JP7339743B2 - Disaster prevention wireless cooperation equipment management system, method, and program. - Google Patents
Disaster prevention wireless cooperation equipment management system, method, and program. Download PDFInfo
- Publication number
- JP7339743B2 JP7339743B2 JP2019033992A JP2019033992A JP7339743B2 JP 7339743 B2 JP7339743 B2 JP 7339743B2 JP 2019033992 A JP2019033992 A JP 2019033992A JP 2019033992 A JP2019033992 A JP 2019033992A JP 7339743 B2 JP7339743 B2 JP 7339743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disaster
- disaster prevention
- information
- type
- digital signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/70—Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02B90/20—Smart grids as enabling technology in buildings sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/56—Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/70—Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
- Y04S10/123—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/12—Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/242—Home appliances
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/248—UPS systems or standby or emergency generators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/12—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
- Y04S40/128—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment involving the use of Internet protocol
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
Description
本発明は、防災無線と連携して機器を管理する技術に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to technology for managing equipment in cooperation with disaster prevention radio.
住宅内の複数の電気機器に通信ネットワークを介して接続され、これら複数の電気機器を制御するホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)が普及している。HEMSの制御対象の電気機器は、系統電源、或いは、住宅に設けられた太陽電池又は蓄電池等の電源から電力の供給を受ける。HEMSは、インターネットを介して、気象情報等の外部環境の情報を受信し、外部環境に応じて電気機器機への電力供給を制御することで、電力消費効率を向上させることができる。 A home energy management system (HEMS), which is connected to a plurality of electrical devices in a house via a communication network and controls the plurality of electrical devices, has become widespread. Electrical devices to be controlled by the HEMS are supplied with power from a system power source or a power source such as a solar battery or a storage battery installed in a house. The HEMS can improve power consumption efficiency by receiving information on the external environment such as weather information via the Internet and controlling power supply to electrical equipment according to the external environment.
また、特開2013-99173号公報(特許文献1)には、通信回線を新設することなく、電気機器の節電制御を行うシステムが開示されている。このシステムでは、スピーカは、節電の制御信号を重畳した防災無線の電波を音声に変換して送出する。この音声をマイクロフォンが受け付け、その音声から制御信号を抽出し、制御回路に出力する。制御回路は、制御信号により電気機器の節電制御を行う。 Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-99173 (Patent Document 1) discloses a system that performs power saving control of electrical equipment without installing a new communication line. In this system, the speaker converts the radio waves of the disaster prevention radio on which the control signal for power saving is superimposed into sound and transmits the sound. A microphone receives this sound, extracts a control signal from the sound, and outputs it to the control circuit. The control circuit performs power saving control of the electrical equipment according to the control signal.
例えば、災害等により通信ネットワークが損傷し、インターネットへの接続が不能になった場合、HEMSは、インターネットを介して外部環境の情報を得ることができなくなる。この場合、災害に対応した電気機器の制御が不可能になる。また、上記従来の防災無線を用いたシステムでは、防災無線の電波に節電の制御信号を重畳しておく必要がある。この場合、様々な災害に対応するのが難しい。 For example, if a communication network is damaged due to a disaster or the like, and connection to the Internet becomes impossible, the HEMS will not be able to obtain information on the external environment via the Internet. In this case, it becomes impossible to control the electrical equipment in response to the disaster. In addition, in the system using the conventional disaster prevention radio, it is necessary to superimpose a power saving control signal on the radio waves of the disaster prevention radio. In this case, it is difficult to respond to various disasters.
そこで、本願は、災害によりインターネットにアクセスできない場合でも災害に応じた機器の制御が可能な機器管理システム、方法、プログラムを開示する。 Therefore, the present application discloses a device management system, method, and program capable of controlling devices in response to a disaster even when access to the Internet is disabled due to a disaster.
本発明の実施形態に係る防災無線連携機器管理システムは、防災無線を受信する受信機から防災無線のデジタル信号を取得する取得部と、前記取得部が取得した防災無線のデジタル信号に含まれる情報から、災害の発生又は災害の発生予測を示す災害情報を抽出する抽出部と、前記抽出部が、前記災害情報を抽出した場合に、接続された管理対象の機器に対して、防災モードの動作を指示する制御情報を供給する機器制御部と、を備える。 A disaster prevention wireless cooperation device management system according to an embodiment of the present invention includes an acquisition unit that acquires a disaster prevention wireless digital signal from a receiver that receives a disaster prevention wireless, and information included in the disaster prevention wireless digital signal acquired by the acquisition unit. an extracting unit for extracting disaster information indicating the occurrence of a disaster or a prediction of the occurrence of a disaster from the disaster prevention mode; and a device control unit that supplies control information for instructing.
本開示によれば、災害によりインターネットにアクセスできない場合でも災害に応じた機器の制御が可能になる。 According to the present disclosure, it is possible to control devices according to a disaster even when the Internet cannot be accessed due to a disaster.
(構成1)
本発明の実施形態に係る防災無線連携機器管理システムは、防災無線を受信する受信機から防災無線のデジタル信号を取得する取得部と、前記取得部が取得した防災無線のデジタル信号に含まれる情報から、災害の発生又は災害の発生予測を示す災害情報を抽出する抽出部と、前記抽出部が、前記災害情報を抽出した場合に、接続された管理対象の機器に対して、防災モードの動作を指示する制御情報を供給する機器制御部と、を備える。
(Configuration 1)
A disaster prevention wireless cooperation device management system according to an embodiment of the present invention includes an acquisition unit that acquires a disaster prevention wireless digital signal from a receiver that receives a disaster prevention wireless, and information included in the disaster prevention wireless digital signal acquired by the acquisition unit. an extracting unit for extracting disaster information indicating the occurrence of a disaster or a prediction of the occurrence of a disaster from the disaster prevention mode; and a device control unit that supplies control information for instructing.
上記構成1によれば、抽出部は、防災無線のデジタル信号で示される情報を解析して、防災無線の情報から災害情報を抽出することができる。災害情報が抽出されると、機器制御部は、防災モードの動作を指示する制御情報を機器へ供給する。これにより、受信した防災無線のデジタル信号に含まれる情報から、災害の発生を検出し、制御対象の機器に防災モードの動作を指示することができる。そのため、災害によりインターネットにアクセスできない場合でも災害に応じた機器の制御が可能になる。
According to
(構成2)
上記構成1において、前記抽出部は、前記防災無線のデジタル信号が示す文字情報が、予め決められた条件を満たすか否かを判断することで、前記災害情報を抽出してもよい。このように、防災無線のデジタル信号が示す文字情報を解析して判断するため、デジタル信号の形式や通信方式に影響されず、実質的に伝達される内容に応じた適切な判断及び機器の制御が可能になる。なお、防災無線のデジタル信号が示す文字情報は、防災無線で伝達される実質的な内容を示す文字情報である。文字情報は、デジタル信号で直接的に示される文字情報であってもよいし、デジタル信号で示される音声情報を認識して得られる文字情報であってもよい。例えば、防災無線のデジタル信号が示す文字情報と、予め設定されたキーワードとの比較することで、災害情報が含まれているか否かを判断することができる。
(Configuration 2)
In
(構成3)
上記構成1又は2において、前記防災無線連携機器管理システムは、インターネットを介して外部環境の情報を取得するアクセス部をさらに備えてもよい。この場合、前記機器制御部は、前記アクセス部が取得した外部環境の情報に基づく制御情報を前記機器に供給する。前記アクセス部がインターネットにアクセスできない場合であって、且つ、前記抽出部が、前記防災無線のデジタル信号に含まれる情報から前記災害情報を抽出した場合に、前記機器制御部は、前記管理対象の機器に対して、前記防災モードの動作を指示する制御情報を供給してもよい。このように、機器制御部は、インターネットへアクセスできない場合に、防災無線から得られる情報に基づく機器制御に切り替えることができる。これにより、インターネットにアクセス可能な場合は、インターネットを介して得られる外部環境の情報に応じて機器を制御できる。災害によってインターネットにアクセス不能な場合は、防災無線から得られる情報に応じて、機器に防災モードの動作をさせることができる。
(Composition 3)
In
(構成4)
上記構成1~3のいずれかにおいて、前記管理対象の機器は、蓄電池を含んでもよい。前記機器制御部は、前記蓄電池の前記防災モードの動作として、前記系統電力が供給されている場合には充電動作を指示し、系統電力が停電している場合には、蓄電池の電力を他の機器に供給する動作を指示することができる。これにより、災害時において、系統電力が供給されている場合には、停電に備えて蓄電池を充電しておき、停電している場合は、蓄電池の電力により機器の機能停止を防ぐことができる。
(Composition 4)
In any one of
(構成5)
上記構成1~4のいずれかにおいて、前記抽出部は、前記災害情報として、災害の種類を示す情報をさらに抽出してもよい。前記機器制御部は、前記災害の種類に応じた制御信号を前記機器に供給することができる。これにより、災害の種類に応じた機器の制御が可能になる。例えば、前記抽出部は、前記防災無線のデジタル信号が示す情報が、災害の種類毎に予め決められた条件を満たすか否かを判断することで、前記災害の種類を示す情報を抽出してもよい。
(Composition 5)
In any one of the
(構成6)
上記構成1~5のいずれかにおいて、前記制御部は、前記防災モードの動作として、前記機器に水を貯蔵するよう指示する制御情報を供給してもよい。これにより、災害に備えて、水を貯蔵しておくことができる。
(Composition 6)
In any one of the
上記構成1~5のいずれかにおいて、前記抽出部は、前記災害の終了を示す情報をさらに抽出してもよい。前記機器制御部は、前記抽出部が、前記災害の終了を示す災害終了情報を抽出した場合、前記防災モードの解除を指示する制御情報を前記機器に供給してもよい。これにより、災害が去った場合に、防災モードを解除することができる。
In any one of
上記構成1~5のいずれかにおいて、前記機器制御部は、前記機器が前記防災モードで動作中か否かを示す情報を保持してもよい。前記機器制御部は、前記抽出部が前記災害情報を抽出した場合であっても、前記機器が前記防災モードで動作中の場合は、前記防災モードの動作を指示する制御情報を前記機器に供給しないよう構成されてもよい。これにより、防災無線で、繰り返し災害の発生を示す情報を受信した場合に、機器へ制御情報の供給を無駄に繰り返すことを避けることができる。
In any one of
本発明の実施形態における防災無線連携機器管理方法は、コンピュータが、防災無線を受信する受信機から防災無線の受信信号を取得するステップと、コンピュータが、前記取得部が取得した防災無線の受信信号に含まれる情報から、災害の発生又は災害の発生予測を示す災害情報を抽出するステップと、コンピュータが、前記災害情報を抽出した場合に、接続された管理対象の機器に対して、防災モードの動作を指示する制御情報を供給するステップと、を有する。 A method for managing a disaster prevention wireless-linked device according to an embodiment of the present invention includes the steps of: a computer acquiring a disaster prevention wireless received signal from a receiver that receives the disaster prevention wireless; a step of extracting disaster information indicating the occurrence of a disaster or a prediction of the occurrence of a disaster from the information contained in the computer; and providing control information that directs the operation.
本発明の実施形態における防災無線連携機器管理プログラムは、防災無線を受信する受信機から防災無線の受信信号を取得する処理と、前記取得部が取得した防災無線の受信信号に含まれる情報から、災害の発生又は災害の発生予測を示す災害情報を抽出する処理と、前記災害情報を抽出した場合に、接続された管理対象の機器に対して、防災モードの動作を指示する制御情報を供給する処理と、コンピュータに実行させる。 The disaster prevention wireless cooperation device management program in the embodiment of the present invention includes a process of acquiring a disaster prevention wireless received signal from a receiver that receives the disaster prevention wireless, and from information contained in the disaster prevention wireless received signal acquired by the acquisition unit, A process of extracting disaster information indicating the occurrence of a disaster or a prediction of the occurrence of a disaster, and when the disaster information is extracted, supplying control information instructing a connected device to be managed to operate in a disaster prevention mode. Process and let the computer do it.
[実施形態]
以下、実施形態について図面を参照しつつ説明する。図中同一及び相当する構成については同一の符号を付し、同じ説明を繰り返さない。なお、説明を分かりやすくするために、以下で参照する図面においては、構成が簡略化または模式化して示されたり、一部の構成部材が省略されたりしている。
[Embodiment]
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. The same reference numerals are given to the same and corresponding configurations in the drawings, and the same description will not be repeated. In addition, in order to make the description easier to understand, in the drawings referred to below, the configuration is shown in a simplified or schematic form, or some constituent members are omitted.
(システム構成例)
図1は、本実施形態における防災無線連携機器管理システム(以下、機器管理システムと称する)の構成例を示す図である。図1に示す例では、機器管理システム10は、管理対象の複数の機器3a~3g(以下、特に区別しない場合は、機器3と総称する。)を制御する。管理対象の機器には、分電盤2を介して、系統電力網50から分電盤2を介して電力の供給を受ける複数の機器3c~3gが含まれる。これらの複数の機器3c~3gは、分電盤2に接続される蓄電池3a及び太陽光発電機3bからの電力の供給も受けられるように構成される。蓄電池3a及び太陽光発電機3bも、機器管理システム10の管理対象の機器に含まれる。
(System configuration example)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a disaster prevention wireless cooperation device management system (hereinafter referred to as a device management system) according to this embodiment. In the example shown in FIG. 1, the
機器管理システム10は、複数の機器3に無線又は有線で接続される。これにより、機器管理システム10は、複数の機器3とデータ通信可能である。すなわち、機器管理システム10は、複数の機器3に制御情報を供給できるよう構成される。機器管理システム10は、インターネット70に接続される。機器管理システム10は、インターネット70を介してデータ通信可能である。例えば、インターネット70に接続されたサーバ80から、外部環境に関する情報を取得することができる。
The
機器管理システム10は、一例として、住宅におけるHEMSシステムのHEMSコントローラとして実装される。この場合、住宅において構築された通信ネットワークであるLANに、機器管理システム10、分電盤2、機器3が接続される。これらの接続は無線であっても有線であってもよい。LAN38は、ルータ(アクセス部14に相当)を介して広域ネットワークであるインターネット70に接続されている。
As an example, the
機器管理システム10は、例えば、防災無線連携機能付きのエネルギー管理システム(EMS)であってもよい。この場合、分電盤2及び機器3と、機器管理システム10との通信には、エネルギー管理システムにおいて用いられ得る通信規格を採用することができる。そのような通信規格として、例えば、ECHONET、ECHONET Lite、SEP2.0(Smart Energy Profile 2.0)、KNX等が挙げられる。この場合、分電盤2は、スマート分電盤とすることができる。機器3c~3gは、例えば、ECHONET、ECHONET Lite規格対応機器とすることができる。また、管理対象の機器3には、機器3gとして、電気自動車(EV又はPHEV)が含まれてもよい。
The
機器管理システム10は、防災無線の受信機4から防災無線のデジタル信号を取得する。受信機4は、デジタル情報を含む防災無線の電波を受信する。防災無線の電波は、例えば、送信局60が発信する。受信機4は、機器管理システム10の内部に内蔵されてもよいし、機器管理システム10に無線又は有線で接続されてもよい。
The
防災無線は、行政機関又は行政機関から指定された機関のようないわゆる公的機関によって主に防災の目的で使用される無線通信システムである。防災無線は、公衆通信網及び系統電力が使用不可能になった場合でも使用可能に整備されている。本実施形態では、受信機4が、防災無線の電波を受信する。受信機4が受信する防災無線の電波は、例えば、公的機関から住民へ向けて情報伝達のために送信される同報通信の電波である。受信機4は、デジタル方式の電波を受信する。防災無線では、デジタル方式の電波が用いられるため、音声情報の他、文字、画像などの情報を伝達することができる。一例として、日本では、市町村等の自治体用のデジタル同報通信システムとして、60MHz帯の電波、又は、280MHz帯の電波を用いた無線通信のシステムが使用されている。送信局60は、一例として、市町村デジタル同報通信基地局であってもよい。
Disaster prevention radio is a radio communication system used mainly for the purpose of disaster prevention by so-called public institutions such as government agencies or agencies designated by government agencies. The disaster prevention radio is maintained so that it can be used even when the public communication network and grid power become unusable. In this embodiment, the
機器管理システム10は、機器制御部11、抽出部12、取得部13、及びアクセス部14を含む。取得部13は、受信機4から防災無線のデジタル信号を取得する。受信機4は、デジタル方式の電波を受信し、デジタル信号に変換して取得部13に供給する。或いは、取得部13は、受信機4が受信した電波信号をデジタル信号に変換してもよい。デジタル信号には、音声情報及び文字情報が含まれてもよい。
The
抽出部12は、取得部13が取得した防災無線のデジタル信号に含まれる情報から、災害の発生又は災害の発生予測を示す災害情報を抽出する。抽出部12は、防災無線のデジタル信号を解析して、災害情報が含まれるか否かを判断する。
The
例えば、抽出部12は、防災無線のデジタル信号の情報から、予め決められた条件を満たす情報を、災害情報として抽出することができる。災害情報か否かを判断するための条件としては、例えば、デジタル信号が示す文字情報(テキスト情報)が、災害情報の条件を満たすか否かとすることができる。一例として、文字情報と予め設定されたキーワードとの比較結果が設定された条件を満たすか否かを判断することができる。この場合、条件を示すデータとして、例えば、災害の種類毎に設定されたキーワードを機器管理システム10がアクセス可能なメモリに記録しておくことができる。
For example, the
或いは、機械学習によって作成された学習済みモデルを、災害情報か否かを判断するための条件として用いることもできる。学習済みモデルは、例えば、防災無線のデジタル信号に含まれる情報の内容を解析し、災害情報を抽出するプログラムで構成される。 Alternatively, a learned model created by machine learning can be used as a condition for determining whether or not it is disaster information. The learned model is composed of, for example, a program that analyzes the content of information contained in the digital signals of disaster prevention radios and extracts disaster information.
他の例として、抽出部12は、防災無線のデジタル信号に含まれる、災害発生又はその予測を示すコード(識別子)を、災害情報として抽出してもよい。例えば、抽出部12は、防災無線のデジタル信号の音声情報、文字情報などの本体データ(ペイロード)以外のデータに含まれるコードに、災害発生又はその予測を示すコードが含まれているか否かを判断することができる。デジタル信号における音声情報、文字情報などの本体データ(ペイロード)は、防災無線において実質的に伝達すべき情報を示すデータである。ペイロード以外の部分には、通信プロトコルで規定される制御情報が含まれる。例えば、制御情報に、災害発生又はその予測を示すコードが含まれてもよい。或いは、本体データに、災害発生又はその予測を示すコードが含まれていてもよい。
As another example, the extracting
抽出部12は、災害情報として、災害の種類を示す情報をさらに抽出してもよい。抽出部12は、例えば、防災無線のデジタル信号が、予め決められた災害の種類毎の条件を満たすか否かを判断することにより、災害の種類を特定することができる。災害の種類毎の条件は、例えば、キーワード、学習済みモデル、又は、コード等のいずれかとすることができる。
The
抽出部12が、災害情報を抽出した場合に、機器制御部11は、複数の機器3に対して、防災モードの動作を指示する制御情報を供給する。防災モードの動作を指示する制御情報は、機器3毎に異なっていてもよい。また、防災モードの動作を指示する制御情報は、災害情報で示される災害の種類によって異なっていてもよい。例えば、複数の機器3のそれぞれに、防災モードの動作を指示する制御情報を対応付けた機器制御対応データを、機器管理システム10がアクセス可能なメモリに予め記録しておくことができる。また、災害の種類と、各機器に対する防災モードの動作を指示する制御情報と対応付けた災害種類制御対応データを、メモリに予め記録してもよい。機器制御部11は、機器制御対応データ及び災害種類制御対応データの少なくとも1つを参照して、各機器3に対する制御情報を決定することができる。機器制御部11は、決定した制御情報を、各機器3に送信する。機器制御対応データ及び災害種類制御対応データのデータ形式は、特に限定されず、例えば、テーブルデータ、マップデータ、関数又はプログラム等とすることができる。なお、抽出部12は、複数の機器3に対して、同じ制御情報を供給してもよい。
When the
このように、防災無線のデジタル信号から災害情報を抽出する抽出部12を備えることで、防災無線で伝達される種々の情報から災害の発生を判断できる。特に、防災無線で伝達される文字情報が予め設定された条件を満たすか否かにより災害情報の存在を判断することで、防災無線の通信方式やデータ形式に影響を受けず、災害情報を適切に抽出することができる。
Thus, by providing the
アクセス部14は、インターネット70を介して外部との通信を行う通信部である。アクセス部14は、例えば、ルータであってもよい。アクセス部14は、インターネット70を介して外部環境の情報を取得する。機器制御部11は、アクセス部14が取得した外部環境の情報に基づく制御情報を機器3に供給する。機器制御部11は、例えば、予め記録された外部環境と機器への制御情報とを対応付けるデータを用いて、取得した外部環境に基づく制御情報を決定し、機器3に供給することができる。例えば、インターネット70を介して、災害発生又はその予測を示す災害情報を取得した場合、機器制御部11は、防災無線のデジタル信号から災害情報が抽出された場合と同様に、機器3に対して、防災モードの動作を指示する制御情報を供給することができる。
The
機器制御部11は、アクセス部14がインターネット70にアクセス可能な場合は、アクセス部14が取得した情報を用いて機器を制御し、アクセス部14がインターネット70にアクセス不可能になった場合に、防災無線の情報を用いて機器を制御するよう構成されてもよい。すなわち、インターネット70にアクセス不可能になった時に、機器制御部11による機器制御の基になる情報源を、インターネットから防災無線に切り替えることができる。これにより、例えば、災害でインターネット70が使用不能になった場合でも、防災無線からの情報によって、機器3を防災モードで動作させることができる。
The
図4に示す例では、機器管理システム10の管理対象の機器に、蓄電池3aが含まれる。機器制御部11は、蓄電池3aの防災モードの動作として、系統電力網50から系統電力が供給されている場合には充電動作を指示し、系統電力が停電している場合には、蓄電池の電力を他の機器に供給する動作を指示することができる。
In the example shown in FIG. 4, the equipment managed by the
機器制御部は、防災モードの動作として、機器3に水を貯蔵するよう指示する制御情報を供給することができる。例えば、機器3c~3fの1つがヒートポンプ給湯器である場合、ヒートポンプ給湯器の貯水タンクに水を貯蔵するよう、ヒートポンプ給湯器に制御情報を送信してもよい。
The device control section can supply control information instructing the device 3 to store water as operation in the disaster prevention mode. For example, if one of the
(動作例)
図2は、機器管理システム10の動作例を示すフローチャートである。図2は、防災無線の受信モードにおける機器管理システム10の動作例を示す。機器管理システム10は、防災無線の電波の受信を待機し(s1)、防災無線の電波を受信すると(s2でYES)と、防災無線のデジタル信号を取得する(s3)。具体的には、取得部13が、受信機4からのデジタル信号を待機する。受信機4が、防災無線の電波を受信した場合に、取得部13は、受信機4からデジタル信号を受け取る。
(Operation example)
FIG. 2 is a flowchart showing an operation example of the
抽出部12は、s3で取得した防災無線のデジタル信号を解析する(s4)。例えば、抽出部12は、デジタル信号から防災無線で伝達される内容を示す文字情報を抽出する。抽出部12は、抽出した文字情報が、災害情報の条件を満たすか否かを判断する。災害情報の条件を示すデータは、予め機器管理システム10がアクセス可能なメモリに記録される。災害情報の条件を示すデータは、例えば、災害の種類とキーワードとの対応を示すデータとすることができる。
The
図3は、災害情報の条件を示すデータの一例を示す図である。図3に示す例では、各災害の種類に、キーワードの組み合わせが対応付けて記録される。例えば、抽出部12は、防災無線のデジタル信号が示す文字情報に、設定されたキーワードの組み合わせが含まれる場合に、そのキーワードの組み合わせに対応する災害の種類の災害情報があると判断してもよい。或いは、下記キーワードに重み付け係数を設定しておき、文字情報に含まれるキーワードの重み付け係数を用いて算出したスコアが所定の条件を満たす場合に、災害情報があると判断することもできる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of data indicating conditions of disaster information. In the example shown in FIG. 3, a combination of keywords is associated with each disaster type and recorded. For example, if the character information indicated by the digital signal of the disaster prevention radio includes a set keyword combination, the
また、抽出部12は、構文解析を行ってもよい。この場合、例えば、構文解析の結果と、キーワードとの比較結果から、文字情報に災害情報が含まれているか否かを判断することができる。
Also, the
各災害の種類に対応付けられて記録されるキーワードは、更新可能であってもよい。例えば、ユーザの入力に基づいて災害の種類に対応付けられるキーワードを更新するよう構成されてもよい。或いは、抽出部12が、キーワードを学習し、自動的に更新する構成であってもよい。
Keywords recorded in association with each disaster type may be updatable. For example, it may be configured to update keywords associated with disaster types based on user input. Alternatively, the
なお、災害の種類及び各災害の種類に対応するキーワードは、図3に示す例に限られない。災害の種類は、例えば、機器3の防災モードの動作の観点から決定することができる。災害の種類は、図3に示すように、自然災害の種類の他、武力攻撃、テロ、強盗団など、人為的な災害の種類が含まれてもよい。 The types of disasters and the keywords corresponding to the types of disasters are not limited to the example shown in FIG. The type of disaster can be determined, for example, in view of the operation of the device 3 in disaster prevention mode. As shown in FIG. 3, the types of disasters may include types of natural disasters as well as types of man-made disasters such as armed attacks, terrorism, and bandits.
図2のs5において、抽出部12が、防災無線のデジタル信号に、災害情報がないと判断した場合(s5でNO)、防災無線受信待機(s1)に戻る。図2のs5において、抽出部12が、防災無線のデジタル信号に、災害情報があると判断した場合(s5でYES)、機器制御部11は、防災モードの制御情報を機器3へ供給する(s6)。s6において、機器制御部11は、災害情報に基づいて、機器3へ供給する制御情報を決定する。制御情報の決定では、例えば、制御情報と災害の種類とを対応付ける災害種類制御対応データが用いられる。
In s5 of FIG. 2, when the
図4は、災害種類制御対応データの一例を示す図である。図4に示す例では、災害の種類と、各機器へ指示する動作とが対応付けられて記録される。また、それぞれの災害の種類を示す防災FLGの値が記録される。機器制御部11は、s4で抽出した災害の種類に応じた各機器への制御情報を、災害種類制御対応データを用いて決定することができる。機器制御部11は、決定した制御情報を、各機器3へ送信する。災害種類制御対応データで記録される災害の種類は、抽出部12によって抽出される災害の種類に対応している。
FIG. 4 is a diagram showing an example of disaster type control correspondence data. In the example shown in FIG. 4, the type of disaster and the action instructed to each device are associated and recorded. Also, the value of the disaster prevention FLG indicating the type of each disaster is recorded. The
なお、s4において、抽出部12は、複数の災害の種類を抽出しても。この場合、機器制御部11は、複数の災害の種類それぞれに応じた各機器への制御情報を、各機器3へ送信することができる。例えば、s4において、「豪雨・洪水」と「土砂災害」の2つの災害の種類が抽出された場合、機器制御部11は、図4に示す「豪雨・洪水」時の動作(電動シャッター閉、蓄電池充電、電気自動車充電)と、「土砂災害」時の動作(電気錠解錠、電動シャッター閉、電気自動車充電)の両方の制御情報を、機器3へ送信することができる。
In addition, in s4, the
図2に示すように、機器制御部11が制御情報を各機器3へ送信すると、防災無線受信の待機(s1)に戻る。すなわち、図2に示す処理は、終了(s7でYES)と判断されるまで繰り返される。図2に示す処理は、例えば、アクセス部14によるインターネット70へのアクセスが不能になった時に開始され、インターネット70へのアクセスが可能になった時に終了(s7でYESと判断)することができる。これにより、インターネットへのアクセスが不能な時に、防災無線からの情報に基づく制御を行うことができる。
As shown in FIG. 2, when the
なお、図4に示す例において、蓄電池及び電気自動車への充電に該当する場合、機器制御部11は、系統電力が停電しているか否かを判断し、停電していない場合に、蓄電池及び電気自動車に充電を指示することができる。停電している場合、機器制御部11は、蓄電池及び分電盤に制御情報を送信し、蓄電池から他の機器へ電力を供給するように制御することができる。
In the example shown in FIG. 4, when the storage battery and the electric vehicle are charged, the
また、図4に示す例では、地震又は火山情報の災害情報がある場合、機器制御部11は、ヒートポンプ給湯器に、タンクに貯水する指示を送信する。これにより、災害に備えて、水を蓄えることができる。ヒートポンプ給湯器は、例えば、エコキュート(登録商標)であってもよい。貯水するための制御としては、ヒートポンプ給湯器の他、例えば、洗濯機を制御して、洗濯槽への貯水すること等が挙げられる。
Further, in the example shown in FIG. 4, when there is disaster information such as earthquake or volcano information, the
(動作の変形例)
図5は、機器管理システム10の他の動作例を示すフローチャートである。図5に示す例は、図2に示す例と比べて、防災モードフラグ(以下、防災モードFLGと称する)を用いた処理(s0、s61、s62、s91、s92)が追加されている。また、防災無線のデジタル信号の情報から、災害の終了を示す災害終了情報を抽出した場合の処理(s8、s91、s9、s92)が追加されている。
(Modified example of operation)
FIG. 5 is a flowchart showing another operation example of the
防災モードFLGは、機器3が防災モードで動作しているか否かを示す情報の一例である。防災モードFLGの初期値は0に設定される(s0)。防災モードFLG=0は、機器3が防災モードで動作していない状態であることを示す。防災モードFLGが0でないことは、機器3が防災モードで動作している状態を示す。機器3が防災モードで動作している時の防災モードFLGの値は、災害の種類に応じて設定される。図5のs1~s5の処理は、図2のs1~s5の処理と同様に実行できる。 The disaster prevention mode FLG is an example of information indicating whether or not the device 3 is operating in the disaster prevention mode. The initial value of the disaster prevention mode FLG is set to 0 (s0). Disaster prevention mode FLG=0 indicates that the device 3 is not operating in the disaster prevention mode. If the disaster prevention mode FLG is not 0, it indicates that the device 3 is operating in the disaster prevention mode. The value of the disaster prevention mode FLG when the device 3 is operating in the disaster prevention mode is set according to the type of disaster. The processes s1 to s5 in FIG. 5 can be executed in the same way as the processes s1 to s5 in FIG.
災害情報あり(s5でYES)と判断された場合、防災モードFLGが0であれば(s61でYES)、機器制御部11は、防災モードFLGを災害の種類に応じた値に更新し(s62)、機器3へ防災モードの動作を指示する制御情報を供給する(s6)。災害の種類に応じた防災モードFLGは、例えば、図4に示すように、予め記録された、災害の種類と防災モードFLGの値との対応を示すデータに基づいて決定することができる。防災モードFLG災害情報あり(s5でYES)でも、防災モードFLGが0でなければ(s61でNO)、機器制御部11は、機器3へ制御情報を供給しない。すなわち、機器制御部11は、防災無線のデジタル信号から災害情報が抽出された場合でも、機器3がすでに防災モードで動作中の場合は、制御情報を防災モードの動作を指示する機器3に再び供給しない。これにより、防災無線で災害の発生を示す情報を繰り返し受信した場合に、機器制御部11が、機器3へ制御情報の供給を無駄に繰り返すことが避けられる。
If it is determined that there is disaster information (YES in s5) and the disaster prevention mode FLG is 0 (YES in s61), the
図5のs6において、抽出部12は、防災無線のデジタル信号の情報に、災害の終了を示す災害終了情報が含まれているか否かを判断する。すなわち、抽出部12は、防災無線のデジタル信号が示す情報から災害情報又は災害終了情報を抽出する。災害終了情報の抽出処理は、災害情報と同様の処理で抽出できる。
In s6 of FIG. 5, the
抽出部12は、防災無線のデジタル信号が示す情報が、災害終了情報の条件を満たすか否かにより、災害終了情報の有無を判断することができる。例えば、抽出部12は、防災無線のデジタル信号が示す文字情報が予め決められた条件を満たすか否かを判断することで、災害終了情報を抽出することができる。災害終了情報の条件を示すデータは、例えば、上記の災害情報の条件と同様に、キーワード、学習済みモデル、又は、コード等のいずれかとすることができる。
The
災害終了情報あり(s8でYES)と判断された場合、防災モードFLGが0でなければ(s91でYES)、機器制御部11は、防災モードFLGを0に更新し(s92)、機器3へ防災モードの解除を指示する制御情報を供給する(s9)。災害終了情報あり(s8でYES)でも、防災モードFLGが0であれば(s91でNO)、機器制御部11は、機器3へ制御情報を供給しない。これにより、すでに防災モードが解除されている場合に、機器制御部11が、防災モード解除を指示する制御情報を供給するのを防ぐことができる。
If it is determined that there is disaster end information (YES at s8), and the disaster prevention mode FLG is not 0 (YES at s91), the
s9において、機器制御部11は、災害終了情報に基づいて、機器3へ供給する制御情報を決定する。この制御情報の決定では、例えば、制御情報と終了災害の種類とを対応付ける終了災害種類制御対応データが用いられる。
At s9, the
図6は、終了災害種類制御対応データの一例を示す図である。図6に示す例では、終了する災害の種類と、各機器へ指示する動作とが対応付けられて記録される。機器制御部11は、s4で抽出した災害の種類に対応する各機器への制御情報を、終了災害種類制御対応データを用いて決定することができる。機器制御部11は、決定した制御情報を、各機器3へ送信する。終了災害種類制御対応データで記録される災害の種類は、災害種類制御対応データで記録される災害の種類に対応している。
FIG. 6 is a diagram showing an example of end disaster type control correspondence data. In the example shown in FIG. 6, the type of disaster that ends and the action instructed to each device are associated and recorded. The
図5に示す処理では、防災無線のデジタル信号の情報から災害終了情報を抽出した場合に、機器3の防災モードの動作を解除する制御が可能になる。なお、防災モードの解除の契機は、防災無線の受信に限られない。例えば、機器管理システム10に対するユーザの指示入力によって機器の防災モードを解除する制御が行われてもよい。又は、アクセス部14がインターネット70から取得した情報に基づいて機器の防災モードを解除する制御が行われてもよい。
In the process shown in FIG. 5, when the disaster end information is extracted from the information of the digital signal of the disaster prevention radio, the control of canceling the disaster prevention mode operation of the device 3 becomes possible. Note that the trigger for canceling the disaster prevention mode is not limited to the reception of the disaster prevention radio. For example, a user's instruction input to the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限られない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments.
10:防災無線連携機器管理システム、2:分電盤、3:機器、3a:蓄電池、4:受信機、11:機器制御部、12:抽出部、13:取得部、14:アクセス部、50:系統電力網、70:インターネット 10: disaster prevention wireless cooperation device management system, 2: distribution board, 3: device, 3a: storage battery, 4: receiver, 11: device control unit, 12: extraction unit, 13: acquisition unit, 14: access unit, 50 : System power network, 70: Internet
Claims (8)
接続された管理対象の機器に対して制御情報を供給する機器制御部と、を備え、
前記機器制御部は、前記取得部が取得した防災無線のデジタル信号に含まれる文字情報から抽出した、災害の発生又は災害の発生予測を示す災害情報を用いた判断に基づいて前記災害の種類を判定し、前記災害の種類に応じた防災モードの動作を指示する制御信号を、接続された管理対象の機器に対して供給するものであり、
前記災害の種類を判定は、前記取得部が取得した防災無線のデジタル信号に含まれる前記文字情報と、各災害の種類に対応付けられて記録されたキーワードとを比較することで行われるものであり、
前記災害の種類に対応付けられて記録されるキーワードは、更新可能である、
防災無線連携機器管理システム。 an acquisition unit that acquires a digital signal of a disaster prevention radio received by a receiver that receives the disaster prevention radio and converted into a digital signal , or that acquires a radio wave signal of the disaster prevention radio received by the receiver and converts it into a digital signal;
a device control unit that supplies control information to the connected device to be managed,
The equipment control unit determines the type of disaster based on judgment using disaster information indicating the occurrence of a disaster or prediction of the occurrence of a disaster extracted from character information included in the digital signal of the disaster prevention radio acquired by the acquisition unit. determines, and supplies a control signal that instructs the operation of the disaster prevention mode according to the type of disaster to the connected equipment to be managed,
The determination of the type of the disaster is performed by comparing the character information included in the digital signal of the disaster prevention radio acquired by the acquisition unit and the keyword recorded in association with the type of each disaster. can be,
The keyword recorded in association with the type of disaster is updatable.
Disaster prevention wireless cooperation equipment management system.
接続された管理対象の機器に対して制御情報を供給する機器制御部と、
インターネットを介して外部環境の情報を取得するアクセス部と、
を備え、
前記機器制御部は、
前記アクセス部がインターネットにアクセスして、前記アクセス部が取得した外部環境の情報に基づく制御情報を前記管理対象の機器に供給する第1の制御情報供給機能と、
前記アクセス部がインターネットにアクセスできない場合でも、前記取得部が取得した防災無線のデジタル信号に含まれる文字情報から抽出した、災害の発生又は災害の発生予測を示す災害情報を用いた判断に基づいて前記災害の種類を判定し、前記災害の種類に応じた防災モードの動作を指示する制御信号を、前記管理対象の機器に対して供給する第2の制御情報供給機能と、
を有するものであり、
前記災害の種類を判定は、前記取得部が取得した防災無線のデジタル信号に含まれる前記文字情報と、各災害の種類に対応付けられて記録されたキーワードとを比較することで行われるものであり、
前記災害の種類に対応付けられて記録されるキーワードは、更新可能である、
防災無線連携機器管理システム。 an acquisition unit that acquires a digital signal of a disaster prevention radio received by a receiver that receives the disaster prevention radio and converted into a digital signal , or that acquires a radio wave signal of the disaster prevention radio received by the receiver and converts it into a digital signal;
a device control unit that supplies control information to a connected managed device;
an access unit that acquires information on the external environment via the Internet;
with
The equipment control unit
a first control information supply function in which the access unit accesses the Internet and supplies control information based on the external environment information acquired by the access unit to the managed device;
Even if the access unit cannot access the Internet, based on the judgment using the disaster information indicating the occurrence of a disaster or the prediction of the occurrence of a disaster extracted from the character information included in the digital signal of the disaster prevention radio acquired by the acquisition unit a second control information supply function that determines the type of the disaster and supplies a control signal instructing operation in a disaster prevention mode according to the type of the disaster to the device to be managed;
and
The determination of the type of the disaster is performed by comparing the character information included in the digital signal of the disaster prevention radio acquired by the acquisition unit and the keyword recorded in association with the type of each disaster. can be,
The keyword recorded in association with the type of disaster is updatable.
Disaster prevention wireless cooperation equipment management system.
前記機器制御部は、前記蓄電池の前記防災モードの動作として系統電力が供給されている場合には充電動作を指示する制御情報を供給し、前記系統電力が停電している場合には、前記蓄電池の電力を他の機器に供給する動作を指示する制御情報を供給する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の防災無線連携機器管理システム。 The device to be managed includes a storage battery,
The device control unit supplies control information for instructing a charging operation when grid power is supplied as the operation of the storage battery in the disaster prevention mode, and when the grid power is out of service, the storage battery 4. The disaster prevention wireless cooperation equipment management system according to any one of claims 1 to 3, which supplies control information for instructing an operation of supplying the power of to other equipment.
前記機器制御部は、前記防災モードの動作として前記貯水機能を有する機器に水を貯蔵するよう指示する制御情報を供給する、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の防災無線連携機器管理システム。 The device to be managed includes a device having a water storage function,
The disaster prevention wireless cooperation according to any one of claims 1 to 5, wherein the device control unit supplies control information for instructing the device having the water storage function to store water as the operation in the disaster prevention mode. Equipment management system.
防災無線を受信する受信機が受信しデジタル信号に変換した防災無線のデジタル信号を取得、又は、前記受信機が受信した防災無線の電波信号を取得してデジタル信号に変換する取得ステップと、
接続された管理対象の機器に対して制御情報を供給する機器制御ステップと、を備え、
前記機器制御ステップは、前記取得ステップで取得した防災無線のデジタル信号に含まれる文字情報から抽出した、災害の発生又は災害の発生予測を示す災害情報を用いた判断に基づいて前記災害の種類を判定し、前記災害の種類に応じた防災モードの動作を指示する制御信号を、接続された管理対象の機器に対して供給するものであり、
前記災害の種類を判定は、前記取得ステップで取得した防災無線のデジタル信号に含まれる前記文字情報と、各災害の種類に対応付けられて記録されたキーワードとを比較することで行われるものであり、
前記災害の種類に対応付けられて記録されるキーワードは、更新可能である、
機器管理方法。 A device management method performed by a device management system,
An acquisition step of acquiring a digital signal of the disaster prevention radio received by a receiver that receives the disaster prevention radio and converted into a digital signal , or acquiring a radio signal of the disaster prevention radio received by the receiver and converting it into a digital signal;
a device control step of supplying control information to the connected device to be managed;
The equipment control step determines the type of disaster based on a judgment using disaster information indicating the occurrence of a disaster or a prediction of the occurrence of a disaster extracted from character information contained in the digital signal of the disaster prevention radio acquired in the acquisition step. determines, and supplies a control signal that instructs the operation of the disaster prevention mode according to the type of disaster to the connected equipment to be managed ,
The determination of the type of disaster is performed by comparing the character information contained in the digital signal of the disaster prevention radio acquired in the acquisition step with the keyword recorded in association with each type of disaster. can be,
The keyword recorded in association with the type of disaster is updatable.
Equipment management method.
インターネットを介して外部環境の情報を取得するアクセスステップと、
防災無線を受信する受信機が受信しデジタル信号に変換した防災無線のデジタル信号を取得、又は、前記受信機が受信した防災無線の電波信号を取得してデジタル信号に変換する取得ステップと、
接続された管理対象の機器に対して制御情報を供給する機器制御ステップと、
を備え、
前記機器制御ステップでは、
前記アクセスステップで取得した外部環境の情報に基づく制御情報を前記管理対象の機器に供給する第1の制御情報供給処理と、
インターネットにアクセスできない場合でも、前記取得ステップで取得した防災無線のデジタル信号に含まれる文字情報から抽出した、災害の発生又は災害の発生予測を示す災害情報を用いた判断に基づいて前記災害の種類を判定し、前記災害の種類に応じた防災モードの動作を指示する制御信号を、前記管理対象の機器に対して供給する第2の制御情報供給処理と、があり、
前記災害の種類を判定は、前記取得ステップで取得した防災無線のデジタル信号に含まれる前記文字情報と、各災害の種類に対応付けられて記録されたキーワードとを比較することで行われるものであり、
前記災害の種類に対応付けられて記録されるキーワードは、更新可能である、
機器管理方法。 A device management method performed by a device management system,
an access step of acquiring information of an external environment via the Internet;
An acquisition step of acquiring a digital signal of the disaster prevention radio received by a receiver that receives the disaster prevention radio and converted into a digital signal , or acquiring a radio signal of the disaster prevention radio received by the receiver and converting it into a digital signal;
a device control step of supplying control information to a connected managed device;
with
In the device control step,
a first control information supply process for supplying control information based on the information of the external environment acquired in the access step to the device to be managed;
Even if the Internet is not accessible, the type of disaster is determined based on the disaster information that indicates the occurrence of a disaster or the prediction of the occurrence of a disaster, extracted from the character information included in the digital signal of the disaster prevention radio acquired in the acquisition step. a second control information supply process for determining and supplying a control signal instructing operation in a disaster prevention mode according to the type of disaster to the equipment to be managed;
The determination of the type of disaster is performed by comparing the character information contained in the digital signal of the disaster prevention radio acquired in the acquisition step with the keyword recorded in association with each type of disaster. can be,
The keyword recorded in association with the type of disaster is updatable.
Equipment management method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019033992A JP7339743B2 (en) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | Disaster prevention wireless cooperation equipment management system, method, and program. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019033992A JP7339743B2 (en) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | Disaster prevention wireless cooperation equipment management system, method, and program. |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020141192A JP2020141192A (en) | 2020-09-03 |
JP2020141192A5 JP2020141192A5 (en) | 2022-02-15 |
JP7339743B2 true JP7339743B2 (en) | 2023-09-06 |
Family
ID=72265205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019033992A Active JP7339743B2 (en) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | Disaster prevention wireless cooperation equipment management system, method, and program. |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7339743B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2625263A (en) * | 2022-12-08 | 2024-06-19 | Mercedes Benz Group Ag | A method for operating an electrical energy storage device by an electronic computing device for emergency events, a corresponding computer program produc |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011097493A (en) | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio communication system |
JP2013080309A (en) | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Misawa Homes Co Ltd | Disaster prevention system |
JP2015177666A (en) | 2014-03-17 | 2015-10-05 | レシップホールディングス株式会社 | Control system for emergency power generation apparatus |
US20170134895A1 (en) | 2015-11-06 | 2017-05-11 | Google Inc. | Adjusting security in response to alert communications |
JP2018025961A (en) | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming system, image forming method, and information processing apparatus |
JP2018185713A (en) | 2017-04-27 | 2018-11-22 | 株式会社日立製作所 | Control unit and program |
JP2018205961A (en) | 2017-06-01 | 2018-12-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Control system, control method, and control program |
-
2019
- 2019-02-27 JP JP2019033992A patent/JP7339743B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011097493A (en) | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio communication system |
JP2013080309A (en) | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Misawa Homes Co Ltd | Disaster prevention system |
JP2015177666A (en) | 2014-03-17 | 2015-10-05 | レシップホールディングス株式会社 | Control system for emergency power generation apparatus |
US20170134895A1 (en) | 2015-11-06 | 2017-05-11 | Google Inc. | Adjusting security in response to alert communications |
JP2018025961A (en) | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming system, image forming method, and information processing apparatus |
JP2018185713A (en) | 2017-04-27 | 2018-11-22 | 株式会社日立製作所 | Control unit and program |
JP2018205961A (en) | 2017-06-01 | 2018-12-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Control system, control method, and control program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020141192A (en) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104635501B (en) | Intelligent home furnishing control method and system | |
CN104808499B (en) | A kind of method and control device based on linkage rule control smart home device | |
CN103941686B (en) | Sound control method and system | |
CN108388140A (en) | Control method, apparatus, electronic equipment and the storage medium of smart machine | |
CN106128456A (en) | The sound control method of intelligent appliance, terminal and system | |
EP3258645B1 (en) | Application method of communication terminal and smart home system | |
CN106681292A (en) | Intelligent center control auxiliary unit equipment and method and system for achieving intelligent control | |
CN105680566B (en) | The rebooting device and method for restarting of fault wave recording device based on dispatch data net | |
JP3553926B1 (en) | Communications system | |
CN109831362A (en) | A kind of electronic equipment control method and system | |
CN107545892B (en) | Equipment control method, device and system | |
CN103809561A (en) | Monitoring method, monitoring system and monitoring server | |
CN105323790A (en) | Wireless router and control method thereof | |
CN101833292A (en) | Digital home control method, controller and system | |
KR20190066401A (en) | Electronic device for network setup of external device and operating method thereof | |
JP7339743B2 (en) | Disaster prevention wireless cooperation equipment management system, method, and program. | |
CN105140886A (en) | Protective relaying system and method for gathering data using thereof | |
CN107481372B (en) | Dual-redundancy intelligent storage device, dual-redundancy Internet of things storage system and implementation method thereof | |
CN110910541A (en) | Access control method, system, network device and computer readable storage medium | |
CN107702274A (en) | Terminal control method, device and computer-readable recording medium | |
CN108831471B (en) | Voice safety protection method and device and routing terminal | |
US20200341750A1 (en) | Method of upgrading inverter software, system and electronic device using the same | |
CN104320689A (en) | Remote control unit and terminal control method | |
CN217443749U (en) | Integrated control box and intelligent home control system | |
CN219018831U (en) | Wireless forwarding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7339743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |