JP7339891B2 - 加熱のためのらせん状の動きを伴うエアロゾル発生装置 - Google Patents

加熱のためのらせん状の動きを伴うエアロゾル発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7339891B2
JP7339891B2 JP2019571387A JP2019571387A JP7339891B2 JP 7339891 B2 JP7339891 B2 JP 7339891B2 JP 2019571387 A JP2019571387 A JP 2019571387A JP 2019571387 A JP2019571387 A JP 2019571387A JP 7339891 B2 JP7339891 B2 JP 7339891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
capture element
article
generating
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019571387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020527338A (ja
Inventor
トニー リーヴェル
Original Assignee
フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム filed Critical フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2020527338A publication Critical patent/JP2020527338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7339891B2 publication Critical patent/JP7339891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/46Shape or structure of electric heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/20Cigarettes specially adapted for simulated smoking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/20Devices using solid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/60Devices with integrated user interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F47/00Smokers' requisites not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/005Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged on a cylindrical surface
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • H05B6/108Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor for heating a fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/06Inhaling appliances shaped like cigars, cigarettes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/10General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms
    • A61M2205/103General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms rotating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/10General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms
    • A61M2205/106General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms reciprocating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

本開示は、エアロゾル発生基体または「消耗品」(たばこ基体など)を有するエアロゾル発生物品とともに使用するエアロゾル発生装置に関する。こうした装置は、基体を燃焼することなく、基体を十分に加熱してエアロゾルの発生を引き起こすように構成されていることが好ましい。これらは「非燃焼・加熱式」装置として知られている。
エアロゾル発生基体を含む消耗品は、エアロゾル発生を引き起こす多数の適切な方法で加熱されうる。装置は、単一のヒーターまたは複数のヒーターを含みうる。単一のヒーターの使用は、必要な空間が小さくて済む可能性があること、および装置をより小さくすることを可能にしうることから、有利でありうる。装置はまた、複数のヒーターではなく単一のヒーターを含む場合、装置の製造費用をより安価にし、メンテナンスをより容易にする可能性がある。
消耗品は、装置によって内部または外部で加熱されうる。市販されている一つの内部加熱式(非燃焼・加熱式)装置は、Philip Morris International IQOS加熱装置であり、これは従来の紙巻たばこに類似するヒートスティック(Heatstick)たばこ含有物品を加熱する。IQOS加熱装置は、ヒートスティックを突き刺してたばこ基体と接触し、たばこ基体を加熱する加熱ブレードを含む。ユーザーは、ヒートスティックの口側端を吸って、吸入のためにヒートスティックを通したエアロゾル流を引き起こしうる。基体は燃焼されないため、燃焼および熱分解の副産物はエアロゾル中に含まれず、それ故に吸入のためにユーザーに送達されない。
燃焼のための、または燃焼せずに加熱するためのたばこ含有消耗品を外部から加熱するためのその他の装置が説明されてきた。非燃焼・加熱式装置では、基体の大部分が加熱されることを確実にするための手段を含むことが望ましい。これを小型の単一のヒーターで行うことが望ましい場合がある。これを達成しようとする機構が説明されてきた。例えば、公開された特許出願US2013/037041 A1では、消耗品がヒーターを通過して長軸方向に進む装置が説明されていて、また米国特許第6,053,176A号では、消耗品がヒーターに対して回転される装置が説明されている。
エアロゾル発生基体またはエアロゾル発生基体を含有する物品を加熱するために多数の装置が提案されてきた一方、エアロゾル発生基体を効率的な方法で加熱できる装置を製造することが望ましい。基体の実質的な無駄なく基体を加熱することも望ましい。
本発明の様々な態様において、エアロゾル発生基体を含むエアロゾル発生物品を加熱するためのエアロゾル発生装置が提供されている。装置は、開放端を有するハウジングを備え、エアロゾル発生物品を受容するための開放端と連通するくぼみを形成する。装置は、くぼみの中に配置された回転可能な捕捉要素をさらに備える。回転可能な捕捉要素は、エアロゾル発生物品がくぼみの中に挿入されている時に、エアロゾル発生物品を物理的に抑制するように動作可能である。回転可能な捕捉要素は、くぼみ内で長軸方向に移動可能である。装置は、くぼみと連通する発熱体をさらに備える。発熱体は、エアロゾル発生物品がくぼみの中に挿入されていて、かつ捕捉要素によって抑制または保持されている時に、エアロゾル発生物品を加熱するように動作可能である。
エアロゾル発生物品が捕捉要素内に抑制されている時の捕捉要素の回転は、エアロゾル発生要素を発熱体に対して回転させる。捕捉要素の回転はまた、くぼみ内で長軸方向に捕捉要素を移動させることが好ましい。従って、捕捉要素の回転は、捕捉要素によって保持されたエアロゾル発生物品の、ヒーターに対するらせん状の動きを引き起こしうる。捕捉要素の移動は、ヒーターに対して指標付けされていることが好ましい。すなわち、捕捉要素(および、従ってエアロゾル発生物品)は、ヒーターに対して段階的にまたは漸増的に移動可能であることが好ましい。捕捉要素は、所定の量ずつ移動するように構成されていることが好ましい。捕捉要素が移動する毎段階、または所定の増分は、エアロゾル発生物品の新しい部分をヒーターに対して露出する。段階または増分の大きさは、エアロゾル発生物品の毎回の新しい部分が先行の段階でヒーターによって加熱された物品の一部分と隣接するが、重複しないように選択されうる。捕捉要素の回転は、毎回の新しい部分が、エアロゾル発生物品の周囲の周りで、先行する部分からずらされることを可能にする。捕捉要素の長軸方向の移動は、毎回の新しい部分が、エアロゾル発生物品の長さに沿って、先行する部分からずらされることを可能にする。捕捉要素の回転および長軸方向の移動の組み合わせは、らせん状の動きを作り出す。捕捉要素のらせん状の動きは、加熱部分が重複しないように、捕捉要素の丸1回転が、各加熱部分の長さと少なくとも同じくらいの長軸方向の変位と一致するようにしうる。ヒーター要素は、エアロゾル発生物品の隣接した部分を順に加熱する。
本明細書に記載のエアロゾル発生装置の様々な態様または実施形態は、現在入手可能なエアロゾル発生装置または前述のエアロゾル発生装置と比較して、一つ以上の利点を提供しうる。例えば、本明細書に記載の一つ以上のエアロゾル発生装置は、比較的小さい発熱体を使用することができ、これは空間とエネルギーの効率をもたらしうる。小さい発熱体を使用することによって、エアロゾルの発生を引き起こすのに十分な温度まで要素を加熱するために必要なエネルギーの量は、より大きい発熱体を用いる装置と比較して低減されうる。さらに、より小さい発熱体の使用は、エアロゾル発生基体を含有する物品のより小さい部分を加熱することを可能にし、これは基体の無駄な枯渇を低減しうる。すなわち、的を絞って基体を加熱することは、エアロゾル生成のためにエアロゾル発生基体の新しい部分が加熱されるように、装置内での物品の移動の前に、一回の所定の吸煙または複数回の吸煙に十分なエアロゾルを生成するために十分な基体の一部分のみを枯渇させることが好ましい。それ故に、少なくとも一部の態様において、エアロゾル発生装置はエネルギー効率と、装置で使用されるエアロゾル発生物品のエアロゾル発生基体の効率的な枯渇とを提供しうる。さらに、装置内のエアロゾル発生物品のらせん状の動きは、ヒーターが基体の表面積の大部分を逐次的段階で加熱することを可能にする。ヒーターは、基体を加熱するために、より大きい表面積を漸増的に「追跡」することができ、その結果、基体はより完全に枯渇され、また追加的な吸煙が望ましい場合に、例えば単なる回転の移動または長軸方向の移動と比較して、有用でありうる。
本発明の一態様によるエアロゾル発生装置は、開放端を有するハウジングを備え、開放端と連通するくぼみを形成する。消耗品であるエアロゾル発生物品(ロッド状の物品など)は、装置の開放端を通してくぼみの中に挿入されうる。物品の一部分は、くぼみの開放端から突き出てもよく、またマウスピースとして機能してもよく、これを通してユーザーは発生したエアロゾルを吸入しうる。
装置は、くぼみの中に、またはくぼみに対して露出された発熱体を備える。物品がくぼみの中に挿入されている時、発熱体は物品に隣接して位置付けられていて、物品のエアロゾル発生基体を加熱してエアロゾルの発生を引き起こしてもよく、そのエアロゾルはユーザーによって物品の口側端を通して吸入されうる。発熱体はエアロゾル発生物品に隣接して位置付けられてもよく、また物品の外側からエアロゾル発生基体を加熱してもよい。発熱体は、エアロゾル発生物品と直接接触していてもよい。発熱体は、エアロゾル発生物品から間隙を介していてもよい。ハウジングの一部分は、発熱体をエアロゾル発生物品から分離しうる。発熱体は、物品の利用可能な外表面の一部分のみに隣接してもよく、従って物品の一部分についてのみ加熱してエアロゾルを生成しうる。加熱されたセクションまたは部分は、「使用されたセクション」または「使用された部分」となる。
エアロゾル発生物品のセクションが加熱され使用されると、エアロゾル発生物品は、まもなく加熱されることになりうるたばこの新しい未使用のセクションを露出する異なる位置に移動されうる。このプロセスは、物品が消耗しきるまで、または物品のさらなる前進が物品の新しい未使用の部分の加熱につながらなくなるまで継続しうる。
装置は、消耗品であるエアロゾル発生物品をヒーターに対して指標付けする方法を提供することが好ましい。例えば、エアロゾル発生物品は、エアロゾル発生物品の一セクションが使用された後で、物品が回転されて、長軸方向に移動され、加熱のための物品の新しい未使用のセクションを露出しうるように、装置くぼみ内で回転可能であり、かつ長軸方向に前進可能な捕捉要素に遠位端で固定されてもよい。
本発明によるエアロゾル発生装置は、任意の適切なハウジングを備えうる。ハウジングは一つ以上の部品を備えうる。ハウジングは装置の外表面を画定しうる。ハウジングは開放端を有し、エアロゾル発生物品を受容するための開放端と連通するくぼみを形成する。
ハウジングは一つ以上の任意の適切な材料から作製されうる。例えば、ハウジングは金属材料、ガラス材料、および熱可塑性材料のうちの一つ以上を含んでもよい。
ハウジングは任意の適切な寸法を有しうる。ハウジングは、従来の紙巻たばこまたは葉巻たばこと類似の寸法を有することが好ましい。本明細書で使用される「直径」は、横断面を横切る最大距離を意味する。ハウジングの断面形状は円形であることが好ましいが、任意のその他の適切な形状を有しうる。ハウジングは、約3mm~約30mmの範囲の外径を有しうる。ハウジングは、約5mm~約25mmの範囲の外径、例えば約5mm~約20mm、または約6mm~約14mmなどの範囲の外径を有することが好ましい。ハウジングは、約6mm~約10mmの範囲の外径を有することがより好ましい。
ハウジングの外径は、ハウジングの長さに沿って変化しうる。ハウジングの外径は、ハウジングの長さに沿って実質的に均一であることが好ましい。ハウジングの外径は、外表面上の多数の突起部またはボタンを除き、実質的に均一であってもよい。
エアロゾル発生基体のハウジングは、任意の適切な長さを有しうる。ハウジングは、約30mm~約150mmの範囲の長さ、例えば約20mm~約120mm、または約45mm~約110mmなどの範囲の長さを有することが好ましい。ハウジングは、約50mm~約100mmの範囲の長さを有することがより好ましい。
ハウジングは任意の適切な形状を有しうる。ハウジングは実質的に円筒状の外部形状を有することが好ましい。
ハウジングによって形成されたくぼみは、任意の適切な寸法および形状を有しうる。くぼみは、くぼみが受容するエアロゾル発生物品の外径よりわずかに大きい直径を有することが好ましく、このエアロゾル発生物品を受容するように構成されている。例えば、くぼみの直径ならびにハウジングの開放端は、エアロゾル発生物品の外径よりも約0.1mm~約0.5mmの範囲だけ大きくてもよい。
任意の適切な捕捉要素は、ハウジングのくぼみの中に配置されうる。捕捉要素はくぼみの中に、エアロゾル発生物品が挿入された後、エアロゾル発生物品を物理的に保持する。捕捉要素は、くぼみからエアロゾル発生物品が偶発的に外れるのを防止しうる。捕捉要素は、物品を保持するために物品内に貫通するように構成されたかかりを含んでもよく、または物品が挿入されている時に外側に撓み、内側への付勢力によって物品を保持する、内側に偏向した湾曲可能な要素を含んでもよく、または任意のその他の適切な物品保持部材もしくはそれらの組み合わせを含んでもよい。
エアロゾル発生物品は、捕捉要素の特徴と連携して、エアロゾル発生物品を捕捉要素に対して保持するように構成された特徴を備えうる。例えば、エアロゾル発生物品は、口側端の反対側の端にプレートを備えうる。プレートは、捕捉要素の特徴と連携するように構成された特徴を備えうる。例えば、プレートは、捕捉要素の戻り止めまたは突起と嵌合するように構成されたプレートを通したへこみまたは穴を備えてもよい。プレートは、エアロゾル発生物品の製造者によってエアロゾル発生物品に組み込まれてもよく、または消費者によって物品の端部に定置されてもよい。
捕捉要素はくぼみ内で回転可能であり、くぼみ内で長軸方向に移動可能である。エアロゾル発生物品の特定の部分の加熱および使用に続いて、捕捉要素は、くぼみ内で回転して長軸方向に進み、物品の新しい未使用の部分を加熱することを可能にする。
捕捉要素は、くぼみ内のシャフトに連結されうる。シャフトは、くぼみ内で回転可能でありうる。シャフトの回転は捕捉要素の回転を引き起こしうる。シャフトの長軸方向移動は、捕捉要素の長軸方向移動を引き起こしうる。シャフトの回転と長軸方向移動の組み合わせは、捕捉要素のらせん状の動きを引き起こしうる。
シャフトはねじ山を含んでもよく、装置はシャフトのねじ山と係合するように構成された螺合要素を備えてもよい。ねじ山が螺合要素によって係合されている間のシャフトの回転は、装置のハウジングによって形成されたくぼみ内で、捕捉要素を回転させて、長軸方向にらせん状に前進させうる。
ねじ山のピッチは、発熱体のサイズと一致することが好ましい。このようにして、捕捉要素が丸1回転すると、発熱体の長さと等しい距離だけ長軸方向に進むことになる。ねじ山は、動作時に捕捉要素の回転によって、くぼみの開放端に向かって近位に長軸方向の進行が起こるように構成されていることが好ましい。このようにして、エアロゾル発生物品が逐次的に加熱されると、さらにくぼみから出る方向にも漸増的に移動される。代替的な実施形態において、ねじ山は、さらにくぼみの中に漸増的に移動されるように、使用中にエアロゾル発生物品を反対方向に進めるように構成されうる。
螺合要素は、シャフトがくぼみを通して近位に進んだ場合に、ねじ山を係合解除して、シャフトがくぼみの中に遠位に押し込まれることを可能にするように作動可能としうる。例えば、螺合要素は、ユーザー起動可能ボタンに連結されてもよい。ユーザーは、ボタンを作動させて、螺合要素を係合解除しうる。ボタンを作動させることは、くぼみ内でシャフトおよび捕捉要素を手動で移動させることを可能にする。このボタンは、「係合解除ボタン」と呼ばれてもよい。
使用前に、捕捉要素は、くぼみ内で近位に位置し、開放端に隣接していることが好ましい。エアロゾル発生物品は、エアロゾル発生物品をくぼみの開放端に挿入することによって、捕捉要素に取り付けられることができる。エアロゾル発生物品が捕捉要素上に保持されると、エアロゾル発生物品および捕捉要素はまとめて、くぼみの中に遠位に押し込まれることができる。例えば、エアロゾル発生物品をくぼみの中に挿入し、捕捉要素に押し付けることによって、シャフトおよび捕捉要素がくぼみ内の開始位置にリセットされるまで、捕捉要素とエアロゾル発生物品の両方が押し込まれることができる。係合解除、またはボタンの作動の停止によって、螺合要素がシャフトのねじ山と再び係合するようになることが好ましい。使用中に捕捉要素は、くぼみの開放端に向かって近位方向にらせん状に移動される。
代替的な実施形態において、エアロゾル発生物品は、捕捉要素がくぼみの遠位端に位置する時に、くぼみの開放端に挿入されていて、開放端から離れている。この実施形態において、ボタンは螺合要素を係合解除するように作動され、エアロゾル発生物品に取り付けられた捕捉要素はくぼみの開放端に向かって移動される。使用中に捕捉要素は、くぼみの開放端から遠位に移動される。
エアロゾル発生装置は、シャフトを介してなど、捕捉要素に連結された回転要素をさらに備えうる。回転要素は捕捉要素を回転するように構成されている。任意の適切な回転要素が採用されうる。例えば、回転要素は、機械回転要素または電気機械回転要素を含んでもよい。例えば、回転要素は、復座バネまたはその他の適切な巻かれた要素を含んでもよい。別の実施例において、回転要素は、ねじモーターなどのモーターを備えうる。
エアロゾル発生装置が、ハウジングのくぼみの中で捕捉要素を回転させて前進させるためのモーターを備える場合、装置は、モーターを逆転させて、新しいエアロゾル発生物品とともに使用する捕捉要素をリセットしうるユーザー起動可能ボタンを備えうる。
装置は、追加的なボタンをさらに備えうる。追加的なボタンは、回転要素に連結されたユーザー起動可能ボタンである。このボタンは「起動ボタン」と呼ばれてもよい。起動ボタンを起動することは回転要素を起動してもよく、これは捕捉要素の回転を引き起こし、くぼみの中での捕捉要素の長軸方向の進行を引き起こしうる。起動ボタンを起動することは、発熱体がくぼみの周囲の周りに延びる量と実質的に等しい量などの、所定の量だけ捕捉要素を回転させることが好ましい。起動ボタンを起動することはまた、くぼみの中で捕捉要素を所定の量だけ長軸方向に進行させることが好ましい。例えば、長軸方向の進行は、捕捉要素が丸1回転した後で、くぼみ内で捕捉要素が発熱体の長さと実質的に等しい距離だけ長軸方向に進むようなものとしうる。
回転要素に連結された起動ボタンはまた、起動ボタンを起動して回転要素を起動することが発熱体も起動させうるように、ヒーターを制御する電子回路に連結されうる。ユーザーは、物品の新しい未使用の部分がヒーターに対して露出されるように、毎回の吸煙の前に起動ボタンを起動して、捕捉要素内に抑制されたエアロゾル発生物品を移動させることが好ましく、このヒーターはまた起動ボタンの起動によって起動される。
一部の実施例において、別個のボタンを使用して、発熱体を起動または起動停止させうる。
本明細書で使用される作動可能な「ボタン」は、ボタンに連結された要素を起動または作動させるために力を加えることができる任意の要素である。例えば、ボタンは、ホイール、スライド、旋回部材、押圧可能な部材、またはこれに類するものを含みうる。ボタン、またはボタンの一部分は、ハウジングの外部のユーザーにとってアクセス可能であることが好ましい。
本発明によるエアロゾル発生装置は、任意の適切な発熱体を備えうる。発熱体は、抵抗発熱体、誘導発熱体、またはそれらの組み合わせを含みうる。発熱体は抵抗発熱体を備えることが好ましい。装置は任意の適切な数の加熱要素を備えてもよい。装置は単一の発熱体のみを備えることが好ましい。
発熱体は一つ以上の抵抗ワイヤーまたはその他の抵抗要素など、抵抗加熱構成要素を備えうる。抵抗ワイヤーは、熱伝導性材料と接触し、生成された熱をより広い領域にわたって分配しうる。特に適切な導電性材料には、アルミニウム、銅、亜鉛、ニッケル、銀、およびその組み合わせが含まれる。本開示の目的で、抵抗ワイヤーが熱伝導性材料と接触する場合、抵抗ワイヤーと熱伝導性材料の両方は発熱体の一部である。
一部の実施例において、発熱体は誘導発熱体を備える。例えば、発熱体は、くぼみの表面を形成するか、くぼみに対して露出されたサセプタ材料を備えてもよい。本明細書で使用される「サセプタ」という用語は、電磁エネルギーを熱に変換することが可能な材料を意味する。交流電磁場内に位置する時、典型的にはサセプタ内で渦電流が誘導され、ヒステリシス損失が生じることがあり、これはサセプタの加熱を引き起こす。サセプタはエアロゾル発生物品内のエアロゾル発生基体と熱的に接触して位置するか、または熱的に近接しているため、基体は、エアロゾルが形成されるようにサセプタによって加熱される。
サセプタは、エアロゾル形成基体からエアロゾルを発生させるのに十分な温度に誘導加熱されることができる任意の材料から形成されてもよい。好ましいサセプタは金属または炭素を含む。好ましいサセプタは、強磁性材料(例えばフェライト鉄)、強磁性合金(強磁性鋼またはステンレス鋼など)、およびフェライトを含むか、それらから成ってもよい。適切なサセプタはアルミニウムであってもよく、またはアルミニウムを含んでもよい。
好ましいサセプタは、金属サセプタ(例えばステンレス鋼)である。しかし、サセプタ材料はまた、黒鉛、モリブデン、シリコン炭化物、アルミニウム、ニオブ、インコネル合金(オーステナイトニッケル・クロム系超合金)、金属蒸着フィルム、セラミック(例えば、ジルコニウムなど)、遷移金属(例えば、Fe、Co、Niなど)、または半金属構成要素(例えば、B、C、Si、P、Alなど)を含みうるか、またはそれらで作られうる。
サセプタは、5パーセント超の、好ましくは20パーセント超の、好ましくは50パーセントまたは90パーセント超の強磁性材料もしくは常磁性材料を含むことが好ましい。好ましいサセプタは250℃を超える温度まで加熱されてもよい。適切なサセプタは、非金属コアの上に配置された金属層を有する非金属コア(例えば、セラミックコアの表面上に形成された金属のトラック)を備えてもよい。
発熱体がサセプタを備える場合、装置はまた、サセプタ材料内の渦電流および/またはヒステリシス損失を誘導するように構成された一つ以上の誘導コイルを備えてもよく、これがサセプタ材料の加熱をもたらす。
エアロゾル発生装置は、抵抗発熱体または誘導コイルに動作可能に連結された制御電子回路を備えてもよい。制御電子回路は発熱体の加熱を制御するように構成されている。制御電子回路は、ハウジングに対して内部としうる。
制御電子回路は任意の適切な形態で提供されてもよく、また例えばコントローラー、またはメモリおよびコントローラーを含みうる。コントローラーは、「特定用途向け集積回路(ASIC)」状態マシン、デジタル信号プロセッサー、ゲートアレイ、マイクロプロセッサ、または等価のディスクリート論理回路もしくは集積論理回路のうちの一つ以上を含んでもよい。制御電子回路は、回路の一つ以上の構成要素に制御電子回路の機能または態様を実行させる命令を含むメモリを含みうる。本開示における制御電子回路に帰属する機能は、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェアのうちの一つ以上として具現化されてもよい。
電子回路はマイクロプロセッサ備えてもよく、これはプログラム可能マイクロプロセッサであってもよい。電子回路は電力供給を調節するように構成されてもよい。電力は、電流パルスの形態でヒーター要素または誘導コイルに供給されてもよい。
発熱体が抵抗発熱体である場合、制御電子回路は、発熱体の電気抵抗を監視し、発熱体の電気抵抗に応じて発熱体への電力供給を制御するように構成されうる。このように、制御電子回路は抵抗要素の温度を調節しうる。
加熱構成要素が誘導コイルを含み、発熱体がサセプタ材料を含む場合、制御電子回路は、誘導コイルの様子を監視するように、および例えばWO2015/177255号で説明されているようなコイルの様相に応じて誘導コイルへの電力供給を制御するように構成されうる。このように、制御電子回路はサセプタ材料の温度を調節しうる。
エアロゾル発生装置は、発熱体の温度を制御するために制御電子回路に動作可能に連結された温度センサー(熱電対など)を備えてもよい。温度センサーは任意の適切な位置に位置付けられうる。例えば、温度センサーは、エアロゾル発生基体内に挿入されるように、または発熱体と接触もしくは近接するように構成されうる。センサーは、感知された温度に関する信号を制御電子回路に送信してもよく、これは発熱体の加熱を調整して、センサーでの適切な温度を達成しうる。
エアロゾル発生装置が温度センサーを含むかどうかにかかわらず、装置は、エアロゾル発生基体を燃焼することなく、くぼみの中に受容されたエアロゾル発生物品のエアロゾル発生基体を、エアロゾルを発生するのに十分な程度まで加熱するように構成されていることが好ましい。
制御電子回路は電源に動作可能に連結されてもよく、この電源はハウジングの内部でありうる。エアロゾル発生装置は任意の適切な電源を備えうる。例えば、エアロゾル発生装置の電源は、電池または電池の組であってもよい。電池は再充電可能であってもよく、同様に取り外し可能かつ交換可能であってもよい。任意の適切な電池が使用されうる。
発熱体はハウジングのくぼみと連通している。発熱体の表面がくぼみの内部に露出されるように、発熱体はハウジング内に配置されていることが好ましい。発熱体は、くぼみの周囲の周りに360度未満延びることが好ましい。例えば、発熱体は、くぼみの周囲の周りに約5度~約180度延びてもよい。発熱体は、くぼみの周囲の周りに約10度~約120度、または約20度~約90度延びることが好ましい。発熱体は、ハウジングの周囲の周りに約30度~約60度延びることがより好ましい。
一例として、発熱体がくぼみの周囲の周りに45度延び、捕捉要素の回転がこの発熱体に対応して徐々に移動するように構成されている場合、捕捉要素の8回の部分的回転(それぞれ45度)は、結果的に捕捉要素の丸1回転となる。このようにして、くぼみの全周が逐次的な部分ごとに加熱される。
捕捉要素が丸1回転するごとに、捕捉要素はくぼみ内で発熱体の長さとほぼ等しい距離だけ長軸方向に進むことが好ましい。捕捉要素は、くぼみの周囲の周りを丸一周回転するように構成されてもよく、従ってエアロゾル発生物品の全周がヒーターに露出されてから、発熱体の長さと等しい単一の段階の長軸方向の動きが起こる。長軸方向の移動は、捕捉要素がらせん状の動きをするように、毎回の回転と同時に発生することが好ましい。このようにして、捕捉要素が丸1回転した後の累積的な長軸方向の移動は、発熱体の長さとほぼ等しい。
発熱体は任意の適切な形状を有しうる。発熱体は、くぼみの長さよりも短い長さだけ延びることが好ましい。例えば、発熱体は、くぼみの長さの約五分の一~約二分の一でもよい。発熱体は、ハウジングの開放端に近接して位置付けられていることが好ましい。
一例として、発熱体がくぼみの長さの三分の一であり、かつ丸1回転するごとに捕捉要素が発熱体の長さと等しい距離だけ進むように、捕捉要素がくぼみの長さに対して指標付けされている場合、捕捉要素は、捕捉要素が丸3回転してから発熱体を越えて進みうる。
発熱体に対する捕捉要素の移動を、長軸方向と回転方向の両方に指標付けすることは、装置と併用するエアロゾル発生物品からユーザーが得られうる新しい吸煙の回数を決定しうる。例えば、発熱体が、ハウジングのくぼみの周辺の周りに90度延び、かつハウジングの三分の一の長さを有する場合、および捕捉要素の移動が発熱体に対して指標付けされている場合、捕捉要素およびエアロゾル発生物品が、エアロゾル発生物品が発熱体によって効果的に加熱されうる地点を越えて進むまで、ユーザーは12回の新しい吸煙(丸1回転ごとに4回の吸煙で、丸3回転)を得られうる。
任意の適切なエアロゾル発生物品は、本発明によるエアロゾル発生装置と併用されうる。エアロゾル発生物品は、ユーザーの口内に定置するための口側端、および口側端の遠位にある対向する第二の端を有してもよい。エアロゾル発生物品は、口側端と第二の端の間にエアロゾル発生基体を備える。
エアロゾル発生物品は、加熱時に揮発性化合物を放出する能力を有する任意の適切なエアロゾル発生基体を含みうる。エアロゾル発生基体はニコチンを含んでもよい。ニコチン含有エアロゾル発生基体はニコチン塩マトリクスを含んでもよい。エアロゾル発生基体は植物由来材料を含んでもよい。エアロゾル発生基体は、たばこを含んでもよく、たばこ含有材料は加熱に応じてエアロゾル発生基体から放出される揮発性のたばこ風味化合物を含有することが好ましい。
エアロゾル発生基体は均質化したたばこ材料を含みうる。均質化したたばこ材料は、粒子状のたばこを凝集することによって形成されてもよい。存在する場合、均質化したたばこ材料は、乾燥質量基準で5%以上のエアロゾル形成体含有量を有することができ、乾燥質量基準で5重量%超~30重量%超であることが好ましい。
エアロゾル発生基体は別の方法として、または追加的に、非たばこ含有材料を含んでもよい。エアロゾル発生基体は均質化した植物由来材料を含んでもよい。
エアロゾル発生基体は例えば、薬草の葉、たばこ葉、たばこの茎の破片、再構成たばこ、均質化したたばこ、押出成形たばこ、膨化たばこのうちの一つ以上を含む、粉末、顆粒、ペレット、断片、スパゲッティ、細片またはシートのうち一つ以上を含みうる。
エアロゾル発生基体は、少なくとも一つのエアロゾル形成体を備えうる。エアロゾル形成体は、使用時に密度が高く安定したエアロゾルの形成を容易にし、エアロゾル発生装置の使用温度で熱分解に対して実質的に耐性のある任意の適切な周知の化合物または化合物の混合物であってもよい。適切なエアロゾル形成体は当業界で周知であり、多価アルコール(トリエチレングリコール、1、3-ブタンジオール、およびグリセリンなど)、多価アルコールのエステル(グリセロールモノアセテート、ジアセテート、またはトリアセテートなど)、およびモノカルボン酸、ジカルボン酸、またはポリカルボン酸の脂肪族エステル(ドデカン二酸ジメチルおよびテトラデカン二酸ジメチルなど)を含むが、これらに限定されない。特に好ましいエアロゾル形成体は多価アルコールまたはその混合物(トリエチレングリコール、1,3-ブタンジオールなど)であり、グリセリンが最も好ましい。エアロゾル形成基体は、その他の添加物および成分(風味剤など)を含んでもよい。エアロゾル発生基体はニコチンおよび少なくとも一つのエアロゾル形成体を含むことが好ましい。特に好ましい実施形態において、エアロゾル形成体はグリセリンである。
エアロゾル発生基体は、熱的に安定な担体上に提供されてもまたはその中に包埋されてもよい。好ましい実施形態において、担体は、その内表面上、またはその外表面上、またはその内表面と外表面上の両方に配置された固体基体の薄い層を有する管状の担体である。こうした管状の担体は、例えば紙、または紙様の材料、不織布炭素繊維マット、低質量の目の粗いメッシュ金属スクリーン、または穴あきの金属箔またはその他の任意の熱的に安定した高分子マトリクスで形成されてもよい。別の方法として、担体は、粉末、顆粒、ペレット、断片、スパゲッティ、細片またはシートなどの形態を取ってもよい。
担体は、たばこ成分が組み込まれた不織布繊維または繊維束としうる。不織布繊維または繊維の束は、例えば炭素繊維、天然セルロース繊維、またはセルロース誘導体繊維を含みうる。
エアロゾル発生基体は、紙巻たばこ用紙ラッパーなどのラッパーによって囲まれていることが好ましい。
エアロゾル発生物品は、エアロゾル発生基体の上流にあるフィルターを備えうる。例えば、フィルターはエアロゾル発生物品の口側端に近接しうる。酢酸セルローストウなどの任意の適切なフィルターが使用されうる。フィルターはプラグラップに包まれうる。フィルターは、エアロゾル発生基体のロッドと同軸に整列されてもよく、フィルターおよびロッドは、例えばチッピングペーパーと一緒に保持されてもよい。
エアロゾル発生物品は円筒状であり、エアロゾル発生装置のくぼみは円筒状であることが好ましい。
本開示に記載の一つ以上の態様を描写する図面をこれから参照する。しかし、当然のことながら図面に描写されていないその他の態様も、本開示の範囲および趣旨に収まる。図内で使用されている類似の番号は、類似の構成要素、工程、およびこれに類するものを指す。しかし当然のことながら、所与の図内で一つの構成要素を指すために一つの番号を使用することは、別の図内で同一の番号が付けられた構成要素を制限することを意図するものではない。加えて、異なる図内で構成要素を指すための異なる番号の使用は、異なる番号の付いた構成要素を他の番号の付いた構成要素と同一または類似のものとすることはできないと示すことを意図するものではない。図面は例示の目的で提示されていて、制限の目的で提示されていない。図面に提示された概略図は、必ずしも縮尺通りではない。
図1は、本発明のエアロゾル発生装置内に保持されたエアロゾル発生物品の概略斜視図である。 図2は、本発明の装置で使用されるタイプのエアロゾル発生物品の概略斜視図である。 図3Aは、開始位置にある本発明によるエアロゾル発生装置の概略斜視図である。 図3Bは、前進した位置にある本発明によるエアロゾル発生装置の概略斜視図である。 図4は、本発明の装置で使用されるタイプのエアロゾル発生物品の概略斜視図である。 図5Aは、前進した位置にある本発明のエアロゾル発生装置内に保持されたエアロゾル発生物品の概略斜視図である。 図5Bは、開始位置にある本発明のエアロゾル発生装置内に保持されたエアロゾル発生物品の概略斜視図である。 図6Aは、装置のねじ付きシャフトの一部分の概略斜視図と、係合位置にある係合解除ボタンの概略図である。 図6Bは、装置のねじ付きシャフトの一部分の概略斜視図と、係合解除位置にある係合解除ボタンの概略図である。 図7は、本発明のエアロゾル発生装置内に保持されたエアロゾル発生物品の概略断面図である。
ここで、エアロゾル発生装置100および装置100に挿入されたエアロゾル発生物品200の概略斜視図である図1を参照する。装置200は、開放端を有し、開放端と連通するくぼみを形成するハウジング110を含む。くぼみは、エアロゾル発生物品200を受容するように構成されている。装置は、捕捉要素(表示せず)を起動するための第一のボタン122(または起動ボタン)を含み、これはまた、発熱体(表示せず)を起動しうる。装置100は、新しいエアロゾル発生物品200とともに使用する捕捉要素をリセットするために起動させうる第二のボタン124(または係合解除ボタン)を含む。
くぼみの中にエアロゾル発生物品200を挿入することは、物品の端部を捕捉要素内に抑制させる。本開示の目的のために、物品が捕捉要素に対して自由に回転できない場合、物品は捕捉要素に対して抑制される。
ボタン122の起動は、捕捉要素をくぼみ内でらせん状に前進させ、それ故にエアロゾル発生物品をくぼみを通してらせん状に移動させる。図に示す実施形態において、エアロゾル発生物品は、使用中に徐々に、くぼみを通って開放端に向けて近位に移動する。
発熱体は、エアロゾル発生物品200と接触していることが好ましく、物品200内のエアロゾル発生基体を加熱してエアロゾルを生成するように構成されていて、このエアロゾルは、くぼみの開放端を越えてくぼみから延びる、物品200の口側端を通してユーザーによって吸入されうる。
エアロゾル発生物品200の一部分が加熱されると、物品200の新しい部分が加熱のためにヒーターに隣接して定置されうるように、物品200は移動されうる。ボタン122を押し下げることは、捕捉要素の移動を引き起こし、それ故に物品200の移動を引き起こす。
ここで図2を参照すると、例えば図1に描写する装置100によって複数回の逐次的な加熱を受けたエアロゾル発生物品200の例の概略斜視図が示されている。物品200は口側端210を含み、これはフィルターと、口側端210の下流にあるロッド220とを含みうる。ロッド220はエアロゾル発生基体を含有する。物品の長方形ボックス(例えば、241、242、および249)は、ロッド220の逐次的に加熱された部分を示す。例えば、部分241は、加熱される第一の部分でもよく、部分242は加熱される第二の部分でもよく、部分249は加熱される第九の部分でもよい。例えば図1に示すボタン122を押すことは、ロッド220の後続の未使用の部分が加熱されうるように、図1に示す装置100の発熱体に対してエアロゾル発生物品200を移動させうる。物品200が完全に使用されると、物品は装置から取り外されてもよく、新しい物品が装置の中に挿入されてもよい。
図3A~図3Bに描写する装置100は、開放端135を有するハウジング110を有する。ハウジング110は、開放端と連通するくぼみ130を画定する。くぼみ130および開放端130は、図2に示す物品200などのエアロゾル発生物品を受容するように構成されている。物品はくぼみの中に挿入されると、くぼみ130内に配置されている捕捉要素140によって抑制される。捕捉要素140は、ねじ付きシャフト145に連結されていて、これは回転要素160に連結されている。回転要素160はボタン122に動作可能に連結されている。回転要素160は、例えば復座バネまたはねじモーターを備えうる。
ユーザーによるボタン122の起動は、回転要素160の回転を引き起こし、これは、ねじ付きシャフト145および捕捉要素140を、くぼみ130内でらせん状に近位に進ませる。図3Aは、開始位置またはリセット位置にある捕捉要素140を示す。図3Bは、近位に進んだ位置にある捕捉要素140を示す。
装置100は、物品がくぼみ130内に受容されていて、捕捉要素140によって抑制されている時に、エアロゾル発生物品のエアロゾル発生基体を加熱するために、くぼみ130内に配置されているか、またはくぼみに対して露出されている発熱体150を含む。発熱体150は、くぼみ130の周囲よりも短い長さだけ延びる。描写した実施形態において、発熱体150は、くぼみ130の周囲の約十分の一の長さだけ延びる。言い換えれば、発熱体150は、くぼみ130の周囲の約36度だけ延びる。
ここで、エアロゾル発生物品200の一例の概略斜視図である図4を参照する。物品200は、口側端210および口側端に対向する第二の端を含む。物品200は、口側端210の上流にあるエアロゾル発生基体を含有するロッド220を含む。第二の端は、物品200が装置のくぼみの中に挿入されている時、物品200が捕捉要素によって抑制されているように、エアロゾル発生装置の捕捉要素の特徴と相互作用するように構成された特徴235を備えるプレート230を備える。例えば、プレート230は、図4に描写の通り、戻り止めまたは穴235を備え、捕捉要素は、穴235と嵌合する戻り止めまたは突出部(例えば、図3A~図3Bに描写の通り)を含みうる。
ここで図5A~Bを参照すると、装置100、および装置200とともに使用するエアロゾル発生物品200の一例の概略斜視図が示されている。図5A~Bは、装置200、より具体的には補足要素(物品200が存在するため図5A~Bには図示せず)のリセットを図示する。描写した実施例において、ボタン124の起動は、装置がリセットされるまで捕捉要素に対して物品200を挿入することによって、捕捉要素およびねじ付きシャフト145がくぼみ内で遠位に押されることを可能にする(図5B)。
ボタン124を押し下げることは、回転要素160の螺合要素がねじ付きシャフト145のねじ山から係合解除されて、捕捉要素およびねじ付きシャフト145が、くぼみ内で遠位に押されることを可能にする。
例えば、また図6A~Bを参照すると、ねじ付きシャフト145の一部分の概略斜視図が、ボタン124および螺合要素128の概略側面図付きで示されている。エアロゾル発生装置のその他の構成要素は図示されていない。図6Aにおいて、ボタン124は、起動または押圧されず、螺合要素128は、ねじ付きシャフト145のねじ山147と係合している。図6Bにおいて、ボタン124は、起動または押圧されていて、螺合要素128は、ねじ付きシャフト145のねじ山147から係合解除されていて、ねじ付きシャフトが自由に移動し、その開始位置またはリセット位置に戻ることを可能にする。ボタン124を放すと、装置が使用できる状態になりうるように、係合要素128はねじ山147と再び係合する。
実施形態において、回転要素がモーターを備える場合、ボタンを押して、その捕捉要素とねじ付きシャフトをリセットすることは、係合要素の係合解除ではなく、モーターの逆転を引き起こしうる。言い換えれば、捕捉要素およびねじ付きシャフトは、開始位置またはリセット位置にらせん状に再び巻かれうる。
ここで図7を参照すると、装置100および物品200の長軸方向の概略断面図が示されている。図7に描写されていて、図7に関して具体的に説明されていない番号付きの要素については、上述の図1、図3A~B、および図5A~Bに関する説明を参照する。装置100は、制御電子回路180に動作可能に連結された電池170を含み、この制御電子回路は発熱体150に連結されている。
物品200を通る空気およびエアロゾルの流れが、図7に描写されている。示されている通り、装置100のハウジング110は、物品200が受容されているくぼみと連通する一つ以上の開口部117を備えうる。ユーザーが物品200の口側端を吸うと、空気は開口部170を通してくぼみに入り、物品200を通して流れうる。空気流は図7において、大きい矢印で示されている。エアロゾルは、物品200内での発熱体150によるエアロゾル発生基体の加熱によって発生される。エアロゾルは空気中に混入されて、ユーザーによる吸入のために物品100の口側端に送達されうる。エアロゾルは図7において、小さい矢印で示されている。
本明細書で使用されるすべての科学的および技術的な用語は、別途指定のない限り、当業界で一般に使用される意味を有する。本明細書で提供されている定義は、本明細書で頻繁に使用される特定の用語の理解を容易にするために提供されている。
本明細書および添付した請求の範囲で使用される単数形(「一つの(a)」、「一つの(an)」、および「その(the)」)は、複数形の対象を有する実施形態を含蓄するが、その内容によって明らかに別途定められている場合はその限りではない。
本明細書および添付した請求の範囲で使用される「または」という用語は概して、「および/または」を含む意味で使用されるが、その内容によって明らかに別途定められている場合はその限りではない。
本明細書で使用される「有する、持つ(have)」、「有している、持っている(having)」、「含む(include)」、「含まれる(including)」、「備える(comprise)」、「備える(comprising)」、またはこれに類するものは制約のない意味で使用され、概して「含むが、これに限定されない」を意味する。当然のことながら、「から本質的に成る(consisting essentially of)」、「から成る(consisting of)」、およびこれに類するものは、「含む(comprising)」およびこれに類するものに包摂される。
「好ましい」および「好ましくは」という語は、ある特定の状況下で、ある特定の利益をもたらしうる本発明の実施形態に言及する。しかしながら、同一のまたはその他の状況下で、その他の実施形態もまた好ましいものである場合がある。その上、一つ以上の好ましい実施形態の列挙は、その他の実施形態が有用ではないことを暗示するものではなく、また特許請求の範囲を含む本開示の範囲からその他の実施形態を除外することを意図しない。
「上」、「下」、「左」、「右」、「上方」、「下方」およびその他の方向または向きなど、本明細書で言及される任意の方向は、本明細書において明確さおよび簡潔さのため記述されていて、実際の装置またはシステムを限定する意図はない。本明細書に記載の装置およびシステムは、多数の方向および向きで使用されうる。
上述の例示的な実施形態は限定するものではない。上述の実施形態と一貫性のあるその他の実施形態は、当業者には明らかであろう。

Claims (15)

  1. エアロゾル発生装置であって、
    開放端を有するハウジングであって、前記ハウジングがエアロゾル発生物品を受容するための前記開放端と連通するくぼみを形成するものと、
    前記くぼみの中に配置され、かつ前記くぼみ内にエアロゾル発生物品を保持するために動作できる回転可能な捕捉要素であって、前記回転可能な捕捉要素が前記くぼみ内で長軸方向に移動可能なものと、
    前記くぼみと連通する発熱体であって、前記発熱体が前記くぼみ内で前記捕捉要素によって保持された前記エアロゾル発生物品を加熱するために動作可能なものと、を含み、
    前記捕捉要素の回転が、前記捕捉要素によって保持された前記エアロゾル発生物品を前記発熱体に対してらせん状に移動させる、エアロゾル発生装置。
  2. 前記捕捉要素に連結されて、前記捕捉要素を回転するように構成された回転要素をさらに備える、請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  3. 前記回転要素がモーターを含む、請求項2に記載のエアロゾル発生装置。
  4. 前記回転要素に連結されたユーザー起動可能ボタンをさらに備え、前記ボタンの作動が前記回転要素を起動し、前記捕捉要素を回転させる、請求項2または3に記載のエアロゾル発生装置。
  5. 前記捕捉要素がシャフトに連結されている、請求項1~4のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  6. 前記シャフトがねじ山を含み、前記装置が前記シャフトの前記ねじ山と係合するように構成された螺合要素をさらに備える、請求項5に記載のエアロゾル発生装置。
  7. 前記螺合要素によって係合されている間の前記シャフトの回転は、前記捕捉要素の回転を引き起こし、前記捕捉要素が前記くぼみ内で長軸方向に移動するのを引き起こす、請求項6に記載のエアロゾル発生装置。
  8. 前記螺合要素が前記ねじ山を係合解除するために作動可能である、請求項6または7に記載のエアロゾル発生装置。
  9. 前記捕捉要素が、所定の量ずつ移動するように構成されている、請求項1~8のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  10. 前記捕捉要素の前記所定の量の移動が、回転の増分および長軸方向の増分を含む、請求項9に記載のエアロゾル発生装置。
  11. 前記捕捉要素の前記所定の量の移動の前記回転の増分が、前記発熱体が前記くぼみの周囲の周りに延びる量と実質的に等しい量である、請求項10に記載のエアロゾル発生装置。
  12. 前記捕捉要素の前記所定の量の移動の前記長軸方向の増分が、前記くぼみの長さに沿って延びる前記発熱体の長さを丸1回転に必要な前記所定の量の移動の回数で割った長さと実質的に等しい量であ前記所定の量の移動の回数は360度を前記回転の増分で割った値である、請求項11に記載のエアロゾル発生装置。
  13. 前記捕捉要素が、前記くぼみ内でらせん状の動きで移動する、請求項1~12のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  14. 前記発熱体が、前記捕捉要素によって保持されたエアロゾル発生物品の隣接した部分を順に加熱する、請求項1~13のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  15. エアロゾル発生システムであって、
    請求項1~14のいずれか一項に記載のエアロゾル発生装置と、
    エアロゾル発生物品であって、
    口側端および前記口側端に対して遠位の第二の端と、
    前記口側端と前記第二の端の間のエアロゾル発生基体と、
    前記第二の端にあるプレートであって、前記プレートが前記エアロゾル発生装置の前記回転可能な捕捉要素と係合するように構成された特徴部を含む、プレートとを含むエアロゾル発生物品と、を備えるエアロゾル発生システム。
JP2019571387A 2017-07-21 2018-07-18 加熱のためのらせん状の動きを伴うエアロゾル発生装置 Active JP7339891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17182691 2017-07-21
EP17182691.0 2017-07-21
PCT/IB2018/055358 WO2019016740A1 (en) 2017-07-21 2018-07-18 SPIRAL MOTION AEROSOL GENERATION DEVICE FOR HEATING

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527338A JP2020527338A (ja) 2020-09-10
JP7339891B2 true JP7339891B2 (ja) 2023-09-06

Family

ID=59384095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571387A Active JP7339891B2 (ja) 2017-07-21 2018-07-18 加熱のためのらせん状の動きを伴うエアロゾル発生装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11478590B2 (ja)
EP (1) EP3654790B1 (ja)
JP (1) JP7339891B2 (ja)
KR (1) KR102573471B1 (ja)
CN (1) CN110799050A (ja)
BR (1) BR112019027752B1 (ja)
RU (1) RU2768358C2 (ja)
WO (1) WO2019016740A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10750787B2 (en) 2018-01-03 2020-08-25 Cqens Technologies Inc. Heat-not-burn device and method
EP3711563A1 (en) * 2019-03-22 2020-09-23 Nerudia Limited Smoking substitute system
GB201904841D0 (en) * 2019-04-05 2019-05-22 Nicoventures Trading Ltd Aerosol provision system
GB201904844D0 (en) * 2019-04-05 2019-05-22 Nicoventures Trading Ltd Aerosol generating system
US11395510B2 (en) * 2019-07-19 2022-07-26 R.J. Reynolds Tobacco Company Aerosol delivery device with rotatable enclosure for cartridge
EP3815554B1 (en) * 2019-10-31 2022-08-31 JT International SA Aerosol generating device and system
US20220408823A1 (en) * 2019-11-29 2022-12-29 Nicoventures Trading Limited Non-combustible aerosol provision device and a method of heating an aerosol-generating material
GB201917449D0 (en) 2019-11-29 2020-01-15 Nicoventures Trading Ltd Aerosol provision system
KR102498337B1 (ko) * 2020-08-28 2023-02-10 주식회사 케이티앤지 전력을 가변적으로 제어하는 에어로졸 생성 장치
CN112704274A (zh) * 2021-01-06 2021-04-27 云南中烟工业有限责任公司 一种按压式定量供应凝胶态烟油的电子烟
GB202101474D0 (en) * 2021-02-03 2021-03-17 Nicoventures Trading Ltd Non-combustible aerosol provision device
US20240114955A1 (en) * 2021-02-19 2024-04-11 Philip Morris Products S.A. An aerosol-generating device having an actuator
KR20240004414A (ko) * 2021-05-04 2024-01-11 필립모리스 프로덕츠 에스.에이. 스패닝 스토퍼를 갖는 에어로졸 발생 장치
GB202108788D0 (en) * 2021-06-18 2021-08-04 Nicoventures Trading Ltd Aerosol generating device
GB202202609D0 (en) * 2022-02-25 2022-04-13 Nicoventures Trading Ltd Aerosol provision device
CN114668188A (zh) * 2022-03-01 2022-06-28 深圳麦克韦尔科技有限公司 气溶胶生成装置及气溶胶生成系统
FR3133136B1 (fr) * 2022-03-03 2024-04-12 Hopitaux Paris Assist Publique Dispositif médical d’administration sécurisée de médicament sous forme fluide
WO2023195770A1 (en) * 2022-04-06 2023-10-12 Kt&G Corporation Aerosol generating device
WO2024017894A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 Philip Morris Products S.A. An aerosol generating device comprising two interface buttons
KR20240041493A (ko) * 2022-09-23 2024-04-01 주식회사 케이티앤지 에어로졸 발생 장치 및 에어로졸 발생 물품

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160088874A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Peter Lipowicz Electronic inhalation device including an abrasive element

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060671A (en) * 1989-12-01 1991-10-29 Philip Morris Incorporated Flavor generating article
US5269327A (en) 1989-12-01 1993-12-14 Philip Morris Incorporated Electrical smoking article
US5479948A (en) * 1993-08-10 1996-01-02 Philip Morris Incorporated Electrical smoking article having continuous tobacco flavor web and flavor cassette therefor
DE4211475A1 (de) 1991-12-14 1993-06-17 Asta Medica Ag Pulverinhalator
ATE192341T1 (de) 1993-12-18 2000-05-15 Merck Patent Gmbh Pulverinhalator
JP2883298B2 (ja) 1995-08-09 1999-04-19 三島製紙株式会社 たばこ用水分散性シート並びにこれを用いたたばこ
US5649554A (en) * 1995-10-16 1997-07-22 Philip Morris Incorporated Electrical lighter with a rotatable tobacco supply
US6053176A (en) * 1999-02-23 2000-04-25 Philip Morris Incorporated Heater and method for efficiently generating an aerosol from an indexing substrate
US7415982B1 (en) * 2001-02-15 2008-08-26 Sheridan Timothy B Smokeless pipe
ATE364419T1 (de) * 2003-10-06 2007-07-15 Bang & Olufsen Medicom As Inhalator
GB0724408D0 (en) 2007-12-14 2008-01-30 British American Tobacco Co Recessed ventilation for smoking articles
US9078473B2 (en) 2011-08-09 2015-07-14 R.J. Reynolds Tobacco Company Smoking articles and use thereof for yielding inhalation materials
KR101395953B1 (ko) 2011-09-30 2014-06-11 주식회사 케이티앤지 필터권지 및 그에 의해 감싸지는 담배 필터, 그리고 그 필터권지의 제조 방법
ES2637322T3 (es) * 2011-10-25 2017-10-11 Philip Morris Products S.A. Dispositivo generador de aerosol con unidad de calentamiento
PT2782463T (pt) 2011-11-21 2016-08-02 Philip Morris Products Sa Extrator para um dispositivo gerador de aerossol
DK2800486T3 (en) * 2012-01-03 2016-10-31 Philip Morris Products Sa Aerosol generating device and system with improved air flow.
WO2015009863A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Altria Client Services Inc. Electronic smoking article
HUE045352T2 (hu) 2013-12-05 2019-12-30 Philip Morris Products Sa Melegített aeroszol-fejlesztõ cikk hõszóró végdarabbal
WO2015155289A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Philip Morris Products S.A. Aerosol-generating device with helix-shaped heater
TWI692274B (zh) 2014-05-21 2020-04-21 瑞士商菲利浦莫里斯製品股份有限公司 用於加熱氣溶膠形成基材之感應加熱裝置及操作感應加熱系統之方法
CN104305528B (zh) * 2014-10-27 2016-08-24 陕西中烟工业有限责任公司 一种电热烘焙型雾化器及具有该雾化器的电子烟
US10065005B2 (en) * 2016-12-23 2018-09-04 S.E. Research And Design Llc Vaporizing devices and related methods for controlling an amount of substance being vaporized for consumption by a user
CN115708600A (zh) * 2017-04-11 2023-02-24 韩国烟草人参公社 气溶胶生成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160088874A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Peter Lipowicz Electronic inhalation device including an abrasive element

Also Published As

Publication number Publication date
US11478590B2 (en) 2022-10-25
RU2019142706A (ru) 2021-08-23
BR112019027752B1 (pt) 2024-02-06
KR102573471B1 (ko) 2023-09-01
JP2020527338A (ja) 2020-09-10
CN110799050A (zh) 2020-02-14
RU2768358C2 (ru) 2022-03-23
KR20200031570A (ko) 2020-03-24
EP3654790A1 (en) 2020-05-27
US20210145057A1 (en) 2021-05-20
EP3654790B1 (en) 2022-09-07
BR112019027752A2 (pt) 2020-07-07
RU2019142706A3 (ja) 2021-10-20
WO2019016740A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7339891B2 (ja) 加熱のためのらせん状の動きを伴うエアロゾル発生装置
JP7344219B2 (ja) 割出動作を有するエアロゾル送達装置
EP3664643B1 (en) Aerosol-generating device with flat inductor coil
JP6928714B2 (ja) 誘導ヒーターおよび移動可能な構成要素を有するエアロゾル発生装置
JP7265523B2 (ja) 弾性サセプタを有するエアロゾル発生装置
EP3664642B1 (en) Aerosol-generating device having an inductor coil with reduced separation
KR102112991B1 (ko) 히터 어셈블리를 구비하는 에어로졸 발생 장치
JP7162536B2 (ja) 改善された気流を有する管状のエアロゾル発生物品を備えた電気的に作動するエアロゾル発生システム
KR20170008730A (ko) 내부 서셉터를 갖는 에어로졸 발생 물품
JP2017510260A (ja) 絡み合った芯および発熱体を組み込んだエアロゾル発生装置
JP7314407B2 (ja) 空洞に封止要素を有するエアロゾル発生装置
JP7350086B2 (ja) 保護された空気吸込み口を有するエアロゾル発生装置
KR102672906B1 (ko) 경첩식 리드 및 마우스피스를 갖는 에어로졸 발생 장치
AU2022377009A1 (en) Aerosol provision device
KR20230169272A (ko) 경첩식 리드 및 마우스피스를 갖는 에어로졸 발생 장치
NZ702192B2 (en) Aerosol generating device with heater assembly
NZ624128B2 (en) Aerosol generating device with heater assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7339891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150