JP7345737B2 - ステアリングコラム回転防止デバイス - Google Patents

ステアリングコラム回転防止デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7345737B2
JP7345737B2 JP2021571332A JP2021571332A JP7345737B2 JP 7345737 B2 JP7345737 B2 JP 7345737B2 JP 2021571332 A JP2021571332 A JP 2021571332A JP 2021571332 A JP2021571332 A JP 2021571332A JP 7345737 B2 JP7345737 B2 JP 7345737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
column tube
spacer
steering
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021571332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022548443A (ja
Inventor
ヴィクター コロナ マルティネス
ロガナンス チンニア
デイヴィッド レイ ハートマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JP2022548443A publication Critical patent/JP2022548443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7345737B2 publication Critical patent/JP7345737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/185Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable adjustable by axial displacement, e.g. telescopically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

本出願は、2019年5月30日に出願された米国仮特許出願第62/854,509号の優先権の利益を主張し、その内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
一般に、本教示は、調整可能なステアリングコラムアセンブリに関する。より詳細には、本教示は、調整可能なステアリングコラムアセンブリのための回転防止デバイスを対象とする。
自動車の分野では、チルトおよび/またはテレスコーピング機能を実行することなどによって、アセンブリを調整する能力を含むステアリングコラムアセンブリを採用することが一般的になっており、そのようなアセンブリは、「レイク&リーチステアリングコラムアセンブリ」としても知られている。多くの用途では、ステアリングコラムアセンブリは、チルト機能とテレスコピック機能の両方を組み込んでいる。これらのために、手動のユーザ操作デバイス(例えば、レバー)を使用すること、またはモータを使用して、機能の一方または両方を実行することが可能である。例えば、1つのレバーまたはモータが操作されて、ステアリングコラムアセンブリを概ね上向きまたは下向きの垂直方向に作動させて、車両の運転者に対する、車両の床および/または車両の天井に対する、またはその両方に対するステアリングホイールの高さを調整し、これによりチルト機能を実行し得る。別のレバーまたはモータを操作して、ステアリングコラムアセンブリを作動させて、車両の運転者に対するステアリングホイールの前方/後方位置を調整してもよい。後者は、典型的には、ステアリングコラムアセンブリに関連付けられた少なくとも1つのチューブがコラムハウジングに対して平行移動するテレスコピックチュービング構成の平行移動によって調整を達成する。産業界は、車両の乗員のための調整をより容易に、および/またはよりスムーズにすることなどによって、これらの調整機能を改善しようと絶えず努力している。例えば、テレスコーピングインおよび/またはテレスコーピングアウトの機能を実行しながら、ガイドまたは回転防止構成要素を設けることなどによって、スムーズで制御された調整を有することが望ましい。さらに、回転防止構成要素は、クラッチ型盗難防止キーロックで生成されるものなど、高トルク負荷に耐えるのに十分に強いことが望ましい。
従来のステアリングコラムアセンブリでは、異なる動作条件中にコラムチューブが望ましくなく回転するのを防止するために、回転防止サブアセンブリを形成する複数の構成要素がある。これらの複数の構成要素は、ステアリングコラムアセンブリ内の要素の必要な位置に起因して、設置が困難であり得る。例えば、ブラケットは、コラムチューブ内に配置され得る。複数のスペーサは、コラムチューブの外側部分に配置され得る。スチールボルトがスペーサおよびコラムチューブの穴を貫通し、ブラケットと係合してすべての構成要素を一緒に保持し得る。ステアリングコラムアセンブリの構成により、回転防止アセンブリを設置できる前にコラムチューブをコラムハウジング内に挿入する必要があり得る。構成要素の数およびこれらの構成要素の配置のために、コラムチューブは、コラムハウジング内にすでに挿入されているが、アセンブリは複雑になる可能性がある。
したがって、調整(例えば、テレスコピック調整、チルト調整、またはその両方)を提供する、アセンブリを簡略化する、特に調整中またはトルクに抵抗することが望まれる場合、コラムチューブの望ましくない回転を低減または排除する、特に回転防止アセンブリに関して、構成要素の数を低減する、またはそれらの組み合わせを行う、改善されたステアリングコラムアセンブリが必要である。
本教示は、ステアリングコラムアセンブリの調整、特にテレスコーピング調整を達成するために比較的少数の構成要素を使用することができる、単純であるが洗練された構造アプローチを利用する。テレスコーピング調整は、概ねスムーズであり得、および/または(例えば、コラムチューブなど)アセンブリ内の要素の望ましくない回転を低減または排除してもよい。本教示は、トルク、特に、クラッチ型盗難防止キーロックにおいて生成されるものなど、高トルク負荷に抵抗するための単純であるが洗練されたアプローチを利用し得る。本教示は、上記の必要性を満たす。本教示は、本体部分と、本体部分から延び、本体部分と角度を形成する2つ以上の対向する接触面と、を含むスペーサを企図する。スペーサは、ステアリングコラムアセンブリの配分と係合して、動作条件および/または調整中のコラムチューブの回転を低減または防止するように適合されてもよい。アセンブリまたはその構成要素は、クラッチ型盗難防止キーロックトルクに反応するのに十分な強度も提供し得る。
本明細書における一般的な教示の概要(限定するものではない)として、一般的な点において、本教示は、折り畳み式ステアリングコラムアセンブリに関する。アセンブリは、ステアリングシャフト支持構造を含む。例えば、アセンブリは、本教示に記載される特徴のうちの1つ以上を有し得るコラムハウジングを含み得る。アセンブリは、本教示に記載され、コラムハウジング内でのテレスコピック調整に適合される特徴のうちの1つ以上を有し得るコラムチューブを含み得る。それは、単に、ステアリングシャフトを受容するためのチューブまたは他の適切な中空構造(例えば、上記で参照した単一の製造されたユニット一体構造)であってもよい。コラムチューブは、その外径から突出する1つ以上の部分を有していてもよい。例えば、コラムチューブは、1つ以上の製造押出部を含んでいてもよい。本教示に記載される特徴のうちの1つ以上を有し得る(部分的にそれに取り付けられているステアリングホイールを支持してもよく、任意選択でアセンブリの一部であってもよい)ステアリングシャフトは、少なくとも部分的に、ステアリングシャフト支持構造によって、および長手方向軸を有することによって、回転するように(例えば、1つ以上のベアリングによって)支持され得る。本教示に記載される1つ以上の特徴を有し得る1つ以上のブラケットは、ステアリングシャフト支持構造を少なくとも部分的に保持し、アセンブリを車両内に(例えば、車両横断構造に)取り付けるために使用され得る。例えば、説明したように、ブラケットは、チルト調整を可能にするために、1つ以上の下向きに突出する壁に沿ってガイド構造を提供する部分を含み得る。本教示に記載される特徴(例えば、チルト調整可能なステアリングコラムアセンブリの場合、チルトボルト)のうちの1つ以上を有し得る少なくとも1つの固定部材は、ブラケットに対するステアリングシャフト支持構造の位置を固定するために使用され得る。例えば、少なくとも1つの固定部材は、アクチュエータまたは他のユーザ操作デバイス(レバーまたは電磁アクチュエータなど)に動作可能に接続されてもよい。少なくとも1つの固定部材は、ステアリングシャフト支持構造を固定位置に固定するのを助けるために、力状態(例えば、クランプ力、または干渉嵌合を生成するため)を加えるように操作されてもよい。アセンブリは、閾値負荷の印加時に、ステアリングシャフト支持構造の少なくとも一部が前方に(例えば、折り畳みストロークで)平行移動することを可能にし得る。閾値負荷は、約0.5kN以上、または約2kN以上の負荷であってもよい。閾値負荷は、約10kN以下、または約5kN以下の負荷であってもよい。閾値負荷は、顧客の指定された負荷要件に基づき得る。例えば、顧客の指定された負荷要件は、約2kN~約5kNであってもよい。ステアリングシャフト支持構造の前方への平行移動によって少なくとも部分的にそれに加えられる力に応答してエネルギーを吸収するように動作可能な1つ以上のエネルギー吸収デバイスが使用されてもよい。例えば、エネルギー吸収デバイスの塑性変形によってエネルギーが吸収されるように、曲げプレート、ワイヤなどが、少なくとも1つの固定部材およびステアリングシャフト支持構造と動作可能に係合してもよい。ステアリングシャフト支持構造(例えば、エネルギー吸収デバイスが取り付けられるコラムチューブ)は、前方に移動することができ、エネルギー吸収デバイスを(例えば、塑性的に)変形させて、衝撃からのエネルギーが変形によって吸収されるようにしてもよい。
本教示は、ステアリングコラムアセンブリのコラムチューブの回転を低減または防止することを補助または提供するスペーサ(単独で、またはコラムチューブの外径から延びる1つ以上の部分など、他の特徴と組み合わせて)を利用する。例えば、この回転防止機能は、テレスコーピング調整中に特に有用であり得る。この回転防止機能は、トルク負荷中に特に有用であり得る。回転防止機能は、クラッチ型盗難防止キーロックで生成されるものなど、高トルク負荷に耐えるのに十分に強い可能性がある。スペーサは、本体部分と、スペーサの本体部分から延び、角度を形成する2つ以上の対向する接触面と、を含み得る。スペーサは、内部で折り畳まれたステアリングコラムアセンブリ内で使用するように適合されてもよい。スペーサは、ステアリングコラムアセンブリのコラムチューブに固定されるように適合されてもよい。スペーサは、コラムチューブの外径から延びる部分に固定されるか、またはそうでなければ接触するように適合されてもよい。例えば、スペーサは、コラムチューブの製造押出部と接触および/または係合してもよい。スペーサの本体部分は、ステアリングコラムアセンブリのコラムチューブから離れて配置されるように適合された外面を含み得る。本体部分は、ステアリングコラムアセンブリのコラムチューブに向かって配置されるように適合された内面を含み得る。本体部分は、概ね湾曲した表面を有していてもよい。対向する接触面は、概ね互いに平行であってもよい。スペーサの対向する接触面は、コラムチューブ、コラムハウジング、またはその両方の一部と係合するように適合されてもよい。接触面と本体部分との間に形成される角度は、180度未満であってもよい。形成される角度は、約75度以上であってもよい。形成される角度は、約105度以下であってもよい。対向する接触面は、本体部分から概ね直角に延びていてもよい。スペーサは、スペーサをコラムチューブに固定するためのファスナ部分を含み得る。ファスナ部分は、スペーサの本体部分の内面から延びていてもよい。スペーサは、ポリマーおよび/またはプラスチック材料から形成されてもよい。
本教示は、本明細書に記載の特徴を含むステアリングコラムアセンブリも含む。ステアリングコラムアセンブリは、コラムチューブと、少なくとも部分的にコラムチューブによって回転するように支持されたステアリングシャフトと、コラムチューブを少なくとも部分的に支持するためのコラムハウジングと、本明細書に記載のスペーサとを含み得る。コラムチューブは、コラムチューブに加えられるトルクに対する強度を提供するための1つ以上の特徴を含み得る。この特徴は、約10Nm以上、約20Nm以上、または約30Nm以上の印加トルクに耐えることが可能であり得る。この特徴は、約350Nm以下、約250Nm以下、または約100Nm以下の印加トルクに耐えることが可能であり得る。例えば、コラムチューブは、ステアリングコラムアセンブリの別の部分と係合する(例えば、直接的または間接的に)か、またはそれに当接する(例えば、直接的または間接的に)ために、コラムチューブから離れるように延びる突起、押出部、または他の特徴を有してもよい。スペーサは、特にテレスコーピング調整中またはトルク負荷中に、コラムチューブの回転を低減または防止するためにコラムチューブに固定されてもよい。回転防止機能は、クラッチ型盗難防止キーロックで生成されるものなど、高トルク負荷に耐えるのに十分に強い可能性がある。スペーサは、コラムチューブ上の突起、押出部、または他の特徴に固定され、かつ/または配置されてもよい。ステアリングコラムアセンブリは、ステアリングホイール調整サブアセンブリを手動で作動させるためのレバーを含むステアリングホイール調整サブアセンブリをさらに含んでいてもよい。レバーは、コラムハウジングに対するステアリングシャフトおよび/またはコラムチューブのテレスコーピング調整を可能にし得る。スペーサの本体部分は、ステアリングコラムアセンブリのコラムチューブから離れて配置された外面を含み得る。スペーサの本体部分は、ステアリングコラムアセンブリのコラムチューブの外面に向かって配置された内面を含み得る。内面は、コラムチューブの外径から延びる部分(例えば、製造押出部の外面)と接触してもよい。内面の少なくとも一部は、コラムチューブの外面と接触してもよい。スペーサの対向する接触面は、ステアリングコラムアセンブリのコラムチューブの一部と係合してもよい。コラムチューブは、スペーサと係合するためにコラムチューブの外径から延びる1つ以上の部分(例えば、製造押出部)を含んでもよい。コラムチューブの外径から延びる部分(例えば、製造押出部)は、コラムチューブから延びる1つ以上の隆起部分を含んでもよい。コラムチューブの外径から延びる部分(例えば、製造押出部)は、スペーサの1つ以上の接触面の少なくとも一部を受容するための1つ以上のチャネルを含んでもよい。コラムチューブの外径から延びる部分(例えば、製造押出部)は、スペーサをコラムチューブに固定するためのファスナを受容するための1つ以上の開口部を含んでもよい。ファスナは、プラスチックスナップ嵌めなど、スペーサの一体部分とすることができる。ファスナは、ねじまたはリベットなど別個の固定部材であってもよい。1つ以上の開口部は、スペーサのファスナ部分を受容し得る。コラムハウジングは、長手方向スロットを含み得る。コラムチューブの外径から延びる部分(例えば、製造押出部)は、長手方向スロット内に受容されてもよい。コラムチューブの外径から延びる部分は、ステアリングコラムアセンブリ内でのコラムチューブの回転を低減または防止するために、長手方向スロット内に延び得る。スペーサの対向する接触面は、コラムチューブに対する回転を低減および/または防止するために、コラムハウジングの長手方向スロットを画定する壁と接触および/または係合してもよい。スペーサの対向する接触面は、コラムチューブの外径から延びる部分の少なくとも一部と接触および/または係合してもよい。スペーサは、ステアリングコラムアセンブリの組み立て中にコラムチューブがコラムハウジング内に挿入される前に、コラムチューブ上に設置されてもよい。
本教示はまた、本明細書全体にわたって説明されるように、コラムチューブおよび/またはスペーサから延びる部分を使用して、テレスコープインおよび/またはテレスコープアウト調整中、トルク負荷下、またはその両方で、コラムチューブの回転移動を制限する方法を企図する。
わかるように、本明細書の教示を使用することによって、ステアリングコラムアセンブリの調整、スムーズなテレスコーピング調整、アセンブリの簡素化、構成要素の低減、特にテレスコーピング調整中またはトルク負荷下でのコラムチューブの望ましくない回転の低減または排除、あるいはそれらの組み合わせを達成することが可能であると考えられる。
既存のステアリングコラムアセンブリの斜視図である。 ステアリングコラムアセンブリ内の既存の回転防止アセンブリの断面図である。 既存の回転防止アセンブリの分解図である。 本教示によるステアリングコラムアセンブリの斜視図である。 図4の円で囲まれた部分の拡大図である。 図5のB-B線に沿ったステアリングコラムアセンブリの断面図である。 本教示による例示的なスペーサである。 本教示による例示的なコラムチューブである。 本教示による例示的なコラムハウジングである。
必要に応じて、本教示の詳細が本明細書で開示されるが、開示される実施形態は、様々な代替の形態で実施され得る教示の単なる例示であることを理解されたい。図面は必ずしも縮尺通りではなく、いくつかの特徴は、特定の構成要素の詳細を示すために誇張または最小化されてもよい。したがって、本明細書に開示される特定の構造および機能の詳細は、限定するものとして解釈されないものとし、単に、本教示を様々に使用するように当業者に教示するための代表的な基礎として解釈されるものとする。
一般に、本明細書の教示は、ステアリングコラムアセンブリの調整を支援するための構成要素の一意の組み合わせを対象とし、より詳細には、スムーズなテレスコーピング調整、ステアリングコラムアセンブリの組み立ての簡素化、ステアリングコラムアセンブリの部分(例えば、特に、テレスコーピング調整中またはトルク負荷下でのコラムチューブ)の望ましくない回転の低減または排除、またはそれらの組み合わせを提供するためのものなどの要素を提供することを対象とする。本明細書の教示を使用することによって、(限定はしないが)調整モードにあるときのステアリングコラムアセンブリ(例えば、コラムチューブ)の少なくとも一部のテレスコープ調整中のテレスコープ部材の望ましくない回転の制限、ステアリングコラムアセンブリがロック解除位置にあるとき(例えば、アセンブリの調整中、クランプされていない)のコラムチューブのセンタリング、調整モードにあるときまたは所定位置にロックされたときのコラムチューブの回転移動の制限、(例えば、アセンブリからのコラムチューブの引き抜きに抵抗することによって)ステアリングコラム内にコラムチューブを長手方向に保持すること、またはこれらの組み合わせが可能である。
ここで、本明細書のアセンブリの詳細にさらに注目すると、一般に、コラムチューブ、ステアリングシャフト、1つ以上のブラケット(例えば、車両におけるステアリングコラムアセンブリの取り付けのためのブラケット構造、チルトブラケット、インターフェースブラケット、またはそれらの任意の組み合わせ)、コラムハウジング、およびステアリングホイール調整サブアセンブリ(例えば、手動または電動ステアリングホイール調整サブアセンブリ)を含む。これらの要素は、別個の要素であってもよく、または2つ以上の要素が単一のユニットに組み合わされてもよい。コラムハウジングは、ブラケット構造と動作可能に接続されてもよい。コラムハウジングは、ステアリングホイールによって駆動されるステアリングシャフトを動作可能に支持する。この目的のために、コラムハウジング自体がチューブであってもよい。コラムハウジングは、クランプ機能を提供することができ、アセンブリが調整モード(例えば、チルト調整、テレスコーピング調整、またはその両方)ではないときに、ステアリングコラムアセンブリの別の部分(例えば、コラムチューブ)の周りにクランプする。コラムハウジングは、ステアリングシャフトを支持する別のチューブを受容することができる。本明細書でコラムチューブと呼ばれる1つのこのようなチューブは、チューブの長さの少なくとも一部(全体ではないにしても)に沿って中空の空洞を有してもよく、回転可能なシャフト、すなわちステアリングシャフトおよび場合によっては1つ以上のベアリングを受容し、支持するように寸法設定および構成されてもよい。ステアリングシャフトと任意のチューブ(コラムハウジング、コラムチューブ、またはその両方)の両方は、長手方向軸を有する。車両に設置されるとき、各シャフトおよび任意のチューブの長手方向軸は、概ね同軸に整列されてもよく、車両の長手方向軸と概ね平行に(例えば、約10°以内、またはさらには約5°以内で)整列されてもよく、または各々であってもよい。シャフトおよび任意のチューブの各々の長手方向軸は、車両の長手方向軸と約45°以下、約30°以下、または約25°以下の角度を形成してもよい。ステアリングシャフト、コラムハウジング、および任意のコラムチューブは、スチールまたはアルミニウムなどの適切な金属から製作されてもよい。本明細書の金属構成要素は、マグネシウムなど他の金属から製作されてもよい。このような金属は、合金であってもよい。しかしながら、一般に純粋な金属も可能である。ステアリングホイール調整サブアセンブリは、サブアセンブリを作動させる(例えば、手動で作動させる)ように適合されたレバー(または任意の他のユーザ操作デバイス)と、ユーザによって所望される位置にステアリングシャフトを選択的にロックするために、コラムチューブと係合および係合解除される少なくとも1つの係合部材とを含み得る。
この教示は、一般に、1つ以上のエネルギー吸収デバイスの可能な使用も想定している。エネルギー吸収デバイスは、弾性的ならびに/または弾性的および塑性的に変形するように適合された適切なデバイスであってもよい。したがって、変形の過程で、エネルギー吸収デバイスは、変形によってエネルギーを吸収するように適合される。エネルギー吸収デバイスは、2つ以上の構成要素の間に動作可能に接続されるか、またはそれらの間に配置されてもよい。エネルギー吸収デバイスは、2つ以上の構成要素の間の相対移動を制限するように構成されてもよい。エネルギー吸収デバイスは、ワイヤ、プレートなどであってもよい。エネルギー吸収デバイスは、一定の輪郭を有していてもよく、または長さに沿って変化する輪郭を有してもよい。エネルギー吸収デバイスは、1つ以上の固定的に制約された部分(例えば、端部)を有するように使用されてもよい。エネルギー吸収デバイスは、1つ以上の自由端を有してもよい。
本明細書のアセンブリは、米国特許出願公開第2013/023317号および第2017/0247047号、または国際出願番号第PCT/US2017/053583およびPCT/US2017/053711に記載されているタイプのエネルギー吸収構造をさらに使用することができ、これらの全体は、すべての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。例えば、本明細書のアセンブリは、少なくとも1つの塑性変形可能なエネルギー吸収デバイス(例えば、曲げプレート、ワイヤ、またはコラムハウジング、コラムチューブ、またはその両方によって少なくとも部分的に保持されるように適合された他の何らかの構造)を含むことができ、エネルギー吸収デバイスは、使用されるとき、ステアリングシャフト支持構造(例えば、コラムチューブおよびステアリングシャフト)がコラムハウジングに沿って平行移動し始めた後の二次衝撃中に塑性変形によってエネルギーを吸収する。したがって、任意の塑性変形可能なエネルギー吸収デバイスは、コラムチューブ、ステアリングシャフト、またはその両方の長手方向移動の範囲を制限し得る。
1つ以上の適切なブラケットが使用されてもよい。任意のこのようなブラケットは、ステアリングコラムアセンブリを車両内に取り付けるための部分を含むことができる(例えば、クロス車両ビーム、計器盤などの車両構造に固定することができる)。ブラケットは、ステアリングシャフト支持構造(例えば、コラムチューブ、コラムハウジング、またはその両方)に少なくとも部分的に隣接する部分を有していてもよい。例えば、ブラケットは、ブラケットのチルト部分を画定する1つ以上の下向きに垂下する(下向きに配向された)壁(例えば、チルトプレート)を含み得る。下向きに垂下する壁(例えば、チルトプレート)のうちの1つ以上は、チルト機能のための案内を提供する細長いスロットを有する構造を提供するように適合されてもよい(例えば、調整中に移動するチルトボルトなどの固定部材のためのガイド経路を提供し、したがって、上向きおよび下向きの移動を制限してもよい)。ブラケットは、チルト部分および取付け部分が単一の構造(例えば、鋳造、スタンピング、またはそれらの組み合わせ)であるように、一体構造であってもよい。ブラケットは、単一の構造内に取り付け部分およびチルト部分を画定するように一緒にアセンブルされる別個の構造から製作されてもよい。取り付け部分は、省略されてもよく、および/またはステアリングコラムアセンブリ内の他の場所に配置されてもよい。チルト部分は省略されてもよい。取り付けブラケットは、チルト部分を画定する構造とは別個に使用されてもよい。本明細書に記載される例に加えて、使用され得るブラケットの例は、米国公開出願第20100300238号(その全体が、すべての目的のために参照により組み込まれる、例えば、ブラケット20の説明を参照されたい)、すべての目的のために参照によりその全体が組み込まれる米国特許第6,467,807号(例えば、ブラケット6および7の説明および関連する構造を参照されたい)のものを含む。
1つ以上のブラケット(例えば、チルトブラケット)が、ステアリングシャフト支持構造の少なくとも一部(例えば、コラムチューブ、コラムハウジング、またはその両方の少なくとも一部)を受容するために、および/または自動車内にステアリングコラムアセンブリを取り付けるために、使用され、適合されてもよい。例として、本教示のチルトブラケットは、クロス車両ビーム、計器盤などの車両構造に固定されるように適合された上部を含み得る。ブラケット(例えば、チルトブラケット)は、一対の概ね対向する下向きに配向されたまたは突出した壁(例えば、チルトプレート)を有し得る。ブラケット(例えば、チルトブラケット)は、ステアリングシャフト支持構造(例えば、コラムチューブ)の少なくとも一部に少なくとも部分的にフランクする構造を有してもよい。ブラケット(例えば、チルトブラケット)は、一対の対向する側壁と、車両(例えば、クロス車両ビーム、計器盤、または他の適切な構造)に取り付けられるように構成された上壁とを含み得る。側壁は、上壁に対して外向きに突出し得る(例えば、側壁は、上壁に対して概ね直角にまたは斜めに配置されてもよい)。ブラケット(例えば、チルトブラケット)は、単一の下向きに突出したまたは配向された壁を有し得る。ブラケット(例えば、チルトブラケット)は、コラムハウジングの対向部分に対して横方向に上下に配置されてもよい。
1つ以上のブラケット構造は、鋳造構造(例えば、塊を鋳造することによって製作される構造)、鍛造構造(例えば、金属塊を鍛造することによって製作される構造)、機械加工構造、圧密構造(例えば、粉末金属塊を焼結および/またはプレスするステップによって製作される構造)、またはそれらの任意の組み合わせであってもよい。1つのアプローチは、金属鋳物(例えば、アルミニウム合金、マグネシウム合金、または鉄金属鋳物)を形成するためにブラケット構造を鋳造することである。したがって、ブラケット構造は、車両内に取り付ける機能と、車両運転者に対するアセンブリのチルト機能とを統合するように構成されてもよい。例えば、機能は、単一のブラケットに統合されてもよく、または別個のブラケット構成要素に分散されてもよい。
上述のように、本教示のステアリングコラムアセンブリは、1つ以上のステアリングホイールまたはステアリングコラム調整サブアセンブリを含み得る。例えば、調整サブアセンブリは、ユーザに、前方および/または後方方向にステアリングホイール(およびそれによってステアリングシャフト)を調整する能力(例えば、テレスコピック調整)を提供し得る。調整サブアセンブリは、ステアリングホイールを上下させ、それによってステアリングシャフトをユーザに対して上下させる(例えば、チルト調整)ことによって、位置を調整する能力をユーザに提供し得る。ステアリングコラムアセンブリは、これらの機能(例えば、テレスコピック調整および/またはチルト調整)の一方または両方を実行する能力を提供し得る。これらの機能は、1つの調整サブアセンブリまたは2つ以上の調整サブアセンブリ(例えば、テレスコピック調整を提供するための1つの調整サブアセンブリおよびチルト調整を提供するための1つの調整サブアセンブリ)によって達成されてもよい。
調整可能なテレスコーピングアセンブリを使用して、ステアリングシャフトを、ステアリングシャフトの長手方向軸に概ね沿って前方および/または後方方向に選択的に駆動してもよい。一般に、テレスコーピングサブアセンブリの調整は、適切なユーザ操作デバイス(例えば、レバー、電気機械アクチュエータなど)によって制御され得る。手動操作システムの場合、レバーまたは他のユーザ操作デバイスは、折り畳み部分をユーザ選択位置に維持するために加えられる力を制御するように適合されてもよい。例えば、レバーまたは他のユーザ操作デバイスは、1つ、2つ、もしくはそれ以上のクランプ部分、または他の適切な機構と動作可能に係合して、折り畳み部分の2つ以上の構成要素を一緒に解放可能に(および場合によっては調整可能に)固定してもよい。クランプまたは他の固定は、細長い部材、ボルト(例えば、チルトボルト)、ピン、ロッド、ストラップ、バー、バンド、ウェッジ、または他の適切な部材などの適切な固定部材(例えば、細長い力印加部材)によって実現されてもよい。例えば、固定部材は、ユーザ操作デバイスの作動時に、例えば、それぞれ、互いに対して構成要素を解放するために、または互いに対して構成要素を固定するために、概ね対向する部分(例えば、クランプ部分)を分離させるか、または互いに接近させるように適合されてもよい。
代替的に、本教示は、ステアリングシャフトの長手方向軸に概ね沿って前方または後方方向に(ロッドまたは他の駆動部材によって)ステアリングシャフトを選択的に駆動するように適合された少なくとも1つのテレスコーピングモータサブアセンブリを使用することを含み得る。テレスコーピングモータサブアセンブリは、駆動部材(例えば、その長さの少なくとも一部にわたってねじ切りされているか、またはギア歯を有するロッド)を動作可能に駆動するモータシャフトを有する電気モータを含み得る。シャフトは、1つ以上のギアを使用して駆動部材を駆動し得る。シャフトは、ねじ付きナットによって駆動部材を駆動し得る。モータシャフトは、ステアリングシャフトおよび/または内管の長手方向軸と概ね平行に配向された長手方向軸を有し得る。モータシャフトは、ステアリングシャフトおよび/または内管の長手方向軸と概ね横方向に配向された長手方向軸を有し得る。テレスコーピングモータサブアセンブリは、モータが少なくとも部分的に配置されるハウジングを含むようなものであってもよい。ハウジングは、別の表面(例えば、ブラケット、コラムハウジングのフランジ、または何らかの他の取り付け構造)に摺動可能に当接するように適合された1つ以上のフラットな表面を含んでもよく、他の表面は、コラムハウジングの一部であってもよく、またはコラムハウジングと動作可能に接続されてもよい。このようなフラットな表面は、テレスコーピングモータサブアセンブリをアセンブリ全体に固定するための取り付け構造の一部であってもよい。
本教示は、ステアリングシャフトを選択的に上昇または下降させるように適合された少なくとも1つのチルトサブアセンブリを使用することをさらに企図し得る。任意選択のチルトサブアセンブリは、手動で作動されてもよく、電動で作動されてもよく、またはその両方であってもよい。それは、ブラケット構造に(例えば、その長さに沿った第1の取り付け位置で)取り付けられてもよい。例えば、上述したように、それは、ブラケット構造内に画定されたハウジング構造(例えば、コラムハウジング)内に組み込まれてもよい。それは、その長さに沿った第2の位置(例えば、第1の取り付け位置と比較して、ブラケット構造の上面から遠位の第2の取り付け位置)に取り付けられてもよい。
示されるように、コラムハウジングは、(例えば、ブラケット構造とコラムハウジングの両方の前端において)ブラケット構造と旋回可能に連結されてもよく、ステアリングシャフト調整(例えば、チルトサブアセンブリ、テレスコピックサブアセンブリ、またはその両方によるなど、チルト調整、テレスコピック調整、またはその両方)を可能にするように適合される。コラムハウジングは、鋳造構造(例えば、塊を鋳造することによって製作される構造)、鍛造構造(例えば、金属塊を鍛造することによって製作される構造)、機械加工構造、圧密構造(例えば、粉末金属塊を焼結および/またはプレスするステップによって製作される構造)、またはそれらの任意の組み合わせであってもよい。1つのアプローチは、アルミニウム合金鋳造品を形成するためにコラムハウジングを鋳造することである。コラムハウジングは、1つ以上のリブを含んでもよい。コラムハウジングは、概ね細長くてもよい。コラムハウジングは、実質的に円筒形の構成を有することができる。コラムハウジングは、コラムチューブのような実質的に円筒形の部分を受容することが可能な部分を有し得る。コラムハウジングは、コラムハウジングの長さの少なくとも一部にわたって横方向に突出するフランジを有する下部を有してもよい。フランジは、コラムハウジングの両側から突出してもよい。フランジは、それが突出する壁の最も外側の到達範囲を超えて延びる位置まで横方向外側に突出し得る。コラムハウジングは、コラムチューブが(例えば、テレスコーピングサブアセンブリに関連付けられ)長手方向に接続され、平行移動することができるように、コラムチューブを露出させるための1つ以上の開口部、例えば、スロットまたはギャップを有してもよい。スロットまたはギャップなどの1つ以上の開口部は、コラムチューブの一部などのステアリングコラムアセンブリの別の部分を受容するように適合されてもよい。
コラムチューブは、コラムチューブの外径から延びる1つ以上の特徴を含んでもよい。これらの1つ以上の特徴は、ステアリングコラムアセンブリ内の1つ以上の他の特徴と係合および/または接触するように働き得る。これらの1つ以上の特徴は、コラムチューブと一体であってもよい。コラムチューブから延びる特徴は、ステアリングコラムアセンブリの1つ以上の部分と接触および/または係合して、アセンブリ内のコラムチューブの望ましくない回転を低減または防止するように機能し得る。この特徴は、回転防止機能として働き得る。例えば、コラムチューブは、コラムハウジングのスロットまたは開口部内に延びるか、コラムハウジングのスロットまたは開口部を画定する壁と係合するか、またはその両方である、1つ以上の突起、延長部、または他の特徴(例えば、製造押出部)を含んでもよい。突起、延長部、または他の特徴は、コラムハウジングのスロットまたは開口部内に嵌合可能な形状であってもよい。形状は、テレスコープ調整中にスロット内で平行移動できるようなものであってもよい。突起、延長部、または他の特徴は、コラムハウジングのスロットの長手方向軸に平行または同軸の長手方向軸に沿った平行移動を提供し得る。突起、延長部、または他の特徴は、その長手方向軸の周りのコラムチューブの半径方向または回転運動を低減し、または妨げ得る。突起、延長部、または他の特徴は、トルクをコラムチューブからコラムハウジングのスロットまたは開口部に伝達するように作用し得る。突起、延長部、または他の特徴は、コラムハウジングと相互作用し得、破壊することなく、コラムハウジングに加えられる力および/またはトルクに耐えることが可能であり得る。突起、延長部、または他の特徴は、約10N以上、約20N以上、または約30N以上の力に耐えることが可能であり得る。突起、延長部、または他の特徴は、約100N以下、約250N以下、または約350N以下の力に耐えることが可能であり得る。突起、延長部、または他の特徴は、約10Nm以上、約20Nm以上、または約30Nm以上のトルクに耐えることが可能であり得る。突起、延長部、または他の特徴は、約100Nm以下、約250Nm以下、または約350Nm以下のトルクに耐えることが可能であり得る。
コラムチューブ、ステアリングシャフト、ステアリングホイール、またはこれらの組み合わせのテレスコーピングは、ステアリングコラムアセンブリの一部に固定されたスペーサを使用することによって、容易にするか、またはさらに容易にすることができる。例えば、スペーサをコラムチューブに固定し、コラムチューブが前後に平行移動するにつれて、コラムハウジングの一部に沿って前後に平行移動することができるようにしてもよい。スペーサは、突起、延長部、またはコラムチューブの外径から延びる他の特徴(例えば、製造押出部)上に配置されてもよい。
スペーサ、コラムチューブの外径から延びる部分、またはその両方は、(例えば、コラムハウジングの長手方向スロットなど、ステアリングコラムアセンブリの他の要素との相互作用によって)スムーズなテレスコープ感覚を提供し得る。スペーサ、コラムチューブの外径から延びる部分、またはその両方は、テレスコーピング調整中などに、コラムチューブの回転防止機能として働き得る。スペーサ、コラムチューブの外径から延びる部分、またはその両方は、テレスコーピング調整中などに、望ましくない緩みを制約し得る。回転防止機能は、トルク負荷中、有用であり得る。回転防止機能は、クラッチ型盗難防止キーロックで生成されるものなど、高トルク負荷に耐えるのに十分に強い可能性がある。スペーサは、単一の一体型であってもよい。スペーサ、コラムチューブの外径から延びる部分、またはその両方は、追加の部材または回転防止機能の必要性を排除し、それによって、回転防止機能、アセンブリなど、またはそれらの組み合わせを単純化し得る。スペーサ、コラムチューブの外径から延びる部分、またはその両方は、テレスコーピング調整中、トルク負荷中、またはその両方で受ける力に耐えることが可能な任意の材料で形成され得る。スペーサは、例えば、ポリマー材料、プラスチック材料、ポリオキシメチレン、ナイロン、ガラス充填物、ナイロンなど、またはこれらの組み合わせから形成され得る。
スペーサは、本体部分を含み得る。本体部分は、コラムハウジング内のスロットまたはウィンドウ内に受容されるように適合され得る。本体部分は、スペーサに安定性を提供し得る。本体部分は、スペーサの追加の要素(例えば、1つ以上のファスナ部分、1つ以上の接触面、またはその両方)を接合し得る。本体部分は、一般に、スペーサがその意図された機能を果たすこと(例えば、コラムチューブの回転防止デバイスとして作用する、円滑なテレスコーピング動作を提供するなど)を可能にする任意の形状を有してもよい。スペーサは、シュラウドまたはワイヤハーネス取付け位置などの追加の機能または特徴を組み込むために、追加の幾何学的形状を有していてもよい。本体部分は、1つ以上の概ね直線の縁部を有していてもよい。本体部分は、概ね矩形の形状を有していてもよい。本体部分は、1つ以上の湾曲縁部を有していてもよい。本体部分は、概ね平坦であってもよく、および/または概ね平坦な輪郭を有してもよい。本体部分は、概ね湾曲していてもよく、および/または概ね湾曲した輪郭を有していてもよい。本体部分は、1つ以上の概ね平面のセグメントまたは輪郭セグメントを含んでいてもよい。本体部分は、スペーサがコラムチューブに固定されることを可能にする任意の形状および/または輪郭を有してもよい。本体部分は、コラムチューブの外径に概ね一致する輪郭を有してもよい。
本体部分は、複数の面を含んでいてもよい。本体部分は、コラムチューブから離れて、コラムハウジングに向かって、またはその両方に面する外面を含んでいてもよい。外面の少なくとも一部は、コラムハウジングの穴またはスロットを通して可視であり得る。本体部分は、内面を含んでいてもよい。内面は、外面に概ね平行であってもよい。内面および外面は平行でなくてもよい。内面は、外面とは異なる形状を有してもよい。例えば、外面は、概ね平坦またはフラットであってもよく、内面は、概ね湾曲していてもよい。内面は、外面の概ね反対側に配置されていてもよい。内面は、コラムチューブの外径、または例えば、延長部、突起、もしくは製造押出部などコラムチューブの外径から延びる他の特徴など、それから延びる部分に面するように適合され得る。内面の少なくとも一部は、コラムチューブの外面または外径、または例えば、延長部、突起、もしくは製造押出部などコラムチューブの外径から延びる他の特徴など、それから延びる部分と接触するように適合され得る。内面の少なくとも一部は、コラムチューブまたはコラムチューブの、それが取り付けられおよび/または接触する部分と概ね相補的な形状を有していてもよい。例えば、コラムチューブが概ね円筒管である場合、内面は、コラムチューブの周りに少なくとも部分的に巻き付くように成形され、それによって概ね湾曲した表面を有することができる。コラムチューブの外径から延びるコラムチューブの部分が、概ね湾曲した表面を有する場合、内面は、それが取り付けられ、かつ/または接触するコラムチューブの部分の周りに少なくとも部分的に巻き付くように成形されてもよい。内面は、コラムチューブと係合するための1つ以上の特徴を含み得る。例えば、1つ以上の突起またはファスナが、本体部分の内面から延びて、コラムチューブの一部と係合してもよい。内面、外面、またはその両方は、(例えば、ファスナ、コラムチューブから延びる突起などを受容するための)1つ以上の開口部を含み得る。
スペーサは、スペーサの本体部分から延びる1つ以上の接触面を含み得る。接触面は、本体部分の縁部から延び得る。接触面は、スペーサの本体部分からある角度で延びていてもよい。接触面は、本体部分と約45度以上、約60度以上、約75度以上、または約90度以上の角度を形成してもよい。接触面は、本体部分と約180度未満の角度を形成し得る。接触面は、本体部分と約150度以下、約135度以下、約120度以下、または約105度以下の角度を形成してもよい。本体部分に対する接触面は、可撓性および/または弾性であってもよい。接触面は、本体部分に対して屈曲することができる。このような屈曲は、例えば、スペーサをコラムチューブに取り付ける際に有用である。スペーサは、スペーサが屈曲することを可能にする1つ以上の特徴、例えば、1つ以上の薄いエリア(例えば、接触面が本体部分の縁部に接合する)を含み得る。
接触面は、スペーサがコラムチューブ(例えば、延長部、突起、または製造押出部などコラムチューブの外径から延びる他の特徴など、コラムチューブから延びる部分)、コラムハウジングの一部(例えば、コラムハウジングの長手方向スロットを画定する壁)、またはその両方と接触することを可能にする任意の形状、輪郭、または構成を有してもよい。例示的な形状は、丸みを帯びた、正方形、長方形、多角形(例えば、六角形)、1つ以上の直線縁を有する部分、1つ以上の湾曲部分を有する部分、またはそれらの組み合わせを含む。接触面は、スペーサの本体部分の縁部全体に沿って延びてもよい。接触面は、スペーサの本体部分の縁部の一部のみにわたって延びてもよい。接触面は、概ね平坦であってもよい。接触面は、概ね連続的であってもよい。接触面は、1つ以上の空隙、ギャップ、または空間を有していてもよい。接触面は、概ねフォーク形状を有していてもよい。接触面は、概してスムーズであってもよい。接触面は、1つ以上のリブ、バーブ、球根状部分、テクスチャ、摩擦面、歯など、またはそれらの組み合わせを有していてもよい。接触面の自由端は、コラムチューブと係合することが可能な任意の形状であってもよい。自由端は、概ね真っ直ぐ、概ね湾曲、1つ以上の傾斜部分、1つ以上の空隙など、またはそれらの組み合わせを有してもよい。
スペーサは、スペーサから延びる1つ以上のファスナ部分を含み得る。1つ以上のファスナ部分は、スペーサの内面から延びてもよい。1つ以上のファスナ部分は、1つ以上の接触面に概ね平行であってもよい。1つ以上のファスナ部分は、本体部分、コラムチューブの長手方向軸、またはその両方に対して概ね垂直であってもよい。1つ以上のファスナ部分は、(例えば、開口部などのコラムチューブの特徴と係合することによって)スペーサをコラムチューブに固定するように機能し得る。1つ以上のファスナ部分は、スペーサをコラムチューブに固定するために、摩擦嵌めまたは圧入などによってコラムチューブの特徴部内に受容されてもよい。ファスナ部分は、コラムチューブの一部内に受容され、かつ/またはコラムチューブの一部と係合することが可能な任意の形状であってもよい。例えば、ファスナ部分は、クリスマスツリーファスナ、ソケット内に受容されるボールファスナ、スナップ、ピンなど、またはこれらの組み合わせであってもよい。
コラムチューブと係合するために内面から延びるファスナ部分の代わりに、またはそれに加えて、別個のファスナも企図される。例えば、スペーサの本体部分は、コラムチューブの一部と係合するように適合されたファスナを受容するための開口部を含んでいてもよい。そのようなファスナは、ねじ、ボルト、ピン、リベット、クリスマスツリーファスナ、圧入ファスナなど、またはそれらの組み合わせを含み得る。
延長部、突起、またはコラムチューブの外径から延びる他の特徴など、コラムチューブから延びる部分は、本教示のスペーサと係合するための1つ以上の特徴を含み得る。コラムチューブは、スペーサの一部を受容するか、またはスペーサの一部と係合するための1つ以上の製造押出部を含み得る。製造押出部は、コラムチューブの外面から延びてコラムチューブの内面に接触する隆起部分を含み得る。コラムチューブは、スペーサの接触面の一部を受容するための1つ以上のチャネルを含んでいてもよい。チャネルは、接触面に対して相補的な形状であってもよい。例えば、接触面が歯付き自由端を有する場合、チャネルは、接触面と係合するための相補的な歯付き部分を有していてもよい。チャネルは、通常の動作中に接触面の引き抜きを防止するための1つ以上のリブ、バーブ、または他の特徴を有してもよい。チャネルは、接触面が安定化され、かつ/または通常の動作中に滑り出ないように、十分な深さであってもよい。チャネルは、チューブの厚さ全体であってもよい。チャネルの厚さは、約1mm以上、約1.25mm以上、または約1.5mm以上であってもよい。チャネルの厚さは、約5mm以下、約4.5mm以下、または約4mm以下であってもよい。チャネルは、コラムチューブに入力されるトルクに反応し得る。例えば、トルクは、クラッチ型盗難防止キーロックの場合、約250Nmであってもよい。コラムチューブは、スペーサをコラムチューブに固定するためのファスナを受容するための1つ以上の開口部を含み得る。例えば、コラムチューブは、内面から延びるスペーサのファスナ部分を受容し、かつ/または係合するための開口部を含み得る。
ステアリングコラムアセンブリのコラムハウジングは、コラムチューブに固定されたスペーサと、コラムチューブから延びる部分とを収容するための1つ以上の特徴、例えば、延長部、突起、または製造押出成形などコラムチューブの外径から延びる他の特徴を含んでもよい。コラムハウジングは、長手方向スロットを含み得る。コラムハウジングのスロットは、コラムチューブの外径から延びる部分のスペーサの高さよりも高い高さを有してもよく、またはその両方であってもよい。コラムハウジングのスロットは、スペーサの高さに概ね等しい高さを有してもよい。コラムハウジングのスロットは、スペーサの高さよりも低い高さを有してもよい。長手方向スロットを画定する壁は、テレスコーピング調整中またはトルク負荷中などに、スペーサの一部、コラムチューブの外径から延びる部分、またはその両方に接触するように適合されてもよい。スロットは、テレスコーピング調整中、コラムチューブの前方および後方への平行移動を案内するのを支援し得る。例えば、テレスコーピング調整中に、スペーサ、コラムチューブの外径から延びる部分、またはその両方が、長手方向スロットを画定する1つ以上の壁に接触し、それによって、長手方向の移動方向を案内することができる。スロットは、スペーサ、コラムチューブの外径から延びる部分、またはその両方との接触を介して、コラムチューブの長手方向軸の周りのコラムチューブの回転運動を妨げ得る。スロットの高さを画定する壁は、さらなるテレスコーピングインまたはアウトを止めるためのステアリングコラムアセンブリのテレスコープストップとして働き得る。長手方向スロットは、コラムチューブの外径から延びる部分が長手方向スロット内に受容または設置され得るように構成され得る。スペーサがコラムチューブ上に組み立てられるとき、コラムチューブまたはそこからの延長部は、力がそこに加えられることなく、コラムハウジング(例えば、長手方向スロット)を通って戻ることができないことが企図される。例えば、約1kN以上、約2kN以上、または約3kN以上の力を加えることなく、コラムチューブまたはそこから延びる部分をスロットから取り外すことができない場合がある。
コラムハウジングは、コラムハウジングの開口部またはその近傍(例えば、後部開口部)に位置するくぼみを含んでもよい。くぼみは、コラムチューブおよびスペーサがコラムハウジング内に滑り込まされ、および/またはその中に受容されることを可能にし得る。くぼみは、コラムチューブがコラムハウジングに挿入される前に、スペーサがコラムチューブに取り付けられることを可能にし得るので、コラムハウジングの組み立てを容易にし得る。くぼみは、スペーサ、コラムチューブの外径から延びる部分、またはその両方がコラムチューブに取り付けられている間にコラムハウジング内に通過することを可能にする任意の形状であってもよい。
テレスコーピングによるなど、ステアリングコラムアセンブリの調整中、スペーサ、コラムチューブの外径から延びる部分、またはその両方は、コラムハウジングが前方または後方に平行移動するにつれて、コラムハウジングの長手方向スロット内で摺動することを可能にし得る。スペーサの一部(例えば、接触部分)、コラムチューブの外径から延びる部分、またはその両方は、コラムハウジングの長手方向スロットを画定する壁に直接的および/または間接的に接触してもよい。例えば、スペーサは、壁に直接接触してもよく、一方、コラムチューブから延びる部分は、壁に間接的に(すなわち、それらの間のスペーサと)接触してもよい。スペーサと長手方向スロットを画定する壁との間の接触は、長手方向軸に沿ったコラムチューブの平行移動を案内し得る。スペーサ、コラムチューブの外径から延びる部分、またはその両方と壁との間の直接的または間接的な接触は、コラムチューブが長手方向軸の周りで回転することを防止し得る。軸方向スロットは、テレスコーピング調整中にテレスコープストップとしてさらに作用し得る。例えば、スペーサの一部、コラムチューブの外径から延びる部分、またはその両方は、コラムチューブのテレスコープインまたはテレスコープアウト中、スロットの前壁または後壁(すなわち、スロットの高さを画定する壁)に接触し、それによって、ストップとして作用し、特定の方向への長手方向軸に沿ったコラムチューブのさらなる移動を妨げ得る。
コラムハウジングは、ステアリングシャフト調整(例えば、テレスコーピング、チルト、またはその両方)を可能にするように、コラムチューブとクランプ関係にあってもよい。例えば、コラムハウジングは、ステアリングシャフトおよび/またはコラムチューブの調整中にクランプ解除されてもよい。コラムチューブは、ステアリングシャフトおよび/またはコラムチューブが所望の位置にあるときに、コラムハウジングによってクランプされてもよい。コラムハウジング、ブラケット構造、および/またはコラムチューブは、(例えば、レバーまたは他のユーザ操作デバイスを介して)コラムチューブを所定の位置にクランプするように適合された構造を含み得る。コラムハウジングは、ステアリングシャフトのチルト調整、テレスコーピング調整、またはその両方を可能にするように、(例えば、レバーまたは他のユーザ操作デバイスが所定の位置にあるときに)コラムチューブとのクランプまたはクランプ解除に適合され得る関係で、コラムチューブを少なくとも部分的に取り囲み得る。コラムハウジングは、コラムチューブを所定の位置に解放可能にクランプするか、またはそうでなければ係合するための適切な構造を含み得る。例えば、コラムハウジングは、コラムチューブを所定の位置にクランプするために(例えば、チルトブラケットなどによってクランプ力を加えるためにレバーを使用することによって)、コラムチューブに向かって付勢することができる対向する内面(例えば、壁面)を含み得る内面構造を画定する細長い長手方向に配向された開口部(例えば、軸方向スロット)を含み得る。
コラムハウジングに対するコラムチューブの位置は、確実な係合位置に配置され、コラムチューブとコラムハウジングとの確実な係合(例えば、クランプ係合、干渉、インターロック、戻り止め、または他の機械的係合)を引き起こすために、コラムハウジングまたはコラムチューブのうちの少なくとも1つに力(例えば、コラムチューブおよびコラムハウジングの長手方向軸に対する概ね横方向の力)を加える固定部材によって固定されてもよい。固定部材は、コラムハウジングの一部(例えば、コラムハウジングの内壁)を外径コラムチューブ上にクランプさせ、それによって、コラムチューブを所望の位置(例えば、所望のテレスコープ位置、チルト位置、またはその両方)に固定し得る。固定部材は、ボルト(例えば、チルトボルト)、ロッド、ストラップ、バー、バンド、ウェッジ、または他の適切な部材などの細長い力印加部材を含み得る。例えば、固定部材は、レバーまたは他のユーザ操作デバイスの作動時に、例えば、それぞれ、互いに対して構成要素を解放するために、または互いに対して構成要素を固定するために、概ね対向する部分(例えば、クランプ部分)を分離させるか、または互いに接近させるように適合されてもよい。クランプ解除位置および/またはロック解除位置にあるとき、コラムハウジングの軸方向スロットの幅は変化し得る(例えば、ロック解除されたときにより広いスロットが調整を可能にし、ロックされたときにより狭いスロットがコラムチューブを適切な位置に保持する)。したがって、ユーザは、コラムチューブがクランプ解除されている間に、ステアリングホイールの位置を調整(例えば、テレスコーピング調整)できるようにしてもよい。
コラムハウジングをコラムチューブの周りにクランプする代わりに、またはそれに加えて、アセンブリは、チルト、テレスコーピング、またはその両方を介してサブアセンブリを作動させる(例えば、手動で作動させる)ように適合されたレバー(上述のように、または他の何らかのユーザ操作デバイス)を有するステアリングホイール調整サブアセンブリを含んでもよい。少なくとも1つの係合部材(例えば、ピン)は、ステアリングシャフトを(例えば、レバーを介して)ユーザによって所望される位置(例えば、テレスコピック位置)に選択的にロックするために、コラムチューブまたはそれに固定された構造と係合および係合解除され得る。1つ以上のカムは、(例えば、レバーを介して)ユーザによって所望されるチルト位置の調整のための垂直スロットを画定するチルトプレートの壁と係合および係合解除(例えば、干渉を介して)されてもよい。取り付け構造は、ステアリングホイール調整サブアセンブリをブラケット(例えば、チルトブラケット)に対して取り外し可能に取り付けることができる。二次衝撃などの衝撃の間、コラムハウジングは、前方ピボット取り付け位置に対して概ね固定された位置に留まることができる(例えば、任意の前方平行移動は、比較的少量(例えば、約50mm以下、約20mm以下、または約10mm以下)に制限される)。
アセンブリは、コラムチューブ、コラムハウジング、またはその両方の対向する側に下方に延びる1つ以上のチルトプレートまたは2つ以上のチルトプレートを有するチルトブラケットを含んでもよい。チルトプレートは、1つ以上の概ね垂直なスロットを含んでもよい。チルトボルトまたは他の細長いファスナが、チルトプレートを通って、または2つのチルトプレートの間に延びてもよく、チルトボルトは、垂直スロット内に受容されてもよい。アセンブリの高さ調整は、レバーなどのユーザ操作デバイスがロック解除位置にあるときに、スロット内で上下に移動するチルトボルトによって可能であってもよい。アセンブリは、レバーなどのユーザ操作デバイスがロック位置に移動されると、所望の角度または高さに保持されてもよい。
ドライバに対して所望の高さまたは角度でアセンブリをロックするために、レバーなどのユーザ操作デバイスは、カムロックシステムを操作してもよい。カムは、チルト調整アセンブリ内の対向するチルトプレートの垂直スロットの一方または両方の内部に配置されてもよい。カムは、例えば、概ね長円形または涙形であってもよい。カムは、レバーまたは他のユーザ操作デバイスがロック位置にあるときに、チルトプレートのスロットを画定する壁と(例えば、カム歯を介して)係合し得る。ばねは、チルトボルトに固定され、カムに取り付けられ、レバーがロックされると、ばねがカムを押し、またはカムを回転させて、歯がチルトプレート(例えば、スロットを画定する壁)に接触するようにしてもよい。カムの形状により、レバーがロック解除位置にあるとき、カムは、チルトプレートのスロットを画定する壁から係合解除することができ(また、歯は表面から離れていてもよい)、カムおよびチルトボルトは、ドライバまたはユーザのためのステアリングホイールの高さおよび角度を調整するために、スロット内で自由に上方または下方に移動することができる。
コラムハウジングとコラムチューブとの間のクランプ関係の代わりに、またはそれに加えて、テレスコープ調整アセンブリは、二次衝撃などの衝撃中にエネルギーを吸収するように働き得る。テレスコープ調整アセンブリは、エネルギー吸収プレートを含むことができる。エネルギー吸収プレートは、コラムチューブ、ステアリングシャフト、ステアリングホイール、またはこれらの組み合わせの位置を所望の前方または後方方向に固定するように機能し得る。エネルギー吸収プレートは、特に、ステアリングホイールに加えられる負荷が閾値負荷を超えたとき(例えば、二次衝撃中)のコラムチューブの前方テレスコーピング中に、エネルギーを吸収するように働き得る。エネルギー吸収プレートは、概ね互いに平行であり、弓形部分(例えば、概ね前方を指す弓形部分)で接合された2つ以上の概ね平坦な部分を含み得る。概ね平坦なセクションのうちの1つは、コラムチューブ、コラムハウジング、またはその両方に(例えば、ねじ、リベット、またはピンなどの1つ以上のファスナを介して、1つ以上の接着剤を介して、はんだ付けまたは溶接などの1つ以上の方法を介して、またはそれらの組み合わせによって)固定して取り付けることができる。
他の概ね平坦なセクションは、コラムチューブから離れて配置されてもよい。概ね平坦なセクションは、コラムハウジング、調整サブアセンブリの一部、またはその両方など、ステアリングコラムアセンブリの別の部分に固定されるか、またはそれと係合されてもよい。この概ね平坦なセクションは、コラムチューブを伸縮自在に所定の位置にロックするために、ファスナと係合するためのエリアを提供し得る。一例として、概ね平坦なセクションは、歯付き部分(例えば、複数の歯によって画定されるスロット)を含んでいてもよい。別の例では、概ね平坦なセクションは、ファスナを受容するように適合された一連の開口部を含んでいてもよく、ファスナを受容するように選択された開口部は、ステアリングシャフトの位置に伸縮自在に影響を与える(すなわち、より前方の開口部内のピンは、コラムチューブを前方方向に固定することができ、一方、概ね平面のセクション内の後方の開口部に向かうピンは、コラムチューブをドライバまたはユーザの近くに固定することができる)。
コラムチューブとは反対側を向いている概ね平坦な部分は、ピンなどのばね付勢されたファスナと係合することができる。ばね付勢されたファスナは、ステアリングコラムアセンブリのレバーによって作動させることができる。ファスナは、コラムハウジングおよび/またはチルトプレートの開口部を通して挿入されてもよく、コラムチューブに対して概ね垂直に配置されてもよい。ばね付勢されたファスナが押されるとき、または圧力が加えられる(すなわち、ばねが圧縮される)とき、ファスナの先端は、概ね平坦なセクションと係合するようにされてもよい。概ね平面のセクションが、複数の歯によって画定されるスロットを含む場合、これらの歯は、ピンの歯付き端部と係合して、前方または後方方向へのコラムチューブのさらなる移動を防止するためのロック係合を提供し得る。ばね付勢されたファスナの圧力または圧縮は、レバーまたは他のユーザ操作デバイスの一部によって提供されてもよい。したがって、レバーまたは他のユーザ操作デバイスは、ユーザまたはドライバが、前後方向におけるステアリングコラムアセンブリのテレスコーピング調整を制御することも可能にし得る。レバーは、コラムチューブおよび/またはコラムハウジングに面する傾斜部分または角度のあるセグメントを含んでいてもよい。レバーがロック位置にあるとき、傾斜部分は、ピンなどのばね付勢されたファスナの頭部に接触し、それによってピンをコラムチューブに向かって押し得る。レバーがロック解除位置にあるとき、ばね付勢されたファスナを解放することができ、ばねが圧縮されていない状態に戻ると、ファスナの先端または端部は、概ね平坦なセクション(例えば、歯付き部分)との係合から取り外され、ユーザは、ステアリングホイールを自由に引いたり押したりして、位置を伸縮自在に調整することができるようになる。あるいは、ピンは、レバーによって、および/またはレバーに関連付けられたカムによって押し引きされ得、その結果、ピンは、コラムチューブを押すことによって、適所に拘束されない。
上述したように、エネルギー吸収プレートは、ステアリングコラムアセンブリの一部(例えば、コラムチューブ、ステアリングシャフト、ステアリングホイール、またはこれらの組み合わせ)がユーザから離れて前方への平行移動が起きる折り畳みストロークを引き起こす衝撃の場合にエネルギー吸収を提供し得る。コラムチューブが前方に移動すると、それに取り付けられたエネルギー吸収デバイスの部分は、コラムチューブと共に前方に移動する。これは、エネルギー吸収デバイスの変形を引き起こす可能性がある。コラムチューブとは反対側を向いているエネルギー吸収プレートの概ねフラットな部分は、(例えば、コラムハウジングの一部、またはピンなどのばね付勢されたファスナなどの調整サブアセンブリの一部との係合によって)固定されたままであってもよいことが企図される。アセンブリの1つ以上の部分は、閾値負荷を超えると破損し得ることが企図される。例えば、ピン(またはテレスコープ機構の他の部分)は、特に、ステアリングコラムがロック解除位置にある場合(例えば、クラッシュ中)に、所定の負荷が加えられると破断するようにされてもよい。コラムチューブに取り付けられたエネルギー吸収プレートは、典型的には塑性変形によって(例えば、第1の概ねフラットなセグメントがピンによって適所に保持され、第2の概ねフラットなセグメントがコラムチューブと共に移動するとき)エネルギーを吸収するのを助け得る。前方に平行移動するコラムチューブの力の結果として、エネルギー吸収プレートがそこに固定された状態で、プレートは塑性変形し得る。例えば、それは、塑性伸長なしに、塑性圧縮なしに、塑性座屈なしに、またはそれらの任意の組み合わせ無しに変形し得る。コラムハウジングの前方端部は、所定の位置に固定されたままであってもよく、あるいは、前方移動の範囲において(例えば、約50mm、20mm、または10mm未満の量で)制限されてもよい。
ステアリングコラムアセンブリが火工式アクチュエータなどのアクチュエータを含むとき、エネルギー吸収を高めることができ、またはより大きな負荷に耐えることができることが企図される。また、別のエネルギー吸収プレートを追加することにより、エネルギー吸収を高めることも企図される。例えば、別のエネルギー吸収プレートが、本明細書に記載されるように、エネルギー吸収プレートの周りに巻き付けられ得る。したがって、エネルギー吸収プレートは、入れ子構造にすることができる。火工式アクチュエータなどのアクチュエータは、エネルギー吸収プレートの一部に当接、係合、または接触するブロック部材またはピンを含み得る。アクチュエータは、一方または両方のエネルギー吸収プレート(すなわち、内側エネルギー吸収プレートおよび外側エネルギー吸収プレート)を貫通し得るピンまたは他の部材を含み得る。アクチュエータピンが1つ以上のエネルギー吸収プレートを貫通するか、またはそうでなければそれと係合し、それによって結合する状態で、アクチュエータがエネルギー吸収プレートを固定するように作用するので、プレートは、コラムチューブの前方移動時に(例えば、一緒に)移動するように適合されてもよい。アクチュエータがブロッキング部材またはピンを引き戻すと、内側プレートは、第1の概ねフラットな部分でピンと係合しているだけでなく、コラムチューブに接続されているため、衝撃(例えば、二次衝撃)中にエネルギー吸収プレートとして機能することができ、外側プレートは、コラムチューブと共に自由に移動し得る。
本明細書に記載されるスペーサおよび/またはステアリングコラムアセンブリは、任意の組み合わせで、以下の特徴のうちのいずれかを有し得ることが企図される。すなわち、スペーサは、ステアリングコラムアセンブリのコラムチューブに固定されるように適合されてもよい、本体部分は、ステアリングコラムアセンブリのコラムチューブから離れて配置されるように適合された外面を含み得る、本体部分は、ステアリングコラムアセンブリのコラムチューブに向かって配置されるように適合された内面を含み得る、本体部分は、概ね湾曲した表面を有していてもよい、対向する接触面は、概ね互いに平行であってもよい、2つ以上の対向する接触面は、ステアリングコラムアセンブリのコラムチューブ、ステアリングコラムアセンブリのコラムハウジング、またはその両方の一部と係合するように適合され得る、接触面と本体部分との間に形成される角度は、180度未満であってもよい、形成される角度は、約75度以上であってもよい、形成される角度は、約105度以下であってもよい、対向する接触面は、本体部分から概ね直角に延びていてもよい、スペーサは、ポリマーおよび/またはプラスチック材料から形成されてもよい、スペーサは、スペーサをコラムチューブに固定するためのファスナ部分を含み得る、ファスナ部分は、スペーサの本体部分の内面から延びていてもよい、ステアリングコラムアセンブリは、ステアリングホイール調整サブアセンブリを含んでいてもよい、ステアリングホイール調整サブアセンブリは、ステアリングホイールサブアセンブリを手動で作動させるためのレバーを含んでもよい、レバーは、コラムハウジングに対するステアリングシャフトおよび/またはコラムチューブのテレスコーピング調整を可能にし得る、スペーサの本体部分は、ステアリングコラムアセンブリのコラムチューブから離れて配置された外面を含み得る、スペーサの本体部分は、ステアリングコラムアセンブリのコラムチューブの外面に向かって配置された内面を含み得る、内面の少なくとも一部は、コラムチューブの外面と接触してもよい、対向する接触面は、コラムチューブの一部と係合してもよい、コラムチューブは、スペーサと係合するための1つ以上の特徴(例えば、製造押出部)を含んでいてもよい、製造押出部などの特徴は、1つ以上の隆起面、スペーサの1つまたは複数の接触面の少なくとも一部を受容するための1つ以上のチャネル、スペーサをコラムチューブに固定するためのファスナを受容するための1つ以上の開口部、またはそれらの組み合わせを含んでいてもよい、1つ以上の開口部は、スペーサのファスナ部分を受容し得る、コラムハウジングは、長手方向スロットを含み得る、スペーサの対向する接触面は、コラムハウジングの長手方向のスロットを定義する壁と係合してもよい(例えば、コラムチューブの回転を防止するため、スムーズなテレスコーピングを実現するため、またはその両方)、スペーサは、ステアリングコラムアセンブリの組み立て中にコラムチューブがコラムハウジング内に挿入される前に、コラムチューブ上に設置されてもよい。
ここで図面を参照すると、図1~図3は、当技術分野で知られているような既存の回転防止アセンブリ20を特徴とするステアリングコラムアセンブリ10を示し、図4~図9は、本教示によるステアリングコラムアセンブリ30およびスペーサ60を示す。
図1および図2に示すように、ステアリングコラムアセンブリ10は、コラムハウジング14によって支持された、長手方向軸LAPを有するコラムチューブ12を含む。コラムハウジング14は、ステアリングコラムアセンブリ内への回転防止アセンブリ20の設置を可能にするための開口部16を含む。ステアリングコラムアセンブリ10は、1つ以上のブラケット構造18を介して車両内に固定される。
図2は、コラムチューブ12に固定された回転防止アセンブリ20の、図1のA-A線に沿った断面図を示し、アセンブリはコラムハウジング14の開口16内に配置されている。図3は、回転防止アセンブリ20の分解図を示す。回転防止アセンブリ20は、スチールボルト22、プラスチックスペーサ24、スチールスペーサ26、およびスチールナットブラケット28を含む。ステアリングコラムアセンブリ内に配置されるように、スチールナットブラケット28は、内径に沿ってコラムチューブ12内に配置されている。スチールスペーサ26は、スチールナットブラケット28とは反対側のコラムチューブ12の外径に配置されている。プラスチックスペーサ24は、スチールスペーサ26の上に配置されている。スチールボルト22は、プラスチックスペーサ24、スチールスペーサ26、およびスチールナットブラケット28の開口部内に受容され、それにより、回転防止アセンブリ20の構成要素を一緒にコラムチューブ12に固定する。
本教示は、図4~9に示されるように、単純化されたステアリングコラムアセンブリおよび回転防止アセンブリを企図する。図4は、前端32と後端34とを有するステアリングコラムアセンブリ30を示す。ステアリングコラムアセンブリ30は、1つ以上のブラケット構造36を使用して車両内に取り付けられる。ブラケット構造36は、コラムハウジング50を支持する。コラムハウジング50は、長手方向軸LA1に沿ってコラムハウジングに対して前後にテレスコープするように適合されたコラムチューブ40を受容し、支持する。コラムチューブ40は、ステアリングホイール(図示せず)を支持するステアリングシャフト38を受容する。
図5は、図4の円で囲まれた部分の拡大図である。図示のように、コラムハウジング50は、そこからコラムチューブ40を見ることができるスロット52を含む。製造押出部42は、コラムチューブ40の外径からスロット52内に延びている。明確にするために、本明細書では製造押出部と呼ぶが、コラムチューブからの任意のタイプの突起または延長部は、本教示の範囲内であることが企図される。製造押出部42とスロット52を画定する壁との間の接触は、コラムチューブ40が望ましくない回転をしないようにする。コラムチューブに固定され、スロット52内に受容されているのは、スムーズなテレスコーピング調整および/または回転防止特性をコラムチューブに提供するためのスペーサ60である。スペーサ60は、製造押出部42の少なくとも一部に配置されている。
図6は、図5の線B-Bに沿ったステアリングコラムアセンブリの一部の断面図であり、アセンブリ内に固定されたスペーサ60を示す。スペーサ60は、製造押出部42においてコラムチューブ40に固定され、コラムハウジング50のスロット52内に受容される。また、製造押出部42は、スロット52内に延びて、追加の強度、耐トルク、またはその両方を提供する。図6と図7の両方に示すように、スペーサ60は本体部分62を含む。本体部分62は、コラムチューブ40とは反対側を向いている外面64と、製造押出部42に面し、任意選択で接触する内面66とを含む。2つの接触面68は、本体部分の対向する側部から延びている。接触面68は、本体部分62に概ね直交し、コラムチューブ40に向かって延びている。接触面68の少なくとも一部は、コラムチューブ40のチャネル44(図8参照)内に受容される。スペーサ60は、本体部分62の内面66から延びるファスナ部分70を含む。ファスナ部分70は、コラムチューブ40の開口部46(図8参照)内に(すなわち、製造押出部42において)受容される。
図8は、スペーサ60(図6および図7参照)を受容し、支持するための製造押出部42を含むコラムチューブ40を示す。製造押出部42は、1つ以上の隆起面43と、スペーサ60の接触面68を受容するための1つ以上のチャネル44とを含む。製造押出部42は、スペーサ60のファスナ部分70を受容するための開口46を含む。
図9は、コラムハウジング50の一部を示し、スペーサを受容するためのスロット52を示す(図6および図7参照)。コラムハウジングはまた、コラムチューブ40をコラムハウジング50内に設置する前にスペーサ60をコラムチューブ40に設置することを可能にするくぼみ54も含む。これは、ステアリングコラムアセンブリの組み立ての容易さおよび/または柔軟性を可能にする。
例示的な実施形態が上述されているが、これらの実施形態が教示のすべての可能な形態を説明することは意図されていない。むしろ、本明細書で使用される用語は、限定ではなく説明の用語であり、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な変更を行うことができることを理解されたい。例えば、スペーサは、単一の一体型で形成されてもよい。スペーサは、2つ以上のピースから形成されてもよい。スペーサは、単一の材料で形成されてもよい。スペーサは、2つ以上の材料で形成されてもよい。スペーサは、コラムチューブと一体的に形成されてもよい。スペーサは、取り外し可能であってもよい。スペーサは、コラムチューブに永久的に固定されてもよい。スペーサをコラムチューブに固定するために、1つ以上の接着剤、ファスナ、クリップ、リベット、ねじ、スナップなどを使用することができる。代わりに、コラムチューブは、コラムハウジングに固定されたスペーサと係合する長手方向スロットを有してもよい。スペーサは、長手方向スロット内に嵌合することが可能な任意の形状をとることができる。スペーサは、コラムチューブから延びるピンまたはロッドであってもよい。
本明細書に列挙される任意の数値は、任意のより低い値と任意のより高い値との間に少なくとも2単位の分離が存在することを条件として、1単位の増分で、より低い値からより高い値までのすべての値を含む。一例として、構成要素の量、または例えば温度、圧力、時間などのプロセス変数の値が、例えば1~90、好ましくは20~80、より好ましくは30~70であると述べられている場合、本明細書では、15~85、22~68、43~51、30~32などの値が明確に列挙されることが意図される。1未満の値については、1単位は、適宜、0.0001、0.001、0.01、または0.1であると考えられる。これらは、特に意図されたものの例に過ぎず、列挙された最低値と最高値との間の数値のすべての可能な組み合わせは、同様の方法で本出願において明確に述べられていると見なされるものとする。
特に明記されていない限り、すべての範囲は、両端点および両端点間のすべての数を含む。範囲に関する「約」または「概ね」の使用は、範囲の両端に適用される。したがって、「約20~30」は、少なくとも特定の終点を含む「約20~約30」をカバーすることが意図される。
特許出願および刊行物を含むすべての論文および参考文献の開示は、すべての目的のために参照により組み込まれる。組み合わせを説明するための「から本質的に構成されている」という用語は、特定された要素、成分、構成要素、またはステップ、ならびに組み合わせの基本的および新規の特徴に実質的に影響を及ぼさないような他の要素、構成要素、またはステップを含むものとする。本明細書における要素、成分、構成要素またはステップの組み合わせを説明するための「備える」または「含む」という用語の使用はまた、要素、成分、構成要素またはステップから本質的に構成されている、またはさらに構成されている実施形態も企図する。
複数の要素、成分、構成要素、またはステップは、単一の統合された要素、成分、構成要素、またはステップによって提供することができる。あるいは、単一の統合された要素、成分、構成要素、またはステップは、別々の複数の要素、成分、構成要素、またはステップに分割されてもよい。要素、成分、構成要素、またはステップを説明するための「a」または「one」の開示は、追加の要素、成分、構成要素、またはステップを排除することを意図していない。
図面に示された要素の相対的な位置関係は、言葉で説明されていなくても、本明細書の教示の一部である。

Claims (15)

  1. 調整可能なステアリングコラムアセンブリであって、
    a.コラムチューブであって、その外径から延びる部分を含むコラムチューブと、
    b.少なくとも部分的に前記コラムチューブによって回転するように支持されたステアリングシャフトと、
    c.前記コラムチューブを少なくとも部分的に支持するためのコラムハウジングと、
    d.スペーサであって、
    本体部分と、
    前記本体部分から延び、前記本体部分と角度を形成する2つ以上の対向する接触面と、
    前記スペーサを前記コラムチューブに固定するためのファスナ部分と、
    を含むスペーサと、
    を備え、
    前記スペーサは、特にテレスコーピング調整中に、前記コラムチューブの回転を低減または防止するために、前記コラムチューブの前記外径から延びる前記部分に配置され、
    前記コラムチューブの前記外径から延びる前記部分は、開口部を含み、
    前記ファスナ部分は、前記開口部内に受容される、
    調整可能なステアリングコラムアセンブリ。
  2. ステアリングホイール調整サブアセンブリを手動で作動させるためのレバーを含む前記ステアリングホイール調整サブアセンブリをさらに備え、前記レバーは、前記コラムハウジングに対する前記ステアリングシャフトおよび/またはコラムチューブのテレスコーピング調整を可能にする、請求項1に記載のステアリングコラムアセンブリ。
  3. 前記スペーサの前記本体部分は、前記ステアリングコラムアセンブリの前記コラムチューブから離れて配置された外面を含む、請求項1または2に記載のステアリングコラムアセンブリ。
  4. 前記スペーサの前記本体部分は、前記ステアリングコラムアセンブリの前記コラムチューブの外面に向かって配置された内面を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のステアリングコラムアセンブリ。
  5. 前記内面の少なくとも一部は、前記コラムチューブの前記外径から延びる前記部分の前記外面に接触する、請求項4に記載のステアリングコラムアセンブリ。
  6. 前記対向する接触面は、前記ステアリングコラムアセンブリの前記コラムチューブの一部と係合する、請求項1~5のいずれか一項に記載のステアリングコラムアセンブリ。
  7. 前記コラムチューブの前記外径から延びる前記部分は、前記スペーサの1つ以上の接触面の少なくとも一部を受容するための1つ以上のチャネルを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載のステアリングコラムアセンブリ。
  8. 前記コラムハウジングは、長手方向スロットを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のステアリングコラムアセンブリ。
  9. 前記コラムチューブの前記外径から延びる前記部分は、前記長手方向スロット内に受容され、前記スロット内に延びて、前記ステアリングコラムアセンブリ内での前記コラムチューブの回転を低減または防止する、請求項8に記載のステアリングコラムアセンブリ。
  10. 前記長手方向スロットは、前記コラムチューブの前記外径から延びる前記部分を前記長手方向スロット内に設置することができ、しかし、前記スペーサが前記コラムチューブ上に組み立てられるとき、前記コラムチューブは、コラムの引き離しを防止するために約3kN以下の力では通過して戻ることができないような方法で構成される、請求項8または9に記載のステアリングコラム。
  11. 前記スペーサの前記対向する接触面は、前記コラムハウジングの前記長手方向スロットを画定する壁、および前記コラムチューブの前記外径から延びる前記部分の少なくとも一部に接触するように適合されている、請求項8~10のいずれか一項に記載のステアリングコラムアセンブリ。
  12. 前記本体部分は、概ね湾曲した表面を有している、請求項1~11のいずれか一項に記載のステアリングコラムアセンブリ。
  13. 前記対向する接触面は、概ね互いに平行である、請求項1~12のいずれか一項に記載のステアリングコラムアセンブリ。
  14. 1つの接触面と前記本体部分との間に形成される前記角度は、約75度以上、約105度以下である、請求項1~13のいずれか一項に記載のステアリングコラムアセンブリ。
  15. 前記ファスナ部分は、前記スペーサの前記本体部分の内面から延びる、請求項14に記載のステアリングコラムアセンブリ。
JP2021571332A 2019-05-30 2020-05-29 ステアリングコラム回転防止デバイス Active JP7345737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962854509P 2019-05-30 2019-05-30
US62/854,509 2019-05-30
PCT/IB2020/000424 WO2020240277A1 (en) 2019-05-30 2020-05-29 Steering column anti-rotational device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022548443A JP2022548443A (ja) 2022-11-21
JP7345737B2 true JP7345737B2 (ja) 2023-09-19

Family

ID=71662121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021571332A Active JP7345737B2 (ja) 2019-05-30 2020-05-29 ステアリングコラム回転防止デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11685420B2 (ja)
EP (1) EP3976444B1 (ja)
JP (1) JP7345737B2 (ja)
CN (1) CN113891826B (ja)
WO (1) WO2020240277A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113650669A (zh) * 2021-08-20 2021-11-16 云度新能源汽车有限公司 一种电动调节定位式方向盘管柱结构
US11891113B2 (en) * 2022-04-18 2024-02-06 Steering Solutions Ip Holding Corporation Externally translating, internally telescoping steering column assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074586A (en) 1988-04-30 1991-12-24 Ford Motor Company Adjustable steering column mounting assembly
JP2011011576A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Nsk Ltd ステアリング装置
WO2015190300A1 (ja) 2014-06-13 2015-12-17 日本精工株式会社 ステアリング装置
WO2016110337A1 (de) 2015-01-08 2016-07-14 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule mit flexibel montierbarem lagersitz
WO2017158720A1 (ja) 2016-03-15 2017-09-21 日本精工株式会社 ステアリング装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1125820B2 (en) 2000-02-15 2012-07-11 Nsk Ltd Steering device for car
DE102010021956A1 (de) 2009-05-29 2011-02-17 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Energieabsorbierende Vorrichtung für einen zusammenschiebbaren Lenksäulenaufbau
US8899622B2 (en) 2012-03-09 2014-12-02 Nsk Americas, Inc. Internally collapsible steering column assembly
US9663136B2 (en) * 2014-02-20 2017-05-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column having anti-rotation feature
JP2015214290A (ja) 2014-05-12 2015-12-03 日本精工株式会社 テレスコピックステアリング装置
WO2016048979A1 (en) 2014-09-22 2016-03-31 Nsk Americas, Inc. Improved energy absorption module for vehicle steering column assembly
KR101678191B1 (ko) 2015-05-29 2016-11-21 이래오토모티브시스템 주식회사 차량용 스티어링 칼럼
JP6819241B2 (ja) * 2016-11-24 2021-01-27 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP6635226B2 (ja) 2017-03-27 2020-01-22 日本精工株式会社 ステアリング装置
CN207657892U (zh) * 2017-12-22 2018-07-27 上海蒂森克虏伯汇众汽车零部件有限公司 转向管柱
JP7220131B2 (ja) * 2019-07-25 2023-02-09 富士機工株式会社 ステアリングコラム装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074586A (en) 1988-04-30 1991-12-24 Ford Motor Company Adjustable steering column mounting assembly
JP2011011576A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Nsk Ltd ステアリング装置
WO2015190300A1 (ja) 2014-06-13 2015-12-17 日本精工株式会社 ステアリング装置
WO2016110337A1 (de) 2015-01-08 2016-07-14 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule mit flexibel montierbarem lagersitz
WO2017158720A1 (ja) 2016-03-15 2017-09-21 日本精工株式会社 ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020240277A1 (en) 2020-12-03
JP2022548443A (ja) 2022-11-21
EP3976444B1 (en) 2024-05-15
CN113891826A (zh) 2022-01-04
US20220219750A1 (en) 2022-07-14
EP3976444A1 (en) 2022-04-06
CN113891826B (zh) 2024-03-22
US11685420B2 (en) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3519276B1 (en) Steering assembly with positive lock and energy absorption and pyrotechnic actuator
CN107531269B (zh) 用于机动车辆的转向柱
US9162702B2 (en) Internally collapsible steering column assembly
EP3665063B1 (de) Lenksäule für ein kraftfahrzeug
JP7345737B2 (ja) ステアリングコラム回転防止デバイス
JP2005506245A (ja) 車両の操縦組立体
US20190054948A1 (en) Steering column for a motor vehicle
JP7428980B2 (ja) ステアリングコラムポジティブロック駆動機構
US11285989B2 (en) Steering column for a motor vehicle
WO2018160788A1 (en) Steering column telescope travel stop
EP4017782B1 (en) Steering column telescope positive lock and breakaway device
US11975756B2 (en) Steering column telescope assembly and energy absorption device
US11518428B2 (en) Steering column breakaway and energy absorption apparatus
WO2023043725A1 (en) Steering column shroud break away interface

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7345737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150