JP7337608B2 - 目標速度検出装置および目標速度検出方法 - Google Patents

目標速度検出装置および目標速度検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7337608B2
JP7337608B2 JP2019159817A JP2019159817A JP7337608B2 JP 7337608 B2 JP7337608 B2 JP 7337608B2 JP 2019159817 A JP2019159817 A JP 2019159817A JP 2019159817 A JP2019159817 A JP 2019159817A JP 7337608 B2 JP7337608 B2 JP 7337608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
waveform
detection
processing unit
theoretical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019159817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021038875A (ja
Inventor
賢司 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019159817A priority Critical patent/JP7337608B2/ja
Publication of JP2021038875A publication Critical patent/JP2021038875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337608B2 publication Critical patent/JP7337608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Description

本発明の実施形態は、目標速度検出装置および目標速度検出方法に関する。
例えば飛しょう体に搭載されるシーカは、電波等を用いたレーダの原理により目標を検出する。飛しょう体前方のレーダ(アンテナ)だけでは、目標に最接近したときに見失うため、側方にアンテナを別途搭載する方式が一般的であった。これに対し、前方のアンテナで側方探知を兼用し、軽量化等を図る手法が知られている。
特許第5305955号明細書
飛しょう体のすぐ横を通過する目標を、前方のアンテナは検知できない。このため目標との会合時刻は、前方方向で目標を捉えられていた時点での検出結果から予測される。よって目標の距離と速度とを、高い精度で検出することが求められる。
しかしながら既存の技術では、目標との距離が近くなると目標の形状が広がりを持つようになることから、レーダ波の反射点が複数観測されてしまい、結果として速度の検出誤差が生じやすかった。
そこで、目的は、検出精度を向上させた目標速度検出装置および目標速度検出方法を提供することにある。
実施形態によれば、目標速度検出装置は、アンテナ部、受信部、信号処理部を具備する。アンテナ部は、目標からのレーダエコーを捕捉する。受信部は、捕捉されたレーダエコーから受信信号を生成する。信号処理部は、受信信号を処理する。信号処理部は、受信信号をデジタル信号に変換する変換部と、デジタル信号を処理する検出処理部とを備える。検出処理部は、フーリエ変換機能、ポイント検出機能、決定機能、および速度検出機能を備える。フーリエ変換機能は、デジタル信号をフーリエ変換して周波数軸方向のスペクトル波形を得る。ポイント検出機能は、スペクトル波形において既定のしきい値レベルを超えるポイントを検出する。決定機能は、スペクトル波形と当該スペクトル波形の理論波形とを比較して、目標のドップラ周波数を決定する。速度検出機能は、ドップラ周波数に基づいて目標の速度を検出する。
図1は、実施形態に係わる目標速度検出装置を搭載する飛しょう体の一例を示すブロック図である。 図2は、目標検出部5の一例を示す機能ブロック図である。 図3は、飛しょう体1と目標7との位置関係の一例を示す図である。 図4は、検出処理器17の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図5は、受信信号のフーリエ変換波形の一例を示す図である。 図6は、受信信号のフーリエ変換波形の他の例を示す図である。 図7は、飛しょう体1と目標7との位置関係の他の例を示す図である。 図8は、図7の各反射点から観測されるフーリエ変換波形のピーク位置の例を示す図である。 図9は、図8に示される各反射点のフーリエ変換波形を周波数軸上で重ねた波形を示す図である。 図10は、速度の広がり方について説明するためのシミュレーションの結果の一例を示す図である。 図11は、図6に示されるフーリエ変換に対する理論波形を示す図である。 図12は、図11の観測波形と理論波形とを周波数軸上で重ねたグラフである。 図13は、誤差最小値が最も小さい状態での理論波形のピーク位置を示すグラフである。
図1は、実施形態に係わる目標速度検出装置を搭載する、飛しょう体の一例を示すブロック図である。飛しょう体1は、誘導部2、弾頭部3、および操舵部4を備える。誘導部2は、目標7の方向へ飛しょうするための誘導信号を出力する。操舵部4は、この誘導信号に従って、飛しょう体1の姿勢を目標7の方向に向け制御する。また、誘導部2は、目標との会合時刻を予測し、会合時刻で弾頭部3を起爆すべく起爆信号を生成出力する。
誘導部2は、目標速度検出装置としての目標検出部5および目標追随部6を備える。目標検出部5は、いわゆる電波シーカとしての機能を備え、目標7を検出する。目標追随部6は、上記誘導信号を生成するのに加え、目標7との会合時刻を予測し、会合時刻に基づいて起爆信号を生成する。
図2は、目標検出部5の一例を示す機能ブロック図である。目標検出部5は、目標7の方向へ電波(送信波)を送信し、目標7からの電波(反射波:レーダエコー)を捕捉するアレイアンテナ部13を備える。目標検出部5は、さらに、アンテナ制御器11、送信器12、受信器14、および信号処理器15を備える。
アンテナ制御器11は、送信波の送信方向を指示する。送信器12は、電波(送信波)を生成する。受信器14は、アレイアンテナ部13からの受信波(レーダエコー)を検波する。
信号処理器15は、A/D変換器16および検出処理器17を備える。A/D変換器16は、受信器14からのアナログの検波出力信号をデジタル信号に変換する。検出処理器17は、A/D変換器16からのデジタル信号から目標を検出し、目標7の距離、角度、速度を求める。そして検出処理器17は、これらの情報を目標追随部6に渡す。さらに検出処理器17は、次回の送信波の方向をアンテナ制御器11に出力する。次に、上記構成における作用を説明する。
図3は、飛しょう体1と目標7との位置関係の一例を示す図である。なお、議論を簡単にするため以下では2次元で説明するが、3次元空間でも同様の議論が成り立つ。図3において、飛しょう体1は速度Vmで直進し、進行方向に対し目標相対方向θ1の方向に目標7が存在する。目標は速度Vtで直進し、飛しょう体の進行方向に対しθ2の方向に進行する。このときの目標相対速度Vtmは、式(1)で示される。
Vtm=Vm・cosθ1+Vt・cos(θ2-θ1) … (1)
図4は、検出処理器17による目標速度の検出に係わる処理手順の一例を示すフローチャートである。図4のステップS1にて、検出処理器17は、デジタル化された受信信号に対してフーリエ変換処理を施し、図5に示されるようなフーリエ変換波形(電力値)を得る。なお、高調波除去等のため、受信信号に窓関数を乗算したうえでフーリエ変換を行うのが好ましい。ここで、図5および図6のグラフの縦軸は電力値を示し、横軸はシミュレーションにおけるポイント番号を示す。横軸は周波数と等価である。
図4のステップS2にて、検出処理器17は、フーリエ変換波形に対してしきい値判定処理を行う。例えば図5の点線で示される電力値をしきい値レベルとすると、検出処理器17は、しきい値を超えた電力値を示す3つの点を、目標検出点として記録する。次のステップS3にて、検出処理器17は、目標検出点の個数を判定する。目標検出点が3以下であれば、目標の検出速度にばらつきが無いとみなせるので、検出処理器17はステップS4で、ピーク点から目標速度を算出する。
目標検出点が1個であれば、ステップS4において、検出点の周波数をそのまま目標のドップラ周波数として目標の速度(ドップラ速度)を求めることができる。目標検出点が2個または3個であれば、検出処理器17は、各点の周波数の平均値または電力値を用いての重み付き平均値から目標のドップラ周波数fdを求め、式(2)により目標の速度Vdを求める。
Vd=fd・C/2f … (2)
ここで、Cは光速、fは送信周波数である。
ステップS3で目標検出点が0個であれば、目標はいないとして処理は終了する。
ここで問題になるのは、ステップS3で、4個以上の目標検出点が検出された場合である。つまり図6に示されるように、例えば5個の目標検出点が検出される場合がある。これは、飛しょう体1から見た目標が空間的に広がりを持つときに生じる現象であり、図7に示されるケースに相当する。
図7に示されるように、目標20に接近すると、飛しょう体1にとっては電波の反射点の数が増えたように見える。飛しょう体1から見て、例えば横方向に複数(3個)の反射点があるとすると、受信信号のフーリエ変換波形(図6)は周波数方向に広がる。また、受信電力がしきい値を超える検出点の数も増えてしまう。
図4に戻って説明を続ける。ステップS3において、4個以上の目標検出点が検出された場合、目標速度もばらついて観測される。ここで処理手順はステップS5に分岐し、検出処理器17は、ステップS5~ステップS10の処理を実行して、目標検出点が4個以上観測された場合の目標速度を求める。ここで、複数の反射点からのフーリエ変換の波形が周波数方向に広がる要因を、図8を参照して説明する。
図8は、図7の各反射点から観測されるフーリエ変換波形のピーク位置の例を示す図である。反射点1~3からの信号を単独で受信したときの波形は、各反射点の角度の違い(図7)から、相対速度が異なって見えるので、ピーク位置も周波数方向に変化する。実際には各反射点からの反射波が同時に受信されるので、図9に示されるように各反射点の単独波形が重なり、周波数方向に広がった波形となる。
図10は、速度の広がり方について説明するためのシミュレーションの結果の一例を示す図である。計算では、Vm=500m/s、Vt=500m/s、θ1=10.2°、θ2=20°をそれぞれ仮定した。図7のように、飛しょう体1と目標7が直線的に移動するとき、会合点にあたる反射点の角度において速度が最も速く、その点から離れるほど速度は低下する。従って、フーリエ変換波形上で周波数方向に目標成分が広がっていても、最も速い速度に対応する点を求めればよいことになる。
図8からわかるように、最も速い速度成分は、全体の検出点のうち周波数の高い側に現れる。よってこの部分から、最も速い速度にあたるピーク点を推定できる。具体的には、検出点のうち、最も周波数の高いほうから2点が最も速い速度に相当する信号の成分であるとして、目標速度を計算する。
図11は、図6の波形に対する理論波形を示す図である。図11(a)が観測波形(図6)に対応し、その理論波形が図11(b)である。理論波形は、受信信号に乗算される窓関数のフーリエ変換波形であり、速度成分の広がりがない時(反射点が1点)の理想的な波形と同じ形状を示す。図11(b)では、実際の観測波形よりも周波数分解能を高めた波形を示している。
再び図4に戻って説明を続ける。図4のステップS5において、検出処理器17は、縦軸のスケールを制御(オフセット)して、図12の(a)に示されるように、検出点の周波数軸上での上位2点目(周波数の高いほうから2点目:図11(a)の(A))と、理論波形のピークとを重ねる。
図12は、図11の観測波形と理論波形とを周波数軸上で重ねたグラフである。横軸を拡大し、理論波形の分解能を8倍として示した。もちろん、さらに高い分解能としてもよい。
ステップS6にて、検出処理器17は、検出点の周波数上位1点目(図11(a)の(B))と理論波形との誤差(b)を算出し、その絶対値を誤差最小値として記憶する。次に検出処理器17は、ステップS7にて、理論波形を横軸に対して1点分スライドさせる。ステップS6の検出点の周波数上位1点目と理論波形との誤差(b)が正であれば、スライドさせる方向はグラフ上の左となる。誤差(b)が負であれば、スライド方向は右となる。図12の例では、理論波形を左側にスライドさせることとなる。スライド後、検出点の周波数上位2点目と理論波形の電力値が同じになるように、理論波形の電力値を合わせる。
次に検出処理器17は、ステップS8にて、スライド後の検出点の周波数上位1点目と理論波形との誤差を算出する。次に検出処理器17は、ステップS9にて、誤差最小値と、ステップS8にて求めた誤差の絶対値とを比較し、ステップS8にて求めた誤差の絶対値のほうが大きければステップS10の処理を行う。小さければ再びステップS7の処理に戻る。
ステップS10では、検出処理器17は、誤差最小値が最も小さい時点の理論波形のピーク位置を、最も速い速度成分のドップラ周波数fdとみなし、その周波数の値から、式(2)に基づいて目標の速度Vdを算出する。図13に、誤差最小値が最も小さい状態での理論波形のピーク位置を示す。図13(d)が誤差最小値が最小の状態を示し、図13(c)が、速度算出に係わるドップラ周波数fdのピーク位置を示す。
以上説明したようにこの実施形態では、横方向に広がりを持つ目標の速度の特性より、観測結果の波形(フーリエ変換波形)と、理論値による波形とを比較することで、目標からのエコーにおけるドップラ周波数のピーク位置を高い精度で決定することが可能になる。すなわち、電波シーカによる目標速度検出において、目標の角度広がりによる速度の検出誤差を、速度特性と観測波形の特性を利用して軽減できるようにした。これにより目標速度を高い精度で検出することが可能となり、ひいては、目標との予測会合時刻も精度よく求めることができるようになる。
これらのことから、実施形態によれば、検出精度を向上させた目標速度検出装置および目標速度検出方法を提供することが可能となる。
実施形態を説明したが、この実施形態は例として提示するものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…飛しょう体、2…誘導部、3…弾頭部、4…操舵部、5…目標検出部、6…目標追随部、7…目標、11…アンテナ制御器、12…送信器、13…アレイアンテナ部、14…受信器、15…信号処理器、16…A/D変換器、17…検出処理器、20…目標。

Claims (6)

  1. 飛しょう体に搭載される目標速度検出装置において、
    目標からのレーダエコーを捕捉するアンテナ部と、
    前記捕捉されたレーダエコーから受信信号を生成する受信部と、
    前記受信信号を処理する信号処理部とを具備し、
    前記信号処理部は、
    前記受信信号をデジタル信号に変換する変換部と、
    前記デジタル信号を処理する検出処理部とを備え、
    前記検出処理部は、
    前記デジタル信号をフーリエ変換して周波数軸方向のスペクトル波形を得るフーリエ変換機能と、
    前記スペクトル波形において既定のしきい値レベルを超える目標検出点を検出する検出機能と、
    前記目標検出点が複数検出された場合に、前記スペクトル波形と当該スペクトル波形の理論波形とを比較して、前記目標のドップラ周波数のピーク位置を決定する決定機能と、
    前記ドップラ周波数のピーク位置に基づいて前記目標の速度を検出する速度検出機能とを備える、目標速度検出装置。
  2. 前記フーリエ変換機能は、前記受信信号に窓関数を乗算したうえで前記デジタル信号にフーリエ変換を施し、
    前記理論波形は、前記窓関数のフーリエ変換波形である、請求項1に記載の目標速度検出装置。
  3. 前記決定機能は、
    前記検出された複数の目標検出点のうち前記周波数軸上での上位2点目と前記理論波形のピークとを重ね、
    前記複数の目標検出点のうち前記周波数軸上での上位1点目と前記理論波形との誤差が最小となる前記理論波形のピーク位置を、前記目標のドップラ周波数のピーク位置と決定する、請求項1に記載の目標速度検出装置。
  4. 目標からのレーダエコーを捕捉するアンテナ部と、前記捕捉されたレーダエコーの受信信号をデジタル信号に変換する信号処理部と、検出処理部とを備え、飛しょう体に搭載される装置の目標速度検出方法であって、
    前記検出処理部が、前記デジタル信号をフーリエ変換して周波数軸方向のスペクトル波形を得る過程と、
    前記検出処理部が、前記スペクトル波形において既定のしきい値レベルを超える目標検出点を検出する過程と、
    前記検出処理部が、前記目標検出点が複数検出された場合に、前記スペクトル波形と当該スペクトル波形の理論波形とを比較して、前記目標のドップラ周波数のピーク位置を決定する過程と、
    前記検出処理部が、前記ドップラ周波数のピーク位置に基づいて前記目標の速度を検出する過程とを具備する、目標速度検出方法。
  5. 前記検出処理部は、前記受信信号に窓関数を乗算したうえで前記デジタル信号にフーリエ変換を施し、
    前記理論波形は、前記窓関数のフーリエ変換波形である、請求項4に記載の目標速度検出方法。
  6. 前記検出処理部は、
    前記検出された複数の目標検出点のうち前記周波数軸上での上位2点目と前記理論波形のピークとを重ね、
    前記複数の目標検出点のうち前記周波数軸上での上位1点目と前記理論波形との誤差が最小となる前記理論波形のピーク位置を、前記目標のドップラ周波数のピーク位置と決定する、請求項4に記載の目標速度検出方法。
JP2019159817A 2019-09-02 2019-09-02 目標速度検出装置および目標速度検出方法 Active JP7337608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019159817A JP7337608B2 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 目標速度検出装置および目標速度検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019159817A JP7337608B2 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 目標速度検出装置および目標速度検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021038875A JP2021038875A (ja) 2021-03-11
JP7337608B2 true JP7337608B2 (ja) 2023-09-04

Family

ID=74846973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019159817A Active JP7337608B2 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 目標速度検出装置および目標速度検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7337608B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191128A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Canon Inc テラヘルツ波測定装置及び測定方法
JP2013088347A (ja) 2011-10-20 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
CN104991247A (zh) 2015-08-10 2015-10-21 电子科技大学 一种低截获测速方法及雷达装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09303993A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp 飛しょう体の誘導装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191128A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Canon Inc テラヘルツ波測定装置及び測定方法
JP2013088347A (ja) 2011-10-20 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
CN104991247A (zh) 2015-08-10 2015-10-21 电子科技大学 一种低截获测速方法及雷达装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021038875A (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7205932B2 (en) Method and apparatus for improved determination of range and angle of arrival utilizing a two tone CW radar
KR102435550B1 (ko) 레이더 신호처리 장치 및 그 신호처리방법
CN110168400B (zh) 用于确定雷达目标的相对速度的雷达传感器和方法
US6856280B1 (en) Method and radar system for determining the directional angle of radar objects
US7158076B2 (en) Method and apparatus for correcting velocity-induced range estimate phase errors in a two-tone monopulse CW radar
US9470786B2 (en) Methods for detecting the flight path of projectiles
US8106814B2 (en) Method of estimating the elevation of a ballistic projectile
WO2010134381A1 (ja) レーダ装置
WO2014107203A2 (en) Proximity sensor
JP5072694B2 (ja) 目標検出装置
JP6324327B2 (ja) パッシブレーダ装置
JP2009264968A (ja) レーダ装置、レーダ装置の信号処理方法及び、車両制御システム
JP2019039686A (ja) レーダ装置および物標検出方法
RU2006101467A (ru) Способ функционирования информационно-вычислительной системы ракеты и устройство для его осуществления
KR101133525B1 (ko) 밀리미터파 탐색기의 신호 처리 장치 및 신호 처리 방법
US10451721B2 (en) Radar device and signal processing method
JP7337608B2 (ja) 目標速度検出装置および目標速度検出方法
JP5900051B2 (ja) 誘導装置
KR101454297B1 (ko) 고해상도 fmicw를 이용하는 미사일 요격 시스템 및 그 방법
JP2019049371A (ja) 誘導装置
JP2011149871A (ja) 周波数検出器、この周波数検出器を備える合成帯域レーダ、及び飛翔体誘導装置
US10520585B2 (en) Radar device and signal processing method
KR20200114467A (ko) 레이다 표적 검출 연산량 감소 방법 및 장치
JP6157565B2 (ja) 物体検出装置
JP5491981B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7337608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150