JP7339121B2 - 仕上げ加工の性能を向上させるための、付加製造において支持材料を配置する自動化された方法 - Google Patents

仕上げ加工の性能を向上させるための、付加製造において支持材料を配置する自動化された方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7339121B2
JP7339121B2 JP2019194549A JP2019194549A JP7339121B2 JP 7339121 B2 JP7339121 B2 JP 7339121B2 JP 2019194549 A JP2019194549 A JP 2019194549A JP 2019194549 A JP2019194549 A JP 2019194549A JP 7339121 B2 JP7339121 B2 JP 7339121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
generated design
design
points
compliance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019194549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020155091A (ja
Inventor
クリストファー・タイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2020155091A publication Critical patent/JP2020155091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7339121B2 publication Critical patent/JP7339121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/13Architectural design, e.g. computer-aided architectural design [CAAD] related to design of buildings, bridges, landscapes, production plants or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/14Force analysis or force optimisation, e.g. static or dynamic forces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/18Manufacturability analysis or optimisation for manufacturability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Description

政府の権利の記載
本発明は、国防総省によって与えられた第FA8650-17-2-5246号のもとで、政府の助成を受けて行われた。政府は、本発明に対して一定の権利を有する。
付加製造は、材料の層の上に層を追加することによって3次元(3D)部品を製造するために使用される。付加製造は、部品を設計及び形成するために、3Dモデリング(コンピューター支援設計、すなわちCAD)ソフトウェアを使用してもよい。付加製造は幅広い技術を包含し、これに限定されないが、レーザーフリーフォーム製造(LFM)、レーザー堆積(LD)、直接金属堆積(DMD)、レーザー金属堆積、レーザー付加製造、レーザー直接積層(LENS)、光造形法(SLA)、選択的レーザー焼結(SLS)、熱溶解積層法(FDM)、マルチジェットモデリング(MJM)、3D印刷、ラピッドプロトタイピング、DDM、積層造形、及び付加造形(additive fabrication)などの幅広い手法を組み入れている。さらに、部品を作成するために、付加製造にさまざまな原材料が使用されてもよい。例として、これに限定されないが、プラスチック、金属、コンクリート、及びガラスが含まれる。
付加製造設備で製造された部品の表面仕上げを向上させるために、従来の表面仕上げの設備及び手法を使用する別の後処理手順が実施され得る。AM部品は、後処理手順の際に印加される力に耐えるように構築されねばならない。
一態様は、製造部品を設計する方法を対象とする。本方法は、製造部品のコンピューター生成された設計に対して振動数分析を行い、コンピューター生成された設計の固有振動数におけるモード形状を計算するステップを含む。本方法は、モード形状を使用して、コンピューター生成された設計上の複数の点における静的コンプライアンスを計算するステップを含む。本方法は、複数の点における静的コンプライアンスを含む、コンピューター生成された設計の全コンプライアンスマップを生成するステップを含み、全コンプライアンスマップは、コンピューター生成された設計に所定の非動的荷重がかかったときの複数の点における予想変位を含む。本方法は、全コンプライアンスマップを出力するステップを含む。
別の態様では、本方法は、複数の点の1つ以上における予想変位が許容量を超過していると判定するステップと、1つ以上の構造支持体を形成する材料を追加することによって、コンピューター生成された設計を修正するステップとを含む。
別の態様では、本方法は、修正済みのコンピューター生成された設計を使用し、材料で作成された実部品を製造するステップを含む。
別の態様では、本方法は、実部品を製造しながら、1つ以上の構造支持体を形成している材料を除去するステップを含む。
別の態様では、本方法は、付加製造工程で実部品を製造するステップを含む。
別の態様では、本方法は、以下の数式に従って、コンピューター生成された設計上の複数の点における静的コンプライアンスを計算するステップを含む。
Figure 0007339121000001
ここでjは、モデル上の点kに対して計算されたモード形状の数で、
Φは点における質量正規化されたモード形状変位、
n,iはヘルツを単位とする固有振動数である。
別の態様では、修正済みのコンピューター生成された設計は、航空機で使用するために設計される。
別の態様では、本方法は、付加製造工程で、1つ以上の構造支持体を形成する材料を含む実部品を製造するステップと、材料が実部品と一体化されている間に、実部品の表面の粗度を低減するステップと、実部品の表面粗度を低減した後に、1つ以上の構造支持体を形成している材料を除去するステップとを含む。
一態様は、製造部品を設計する方法を対象とする。本方法は、製造部品のコンピューター生成された設計の、固有振動数におけるモード形状を計算するステップを含む。本方法は、モード形状を使用して、コンピューター生成された設計上の点の全静的コンプライアンスを計算するステップを含み、全静的コンプライアンスは、コンピューター生成された設計に所定の非動的荷重がかかったときの、コンピューター生成された設計全体の予想変位を含む。本方法は、全静的コンプライアンスに応答して、構造支持体用の追加材料のために、コンピューター生成された設計の1つ以上の領域を特定するステップを含む。
別の態様では、本方法は、コンピューター生成された設計の点における静的コンプライアンスを含む、設計の全コンプライアンスマップを生成するステップと、全コンプライアンスマップを出力するステップとを含む。
別の態様では、本方法は、固有振動数の質量正規化されたモード形状変位を使用し、全静的コンプライアンスを計算するステップを含む。
別の態様では、本方法は、コンピューター生成された設計の1つ以上の領域で予想変位が許容量を超過していると判定するステップと、1つ以上の領域で1つ以上の構造支持体用の材料を追加することによって、コンピューター生成された設計を修正するステップとを含む。
別の態様では、本方法は、コンピューター生成された設計を使用して、材料で実部品を製造するステップを含む。
別の態様では、本方法は、コンピューター生成された設計を使用して材料で実部品を製造し、1つ以上の構造支持体を形成する材料を含めるステップと、実部品に1つ以上の構造支持体を形成する材料を含めている間に、部品で表面処理を行うステップと、表面処理を行った後に、1つ以上の構造支持体を形成している材料を除去するステップとを含む。
別の態様では、本方法は、付加製造工程を使用して実部品を製造するステップをさらに含む。
別の態様では、全静的コンプライアンスに応答して、構造支持体用の追加材料のために、コンピューター生成された設計の1つ以上の領域を特定するステップは、1つ以上の領域が所定の閾値を上回る全静的コンプライアンス値を有すると判定するステップを含む。
別の態様は、命令を含むコンピューター読み取り可能な記憶媒体を対象とし、命令は、演算装置の処理回路によって実行されると処理回路が、製造部品のコンピューター生成された設計に対する振動数分析を行い、コンピューター生成された設計の固有振動数におけるモード形状を計算することと、モード形状のそれぞれを使用して、コンピューター生成された設計上の複数の点における静的コンプライアンスを計算することと、複数の点のそれぞれにおける静的コンプライアンスを含む、コンピューター生成された部品の全コンプライアンスマップを生成することであって、全コンプライアンスマップは、コンピューター生成された設計に所定の非動的荷重がかかったときの、複数の点のそれぞれにおける予想変位を含む、生成することと、を含む動作を行う。
別の態様では、コンピューター読み取り可能な記憶媒体は、処理回路が全コンプライアンスマップを出力するように構成される。
別の態様では、コンピューター読み取り可能な記憶媒体は、処理回路が、複数の点の1つ以上における予想変位が許容量を超過していると判定し、1つ以上の構造支持体を形成する材料を追加することによって、コンピューター生成された設計を修正するように構成されている。
別の態様では、コンピューター生成された設計は、航空機で使用するために設計される。
これまで述べてきた形態、機能、及び利点は、種々の態様において別個独立に達成するか、或いはさらに別の態様において組み合わせることができ、そのさらなる詳細は、以下の説明及び図面を参照して理解することができる。
演算装置の概略図を示す。 AM部品のコンピューター生成された設計を描写した斜視図である。 コンピューター生成された設計を使用してAM部品を分析する方法のフローチャート図である。 第1のモード形状を描写した斜視図である。 第2のモード形状を描写した斜視図である。 第3のモード形状を描写した斜視図である。 全静的コンプライアンスマップを計算する方法のフローチャート図である。 全静的コンプライアンスマップの斜視図である。 コンピューター生成されたモデルを使用してAM部品を設計する方法のフローチャート図である。 構造支持体用の追加材料を含む、コンピューター生成された設計を描写した斜視図である。 AM部品を製造する方法のフローチャート図である。 構造支持体を提供する追加材料を含むAM部品の斜視図である。
図1は、部品を試験、分析、及び設計している間に、コンピューター実施方法及びコンピューター実行可能プログラム命令(又はコード)を支援するように構成された演算装置20を示す。例えば、演算装置20又はその部分は、部品を設計及び分析するためのさまざまな方法に関して、本明細書で説明する動作を行うための命令を実行することができる。演算装置20又はその部分は、本明細書で説明する任意の方法による命令をさらに実行することができる。
演算装置20は、処理回路21を含むことができる。処理回路21は、1つ以上のマイクロプロセッサー、マイクロコントローラー、特定用途向け集積回路(ASIC)、又はその他のプログラム可能な装置を含むことができる。処理回路21は、メモリ回路22内に記憶されたプログラムコードを実行するように構成することができる。メモリ回路22は、揮発性メモリ装置(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)装置)、不揮発性メモリ装置(例えば、読み取り専用メモリ(ROM)装置、プログラム可能な読み取り専用メモリ、及びフラッシュメモリ)、又はその両方を含むことができる。メモリ回路22は、演算装置20を起動するための基本入出力システムを含むことが可能なオペレーティングシステム、並びに演算装置20がユーザー、他のプログラム、及び他の装置と対話できるようにする完全なオペレーティングシステムを含むことができる。
メモリ回路22は、処理回路21によって実行可能にされ得る、1つ以上のアプリケーションを含むことができる。一例として、1つ以上のアプリケーションは、部品に関する幾何学情報を含む基準設計を受信するために、処理回路21によって実行可能な命令を含むことができる。1つ以上のアプリケーションは、異なる振動数で行われたさまざまな試験の効果を計算して分析する、処理回路21によって実行可能な命令をさらに含むことができる。1つ以上のアプリケーションは、試験中に部品上の1つ以上の点の撓み量を判定するために、処理回路21によって実行可能な命令をさらに含むことができる。
処理回路21は、1つ以上の記憶装置23と通信することができる。例えば、1つ以上の記憶装置23は、磁気ディスク、光学ディスク、又はフラッシュメモリ装置などの不揮発性記憶装置を含むことができる。記憶装置23は、取り外し可能なメモリ装置、及び取り外しできないメモリ装置の両方を含むことができる。記憶装置23は、オペレーティングシステム、オペレーティングシステムの画像、アプリケーション、及びプログラムデータを記憶するように構成することができる。特定の実施形態では、メモリ回路22、記憶装置23、又はその両方は、有形のコンピューター読み取り可能な媒体を含む。
処理回路21は、ユーザーとの相互作用を容易にするために、演算装置20が1つ以上の装置と通信できるようにする、1つ以上の入出力インターフェース24とさらに通信することができる。処理回路21は、入出力インターフェース24を介して受信したユーザー入力に基づいて、相互作用イベントを検知することができる。
1つの実施形態では、表示装置25は、ユーザーが見ることのできる情報を提供する。表示装置25は、液晶表示装置などの任意の知られている電子表示装置を含むことができる。入力装置26は、キーボード、マウス、制御ボタン、及びその他類似の装置を含むことができる。入力装置26は、ユーザーがさまざまなコマンドを入力し、表示装置25に表示されるメニューからメニューの選択をするために提供される。
演算装置20は、コンピューター生成された設計30を分析するように構成される。図2に示すように、設計30は演算装置20によって処理され、表示装置25で見るための図を出力することができる。設計30は、AM部品の形状及び組成の完全な描写を含み得る、又は完全ではない設計形態を有する、AM部品のより基本的な描写を含み得る。
開示されている方法は、構造支持体用の追加材料が必要な箇所を判定するため、且つ後処理製造手順がある場合はこれに対応するために、設計30を分析するステップを提供する。このような追加の製造手順は、製造工程中にAM部品の初期バージョンが形成された後に行えるさまざまな別の手順を含むことができる。1つの設計では、後処理手順は、AM工程の積層造形で生じた、1つ以上の表面に沿った粗さを除去するために、AM部品の表面を処理することを含む。
図3は、設計30を分析する方法を示す。分析の前に、演算装置20は設計30を取得する。設計30は、AM部品のコンピューター支援設計の3Dモデルであってもよい。設計30は、入出力インターフェース24を介して、又は記憶装置23を介して、外部供給源から受けとることができる。演算装置20は、例えば、演算装置20で実行できるさまざまなコンピューター支援設計プログラムを介して、設計30を生成するようにさらに構成することができる。
本方法は、設計30に対して振動数分析を行うステップを含む(ブロック100)。振動数分析は、設計30の固有振動数を計算し、固有振動数は、設計30でモデル化された対応するAM部品が振動する、最低振動数である。また分析は、固有振動数で振動しているときに、設計30が想定する傾向があるモード形状を複製する。
試験は、メモリ回路22に記憶されている、或いは処理回路21が使用できる、有限要素分析ソフトウェアを使用して行うことができる。有限要素分析及びコンピューター支援エンジニアリングソフトウェアの一例は、ダッソー・システムズから入手可能なAbaqus/CAEである。分析ソフトウェアは、AM部品の形状、材料特性及び質量、AM部品の固定に使用される固定具などの支持状態、並びに面内荷重などの、固有振動数に影響を及ぼし得る側面を考慮に入れることができる。
図4は、固有振動数におけるモード形状40a(すなわちノーマルモード)の図を示す。図示されているように、モード形状40aは、設計30が固有振動数で振動されているときの、設計30の点の予想される相対的変位を示す。図示されているように、設計30上の点の多くは、変位があったとしても大きくは変位しない。しかしながら、設計30上の1つ以上の点31は、より多くの量の振動する動きを経験する。
演算装置20は、表示装置25にモード形状40aを出力するように構成することができる。図は、可撓性の大きさを強調して示されている点31を含み得る。これは、可撓性の相対的な相違を示す、異なる着色、陰影、表面マーク(surface indicia)、又はその他の視覚的な方法を含み得る。
振動数分析は、より高い振動数における設計30のモード形状の計算をさらに含む。これは、固有振動数の倍数の振動数を含み得る。これらのモード形状は、特定の振動数で振動しているときに設計30が想定する傾向がある形状である。より高い振動数のそれぞれにおける、これらの対応するモード形状は、設計30の異なる点31で可撓性の量に相違が生じる。図5は、第2の固有振動数におけるモード形状40bを示し、図6は、第3の固有振動数におけるモード形状40cを示す。図示されているように、固有振動数は、比較的高い可撓性を有する、設計30の異なる点31を含み得る。
本方法は、設計30の離散点における静的コンプライアンスを計算する(ブロック104)。静的コンプライアンスは、設計30の点の単位力当たりの予想される変位量である。静的コンプライアンスは、所定の非動的荷重下で部品がどのように変位するかを計算する。静的コンプライアンスは、静的な力の推定を前提として、部品の変形を知る手掛かりとなる。一例では、静的コンプライアンスは、ポンド当たりインチで測定される。
静的コンプライアンスは、分析された各固有振動数において、設計30の各離散点に対するモード形状を使用して計算される。各点の静的コンプライアンスは、式1を使用して決定される。
Figure 0007339121000002
ここでjは、モデル上の点kに対して計算されたモード形状の数で、
Φは点における質量正規化されたモード形状変位、
n,iはヘルツを単位とする固有振動数である。
1つの設計では、kは、コンピューター生成された設計における所定の数の離散点に対して計算される。1つの特定の設計では、kはコンピューター生成された設計のすべての点に対して計算される。
本方法は、次に、設計30の全静的コンプライアンスを計算する(ブロック106)。全静的コンプライアンスは、設計30の離散点の全体的な予想される変位量である。設計の全静的コンプライアンスを出力することができる(ブロック108)。出力はその後、設計30の別の試験及び分析に使用することができる。
別の方法は、設計30の全静的コンプライアンスマップを計算するステップを含むことができる。図7は、前述したように、設計30で振動数分析を行うステップ(ブロック100)、設計30の離散点における静的コンプライアンスを計算するステップ(ブロック104)、及び設計30の全静的コンプライアンスを計算するステップ(ブロック106)を含む方法を示す。
本方法は、設計30の全静的コンプライアンスマップを生成するステップ(ブロック110)をさらに含む。全静的コンプライアンスマップ50は、設計30に所定の非動的荷重がかかったときの各離散点31における予想変位を含む、設計30の図を含む。図8は、設計30の全静的コンプライアンスマップ50の図を示す。図8に示すように、設計30は、異なる点の相対的な可撓性を強調する方法で表示することができる。これは、可撓性の相対的な相違を示す、着色、陰影、表面マーク(surface indicia)、又はその他の視覚的な方法を含み得る。全静的コンプライアンスマップ50は、使用及びさらなる分析のために出力することができる(ブロック111)。
設計30の全静的コンプライアンスは、1つ以上の後処理手順を行うために、構造支持体用の追加材料が設計に必要かどうかを判定するために使用することができる。一例では、後処理の際に生じる、表面仕上げ中に印加される力に設計が耐えられるかどうかを含む。所定の非動的荷重がかかったときに1つ以上の点が予想変位を超過している場合は、変位を防止する、且つ/又は変位量を低減するために、構造支持体用の追加材料を設計30に追加することができる。
図9は、設計30を使用してAM部品を設計する方法を含む。ステップ100~106は、前述した通りに行われる。設計は、いずれかの点が所定の変位量を超過しているかどうかを判定するためにさらに分析される(ブロック120)。この計算によって、所定の変位量に対する、設計30の点の全静的コンプライアンスを比較する。所定の変位量を超過する点がない場合は、追加材料を必要とすることなく、設計はそのまま維持される(ブロック122)。したがって、設計30は、後続の(複数の)後処理手順の効果を抑止又は低減する量まで変形することなく、AM部品に印加される、予想される量の力に耐えることができる。
いずれかの点が所定の変位量を超過している場合は、設計30に構造支持体用の追加材料が追加される(ブロック124)。追加材料は変位を防止又は低減して、設計30が後に続く製造工程に耐えられるようにする。
図8は、この問題を図示する全静的コンプライアンスマップ50を示す。全静的コンプライアンスマップ50は、点41、42が、所定の変位量を超える可撓性を有していることを示す。後に続く製造手順がこのような点41、42に対して行われると、可撓性が高いために有効にならない。
この問題に対処するために、点41、42において、設計30に追加材料が追加される。図10は、高可撓性領域に構造支持体32用の材料を含めた、設計30の図を示す。構造支持体32の大きさ及び形状は、特定の設計基準に応じて変化させることができる。
更新された設計はその後、AM部品60の製造に使用される。図11は、AM部品60を製造するために、更新された設計30を使用する方法を示す。本方法は、構造支持体61用の追加材料を含む、初期段階のAM部品60を製造するステップ(ブロック200)を含む。図12は、高可撓性の領域に構造支持体61用の材料を含む、AM部品60のこの初期段階を示す。
本方法は、次に、AM部品60に対して1つ以上の別の処理手順を行うステップを含む(ブロック202)。1つの設計において、別の処理手順は、従来の表面仕上げの設備及び手法を使用して、粗さを除去するためにAM部品60の表面を仕上げることを含む。このような技術により、より望ましいAM部品60が提供され、通常は表面粗度の高さに関連する、応力集中によるAM部品60の適用範囲の制限、及び粗い表面仕上げによってシステム内に高レベルのノイズが生じるために非破壊検査システムを使用しにくいといった、望ましくない影響を防止することができる。
1つ以上の後処理手順が完了すると、構造支持体61を形成する追加材料はAM部品60から除去される(ブロック204)。したがって、追加材料は、AM部品60で後処理手順が行われている間だけ支持を与える。完成すれば、材料は除去される。
完成したAM部品60は、さまざまな異なる環境で使用することができる。具体的な用途の1つは、ビークル用である。ビークルは、これに限定されないが、有人航空機、無人航空機、有人宇宙船、無人宇宙船、有人回転翼機、無人回転翼機、衛星、ロケット、ミサイル、有人地上ビークル、無人地上ビークル、有人水上輸送ビークル、無人水上輸送ビークル、有人地下水上輸送ビークル(manned sub-surface water borne vehicles)、無人地下水上輸送ビークル(unmanned sub-surface water borne vehicles)、及びこれらの組み合わせを含むことができる。
前述において開示されている方法は、付加製造部品の設計及び製造に使用することができる。本方法は、他の製造工程で作成される部品の設計及び製造にさらに使用することができる。
本発明は、本発明の重要な特徴から逸脱することなく、本明細書で具体的に述べられているものとは異なる他の方法で実施されてもよいことは言うまでもない。本実施形態は、あらゆる点において例示的であって限定的ではなく、添付のクレームの意味及び均等物の範囲内に入るすべての変更は、その中に包含されるものと考えられるべきである。
20 演算装置
21 処理回路
22 メモリ回路
23 記憶装置
24 入出力インターフェース
25 表示装置
26 入力装置
30 コンピューター生成された設計
31 離散点
32 構造支持体
40、40a、40b、40c モード形状
41、42 点
50 全静的コンプライアンスマップ、全コンプライアンスマップ
60 実部品、AM部品
61 構造支持体

Claims (20)

  1. 製造部品を設計する方法であって、前記方法は、
    前記製造部品のコンピューター生成された設計30に対して振動数分析を行い、前記コンピューター生成された設計30の固有振動数におけるモード形状40を計算するステップと、
    前記モード形状40を使用して、前記コンピューター生成された設計30上の複数の点31における静的コンプライアンスを計算するステップと、
    前記複数の点31における前記静的コンプライアンスを含む、前記コンピューター生成された設計30の全コンプライアンスマップ50を生成するステップであって、前記全コンプライアンスマップ50は、前記コンピューター生成された設計30に所定の非動的荷重がかかったときの前記複数の点31における予想変位を含む、ステップと、
    前記全コンプライアンスマップ50を出力するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記複数の点31の1つ以上における前記予想変位が許容量を超過していると判定するステップと、
    1つ以上の構造支持体を形成する材料を追加することによって、前記コンピューター生成された設計30を修正するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 修正済みの前記コンピューター生成された設計30を使用し、材料で作成された実部品60を製造するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記実部品60を製造しながら、前記1つ以上の構造支持体を形成している前記材料を除去するステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 付加製造工程で前記実部品60を製造するステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記コンピューター生成された設計30の前記複数の点31における前記静的コンプライアンスを計算するステップであって、
    jは前記コンピューター生成された設計30上の点31、kに対して計算されたモード形状40であり、
    Figure 0007339121000003
    Φiは前記点31における質量正規化されたモード形状変位であり、
    fn,iはヘルツを単位とする固有振動数である、
    ステップをさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 修正済みの前記コンピューター生成された設計30が、航空機で使用するために設計される、請求項3~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 付加製造工程で、1つ以上の構造支持体を形成する前記材料を含む前記実部品60を製造するステップと、
    前記材料が前記実部品60と一体化されている間に、前記実部品60の表面粗度を低減するステップと、
    前記実部品60の前記表面粗度を低減した後に、前記1つ以上の構造支持体を形成している前記材料を除去するステップと、
    をさらに含む、請求項3~5のいずれか一項に記載の方法。
  9. 製造部品を設計する方法であって、前記方法は、
    前記製造部品のコンピューター生成された設計30の、固有振動数におけるモード形状40を計算するステップと、
    前記モード形状40を使用して、前記コンピューター生成された設計30上の点31の全静的コンプライアンスを計算するステップであって、前記全静的コンプライアンスは、前記コンピューター生成された設計30に所定の非動的荷重がかかったときの前記コンピューター生成された設計30全体の予想変位を含む、ステップと、
    前記全静的コンプライアンスに応答して、構造支持体用の追加材料のために、前記コンピューター生成された設計30の1つ以上の領域を特定するステップと、
    を含む方法。
  10. 前記コンピューター生成された設計30の点31における前記全静的コンプライアンスを含む、前記設計30の全コンプライアンスマップ50を生成するステップと、
    前記全コンプライアンスマップ50を出力するステップと、
    をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記固有振動数の質量正規化されたモード形状変位を使用し、前記全静的コンプライアンスを計算するステップをさらに含む、請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記コンピューター生成された設計30の前記1つ以上の領域で、前記予想変位が許容量を超過していると判定するステップと、
    前記1つ以上の領域で1つ以上の構造支持体用の材料を追加することによって、前記コンピューター生成された設計30を修正するステップと、
    をさらに含む、請求項9~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記コンピューター生成された設計30を使用して、材料で実部品60を製造するステップをさらに含む、請求項9~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記コンピューター生成された設計30を使用して材料で実部品60を製造し、前記1つ以上の構造支持体を形成する前記材料を含めるステップと、
    前記実部品60に前記1つ以上の構造支持体を形成する前記材料を含めている間に、前記実部品60で表面処理を行うステップと、
    前記表面処理を行った後に、前記1つ以上の構造支持体を形成している前記材料を除去するステップと、
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. 付加製造工程を使用して前記実部品60を製造するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記全静的コンプライアンスに応答して、前記構造支持体用の追加材料のために、前記コンピューター生成された設計30の前記1つ以上の領域を特定するステップが、前記1つ以上の領域が所定の閾値を上回る全静的コンプライアンス値を有すると判定するステップを含む、請求項9~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 命令を含むコンピューター読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令は、演算装置の処理回路によって実行されると前記処理回路が、
    製造部品のコンピューター生成された設計30に対する振動数分析を行い、前記コンピューター生成された設計30の固有振動数におけるモード形状40を計算することと、
    前記モード形状40のそれぞれを使用して、前記コンピューター生成された設計30上の複数の点31における静的コンプライアンスを計算することと、
    前記複数の点31のそれぞれにおける前記静的コンプライアンスを含む、前記コンピューター生成された部品の全コンプライアンスマップ50を生成することであって、前記全コンプライアンスマップ50は、前記コンピューター生成された設計30に所定の非動的荷重がかかったときの前記複数の点31における予想変位を含む、生成することと、
    を含む動作を行う、命令を含むコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  18. 前記全コンプライアンスマップ50を出力する前記処理回路をさらに含む、請求項17に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  19. 前記処理回路が、
    前記複数の点31の1つ以上における前記予想変位が許容量を超過していると判定し、
    1つ以上の構造支持体を形成する材料を追加することによって、前記コンピューター生成された設計30を修正する
    ようにさらに構成されている、請求項17または18に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
  20. 前記コンピューター生成された設計30を航空機に使用するために設計することをさらに含む、請求項17~19のいずれか一項に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
JP2019194549A 2019-03-18 2019-10-25 仕上げ加工の性能を向上させるための、付加製造において支持材料を配置する自動化された方法 Active JP7339121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/356,731 2019-03-18
US16/356,731 US20200302025A1 (en) 2019-03-18 2019-03-18 Automated Method for Support Material Placement in Additive Manufacturing for Improved Finish Machining Performance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020155091A JP2020155091A (ja) 2020-09-24
JP7339121B2 true JP7339121B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=68766468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019194549A Active JP7339121B2 (ja) 2019-03-18 2019-10-25 仕上げ加工の性能を向上させるための、付加製造において支持材料を配置する自動化された方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200302025A1 (ja)
EP (1) EP3712799A1 (ja)
JP (1) JP7339121B2 (ja)
CN (1) CN111709159A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304271A (ja) 2007-06-06 2008-12-18 Toyota Central R&D Labs Inc 振動解析装置及びプログラム
JP2010250483A (ja) 2009-04-14 2010-11-04 Nippon Steel Corp 構造物の補剛方法
JP2013182614A (ja) 2012-03-01 2013-09-12 Boeing Co:The 構造解析のためのシステム及び方法
US20150278414A1 (en) 2012-10-24 2015-10-01 New York University Structural weak spot analysis

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3025062B2 (ja) * 1991-07-12 2000-03-27 積水化学工業株式会社 薄板形状製品の最適化設計システム
EP3179440B1 (en) * 2015-12-10 2018-07-11 Airbus Defence and Space Modular device for high-speed video vibration analysis
JP6558501B2 (ja) * 2016-08-18 2019-08-14 ダイキン工業株式会社 磁気軸受装置、及びそれを用いた流体機械システム
US20180095450A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Velo3D, Inc. Three-dimensional objects and their formation
EP3634724B1 (en) * 2017-05-11 2023-08-30 Markforged, Inc. Rapid debinding via internal fluid channels
EP3521781A1 (de) * 2018-01-31 2019-08-07 Hexagon Technology Center GmbH Schwingungsanalyse an einem mittels additiver fertigung produzierten objekt
US20190375014A1 (en) * 2018-06-11 2019-12-12 Desktop Metal, Inc. Shrinking interface layers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304271A (ja) 2007-06-06 2008-12-18 Toyota Central R&D Labs Inc 振動解析装置及びプログラム
JP2010250483A (ja) 2009-04-14 2010-11-04 Nippon Steel Corp 構造物の補剛方法
JP2013182614A (ja) 2012-03-01 2013-09-12 Boeing Co:The 構造解析のためのシステム及び方法
US20150278414A1 (en) 2012-10-24 2015-10-01 New York University Structural weak spot analysis

Also Published As

Publication number Publication date
CN111709159A (zh) 2020-09-25
US20200302025A1 (en) 2020-09-24
JP2020155091A (ja) 2020-09-24
EP3712799A1 (en) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11003807B2 (en) Techniques for generating materials to satisfy design criteria
Siraskar et al. Adaptive slicing in additive manufacturing process using a modified boundary octree data structure
JP6242497B2 (ja) ポケット形状を機械加工する工具の経路を決定する方法及びシステム
JP7417815B2 (ja) 製造及び構造的パフォーマンスを促進する全体的な厚さの制御によるコンピュータ支援のジェネレーティブデザイン
US20180052445A1 (en) Homogenization of material properties in additively manufactured structures
TWI384379B (zh) 用於評估在實體系統中所產生之波傳播的電腦實施方法和裝置及電腦可讀儲存媒體
Soghrati et al. Conforming to interface structured adaptive mesh refinement: new technique for the automated modeling of materials with complex microstructures
JP2020027658A (ja) 安定した陽的拡散の性能及び精度の向上
Saby et al. Three-dimensional analysis of real void closure at the meso-scale during hot metal forming processes
Nie et al. A three-dimensional particle roundness evaluation method
JP7165237B2 (ja) 不確実性を伴う液滴ベースの付加製造プロセスのための加工形状推定
Proudhon et al. Coupling diffraction contrast tomography with the finite element method
US20140192049A1 (en) Medial surface generation
US20230297737A1 (en) Modelling an object, determination of load capacity, improvement of the design and generating component, and system
Gibson et al. Software issues for additive manufacturing
Onishi et al. Use of the immersed boundary method within the building cube method and its application to real vehicle cad data
Lu et al. Bridging the gap between random microstructure and 3D meshing
JP7339121B2 (ja) 仕上げ加工の性能を向上させるための、付加製造において支持材料を配置する自動化された方法
Javani et al. Three-dimensional finite element modeling of ductile crack initiation and propagation
Moreira et al. An accurate, adaptive and scalable parallel finite element framework for the part-scale thermo-mechanical analysis in metal additive manufacturing processes
Vitković et al. Remodeling of complex surface patches by using the method of characteristic features–the ski shoe heel lip example
Yuan et al. Efficient methods for implicit geometrical representation of complex material microstructures
Klaas et al. Construction of models and meshes of heterogeneous material microstructures from image data
Yu et al. Simplification of a feature-based 3D CAD assembly model considering the allowable highest and lowest limits of the LOD
Deng et al. Dynamic programming approach to adaptive slicing for optimization under a global volumetric error constraint

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7339121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150