドする指標が、開発されている。圧力ベースの指標の例は、血流予備量比(FFR)及び瞬時血流予備量比(iFR、instantaneous wave free ratio)を含みうる。流れベースの指標の例は、冠血流予備能(CFR)を含みうる。圧力ベース及び流れベースの指標の組み合わせの例は、充血性狭窄抵抗(HSR、hyperemic stenosis resistance)を含みうる。これらの圧力ベース及び/又は流れベースの指標は、血管造影評価単独と比較して、治療決定に対する、より良好なガイドを提供することができる。
腔内装置の動作は、例えば、電力を受け取り、表示及び制御に対するコンソールと通信するために、複数のワイヤ接続を必要としうる。例えば、前記センサは、感知測定を実行するために前記ワイヤ接続を介して電力を受け取ってもよく、前記測定は、前記ワイヤ接続を介して前記コンソールに出力されてもよい。
腔内処置は、カテーテル処置室及び診療所(OBL、office-based labs)において実行されうる。カテーテル処置室及び診療所における腔内装置の使用は、前記カテーテル処置室及び診療所におけるケーブルの数を増加し、前記カテーテル処置室及び診療所のワークスペースを散らかしうる。加えて、殺菌は、カテーテル処置室又は診療所において手術するときに重要である。殺菌した腔内装置に対する殺菌していないコンソール又は処理システムの接続及び/又は取り外しは、前記カテーテル処置室及び診療所における問題でありうる。
本開示の実施例は、無線腔内装置を提供することである。前記無線腔内装置は、可撓性細長部材、前記可撓性細長部材の遠位部分に取り付けられたセンサアセンブリ、及び前記可撓性細長部材の中に様々な構成で構成された無線送受信器を含む。
一実施例において、無線腔内装置は、近位部分及び遠位部分を含む可撓性細長部材、前記可撓性細長部材の前記遠位部分に結合されたセンサアセンブリ、及び前記可撓性細長部材の中に配置された無線送受信器を含み、前記無線送受信器は、ケーブルを介して前記センサアセンブリと通信する。
実施例によっては、前記無線腔内装置は、前記無線送受信器に通信可能に結合されたアンテナを更に含む。実施例によっては、前記無線送受信器は、前記可撓性細長部材の前記近位部分の中に配置され、前記アンテナは、前記無線送受信器から、前記可撓性細長部材の前記近位部分の外面に沿って延在する。実施例によっては、前記無線送受信器は、前記近位部分と前記遠位部分との間の可撓性細長部材の中央部分の中に配置され、前記アンテナは、前記可撓性細長部材の前記近位部分の外面に沿って延在する。実施例によっては、前記無線送受信器は、前記近位部分と前記遠位部分との間の可撓性細長部材の中央部分の中に配置され、前記アンテナは、前記可撓性細長部材の前記近位部分の中で延在する。実施例によっては、前記無線送受信器は、前記可撓性細長部材の前記遠位部分の中に配置され、前記アンテナは、前記可撓性細長部材の前記近位部分の外面に沿って延在する。実施例によっては、前記無線送受信器は、前記可撓性細長部材の前記遠位部分の中に配置され、前記アンテナは、前記可撓性細長部材の前記近位部分の中に沿って延在する。実施例によっては、前記無線腔内装置は、前記可撓性細長部材の前記近位部分に結合された電気インタフェース、及び前記可撓性細長部材の前記近位部分に結合されたコネクタを更に含み、前記コネクタは、前記電気インタフェースに結合された電源を含み、前記電源は、前記センサアセンブリ及び前記無線送受信器に電力供給する。実施例によっては、前記コネクタは、前記可撓性細長部材から取り外し可能である。実施例によっては、前記電気インタフェースは、前記電源の正端子に結合された第1の電気接点と、前記電源の負端子に結合された第2の電気接点とを含む。実施例によっては、前記電気インタフェースは、前記アンテナに結合された第3の電気接点を含む。実施例によっては、前記無線腔内装置は、前記可撓性細長部材の前記近位部分に結合されたコネクタと、前記コネクタに機械的に結合されたアンテナとを更に含む。実施例によっては、前記センサアセンブリは、圧力センサ又は流れセンサの少なくとも1つを含む。
一実施例において、患者を治療する無線腔内システムは、近位部分及び遠位部分を持つ可撓性細長部材、前記可撓性細長部材の前記遠位部分に結合されたセンサアセンブリ、前記センサアセンブリに結合され、前記可撓性細長部材に沿って延在するケーブル、及び前記可撓性細長部材の中に配置された第1の無線通信コンポーネントであって、前記ケーブルを介して前記センサアセンブリと通信する当該第1の無線通信コンポーネントを含む腔内装置と、無線リンクを介して前記腔内装置の前記第1の無線通信コンポーネントと通信する第2の無線通信コンポーネントと、前記第2の無線通信コンポーネントと通信するセンサ測定処理コンポーネントであって、前記第1の無線通信コンポーネントが、前記無線リンクを介して前記第2の無線通信コンポーネントに対して、前記センサ測定処理コンポーネントにおける生理学的データ生成のために前記センサアセンブリにより収集されたセンサ測定を無線で送信する、当該センサ測定処理コンポーネントとを含む。
実施例によっては、前記無線腔内システムは、前記センサ測定処理コンポーネントと通信する表示コンポーネントを更に含み、前記センサ測定処理コンポーネントは、前記センサ測定に基づいて生理学的データを生成し、前記表示コンポーネントが、前記生理学的データを表示する。実施例によっては、前記第2の無線通信コンポーネントは、前記無線リンクを介して前記第1の無線通信コンポーネントに対して、前記生理学的データ生成に対して前記センサアセンブリを制御する命令を無線で送信する。
本開示の追加の態様、フィーチャ及び利点は、以下の詳細な記載から明らかになる。
本開示の例示的な実施例は、添付の図面を参照して記載される。
本開示の態様による、無線機能腔内システムの概略図である。 本開示の態様による、無線腔内装置アーキテクチャを示す概略図である。 本開示の態様による、腔内装置の斜視図である。 本開示の態様による、腔内装置の一部の斜視図である。 本開示の態様による、無線腔内装置の構成を示す概略図である。 本開示の態様による、無線腔内装置の構成を示す概略図である。 本開示の態様による、無線腔内装置の構成を示す概略図である。 本開示の態様による、無線腔内装置の構成を示す概略図である。
本開示の原理の理解を促進する目的で、図面に示される実施例が参照され、特定の用語が、これを記載するのに使用される。それでもなお、本開示の範囲に対する限定が意図されないと、理解される。記載される装置、システム、及び方法に対する任意の変更及び更なる修正、並びに本開示の原理の任意の他の応用が、本開示が関連する分野の当業者に通常に思い浮かばれるように、完全に予期され、本開示に含まれる。特に、一実施例に対して記載されたフィーチャ、コンポーネント及び/又はステップが、本開示の他の実施例に対して記載されたフィーチャ、コンポーネント及び/又はステップと組み合わせられてもよいと、完全に予期される。簡潔さのために、しかしながら、これらの組み合わせの多くの反復は、別々に記載されない。
ここに開示されるのは、無線腔内装置を提供する様々な実施例である。前記腔内装置は、センサアセンブリ、可撓性細長部材、無線通信コンポーネント、及び取り外し可能バッテリパックを含む。前記可撓性細長部材は、近位部分及び遠位部分を含む。前記センサアセンブリは、前記可撓性細長部材の前記遠位部分に結合される。前記腔内装置は、前記センサアセンブリに結合され、前記可撓性細長部材の長さに沿って延在するケーブルを含む。前記取り外し可能バッテリパックは、前記可撓性細長部材の近位部分に結合される。前記無線通信コンポーネントは、前記センサアセンブリを制御する命令を無線で受信することができる。前記無線通信コンポーネントは、処理システムにおける分析、解釈、及び生理学的データ生成のために、前記センサアセンブリにより収集されたセンサ測定を無線で送信することができる。前記無線通信コンポーネントは、前記腔内装置内の様々な場所に配置されうる、無線送受信器及びアンテナを含む。開示される実施例は、圧力及び/又は流れ感知に関連して記載されるが、開示される実施例は、任意の他の医療感知及び/又は治療応用における使用に適している。
開示される実施例は、有線腔内装置を超えるいくつかの利益を提供しうる。例えば、無線腔内装置の使用は、カテーテル処置室において必要とされるケーブルの数を減少し、したがって、カテーテル処置室ワークスペースの散らかりを減少する。有線腔内システムにおいて、ガルバニック絶縁は、重要であり、典型的には、腔内装置に接続する患者隔離モジュール(PIM)において実施される。無線ソリューションは、自動ガルバニック絶縁を提供し、PIMに対する必要性を除去する。
図1は、本開示の態様による、無線腔内システム100の概略図である。システム100は、無線腔内装置102、無線通信コンポーネント130、コンソール及び/又はコンピュータのような、センサ測定処理システム132、及びモニタ134を含みうる。腔内装置102は、無線通信コンポーネント104に結合された、カテーテル、ガイドワイヤ又はガイドカテーテルでありうる、可撓性細長部材158を含みうる。
可撓性細長部材158は、遠位部分108、近位部分106、及び遠位部分108に隣接して配置されたハウジング112を含む。ハウジング112は、腔内装置102の遠位先端からある距離(例えば、約3センチメートル(cm))に配置されうる。ハウジング112は、血管120に関する診断情報を得るように構成される1以上のセンサ、トランスデューサ、及び/又は他の監視素子を含みうるセンサアセンブリ(図3及び4に示される)を含みうる。
腔内装置102は、より詳細にここに記載されるように、前記センサアセンブリと無線通信コンポーネント104との間の通信を提供するようにハウジング112内の前記センサアセンブリに結合されたケーブル(図2及び4に示されるケーブル117)を更に含みうる。無線通信コンポーネント104は、可撓性細長部材158の近位部分106に結合されるように図示されるが、無線通信コンポーネント104は、より詳細にここに記載されるように、腔内装置102の中に様々な構成で構成されうる。
ハイレベルにおいて、前記センサアセンブリは、血管120内の流体の圧力及び/又は流れでありうる、生理学的特性を測定し、通信ケーブルは、前記センサ測定を無線通信コンポーネント104に転送する。無線通信コンポーネント104は、例えば、RF信号150により示されるように、無線周波数(RF)帯域において、前記センサ測定を搬送するセンサ出力信号を無線で送信する。前記センサ出力信号を受信すると、無線通信コンポーネント130は、前記センサ出力信号をセンサ測定処理システム132に転送する。センサ測定処理システム132は、前記センサ測定を解釈及び分析し、モニタ134上の表示する生理学データ、グラフ、読取値及び/又は診断情報を生成する。ハウジング112内の前記センサアセンブリ、無線通信コンポーネント104、及び信号制御及び転送に対する関連するコンポーネントは、より詳細にここに記載される。
センサ測定処理システム132は、プロセッサ及びメモリを含むことができる。センサ測定処理システム132は、ここに記載されるシステム100のフィーチャを容易化するように動作可能であることができる。例えば、前記プロセッサは、非一時的有形コンピュータ可読媒体に記憶されたコンピュータ可読命令を実行することができる。
実施例によっては、無線通信コンポーネント104及び130は、実質的に同様の機能コンポーネントを含んでもよいが、異なる物理的形状因子及び構成を有してもよい。無線通信コンポーネント104及び130は、数キロビット毎秒(kbps)の範囲のデータレートで動作しうる。機能測定を転送するのに適した無線通信プロトコルのいくつかの例は、Bluetooth、Zigbee及びウルトラワイドバンド(UWB)を含みうる。
図2は、本開示の態様による、無線腔内装置102アーキテクチャを示す概略図である。図2は、腔内装置102の内部コンポーネントのより詳細なビューを提供する。図示されるように、腔内装置102は、1以上のセンサ210、電源240、及び無線通信コンポーネント104を含む。センサ210は、圧力及び/又は流れセンサ並びに関連した電子装置(例えば低雑音増幅器(LNA))を含みうる。センサ210は、ハウジング112の中に収容された前記センサアセンブリの一部であってもよい。電源240は、バッテリパック、スーパーキャパシタ、又はセンサ210及び無線通信コンポーネント104に電力供給する他の適切な電気エネルギ貯蔵部であってもよい。センサ210、無線通信コンポーネント104、及び前記電源は、ケーブル117を介して結合されてもよい。通信は、腔内装置102を動作する制御信号及びセンサ210により収集されたセンサ測定の転送を含む双方向でありうる。加えて、無線通信コンポーネント104及びセンサ210は、ケーブル117を介して電源240から電力を受けてもよい。
無線通信コンポーネント104は、送受信器(Tx/Rx)252及びアンテナ254を含む。送受信器252は、例えば、Bluetooth、Zigbee又はUWBのような、所定の無線通信プロトコルによって、データフレーミング、データ符号化/復号、スクランブル/デスクランブル、変調/復調、及び/又はエラー符号化/復号を実行するように構成されたハードウェア及び/又はソフトウェアを含んでもよい。実施例によっては、送受信器252は、アナログ‐デジタル変換器(ADC)及びデジタル‐アナログ変換器(DAC)を含んでもよい。アンテナ254は、金属薄膜又は金属細線から構成されてもよい。アンテナ254は、いかなる適切な寸法を有してもよく、使用する無線技術及び特定の設計に依存して異なってもよい。実施例によっては、アンテナ254は、約30ミリメートル(mm)乃至約60mmの長さを有してもよい。送受信器252及びアンテナ254は、より詳細にここに記載される、腔内装置102内の様々な構成において配置されてもよい。
図示されないが、腔内装置102は、腔内装置102の動作を容易化する、電圧信号変換器、ADC、DAC、ラインドライバ、増幅器、符号化器/復号器論理回路のような、他のコンポーネント及び/又は回路を含んでもよい。
動作時に、腔内装置102は、患者の血管120のような血管の中に挿入され、センサ210は、前記血管の環境と流体連通していてもよい。センサ210は、前記血管内の前記流体の圧力及び/又は速度を直接的に測定してもよい。一実施例において、無線通信コンポーネント104は、無線通信コンポーネント130からセンサ制御信号を受信しうるい。無線通信コンポーネント104は、センサ210に前記センサ制御信号を転送しうる。前記センサ制御信号は、センサ210を起動又は停止しうる。一度センサ210が起動されると、センサ210は、現在の動作周波数において圧力測定を連続的に報告しうる。他の実施例において、センサ210は、一度電源240がセンサ210に電力を提供するように起動されると、起動されうる。前記測定を有するセンサ出力信号は、典型的には、比較的弱い(例えば低電力レベル)。したがって、送受信器252は、センサ測定処理システム132に対する送信の前に前記センサ出力信号を調整する追加の回路を含んでもよい。信号調整は、アナログ及び/又はデジタル処理を含んでもよい。信号調整は、フィルタ処理及び/又は増幅を含んでもよい。
図3は、本開示の態様による、腔内装置102の斜視図である。図4は、本開示の態様による、腔内装置102の一部の斜視図である。腔内装置102は、内部センサ取り付け部110、外部ハウジング112、センサアセンブリ116、近位可撓性部材114、遠位可撓性部材118、及び近位電気インタフェース122を含む。
近位電気インタフェース122は、センサ測定処理システム132に信号を通信するために、センサアセンブリ116、無線通信コンポーネント104、及び電源240を電気的に接続するように構成される。これによると、電気インタフェース122は、センサアセンブリ116と電気通信する。電気インタフェース122は、より詳細にここに記載されるように、コネクタ上の対応する接点と係合及び通信する外面上の一連の導電性接点を含んでもよい。
センサアセンブリ116は、1以上のセンサ210を含んでもよい。センサアセンブリ116は、患者の生理学的特性を測定するように配置及び構成される。腔内装置102上で使用される場合に、センサアセンブリ116は、血管のような、管自体の生理学的特性を測定するように配置及び構成される。一実施例において、前記センサアセンブリは、血管120の内腔内の圧力を監視するように構成された圧力監視素子を含んでもよい。前記圧力監視素子は、ピエゾ抵抗圧力センサ、圧電圧力センサ、容量性圧力センサ、電磁圧力センサ、光学的圧力センサ、及び/又はこれらの組み合わせの形を取ることができる。一部の例において、前記圧力監視素子の1以上のフィーチャは、半導体及び/又は他の適切な製造技術を使用して製造された半導体コンポーネントとして実装される。
他の実施例において、前記センサアセンブリは、血管120の内腔内の流れを監視するように構成された流れ監視素子を含んでもよい。前記流れ監視素子は、流速センサ又は流量センサでありうる。他の実施例において、前記センサアセンブリは、血管120の内腔内の温度を監視するように構成された温度センサを含んでもよい。
他の実施例において、センサアセンブリ116は、前記患者の1以上の特性を検出し、前記検出された生理学的特性に関するフィードバック又は情報を提供するように構成された複数のセンサを含む。センサアセンブリ116は、例えば、腔内装置102の最遠位端174から約5cm未満に配置されうる。一実施例においてセンサアセンブリ116は、腔内装置102の最遠位端174から約3cmに配置される。
腔内装置102は、センサアセンブリ116から近位電気インタフェース122まで延在するケーブル117を含む。ケーブル117は、センサアセンブリ116と近位電気インタフェース122との間で信号及び/又は電力を運ぶように構成された電気ケーブル又はワイヤでありうる導体を含んでもよい。実施例によっては、前記導体は、コアワイヤ119と一体化され、コアワイヤ119とともに腔内装置102の長さに沿って延在することができる。実施例によっては、3つの導体が、提供され、しかしながら、特定の実施例における導体の数は、腔内装置102の中に配置されたセンサのタイプ又は数にある程度依存しうる。例えば、前記導体の数は、約1乃至20の導体、1乃至10の導体、1乃至5の導体、1乃至4の導体、1乃至3の導体等の範囲内であることができる。
外部ハウジング112は、近位可撓性部材114と遠位可撓性部材118との間に配置され、センサアセンブリ116をカバー及び保護するように構成される。一実施例において、センサアセンブリ116は、エポキシを使用して、短い管又はハイポチューブでありうる内部センサ取り付け部110の中に取り付けられうる。
近位可撓性部材114は、内部センサ取り付け部110から近位電気インタフェース122に向けて近位方向に延在する。近位可撓性部材114は、ポリマ管、コイル埋め込みポリマ管、又はコイルでありうる。遠位可撓性部材118は、近位可撓性部材114と同様であり得、放射線不透過コイルを含みうる。腔内装置102は、最遠位端174を更に含む。最遠位端174は、腔内装置102が患者の血管を通ってフィードされるので、組織に対して滑らかにスライドすることができる丸められた端部であってもよい。
図5乃至8は、無線腔内装置102の中に電源240及び無線通信コンポーネント104を配置又は位置決めするいくつかの構成を示す。電源240は、腔内装置102の近位端に結合されたコネクタ260の中に配置されることができる。一実施例において、電源240は、約5ミリアンペア時(mAhr)乃至約200mAhrの蓄電容量を有しうる。実施例によっては、電源240は、5ファラッド(F)より大きい容量を持つスーパーキャパシタを含んでもよい。電源240の寸法は、電源240が存在するコネクタ260の容量及び構造に依存して異なってもよい。
腔内装置102の操縦性は、重要なので、コネクタ260は、取り外し可能であるように構成されうる。例えば、医師は、取り外されたコネクタ260を用いて患者身体内の関心場所の中に腔内装置102(例えば、可撓性細長部材158)を操縦してもよい。医師は、腔内装置102が前記関心場所に来た後にコネクタ260を接続してもよい。例えば、腔内装置102の電気インタフェース122は、腔内装置102が感知測定を実行する場合に、電力を輸送するために電源240と電気接触してもよい。医師が電源240及びコネクタ260の重量なしで腔内装置102を操縦することを可能にすることに加えて、腔内装置102は、典型的には、単回使用装置であるので、取り外し可能コネクタ260は、コネクタ260の再使用を可能にする。取り外し可能コネクタ260は、各使用の後に殺菌されうる。
無線通信コンポーネント104のアンテナ254及び送受信器252は、腔内装置102及び/又はコネクタ260内の様々な場所に配置されうる。一実施例において、アンテナ254及び送受信器252は、コネクタ260の中に配置されうる。このような実施例において、センサアセンブリ116と無線通信コンポーネント104との間のセンサ制御及び出力信号の転送は、電気インタフェース122を渡る。電気インタフェース122は、ノイズを導入する可能性があり、コネクタ260の取り付け及び取り外しが電気インタフェース122に汚れ(例えば、血液及び生理食塩水流体)を導入しうるので、信号インテグリティを劣化する。センサ出力信号は、典型的には、低電力信号であり、したがって、ノイズに敏感でありうる。このように、少なくとも送受信器252は、電気インタフェース122を越えてセンサ出力信号を転送することを防ぐように可撓性細長部材158の中に配置されてもよい。実施例によっては、可撓性細長部材158は、約0.010"乃至約0.050"の寸法を有してもよく、一部の特定の実施例は、約0.014"、約0.018"、又は約0・035"を有する。送受信器252は、可撓性細長部材158の中にフィットする形状因子を持つ集積チップ(IC)であってもよい。
図5は、本開示の態様による、無線腔内装置102の構成500を示す概略図である。構成500において、センサ210を含むセンサアセンブリ116は、遠位端の近くで可撓性細長部材158の遠位部分108に配置される。電源240は、取り外し可能コネクタ260の中に配置される。電気インタフェース122は、ケーブル117を電源240に結合するように構成される。電気インタフェース122は、電気接点124及び126を含む。例えば、電気接点124及び126は、コネクタ260の電気接点を介して、それぞれ、電源240の正端子(例えばソース電圧レベル)及び負端子(例えば、接地電圧レベル)に結合される。構成500において、送受信器252は、可撓性細長部材158の近位部分106の中に及び電気インタフェース122に隣接して遠位に配置される。例えば、送受信器252は、腔内装置102の最近位端から約1cm乃至約30cmの距離に配置されうる。一部の特定の実施例において、送受信器252は、腔内装置102の最近位端から約1cm乃至約3cmの距離に配置されうる。送受信器252は、ケーブル117に電気的に結合されうる。
アンテナ254は、無線送受信器252から可撓性細長部材158の外面に沿って延在する。例えば、アンテナ254は、アンテナ254の面又は一部が環境にさらされるように前記外面に沿って延在してもよい。代わりに、アンテナ254は、可撓性細長部材158の外面の近くに配置されてもよいが、アンテナ254が環境にさらされないようにコーティング又はポリマ層により密閉される。アンテナ254は、遠位端及び/又は近位端に向かって延在してもよい。アンテナ254は、平らな位置又は可撓性細長部材158の周りに巻き付けられる構成でありうる。送受信器252及びセンサアセンブリ116は、電源240からケーブル117を介して電力を受け取ってもよい。見られることができるように、送受信器252は、電気インタフェース122を渡ることなしにセンサアセンブリ116と通信してもよい。したがって、構成500は、敏感な低電力センサ出力信号のロバストな送信を提供することができる。
図6は、本開示の態様による、無線腔内装置102の構成600を示す概略図である。構成500と同様に、センサアセンブリ116は、可撓性細長部材158の遠位端の近くに配置され、送受信器252は、可撓性細長部材158の中に及び電気インタフェース122に隣室して遠位に配置される。しかしながら、アンテナ254は、可撓性細長部材158内又は可撓性細長部材158の表面上の代わりにコネクタ260の中に配置される。アンテナ254を可撓性細長部材158内の送受信器252に結合するように、電気インタフェース122は、アンテナ254及び送受信器252に結合された電気接点128を更に含む。したがって、アンテナ254は、ケーブル117を介して送受信器252と通信しうる。アンテナ254と送受信器252との間の通信は、電気インタフェース122を渡るが、送受信器252は、電気インタフェース122を渡らずにセンサアセンブリ116から弱いセンサ出力信号を受信することができる。アンテナ254と送受信器252との間の信号は、典型的には、前記センサ出力信号より高いパワーを有する。したがって、コネクタ260の中にアンテナ254を配置することは、送信性能に対してほとんどインパクトを持たないかもしれない。構成600は、近位端において限られた空間を持つ腔内装置の利益になりうる。
図7は、本開示の態様による、無線腔内装置102の構成700を示す概略図である。構成500と同様に、センサアセンブリ116は、可撓性細長部材158の遠位端の近くに配置され、送受信器252は、可撓性細長部材158の中に配置される。しかしながら、送受信器252は、可撓性細長部材158の近位端の近くの代わりに可撓性細長部材158の中央部分に配置される。例えば、中央部分101は、腔内装置102の最近位端及び最遠位端の両方から少なくとも30cmでありうる。一部の特定の実施例において、送受信器252は、腔内装置102の最遠位端から約25cm乃至約45cmの距離に配置されてもよい。アンテナ254は、腔内装置102が使用中である場合にアンテナ254が患者身体の外のままでありうるように、構成500と同じ場所(例えば近位部分106)に配置される。図示されるように、アンテナ254は、電気インタフェース122に隣接して遠位に配置され、ケーブル117に結合される。アンテナ254は、ケーブル117から可撓性細長部材158の外面に沿って延在する。センサアセンブリ116と送受信器252との間の腔内装置102の相互接続(例えば、ケーブル117)は、信号劣化又は信号損失に寄与しうる。したがって、センサアセンブリ116の近くに送受信器252を配置することにより、センサアセンブリ116の弱いセンサ出力信号は、送受信器252に到達するようにケーブル117上の短い距離にわたって転送されうる。したがって、構成700は、構成500と比較した場合に送信性能を改善しうる。アンテナ254が、例えば、前記近位端における空間が限定されるが、送信性能が損なわれうる場合、構成600のようにコネクタ260の中に配置されてもよいことに注意されるべきである。
図8は、本開示の態様による、無線腔内装置102の構成800を示す概略図である。構成800は、構成700と同様であるが、送受信器252は、中央部分101の代わりに細長い部材158の遠位部分108に配置される。図示されるように、送受信器252は、センサアセンブリ116に隣接して配置される。したがって、センサアセンブリ116と送受信器252との間の距離は、構成700から更に減少される。したがって、構成800は、構成700と比較した場合に更なる性能改善を提供しうる。
当業者は、上に記載された装置、システム及び方法が、様々な形で修正されることができると認識する。これに応じて、当業者は、本開示に含まれる実施例は、上に記載された特定の典型的な実施例に限定されない。これに関して、例示的な実施例が、図示及び記載されているが、幅広い範囲の修正、変更及び置換が、先行する開示において考えられる。このような変更は、本開示の範囲から逸脱することなしに先行する記載に対して行われうると理解される。したがって、添付の請求項が、本開示と一貫した形で広く解釈されることは、適切である。

Claims (11)

  1. 近位部分及び遠位部分を含む可撓性細長部材と、
    前記可撓性細長部材の前記遠位部分に結合されたセンサアセンブリと、
    前記センサアセンブリに結合され、前記可撓性細長部材に沿って延在するケーブルと、
    前記可撓性細長部材の中に配置され、前記ケーブルを介して前記センサアセンブリと通信する無線送受信器と、
    前記無線送受信器に通信可能に結合され、前記可撓性細長部材の前記近位部分の外面に沿って延在するアンテナと、
    を有する無線腔内装置。
  2. 前記無線送受信器が、前記可撓性細長部材の前記近位部分の中に配置され、前記アンテナが、前記無線送受信器から延在する、請求項1に記載の無線腔内装置。
  3. 前記無線送受信器が、前記近位部分と前記遠位部分との間で前記可撓性細長部材の中央部分の中に配置される、請求項1に記載の無線腔内装置。
  4. 前記無線送受信器が、前記可撓性細長部材の前記遠位部分の中に配置される、請求項1に記載の無線腔内装置。
  5. 前記可撓性細長部材の前記近位部分に結合された電気インタフェースと、
    前記可撓性細長部材の前記近位部分に結合され、前記電気インタフェースに結合された電源を含むコネクタであって、前記電源が、前記センサアセンブリ及び前記無線送受信器に電力供給する、当該コネクタと、
    を有する、請求項1に記載の無線腔内装置。
  6. 前記コネクタが、前記可撓性細長部材から取り外し可能である、請求項5に記載の無線腔内装置。
  7. 前記電気インタフェースが、
    前記電源の正端子に結合された第1の電気接点と、
    前記電源の負端子に結合された第2の電気接点と、
    を含む、請求項5に記載の無線腔内装置。
  8. 前記センサアセンブリが、圧力センサ又は流れセンサの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の無線腔内装置。
  9. 請求項1に記載の無線腔内装置と、
    無線リンクを介して前記無線腔内装置の前記無線送受信器と通信する第2の無線通信コンポーネントと、
    前記第2の無線通信コンポーネントと通信するセンサ測定処理コンポーネントと、
    を有する、患者を治療する無線腔内システムにおいて、
    前記無線送受信器が、前記無線リンクを介して前記第2の無線通信コンポーネントに対して、前記センサ測定処理コンポーネントにおける生理学的データ生成のために前記センサアセンブリにより収集されたセンサ測定結果を無線で送信する、
    無線腔内システム。
  10. 前記無線腔内システムが、前記センサ測定処理コンポーネントと通信する表示コンポーネントを有し、前記センサ測定処理コンポーネントが、前記センサ測定に基づいて生理学的データを生成し、前記表示コンポーネントが、前記生理学的データを表示する、請求項9に記載の無線腔内システム。
  11. 前記第2の無線通信コンポーネントが、前記無線リンクを介して前記無線送受信器に対して、前記生理学的データ生成のために前記センサアセンブリを制御する命令を無線で送信する、請求項10に記載の無線腔内システム。
JP2019519745A 2016-11-14 2017-11-09 無線腔内装置及びシステム Active JP7346293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662421882P 2016-11-14 2016-11-14
US62/421,882 2016-11-14
PCT/IB2017/056997 WO2018087683A1 (en) 2016-11-14 2017-11-09 Wireless intraluminal device and system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020501626A JP2020501626A (ja) 2020-01-23
JP2020501626A5 JP2020501626A5 (ja) 2020-12-17
JP7346293B2 true JP7346293B2 (ja) 2023-09-19

Family

ID=60543614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519745A Active JP7346293B2 (ja) 2016-11-14 2017-11-09 無線腔内装置及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11583193B2 (ja)
EP (1) EP3537953A1 (ja)
JP (1) JP7346293B2 (ja)
CN (1) CN109982631B (ja)
WO (1) WO2018087683A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11980778B2 (en) 2023-05-02 2024-05-14 Histosonics, Inc. Histotripsy systems and methods

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020113083A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Histosonics, Inc. Histotripsy systems and methods
USD926199S1 (en) 2019-05-17 2021-07-27 Opsens, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
CA3169465A1 (en) 2020-01-28 2021-08-05 The Regents Of The University Of Michigan Systems and methods for histotripsy immunosensitization
US20220218184A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-14 Covidien Lp Magnetically controlled power button and gyroscope external to the lung used to measure orientation of instrument in the lung
CN113827198A (zh) * 2021-10-28 2021-12-24 深圳北芯生命科技股份有限公司 脉管内参数测量系统
CN114675341A (zh) * 2022-03-08 2022-06-28 鹏城金云科技有限公司 无线探测系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070179552A1 (en) 2006-01-30 2007-08-02 Dennis Charles L Intravascular medical device
JP2011504757A (ja) 2007-11-08 2011-02-17 セイント ジュード メディカル システムズ アーベー センサーガイドワイヤ用の着脱自在なエネルギー源
JP2016501674A (ja) 2012-12-28 2016-01-21 ヴォルカノ コーポレイションVolcano Corporation 関連するデバイスを備えた、血管内デバイスに保存された情報および/または無線通信機能を有する血管内デバイス、システム、ならびに方法
US20160058977A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Volcano Corporation Intravascular devices, systems, and methods having an adhesive filled distal tip element

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632121A (en) * 1985-09-18 1986-12-30 Tronomed, Inc. Safety medical cable assembly with connectors
JP3709228B2 (ja) * 1995-12-15 2005-10-26 オリンパス株式会社 マイクロ波アンテナ
US6807440B2 (en) * 2001-11-09 2004-10-19 Scimed Life Systems, Inc. Ceramic reinforcement members for MRI devices
US8715270B2 (en) * 2006-12-01 2014-05-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-part instrument systems and methods
CA2692408A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Hybrid and portable power supplies for electrolytically detaching implantable medical devices
WO2009131946A2 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Unlimited Juice, Llc Supplemental accessory system for portable electronic devices
US20100069763A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Assaf Govari Intravascular pressure sensor
CA2826122A1 (en) * 2011-01-30 2012-08-16 Guided Interventions, Llc System for detection of blood pressure using a pressure sensing guide wire
US9084539B2 (en) 2012-02-02 2015-07-21 Volcano Corporation Wireless pressure wire system with integrated power
EP2938252B1 (en) 2012-12-31 2019-05-15 Volcano Corporation Intravascular device and production method thereof
US9615794B2 (en) * 2013-12-03 2017-04-11 Qualcomm Incorporated Method, devices and systems for sensor with removable nodes
US11006840B2 (en) * 2013-12-06 2021-05-18 Philips Image Guided Therapy Corporation Device, system, and method for assessing intravascular pressure
CN105813553B (zh) * 2013-12-06 2021-03-26 火山公司 用于评估血管内压力的装置、系统和方法
US10264981B2 (en) * 2015-08-18 2019-04-23 Saranas, Inc. Introducer sheath with electrodes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070179552A1 (en) 2006-01-30 2007-08-02 Dennis Charles L Intravascular medical device
JP2011504757A (ja) 2007-11-08 2011-02-17 セイント ジュード メディカル システムズ アーベー センサーガイドワイヤ用の着脱自在なエネルギー源
JP2016501674A (ja) 2012-12-28 2016-01-21 ヴォルカノ コーポレイションVolcano Corporation 関連するデバイスを備えた、血管内デバイスに保存された情報および/または無線通信機能を有する血管内デバイス、システム、ならびに方法
US20160058977A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Volcano Corporation Intravascular devices, systems, and methods having an adhesive filled distal tip element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11980778B2 (en) 2023-05-02 2024-05-14 Histosonics, Inc. Histotripsy systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20190269335A1 (en) 2019-09-05
JP2020501626A (ja) 2020-01-23
CN109982631A (zh) 2019-07-05
CN109982631B (zh) 2022-08-09
US11583193B2 (en) 2023-02-21
US20230190119A1 (en) 2023-06-22
WO2018087683A1 (en) 2018-05-17
EP3537953A1 (en) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7346293B2 (ja) 無線腔内装置及びシステム
JP6820200B2 (ja) 集積回路モジュールを有する管腔のインピーダンス装置及びその作動方法
JP6397849B2 (ja) 測定システム
US20210161398A1 (en) Intravascular devices having information stored thereon and/or wireless communication functionality, including associated devices, systems, and methods
JP6568056B2 (ja) 血管内デバイス、システム、及び方法
EP3888534A1 (en) Wireless pressure wire system with integrated power
US20160066802A1 (en) Pressure-sensing intravascular devices, systems, and methods with wrapped pressure-sensing component
JP2015501193A (ja) 無線式血管圧力測定装置のためのシステムおよび方法
ES2635643T3 (es) Dispositivo para adquirir variables fisiológicas medidas en un cuerpo
US20140187982A1 (en) Intravascular Devices Having Information Stored Thereon And/Or Wireless Communication Functionality, Including Associated Devices, Systems, And Methods
JP2018198981A (ja) 形状記憶を備えたドングル
US20140187981A1 (en) Intravascular Devices Having Information Stored Thereon And/Or Wireless Communication Functionality, Including Associated Devices, Systems, And Methods
JP7155146B2 (ja) 分散型無線腔内撮像システムに対する機能的測定患者インタフェースモジュール(pim)
EP3613372B1 (en) Contact force sensor comprising tuned amplifiers
EP4297635A1 (en) Wireless medical device powering system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7346293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150